CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 99〜462 万円 (3,324物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 35 | 2024年5月3日 10:19 |
![]() |
40 | 18 | 2024年3月25日 00:10 |
![]() |
14 | 4 | 2023年12月27日 09:30 |
![]() |
145 | 45 | 2023年12月15日 20:30 |
![]() |
8 | 3 | 2023年10月28日 23:02 |
![]() |
0 | 3 | 2023年9月18日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
これまで2駆の軽に乗っていたのですが、限界が来たので中古のCX5に買い替えを検討しています。
きちんと手入れができないかもしれないのと、修理が必要となったときに部品が高い?との理由からガソリン車を考えていましたが、色々な動画等を見るとディーゼルのがいいのかも?と決まらなくて。
正直乗り心地等よりも、手入れのしやすさ、メンテナンスや修理にかかる費用を気にしています。中古で購入後は20万キロまで乗って乗り潰そうと思っています。
基本的には片道10キロ程度の通勤、休みの日に街中を30分程度、年2回ほどの遠出で900キロくらいを走る程度です。
また、現在新潟市に住んでおり、今使用している車が2駆の軽のため、大雪が降った際に動けなくなってとても大変な目に合いました。そのため次の車は4駆と考えていたんですが、CX5は大きな車で重いから4駆にしなくていいんじゃない?と言われて悩んでいます。金額的には2駆は大変魅力的で、キレイな車もあったので余計悩んでしまって。
市内なのでそこまで雪が降るのは珍しい感じではあります。普段、山道やスキー場に行ったりすることはないので2駆でもいいかなとも思うんでしょうが、どうでしょうか?
長くなりましたが質問は2つです
@ ディーゼルかガソリンか
A 2駆か4駆か
初めて自分がほしいと思った車を買うことができるので(中古車ですが)皆様のお力を貸していただきたいです。よろしくお願いいたします。
また追加で申し訳ありませんが、皆様ならどれを買いますか?マツダさんで提案してもらった車です。
(ガソリンが良いと言ったのですべてガソリン車です)
@ 4駆 走行距離2万 2021年式 総額275.2万 プロアクティブ
A 4駆 走行距離4.7万 2020年式 総額239万 Lパッケージ
B 2駆 走行距離1.1万 2020年式 総額231万 プロアクティブ
書込番号:25711526 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>にゃっこccoさん
>@ ディーゼルかガソリンか
ガソリン一択でしょう(後々の管理が簡単、安いと思います)
>A 2駆か4駆か
2駆(市内走行でしたら)
>@ 4駆 走行距離2万 2021年式 総額275.2万 プロアクティブ
>A 4駆 走行距離4.7万 2020年式 総額239万 Lパッケージ
>B 2駆 走行距離1.1万 2020年式 総額231万 プロアクティブ
B 2駆 走行距離1.1万 2020年式 総額231万 プロアクティブ
が良いと思いますよ(走行距離の少ない方が良いと思います)
書込番号:25711554
7点

>にゃっこccoさん
>@ ディーゼルかガソリンか
調達のしやすさからは、ガソリンかな?
>A 2駆か4駆か
私は2駆しか乗ってませんが、一時期毎週スキーでした。
(苗場、野沢など)
スタックもなく、お尻を振ってもFFなんで、前させ喰いついてればアクセルオンで回避してました。
2駆乗りからすると、4駆は必要なのでしょうか?
(4駆の、挙動が分かっていないかも)
書込番号:25711611
5点

>にゃっこccoさん
> @ ディーゼルかガソリンか
> A 2駆か4駆か
ガソリンのAWDで中古なら、25Sを勧めます!
中古の場合、ディーゼルはマツダの認定中古車とか、玉も減るけど
吟味して選ばないと20万キロまで乗りつぶせないかも? 知らんけど!
書込番号:25711617
0点

>にゃっこccoさん
前車がアクセラスポーツ(BM)ガソリン2WDで、現車の2017年式CX-5(KF)を6.8万キロ190万円で2年前に購入。
初AWD・初ディーゼルで、休日のみのチョイ乗りメインと年2回それぞれ900kmの長距離旅行です。
ディーゼル・AWDともに、とても満足しています。
以下、完全に個人的な感想になりますが、
・現車の2WDで困った経験があるのなら、大は小を兼ねるでAWDをお勧めします。
・ガソリン・ディーゼルに関しては、その走り方ならディーゼルでも問題ないと思いますが、購入後ずっと心配しながら走るくらいならガソリンがよいかと。
私は初ディーゼルで感動したクチなので、今後もディーゼルを選択しますし、幸い付き合いのディーラーでカーボンクリーニングを導入され、今まさに車検ついでにそれを初めて施工(45,000円)してもらってる最中で、チョイ乗りによる煤問題も心配していません。
候補車の件、ガソリン・ディーゼルが不明なので、私なりの優先順位では、
1.ディーゼル
2.AWD
3.Lパッケージ
4.ボディカラーはソウルレッド
5.走行距離が多過ぎず少な過ぎず(少なくて手放すのも何か訳あり?と考えてしまう)
6.価格
ご相談の3台の中からなら、Aですかね。
長々と個人的な意見を失礼しました。
良いカーライフをお祈りしてます!
書込番号:25711630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

後々のメンテナンスや20万キロ走行目標ならガソリン一択ではないかなと思います。
オイル交換等も気にせず済みますし
2021年のプロアクティブでその値段ならもしかしたらマイナーチェンジ後のモデルかもしれませんね。
もし長く乗るのを考えるなら@でも良いかも?
あとは装備されてるオプション次第かなと…
書込番号:25711655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃっこccoさん
@中古で
A乗り心地などより、メンテ費用が心配
もう、この2点でガソリンエンジンを薦めます。
私自身は、登録から6年過ぎたアクセラの2.2D(旧型ね)を2台所有しているけど、オイル交換をサボらないだけで、ちょい乗りも普通にするし、気兼ねなく使っています。別に故障も不具合も起きてません。
だけど、中古はどんな使い方をされてきたか、ダメージの蓄積がどれぐらいなのか、外からは分かりません。私も1台は中古ですが、購入時は、まだ2年目でしたし、他に輸入車も所有しているから、距離を乗らないことが明らかだったので。
次にAWDは重くなるので、トルクの薄いガソリンモデルなら燃費が悪くなるデメリットが大きいので、必要ないなら勧めません。
私のアクセラは2台ともAWDですし、降雪や凍結には当然強いし、コンディションがシビアになればなるほど、当然差は広がります。雨やドライだって違いはあります。
だけど、必要ないなら安く済ませて、その分、レジャー費用に回した方が幸せだと思います。
書込番号:25711668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にゃっこccoさん
冬道発進の加速では、4WDの方が、スムーズに走れます。
でも、等速時では、FFでも十分かと思います。
FFでも、
トランクションコントロールとか横滑り防止機能があると安心かと思います。
まあ、エンジンパワーがあると、軽より滑りやすいため、出だしが遅いかも知れません。
書込番号:25711706
1点

>にゃっこccoさん
初期型CX5のディ−ゼル4WDに乗っています。
ランクル売ってもらえないので、CX5の中古も検討しだしました。
ディ−ゼルはトルクが太く気持ちよいのですが、実用的に必要でもないので、
趣味で乗りたい人が乗れば良いと思います。
燃費は良いけど、オイル交換高いですしね。
あと、ガソリンの方が、前後の重量バランスが良いので、雪道には向いていると思います。
その3択なら
A 4駆 走行距離4.7万 2020年式 総額239万 Lパッケージ
にしますね。
20万キロ乗るつもりなら走行距離は誤差範囲と考えても良い気がしますのでレザ―シートが良いかなと。
>CX5は大きな車で重いから4駆にしなくていいんじゃない?
あの、まぁ軽のFFに比べればマシですけど、
CX5のFFと4WDを比較したら、雪道は圧倒的に4WDの方が楽です。走破性以前に、運転がすごく楽です。
雪国であれば迷わず4WDにした方が良いと思います。
書込番号:25711749
1点

ガソリン・ディーゼルは他の方を参照いただいて…、
私なら…、
・ディーラーのメンテパックに入っていた車を、それが確認できるディーラーから買いたい(整備履歴が分かればディーゼルも選びやすくなる)
・走行距離は程度問題(年間5,000km-12,000km位なら、常時使われて大きな問題はなかったと推定、あとはシートやハンドル等のヘタリ具合などと天秤、50,000km超えるとそれなりの消耗品交換は覚悟)
・4WDは一度乗ると2WDには戻れません(発進やウェット路面の安定性、タイヤが均等に減る)
書込番号:25712086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
2023年3月納車 2.5S Sports Appearance AWD BOSEサウンド付き(車体色 黒)に乗っています。
1.ガソリンかディーゼルか
→ 私も迷いましたが、以下の理由でガソリン 2.5リッタ―を選択しました。
@スキーやゴルフにも使用しますが普段はチョイ乗りが多いので、煤問題もありディーラーよりガソリン車を勧められた(3店舗で同じ事を言われました)
Aガソリンの方がエンジンが軽いので、フロントが軽く感じスポーティな走りが出来る
B可能であれば2.5リッターをお勧めします(2.0でも十分ですが、CX-5は重量があるので2.5の方が余裕も生まれ軽快に走れます)
C五味さんの評価が高かったのも背中を押しました。ぜひ視聴なさってください。
https://www.youtube.com/watch?v=EPXGnHpOq2g
2.2駆か4駆か
→ フルタイム4駆のレガシィ ツーリングワゴン 2.0ターボ車を3台乗り継いできたので、迷わず4駆一択でした。
雨、雪、風など天候が悪い時ほどその有難みを実感します。マツダのAWD良いと思います。スバルのAWDと比べても遜色ありません。
ご参考までに、
納車後13ヶ月が経過し、走行距離6,600キロで平均燃費は8.5キロ 位です。
道路別の燃費は、こんな感じです。良くはないですが、通勤で使うわけでもないので燃費はあまり気にしていません。
高速:13-14
郊外:9-10
都内:7-8
納車後13ヶ月が経過し、走行距離6,600キロで平均燃費は8.5キロ 位です。
道路別の燃費は、こんな感じです。
高速:13-14
郊外:9-10
都内:7-8
書込番号:25712124
3点

とりあえず今どきのディーゼル車はアドブルーを補充しないといけないので、補充を忘れずに。金額は大したことありませんが、、、、
書込番号:25712327
0点

>KIMONOSTEREOさん
CXー5のディーゼルはアドブルー入れないですよー
書込番号:25712381 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>にゃっこccoさん
2駆ガソリンのBに1票
20万km目標なら、出来るだけシンプルな車が良いのではないかと。
車の保管状況にもよりますが、レザーなんかは維持するのも大変では?
書込番号:25712545
0点

>にゃっこccoさん
>これまで2駆の軽に乗っていたのですが、限界が来たので中古のCX5に買い替えを検討しています。
>また、現在新潟市に住んでおり、今使用している車が2駆の軽のため、大雪が降った際に動けなくなってとても大変な目に合いました。そのため次の車は4駆と考えていたんですが、
中古車を買うなら迷うこと無くガソリン車ですね。
一度でも大雪でスタックの経験をして大変な目にあっているのなら4WDがお勧めですね。私は長年スキーに行ってますが、今までスタックした車を沢山見ました。
私のスキー仲間の二人もスタックした経験から二人共に4WD車に乗り換えました。
もしFF車を選ばれるのならホンダのWR-Vなんかいいかと思いますよ。
同じ予算で新車で買えますし、軽自動車からの乗り換えならサイズもちょうどいいかもしれませんね。
税金も安いし、燃費もいいと思いますよ。
WR-Vなら安いグレードがいいと思いますね。
書込番号:25712807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まきたろうさん
そうなんですか。訂正ありがとうございます。
アドブルー不要だからか煤問題があるんですかね?
CX5や3のディーゼルにマニュアル設定あれば買ってたかもしれません。
書込番号:25712995
0点

|
|
|、∧
|Д゚ CX-5にMT車あるよ
⊂)
|/
|
書込番号:25713057 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>KIMONOSTEREOさん
ペラっペラやん
書込番号:25713088 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

|
|
|、∧
|Д゚ Aが良いかも・・・
⊂) 私ならLパケ選ぶと思います!
|/
|
書込番号:25713288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX-3のディーゼルにもMT車ありましたよ。
私はCX-3の1.5ガソリン4WD車にMT設定があったら買っていましたね。
書込番号:25713292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃっこccoさん
質問とは違いますが
>正直乗り心地等よりも、手入れのしやすさ、メンテナンスや修理にかかる費用を気にしています。
色々気になるならcx5以外も検討してはどうですか
XV
ヤリスクロス
ロッキー/ライズ
の方が心配(不安)は少ないかも
>中古で購入後は20万キロまで乗って乗り潰そうと思っています。
それは何年間くらいでですか
コメントからは1万km以下/年くらいに思えますが
15年以上中修理(多少お金がかかる修理)が出ない車って指定だったら
確約できるような車は少ない(無い?)気もします
ミッションやエンジンとかの大修理であれば大抵の車起きないかと思います
cx5もはずれくじ的可能性は有ってもくじはそんなに当たる物ではないと思います
これなら大丈夫って太鼓判ではないけど
中古SUV(雪、四駆)ならXVが価格的にも無難(お勧め?)かも
書込番号:25713411
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現在cx-5 KF型ディーゼルを4年乗ってます。
あと1年で保証が切れるのですが見ておいた方が良いところありますか?
追記
最近偶然後席のシートベルトが戻らないトラブルがありましたが無料修理で済みました。普段後席使わないのでこのタイミングで見つかって本当に助かった・・
書込番号:25572109 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も4年目を過ぎた頃に後席シートベルトの片側が戻らなくなり、両側とも保証修理してもらいました。ほぼ同時期に両サイドミラーの格納と位置調整が出来なくなり、両方のアクチュエーターを保証で無償交換してもらいました。
書込番号:25572132
5点

見ておいた方が良いところありますか?
基本ですが前を見てしっかりと運転しましょう
書込番号:25572236 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

乗り換えた方がいいと思う。
書込番号:25572309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミッションが心配です。
今までどのようなメンテをしてきましたか?
書込番号:25572317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>青ランダーさん
両方替えてもらったのはラッキーですね!
>麻呂犬さん
故障はサイドミラー不具合くらいですかね
オイル・エレメント・エアコンフィルター・・
基本的なメンテしかしてないですね
書込番号:25572404
1点

>sr07320さん
>あと1年で保証が切れるのですが見ておいた方が良いところありますか?
全てのボタン、機能 をチェックしておくべきだと思います。
スレ主さんが1回も使っていない機能でも、故障していれば修理が必要になりますから、、
書込番号:25572422
7点

> 全てのボタン、機能 をチェックしておくべきだと思います。
> スレ主さんが1回も使っていない機能でも、故障していれば修理が必要になりますから、、
5年近く乗ってきて一度も使わなかった機能はこれからも使うことはないでしょうね(笑)
ただ、これまで気付いていなかった新たな発見があるかもしれないので、やる価値はあるでしょう
書込番号:25572705
1点

>sr07320さん
>あと1年で保証が切れるのですが見ておいた方が良いところありますか?
故障リスクがあると所でも故障しないと対象になりません
ですからすでにコメントも有るように
すでに保証対象部分で不具合が発生していないかの確認を行うしかないと思います
いくら気にしていても保証期間後1か月とかで不具合が発生する事の予防は出来ません
書込番号:25572775
0点

使ってない機能が壊れていようと今後も使わないだろうから気にする必要はないのでは。
確認するべきは日常的に使ってる機能で不具合があるかどうかでしょう。
ドアミラーの開閉が遅くなったとか。
書込番号:25573113
0点

>BREWHEARTさん
>使ってない機能が壊れていようと今後も使わないだろうから気にする必要はないのでは
乗りつぶすなら、その通りかもしれませんね。
書込番号:25573268
1点

延長保証に入るのがベストだと私は思ってます。初代CX-5 11万キロのりましたが深刻な故障は皆無でした。
いま3台目のCX-5ですが、8万キロ走った2台目ではサイドミラーの稼働不能だけでしたね。左右交換。
もちろんオイル交換はディーラで早めに純正でやってましたが。l
書込番号:25574048
3点

>使ってない機能が壊れていようと今後も使わないだろうから気にする必要はないのでは
でも明日(は極端でも来月とか)使うかもしれない
書込番号:25574307
1点

>sr07320さん
2月中旬に5年目の車検をとおしました。2年ほど前からナビが勝手にスクロールする現象が頻繁に起きて、4年目の定期点検時にクレームしましたが、ディーラーで確認できずファームウエアのバージョンアップで様子見になりました。その後も減少が収まらず、今回の車検持込で実際の不具合をスマホの動画で何回か撮ってサービス担当者に見せました。
ディーラーに調べてもらい、ナビのタッチパネル異常が過去に数件あり交換した事例があることがわかりました。車検終了時に5年保証を適用してもらい後日ナビの液晶パネルの無料交換となりました。その後異常は起こってません。
やはり不具合は証拠を出さないと駄目ですね。
書込番号:25673184
2点

心配ならさらに延長保証に加入するしかないのではないですか?
CX-5だと約7万円と高額になりそうですが。
書込番号:25673275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何時発生するか誰も予測不可能ですので、どうしても今後の不具合がご心配なら、新しいモデルへ代替購入するか延長保証サービスへ加入するかの二者択一しかないように思います。
書込番号:25673372
1点

マツダ延長保証〈7年プラン〉ですが、マツダの延長保証(新車5年プラン、5年プラン)に加入していることが、必要条件ではありませんか?
つまり、スレ主さんが、マツダの延長保証(新車5年プラン、5年プラン)に加入していなければ、加入できないのでは?
書込番号:25673555
0点

>MIG13さん
>つまり、スレ主さんが、マツダの延長保証(新車5年プラン、5年プラン)に加入していなければ、加入できないのでは?
スレ主さんは
>最近偶然後席のシートベルトが戻らないトラブルがありましたが無料修理で済みました。普段後席使わないのでこのタイミングで見つかって本当に助かった・・
と書かれてますが実際どうなのでしょうね。
書込番号:25673587
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
エアコンの初期設定について質問です。
エアコンをautoでつけると必ず外気吸引になり毎回循環に切り替える手間があり面倒です。
デフォルトの設定ってできるのでしょうか?
書込番号:25561913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的に内気循環にすると徐々に室内の二酸化炭素濃度が上がっていって
疲労感や眠気が増大することもあるようですし
換気が行われないのでカビなどの増殖原因にもなったりするんで外気導入推奨なんですよね。
勝手に最適化するから「AUTO」っていうんだと思うんですよ。
その挙動が気にくわないならAUTO止めたらいいのでは?
書込番号:25561948
11点

外気温度で変わると思います。
オート設定でも内気循環で終わればそこからスタートしませんか!
オート表示消えますが、温度、風量吹き出し位置はオート管理のはずです。
書込番号:25562001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はオートではなく好きな設定にしていますが、そうすれば勝手に切り替わることはないですよ
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-5/kf/eksu/contents/04010900.html
書込番号:25562007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさまありがとうございます。
毎朝通過する時に渋滞の排ガスが臭くて循環に切り替えてました。autoを使わなければいいだけなんですね。勉強になりました!
書込番号:25562031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2023年モデル ディーゼル4wdを10月に納車。以来1500km走行しました。走行内容は高速が約400kmそれ以外は郊外のほぼ信号のない田舎道でのドライブ1回150kmを数回しました。チョイ乗りはしてません。で現在の平均燃費が満タン法で14kmリッターでかなり期待はずれです。走り方は燃費運転は気にせず、流れに乗って走ってます。他の方は長距離ドライブで20kmリッター出してる方が多いですね。ハズレ個体に当たっちゃたかと気になります。ちなみにエンジンは快調です(と思います)皆さんのご意見を頂きたく思います。
書込番号:25527821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

環境も運転技術、使い方も違う他人の燃費気にしても仕方ありません。
参考になるのは、あなたの前の車。
何に乗ってて同じ使い方をして、燃費はどれくらいでしたか?
書込番号:25527895 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

カテーテル2009さん
高速道路での燃費は空気抵抗の影響もあり、走行速度が大きく影響します。
車種は異なりますが、我が家の車は高速道路で速度を10km/h上げれば燃費は10%程度悪化、速度を20km/h上げれば燃費は20%程度悪化しています。
という事で高速道路での走行が多いのなら、高速道路では80km/h程度の速度で走行してみて下さい。
そうすれば燃費もかなり良化すると思いますよ。
あと80〜85km/h程度の速度で走行するトラックも結構います。
このトラックにクルコンで車間距離を最も短いに設定して追従してみて下さい。
そうすれば空気抵抗が減って燃費は更に良化します。
以上のように高速道路で燃費を良化させていなら速度が重要です。
書込番号:25527907
22点

私もスーパーアルテッツァさんのコメントに同意です。
車種にもよりますが、80〜90km/hあたりの巡航が一番伸びるし、トラックの後ろはホントに高燃費でます。
車間距離をゆったり目(30〜50mくらい?)にとっていてもスリップストリーム効果があるのか、燃費計がぐんぐん伸びたりしますから面白いですよ。
書込番号:25527911
7点

おはようございます、
アクセラAWD2.2D乗りです、
高速や街乗りを普通に使用して、其の値なら普通だと思いますが?
他の方も仰ってますが、20前後はアクセルワーク(スピードも?)次第かと?
自分は日常使いで11k前後です、これから(冬期)は10切ることもありますよ!
と云うことで、そんなに気にすることでは無いと思います。
これからは、燃費よりもドライビングを楽しんで下さい。
書込番号:25527927 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さま、ご回答ありがとうございました。
前車は、初代ホンダヴェゼル純ガソリンモデルでした。同様の乗り方で16から17kmリッターでしたのでディーゼル車ならもっといくかなと、期待してました。平坦な高速を80から90kmで走行しても、瞬間燃費計の表示は20kmリッターを超えることは1度もありませんでした。期待しすぎたかな?
書込番号:25527971 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

平均速度って出せると思います。
給油毎にリセット
平均速度が30キロを下回るならそんな感じです。
ハズレ…
一度燃調を見てもらうのも手ですね。
書込番号:25528054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WLTC総合燃費は16.6km/Lですから達成率84%で十分だと思うけど?
モード燃費が出ると思ってていいのは小学生までだよ。
書込番号:25528179
12点

2022年3月購入の ディーゼルのCX5 AWDです。購入以来満タン法で燃費記録してます。
走行は空いてる郊外走行が60%くらい、残り高速道路25%くらい(たいていはオービス光らせない範囲で走ってます)、残り15%が近所の買い物など。CX-5は現在3台目ですが、いずれも平均実燃費は20Km/L以上走ってました。
現在27,000キロ走行して平均実燃費が20.6Km/L。メータ読みの平均燃費が21.3Km/Lです。最高は21.3Km/L,最低が16.4Km/Lです。
わたしも高速道路の長距離走では燃費を意識した場合80〜90キロくらいでクルーズコントロールを使って走行したり、登山やスキーの長野から神戸までの帰りは、やはり80〜90キロで定速走行しているトラックをみつけてクルコンで後ろにくっついて走ることが多いです。その場合はリッター20キロ以上は確実に走ります。
ただしスキーや登山で神戸から長野まで走る行きの場合は気合が入ってるので高速道路のオービスを光らせない限界前後(つい超えることも)まで速度を上げて走っても17〜18Km/Lくらいは走ります。
あとは普段から燃費を意識した走りはしてますが、キビキビはしることも意識してます。
停止からのスタートはタイヤの最初の一〜二回転まではジワリとスタートしあとは普通に踏み込んで流れに乗ります。車間は開け気味で前車がスピードが落ちてもなるべくブレーキを踏まないで済むように留意してます。街中では信号に注意し赤になりそうなら無理にアクセルを踏まずに流して止まるようにしてます。ブレーキはせっかく燃料を燃やして獲得した運動エネルギーを無駄にするだけなので安全な範囲内で極力踏まない努力をしてます。といいつつ週末は近所の山でワインディングをディーゼルのトルクを楽しみながら責めたりもします。おかげでブレーキパッドは11万キロ、8万キロ走行しても下取りにだすまで一度も交換したことがありません。
前前車、前車のXDL AWDでは最高燃費は現行型より優れているような結果でした。最高は長野から神戸まで走って30Km/L記録したこともあります。現行型は極端に良い記録は出ませんが燃費のブレは少ない印象です。
ベゼルのガソリン車より燃費がわるいのはおかしいとおもいます。ディーゼルのCX-5はアクセル踏めば高速の登り坂でもシフトダウンすることなくトップギアのままスルスルと加速して快感なのでついアクセル踏みすぎているのかも?わたしもたまに高速の登攀車線の横をすっ飛ばすこともあります。
給油は半分から残り1/4くらいになって遠出以外は同じスタンドで給油してます。ごく稀にスタンドによって給油量表示がおかしいスタンドも散見されます。給油の際は燃料計の針の位置と走行状態から給油量は±2〜3リッターの範囲で予測可能ですが極まれに極端に多いスタンドがあります。15年以上前ですがパジェロに乗ってた時、神戸から長野県上田市まで走って給油した際、燃料タンクの容量が90リッターなのに、給油ランプが点灯もしてないのに90リッター以上給油したことがあり、あきらかにスタンドのメーターがおかしいです。
ほかにも奈良県でも明らかに給油量が異常に多いスタンドがありました。感が外れたかと確認のため2回給油してみましたが、明らかに異常でした。
検査とかもやってると思うのでめったに無いと思いますが、そんな例もあったというのは事実です。しばらくスタンドを替えてみては?
書込番号:25528213
11点

>カテーテル2009さん
高速巡航している時の回転数がどれくらいかと、空気圧が適正か気になりました。
あと、OBD2に何か変なもの(TVキャンセラーとか)さしてませんか?
モノによっては車のOS的なものが破壊されて、動きがおかしくなります。
書込番号:25528725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実車で見せてもらうなら別ですが、ネットにアップされているような燃費情報はだいたい2〜3割引きで見たがいいですよ。
正直に書く方も多いと思いますが、良い数字だけを報告する人もいるでしょう。
なので、良い数字は割り引いて考えたがいいです。しいて言えば、みんカラなどの場合は何十回も給油した結果のものが多いのでわりと目安になるかと思います。
みんカラで調べる限りは、CX−5(KF)のディーゼルエンジン車の平均燃費は14.48km/Lとなってますので、スレ主さんの数値も極端に悪いとは言えません。
燃費コメントもサラサラっと見た感じでは、街乗り10〜12、遠出16〜18くらいみたいですよ。
特に今の寒い時期は、CX−5に限らず内燃機関車は燃費落ちますしね。
うちの軽バンとかは街乗り通勤用途で12〜13ですよ。(笑)
動くリビングなんで、全く問題ありませんけどね。自動車税5000円ですしw
書込番号:25528763
1点

>カテーテル2009さん
>現在の平均燃費が満タン法で14kmリッターでかなり期待はずれです。
e燃費で見ると
MT 4WD の 平均燃費:16.05km/L
AT 4WD の 平均燃費:14.47km/L
スレ主さんの車が AT なら平均的な燃費と言えると思います。
書込番号:25528784
2点

皆様、ありがとうございます。特に定年再雇用様、本当に詳細なご報告感謝します。私もみんカラを始めとしてCX 5オーナーのYouTube動画等(もちろん自分なりに信頼できる動画で)燃費検証を行いましたが、やはり皆さん遠出では18kmリッター程度は普通に出ていますね。なので自分のはちょっとと…先にも書きましたように、現在まで遠出しかしていません。それで平均14kmリッターということです。なお、空気圧は規定値の1割増に保っており、社外パーツは全くつけておりません。(一部の動画で今話題になってますね、キャンセラーの件。あれホントかなぁ?)
書込番号:25528821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カテーテル2009さん
まぁそんなものでしょう。走り方次第
自分の海外で2.2DAWDで12km/Lちょい
カムリHVが10km/L
デミオ1500が10.5km/L(4ATのため)
エスティマHVが8km/L
レクサスLSで6km/L
程度かな速度が速いんで・・・
メディアのテストでヴェゼル・カロクロHVが12-13km/L キックス 11km/L
燃費を気にするなら速度を落とすこと 120km/hで空気抵抗で8割パワーを失います
書込番号:25528839
3点

EGて同じccなの?
比較対象の前提間違ってる気がするけど
書込番号:25528879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YouTubeがソースですか?
あれはほとんどの場合、嘘だらけでしょう。嘘っていうと語弊ありますが、TVと一緒でエンターテーメントです。脚色されてます。
みんカラもちゃんと見ました?ディーゼルは特に冬場は落ちるとみなさん書いてありますよ。
もうちょい長い目で見るべきでは無いですかね?
買ったばかりなのに、これくらいのことで外れ個体とか言ったら寂しくないですか?
アドブルーが不要なんですから、多少のことには目をつぶらないと、、、他のディーゼルユーザーはアドブルーのことも頭に入れないといけませんしね。
最近は何かと燃費を気にする人が多いです。もちろん満タンでどれくらい走るかくらいは把握しておいたがいいのはわかりますが、燃費を伸ばすことよりも楽しく乗ることに重きを置いたらいいんじゃないですかね?燃費とかは良い数字を気にするんじゃなくて、悪い数字を見て、あれよかマシか、、、って思うくらいがいいんじゃないですかね?
書込番号:25528928
4点

本題からズレますが、ビデオキャンセラーは私もつけてますが、23年納車の私の車は問題無いです。
口コミで問題ない事実を確認して、ディーラに取り付け作業してもらいましたし。なにかあっても自己責任とは理解して作業してもらいました。
問題になるのは盗難防止でセキュリティレベルを厳しくしたCX60です。
したがって今後新発売されるモデルはマツダが対策をしっかりしない限り、車内電子制御システムが誤動作する可能性は否定できません。
マツダも簡単にシステム系にアクセスできない仕様にするべきだだったと思います。
書込番号:25528974
1点

>カテーテル2009さん
xd field journeyです
16-18は普通に出ますね
下道巡航なら20は出ます
まだ1500kmぐらいしか走ってないのですし、まずはクルコン60km/h巡航で燃費計測されてはいかがでしょう。
書込番号:25529030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のはCX-8(XD AWD)ですが、満タン法で15km/g走ってますよ!
4年半で7万kmほど走ってますが、郊外の田舎道ばかりなのでスレ主と条件的には似ていると思います・・・
私なら17km/g走れます!
書込番号:25529374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カテーテル2009さん
AWDで14ぐらいなら、普通か、少し良い程度だと思う。
瞬間燃費計を見てると気づくと思うけど、同じ速度、同じ回転数でも燃費が変化しますよね。
燃費が良いってのは、少ない燃料で燃やせばいいんだけど、それだとパワーは出ないのね。パワーを出そうと思ったら燃料を増やせばいいんだけど、膨張率はシリンダー容積で決まっているから、効率は悪くなっちゃうのね。
スロットル開度や勾配による走行負荷に応じて、要求されるトルクを察して、どれだけ燃料を吹こうか決められるわけで。だから、同じような走行条件でも、瞬間燃費が変化するのね。20を超えるような時もあれば、16とか12に下がったりね。
最近はディーゼルであろうが、NAガソリンであろうが、ダウンサイジングターボであろうが、こうやって燃焼状態を切り替えてたり、回転数を抑えたりして燃費を稼ぐから、電動駆動の助けがない車って、車重とか走り方を近くすると、似通った燃費になるのね。軽油かハイオクか、みたいな燃料代は違うんだけど。
ディーゼルって低負荷だと本当に燃費が良いけれど、一般走行だと、燃費が良い燃焼ばかり出来ないから。
燃費を悪くする走り方は簡単なんだけど^_^
燃費自慢をする人の多くは、好条件だけ抜き出して書くんだよね。きちんと往路と復路の平均ではなく、片道だけとかね。
書込番号:25529404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カテーテル2009さん
ちなみに給油されてるスタンドのブランドなどはどちらですか?
書込番号:25529539
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
初めまして。以前に違う車にも付けていたエーモンのフットライトをCX-5にも付けようと思います。
説明を見てると i-ACTIVSENSE搭載車には取り付ける事が出来ません。と書かれています。色んな投稿を見てると令和2年以降のCX-5に取り付けてるっぽい記事が見れられるのてますが、今どきはi-ACTIVSENSEなんてグレードとか関係なく付いてまくよね?
書込番号:25478191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エポキッシュさん
当方2017年式KF2Pです。
エーモンのフットライトキットを前席と後席にDIY取付しました。
取り付けて2年近く経過しますが、フットライトキット及び車両自体にも不具合は全く起こっていません。
前車BMアクセラは純正のフットライトを前席のみ取り付けていました。
車種は違いますが、それと比べて明るくて価格もお手頃でとても満足しています。
書込番号:25478274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MAZDA3にコントロールユニット取り付けて3年ほど、ほぼ問題なく使えています。
書込番号:25478404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノイズが乗って、衝突安全などの機能が正常に作動しなくなるのではないですかね。
最近の車は、ドライブレコーダーを含めて、電子機器の後付けはしないほうがいいです。
書込番号:25482550
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ヘッドアップディスプレイの右上付近に写真の様なものが写っています
写真ではわかりにくいですか、レンズ?みたく円になっており油染みみたく虹色に光り拭いても取れません。
ディスプレイをオフにすれば消えます。
同じ症状の方はいらっしゃいますか?
書込番号:25428082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車されてどれくらいですか?
経年劣化や保証期間が関係してくると思います。
臆せずディーラーで見てもらいましょう。
書込番号:25428183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
2年落ち中古車で納車2週間です、距離も5000キロ程になります。
本日マツダへいきましたが整備場がいっぱいでしたので確認ができませんでしたが
購入先が遠方のオートザムであり、ディラーの担当者が言うには修理となるとめんどくさいそうです。
書込番号:25428205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートザムの保証が受けられると思います。
修理と言うより交換ですよね。
めんどくさい…
脱着が面倒なのかな?
スッキリと直ると良いですね。
書込番号:25428314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,983物件)
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 109.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 161.5万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 230.4万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 188.7万円
- 車両価格
- 176.3万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.5万km
-
CX−5 2.2 XD スポーツ アピアランス ディーゼルターボ 360°ビュー・モニター BOSE 黒革シート
- 支払総額
- 276.3万円
- 車両価格
- 264.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
23〜181万円
-
28〜287万円
-
15〜163万円
-
45〜592万円
-
34〜287万円
-
39〜279万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 109.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 161.5万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 230.4万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 188.7万円
- 車両価格
- 176.3万円
- 諸費用
- 12.4万円