CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 99〜462 万円 (3,335物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 10 | 2023年9月16日 13:10 |
![]() |
15 | 3 | 2023年8月25日 17:51 |
![]() |
8 | 3 | 2023年9月15日 21:39 |
![]() |
34 | 8 | 2023年8月10日 19:18 |
![]() |
20 | 11 | 2023年9月15日 21:53 |
![]() |
213 | 33 | 2023年7月24日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
乗っていた車がダメになりそうなんでCX-5のガソリン車に乗り換えを考えています。
ディーゼルも悩みましたが、チョイ乗りが多く長距離を走る事も無いのでガソリンにしようと考えております。
走ってる感じで2.0と2.5の差や四駆にした場合のメリットやデメリットを乗っている方からのアドバイスが欲しく質問させて頂きました。
ディーラー認定中古車の中から何点か候補の車は見つけていまして令和2年ぐらいで考えています。
書込番号:25413406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>エポリンさん
うちはディーゼルですがちょい乗り多めです。
cx5のディーゼル2台乗り継いでますが未だ不具合はありません。
ガソリン高騰の今、軽油の値段と燃費はありがたいです。
ディーゼルのトルクに慣れるとガソリンには戻れません。
ディーゼルの試乗はしましたか?
書込番号:25413414 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

はじめまして。丁度1年前、私も同じ事で悩んでいました。
今まで、スバル レガシィ 2L ターボ車を三台乗り継ぎ、最後はBRG 2.0 DITに乗っておりました。
購入するにあたり、当初はディーゼルで考えておりましたが、色々試乗した結果、週末ゴルフで高速を使うが、普段は都内のちょい乗りが多い事からガソリン車にしました。
(購入車種)
CX-5 2.5s Sports Appearance 4WD 黒 Boseサウンド付き
(ガソリン車に決めた理由)
1.片道10キロ程度のちょい乗りが多い場合は、ガソリン車の方が良い(三店舗のディーラーで同じ事を言われました)
2.ガソリン車の方がエンジンが軽いのでフロントが軽く感じ、スポーティな走りが出来る
3.燃費は、都内7-8キロ、高速12-3キロ。
納車後約半年経過し、3500キロ走行していますが、平均燃費は9キロ弱 といったところです。
燃費についてはディーゼルに軍配があがりますが、通勤で使うわけでもなく、ディーゼルとガソリン車では車両本体価格が3-40万円 違うので、その価格差は吸収出来ないと判断しました。
4.予算が許すならば、2.5Lの方が余裕があるのでおススメです。
5.五味さんの評価が高かったのも決めた大きな理由の一つです。
https://www.youtube.com/watch?v=EPXGnHpOq2g&t=657s
マツダ車は初ですが、コスパ抜群ですね。
ガソリン車は静かですし、気持ちよく回る良いエンジンだと思います。
色々ご試乗なさる事をおすすめします。
書込番号:25413722
13点

普段は2.2Dに乗ってます。
先日、ディーラーに車を修理に出した際、代車として2.0Sを借りました。
ディーゼルに比べてフロントが軽いので、コーナーは軽快でしたね。
ただトルクの違いから、信号待ちからのスタートでは、余計にアクセルを踏んでしまってましたね。
あと、高速道でのスピード維持も、トルクが薄い分繊細だったように思います。
まぁ、高速での遠出が無いなら20Sもアリかな?いや余裕を持って25Sかな?
という感想でした。
書込番号:25414296
5点

>エポリンさん
BTE AWD 20Sに乗って約1年です。
試乗車のSA 25S FFと、顔変更前の20S SE FF試乗車と現車での感想です。ご参考になれば。
20Sは普通に街乗りでは問題ないですが、坂ではアクセルを踏み込み気味にしないといけなく
少しパワーが足りなく感じますし、結構エンジン音もします。
(25Sと20Sで同じ坂を試乗して、明らかにパワー差を感じた)
個人的にはアクセルを踏み込めて、音もそれなりにして楽しい面もありますし、
一方で後席の家族からは五月蠅いと不評なのと、ゆったり乗りたい時にキックダウンして
パワーを出す感じはちょっとな(家族の不評もあり)、、、と思う時もあります。
ですが総合的に20Sでも満足しています。
(SAの25Sにしたら解決ですが、天井が黒なのを家族からNG出されてしまい。。。)
あと、乗り心地は顔が変わる前と後で、個人的には後の方が少し良いかなと思いましたが、
これはタイヤサイズがBTEとSAは19インチ、前のSEは17インチなので、
その辺りも関係しているかもしれません。
街乗りではFFとAWDの差は私ではわかりませんでした。
中古車を買われるとしても、現行の試乗車を乗られて乗り味確認されても良いのではと思います。
書込番号:25414851
1点

皆さん、沢山のアドバイスありがとう御座います。
街乗りチョイ乗りでもディーゼルで問題ないとの声も多いんですが、DPF再生に昔のトラウマ的なものがあり躊躇してしまいます。
やはり2.0と2.5では山や坂道になると影響が大きい感じなのですね。二駆と四駆に関しては、フルタイム四駆ではなく燃費もそこまで悪くならないなら、気に入った車が四駆なら雨の日や悪路での予防的な感じで四駆にしておくのもアリですね。
書込番号:25415039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 20Sよりも25Sが良い・・・
⊂) FFよりもAWDが良い・・・
|/ 予算が許すなら より良い選択を・・・
|
書込番号:25415110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エポリンさん
> 雨の日や悪路での予防的な感じで四駆にしておくのもアリですね。
AWDには、AWD専用のオプションとかが有って、価格差以上です。
そんな意味では、20Sより、25Sです。
僅かに、燃費は、下がりますが、許容の範囲かと!
CX-5には、2台乗り継いで、25Sを8年乗ったけど、サイドミラーの保証交換位で、
走行系のトラブルは、無かったですね。
今は、HVに乗りたくて、乗換えましたが、燃費は、倍以上になりましたが、
運転の楽しさは、CX-5のガソリンですかね!
ただ、燃費とのトレードオフですが、25Sとしては、意外と好いですよ!
何せ、高速で上手くは走れば、14を超えますよ!
書込番号:25415121
1点

皆さん本当にありがとうございます!
めちゃくちゃ参考にさせて頂きながら、本日ディーラーで現車を見てきました。
やはり2.5のLパッケージの四駆は19インチのホイルもあり2.0のスマートエディションに比べると内外装ともに違いがありますね。
令和2年でマツダ認定中古車だと何キロぐらいまでなら皆さん許容範囲だと思われますか?
沢山の解答を頂いており、個別に返信が出来ていない事、深くお詫び申し上げます。
書込番号:25416296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エポリンさん
車を選んでいる時が一番楽しいですよね。
中古車は距離もさることながら、全オーナーがきちんと点検などされていたかどうか、整備記録帳等を確認された方がいいと思います。
マツダのAWDはスバルのフルタイム4駆と違って、スタンバイ4駆なので接地感・安心感はスバルの方が上だと感じますが、
昨今の豪雨でも挙動は安定していますし、高速の走りも良いので申し分のないAWD性能だと思います。
(レガシィ ターボ車 3台乗り継いだので、それとの比較です)
3月納車なので雪道はまだ走っていないので、今冬が楽しみです。
書込番号:25416947
0点

2019年に2.5S Lパッケージ購入して現在に至ります。
私はAWBの必要性は無いのでFFににしましたが、今のところFFで不便を感じることは有りません。
この車は排気量の割に燃費は良い方かと思っています。私は
中長距離で使用することが多く、渓流釣りでシーズン中は月3回程、山へ往復160Km走るのですが下道で12ー13Km/L程です。また4年間で30,000Km程の走行しましたが、燃費は平均10km程ですね。高速だと14ー16Kmは行きます。高速で80ー85kmで巡行すると18kmまで伸びた事も有りました。多分この時は気筒休止が多く働いていたと思います。
不満はハンドルアシストと車速追従機能です。高速でのレーンキープは不安定です。真っ直ぐ走ってくれません。また高速で渋滞した時に車が一旦止まるとアクセルもしくはアンドルの右ボタンを押さないとスタートしないのが不便を感じます。
このあたりはスバルが素晴らしい様ですね。
次は自動運転と安全装備が進んだ車にしたいと思います。
書込番号:25424786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2か月間ほどディラーや中古車店を数店舗巡り、やっと理想の車体を試乗車あがりではありますが見つけることができ購入しました。
納車まではまだ時間がありますが、これから色々な
用品を揃えていこうと思いますが、購入車体のマットがオールウェザーマットなのでまずはマットを交換したいと思います。
おすすめがあれば教えて頂けると助かります。
他にラゲッジマットやリアバンパーの傷防止のマットなどかあれば教えて下さい。
書込番号:25392840 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はホットフィールドのプロフォンド(17,352円)を購入しました。
質感・コスパに驚きました。
ラゲッジマットは、ラバータイプ(7,700円)に+2,200円でバンパーガードの付きを選択できるのも良かったです。
以前乗っていた車両もマットがヘタってきたときに、ホットフィールドでジェネラルを購入・使用していましたが、質感・耐久性ともに純正となんら変わりなかったので、信頼性は高いと思っています。
ディーラーの担当者曰く、純正マットは利益率が高いとのこと。
そういったことも勘案すると、適正価格ってこんなもんなんだろうなと勝手に解釈しています。
https://www.hot-field.jp/
書込番号:25393431
5点

ご購入おめでとうございます
私もfield journey乗ってます
使用感としては、裏返しのツルツル面を使っていればラゲッジマットは必要ない感じです。バンパーガードも使用感のスリ小傷を気にしない性分なので使ってませんが、気になるなら社外品のシールタイプで良いかと思います。
その他おススメは、みんカラに先輩達の装備がいっぱいあるので観てみることおススメです。
書込番号:25394500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>agonaaiさん
ご購入おめでとうございます。
自分は(今年の年改で無くなったという噂の)Lパケを、今週末に納車します。
フィールドジャーニーで、アウトドアな使い方だとマット洗いの楽なUntilのコイルマットというのがオススメです。
自分の車両のフロアマットは、アルティジャーノの製品を。ラゲッジマットはホットフィールドの製品を選択しました。
みんカラとかCARTUNE等には多くのユーザーさんのパーツレビューがあるので便利ですよ。
自分もみんカラには投稿する派ですが。
書込番号:25396479
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

agonaaiさん
20S Field JourneyのWLTCモード燃費は14.0km/Lです。
つまり、Field Journeyは他の20S 4WDと同じWLTCモード燃費となっています。
これなら下記のe燃費のCX-5 20S 2000cc(KFEP)AT 4WDの燃費報告が参考になりそうです。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14432
このe燃費の燃費報告から20S Field Journeyの実燃費は10km/L程度と考えておけば良いでしょう。
ただし、実燃費は乗り方や季節で大きく変わりますので、agonaaiさんの乗り方で10km/L程度の燃費になるとは限りませんのでご注意下さい。
書込番号:25385698
2点

>agonaaiさん
xd field journeyですがご参考まで。
高速 16-17km/l
ロングドライブ 18-19km/l
街乗り 13-15km/l
エアコン使用時は低いです
エアコン使っていない時期は、最大20km/l超えもありますよ。オートクルーズ使用時の燃費が良いです。
書込番号:25386182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フィールドジャーニーガソリンモデルを今年の4月に納車しました。居住地は田舎です。
大体、仕事で往復25キロ程を毎日走行しての燃費ですが・・・
満タン法式で、13.5から14.2キロくらいです。
この夏ガンガンにエアコン効かせてますが、まぁまぁの燃費かなと思っています。
ただ、登り坂を走り続けるとかなり燃費が落ちるので注意です。
それでも18年乗ったアクセラ20sの12キロよりは伸びるので、最近の車はスゴイなあと思っています。
まだ、高速は走ってないのでわからないのですが、ソコソコ伸びるのではないかと、期待しています。
書込番号:25424081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5に乗っています。
この酷暑の中、後席の人が、たまに、後席のアームレストのシートヒーターのボタンに触れてしまい、シートが熱くなってしまう事象が数回発生しています。
この後席のシートヒーターのボタン 夏の間だけ、無効にできないものでしょうか?
カバーみたいなものがないか探していますが、そういう商品がなく。。
大変お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
4点

シートヒーターのヒューズを抜くとか?
専用のヒューズがあるかどうか調べてませんけど。
書込番号:25374950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不格好だけど、何かしらのキャップを上からかぶせてガムテとかで固定しては?
どんなサイズか知りませんが、、、
まぁ、そういうところを触る手癖を直したがいいと思いますけどね。おそらくあなた固有の問題でしょうし、、、
書込番号:25375027
1点

熱くなる…
何度まで上がるんですかね。
別に無効にしなくても人様には経験からくる反省行動が有りますからね。
2度は有っても三度はないでしょう。
有れば人として…
書込番号:25375092 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

過去に同じ相談があったようです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=21827415/
加飾パネルを付けると、押しにくくなるようですね。
書込番号:25375098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あのボタン、うっかりで押しちゃうような配置かしら?
我が家は子供もお年寄りも乗せたけど、子供がこれ押すとどうなるの?って聞かれたくらい。ボタンに興味を持たないと押さないと思うのよね。
旦那が運転のとき私も後ろに座ることあるけど、間違って押したことありません。
一番簡単な対策はアームレスト格納しちゃえばいいんじゃない?
書込番号:25375103 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ヒューズボックス
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-5/kf/eksu/contents/05030202.html
書込番号:25375110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様 回答ありがとうございました。
ヒューズを抜くというのが、一番簡単だと思いましたので、試してみます!!
ありがとうございました。
書込番号:25377247
0点

>satobeeさん
> ヒューズを抜くというのが、一番簡単だと思いましたので、試してみます!!
ヒューズを抜いて、マツコネがご機嫌斜めに成らないと好いですね!
他でも、エラーやアラームが多発したり・・・
別の不具合が出ないと好いですね! 知らんけど!
書込番号:25378245
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
フィールドジャーニーのガソリン車のメリットってありますか?又、エアコン吹き出し口のド派手な蛍光イエローから
ブラックやシルバーへの純正品はあるのでしょうか?
書込番号:25374741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガソリン車のメリットは分かりませんがエアコンの吹き出し口は交換できると思います。自分もフィールドジャーニー購入を検討している時に、蛍光の色が少しうるさく感じたので出来るか質問しました。費用は4万くらいだったかと。一旦、納車してからディーラーに預けて交換する様です。
書込番号:25374847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ ガソリン車のデメリットってありますか?
⊂)
|/
|
書込番号:25374895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガソリン車のメリットってありますか?
若干の車両購入におけるイニシャルコストの安さ。
それ以外に求める要素があるか、
その要素をどれぐらい重要視するか、
は、その人の価値観、使用環境次第。
ま、結局のところ、少しは自分で考えろや、
で終わる話。
書込番号:25374916
2点

中央の吹き出し口については、マイナー前では風量調整ができるCX-8用への交換が結構知られていました。自分で簡単にやれますよ。
例えば↓
https://www.twinklestars.net/entry/2019/03/27/224141
マイナー後もできそうな気はしますけど、どうですかね?
両端の分は、やり方は知りませんが、フィールドジャーニーじゃないグレードのと交換できるんじゃないですかね?
書込番号:25374951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガソリン車のメリット。
イニシャルコストの安さ。
低負荷での、音や振動の少なさ。
マツダのディーゼルは他社より静かで振動も少ないけど、それでもガソリン車には勝てないよ。
乗り比べると分かるよ。
パワフルで低燃費のディーゼルか、それともイニシャルコストが安くて静かなガソリン車か、好きな方乗り比べて判断した方が良いよ。
書込番号:25376676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさしくガソリン車に乗っています。
メリットは静かさ。仕事柄、夜中に帰るので、この静かさは助かります。
我が家は町乗りも多いので、煤問題も気にしなくて済むガソリン車がBESTでした。
内装のグリーンは乗っていると、シート柄と相まっていい感じに思えてきますよ。
既に2万km近くになりますが、とても満足しています。
書込番号:25380518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>agonaaiさん
こんばんは〜
8ですがガソリンに乗っていました
単純にかなり安かったからですし
なんか当時は勝手なディーゼルアレルギーがありました
あと
鼻先が軽いです
運転音痴の僕でも交差点の侵入時ですが
はっきりとわかります
ディーゼルも試乗で確かめました
で
燃費が良ければ完璧なんですけどねえ
書込番号:25380540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですよね。
鼻先が軽く、ハンドリングが良いのです。
私も試乗して、ガソリン車のハンドリングが好みでした。
もちろんトルクはディーゼルが断然上ですが、マツダ車のガソリンエンジンは回しても不快な音ではなく、心地よい感じです。
トータル燃費は9km/Lです。
1.6トンあってAWDだからこんなもんでしょう。
書込番号:25380558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーゼルに乗っています。
排気ガスがなんだか酸っぱい臭いがして臭いです。
今の季節などは、乗車前に2、3分はエアコンかけたいのですが、臭いが憚られて出来ませんね。
ガソリン車の排気ガスがどの程度の臭いか分かりませんが、ディーゼルよりはましでしょう。
お陰で無駄なアイドリングせずにecoですが。
書込番号:25392272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はガソリン車を選びました。
以下、あくまで個人的なディーゼルへの見解(偏見)です。
メリット
・パワフルなトルク(素直にすごい、最高)
・安価な燃料費、燃費の良さ。
デメリット
・新車時価格30万円UP
・エンジン音が気になる(個人差あり)
・メンテ頻度増、維持費が割高→燃費の良さ、減税分が相殺されてしまい、ほとんど特な気がしない。
・セルフ給油の際、たまに給油ガンがベト付いているのが嫌。手につくと中々取れない。そして臭い。(ガソリンは揮発性が高いので、ほとんどそんなことない気がする。)
・どんな乗り方をしても煤は溜まる。4、5年or4、5万キロで煤洗浄しないと、エンジンパフォーマンス低下。近場で煤洗浄できる業者が無いと辛い。費用も割と痛い。(余談ですが、私が調べた限り、排ガスが臭くなったら要注意との指摘あり)
トルクフルな走りが好きならディーゼル、でなければガソリンと勝手に思ってます。
色々な数値を検討して維持費を比較すると、思いのほかディーゼルの燃費恩恵は享受できない可能性があると思いました。
7割の人はディーゼル車を購入してるみたいですね。
どちらも魅力はあるので、独断と偏見でokだと思ってます。
書込番号:25396101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィールドジャーニー、ガソリンモデルに乗っています。
XDとかなり悩みましたが、初期費用、維持費、メンテのことなど、自分の生活スタイルと合わせて総合的に判断し、結局ガソリンを選びました。
今のところ後悔はしていません。
ハイブリッドとは違い燃費が格段にいいとは言えませんが、田舎住みという事もありエアコンを効かせていても実燃費約14キロはでています。
挿し色も購入時に悩みましたが、今となってはこれで良かったと思っています。
今更、色がないと落ち着かないくらいには馴染んでいい感じです。
書込番号:25424106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

現金で払いました
書込番号:25348959 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

現金で払いました
書込番号:25349072 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

納車日に受け取り完了したら、
スマホのネットバンクアプリで残額を一括振込。
書込番号:25349230
3点

50万円まではクレジット使えたので前金として決済。
残りはネットバンキングから振込。
書込番号:25349280
2点

^_^
という事らしいです
私は法人名義でリースにかけてます
ただ過走行でも,ビッグモーターじゃ結構な値段で引き取ってくれることが分かったので,次はもっと上手く考えます
書込番号:25349331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『CX-5の購入を検討しています。皆さんは残価設定型プランかマイカーローンどちらで購入されましたか?』
→ハッキリ言ってどちらも使用しませんが、
@現金
A家族、親族より借入
・菓子折り程度の謝礼は要ですが、ディーラー指定の残価設定クレジットローン、マイカーローンより金利負担分は減債されます。
B給与振込み、住宅ローン、公租公課支払い指定の取引金融機関のマイカーローン
・概して、ディーラー指定の残価設定クレジット、マイカーローンより金利設定が低めなので総支払額は減債され、総支払額は下記C&Dを下回る場合が多く、車検証の所有者欄はオーナーの氏名となります。
Cディーラー指定のマイカーローン
・仮に上記@&Aより多少値引額に上乗せがあっても、金利負担等による相殺額により最終的な総支払額は@&Aを上回り、殆どの場合Bをも上回り、車検証の所有者欄はローン終了まで販売会社となります。
Dディーラー指定の残価設定クレジットローン
・初回車検時等短期的に乗換え予定があり、手持ち資金も少なく市中金融機関からの借入も困難であれば利用対象として考えてもと言う程度なのですが、仮に利用するのであればTOYOTAのKINTOのようなオールインパック商品を利用すべきです。
・当然金利負担手数料や等付随サービスに対するユーザー負担は増大しますが、ディーラー収益はローン会社からのキックバック等により増加しますので、それによる値引き上乗せは多少期待できます。当然、車検証の所有者欄は、残債を清算しローン終了しなれば販売会社となります。
書込番号:25349360
0点

>ただ過走行でも,ビッグモーターじゃ結構な値段で引き取ってくれることが分かったので,次はもっと上手く考えます
ぃゃぃゃ 考えちゃダメでしょ
書込番号:25349401
6点

??
靴下にゴルフボール入れてドンドンと振り回してくれって頼むわけじゃないのよ
買取金がスムーズに私の財布に戻ってくるスキームを考えるって事だけど
書込番号:25349472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30年以上色々な車を買っていますが、すべて現金一括でマイカーローンとか残価設定型プランとか一度も使ったこと無いです。ローンを組んでまで車に乗ろうと思わないです。
書込番号:25349543
7点

>MAZDA-CX-5さん
> 皆さんは残価設定型プランかマイカーローンどちらで購入されましたか?
こんな時期ですから、用意した現金を投資に回して、マツダのメーカローンで
金利分は、株価上昇分をNISA枠等で充当したらどうですか?
現金を投資に回すは、どうですか?
まあ、自己責任ですが・・・
書込番号:25349739
4点

厳しい話ですが、車ごとき一括で買えないというと、かなり生活を圧迫している、無理な買い物になってるかと思われます。
今一度考え直して、一旦お金を貯めるか、車を変えたほうがよろしいかと。
書込番号:25350005 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

現金一括ニコニコ払いです。
ローンはOKだけど、残クレは絶対に薦めない。
残クレの金利は、残価まで含めて取られるので大損だよ。
小さい子供が2人居たりしますか?
そんな匂いを感じました。
書込番号:25350073
8点

子育て中であれば、普通であれば現金一括は無理でしょ!
皆さん現金が多いようですが、労働者の半分は生活するだけで精一杯だと思いますよ?
ディーラーでのローンや残価タイプなどはお辞めになったほうが宜しいかと?
銀行やJAのマイカーローンなどがいいのでは?
無理のない計画を立て購入することが出来れば良いですね!
書込番号:25351045 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>子育て中であれば、普通であれば現金一括は無理でしょ!
普通って何? 自分しか基準に出来ない狭い価値観ですなぁ(笑
書込番号:25351098
4点

自分を基準って、
良く云われる上級国民のかたですか?
調べたことが無いのでハッキリとは言えませんが、
ローンで購入の方もかなりいると思いますよ、
書込番号:25351654 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>良く云われる上級国民のかたですか?
大衆車を現金一括で買えるくらいでは、そうとはかぎらないと思いますが、
それも私の個人的感覚と言われてしまうのでしょうか。
まあ、例の大衆車のプリウスで暴走した御仁も一応上級国民呼ばわりされてましたっけ。
現金一括で買ったかどうか知らんけど。
書込番号:25351834
4点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,994物件)
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 68.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 255.2万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
CX−5 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 4WD メモリーナビ・フルセグ・左S・Bカメラ
- 支払総額
- 192.3万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 107.3万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
23〜181万円
-
28〜287万円
-
15〜163万円
-
45〜592万円
-
34〜287万円
-
39〜279万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 68.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 255.2万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 107.3万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 17.3万円