マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(6881件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
449

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 arintoさん
クチコミ投稿数:18件

CX-5でオートホールドがONの状態で駐車するとき、
シフトをPにいれてシートベルトを外すと、電動パーキングブレーキが大体自動でかかるのですが、
稀に(20回に1回くらい)かからないときがあります。
これって何か条件とかあるんでしょうか?ちなみに社外のメモリーキットとかは付けていません。

書込番号:23991026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/02/27 14:10(1年以上前)

こんにちは。

バックで駐車する時など、先にシートベルトを外しているとシフトをPに入れてもパーキングブレーキは作動しなかったように思います。違ってたらごめんなさい。

書込番号:23991693

ナイスクチコミ!0


スレ主 arintoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/27 16:09(1年以上前)

>写真は思い出さん
返信ありがとうございます。はい、そこは認識してまして。
Pレンジ以外でシートベルト外すとホールドのランプ消えて、その後自動でパーキングはかからないですよね。

ただシートベルトした状態でPレンジに入れてから、シートベルト外してもパーキングかからない場合がありまして。
まあ自分でかければいいんですが、気づかずにフットブレーキ離した瞬間のフワッとした感覚が嫌で…

書込番号:23991943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/02/27 20:15(1年以上前)

20回に1回の確率なら良い方だと思いますよ。

自分もいろいろ試行錯誤してますが未だ原因が分からず、ディーラーで見てもらっても解決できていません。

とりあえずシートベルトを外した瞬間に先にホールドボタンのイルミが早々に消えてしまう時は、100%サイドブレーキが自動で掛かりませんね。

フットブレーキとシートベルトのタイミングなのか、パーキングにシフトした瞬間のフットブレーキの踏みしろの強弱で誤作動が起こるのか?

分かる人いたら教えて欲しいですね。

書込番号:23992473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 arintoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/28 08:18(1年以上前)

>再考ちゃんさん
おおっ、それですそれです。
頻度が高いと結構嫌ですね…

そうです、通常はシートベルト外すとホールドランプがついたままパーキングブレーキのランプがついて、ホールドが消えるのですが、
かからない場合はシートベルト外したらすぐに消えるんですよね。
私もフットブレーキの踏み具合やいっそのこと離してみだり色々やってみたのですが安定せず、って感じです。

書込番号:23993344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/02/28 09:53(1年以上前)

電子取扱説明書より

オートホールドは結構複雑なようです.取扱説明書を添付しておきます.

今,オートホールドを引き継ぐEPBの話をしている

この場合,まず,Pポジションは関係なさそうです.Pに入れたら自動でEPBがかかる,という記述は見当たりません.(他社ではあるようですが,マツダはそうはしていない)

ですので,「運転者が運転をやめたぞ,フットブレーキの維持をやめて,パーキングに移行するぞ」と車が判断しての動作になっています.

画像のように,Rに入れた時の傾斜による判断でオートホールドが解除されたり,維持されたりがある.

すると,Pに入れる前にRを通過するので,ひょっとすると,そのRでオートホールドが解除されているのかもしれません.

書込番号:23993528

ナイスクチコミ!0


スレ主 arintoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/28 16:28(1年以上前)

>あるご3200さん
わざわざありがとうございます。私も取扱説明書は見ているのですが、そのとおりパーキングブレーキの記述はないんですよね。

CX-5のパーキングブレーキはシフトをPに入れたときではなく、シートベルトを外した瞬間にかかると思われます。
Pに入れた時はホールドのランプはついたままなんです。
まあ説明書にないし忘れたときの保険機能だって言われたらそれまでなのですが、慣れてしまってるので条件がわかればありがたいなあ、と。
でも同じところに止めてるとは思ってましたが、確かに外したときの微妙な傾斜って関係してるのかもしれないですねえ。

書込番号:23994262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/03/17 09:01(1年以上前)

私も前から気になっていたので、検証してみました。


オートホールドがONで、それが効いているのが絶対条件です。

その条件下で、
シートベルトを外す。
これはシフト位置を問いません。

または、
シフトがNかPでシステムをOFFにする。

これがパーキングブレーキがONになる条件の様です。


検証不足有るかもしれません。
皆さんの追証を期待します。

書込番号:24025726

ナイスクチコミ!3


スレ主 arintoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/03/22 18:36(1年以上前)

>tipoibさん
コメントありがとうございます。私も色々条件変えてやってみているのですが、再現性がなくてよくわからん…って感じなんですよね。
ただ上でも書かれているとおり、パーキングブレーキがかからないときはえてしてシートベルトを外すとオートホールドのランプがすぐに消えます。
よってオートホールドが解除される条件に何か関係ありそうな気はしているのですが。
また何か手がかりが得られたら報告しますね。

書込番号:24036517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/03/23 11:26(1年以上前)

私の前レスでいいと思いますよ。

再現性が無いのは、
オートホールドが効いているか、否かの違いなのでは。

オートホールドをオンにしてブレーキを踏んでも、
その踏み加減でホールドされないときも有ります。

強く踏み込めば必ずホールドされますからそれでお試しください。

書込番号:24037789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/03/25 14:21(1年以上前)

>tipoibさん

早速試してみました。

オートホールド点灯時、シフトをパーキングにいれ、シートベルトを外す前にフットブレーキを意識的に強く踏み込んだ状態のまま、シートベルトを外し、パーキングランプが点灯するまでブレーキを踏み込んでそれを数秒維持しているとオートパーキングブレーキが作動しました。

このブレーキの踏み込み加減は「i-stopを作動させる作動域」です。

要領としてオートパーキングのランプが点灯するまで、
「意識的にフットブレーキを深く踏見込んだままの状態を維持すること」のようですね。

強く踏み込んだだけではなく、踏み込んだ状態をコンマ数秒維持するのがコツのようです。

ただこれだと、もう手動でパーキングスイッチを引いた方の早いような・・・(笑)

書込番号:24041555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/03/25 17:04(1年以上前)

違いますよ。

オートホールドが効いたらブレーキから足を離しても、
前述の操作で電動パーキングがセットされます。

そのパイロットランプ点灯までわずかな時間差がありますね。

書込番号:24041784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/03/25 19:49(1年以上前)

とりあえず自分の要領でやってみたらほぼ100%作動しましたよ。
「オートホールド、シートベルト、フットブレーキの踏み込み量」この3点が作動のポイントになっていると思います。
もちろん発進時にパーキングブレーキをアクセル踏み込みにて自動解除した場合が前提ですが、コレ手動で解除した場合も駐車時に同じ動作をすればパーキングブレーキは自動で作動するのな? 手動で解除した場合は手動でロックするものだと思ってるのですが

とりあえず今まで駐車時にフットブレーキに意識をしていなかった際のオートパーキングブレーキの作動確率は50%以下でしたが、自分の要領で行った時の方法で操作すると確実に作動する感覚が掴めます。

書込番号:24042026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/03/26 13:55(1年以上前)

おー!
手動でパーキング解除しても停止時に「フットブレーキ踏み込み→シートベルト脱着」の手順で操作すればオートパーキング作動しますね。(ブレーキホールド点灯時のみ)

やっと不作動の謎が解けましたわ。


書込番号:24043438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ62

返信14

お気に入りに追加

標準

マツダスピリットアップグレード

2021/02/20 08:02(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:159件

2019年式エクスクルーシブモード乗りです。
表記、「マツダ3」と「CX-30」の初期型モデルを対象とし、制御プログラムを更新することで最新モデルと同等の性能に引き上げる。
と、無償で行うことが発表されましたが、CX-5へも展開してもらえるのでしょうか?
対象車種が第7世代の2車種なので、CX-5は対象外としての位置づけなのでしょうか?
無償で現行の200psに変更してもらえるのならうれしい限りなのですが。

書込番号:23977271

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2021/02/20 08:14(1年以上前)

アナログ生活さん

下記のマツダの説明によると第1弾としてMAZDA3とMAZDA CX-30の初期型モデルを対象に制御プログラムの最新化サービスを実施すると説明しています。

https://newsroom.mazda.com/ja/publicity/release/2021/202102/210219a.html

この説明から第2弾や第3弾としてCX-5が最新化サービス「MAZDA SPIRIT UPGRADE」の対象車となる可能性は十分ありそうですね。

書込番号:23977289

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2021/02/20 08:26(1年以上前)

例えCX5もその対象だとしましょう。
だが、CX3と30の共通エンジンとしてスレさんの切望される2.2Dのエンジンは搭載されてはいないですよね。

希望は捨てずに待っていましょう。

吸気系に煤が付かなくなったとか…
DPFの再生燃料が微々たるものになったとか…
なら最高なんですがね、何を競うでもなく不満なきパワーだと思いますけどね。
カタログ数値だけで実は出ていないメーカーって多いですよ。

書込番号:23977308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2021/02/20 08:39(1年以上前)

コロナ禍を中心とした影響で業績がふるわない中、(部品は不要とは言え)ソフトウェアのアップデートの手間代は発生する訳で…
「台数x手間代】を考えると相当な持ち出しです
普通に考えれば経営者としては避けたいところだと思います
そんなことから考えれば、「マツダ3」と「CX-30」には深刻な問題がある?のではと想像してしまいます

逆に言えばCX5には今のところ大きな問題は出てないとも言えます
喜んでいいのかも知れません!?

書込番号:23977326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2021/02/20 08:51(1年以上前)

第1弾として
とあるので第2弾も予定にあるのかも知れません。

ありそうなのは、e-SKYACTIV搭載のMX-30か?

ただし、制御プログラムの最新化によるものに限られるとは思うので、前期、後期での出力アップが
エンジンの細部改良によって向上しているハードの更新の場合には、エンジン自体を変えないと
後期と同等とはならない。

CX-5では
エンジンとトランスミッションの制御技術をアップデートすることで、アクセル操作に対する応答性をより高め、素早く加速したいシーンで、ドライバーの意図に応じた軽快な走りを実現しています。



「SKYACTIV-D 2.2」搭載車では、出力の向上により、高速道路への合流や追い越し加速シーンでのパワフルな走りを強化しました。

は別々に書かれていますね。

MAZDAもエンジン内部の細部見直しは頻繁にやっていますね。

あくまでもソフト面での更新が可能なものに限れれるとは思う。
制御プログラムの更新で得られる部分(アクセルの応答性向上)は見込めますね。

社外スロットルコントロールを入れるだけでも、やばいアクセル反応にはなります。
危ないから純正では、かなり鈍くプログラムしてますね。

書込番号:23977347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2021/02/20 09:01(1年以上前)

>Shinsyudaisukiさん

> そんなことから考えれば、「マツダ3」と「CX-30」には深刻な問題がある?のではと想像してしまいます

それはうがったモノの見方というもの

これをきっかけにディーラーとユーザーの距離を縮め、より多くのお金を落としてもらい、
次もマツダ車を選んでもらう戦略ですよ

ユーザー満足度も高まり、WIN-WINの関係を目指すのですよ

書込番号:23977363

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2021/02/20 09:47(1年以上前)

年次改良でアップデートするのと、既存の車をソフトウェアだけでアップデートするのでは、企業の売上としてどちらが有利なんでしょう?

車を買い換えなくてもアップデートされるのであれば、ワザワザ高いお金出して新車になんて買い換えないし。

でも、アップデートで長く乗り続けられるのならマツダ車にするか。という考えもあるし。

素朴な疑問です。

書込番号:23977448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/02/20 10:55(1年以上前)

Dゼルは、パワーUP し無いってよ
どっちつかずの X だけの様
モンモンとしてちょ。

書込番号:23977560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2021/02/20 11:23(1年以上前)

対象はスカイアクティブXエンジンだけなのでは?

その他のエンジンはそもそも対象外かと…

書込番号:23977609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2021/02/20 12:30(1年以上前)

別スレでも、書き込みされた方がいらっしゃいましたが、
馬力やトルク等は申請のうえ認可されてるので、それ以外でのソフトのバージョンアップというところですかね、

書込番号:23977721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/20 13:50(1年以上前)

ニュースリリースを理解しないで書き込む人が多いわね(笑)

X以外のエンジン車が該当するのはAとBだけでエンジン性能アップはしないって書いてあるのにね。

書込番号:23977867

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:6件

2021/02/20 14:49(1年以上前)

>アナログ生活さん
確か年次改良後の現行モデルも、ディーゼル、ガソリン車共に制御プログラムの改善で走りが改善されたはずなので、可能だとおもいますが?
現行、初期型辺り マツコネ も古いバージョン搭載車辺りは対応する気無い気がしますね
やる気があれば出来そうですが?それより買い替えて欲しいのではないでしょいか?

書込番号:23977984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mczukiさん
クチコミ投稿数:4件

2021/02/20 15:46(1年以上前)

先日マツダコールセンターへ以下の問い合わせをしました。

現在2019年式CX-5 XD(MT)を所有しております。
今回2020年度改良でSH-PVTS型がECUソフトウエアの最適化により最高出力が変わったとのアナウンスがありました。
そこで質問なのですが、2019年式のSH-PVTSのECUのアップデートにより改良するお考えがおありでしょうか?(SKYACTIV-Xのspirit1.1と同じ考え方として)
何分素人の考えで技術的、法的なことはわからないのですが、いちユーザとしての希望として可能であれば画期的なことだと思いご質問させて頂きます。
以上、よろしくお願い致します。

以上の問い合わせに対して以下の回答を頂きました。

先般の商品改良で行われた、パワートレインの改良に関しましては、既存のお客様への
ソフトウェアによるアップデートについて、実施有無も含め現在検討をしており、
適切な時期に公表させていただきます。

またこの度頂戴しました、既存車へのアップデートによる走行性能の向上に関する
ご要望につきましては、日頃よりCX-5をご愛用いただいております大切なお客様からの
大変貴重なご意見として承ります。誠にありがとうございます。

これからもすべてのお客様に走る歓びと、優れた環境・安全性能をお届けすることを
目指し、全社一丸となり努力して参る所存でございます。

引き続きマツダをご愛顧賜ります様、宜しくお願い申し上げます。

非常に興味深い回答をいただいたので、皆さんと情報を共有したいと思い投稿します。

書込番号:23978067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件

2021/02/20 18:42(1年以上前)

今日、中国新聞の記事を拾いました。
記事には「マツダは2019年発売のマツダ3以降の新型車に、インターネットを通じて走行データを収集する機能を搭載。
プログラム更新での性能向上に役立てている。マツダは今後、商品改良で性能を高めた場合に同様のサービスを
有料でする方針でいる。」
と書かれていました。

有償の金額と、その中身が気になるところですが、対象車種になればいいと思います。

書込番号:23978358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:276件

2021/02/20 23:29(1年以上前)

初期型は無理でしょうね。
あっても190psの改良後からだと思いますよ。
補機類が違うからね。

書込番号:23979001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

異音

2021/01/09 21:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 建男さん
クチコミ投稿数:9件

かなり外気な冷えている時にエンジンを始動させ発進するとエンジン下?あたりからガラガラ音がします。しばらく走りエンジンも暖まり信号待ちし発進するとガラガラ音はもうしません。また、暖かい日にもガラガラ異音はしません。なぜでしょうか?

書込番号:23898019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
naocharさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:5件

2021/01/09 21:32(1年以上前)

>建男さん

エンジンは、熱い状態で最大のパフォーマンスを出すように作っているので、冷えきってると、やっぱり、鉄ですからね〜多分。

書込番号:23898043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/01/09 21:48(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 蛇!
⊂)
|/
|

書込番号:23898064

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/10 13:20(1年以上前)

>建男さん
気になりますよね。
私のはXD MTですが、寒くなり早朝のエンジン始動暖気後、クラッチ繋いだ時にガラガラとかゴロゴロのような音はします。寒いから下回りのカバーか何かの音だっと思っています。

書込番号:23899093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/10 13:29(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ガラガラ蛇!!! 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23899102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/13 03:04(1年以上前)

私のXDも最近の寒波のせいか暫くはカタカタ音がします。
エンジンの各パーツは暖気完了あたりでパーツ同士のクリアランスが最小限になりますので、
極冷感時はクリアランスも広いため異音がします。
クリアランスが広いといっても0.3ミリとか目視ではわからないレベルです。

書込番号:23904098

ナイスクチコミ!3


スレ主 建男さん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/13 22:04(1年以上前)

ありがとうございます。クリアランスという意味がよくわからないのですが。修理依頼しても意味がない症状なのですか

書込番号:23905491

ナイスクチコミ!3


tryhgさん
クチコミ投稿数:22件

2021/01/19 18:30(1年以上前)

自分のXDも買って4年目ですが今年初めて同じ症状がでました。仕様なんですね・・。

書込番号:23916020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2021/02/04 05:30(1年以上前)

>クリアランスという意味がよくわからないのですが。

金属は、温度によって伸び縮みする。鉄道のレールのつなぎ目も隙間が空いてる。
 
 ↑小学生でも解る事!!


書込番号:23945282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/03/12 23:13(1年以上前)

KE2FWですが、全く同じ症状に悩まされています。走行距離50,000kmくらいからです。

ビデオを添付したいのですが、出来なさそうでさね。
ガラガラ、ゴトゴト、アクセルを離すと室内に結構伝わってきます。

ディーラーでは、エンジンマウント交換を勧められました。

どうしたものか、悩んでます。

書込番号:25658289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ディーゼル車のガス欠?

2020/12/26 19:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 goronpa52さん
クチコミ投稿数:45件

先日、中古のCX5を購入し納車されたのですが
納車後5分で走行中にボンと音がしてエンジンが止まってしまいました

販売店の話だと、原因はガス欠との話でした。ちなみにガソリンのメーターは1/3(メーター3つ分?)ほどあったことを確認しています。
ただ、県外から販売店まで運びしばらく整備する中でもともとの燃料が少なく、ディーゼル車特有のエアーが溜まっていたとのことでした。
ガス欠で保護機能が働いてコンピュータがエンジン止めるところまでは分かるのですが、ある程度燃料が入った状態でも、給油前にガス欠に近い状態が続いてエアーが溜まるとエンストは起こり得るのでしょうか?
あと、部品損傷等は起こらないのでしょうか?
特に修理もなく(ガス抜きはしたのかな?)問題なく納車できると言われたのですが
詳しい方いたら教えてください

あと、最初はスタッフが納車前にレギュラー入れてしまったのかなと言っていたのですが、後日連絡来た際に、そうでなく、ガス欠という回答でした。
私自身も乗ってて、多少のノッキングと白煙が確認できたので、そちらの可能性があるのかなと思っていたのですが、ディーゼル車は初めてなのでその点私自身では判断できませんでした。。

販売店がなにかごまかそうとしているのか
本当に問題がないのか
こちらでは分からないのですが、皆さん意見あれば教えていただきたいです。。

書込番号:23870957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5991件Goodアンサー獲得:1973件

2020/12/26 20:12(1年以上前)

>多少のノッキングと白煙が確認できたので

典型的な誤給油の症状でしょう。
過去にGSでバイトしていた時に同様の症状を見た事があります。

購入は中古車専門店でしょうか?

昔のディーゼルエンジンとは違い最近のディーゼルエンジンは燃料噴射を高圧化してるので、誤給油による噴射ポンプや噴射ノズル他に損傷がなければ良いのですが。

ガス欠のエア噛みについてはマツダのディーゼルエンジンは結構賢いようです。

https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17351885

書込番号:23871082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2020/12/26 21:10(1年以上前)

給油ランプは点いていましたか?
ランプが点いていれば、勾配などでディーゼルエンジン保護機能が働いた可能性はあると思います。

点いていなければガス欠の可能性は低いと思われます。

どちらにしても、しっかりとチェックしてもらい誤給油の場合も考慮して、後々にトラブルが出た時に損をしないように、最低でも半年以上の起因する故障の保証は付けて貰うべきだと思います。

書込番号:23871213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2020/12/26 21:39(1年以上前)

>goronpa52さん
>ガソリンのメーターは1/3(メーター3つ分?)ほどあったことを確認しています。

ガソリンのメーターが壊れていなければ
残念ですが
誤給油の可能性が高いと思います。

どんな所で整備していたのか判りませんが
普通に考えて、整備する際に車が移動するような場所で
本当にエアーが噛むようなら
そもそも、そこが重大な故障です。
原因を特定して修理してもらわないと
また、エアーが噛む可能性大です。

ディーゼルエンジンの燃料系の部品は
軽油の潤滑作用があることを前提に設計しています。
ガソリンが流れた時点でアウトです。
誤給油に気がついたら
エンジンをかけずに、レッカー呼ぶのが鉄則です。

同僚がデミオに誤給油し、同様の症状が出た時
ディーラーでは、ポンプ〜インジェクターまで
可動する部品は、ほぼほぼ全交換でした。

書込番号:23871294

ナイスクチコミ!6


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2020/12/26 23:51(1年以上前)

>goronpa52さん
ディーゼル車ってガス欠になるとすごい厄介で!場合によっては致命的なダメージをって、昔聞いた事あります。
なのでMAZDAはそれが無いように、ガス欠前にエンジンがガス欠症状のように止まる!そう説明された覚えがあります。

今回白煙が出てたのなら?油種間違いな気がします。
ガソリン車と違ってディーゼル車の場合、エンジン掛けて走ると致命的なダメージを負うはずです。
販売店でしっかり直してもらいましょう!
無事に直るといいですね。

書込番号:23871544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/12/27 07:47(1年以上前)

昔は重機やダンプ等は、始業前にエアー抜きをやったものですが、(今はオートなのかな?)
今時の車で、エアー噛みは無いでしょう?
燃料の入れ違いの方が正解いでしょうね?
大変ですし厄介ですね!
逆だとまだ救われるんですけどね。
ともあれ、責任は車屋さんですね、
皆さん仰るように、ちゃんと保証してもらいましょ。

書込番号:23871828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2020/12/27 11:47(1年以上前)

>goronpa52さん

中古車屋さんに「念のためマツダのディーラーに見てもらおうと思う。重大な問題があったら保証で対応お願い致します」と伝えてみては?

保証期間さえ乗り切れば、ってのが中古車屋さんの考え方ですので、保証期間中に解決しないとダメですよ。

他の方のアドバイスにあるように、誤給油は大きな問題があるようですので、有耶無耶にしないで出来るだけの事はした方が良いと思います。

書込番号:23872214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2020/12/29 21:30(1年以上前)

ディーゼルはパジェロで2台、間にガソリン車挟んでCX-5でKE 型11万キロ、KF 型57000キロほど走ってますが、燃料ランプ点灯前にガス欠で止まったことはないです。普通はランプついても、ある程度は走れるように設計されたますからね。
もっともディーゼルはガス欠するとエア抜き必要なので燃料ギリギリになるまでは走らないです。今は残走行可能距離が表示されるので残可能走行距離50キロ以下になる前に給油してます。普段は残100キロくらいで給油してます。メーターで1/3残ってればどんな坂であってもガス欠はあり得ない。燃料残ってるのに止まったのはインジェクター関係の異常の可能性が大と思います。

書込番号:23877736

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ100

返信23

お気に入りに追加

標準

ディーゼルエンジンオイルについて

2020/12/22 23:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 ます3さん
クチコミ投稿数:4件

現在は純正のエクストラ0w-30を使用しているのですが
Mobil 1™ 0W-40を使用しても問題ないでしょうか?
ディーゼルエンジンにも対応とあるのですがDPFの関係もあるので
やはり純正以外は適合しにくいのでしょうか?

書込番号:23864486

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/12/23 06:09(1年以上前)

何かエンジントラブルが有った時に純正以外のオイルだと保証が利かないという書き込みを以前見た気がする。

書込番号:23864713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/23 08:44(1年以上前)

>ます3さん

一般論としては問題有りませんが

マツダのディーゼルの場合
エンジントラブルとかも聞くので
もしもの為にも
純正をディーラーで交換がお勧めです

それ以外は例え純正使っても自己責任です


書込番号:23864848

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/23 09:25(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 純正おすすめです! 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23864890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/12/23 12:27(1年以上前)

MAZDAの場合には純正使用が原則かと思われます。
MAZDAディーゼルの場合、DPFは特に癖が強い。
わかったふりすると痛い目に合う。

書込番号:23865147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/23 12:30(1年以上前)

よく混同されているのですが,取扱説明書では,

D2.2 用は,

「表に記載されたエンジンオイルを使用してください。表に記載されていないエンジンオイルを使用すると、ディーゼルパティキュレートフィルター (DPF) の劣化が早くなります。」

です.一方,ガソリン用は表のオイルが「推奨」にとどまります.書き方が違うのです.(おそらく,従来の常識的には特定のオイル銘柄はただの推奨で,グレードだけ守れば良かったのですが)

そして,保証は,説明書通りに整備点検を行っていた場合,ということになっています.

書込番号:23865149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/12/23 12:48(1年以上前)

10万km程度で
エンジンおしゃかの事例がマツダDゼルは多いよね。
ロータリーエンジンに次ぐかもの
低信頼、低耐久ですね。

オイルが原因とは、これっぽちも思いませが
人柱 がんばってね。

書込番号:23865195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:10件

2020/12/23 14:32(1年以上前)

2.2Dですがまもなく16万キロ
相変わらずトルクフルで楽しいです。
次のエンジンに迷います。2.2Dを経験した人は、次何に向かうんだろう?

書込番号:23865342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/23 15:26(1年以上前)

>2.2Dですがまもなく16万キロ

>エンジンおしゃかの事例がマツダDゼルは多いよね。

多いって事はないだろうけど
一定数発生したりエンジン交換したりは事実だよね





書込番号:23865399

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/23 16:04(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私は完全にディーラー任せです! 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23865437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/23 18:30(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 22Dの次は33Dでしょ!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23865646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2020/12/23 19:09(1年以上前)

それ、誰が買うの?

300ps 70kg

500万には収まるみたいだけど
販売店は悲鳴
販売はトヨタに丸投げかな?

まっ私はトヨタのPHVだけど  次は

書込番号:23865703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ます3さん
クチコミ投稿数:4件

2020/12/23 20:20(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。
購入から3年が過ぎ、保証もなくなり、長期保証にも加入していないため、
自分でオイル交換をしようと思い他に所有している車に使用しているモービル1の0w-40を
使おうと思った次第であります。
皆さんのご意見を参考にすると自分で交換するにしても純正のエクストラ0w-30を使用している方が
いいみたいですね。
長期保証に加入しなかったため、高額な不具合が出れば買い換えかなぁ…とも考えています。
余談ですが3年間で助手席側ミラーの故障が3回、運転席側が1回、ウインドウスイッチ故障が1回
ブレーキパッド異常摩耗が1回、インパネ接着剤の粉吹きで交換が1回
以前は外車に乗っていたのですが国産も外車もあまり変わらないような印象を受けました
こんなものなのでしょうか?

書込番号:23865796

ナイスクチコミ!2


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2020/12/23 21:03(1年以上前)

>ます3さん
エンジンは特別保証の5年10万kmじゃないですか?
3年過ぎただけで10万km越えてなければ、まだ保証期間内ではないでしょうか?

書込番号:23865865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ます3さん
クチコミ投稿数:4件

2020/12/23 21:56(1年以上前)

エンジンの保証については期間内ですが、それ以外の故障については基本的に有償になってしまうので、今後、ミラーなどの別の部分が故障した場合、乗り続けるか…というところです。
もちろん安価で修理できるものはいいのですが、エアコンやバックドアなど高額系は怖いですね。
3年間で大なり小なり結構、不具合があったので
若干の不信感があります。
ミラーの計4回には参りました…
皆さんもミラーの不具合はやはりあるものなのですか?

書込番号:23865953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/23 23:16(1年以上前)

ドアミラー格納機構は保証期間が延長されました.

#ネット上では大量に不具合報告がありますが,他社の車でもいくらでも見つかります.それでも,この時期のマツダ共通の弱点な気はします.

これは,サプライヤーの部品ですので,「まぁ,サプライヤーのモジュールだし,例えマツダが設計していても,コンピュータによるMBDでは水の入り方はまだ考慮外か・・・」ということで.(配線のたわみまではモデル化できていると記事で見ましたが)

洗車時にドアミラー鏡面付近に水をドバドバかけると,そのすぐ裏にあるモーターユニットに水が入るようです.mazda3, cx-30では仕切りがあります.

なお,J.D.Powersの調査では,魅力度も,故障件数も,欧州車並みです.

書込番号:23866110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2020/12/24 07:29(1年以上前)

mobil1 0w-40の製品データシートには、ディーゼル(DPF など、ディーゼル微粒子フィルターを装着していないディーゼルエンジン)向けと書いてありますので、最近のディーゼル車には対応していないのではないでしょうか。

書込番号:23866388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/24 07:45(1年以上前)

>ます3さん

トラブルが有った場合
メーカー(ディーラー)に正しいオイル交換実施を対抗(証明)するには

記録が必要です
D I Yでは難しいかもしれません
例えばA Bとかの整備記録とかなら対抗できるかも


書込番号:23866404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/12/24 09:20(1年以上前)

>ます3さん

社外を入れるならジャンプオイルという広島のメーカー(精製はアメリカの精油メーカー)が作ってるのをおすすめします。私も入れています。全く問題ないです。商品名 pcdeo  5w-30 クリーンディーゼル専用で、グループ4の本物の化学合成油です。ペール缶で2万ちょっとです。

ちなみにメーカーにあれこれ聞きましたが広島の企業だけあってか、スカイアクティブDの為に作ったと言っても過言ではないと言ってましたね。もちろんDPFの事も考えて作ってるとの事。
このオイル洗浄作用が半端ではありません。
コツとして初回オイル交換時は必ずフィルター交換、2回はなるべく早目(1000km~2000km)に交換&フィルターも交換。
以降は5000kmにオイル交換で2回に1回にフィルター交換。
ネット上での使用レビューが皆無なので不安でしたがこのジャンプオイルは一度使うと手放せません。

書込番号:23866508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/24 11:08(1年以上前)

>現在は純正のエクストラ0w-30を使用しているのですが
>Mobil 1™ 0W-40を使用しても問題ないでしょうか?

モービルで大丈夫かは知りませんが、というかここで質問しても誰一人として
答えられるわけがないのですが、メーカーじゃないので、粘度に関しては
説明書に書かれていませんか?

こういう質問をする時点で、貴方の場合はディーラーで純正オイルを毎回交換する
しか選択肢がありません。

書込番号:23866661

ナイスクチコミ!3


スレ主 ます3さん
クチコミ投稿数:4件

2020/12/24 22:58(1年以上前)

>御殿場男さん
ご丁寧な情報ありがとうございます。
3年が過ぎ、ディーラーとのお付き合いも終わり、これからは
他の所有車両同様に自分でオイル交換をする際に純正オイルより良いものはないかと
探していた次第であります。
少々、値が張りますが視野に入れさせていただきます。

いろいろなご意見をいただいていますが質問した意図としましては
本来であればディーラーにメンテナンスを任せるところなのですが
私のディーラーの雰囲気と言いますか対応がイマイチなため、3年の新車保証が終了した
タイミングでお付き合いを終わりにしたためです。
他の保有車両はガソリン車でありずっと自分でオイル交換をしていたのですが
スカイアクティブDという少々特殊なエンジンの為、ディーラーに任せていました。

書込番号:23867703

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 当て逃げされたようです。

2020/12/21 19:47(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 AK00889さん
クチコミ投稿数:3件

今日ふとフロントバンパーを見たら壊れていました。
全く身に覚えがなく、当て逃げされたのではないかと思っています。
このような状態の場合フロントバンパー全替えでしょうか?
傷は気にしないのですが、凹みと、フェンダー直したいのですが、変えるしかないでしょうか?

書込番号:23862135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2020/12/21 20:32(1年以上前)

AK00889さん

残念な事になりましたね。

擦っただけの傷なら交換では無く、塗装での修理という方法もあります。

しかしながら、今回の場合はバンパーが結構歪んでいますので、バンパー自体の交換を勧められると思います。

その他の樹脂パーツも割れとか擦り傷がありますので、バンパーと同様に交換となるでしょう。

ただ、バンパーに関しては下記のようにヒートガンで熱して歪みを直す方法もあります。

https://www.goo-net.com/pit/magazine/106318.html

https://car-me.jp/articles/3833

書込番号:23862240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/12/21 21:42(1年以上前)

残念でしたね、
センサー類は、無事ですか?内側の部品なども?
全交換になると、かなりの費用がかかります。
当て逃げは、犯罪ですね。
せめて何処でかくらい思い出して、警察に届けるのもありかと、以前自分も被害に会い届けましたが、犯人らしき車は数台監視カメラにあったようですが、特定できず自腹でした。
見つかることもあるので一応届けたほうがよろしいかと。

書込番号:23862387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 AK00889さん
クチコミ投稿数:3件

2020/12/21 23:41(1年以上前)

オーバーフェンダーなんとかぶち込んで直しました!
凹みは自分でやってみます!

書込番号:23862621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2020/12/22 02:54(1年以上前)

業者によっては、ヒートガンで凹み直して、現部品で直してくれるかもしれません。ただ、作業自体に時間がかかるようなら、部品交換が安くなるかもしれません。ある程度、自分で修復して、業者に持ち込むのはどうでしょう。

書込番号:23862757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/22 07:46(1年以上前)

東海マツダは12月28日から7連休ですしディーラーに修理依頼するなら今日早めに動いた方がいいですね

書込番号:23862876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2020/12/24 17:17(1年以上前)

自損で前バンパーちょい傷つけて、
先日関東マツダで見積もりました


フロントバンパー交換
オバーフェンダー1交換
等で部品代が¥60000+

ここからがびっくり!
交換工賃  ¥22000+
MRCCエーミング  ¥27000+
360°モニタエーミング ¥27000+
コーテイング部分施工 ¥18000+

締めて
¥160,000
ちょいマイナス


車両保険は車対車で保証外
奥様から即却下されました;;


エーミング
知ってました?
今の車は必須らしいですよ、
ググってみてください。


自分でできるだけ手を入れてみようかと思っています。。

書込番号:23867187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/24 17:21(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ググりました・・・ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23867194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/24 19:31(1年以上前)

16万円は確かに痛いですが私なら払いますね。

長く乗る愛車ならばね。

書込番号:23867405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,980物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,980物件)