CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,257物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 22 | 2023年2月6日 08:43 |
![]() |
46 | 10 | 2019年12月23日 22:27 |
![]() ![]() |
38 | 9 | 2022年8月5日 15:23 |
![]() |
86 | 18 | 2019年12月9日 19:05 |
![]() |
27 | 8 | 2019年11月16日 15:26 |
![]() |
52 | 14 | 2019年10月28日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX5にて雨の日にドライブしていると、フロントガラスのカメラセンサーを使っている機能がエラーになってしまうのえすが、やはり雨の日は仕方ないのですかね?
私のCX5のメーターが3眼デザインで、右側にメッセージがでるのですが、こちら警告エラーがでた状態になり、フロントガラスの曇りを除去してください・・・的なメッセージが表示されたままとなります。
一旦、車を停車させフロントガラスを外から拭いて、エンジンのOn/Offをしても再度、走りはじめると、まもなく同様のメッセージが表示されるようになります。⇒2度ほどふいたのですが、3度目はあきらめてそのまま走り続けました・・・
カメラセンサーなので、雨でガラスが濡れてしまうとのカメラとして見えずらくなってしまうものかとも思うのですがそんなものなのなんですかね?
9点

>ぺっとりさん
CX-5は分かりませんが、アイサイトはワイパーで拭ける程度なら支障はありまでんが。
フロントガラスの内側が曇っているということはありませんか?
またはセンサーカメラのレンズが曇る場合はディーラーへ。
書込番号:23126261
2点

>ぺっとりさん
雨程度で使えなくなるっていくらなんでもその状態は正常とは思えません。
私もfunaさんさん同様アイサイトですが、ご記載のような事象に遭ったことはありません。
早いうちに購入店に相談されてください。
書込番号:23126305
3点

>ぺっとりさん
アクセラ 乗りですがエアコンON(Ecoでなく)外気導入で多少の雨でも警告がでなくなりました。
書込番号:23126344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロードスターですが、雨でも今朝方の結露か朝露でくもっていてもエラーまでは無いですね。
フロントガラスの水分を拭き取り、エアコンで内側もクモリを取って視界が完全にクリアになってから、走り出していますが。
多分、カメラ、センサー類は同じようなものだと思う。
書込番号:23126392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX-8ですが同様の現象のスレです。
一読されてください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000962484/SortID=21963130/
書込番号:23126521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私2015年のアテンザですが,たまに,と言うか車中泊したらほぼ確実にエラーを起こします。
>フロントガラスの曇りを除去してください
フロントガラスにくっついているカメラ部が完全に密閉されているわけではないので,どうしても発生してしまいます。エアコンで除湿すれば消えると思います。
フロントガラスについた雨滴が原因になることはないと思います,たぶん。全速対応ではない私のACCは,バケツをひっくり返したような,つまりワイパーがフルスピードで稼働しても視界が十分でない状態でも追従走行は可能でした。
書込番号:23126573
1点

ぺっとりさんのCX-5が2017年前半ごろまでの納車で,その後,FSC(フォワードセンシングカメラ)の交換を受けられていないようでしたら,そろそろ保証も切れますので,早めにディーラーに現象を申し出て対策品に交換されることを強くお勧めします.
私のは2017年4月納車のアテンザですが,同様の現象(普通の雨の夜,30分程度走行でエラー続出でカメラ関連機能が止まる.エアコン除湿はそれほど効果なし)が何度も起きました.
最初の6ヶ月点検で申し出たところ,あっさりと対策品に交換され,その後は大丈夫です.嘘のように解消しました.
(さすがにどう見てもダメな,冬の霜がカメラ付近に残っている時などはダメですが)
書込番号:23126728
4点

みな様 早速のコメント多々頂きありがとうございます。
funaさんさん>>
フロントガラス内は密閉ではないんですね。
ここは密閉されているとおもってましたので確認してません。次の雨の時に確認してみます。
きぃさんぽさん>>
おっしゃる通りかと思います。
ただ、まったく・・・でもなく、走り出し30分位するとエラーとなるのです。
Rensselaerさん>>
エアコンのフロントガラス曇り取りも今度試してい見ます。
Re=UL/νさん>>
フロントガラスが曇れば・・・それはカメラもみえませんよね。
上記に記載してましたが、内側は全然気にしてなかったので、ちょっと調べてみます。
あるご3200さん>>
2020年2月でちょーど3年になり保証がきれそうなので、1月中にはいろいろと
試してみたいと思います。
まさに
「私のは2017年4月納車のアテンザですが,同様の現象(普通の雨の夜,30分程度走行でエラー続出でカメラ関連機能が止まる.エアコン除湿はそれほど効果なし)が何度も起きました.」のような感じがとてもしっくりきます。
となると、部品の交換をお願いしたほうが早そうですね。
次の雨に再度乗ってみて・・・様子を見て、だめそーでしたら交換を依頼するようにします。
書込番号:23127221
0点

買った時の説明では雨粒も原因になるって言われて紙も見せられたけど。
書込番号:23128569 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今年納車のCX5乗っていますが、雨以外でもガラス曇りやすい日にもちょくちょくエラー出ます。
カメラの視界不良の為システムを一時中止しています みたいな文字が出て数分で元に戻ります。ディーラーに問い合わせてみた所、よくある事のような反応をされましたが、頻発するようならカメラ交換をお願いしようと思っています。
書込番号:23129229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジャロコさん>>
やはり雨だととうぜんカメラも人の目と近いので醜くなりますよね。
cx500さん>>
私の同様の事象が発生している人が多々いらっしゃるようである意味安心しました。
フロントガラスにガラコなどの塗って撥水性を向上させるなどして、あまり神経質にならず
様子を見てみるようにします。
書込番号:23129429
1点

> やはり雨だととうぜんカメラも人の目と近いので醜くなりますよね。
やっぱりそうですよね〜。
雨粒は大丈夫みたいなこと言ってる人がいるけど、私が買った時の説明だと、カメラがガラスから近いから、アイサイトより影響が大きいと言われたし。
書込番号:23129559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ジャロコさん>>
天候の悪いときは機械もつらい・・・ということですね。
私は運転は好きなほうなので、車のその辺の機能が雨でダメなときは自分で運転すればいいや・・・
と思いますが、エラーのメッセージが結構物々しく表示されるので、もう少しマイルドに表示してほしいですね。
・・けど、それじゃメッセージにならにのかな?
端的に何と何の機能が利用できません・・・
ただ、自動ブレーキ?などは天候が悪く視界が悪く人間の目では気が付きにくいときこそ、機械にすぱっと
気が付いてほしい・・・という思いもあるんですけどね・・・それは、私の甘えかな?wwww
書込番号:23131127
2点

>ぺっとりさん
添付画像のようにcx-5の取説には,
>・次のような場合は、フォワードセンシングカメラ (FSC) が対象物を検知できないことがあります。
・ウィンドーウォッシャー使用中や降雨時にワイパーを使用していないとき
とあります。
「降雨時にワイパーを使用していないとき」に対象物を検知できないということは,降雨時にワイパーを作動させれば正常に使えるという意味のはずです。
「買った時の説明では雨粒も原因になるって言われて紙も見せられたけど。」と言うのは,ワイパー使わずに雨粒を付けたままだと動作しないという意味だと思いますよ。まあ,雨の状況にもよるとは思いますけれど...
>フロントガラスにガラコなどの塗って撥水性を向上させるなどして
うろ覚えで申し訳ないけれど,撥水材だったか親水材だったか,使うと誤作動を起こすことがあると言われた気がします。
いずれにしても除湿してもエラーが消えないのは異常だと思うので,ディーラーで相談される方が良いと思います。
書込番号:23132870
1点

フロントウインドウ外の汚れもでさが、カメラとフロントウインドウの間が結露するとエラーが出やすいらしいですよ。
書込番号:23132963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FSC交換で雨のエラーから解放された者(2017アテンザ)です.
いつもエアコン,ワイパーはAUTO,フロントガラスの撥水はしてないことが大半(ディーラー入庫で撥水洗車されるらしく,しばらく撥水があることもあります.気が向くと除去しています)
当時のエラー写真を添付しておきます(番号ミスはご容赦ください).もう2年2万キロ以上,起きていません.技術的に克服されたのかと思ってました.
書込番号:23133275
2点

cibi-PDQさん>>
フロントウインドウ外の汚れもでさが、カメラとフロントウインドウの間が結露するとエラーが出やすいらしいですよ。
・・・やっぱりここですね。次に雨の日に乗ったらここ気を付けてみます。
あるご3200さん>>
我が家のCX5は2017年2月下旬納車です。おそらくフルモデルチェンジ後でだいぶ古いほうだと思われます。
なので、きっと最近製造されたものは技術的に克服されているのではないか?・・・と思います。
書込番号:23134081
3点

>「買った時の説明では雨粒も原因になるって言われて紙も見せられたけど。」と言うのは,ワイパー使わずに雨粒を付けたままだと動作しないという意味だと思いますよ。
違います。
何で私が書いたことを捻じ曲げるんですか?
MRCCは、カメラとガラスが近いから、雨粒の影響が大きいと言われました。ステレオカメラはカメラからガラスまでの距離が遠いから、雨粒が小さくしか映り込まず、影響は小さいそうです。
ワイパーを使って雨粒を取り除けば大丈夫なのは、カメラの方式とは関係ない話です。
書込番号:23134998 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

人間の目の前に雨粒をつけられる感じですよね。
見た目には小さな雨粒もカメラの直前に雨粒がついてしまったらカメラも見ずらい・・・ということですね。
その後、雨の日に乗ってないので、よくわかってませんが、今日は雨が降るようなので試してみたいと思います。
ディーラーに相談するにももう少し自分でも状態を見ていたいです。
書込番号:23137608
1点

>MRCCは、カメラとガラスが近いから、雨粒の影響が大きいと言われました。ステレオカメラはカメラからガラスまでの距離が遠いから、雨粒が小さくしか映り込まず、影響は小さいそうです。
買ったときに見せられた書類が見つかったというんだから,それを見せて,と言ったんだけれどね。
私は一眼レフで写真撮るのが趣味なんだけれど,手前に障害物,例えば動物園で網があったりすると網が写って邪魔くさいので,レンズを網にくっつけて写すと目標の動物がはっきり写るぞ。
これは前ボケといって,撮影素子(フィルムとか今じゃCMOSなどの撮影素子)と被写体およびその間の物体の距離の比が大きければ大きいほど,間の物体がボケるという原理なんだけれどな。
書込番号:23139993
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
KF初期型乗りですが、走行距離が4万キロになりそろそろタイヤ交換の時期と言われました。
私は17インチなのですが、静粛性と乗り心地が良いお奨めタイヤの銘柄はありますか?
価格は特に気にしません!
書込番号:23124251 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

少しくらい自分で調べるとかしないの?
全部丸投げ?
それなら店で相談したほうがいい
書込番号:23124261
19点

>パイプマンZさん
迷われているなら、YOKOHAMA BluEarth RV-02あたりが、無難だと思いいます。
書込番号:23124268
3点

|
|
|、∧
|ω・` 私ゎ石橋さん派♪
⊂)
|/
|
書込番号:23124290
2点

|
|
|、∧
|Д゚ ALENZAはどうでしょう?
⊂) https://s.kakaku.com/item/K0000930798/
|/
|
書込番号:23124295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

啓介「アニキのオススメは?」
涼介「レヴォーグに装着されているランフラットタイヤはいかがだろうか。」
涼介「タイヤは、なんの名前だったかはど忘れしたが……。」
啓介「ダンロップタイヤだと、なんとかMAXXになるんじゃないか?」
涼介「そうだと思う。主さんには上記タイヤに興味がおありならばレヴォーグ新車装着タイヤと検索していただければ大丈夫だと思う。」
啓介「アニキは調べないのか?」
書込番号:23124299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はブリヂストンのDUELER H/L850をお勧めします。
ただ、ブリヂストンが好きなだけです
書込番号:23124301
2点

パイプマンZさん
下記は価格コムでCX-5の17インチサイズである225/65R17というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=17
この中で静粛性等の快適性能重視なら、ブリヂストンから発売されているSUV用のコンフォートタイヤであるDUELER H/L 850が良いのではと考えています。
二番手はダンロップから発売されているのSUV用コンフォートタイヤのGRANDTREK PT3 辺りでしょうか。
下記は価格コムでのDUELER H/L 850とGRANDTREK PT3の比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000612362_K0000612409&pd_ctg=7040
書込番号:23124310
1点

静粛性とウェット性能は相反するものがあり
太い溝が多いと排水が良くウェット性能は上がりますが音は大きくなります(特にタイヤのショルダー部分)
乗り心地優先だとミシュラン
https://www.google.com/search?q=LATITUDE+Tour+HP+225%2F65R17+102H
コンチネンタル
(これはパターン的に排水性も良さそうだし、コンチネンタルは全般的にウェット性能の評価は高い)
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB-%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88-UC6-SUV-UltraContact/dp/B07BFPSWF8
デューラーは3~4年前にパジェロミニに175/80R15を履いたことがあります、ブリジストンは固いけど80扁平だから大丈夫だろうと予想してましたが意外に固かったです(笑)
個人的にブリジストンはスタッドレス以外は固く感じます
どのリンクも画像のタップを繰り返すとアップになってパターンが確認できると思いますがデューラーのショルダーの溝はかなり細いです
https://www.google.com/search?q=DUELER+H%2FL+850+225%2F65R17+102H
書込番号:23124563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワテは、これの1年前の商品を安く買いました。夏タイヤと変わらない位の
踏ん張り、燃費、騒音とかなり気に入っております。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/review/1083779.html
書込番号:23124571
2点

静粛性、快適性重視で、だけどタイヤに詳しくないなら、デューラー(ブリジストン)で手堅く決めちゃいましょう!
あれもこれもと考え出すと訳分からなくなりますよ。
書込番号:23125240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現在7インチのマツコネが付いてるのですが、8インチに交換された方で不具合とか発生はしてないでしょうか?
あと工賃とか参考で聞かせていただけると幸いです。
書込番号:23112191 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



私もCX-5乗りですので悩んでおりますが、取付けしました知り合いに聞きましたところ
それが原因で不具合が出るかも知れない等の理由でディーラーでの取付けはして頂けないとのことでした。
ですが、↑のお二方のご紹介にありますyoutube動画などをご参照頂けば取付け自体は簡単かと思われます。
取付け後の感想を聞きましたところ、1インチ大きくなっただけでだいぶ見やすくなって良いとは
言っておりましたが、画質が粗いまま大きく引き伸ばした感じになるらしいので7万3千円出すほどの価値があるか
どうかは微妙だそうです。
話はそれてしまいますが、知合いのお話を聞いてあまりコスパが宜しくないようですので
アルパインの11インチと悩んでしまいます・・・
書込番号:23113198
5点

>塩こうじさん
私もALPINEのBIGXについて自分のディーラーで保証の件を聞くと保証はしないとの返事でした。8インチにするのも保証外なので一般保証が消滅するタイミングで検討中です。
ディーラーもマツコネがらみにはナーバスになっているようです。レトロフィットも含めて。
書込番号:23113235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もYouTubeで知りましたが、純正8インチモニターが高額過ぎて意欲失いました。
どうせそこまで出すならいっその事アルパインを検討した方が良いよね(笑)
書込番号:23113318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ CX-9の9インチは付かないの?
⊂) 何て思ってますが・・・・・・・
|/
|
書込番号:23113632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ウチのデミオにも8インチモニター付けられないかな?
書込番号:23113661
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 付かない!
⊂) 7で我慢しなさい!
|/
|
書込番号:23113666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

1月発売
今週の月曜に値段がディーラーに降りてる(はず)
もう予約可能(なはず)
一部グレードはお値段据え置き
パドルシフト標準化
静粛性アップ
マツコネ8インチ
あたりと予想します。
書込番号:23044327
3点

次は灯火類のデザイン変更伴うマイナーチェンジなのかと思っていましたが、CX8の年次改良と同じレベルなのかな
書込番号:23044724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プロアクティブは値段据え置きでパドルシフト標準化
シート色がベージュの特別仕様車の追加(シルク◯◯と言った呼び名だったと思います。)
マツコネ8インチ化
以上は間違いないです。
以下はうろ覚えの部分もあります。
Lパケは33000円アップでパドルシフト+LED照明の一部標準化
発売は1月24日あたり
エンジンのリファイン
新しいデザインのエアロ
他にも細かい変更はありましたが、忘れてしまいました。
書込番号:23045631 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

20sもお値段据え置きですね。
Lパッケージは+30,000だったかな?
全グレード、レーンキープアシスト(LAS)も標準装備になったそうです。
※個人的にはこれがとてもありがたいです。
天井等の吸音材も材質を見直しているそうです。
書込番号:23047611
5点

CX-8では(なぜか)標準装備されなかった パドルシフトがCX-5では標準装備されるのですね。
AWDはCX-8みたいに「オフロード・トラクション・アシスト」が装備されるのでしょうか?
書込番号:23047640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>萌田薫子さん
オフロードトラクションコントロールは装備されるそうです!
書込番号:23053640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼しました。
全グレード、レーンキープアシスト(LAS)標準化は間違いでした。
書込番号:23054365
0点

ハイブリッドディーゼルが採用されたら買いなのですが今回マイナーチェンジでは厳しそうですかね。。。
書込番号:23054659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、Lパッケージに7インチデジタルメーターやベンチレーションの追加はないのですか?
書込番号:23057269
0点

>竜菌さん
エンジンのラインナップは変わり無しでした。
>nahcnihさん
Proactivの契約だったのでLパッケージの方はあまり聞いてなかったです^^;
書込番号:23058872
1点

>nahcnihさん
Lパッケージの追加装備は
・ステアリングシフトスイッチ
・LEDルームランプ/LEDラゲッジルームランプ
・LEDマップランプ(フロント/リア)
・ラゲッジルームランプ(LED)
になります。
また、特別仕様車として20S/25S/XDのPROACTIVEをベースにした
Silk Beige Selectionが加わります。
シートカラーがシルクベージュになり、
フロントフォグランプ・IRカットガラス・LEDルームランプ/LEDラゲッジルームランプ・
LEDマップランプ・LED間接照明(フロントシートの足元)が特別装備となります。
ベース車+110,000円です。
書込番号:23059251
7点

ボディーカラーが、ポリメタルグレーメタリックが追加になります。
書込番号:23059797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



middle3326さんの情報を元に関東マツダに行ってきたのですが、TOUGH-SPORT STYLEは12万ちょっととmiddle3326さんのDMよりだいぶ高い価格を提示されました。
どのディーラーでも同じ値段かと思っていたので驚いたのですが、ディーラーによって値段が違うという事はあるのですかね…。
他にも見積もった方がいたらどうだったか教えていただけると嬉しいです。
書込番号:23097501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
お世話になります。
現在cx-5のマシーングレー プレミアムメタリックを乗っております。
先日左後部ドアを派手にポールにぶつけてしまい
ドア交換を余儀なくされました。
塗装の技術がある程度高いところにお願いしたいのですが、自費修理になる為どちらに頼もうか迷っております。
東京、神奈川方面でいい塗装屋を知っている方がいましたらアドバイスを欲しいです。
検討候補
井倉板金塗装工業 東京
井組自動車工業 神奈川
インターパシフィック 神奈川
佐藤自動車 神奈川
書込番号:23036727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インターパシフィックさんは高級輸入車云々とありますので佐藤自動車か井組自動車の自宅から近いほうで良いのではないでしょうか?
佐藤自動車:https://satoucar.com/company/
インターパシフィック:https://www.inter-p.jp/company
井組自動車:https://www.193motors.com/company/
参考まで青葉区ならタナフェンダーさん:https://www.tanafender.com/
蛇足ですけどこの近所に以前住んでました。
予めお店に出向いて修理中のクルマの保管状態や社員の覇気があるかなどで判断すればよいかと!
書込番号:23036765
3点

>©sさん
Dに相談されては?
マツダ車の鈑金塗装を外注してると思いますので、上手な所は把握してるように思います。
書込番号:23036837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マツダのディーラーに依頼するのが一番手堅いデスよ(^^)/
書込番号:23036850
9点

そうですね、マツダの修理に慣れている方にお願いしたいですよね。
タナフェンダーさん近くはないですが、お見積もり依頼の電話対応すごくよかったです。
値段もディーラーよりは安く出来そうですし。
書込番号:23036894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>©sさん
立川市にあります ↓ ガレージローライドさん
https://www.garagelowride.com/
CX-5修理実績 ↓
https://www.garagelowride.com/performance/japanese-car/mazda/cx-5/
ここのお店は、親切丁寧でスタッフ皆さんが良い方ばかりです。
ディーラーの下請けは一切せず、一般顧客さんを大事にしてくれます。
またCX-5の特殊色・ソウルレッドプレミアムやマシングレーメタリック等も
ホームページを見ていただくと修理実績があり、本当にきれいに仕上げて
くれますよ、一度拝見してみてください。
書込番号:23037711
1点

井岡は金額的にはお手頃ですが、私は余りおすすめしません。板金なしの塗装で、外車メタリックですが、太陽光の下で見ると仕上がりがムラムラで、許せない酷さだったので再塗装してもらいました。再塗装後も余り良くないです。色合わせも良くないです。
OP塗装なので、こだわった方がよいと思います。
後日、主治医に勧められないと言われてしまいました。(笑)
書込番号:23050575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>oyaoyajijiさん
井岡ですか?
井組ではなく?
書込番号:23050622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。誤:井岡、正: 井組です。
書込番号:23050717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
初投稿になりますが宜しくお願いいたします。
同様のトラブルで解決された方がおられましたら
情報をお願いいたします。
2017年3月登録 2.2DLP AWD 走行距離15500km
高速走行中、今までに3回ほど標記症状が出ました。
HUDが徐々に暗くなり、すべての表示が数分間すべて消える。
5分〜15分後正常に表示される。
同様の症状が高速走行中の2時間の間に数回発生。
一般道では発生せず。
具体的には
・2018年4月に1回目発生(走行中に5〜6回ほど繰り返し発生)
Dにて点検するも異常なし。
・2019年10月に3回目、同様の症状発生
来週のEGリコール時に点検依頼の予定。
来週の点検でも「異常なし」の結果になると思われるので、
メーカーに連絡して当該部品の交換を打診します。
このような症状が正常なのであれば諦めます。
7点

タイトルの「HUD」は
「アクティブ・ドライビング・ディスプレイ」の間違いでした。
訂正してお詫びいたします。
ディスプレイは表示設定にしていますが、
表示が消えるのは南進走行時が多いような気がします。
書込番号:22989329
1点

>滑高OBさん
> 表示が消えるのは南進走行時が多いような気がします。
消えた事は無いですが、どっちを向いて走ろうが…
消えたら、不具合でしょう!
それを仕様だとか、異常無しと言う、Dラーって信じられるんですかね?
普通に話して、最低でも何かの対策を実施して貰って下さい。
それが、新車を購入するって事ですよ!
書込番号:22989611
7点

>Kouji!さん
異常無しというのは、「アクティブ・ドライビング・ディスプレイの表示不良が異常無し」ではなく
「点検しても異常が見つけられなかった」という意味でしょう。
> 最低でも何かの対策を実施して貰って下さい。
点検で異常原因が見つけられなかったら(ハードの交換以外に)対策のしようがない、と思いますが。
「同様のトラブルで解決された方がおられましたら情報をお願いいたします。」
レス主さんは初投稿のようですし、趣旨に沿ったクチコミをされるのがエチケットかと思います。
書込番号:22989754
7点

>田舎のモグラさん
Kouji!さんが正論です。
仕様、異常無しといわれて納得しますか?
不思議〜〜〜〜〜。
書込番号:22989777
7点

>田舎のモグラさん
> 「点検しても異常が見つけられなかった」という意味でしょう。
だからと言って、「高速走行中にHUD表示が数分間消える」のに、
異常無しで納得行くのですか?
> 点検で異常原因が見つけられなかったら(ハードの交換以外に)対策のしようがない、と思いますが。
だから、そのハードの交換を行なって貰って下さいとの意味ですが、何か?
> レス主さんは初投稿のようですし、趣旨に沿ったクチコミをされるのがエチケットかと思います。
初投稿で、レスが着かないから、書いただけで、これも、エチケットだと思いますよ!
貴方の様に全く意味を持たない、他人批判を書込む方がエチケットの問題の様に思います!
書込番号:22989957
4点

コメントを頂きありがとうございます。
未明までの仕事だったのでレスが遅くなりました。
Dでの点検は「作動異常なし」と言う事でした。
故障の症状が「一過性」である事、「同様の異常の報告例がない事」から
現在は様子見の状態です。
今後、常時録画にて故障の証拠動画を撮りたいと考えています。
その際は動画を公開したいと思います。
当方のCX5は高速が13500km、遠乗りが1000km、ちょい乗りが500kmほどです。
普段は軽自動車を乗っています。
車両には、前後カメラ(左足元電源使用)、GPSレーダー探知機(シガレット電源)
を付けていますので、故障原因の可能性も否定できないと思っています。
来週、吸入バルブの交換に出しますので、何らかの対応があると期待しています。
>田舎のモグラさん
>趣旨に沿ったクチコミをされるのがエチケットかと思います。
今後、気を付けたいと思います。
>チルパワーさん
>仕様、異常無しといわれて納得しますか?
不思議〜〜〜〜〜。
ごもっともですね。此処のサイトを見ていての感想です。
いずれ決定的な欠陥証拠を集めてD、Mに提示しないと駄目だと思います。
>Kouji!さん
>最低でも何かの対策を実施して貰って下さい。
来週の月曜日からのリコール作業時に、Dで事情を話し、メーカーでの対応を要求してみます。
以下余談です
CX5は10代目の車ですが、今までにリーコール作業で代車のレンタカーを
出してもらうのは初体験です。予定では作業は2日間で終わるようです。
先日の高速燃費は17〜18q/Lですが、対策後の燃費が落ちないと良いですね。
書込番号:22990548
3点

>滑高OBさん
具現したときに、動画等の作成は有効です。
ディーラーやメーカーも逃げられません。
近年問題になっていますが、車って凶器に変化するものなので、お互い注意しましょう。
3回も症状があるとのことで、もっと強く対応を迫っても良いと感じます。
解決すると良いですね。
書込番号:22990577
1点

外しているかもしれませんが,アクティブドライビングディスプレイ(ADD)が暗くなったとのことなので一つだけ.
ADDの明るさ調整は,専用のセンサーがあります.現行CX-5 PDF取り扱い説明書ならp.171です.(少なくとも私の2017アテンザだと,オートライトのセンサーとは別の動きをしています)
ADDユニットの手前側です.この部分の故障や,ひょっとすると,物を置いていて影になった,なども考えられます.
そんなところに物を置くことはない!ということでしたら,故障なんだろうと思いますが.
書込番号:22990690
1点

>チルパワーさん
>具現したときに、動画等の作成は有効です。
同感です。
ただ、「これは正常です」の一言で解決する可能性もあると思っています。
最初は、徐々に暗くなり消灯状態?になり数分後には徐々に明るくなって
正常に表示されたので、自動輝度調整が正常に作動しているのだと思いました。
これが高速道路を連続1時間以上の走行でのみ発生するので、
自車特有の正常な現象かもしれないです。
常時または頻繁にADDが消えるようだと、保証修理が可能になると思います。
>あるご3200さん
コメントありがとうございます。
センサー付近には何も置いて無いです。
フロントガラスの上部には10Cmほど日よけ用のスモークフィルムを貼っています。
書込番号:22992683
0点

>滑高OBさん
> ただ、「これは正常です」の一言で解決する可能性もあると思っています。
全くわからないです。
なんで、そんなに寛大なんですか?
> 最初は、徐々に暗くなり消灯状態?になり数分後には徐々に明るくなって
> 正常に表示されたので、自動輝度調整が正常に作動しているのだと思いました。
それが何で、正常に作動してるんですか?
徐々にでも暗くなり消灯状態に成るんだったら、異常なんじゃ無いかな?
自分の車は、1度もそんな状態に成った事無いですよ!
> 自車特有の正常な現象かもしれないです。
> 常時または頻繁にADDが消えるようだと、保証修理が可能になると思います。
自車特有の異常な現象かもしれない無いですよね!
常時または頻繁に消えるなら良いですが、偶に消えるから、再現性が少ないから
問題なんじゃ無いですか?
どんな状態でも、保証修理の対象だと思いますけどね!
やっぱり、なんで、そんなに寛大なんですか?
不思議〜〜〜〜〜。
書込番号:22992984
2点

今朝、ADDの設定で明るさを「自動」にして「明るさ」調整を最低にしても表示が
薄くなるだけで消えることはないです。
従って「自動輝度調整が正常に作動している」のではなく、何らかの原因で車が勝手
に手動側で「明るさ」を下げて表示を消し再度照度を上げているのだと思います。
まずは、次の再現時に動画撮影を試みてみて、それが上手くいったらDに見せて
正常/異常の判定を聞いてみます。
また、正常だと言われても、ここでレス頂いたように、自車以外では起きてない現象だとすれば、
予防交換出来ないか交渉してみます。
今後、何か進展がありましたらまたこちらで相談したいと思います。
>Kouji!さん
ごもっともですね。正常に作動してないので保証修理の対象ですね。
部品交換を目標に証拠を集めたいと思います。
以前、軽バンでオイル漏れがあり、Dで不良パッキンとタイベル交換を
無料でして貰い、しばらくしてPH上でリコールの発表がありました。
リコールの案内も整備記録簿の指定ページへの記録もなかったです。
オイル漏れは突然発生しましたが、順序が逆ではないかと思いました。
私の車の不具合がリコール対策決定の実績モデル?になったらしいです。
今回の不具合がこのようなケースではないと良いのですが。
書込番号:22994416
1点

本日、吸気側バルブスプリングの交換と定期点検及び
各ソフトのバージョンアップ、エンジンオイル
エレメントの交換を行いました。
消費税が上がったので差額分が204円掛かりました。
逆算すると、一回10,000円が基本料金ならば
メンテパックはお得だったのかもしれないです。
本題のADDですが、不具合の詳細を説明しました。
結果はトラブル履歴等のチェックも含めて異常なしでしたが
今週末にADDを交換することになりました。
初めての作業になるので、多少時間が掛かるとの事です。
部品交換に至った経緯の詳細は分かりませんが良かったです。
コメントをいた頂いた皆様、ありがとうございました。
また何かありましたら、報告したいと思います。
書込番号:23000637
3点

>滑高OBさん
> 部品交換に至った経緯の詳細は分かりませんが良かったです。
異常無しでは無く、何らかの対応が有って、好かったですね!
> 今週末にADDを交換することになりました。
> 初めての作業になるので、多少時間が掛かるとの事です。
初めての作業と言う事で、ADDの交換は、稀な事の様ですね!
スレ主様の冷静な対応とD及び担当者との関係の良さも有るんじゃ無いですかね!
書込番号:23002830
4点

10/25の金曜日にADDユニットの交換を行いました。
同日の夜間、センターディスプレイでADDの設定/調節をしたところ、
「明るさ手動」で明るさを最低にしても表示が消えることなく薄っすらと見えました。
交換前は完全に表示は消えたのですが、仕様が変更されたのかもしれないです。
Dの営業の方にその旨を伝え、展示されているCX5とCX8で明るさの手動チェックをすると
最低の時には表示は完全に消えてしまいました。
但し、昼間だったので定かではありませんが、目視では見えませんでした。
トラブルの原因は分かりませんが、適切に対応して頂いた販売店さんとマツダさんに感謝したいと思います。
今後は同一のトラブルが発生しないことを願いずつ取り敢えずご報告まで。
書込番号:23013877
4点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,943物件)
-
- 支払総額
- 310.1万円
- 車両価格
- 302.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 205.5万円
- 車両価格
- 199.1万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 233.9万円
- 車両価格
- 215.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 76.3万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
20〜199万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜578万円
-
37〜287万円
-
35〜279万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 310.1万円
- 車両価格
- 302.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 205.5万円
- 車両価格
- 199.1万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 233.9万円
- 車両価格
- 215.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 76.3万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 17.3万円