マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(6881件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
449

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

バックカメラがスクロール

2019/04/07 07:25(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:11件

2017年に購入後、バック時にバックカメラがスロットの様に、回転します。これまで数回あります。
ディーラーでは、聞いたことがないのでと、言われます。対応はナビのバージョンアップだけでしたが。昨日もバック時にスクロールが始まったので、スマホで動画を撮ろうと思いましたが、5〜6回転で停止したので録画できませんでした。
皆様、ご経験がある方がいらっしゃれば対応方法を教えて頂きたいと思い、投稿しました。何卒よろしくお願いします。

書込番号:22585195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2019/04/07 09:34(1年以上前)

DIYで付けたケンウッドのフロントカメラでは、切り替え直後に起きることがあります。

2017アテンザの標準バックカメラで起きた記憶はありません。

ビデオ信号中の垂直同期信号のズレの調整中に画面が上下に流れます。個体差の可能性がありますが、特に温度の影響もあるかもしれません。純正で配線をいじってないなら保証修理だと思いますが、、

書込番号:22585424

ナイスクチコミ!2


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/04/07 09:59(1年以上前)

走行中にTVなどが見られるようにするTVキャンセラーなどつけられていますか?

書込番号:22585472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2019/04/07 12:48(1年以上前)

>canna7さん
購入1ヶ月後に、TVキャンセラーを付けました。
音楽を聴いてる時に、バックカメラがスクロール
TVを見てる時に、バックカメラがスクロール、どちらの場合でもスクロールしました。TVキャンセラーが原因なのでしょうか?

書込番号:22585821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/04/10 15:31(1年以上前)

>春あおりんさん
テレビキャンセラーを先ずは外してみたら如何でしょうか?
カスタムして不具合が出たのなら、先ずはノーマル戻してをしてみると良いですよ。

テレビキャンセラーが原因で無くても、付いてるとDラーに診てもらった時に疑われますしね。

書込番号:22592381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2019/04/11 18:45(1年以上前)

バックカメラは、USBカメラなどと違って、ビデオ信号という昔ブラウン管のテレビがあった頃と同じ1本の線で信号の輝度とカラーを送る仕組みです。その信号が強すぎたり、弱すぎたり、乱れていたりすると、上下の同期が合わずに、画面が縦に流れますが、これをスクロールとおっしゃっているのでしょう。

マツコネのバックカメラ入力にTVキャンセラーが関与しているかわかりませんが、なさそうな気もします。

マツコネのバックカメラは2017年頃のアクセラではリセット&再認識機能があるようです。
2つの記事を見つけました。NAVボタンとボリュームボタンを同時に長押しだそうです。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0127346/blog/57154
http://groovy-clutch.blogspot.com/2017/03/mazda-3-backup-camera.html

他には、デミオに社外品バックカメラをつけたときは、バックカメラの電源が入った状態で5分おかないと認識されないという話もありました。
バックに入れてカメラを映したまま5分待つという事でしょう。
https://minkara.carview.co.jp/userid/543996/car/1862531/3151935/note.aspx

これらが今回の問題に有効なら、TVキャンセラー取りつけの際にマツコネの設定がかわって、カメラ認識が上手くいかなくなっていた可能性があります。
あるいは他の作業で車のアース線を外したせいという可能性も。
ほかにはバックカメラの結線が緩んでいたりアースが取れていなくて、はめ直すと直る可能性もあります。

良くわからなければTVキャンセラーを外してマツダに見せて、直ったらしばらくそのまま走って安定動作を確認することです。
車外の部品をつけると、それが故障したときに異常信号で車までおかしくなることがあります。そこが改造のリスクです。

書込番号:22594865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/04/11 20:15(1年以上前)

>アプリコット色さん
とても詳しく説明頂きありがとうございます。
まず、TVキャンセラーを外してディーラーに見てもらおうと思います。

書込番号:22595088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ディーゼル車について

2019/04/03 19:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:124件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

私自身気を使いすぎだと思うのですがディーゼル車についてどちらがいいか教えて貰ってもいいですか?

1,1週間全く乗らない。(短距離ならエンジンかけない方がいい)

2,渋滞する下道10kmくらいの距離を週5で乗る。(短距離だが少しでもエンジンかけた方がいい)

ディーゼル車は短距離だとエンジンに良くないとお聞きしたので(><)

書込番号:22577638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:2865件

2019/04/03 20:23(1年以上前)

2.が良いでしょう。

一般にシビアコンディションになる距離(1回の走行距離が8Km以下)よりは長いし、
なるべく毎日乗る方がバッテリーの寿命が伸びます。

書込番号:22577729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2019/04/03 20:55(1年以上前)

>nissy_aaa930さん

どっちも、ディーゼル車には、不利なんじゃないかな?
もしかして、究極の選択ですか?







書込番号:22577817

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/04/03 21:04(1年以上前)

1.ディーゼルに限った話ではないので意味不明
2.渋滞10km中どれくらいの時間がアイドリングになるか次第?

書込番号:22577857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/04/03 21:15(1年以上前)

どっちも微妙な感じがするけど

既に買ったんだから、自分の好きな時に乗れば良いんじゃないの?

短距離は良くないかもだけど、せっかく買った車に乗らないのも「なんだかなー!」と思います。

書込番号:22577893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/03 22:54(1年以上前)

>Kouji!さん

1週間全く乗らないことの、何がディーゼルに不利なんですか?

>nissy_aaa930さん

気にしているのは2だと思いますが、平均速度と、それとは別に30分程度のドライブをするかどうかだと思いますよ。
毎日10km を1時間かけて行くのか、15分で行くのかでも違うでしょうし。
私は遠慮なく普通に近場へ買い物にも行くし、1時間ぐらいの郊外ドライブもするし、遠出もしますけどね。

そんなに気になるなら、まずはディーラーやメーカーの相談窓口で聞いてみては?

書込番号:22578166

ナイスクチコミ!14


CM-2さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:11件

2019/04/04 14:33(1年以上前)

前車のアクセラXDから昨年末に乗り換えたCX-5と2.2Dに乗って7年目になりますが、チョイ乗り、短時間も気にしないで乗りたい時に乗ってます。
走行距離は月平均7〜800キロ、メンテはパックdeメンテで半年に1回の点検とオイル交換したくらいです。
巷間で言われるディーゼル特有のトラブルは一切ありません。
せっかく買ったんですから、乗りたいときにどんどん乗るべきだと思います。
マイカーってそういうものでしょう?
何かトラブルが出るんなら、どんどん乗って保証期間中にトラブルを出して直してもらえば済むことですしね。

書込番号:22579295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:171件

2019/04/06 10:40(1年以上前)

一週間全く車に乗らないのは、
車に悪いとは言えませんね。特に問題無しです。
もし、週一で短距離しか乗らないのであれば、
ディーゼル、ガソリン問わずシビアコンディションです

書込番号:22583237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/09 19:04(1年以上前)

以前、KEですが2年半で4.5万キロ 週5日は片道5キロを下道 渋滞路を利用していました
勿論 他、高速路やドライブ、レジャーにも使用していましたが 普段は所謂シビアコンディションにあたると思いますよ
普段使いでは、これならディーゼル車は必要なかったかな?とも思いましたが
長距離 レーダークルーズ使用でリッター18から20キロは燃費を稼ぐので重宝していました。
結局、アイドリング状態での駐車はしませんが 朝晩 住宅街での社外のエンジン音は耐え難く ガソリン車に乗り換えました。
たまに。燃費の良さ、トルク感は懐かしく思いますが
先日駐車場で隣にマツダ ディーゼル車がエンジン掛けっぱなしでいて 車外の煩さは 新型でも変わりなく
自分には合わないんだなと再確認しました。

書込番号:22590681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ50

返信7

お気に入りに追加

標準

写真映りについて

2019/03/30 18:33(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:3件

KF型ソウルレッド乗りですが、どうも愛車の写真映りに納得いかず、これは車体色の違いによるものなのか,写真撮影の腕の差なのかわかりません。そこで皆さんのカッコイイCX-5見せてもらえませんか?

書込番号:22568642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/03/30 18:46(1年以上前)

その納得のいかない写真をUPしよ、それで腕が悪いかくらいは判るべ

書込番号:22568671

ナイスクチコミ!22


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2019/03/30 19:07(1年以上前)

マズダさんさん

写真は撮影者の技術や機材等で大きく出来栄えが変わります。

という事でマズダさんさんも写真技術のUPを目指して頑張って下さい。

また、下記のKF系CX-5の愛車紹介で多数写真がUPされていますので、参考にしてみて下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/usercar/?mg=3.11739

書込番号:22568723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2019/03/30 20:38(1年以上前)

背景によって車写りが変わるから、場所選びが大事じゃないかな。

書込番号:22568937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2019/03/31 13:20(1年以上前)

>マズダさんさん

ツッコミいくつか。
1.そもそも聞くところが違う。
聞いている内容だとむしろ自分の使用している機材の板に書いたほうがいい。
2. 写真を上げていない。
何を基準に評価やアドバイスをするのでしょうか?千里眼を持っていれば別ですが。
3.自分の機材をあげていない。
自分が使用している機材くらいは上げましょう。
カメラによって癖はそれぞれ違います。(スマホでも同じです。)
本当に聞きたいならこの程度の手間を惜しんではいけないともいます。

赤系の色合いは特に光源や光の強さによって変わります。
また、どうしても気に入らないのであれば取り終えた画像を編集して色を近づける手もあります。

書込番号:22570428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2019/03/31 14:44(1年以上前)

>マズダさんさん
インスタで#ソウルレッドで検索した方が早いですよ。
レベル高い人も沢山いますし、聞けば教えてくれるのでは?

書込番号:22570612

ナイスクチコミ!2


chmod775さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/01 21:32(1年以上前)

>マズダさんさん

白ですけど貼らせてもらいました。
私などほとんどなにも考えないで撮ってます。

書込番号:22573568

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2019/04/02 08:07(1年以上前)

ありがとうございます。やはりこの角度からの撮影はカッコ良く撮れますね!あと、ホワイトボディは陰影が綺麗に出ますね。

書込番号:22574393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ77

返信13

お気に入りに追加

標準

後部座席 シートベルト警告について

2019/03/28 01:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 miri____さん
クチコミ投稿数:5件

年次改良後のcx5 kf を契約済み、納車待ちです。
ここでは大変お世話になってます。

最近ふと気になったのですが、試乗の際友人と2人で行ったため営業の方は後部座席に乗ってくれました。その際走り出すと後部座席のシートベルト警告音が鳴った気がします。営業の方は警告音でシートベルトを着用してました。最近の車は後ろも鳴るんですよ、なんて言ってた気がします。現行のcx5に乗ってる方、後部座席も鳴るんでしょうか??

また着座センサー外す、キャンセラーをかます、など対策されてる方はいますか?その際他のシステムに支障はありませんか?見た目的にもキャンセラーは嫌です。

毎回買い物袋で鳴られていてはたまりません、、

書込番号:22563071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2019/03/28 02:17(1年以上前)

キャンセルしなくても重たい荷物はリアトランクもしくは空席の足元に置けば解決です。

書込番号:22563092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2019/03/28 07:14(1年以上前)

>miri____さん
最近の車は定員分の3点式シートベルトがあり、それぞれアラームが付いています。また、後席乗車でもシートベルト着用が義務ですのでお守りください。シートベルト付着用で切符を切られても反則金・減点はありませんが、ゴールド免許はなくなりますのでご注意を。
アラームは10Kgくらいの買い物袋では鳴りません。が、35sのゴールデンリトリバーを乗せたら鳴りまくりました。
イヌはシートベルトができませんので移動用ケージに入れればよいのですが、人は入れるわけにいきませんのでぜひシートベルトをしてください。

書込番号:22563256

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2019/03/28 07:22(1年以上前)

訂正
×シートベルト付着用 ⇒ ○シートベルト不着用

書込番号:22563271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2019/03/28 07:36(1年以上前)

>miri____さん
当方デミオなので後部座席の警報は有りませんが
マツコネ経由で着座を認識しているようで
運転席助手席とも
走り出して100mぐらいしたら警報鳴らなくなります、
後部座席も同じ様に消えたりしないのかな

それとも自分の車両特有の現象なんだろうか?
どなたかご存知ありませんか?

書込番号:22563289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2019/03/28 08:32(1年以上前)

>運転席助手席とも
>走り出して100mぐらいしたら警報鳴らなくなります、

えっ、ホントですか?それって故障じゃないんですか?
もう長いことシートベルトしないで100mも走ったことないんで、自分のクルマもそうなのかわかりませんが、そんな仕様もあるんですね。

書込番号:22563377

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/03/28 09:47(1年以上前)

後部座席もシートベルト着用が義務化されてますからね。

自分の車は重いものが乗っているかで判断しているようです。
手荷物レベルでは鳴る事はありませんが、人レベル(数十キロ)が乗ると警告音は鳴りますね。

自分は、待ジャパンさんの言われるように重い荷物(人レベルの重さ)の場合は足元に置いてますね。
セキュリティ(安全)関係を外すのはあまり褒められた事では無いと思いますので。

書込番号:22563485

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:675件

2019/03/28 09:57(1年以上前)

>miri____さん
おはようございます。

車種は違いますが、助手席、後ろの席に重い荷物をのせるときは、
シートベルトを掛けるようにしています(空かけですね、人にシートベルトをしている状態にしています)
また、急ブレーキなどで荷物が落ちるような物は、シートベルトを荷物に掛けるようにしています。

書込番号:22563500

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2019/03/28 10:06(1年以上前)

>ダンニャバードさん
自信のない書き込みで不安を与えてしまいました
仕様ですね
前モデルのCX5ユーザーにも確認していたの忘れてました
警告音も段々とフェードアウトしています

助手席に荷物乗せた時に消えた事で何故かと不思議に思い色々試したところ
運転席も同様だった

書込番号:22563514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2019/03/28 10:25(1年以上前)

 『また着座センサー外す、キャンセラーをかます、など対策されてる方はいますか?その際他のシステムに支障はありませんか?見た目的にもキャンセラーは嫌です。』
☆行動的対応
@リアラゲッジスペースへ積載
Aリアフットスペース積載→ダイレクトフロア置きに抵抗感がある場合は100円ショップ等で適当なサイズのバスケット等購入設置
Bリアシートシートベルトの常時装着状態キープ
☆物理的対応
@キャンセラー使用→「見た目的にもキャンセラーは嫌です。」コンパクトな商品だと見た目は殆ど変わらないと思いますが?
Aアラームセンサー解除→Dでは対応不可なので、解除スキルを有していれば自己責任で実施

 現行販売されてたいる乗用車の一部を除き、シートベルト装着アラームは運行責任者の義務を補完するための標準的な装備だと思います。手荷物等を置くことによるその都度アラーム音による警告は煩く感じるお気持ちも一定理解はできますが、何か本末転倒のように感じます。
 なお、KFがそのような仕様か否かは不明ですが、リアシートへの手荷物程度の積載の場合、一定時間が経過すればアラーム音が停止する車種も存在するようです。

書込番号:22563544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2019/03/28 11:44(1年以上前)

後部座席のシートベルトリマインダーは,衝突安全性能アセスメントの評価項目に入り,

30秒以上の警報持続時間

が要件になっています.

http://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/post.html

実は,この項目はマツダは低めの点だったのですが,最近の改良で追いついてきた感じです.

リマインダーの点数で順位がひっくり返っているところが当然あります.マツダ車が一位になれていなかった理由がリマインダー,なんてのもありました.

書込番号:22563649

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2019/03/28 14:56(1年以上前)

>miri____さん
当方の特別仕様車は、後部座席に乗りシートベルトしなくても警告音は鳴りません。シートベルトをしてし外すときだけ警告音がなります。

シートベルト表示灯は、暫くすると消えます。

書込番号:22563959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/03/28 15:14(1年以上前)

25Tに乗ってます。

エアコンパネルのあたりに後席3席分のシートベルト警告のインジケーターがあって
緑と赤の点灯色でどの座席が未着装か分かるようになってます。
表示は一定期間経つと消えます。

後席のシートベルト警告音は一度装着していたシートベルトを外すと鳴りますね。
上着を脱ぐため後部座席の乗員がベルトを外したときアラームが鳴りインジケーターも再度表示されました。
シートベルトを装着し直すとアラームが止まりインジケーターは緑に、そして一定期間後に表示が消えました。

最初からシートベルトを装着しない場合は鳴らないような気がします。
インジケーターが赤のままですがアラームがないままインジケーターは消えます。

というのもチャイルドシートを装着していて座席を押していますが
警告音は鳴りません、軽いからかな?

そんなわけで思い違いがあったら申し訳ないですが買い物袋では
アラームはならないんじゃないでしょうか。

書込番号:22563983

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2019/03/28 19:50(1年以上前)

いくら自分が注意していても事故は来る。
その時やはり最低シートベルトは欲しいですね。

キャンセラーで怪我したいですか?

書込番号:22564440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ54

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 転機時の手続き

2019/03/16 16:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:4件

初投稿します!
名古屋から、福岡に転勤しました、
2018.3月にcx-5を購入
パックメンテを名古屋で、解約して、福岡マツダで
入り直そうとしたのですが、
新車登録は、名古屋なので、福岡で入り直すと
1年経過後のプランとなるとの説明です
新車時 111447円
解約返金 -68000円
24カ月プラン 101,943円

随分と1年で、出費した気分ですが、こんなもの
でしょうか?

メンテプランに、入らないと、
1年点検も、22000必要との事です!




書込番号:22536179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/16 18:00(1年以上前)

メンテナンスのパックって県が変わるといちいち入りななおさなきゃ行けないんですか?

自分はマツダ車じゃないですが、他県に引っ越したときも、入りなおさなくても引っ越しした先のディーラーで点検など継続してしてもらったような記憶があります。

書込番号:22536322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2019/03/16 18:26(1年以上前)

>callway EPICさん

ディーラ間では、契約が引き継がれないようです。

https://www.mazda.co.jp/purchase/carlife-care/packdemente/

>1年点検も、\22,000必要との事です。
分解点検ですが、高額になりますね。

また、半年点検で、約50,000円払ったことになりますネ。
と言うことは、1年間で、点検に70,000円払うことになるのでしょうか?
パックでメンテが、相当、お得と言うことです。
XDのオイルが高いのではないでしょうか。

ディーラに、内訳を聞かれた方が良いと思います。

書込番号:22536385

ナイスクチコミ!5


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/03/16 18:28(1年以上前)

名古屋と福岡のディーラーは別会社ですしね

書込番号:22536386

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件

2019/03/16 18:38(1年以上前)

>callway EPICさん

気にしていなかったけど、6ヶ月点検は、無料なのですね。

https://www.mazda.co.jp/carlife/service/mj-inspection/inspection/6months/

書込番号:22536407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/03/16 18:43(1年以上前)

回答ありがとうございます
福岡マツダは、新車購入時の利益が、
無いので、仕方ないかと、
購入時の東海マツダに、内訳を確認してみようかと思います、
ただ、解約したのが、1月なので
今更感もあり、値引き頑張ってもらったので
こんなもんかなと。

書込番号:22536417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/16 19:21(1年以上前)

すみません。経営が異なる場合は入りなおさなくてはいけないんですね。

書込番号:22536519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2019/03/16 21:12(1年以上前)

ホンダはスレ主さん同様ダメでした(預り金の返金)が、スバルは継続してやってくれています。
メーカー毎にディーラー連携の仕組みが違うのでしょうかね…。

書込番号:22536797

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2019/03/16 22:36(1年以上前)

>callway EPICさん
今のメンテパックは どこのメーカーでも全国サービスですが、マツダは違うのですか?
ディーラーに聞いてみてください。
ダイハツhttps://www.daihatsu.co.jp/service/pac/index.htm
スズキhttps://www.suzuki.co.jp/dealer/suzuki-shinhyogo/maintenance/car-care/maintenancepack/
日産http://www.nissan.co.jp/SERVICE/TENKEN/OSUSUME/MAINTEPRO/
ミツビシhttps://www.mitsubishi-motors.co.jp/afterservice/service/heartytop.html
スバルhttps://www.subaru.jp/afterservice/check/pack01.html
トヨタ 記載がない
ホンダhttps://www.honda.co.jp/ciao/
ダイハツhttps://www.daihatsu.co.jp/service/pac/index.htm

書込番号:22537062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2019/03/17 00:51(1年以上前)



マツダは、下記のとおり、引き継ぎされない。

https://www.mazda.co.jp/purchase/carlife-care/packdemente/

パックdeメンテは、同じ販売会社内であれば店舗間での引継ぎができますが、販売会社が異なる場合は引継ぎができません。異なる販売会社でパックdeメンテのサービスをご利用いただくためには、転居をされる前に一度、現在契約しているサービス商品を解約し、新たに転居先の販売会社で契約していただくようお願いいたします。

と、あります。

マツダだけは違うようです。

書込番号:22537316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2019/03/17 01:37(1年以上前)

名古屋の自宅の妻から、当時の内容を確認してもらったところ、私の記憶違いがありました、
パックメンテ 83,400
延長保証 19,440
計 102,840
10カ月後の解約返金 78,140でしたので、
返金額は、妥当かと。
ただ、今回の1年点検時に福岡マツダでの
パックメンテには、入りませんでしたので、
2年後の車検をマツダで行わないと、延長保証は
消滅するようです、
パックメンテ入ら無い時点で、ディラー車検以外を
選択してます、
延長保証は、解約返金出来ないのでしょうか?


書込番号:22537374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/03/17 02:04(1年以上前)

>callway EPICさん

「延長保証(4年目、5年目の保証)」は、マツダ販売と違う、別会社の保証会社と契約しています。

納車後、別途、証書が郵送されていると思います。

保証会社に連絡され、引越しされた事情をお話すれば、解約に応じてもらえると思います。

書込番号:22537402

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/03/17 08:21(1年以上前)

ご存じかと思いますが、パックdeメンテの設定価格は同じ地域のデイラーでも経営が違う店なら価格が違います。
私の地域では、マツダ店とオートザム店がありオートザム店は安いです。
別経営店があれば価格確認してみてはいかかでしょうか?保障期間は規定通りかもしれませんが・・・
また延長保障(5年)は3年経過前なら全額返金になると思います。マツダHPに記載があります。
車検もマツダ指定工場で車検を受ける事が条件ですが、上記のように別経営店があれば車検料金も変わる可能性ありますので、
安い所で通せば延長保障継続可能です。検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:22537675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2019/03/17 09:19(1年以上前)

>ホンダはスレ主さん同様ダメでした(預り金の返金)

補足です。
「ダメ」というのは他県店舗への「引継ぎが出来なかった」という意味で、「残額の返金はされた」という意味です。
他県店舗へ点検入庫した際に、元の店舗に連絡を入れてくれて後日振込口座を聞かれて、返金されました。
元々販売会社が別なので帰ってこないと思っていましたが、返金された金額も妥当なものだったと記憶しています。
もう10年以上前のことなので、今は(スバル同様引継ぎできるように)仕組みが変わっているかもしれません。

当初の契約条件の中に、解約や返金をどのように規定しているかにつきるのではないでしょうか。

書込番号:22537794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/03/17 10:51(1年以上前)

回答ありがとうございます&#128522;
契約内容をチェックせずに、店舗に行っのがミスですね!延長保証もそうですが、MG-5?5年保証の
コーティングも行ってました。
コーティングに付いても、毎年ディラー点検を
しないと保証無くなるようです。
今更ですが、パックメンテに、再度入るべきか、悩んでます、
CX-5 25S Lパケ、ガソリンなので延長保証は、不要ではないのか?
コーティング保証も、大した事してない様な気がします。
そもそも、延長保証、コーティング保証は、必要なのでしょうか?

書込番号:22537973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/03/17 12:45(1年以上前)

延長保証:新車からの保証3年が普通のところ,5年まで延長しておくと,高額な出費を心配しないで乗れる
コーティング保証:保証期間内にダメダメになったら保証される

上記のように理解しています。
コーティングは,経年で弱くなるので,それに関しては保証はされないと思っておいた方が良く,よほど持ちが悪い時だけに使えるでしょう。

両者は,全然意味合いが違うように思います。

書込番号:22538202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/03/17 15:42(1年以上前)

しらなんだわ!
まぁ県外への転勤予定はまったくないけど勉強になりました。自分cx-3、cx-5 と乗り継いでるけどそんな説明うちのディーラーさん一言もなかったよー

書込番号:22538579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/03/17 18:01(1年以上前)

>callway EPICさん
>再考ちゃんさん

明日は我が身。転勤したとき、魚竿してしまうところでした。

良い情報ありがとうございます。

書込番号:22538929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/03/24 16:30(1年以上前)

価格帯が上の車の内装と比較すると確かに安っぽいけど、同価格帯の車との比較ではかなり優秀。
それがCX5のポジションじゃないかな。

マツダや一部のオーナーがやたらと高級感を推すもんだからアンチに叩かれるんだと思う。
高級「感」(高級そのものではない)という点では正しいのかもだけど。

書込番号:22555335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ599

返信52

お気に入りに追加

標準

MRCCの 性能特性の確認

2019/03/14 13:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 穂高3100さん
クチコミ投稿数:30件

本来cx5のファンであり、3代続けてKE-KF 今回特別仕様のユーザーですが。 数回投稿済ですが、昨日マツダエンジニアとの打ち合わせで、当方のみが誤認式なのか? MRCCの取説313Pに記載済ですが、停止車両は検知不可です。 先行車のブレーキランプ有無に関係なくですので。 昨年11/16登録の初期ロット;12/Tから各種の異常が多発 最も大はフロントレーダー異常。  これはマツダから12//Eに対策が指示されたようで、基本はLSチャタリング防止のソフト改造(実際はカメラ&レーザー交換済)の様ですが。 但し、MRCCの先行車の検出不可能が、一般道の直線で多発で、ドラレコ画像提出で今回メーカーと打ち合わせ実施です。 (レーダー異常多発で、敢えてMRCC適用拡大) ・マツダのモービルアイ適用のシステムは、他社のカメラ方式よりもSCBSが優秀との評価で、事実信頼しており、前のKFでも良好を認識していましたが。 今回の特別仕様は、当方にとっては挙動が少しおかしく、先行車の認識不可で、赤ブレーキ警告多発でしたので。 メーカーの車内検討結果は、低速でも走行中の車は検知する。但し、信号停止の停止中の車は、検知せず、速度30kの場合は停止の確率が不安定。 それ以上速度では自動停止は困難で、SCBSの警報と、停止となる。したがって、一般道での使用は禁止と明言しているとの事でした。 レーダー&方式であるので、色認識レスであるので、停止中の車のストップランプは認識していないと見解でした。自社との速度差及び両サイドレーン位置との比較等で実施、特にレーン認識困難;広いと認識時は見失う場合も有るとの塚説明でした=当方のドラレコ画像での見解。
前のKFでの赤ブレーキ傾向は数回しか経験しませんでしたので、問い合わせた結果です。  皆さんの認識も見直された方が良いと思いましたので、投稿しました。  但し、今回の車は、バッテリーを交換してもISTOPレス/マツコネフリーズ等の各種問題が多発で、来週以降にメインCPU交換の予定ですが。  来週以降は同一のデーラー試乗車に交換で、1月ほど運転で、運転特性の差異の確認をする予定ですが。
先行車両が、遠い位置で、且つ停止中であればMRCCは停止物との認識で、一切減速はしない仕様となっていますので。一旦、検知して車マークが出れば大丈夫ですが、そうでなければSCBSでの緊急停止となります。  詰まり、高速道路で、遠距離で、事故等で停止中の車両があれば、それの自動検知は不可能であり、基本は手動(足)ブレーキ操作になるとの事です=及びSCBSの制御は効く。

この現象は、この問題多発の現車に限定の事象かもしれませんが、この後の状況は、再度投稿いたしますが。 MRCCには現状では、性能限界がある様ですので。  当方のみの認識不足かもしれませんが、再確認の意味で投稿させていただきました。

書込番号:22531592

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/03/14 14:00(1年以上前)

内容以前に読みづらいったらアリヤしない


改行と段落を意識して書かないと他人に読んでもらえませんよ

書込番号:22531615

ナイスクチコミ!131


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/03/14 14:06(1年以上前)

>穂高3100さん
>先行車両が、遠い位置で、且つ停止中であればMRCCは停止物との認識で、一切減速はしない仕様となっています

一般的に言うACCは現在その機能に三種類あります。

1 一定以上の速度で進行中の先行車両を検出して追従を始め、しかし一旦追従しても先行車両が(30km/h程以下などの)低速度になると自動的に機能が停止するもの

2 停止中前方車両を除き、進行中の先行車両(速度無関係)を検出して追を始め、一旦追従すれば先行車両が停止するまで追従して自車も停止、その後にその先行車両が発進すれば(何らかの操作が必要な場合もあるが)再度その車両を追従するもの
(元々停止中の車両に接近した場合はACCは機能せず緊急ブレーキが作動)

3 2の機能に加え、停止中車両も正しく検出し(緊急ブレーキではなく)ACCが作動して追従停止するもの

ご自身がお乗りのモデルがどのタイプかは事前に把握しておく必要があります。
MRCC (マツダレーダークルーズコントロールシステム)には「停車中の車両や極端に遅い車両に対しては、MRCCの制御も接近警報も行わないため、思わぬ事故につながるおそれがあり危険です。料金所や渋滞の最後尾で停車中や極端に速度の遅い車両などには十分注意してください。」と注意があります。
https://www2.mazda.co.jp/service/ownersmanual/atenza/qsi/30521.html

書込番号:22531626

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2019/03/14 16:09(1年以上前)

>穂高3100さん
それが仕様かと。

書込番号:22531807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/03/14 16:23(1年以上前)

そもそも、一般道路でレーダークルーズ使用する事自体がおかしいのです。

書込番号:22531824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!58


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/14 16:49(1年以上前)

ピッカンテさんに一票!

書込番号:22531849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/03/14 17:11(1年以上前)

但し、今迄のCX-5と違うと思うのであれば同型車の試乗車を借りて自車と違いがあるのか検証するぐらいしかもう方法はないのでは?

書込番号:22531891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 穂高3100さん
クチコミ投稿数:30件

2019/03/14 21:14(1年以上前)

表現力の無い文面に対して、各種の貴重なご意見を戴き ありがとうございます。

前車の、初期のKFについては、この停止車両検知不可の内容は理解していたつもりですが、1.8年 約3万qの実績に於いて、勝手に、一般道でも、低速走行であれば、MRCCは停止車両も認識で、自動停止すると、勝手な認識をしておりました。
これまでに、衝突警報の赤ブレーキ&警告音は、急な割込みと、雪が飛んできた数回しか、幸いにも経験していませんでしたので。

今回の新KFは、12/Tから、レーダー&カメラの警告が散発しました。 当初は西日の影響で、歩行者検知でセンシシブになった影響で、実害が無いのでそのままでした。 iSTOPも当初からせず。  ところが、やがて夜間も発生で、クリスマス頃には、他の6種類くらいの各種警報が多発状況となりました。 正月にはエンジン警告が発生で、正月明けに 低速走行/持ち込みでドッグ入りとなりました。
故障原因は、レダー&カメラとも交換でしたが、実際はブレーキLSチャタリングの影響が真の原因で、チャタ防止のソフト改造で治りました。

その為、それ以降 敢えて、レダーの正常化の確認目的で、低速/一般道、でもMRCCオンの運転継続での確認で、今回の、前車と異なる挙動が散発したので、それらのドラレコ映像も含めて、マツダ殿に調査を依頼したのが今回の内容となります。
  マツコネ&MRCC設定は同一の条件=車間距離は4ドットの最長  警告距離:中間

 車マーク無し  フロントに赤ブレーキ警告&音  これが散発  停止車両でも見つけるが」
現状の挙動は、停止車両未検知のみの基本仕様で 全て説明できる状況ではありませんが、不可解な作動もありますが、マツダから言われましたのは、基本は、高速道路のみで使用して欲しい。 一般道ではレアケースには対応できないのと、停止車両は基本は検出できない仕様であることを、再認識して使用して欲しいとの事でした。

今回の、その他のレアケースは、いずれも一般道での状況であり、且つ、異常が多発する現車に限定の可能性もありますので、 来週以降は、現行車と同一車両を、1Mほど借用で、差異を確認する予定です。
現在の車は、先週、バッテリーを交換ですが、マネイジメントシステムが不調の為、来週以降にメインCPUを交換する予定になっております。

なぜか、ISTOPが即リセットされている。

この様な経緯で発生した内容であることを ご理解ください。

書込番号:22532380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/03/14 21:20(1年以上前)

読みにくさが多少マシになったがそれでも酷い件

書込番号:22532399

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2019/03/14 21:33(1年以上前)

ややこしい状況を説明しようとしているから少々読みづらくてもしょうがないと思います。

書込番号:22532425

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2019/03/14 22:18(1年以上前)

>穂高3100さん

文脈も段落もバラバラで!
貴重な情報で読みたいけど、意味不明です!

どうしたら、伝わるのかな?

> 表現力の無い文面に対して…

それ以前の問題で、出来事が前後したり、一文が終わったら、「。」で
改行して下さい。
読み難いです!



書込番号:22532552

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/03/14 22:24(1年以上前)

半角カタカナを使わない

書込番号:22532573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2019/03/15 00:37(1年以上前)

何度読んでもよく読み取れないのですが,停止車両をMRCCが認識しないことにご不満でしたら,ということで一言.

MRCCは名前からも分かるようにレーダーが主体です.レーダー画面は戦争映画や航空管制の映像でご存知の通り,反射点しか分かりません.

反射点が動いていれば車と判定し,動いていなければガードレールや障害物と判定するしかないでしょう.

そういう意味で,止まっている車を「車」と認識できないのは,レーダー主体のシステムとしてはしょうがなく,ディーラーの説明の通りです.

カメラもあるじゃん!と私も思うのですが,それは技術分野では「センサーフュージョン」と呼ばれるもので,全く異なる2つ(レーダーと単眼カメラ)の情報の対応付けが必要となり,現状ではできていない,ということだと思います.

余談ながら,スバルのアイサイトが優れているのは,このセンサーフュージョンが初めからできているからだと思います.



書込番号:22532826

ナイスクチコミ!16


1003SXXさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/15 06:40(1年以上前)

読みづらくて笑った。
半角カタカナ使わない。
丸の後は改行する。
他の文章見て参考にしてみる。
載せる前に確認する。

書込番号:22532997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/03/15 07:41(1年以上前)

>穂高3100さん
>来週以降は、現行車と同一車両を、1Mほど借用で、差異を確認する予定です。

「おやめください」としか言いようがありません。
好奇心旺盛な事は結構ですが、お考えの検証が一般道や停止車両への作動確認であれば、大変危険なだけでなく周囲に多大の迷惑をかける可能性があります。

A 書込番号:22531626でレスしましたが、2と3の仕掛けの間には技術自体にギャプがあります。両者の違いを明確にご理解ください。

1と2はもともと「前方の動く物だけに反応する」が大原則の設計です。
1は「前方の物体が静止物か低速で動いているかの判別が確実でないので低速で動く車両を含め静止物とみなす」、よって低速ではドライバーに運転を委ねるため機能停止する、ものです。
2は「前方の静止物と自車レーン前方を同一方向に超低速で動く検知距離内の車両を正しく判別できる」、よって先行車に一旦ロックすれば停止までの全速度域追従可能だが元々の停止車両はその他の静止物と区別できないので反応しない、ものです。

これらに対し「前方の停止車両も峻別する」設計が3です。
3は2に加え「前方の静止物から自車レーン前方中央に存在する様々な大きさ、形状、明るさ、色の停止車両を峻別する能力を併せ持つ」、よって全速度域追従可能でかつ停止車両にも対処する、ものです。

B 一部ブランド・モデルは一般道での使用を前提としたACCを搭載しています。しかし多くのブランド・モデルは自動車専用道等限定が前提のACCとしています。一般道での使用を前提としない仕掛けを一般道で使用する事は慎むべきでしょう。

書込番号:22533069

ナイスクチコミ!16


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2019/03/15 10:13(1年以上前)

いちいちツッコミが品がない。

書込番号:22533279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 穂高3100さん
クチコミ投稿数:30件

2019/03/15 12:12(1年以上前)

つたない文面で、皆様を混乱させてしまい申し訳ありません。


本文の投稿の趣旨は、クレーマーではなく、私のように理解不足の人間が、設計マージンを過信して、 MRCCを多用することに対しての、私なりの反省ですが。

但し、現状の このトラブルの頻発車に限定しては、現状もトラブル継続中ですが、(今朝もマツコネフリーズ) これに限定では、既に前提条件外ですが、明らかに一般道では、直線前方走行中の車でも見失ったりするケースが 数回発生しております。(当然仕様外ですが)

本来車載CPUは、分担制御と思いますが、各種のトラブルが頻発時は、総合制御に於いて、矛盾点が発生していないのかが 気がかりです。 : この車のように、各種トラブル頻発時の場合です。


後は蛇足で、余計に怒られそうですが、12月当初の初期警告類: これらは車載のメモリーの読み出しで全て判別可能と考えていましたが。
実際は、何かの警告がこの時間に発生したのログのみで、詳細内容は把握できない状態であり、都度スマホの警告写真提示で、メーカーに確認して戴いて、事前に部品手配等をしていた状況であり、整備サービスマンの方の負荷が、大きいと認識しました。


現行車は、MRCCとは直接関係ないと思っていますが、当初よりIStopレスの状態であり、 バッテリーシステム設定値が、5回もリセットされる状態が連続し、3/Tにバッテリーを新品に交換ですが、その後も同じ状況が継続であり、来週には、メインCPU交換の予定ですが。

MRCCについては、設計余裕はあると思いますが、メーカー指示の条件以外では、適用不可であるとの認識ですが。


車の仕様の 理解不足の人間の投稿でした。

書込番号:22533468

ナイスクチコミ!4


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/03/15 12:32(1年以上前)

自分で室内灯のLED化やドライブレコーダーをシガーライター以外から電源を取ったりしてつけたりされましたか?

書込番号:22533514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度3

2019/03/15 12:38(1年以上前)

>穂高3100さん

〜ですが、〜ですが、〜ですが、

ばかりだと文章として成り立っていないから何を言いたいのか分かりづらいです。

書込番号:22533526

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/03/15 12:50(1年以上前)

>穂高3100さん
私のは初期型CX-8ですが、レーダークルーズを使用していない状態でマルチインフォメーションディスプレイにマツダ・レーダー・クルーズ・コントロール (全車速追従機能付) (MRCC (全車速追従機能付)) 表示をさせると、低速走行中は前を走っている車を認識しない事はちょくちょくありますよ。

MRCCを使用していないのでそれが何の問題があるのかと言われればそれまでなんですが・・

書込番号:22533554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/03/15 12:57(1年以上前)

前文訂正します。

認識→表示

で訂正します。もしかしたら表示しないだけで認識はしているかもしれません。

書込番号:22533568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,926物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,926物件)