CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,197物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全766スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 6 | 2018年2月12日 14:25 |
![]() ![]() |
265 | 21 | 2018年2月10日 09:06 |
![]() |
93 | 13 | 2018年2月9日 20:05 |
![]() ![]() |
76 | 12 | 2018年2月6日 13:51 |
![]() |
36 | 7 | 2018年1月29日 12:13 |
![]() ![]() |
23 | 7 | 2018年1月25日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
D社のTV キットをKF に付けております。最近朝一に声はすれどTV 画面が映らないことがあります。同じような現象の方いらっしゃいますか?何かの拍子に映るようになります。温度?
書込番号:21406463 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>価格のネームさん
D社?伏せ字は禁止ですよ。
TVキット?この話はここでは禁止ですよ。
削除対象のスレですね。
書込番号:21407592 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>komacky_0173さん
知りませでした。アドレスありがとうございます。
書込番号:21407663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

5月から使用してますが、最近一度だけ似た現象になりました。
機能解除ボタンで一度解除して、もう一度ボタン押してセットしなおしたら治りました。
やっぱり寒さのせいなんですかね?
今のとこ大きな問題ではないですけど。
書込番号:21408089
6点

全く同じ症状出てます。
エンジンかけてしばらく映像うつらず、
そのうち映像出ます。
全く同じですね、僕も困ってました。
書込番号:21412178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はTVキットを外しても同じ症状でした。CDユニットの不具合との事で、交換してもらいました。今のところTVキットを戻した後も問題なく動作してます。少し前にあったマツコネのバージョンアップもしてもらいましたが。
書込番号:21442919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tama55さん
情報ありがとうございます。CD ユニット交換して解消できました。初期型のユニットでなる場合があるそうです。TV キャンセラーの有無には関係ないようです。
書込番号:21592618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

マツコネの時計見てますよ。
前の車も前々の車も車載の時計は無かったのでナビの時計を見てましたけど、今どき車載時計ってありますか?
書込番号:21572423 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

コムテックのドラレコ+レーダセットを付けたので、レーダー画面を時計や高度計、連続運転時間などを表示しています。
マツコネの時計は小さいですね。
書込番号:21572424
9点

マツコネだけで十分ですが、気になるときは携帯みますわ
書込番号:21572465 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そんなことでびっくりしなくても。
書込番号:21572478 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

>もんくるやさん
スマホをマグネットホルダーでエアコン吹き出し口に付けるとか腕時計したらどうですか?
ビックリするような事じゃないとおもいますが。
書込番号:21572493 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

車の時計はエンジン止めたら、見れなくなるので
車用の小さな時計を買い見やすいところに両面テープで貼り付けています。そういう商品はいろいろ有ります。カー用品店などでチェックしてみて下さい。
https://www.biccamera.com/bc/item/3672208/
書込番号:21572622 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さんありがとうございます
私が乗っていた車は、何か時計がついていまして
試乗時、常時表示されていなく、時間が見たい時に、ダイアルを回すと時計が表示されたのでめんどくさいと思ったんです
CX5はやはりマツコネしかないんですよね?3連メーターの一番右のところにもひょうじはできないんですよね?
書込番号:21572630
4点

時計機能が付属した車外品パーツ、或いはKFは対象外ですがDOPのAV機器を搭載でもしない限り、時計表示機能はどの車種でも基本的には一つ一箇所のみだと思います。
それこそ、ネジ一つやクリップ一個を節減しメーカーはコストカットを血の滲むような努力により進めていますので、複数の時計表示機能搭載は有り得ませんし、失礼ながら他の方も記述しているように、ご記述されている視点への対処方法は幾らでも考えられます。
車種によって当然視認の是非は各々ご意見は有ろうかと思いますが、不思議に感じたのは、そんなに複数で時計表示機能が必要ですか?
書込番号:21572770
8点

>カレーっ子さん
複数表示は、入りません。、試乗した際マツコネ表示の時計が時間がたつと消えていたので
他に純正で常時表示させるほうほうはあるのかなっと思って質問しました
まだ車購入していないので皆さんに聞いた次第です。
書込番号:21572903
10点

少し前にカムリ板でも盛り上がりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000980810/SortID=21272145/
私は”絶対に時計が必要”派ですが、人それぞれのようです。
できればカタログに「このクルマにはナビ画面にしか時計はありません。」と大きく書いて置いて欲しいですね。(^^;)
書込番号:21572957
12点

そんな人の要望を適えるためにカー用品店でいくらでも色々な時計が売っています
書込番号:21573260
18点

私もマツコネが立ち上がるまで時計がみれないのであれってなりました
マツコネ以外もう一箇所あると便利だと思いますね
ナビ以外にも時計付いてる車多いですし、あると便利だと思いますよ
社外品の時計とかつけたくないですねw
書込番号:21573772 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私もコメ主さん同様の意見で、試乗した時にマツコネ以外に時計がない点がすごく不便に感じました。
スマホ見ればと言われればそれまでですが、車にメーカー純正の時計がついていることが当たり前の人間にとって、これはかなり痛いです。
CX-5は非常にコスパがいい車だと思いますが、コストカットしたが故に細々とした点で残念な点が散見されます。これは致し方ないですよね。
書込番号:21574129 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

好みの問題なような気がしますが(^^;
マツコネ含め、ナビやレーダー探知機の時計はGPSで正確な時間が取得できますが、車両単体での時計はどうしても誤差が生じますよね。
この点は、メーターパネル内などに時計があるより、ナビや後付け電波時計は優れているでしょう。
マツコネの時計は常に表示されてるような気がしますが、違ってましたか?
あまり気にしてなかったのですが、消える条件があるのかもしれませんね。
ナビなどが立ち上がるまでに時間を確認したければ、その時はまだ運転してないでしょうから、腕時計や携帯でよいかと。
好みの場所に時計がない、後付けは嫌だとなると、メーカーもなかなか個別の好みに合わせてはいられないでしょうから、こうなってはマツダやCX-5が悪いわけではないでしょう。
私は特に不満はないです。
書込番号:21574215 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

レクサスはあえてアナログ時計にしてきましたね。
無い物ねだりをしてもしょうがないのでCX−5に似合うかっこいい腕時計買ってください。
スマホで時間確認なんてスマートじゃない。
書込番号:21574520
13点

みなさんご意見ありがとうございます
時計の前に、まず車を買わないと
今週末契約したいと思います
初マツダ初デェーゼル楽しみです
書込番号:21575026
7点

私の車、確かにアナログ時計付いていますが、はっきり言って、うれしがって観ていたのは最初の1ヶ月ですね。
それ以降はカーナビの時計ばかりを見ています。
正直、そっちの方が正確で、たまに気がついた時にカーナビの時刻を見ながらアナログ時計の時間合わせをするときが有ります。
(正直、アナログ時計、すぐに時間が狂いますので)
車を買うときは、アナログ時計が付いていて「んんん……高級感がある……」と思っていましたが、ま、すぐになんとも思わなくなりますよ。
書込番号:21576289
6点

マツコネの時計は、ホーム画面でも音楽画面でも、ナビ画面でも右上に常時表示されていますよ。
マツコネが立ち上がるまでは確かに見れませんが設定の問題では?
会社で乗ってる商用車やセカンドカーの軽のオーディオに時計が付いてますが、数分遅れてたり進んでいたり、合わせるのが面倒ですね。マツコネが起動すれば時計は見れるので、そのうち慣れますよ。
書込番号:21576849
7点

あの、皆さん時間がずれると仰っていますが、最近のはアナログ時計ついてるところはだいたいGPS補正もついてますよね。
それはさておき、CX-5はコスパに徹底的にこだわった車であって、高級車ではありません。
一方、よりハイクラスの高級車は「無くても困らないけどあったら便利だな」で差額をつけていきます。
なので、時計のように意見の割れる機能を排除したマツダの選択は間違っていません。
私もアナログ時計はいりません(もちろん、あったら便利かと思いますが)。
書込番号:21579057
6点

>もんくるやさん
あ、私もCX−3で思いました
運転とは直接関係ないですが、必要な場だとは思います。
歳を取ってくると小さな字は見えにくいし、困りました(笑)
書込番号:21580553
6点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX5に乗り一年、走行距離5000qです。
寒い日の乗り始めブレーキが鳴ります。
鳴るの早くない?と気になり
ディーラーの一年点検の際質問した所
「寒いとしょうがない」という返答でした。
そんなもんですかね?
書込番号:21577484 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>いしいいしいさん
ブレーキ鳴きは残念ですが
>鳴るの早くない?と気になり
は関係ないと思います
(むしろ新しい方が鳴く?)
書込番号:21577671
9点

一年5千キロでブレーキ鳴き?
しょうがないで済ませるディーラーって…。
ご愁傷様です。
書込番号:21577705 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分の11月ぐらいから、ブレーキが冷えていると、わずかに鳴くようになりました。
アクセラXDの時は、冷えていてもなにも無かったのでパッドの材質変更したのかもしれませんね。オートバイも乗ってますが、経験上、制動力の高いパッドは低温時にはよく鳴きます。
気になるなら、サービスの方にパッドの面取り等をご相談されては如何でしょうか?
書込番号:21577762 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

5分も走れば鳴らなくなるんやから気にすんな。
書込番号:21577874 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>気になるなら、サービスの方にパッドの面取り等をご相談されては如何でしょうか?
昔から鳴き対策として面取りと言われますし最近のパッドは最初から面取りされている物多いです
多分5000kmだとまだほとんど減っていないと思うので再面取りでの効果は??です
むしろ面取りの為1回パッドを外し組みつける事により鳴き防止グリス等で鳴きが消えるかもしれません
僕個人は(周囲が振り向いたり指刺されない程度の)多少の鳴きであれば性能重視かな
書込番号:21577879
10点

泣いてばかりいるなら、あやしてたくさん笑わせてあげて下さい、、、、、なんてね。
m(__)m
書込番号:21578410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

面取りしてもらったら?
日本車は鳴きを抑える方向で作っているけど、摩擦があれば鳴く(音が出る)。
これは、まあ仕方ない。
書込番号:21578661
6点

過去ログに、CX-5やほかの車でもエンジン音から最初のブレーキは過剰に強くかかり、その反応に合わせてブレーキの掛かり具合を調整している、という話がありましたよね。
泣くのは、だから最初の1回だけで、人前で鳴ると恥しいなら、家を出てから一度ブレーキを踏めば良いのだと思います。気にする必要ないです。
走行中ずーっと踏むたびに鳴るなら、面取りとか、パッドとディスクの清掃が有効だと思います。
書込番号:21579477
3点

ブレーキの音は嫌われるので、国産の高級車は面取りの面積が多い気がしますけど。でも。。
外車のハイパフォーマンスカーは冬、良く音が出ています。
気温が低いとパッドは鳴きますよね。特に大型車は交差点止まる時良く聞こえます。
電車も同じで、走行中ブレーキは使わないのか冷えるのかな。
それでも最近は鳴かないブレーキの方が多いとは思いますけど。
暖まれば出ないなら、もう少し我慢すれば止まるかもしれませんよ。
面取りすると、結局ローターに当たる面積が減るから本末転倒の様な。。
私は冷えている時、少しくらい鳴いてもそのまま。暖まっても出るなら、何か対策。
他のメーカーの国産高級車、面取りの面積が大きいから、対抗キャリパーの意味が無いと思うのは私だけかな。
住友電工ブレーキ株式会社
http://www.advicsaftermarket.co.jp/support/maintenance/detail/7/index.html
書込番号:21579539
7点

走行10000km越えましたが、雪国、ゲレンデ氷点下8度、気になったことがありません。
書込番号:21580161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん返信ありがとうございます。
初めてのマツダ車、品質に対しての信頼度がなくちょっとしたことでこれがマツダ品質?と考えてしまいます。
自分がハズレをつかんだのか、CX5の特性なのかまだわかりませんがもう少し様子を見ようかと思います。
書込番号:21580195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もKF型、XDLpkAWDで、ブレーキ鳴きがあります。
そして、2週間違い納車の相方はKF型、XDProAWDですが、これも鳴きますね。相方は前車KE型、XDproAWDでしたが、これもブレーキ鳴きをしてましたので、構造上なのかパットの性質だとして理解してます。
間もなく1年点検ですので2台ともディーラーに伝える予定ですが、相方前車、KE型の時もディーラーで何回か対策をしてもらいましたが、すぐにまた鳴くので、正直こう言うものだと諦めてますが、まぁまぁな音ですから、やはり直したいですよね。
書込番号:21580350 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>gda_hisashiさん
パットが減って無くなると、ブレーキ鳴きますよ
>いしいいしいさん
2014年式のcx-5乗ってますが真冬の朝一や、洗車後のローターが濡れてるときは鳴きます。
というか、ゴゴゴみたいな感じで共振します。
これは、ディーラーにも確認取れてます。
ペダルにも振動のようなもよが伝わるきている気がするので、あまり気持ちのいいものではありませんね。
(停止状態から徐々にブレーキをリリースして、車がクリープで前に少しずつ進む状態でよく鳴る、ゴゴゴ、ですよね?
違っていたらすみません
書込番号:21584784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先日25SLソウルレッドを納車したばかりの者です。
電動パーキングブレーキのON/OFF切り替えについて質問です。
停車〜降車時、電動パーキングブレーキが自動でONになる時とならない時があります。
これは、どの状態or操作を認識してONになるのでしょうか。
取説を見てもよくわからず・・・
分かる方、教えてください!
4点

ブレーキホールドは主導でonですよ。
エンジンを切るとoffに戻ります。
サイド解除操作としてonにすればよいと思います。
CX-5ライフ楽しんでくださいね。
書込番号:21558990 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

自分の経験では、パーキングに入れる前にシートベルトを外すと自動でオンにならず、パーキングに入れた後にシートベルトを外すと自動でオンになる様な気がします。
書込番号:21558995 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ホールドじゃなくてパーキングブレーキですね。早とちりでごめんなさい。
でも、パーキングブレーキも手動かと思います。
いつもオートホールドなので気にしてません…。
書込番号:21558999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「停車〜降車時、電動パーキングブレーキが自動でONになる時とならない時があります。」
先ず、当方はKFのおーナでは無い事をお断りします。
WEBサイトからKFのマニュアルを閲覧するとP205に該当する記述が有る様に思います。その内容は、降車時はドライバー意図的にEPBの設定操作の必要が有ると言う事です。つまりEPBのマニュアル操作を前提とした記述内容だと思われますが、如何でしょう?
ただし、当方の他メーカー車の場合、KFと同様に降車(駐車)時、ドライバー自ら意図的にシフトポジョンをPレンジ移動後電動パーキングブレーキのマニュアル設定操作が必要で有りますが、稀にコクビニエンスストア等フロントから進入し駐車した場合、フットブレーキ操作によって電動パーキングブレーキのオートホールド機能が働き、そのままシフトポジョンをD→Pレンジへ移動させた場合、結果として降車時に電動パーキングブレーキがオートホールド機能が動作した事により、パーキングブレーキが機能した事が有った様に思います。
なお、マニュアルを有さないKFのオーナーでも無い当方でも、簡単に降車時のEPB設定操作に関する記述にヒットしますので、もう少しマニュアルを読み込まれる事をお奨めします。
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/cx-5_201703.pdf
書込番号:21559046
5点

>jellyfish1965さん
ありがとうございます!シートベルトとの関係はありそうです。確かめてみますね。
>ぱにあたさん
私もパーキングブレーキONは毎度手動でとの認識でしたが、たまにスイッチを引き上げることなくONになることがあり、質問した次第です。
>カレーっ子さん
マニュアルEPBの項は読んだうえでの投稿です。
自動で解除するときについての記載はありますが、自動でONについては記載がないので発動条件を知りたいのです。
書込番号:21559297
3点

※訂正です。
【正(○)】 (〜前略)、稀にコ【ン】ビニエンスストア等フロントから進入し駐車した場合、フットブレーキ操作によって電動パーキングブレーキのオートホールド機能が働き、(後略〜)
【誤(×)】 (〜前略)、稀にコ【ク】ビニエンスストア等フロントから進入し駐車した場合、フットブレーキ操作によって電動パーキングブレーキのオートホールド機能が働き、(後略〜)
書込番号:21560082
2点

先ず、当方がWEBサイトからアクセスし、閲覧したKFのマニュアルが年次改良前のモデルで有り、スレ主様のお手元にあるマニュアルとは、当該箇所の記載ページが異なりました事、また説明不足だった事を訂正致します。
なお、お手元のマニュアルP210には、
【!必ず守る】駐車するとき、および車両から離れるときは、電動パーキングブレーキ(EPB)をかける
意図せず車両が動き出し思わぬ事故につながるおそれがあります。駐車するとき、および車両から離れるときは、電動パーキングブレーキ(EPB)をかけて下さい。
との記述tがあります。この記述内容から、スレ主様の感じられている駐車降車時の「EPBのオート機能」は非搭載で有る事が読み取れます。
従って、所有KFの駐車降車時にEPBオート機能が作動しているように感じられたのは、当方の記述(2018/01/31 22:23 [21559046])等のファクターをKFも持ち合わせているのかも知れませんが、詳細はご購入D、メーカーカスタマーセンターでご確認下さい。
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/cx-5_201708.pdf
書込番号:21560151
5点

>shu416さん
私も同じように感じていたのでディーラーにきいてみたら。以下のように取説(オートホールドの知識の欄です)にかいてありました。
オートホールドをONにしてある状態でシートベルトをはずしたり、ドアを開けると自動でパーキングブレーキがかかるようです。
オートホールドをOFFの場合は手動なのでパーキングに入ったり入らなかったりと思ってしまうのでしょうね。
・次のようなときは、電動パーキングブレーキ (EPB) が自動でかかり、オートホールドが解除されます。オートホールドが解除される前の状態にもどすと、オートホールドが復帰します。
・運転席シートベルトをはずしたとき
・運転席ドアを開けたとき
・オートホールドが作動開始してから約10分以上経過すると、電動パーキングブレーキ (EPB) が自動でかかります。電動パーキングブレーキ (EPB) を解除すると、オートホールドが復帰するため、再度オートホールドでのブレーキ保持を開始します。
便利なもんですね。
書込番号:21560204
13点

>shu416さん
赤い彗星リンさんご記述の様に、オートホールド機能ON、OFFと何らかのドライバーアクションにより、EPBが自動的に作動する場合が有ると言う事なのでね。
書込番号:21560578
5点

>赤い彗星リンさん
ありがとうございます!解決しました。
オートホールドをONにしてある状態でシートベルトをはずす、でしたか!
すると、乗車〜降車の間に、オートホールドをONにするか、EPBをONにするかのいずれか、
最低一回はマニュアル操作が必要ですね。
大した手間ではないのですが、あそこに触れずに済むことを期待しましたが、無理なようですね。
書込番号:21564203
1点

赤い彗星リンさん
知らなかったです。
なんか動作というかランプのつき方にムラがあるなあとは思ってました。
おかげでスッキリしました。ありがとうございます。
それにしても新機能使いこなすのは大変です。
しばらくの間、低速時に常時ハイビームでの走行が出来ないと思ってましたし。
シートメモリー機能は便利だとは思いますが面倒で使ってませんし。
新機能は良いのですがマニュアル見ないでも操作出来るようにならないのだろうか?
書込番号:21564258
4点

ちなみに、オートホールドとEPBが共にONで再出発するときは、シートベルトさえ締めれば手で操作しなくてもアクセル踏めばOFFになり走れます。
ご存知と思いますが念のため。
書込番号:21575574 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
はじめまして。
現在cx-5 KF型 XD Lパケに乗っています。
マツコネに接続するUSBなのですが、マツダHPに推奨容量16GBと書かれていて16GBの物を使用しているのですが、個人的に少し容量が物足りなくて好きな音楽がこれ以上入られずに困っています。
そこで質問なのですが、32GB以上のUSBを使用している方はいらっしゃるでしょうか?またその際に何か不具合や動作が不安定になるなど何か症状が見られたら併せて教えていただけると大変助かります。
書込番号:21549271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

32GBを使用しています。サンディスクのCruzerFitというスリムタイプのものですが、問題なく使用できます。
始動から再生するまでに30秒ほど、アルバムなど選択できるようになるまでに1分ほどかかります。これが、容量の少ないUSBと比べて長いのかどうかは分かりませんが…。
書込番号:21549449 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>餅きんチャックさん
SanDiskのUltraFit 64GB を使用していますが問題なく使用できていますよ。
書込番号:21549682
6点

>かなづちハンマーさん
>ゆずとハッピーさん
ご返信ありがとうございます。大変タメになりましたm(_ _)m
特に大きな問題は無さそうなので、僕も大容量化を図ろうと思います!ご丁寧にありがとうございました(^-^)!
書込番号:21549715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KFです。
SanDisk Cruzer Fit USBフラッシュメモリー 32GB SDCZ33-032G-J57で問題なく使ってます。
ただし最初はパソコン関連部品の著名な日本メーカー製を使って作った音楽ファイルは最初は良かったんですが翌日には読み込めなくなりましたのでUSBメモリーのメーカーに依存するようです。
あと2年ほど前のCX-3では読み込みに時間がかかるし、スクロールは時々止まりながらになりますのでマツコネのハードウエアの製造時期にも依存するようです。
KFでは読み込みも早いし、スクロールはスムースです。
書込番号:21549991
4点

>ゆずとハッピーさん
64GBのフォーマットはexFATになりますが、マツコネはFAT32しか認識しなかったと思います。よって64GB中の32GBまでしか使用できないと思いましたが、64GBをフルに使う方法があるのなら教えていただけますか?(うっかり64GBを注文してしまい、32GBにダウンサイジングして使っています)
書込番号:21550009
1点

>Kayzさん
いまクルマからUSBを引っこ抜いてきました。
フォーマットは添付画像のとおりFAT32になってます。
ちなみに、マツコネのバージョンはこれも添付画像(見にくい)のとおり59.000.448のままにしています。
書込番号:21550301
0点

実はSDカードでもUSBメモリーでも32GB以上のFATフォーマットは可能なようです。
FAT32は本来2TBまで作れる話はここ。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1307/29/news117.html
>※Windows 9x/Meでは128GBまでのFAT32ボリュームを作成可能
>※FAT32の理論上の最大サイズは2TBまで
最近のウインドウズ(Windows 7や10)で、64GBのFAT32のSDドライブを作る方法はここ。
https://www.disk-partition.com/jp/articles/format-64gb-sd-card-to-fat32.html
ところで、このデミオのスレに、苦労した話が書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=21448727/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=64GB#tab
ここでは32GB USBメモリーはFAT32フォーマットでOK、64GBのUSBメモリーをFAT32で64, 32GBとしてフォーマットした時は不可、16GBとしてフォーマットしてやっと使えたようです。
しかし、Kaysさんは64GBを32GBへのダウンサイズで使えたし、ゆずとハッピーさんは64GBのままでFAT32にフォーマットして無事認識されたという事で、また違う結果になっています。原因はマツコネのバージョンか、USBメモリーの製品の違いか、フォーマットをした機械の違いが考えられ、現状ではUSBメモリーの64GB以上については依然グレーと考えられます。
他にデジカメ、ドラレコなどのSDHC16GBまでに対応と書かれた機種で、それら本体でフォーマットするとSDXC64GBまで使えているケース、使えなかったケースを経験しました。使えた時は、巨大なファイルを作って上限まで埋めても正常動作したので気のせいではなく、おそらく当時未公表だった規格や入手不能だった容量など、実装途中の隠し機能ではないかと思います。
マツコネはいまだに16GB推奨と言うことで、もっと積極的に高容量にチャレンジして欲しいですが、FAT32はドライブ容量が上がると、クラスタサイズもテーブルのファイルサイズも上がるので、検索速度の低下や内部メモリーの節約などに関わってくるから、当初の設計通り小容量で使って欲しいという事ではないかと思います。
書込番号:21551491
7点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
納車待ちですからイメージつかめません。
標準の4スピーカーで契約しました。
Aピラーにツイーターつけるとつけました感が出てしまうのでダッシュボードに乗せたいのですが、
ベスト位置はありますか?
KENWOODの安いツイーターつけたいです。
書込番号:21499758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デリケートゾーン山田さん
Dにて純正のBOSE用ピラーを取り寄せてみてはいかがでしょう?
書込番号:21500059 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
そうしたいのですが、工賃込みで40,000円もするらしいですよ汗
書込番号:21501603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デリケートゾーン山田さん
工賃て、、
自分でつけないんですか?
書込番号:21502610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デリケートゾーン山田さん
確かに\40000は高いですね
部品だけなら約\18000くらいなんですがね。
自分で出来なけれれば、地元のパーツ持ち込み取り付け可能なショップを検索すれば、複雑な加工が無ければ工賃\4000くらいで
やってくれませんかね
書込番号:21502652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デリケートゾーン山田さん
あら、契約時にお願いすればよかったですね。
ツイーターつなぐにしても、オールチャンネルになるだけで、高音だけ引っ張れないような気もするのですが。
書込番号:21502930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう解決済みですが。。。
Aピラーにはエアバックが内蔵されているから
その関係で工賃高めかも。
私はデミオDJ ですが、CX-5同じです。
配線通すのにAピラーを浮かせたらエアバックが見えたので少しビビリました。
以降、自分の中ではDIYでのアンタッチャブルな部分になりました。
書込番号:21503392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

だいぶ遅いですが・・
そうなんですよ、Aピラーにエアバッグがあるんです。
そのおかげで、内張りが簡単に外れない様になっています。
エアーバッグが作動したときに、ピラー内張りが飛んでいかない様に、
開いた状態でもボディとつながっています。
それを知らずに、無理して引っ張ったら今度は収まらなくなりました。
Dへ泣きを入れたら、ちょいちょいと。。
普通のバチンバチンというソケットではなく特殊な形状でした。
ついでにと、そのパーツもちょうだいしました^^
D曰く、爆発しないでよかったですネだと、冷や汗もんでした。
書込番号:21540958
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,910物件)
-
- 支払総額
- 216.6万円
- 車両価格
- 205.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
-
CX−5 XD 4WD クリーンディーゼル ブレーキサポート スマートキー メーカーナビ バックカメラ LEDヘッドライト 純正エンジンスターター
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.7万km
-
CX−5 XD プロアクティブ 純正ナビ バックカメラ 衝突軽減 BSM クルーズコントロール ETC 電子パーキング クリアランスソナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.9万km
-
CX−5 XD マツダコネクト ナビ リアカメラ Bluetooth オートクルーズ DVD リアコーナーセンサー LEDヘッドライト オートライト アドバンスキー
- 支払総額
- 186.7万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
38〜578万円
-
33〜1028万円
-
32〜279万円
-
39〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 216.6万円
- 車両価格
- 205.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
CX−5 XD 4WD クリーンディーゼル ブレーキサポート スマートキー メーカーナビ バックカメラ LEDヘッドライト 純正エンジンスターター
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
CX−5 XD プロアクティブ 純正ナビ バックカメラ 衝突軽減 BSM クルーズコントロール ETC 電子パーキング クリアランスソナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
CX−5 XD マツダコネクト ナビ リアカメラ Bluetooth オートクルーズ DVD リアコーナーセンサー LEDヘッドライト オートライト アドバンスキー
- 支払総額
- 186.7万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 7.7万円