マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(6893件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
450

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信2

お気に入りに追加

標準

次期モデルいつ発売?

2024/05/10 21:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:114件

フルモデルチェンジの予告出されましたが、2025年度内に
出れば良いですね!ハ

書込番号:25730580

ナイスクチコミ!2


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:176件

2024/05/10 22:42(1年以上前)

CX-60の二の舞にならないようしっかり仕上げてから出してほしいな。

書込番号:25730650

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件

2024/05/11 17:50(1年以上前)

2026年2月までには発売してほしいですね。
初代、2代目と続けてマツダ車の看板を担う大ヒット車ですから3代目にはいやがおうにも期待してしまいますね。

書込番号:25731541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ717

返信54

お気に入りに追加

標準

ディーゼルのエンジンオイル

2018/07/16 11:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 cx5wataさん
クチコミ投稿数:74件

どなたか、ディーゼルのエンジンオイルを、ディーラーではなく、量販店などで交換されたかたいますか?
なにか不具合とか起きていますでしょうか?

ディーラーはなかなか予約がとれず、量販店なら当日作業できるもので、、、

社外品のエンジンオイルを交換されたかた、ぜひご感想をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

書込番号:21966813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/16 13:34(1年以上前)

少しでも 心配ならやめておきましょう。関係ないことまでそのオイル交換を理由にしてしまうでしょうから。

書込番号:21967090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/16 14:37(1年以上前)

自分はネットで純正オイルとフィルターを買ってイエローハットで交換してもらいましたよ
イエローハットのオイル会員になれば1080円で1年間工賃無料ですよ
持込みでも工賃無料です

書込番号:21967231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/07/16 15:10(1年以上前)

>delivered as promisedさん

私がお世話になっているスバルディーラーの1回のオイル交換工賃より安いね(笑)

書込番号:21967292

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/16 15:34(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
そうですね
ディーラーだとオイル交換8000円と言われました
フィルター交換したら多分10000円超えると思います
純正オイルが20Lで12000〜13000円
オイルフィルターが1000円ちょいで売ってるので半分位で済みますね

書込番号:21967354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/07/16 16:58(1年以上前)

>cx5wataさん
オイル交換だけならオートバックスでクリーンディーゼル用のエンジンオイルがありますね。粘度は0w-30をチョイスした下さい!そんな選べる程の種類はないと思いますので粘度とクリーンディーゼル用の規格だけ気をつければ問題ないかと思います。

cx-3 で5リッター入るので4リッター缶と1リッター缶で5000円くらいでした。

書込番号:21967539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/16 17:19(1年以上前)

>cx5wataさん
社外オイルを入れても大丈夫でしたよ。と言われてじゃあそれにしますとなりますか?
いつもの流れだと、勧める側も自己責任でお願いしますとなります。
何度でもちゃんちゃらふっふさんが仰ってるように不具合があればそのせいにされかねませんし。

メーカーの指定オイルをディーラーで入れましょう。
年に2回くらい?ですよね。1〜2週間前には予約を入れましょう。

安い軽バンじゃなくて、頑張って購入した大好きな車ですよね。

書込番号:21967582

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/07/16 17:45(1年以上前)

量販店でも各メーカーのオイルも扱っているでしょ。
量販店に行ったことないの?

車の所有者の半分以上はD以外(量販店、整備工場、GS等)でオイル交換していると思いますがね。
メーカー指定の規格と同じなら何も問題ないでしょ。

実際に社外品を使ってますが何も問題ないですよ。
取り越し苦労では?


書込番号:21967654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:6件

2018/07/16 18:50(1年以上前)

>cx5wataさん
私は純正を入れた方がいいと思いますよ。
少しでも抑えたいのならオイル持ち込みのdelivered as promisedさんが提案されてる方法が安く済みそうですね。

この車のディーゼルエンジンは発展途上なのでデリケートで壊れやすいと思います。
もし壊れたら50〜100万くらいのエンジン交換費用が掛かるみたいですね・・・
これが保証になるかならないかはとても重要なことだと思います。
量販店等で純正オイルを使用した場合の保証関係を、購入された店舗で確認してからでも遅くないのではないでしょうか?

書込番号:21967820

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/16 21:13(1年以上前)

オイルは純正はぶっちゃけ仕入れ原価1リットル100円程度の安いオイルですのでオイルの硬さが同じならばどの銘柄でも良いと思います。

ただしサービスインジケーターのリセットまでやってくれるかは別です。

書込番号:21968165

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/16 21:33(1年以上前)

結局マツダのクリーンディーゼルは保証という人質を取られてユーザーはディーラーのバカ高いオイルや車検を強いられるから軽油の安さなんて車両価格の高さとこれらのコストで吹き飛んでしまいます。

でももしもの事を考えたらパックでメンテでオイル交換するしかないマツダ商法に乗るしかないのでは?

書込番号:21968231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:25件

2018/07/16 21:51(1年以上前)

うちの街はマツダのディーラーが三軒あるからか、マツダ車が非常に多いです。東京なのに。

よってイエローハットでもスカイアクティブディーゼルオイルが二種類量り売りで販売しており、ディーラーの三分の二の価格でオイル交換出来ます。

0-20は0.1リットル120円くらいなので、だいたい6,000円弱で済みますね。

書込番号:21968291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/16 23:02(1年以上前)

この中で、何人ぐらいが SKYACTIV-D のユーザーなんだろうか。

まず、SKYACTIV-D に適合したオイルは、粘度をのぞけば次の2種類です。

- マツダの SKYACTIV-D 専用オイル
- DL-1 という規格に適合したオイル

多くの量販店で手に入るのは通常 DL-1 です。純正でも DL-1 適合オイルは供給されています。
マニュアルにも DL-1 適合であることは明記されていたはずなので、メーカー保証が外れるということは無いと思います。(ディーラーもしくはメーカーに確認してください)

DL-1 は一般的な規格で、様々な小型ディーゼルエンジンが DL-1 オイルを使えるように設計されており、SKYACTIV-D もその一つです。DL-1 は DPF を痛める恐れのある成分が含まれない様に規定されています。

これに対して SKYACTIV-D 専用オイルは、DL-1 に含まれていないモリブデンが含まれているなど、DL-1 よりも高性能です。
これはモリブデンがSKYACTIV 車の DPF には悪影響を与えないためですが、そのため DL-1 という規格には適合していません。

性能面で言えば、SKYACTIV-D 専用オイルの方がおすすめです。
価格面から言えば、DL-1 適合オイルの方が安いと思います。

また、量販店に SKYACTIV-D 専用オイルを持ち込んで交換してもらうという手もあります。SKYACTIV-D 専用オイルはディーラーの他、amazon などでも入手可能です。

注意点としては、SKYACTIV-D 車はオイル交換後にリセット作業が必要なのですが、車種によってやり方が異なり、量販店ではリセットできないケースがあります。

ということで、粘度さえ合っていれば何でもいいということもありませんし、専用オイルに縛られているなんて事もありません。

例のプリウスユーザーは平気で嘘を書き込むので注意が必要です。

書込番号:21968474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!62


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/16 23:57(1年以上前)

>on the willowさん

>>これに対して SKYACTIV-D 専用オイルは、DL-1 に含まれていないモリブデンが含まれているなど、DL-1 よりも高性能です。

純正オイルはコスト重視でディーラーの仕入れ価格は1リットル100円程度。

すなわちベースオイルが安いので添加剤でごまかしているだけですよ。

書込番号:21968582

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/17 00:57(1年以上前)

>餃子定食さん

>純正オイルはコスト重視でディーラーの仕入れ価格は1リットル100円程度。
>すなわちベースオイルが安いので添加剤でごまかしているだけですよ。

20年〜30年前の迷信ですね。
モリブデンは非常に優れた潤滑剤で、化学合成油がベースオイルであっても使われています。(オイルとモリブデンは潤滑材としての利き方が違うため)
また、ピストンなどにはモリブデンコーティングがされていたりします。

DL-1 規格のオイルにモリブデンが含まれないのは、SKYACTIV-D 以外のDPFには悪影響を及ぼす恐れがあるためです。

またメーカー純正オイルは、大量生産によるコストメリットと、エンジンとの一体開発の性能面のメリットが得られる部材です。
特に最近は、普及価格帯の純正オイルでも100%化学合成油が使われたりしてきていますし、粘度表示すらない純正オイルもあったりします。

よって、レースなどの特殊なケースでなければ、純正オイルをお勧めします。

特に、粘度だけ見て DL-1 以外の汎用オイルを使うのはエンジンやDPFを痛めるので、絶対にやってはいけません。

書込番号:21968646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


tukubaneさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/17 01:03(1年以上前)

>on the willowさん
SKYACTIV-D 専用オイルは、DL-1 に含まれていないモリブデンが含まれている。
とありますが、エンジンオイルに金属が入っているということは煤を燃やすときにはモリブデンは燃えず
灰として残り最終的にはDPFの詰まりを発生させますよね。
その辺はどうなんでしょうか。

書込番号:21968657

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/07/17 07:24(1年以上前)

2stエンジン以外は、原則エンジンオイルは燃やさないと思いますよ。

書込番号:21968871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/17 08:12(1年以上前)

誰とは言わないが一般ユーザーにしてはやけに詳しいのが居ますね、、プンプン、、

オイル交換だけでなくトータルの保証という部分でディーラーお任せにしないと色々と不利益があるのは事実じゃないのかな。
新しいマツダ地獄。

書込番号:21968938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/07/17 08:15(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん

誰のことだか言って下さいよぉ〜

書込番号:21968940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2018/07/17 09:07(1年以上前)

>cx5wataさん

単なるアンチは無視でOKです。

書込番号:21969024

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:27件

2018/07/17 10:12(1年以上前)

>cx5wataさん
東北マツダだとオイル交換カードってのがあります
入れる量に関係なく5回分で1万円です
結構おトクです
他の地域でもあるとおもいますよ

書込番号:21969143

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/17 10:59(1年以上前)

>cx5wataさん

私の周辺で「量販店でオイル交換したから保証面で不利益が生じた」なんて人はいませんし、量販店で販売されたオイルや作業が原因での故障ではないかぎり保証が効かないとかはないと確認しています。(これは私の場合ですので、ディーラーやメーカーに確認してください)

ただし、あくまでマツダが SKYACTIV-D 用オイルとして指定しているのは、マツダ純正オイル(スカイアクティブ専用もしくはマツダ純正 DL-1)です。

これは、他社でも同様で、例えばプリウスの指定オイルは純正キャッスルオイルで、それ以外は検証が取れておらず、量販店で販売されているオイルが原因の故障について保証しない(当たり前ですが)というのがメーカーの立場です。
(余談ですがトヨタ純正キャッスルオイルのベースオイルは100%化学合成油で、さらにモリブデンも添加されていますから、純正オイルが馬鹿安低品質なんてことはありません。)

昔のガソリンエンジンはとりあえず 5W-30 とかを入れておけばトラブルフリーでしたが、今はどのメーカーのエンジンもオイルにシビアですから、私としてはやはり純正オイル、しかも SKYACTIV-D 専用オイルがオススメです。

ともかくここに出入りする例のプリウスユーザーは嘘つきなので気をつけましょう。

書込番号:21969215

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:13812件Goodアンサー獲得:2898件

2018/07/17 12:24(1年以上前)

>tukubaneさん
>エンジンオイルに金属が入っているということは

エンジンオイルに添加するのは、二酸化モリブデンだと思いますよ。
今どきのエンジンなら、オイルの消費はごくわずかですから心配ないでしょう。
ちなみに、純正オイルを作っているのも石油メーカーなので、一般のオイルと品質は大差ないです。

書込番号:21969383

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/07/17 12:34(1年以上前)

>複合加工機さん
これ、全国のMAZDAで統一して欲しいサービスですな!
もしくはメンテパック内でのサービス内容として貰えれば喜んでディーラーさんへ足を運ぶのに・・・

どうしてもディーラー作業は割高感が拭えないので

書込番号:21969409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/17 12:34(1年以上前)

例え話として使うには良くないです、余りにブサイクな容姿を思い出して、話のすじがみえなくなりますね、プリウス、ぷっ(笑)

書込番号:21969410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/17 12:36(1年以上前)

二酸化モリブデンとか 無いし。

それを言うなら二硫化モリブデンです。
エンジンオイルに最初から入っているのはモリブデンが多いですね。二硫化じゃない方ね。

書込番号:21969412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13812件Goodアンサー獲得:2898件

2018/07/17 17:51(1年以上前)

>それを言うなら二硫化モリブデンです。

失礼しました。二硫化モリブデンの間違いです。
ちなみに、トヨタ純正キャッスルオイルに添加されているのは、有機モリブデンだそうです。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/Mo.html

書込番号:21969937

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/17 18:43(1年以上前)

まあオイル交換はディーラーにおいてのドル箱商品ですから基本的に純正をどこのディーラーもすすめてくれます。

メーカー「もう少し高い品質の良いオイルを使いたいんだけど」

ディーラー「ところで1リットル100円で仕入れられるの」

メ 「いやいやベースオイルが高いので1リットル500円位になっちゃいます」

デ 「それは困るなー。何とか100円で保障出来るオイルを納品してよ」

メ 「オイル交換の価格は上げれないの」

デ 「安心パックに入っている人が多いから原価を上げられると困るんですよ、それに他社も安く売っているので」

メ 「じゃあ安い添加剤でも入れてなんとかします」

デ 「お願いします」

こんな感じだと思いますよ。

海外メーカーの指定オイルって結構高級なモービル1とか指定オイルなんですがねー。

書込番号:21970038

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/17 20:31(1年以上前)

>餃子定食さん

あなたの妄想はともかく、ベースオイルが100%化学合成でモリブデンまで添加してるキャッスルが仕入れ100円ならそれこそオススメですね。
100円かどうかは知りませんが、ディーラーみたいにドラム缶で買えば安くなりますよ。

純正品が高いのはボッてるからだ、純正品が安いのは品質を落としてボッてるからだ、という相反する主張を受け入れる社外品信仰って何から生まれるんでしょうね。

>海外メーカーの指定オイルって結構高級なモービル1とか指定オイルなんですがねー

これこそボッてるんじゃないですかねー
BMWの認証を得ているカストロールエッジなんか、ベースオイルは化学合成油じゃなくて全合成油だったりしますよ。

書込番号:21970279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:33件

2018/07/17 22:54(1年以上前)

>cx5wataさん
自分のDはオイル交換とフィルター交換が工賃込みでこの金額です。販社によって違うんですかね?
高い高い言われていましたが、この金額なら自分的には安いので純正を使っています。
ちなみに東海マツダです。

書込番号:21970660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/07/17 23:56(1年以上前)

北陸MAZDAには オイル交換カード なんてのは無いです…(>_<)

・オイル交換 ⇒ 8,000円弱
・オイル + フィルター交換 ⇒ 10,000円弱

と言われました…( ;´・ω・`)

書込番号:21970797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 cx5wataさん
クチコミ投稿数:74件

2018/07/18 00:09(1年以上前)

皆さま貴重なご意見ありがとうございます。
結局、オートバックスオリジナルのクリーンディーゼルのエンジンオイルにしました!
オイルフィルター込み、工賃込みで6500円でした

書込番号:21970824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/18 01:28(1年以上前)

>on the willowさん

>>純正品が高いのはボッてるからだ、純正品が安いのは品質を落としてボッてるからだ、という相反する主張を受け入れる社外品信仰って何から生まれるんでしょうね。

実際にオイル交換ってディーラーでのドル箱商品じゃないですかー。

>>100円かどうかは知りませんが、ディーラーみたいにドラム缶で買えば安くなりますよ。

さすがにドラム缶では買っても使いきれないので知り合いのオイル屋さんから完全化学合成のACデルコのペール缶(20リットル)を9000円程度で購入しています。
一応GMのコルベットの指定オイルらしいです。

ちなみにトヨタのキャスルならペール缶で5000円以下で出せると言われています。

書込番号:21970940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/18 01:43(1年以上前)

>on the willowさん

まあ純正のオイル価格で購入するなら私だったら安く売っている所で

モービル1とかREDLINEとか入れますけどねー。

原価が恐ろしく安いディーラーオイルより高級オイルで有名なモービル1やREDLINEのほうが良いと思うのですが・・・・・・・・。

逆に聞きますけれどもon the willowさんは同じ価格で純正オイルかモービル1やREDLINEのどちらでも入れていいと言われたらどちらを入れますか?

ちなみにキャスルの事を書いていたんでトヨタの普通乗用車はキャスルなのに何故最高価格のレクサスLF-Aは指定がモービル1なんですか?

また日産も普通車の指定オイルが純正に対して日産GT-Rは指定オイルがモービル1やモチュール300Vなんですか?

書込番号:21970958

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/18 11:33(1年以上前)

>餃子定食さん

>原価が恐ろしく安いディーラーオイルより高級オイルで有名なモービル1やREDLINEのほうが良いと思うのですが・・・・・・・・。

モービル1やREDLINEだってオイル製造会社の立場からすればドル箱だし原価は恐ろしく安いはずですよ。

>逆に聞きますけれどもon the willowさんは同じ価格で純正オイルかモービル1やREDLINEのどちらでも入れていいと言われたらどちらを入れますか?

私は既に書いた通り指定オイルの中でも SKYACTIV-D 専用オイルを入れます。
モービル1 だと ESP Formula 5W-30 という DL1 規格のオイルがありますが、DL1 ということはモリブデンのような「ほとんど全てのガソリンエンジン用オイルに添加されているほど優秀な」金属系添加剤は入っていませんからね。

そもそも、モリブデンのような添加剤は「ベースオイルが安いから仕方なく入れる」ようなものではなくて、オイルの耐摩耗性能ではカバーできない領域を補うために入れられるものです。特に最近は 0W-20 などオイルの少燃費化(低粘度化)が進む中では極めて重要になっています。

REDLINE に至ってはディーゼル用オイルを出しているんですか?
少なくとも DL1 でなければ、DPFを痛める恐れがありますから使えません。
それとも粘度さえ合っていれば100%化学合成油ならどんなエンジンにでも使えると思っているんですか?

>ちなみにキャスルの事を書いていたんでトヨタの普通乗用車はキャスルなのに何故最高価格のレクサスLF-Aは指定がモービル1なんですか?

9000回転まで回すエンジンに 0W-20 を使うつもりですか?
500台しか製造しない車種に専用オイルは開発しませんよ。
逆にプリウスに Mobile1 5W-50 (LFAの工場充填油)なんて無駄以外の何物でもありません。

なんか「純正オイルは低性能馬鹿安なのにディーラーがボッている」という整備工場のおっさんの甘言をそのまま信じている節がありますが、純正オイルが 5W-30 とか鉱物油全盛の頃なら近所のディーラーでも 2000円とかでオイル交換できましたからね。今はエンジンの高性能化とともにオイルに対する要求も高くなり、純正オイルのディーラー仕入れ価格もそれなりに上がっているそうです。
それでも純正オイルは自動車メーカーの大量買いとエンジンとの一体開発のおかげで、割安で性能面でも非常に優れているオイルです。

Mobile1 がバナナで釘を叩いて作った100%化学合成油神話ですが、カストロールが高度に精錬された鉱物油を化学合成油と名乗って以来、Mobile も同様に鉱物油を100%化学合成油と名乗っているんですよ。Mobile1 だから高級、という見方はどうかと思いますけどね。

書込番号:21971541

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/18 12:26(1年以上前)

>餃子定食さん

逆に餃子定食さんにお聞きしたいのですが、化学合成油がベースオイルのキャッスルオイルに対して、ACデルコのメリットって何ですか?

書込番号:21971630

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/18 14:20(1年以上前)

>化学合成油がベースオイルのキャッスルオイルに対して、ACデルコのメリットって何ですか?

油温を130度以上上げてしまった時の油圧低下が少ない。

サーキットで少し無理をして使うとわかりますよ。

油圧計や油温計をモニタリングしていると安いオイルは油圧低下しますし油温の上昇も激しくなります。

書込番号:21971828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/18 14:26(1年以上前)

>純正オイルは自動車メーカーの大量買いとエンジンとの一体開発のおかげで、割安で性能面でも非常に優れているオイルです。

格安なのはディーラーへの納品価格でユーザーは恩恵を受けられません。

最初から無駄に高級オイルをススメているわけでは有りません。

ディーラーでの価格で購入するならもっと良いオイルが購入出来ると言っているのです。

書込番号:21971836

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/07/18 23:30(1年以上前)

パックdeメンテに入ってる俺、関係なし。

定期点検の都度・・・・無料。

ま、正確には購入時にまとめて3年分払ってますけど。。。。

中古で買った方には気になるとこですね。

書込番号:21972785

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2018/07/19 05:11(1年以上前)

>餃子定食さん

一般的なユーザーでサーキット走る人がどれ程居るのか分かりませんが、サーキットを無理して走らない極々一般的な通勤・街乗りメイン使いのユーザーにとっての高価格高性能オイルのメリットはどのような点が有りますでしょうか?

書込番号:21973012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/19 07:32(1年以上前)

>ユーザーにとっての高価格高性能オイルのメリットはどのような点が有りますでしょうか?

基本的にエンジンの清浄効果が期待出来ます。

結構高級オイルほどエンジンオイルが汚れています、これはオイルの機能が低下しているのでは無くエンジン内部を掃除しているからです。

書込番号:21973133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/19 07:38(1年以上前)

追記です決して高価格オイルを薦めていませんよ。

ディーラー交換オイルの価格だったら高性能高価格オイルも購入出来るので逆に価格面だと安いんです。

書込番号:21973145

ナイスクチコミ!7


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/19 08:12(1年以上前)

高性能なオイルはモリブデンなんか必要ないです。元々の性能が確保できないから、モリブデンで補って安く済ませるか、の違いです。

良いオイルは摺動抵抗を低減し、酸化しづらく、清浄分散性能、放熱性にも優れています。音も静か、結果的に燃費も良いです。エンジンの磨耗は抑制されオイル自体の劣化の進行も遅い。

ミリ以下の単位でスロットル操作出来る人には、特にその良さがわかります。エンジンの回り方が違います。しかし、ディーゼル車では恩恵は少ないかもしれないですね。

新品の安いオイルより、5000km使った高級オイルの方が性能が良いコトもありますが、マニアでなければ関係ないし、実用上はどうでもいいことかも。

余談ですが、高温域では粘度が下がってくれた方が流動性が良く放熱性は高いです。粘度より油膜保持できているかどうかが重要です。

書込番号:21973201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/19 16:59(1年以上前)

>餃子定食さん

サーキット走行という特殊な用途には特殊なオイルが必要、というだけの話です。
そういう用途であれば、Mobile1 だって 0W-20 は入れないですよね。

純正オイルは普通の用途を想定しています。
化学合成油であれば高級というなら、キャッスルオイルだって化学合成油です。

そして通常の用途にサーキット走行用のオイルは硬いばかりで役には立ちません。
今のオイルは水分混入や低温スラッジの抑制を強く意識して開発されていますが、サーキット走行用オイルは低温スラッジや水分混入など配慮する必要ありませんから。

オイルは低級とか高級とかで分類されるのではなく、用途別に適したものが開発されます。
そして純正オイルは大半の用途で高い性能が維持できるように、エンジンと一体開発されます。
必要さえあれば、キャッスルオイルのように化学合成油をベースオイルにだってします。

海外製だから高級とか思い込むのは、単なる舶来信仰ですよ。
そしてディーラーではなく、ブランドメーカーや輸入業者がディーラーよりボッているだけ、というのがオチです。

>MiuraWindさん

ベースオイルがよければ摩擦調整剤や極圧剤などの添加剤が必要ないというのは、1930年代のオイルの知識です。
実際はベースオイルが本当の化学合成油だとしても、モリブデンなどの添加剤が20%程度配合されています。
それはベースオイルの性能が低いからではなく、オイルではカバーできない領域の潤滑を維持するためです。

書込番号:21973990

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:171件

2018/07/20 20:29(1年以上前)

>MiuraWindさん

すみません。少しだけ話し横道に逸れるんですが、
サーキット歴、あるいは、レース参戦歴教えていただけませんか?

書込番号:21976525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/20 20:38(1年以上前)

>on the willowさん

>>そしてディーラーではなく、ブランドメーカーや輸入業者がディーラーよりボッているだけ、というのがオチです。

それ以上にディーラーはぼっている件。笑

もう一度聞きますけど日産GT-Rはそんな優秀な純正オイルがあるのにモービル1を指定してるのですか?

そしてサーキットユーザー向けにはニスモからモチュール300Vが指定オイルになっているのですか?

書込番号:21976542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/20 20:47(1年以上前)

>on the willowさん

>>そういう用途であれば、Mobile1 だって 0W-20 は入れないですよね。

オイル粘度はエンジンクリアランスで決まるのでそれこそオイルクーラーを大型の物に変えてオイルの油温、油圧管理をすれば全然0w20とか使いますよ。

F1のオイルの粘度なんてそんなもんですよ。

書込番号:21976561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/20 21:05(1年以上前)

甲信マツダでもチケット取り扱いありました。
これを使ってディーラーで交換。が最終的にはメリットありそうですよね。

書込番号:21976596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/20 23:13(1年以上前)

この情報を出すのは少し迷いましたが、普通の方がこのスレを見てディーゼルオイルの交換費用に恐怖されるのはどうかと思いのっけました

ちなみに洗車付きです

書込番号:21976857

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/07/23 23:28(1年以上前)

ここで書き込まれている方はオイル交換の料金にばかり触れていますが
一般的にディーラーでのオイル交換って定期点検込み(&おまけで洗車)ですよね?

なおかつ、マツコネやエンジン制御等にかかわるプログラムのアップデートも実施するのが普通でしょうし。

量販店でやる場合は、オイル交換のみでの料金である事や、
そうしたアップデートに対応できない事を考慮した上で、どちらが得か判断すべきかとは思います。

ただマツダのメンテナンスパックが他社よりも割高なのは否めないですが。

書込番号:21983855

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/07/25 13:10(1年以上前)

今月まで3年半9万キロと頑張ってくれたKE後期に乗っていたものです。(現行に乗り換えを最後まで悩みましたが、他社のクリーンディーゼルにしました)
オイル交換は12回(1万キロ平均)行いました。全てディーラーです。
定期的にオイル交換キャンペーンを行っているのと、メンテパックに入っていましたので、オイル交換に対して費用がかかるイメージはありませんでした。
ちなみにキャンペーンの時は2,800円で交換してくれていました。

書込番号:21987282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/06 17:36(1年以上前)

えーわたくし、自分のスカイアクティブディーゼルオイル安いと思ってましたが、XXマツダじゃなく、アンフィニ系のお店に、ロードスターのお世話をお願いに上がってのお話
価格は内緒のお話じゃなく、誰にでも公表価格
ガソリンの0w-20の純正オイル一式が1600位
スカイアクティブディーゼルが2600位

別途フィルターが3.000
ディーゼルは毎回フィルター交換してるから高くなるけど、ガソリンのフィルターは10.000km単位、2回に1回で交換してるから平均単価に落としてもびっくり

>餃子定食さんの言う様にオイルの原価なんて無いに等しいみたい

書込番号:22012557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/07/28 02:14(1年以上前)

私が関わっていた2014年当時でトヨタキャッスルオイルの仕入れ原価は180円程度です。
100円ではありません。

書込番号:22824505

ナイスクチコミ!1


abushiさん
クチコミ投稿数:23件

2024/04/14 19:05(1年以上前)

マツダ指定のオイルは割高だしマツダが言ってるほどメリットあるとは感じない。Dだと5000km毎交換だから結構オイルコスト掛かるしマツダ指定じゃなくてもイイのでは?20リッター缶でマツダじゃなければ1万程度で購入出来るし。

書込番号:25699448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:42件

2024/05/03 12:47(1年以上前)

ジェルヒリックスウルトラ C2/C3 0W-30 おすすめです。 ACEA規格 粘度 純正出光製と同じです。

書込番号:25722565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信35

お気に入りに追加

標準

中古のcx5を購入検討しています。

2024/04/23 19:24(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:1件

これまで2駆の軽に乗っていたのですが、限界が来たので中古のCX5に買い替えを検討しています。

きちんと手入れができないかもしれないのと、修理が必要となったときに部品が高い?との理由からガソリン車を考えていましたが、色々な動画等を見るとディーゼルのがいいのかも?と決まらなくて。
正直乗り心地等よりも、手入れのしやすさ、メンテナンスや修理にかかる費用を気にしています。中古で購入後は20万キロまで乗って乗り潰そうと思っています。
基本的には片道10キロ程度の通勤、休みの日に街中を30分程度、年2回ほどの遠出で900キロくらいを走る程度です。

また、現在新潟市に住んでおり、今使用している車が2駆の軽のため、大雪が降った際に動けなくなってとても大変な目に合いました。そのため次の車は4駆と考えていたんですが、CX5は大きな車で重いから4駆にしなくていいんじゃない?と言われて悩んでいます。金額的には2駆は大変魅力的で、キレイな車もあったので余計悩んでしまって。
市内なのでそこまで雪が降るのは珍しい感じではあります。普段、山道やスキー場に行ったりすることはないので2駆でもいいかなとも思うんでしょうが、どうでしょうか?

長くなりましたが質問は2つです

@ ディーゼルかガソリンか
A 2駆か4駆か

初めて自分がほしいと思った車を買うことができるので(中古車ですが)皆様のお力を貸していただきたいです。よろしくお願いいたします。

また追加で申し訳ありませんが、皆様ならどれを買いますか?マツダさんで提案してもらった車です。
(ガソリンが良いと言ったのですべてガソリン車です)

@ 4駆 走行距離2万 2021年式 総額275.2万 プロアクティブ

A 4駆 走行距離4.7万 2020年式 総額239万 Lパッケージ

B 2駆 走行距離1.1万 2020年式 総額231万 プロアクティブ

書込番号:25711526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2896件Goodアンサー獲得:687件

2024/04/23 19:46(1年以上前)

>にゃっこccoさん
>@ ディーゼルかガソリンか

ガソリン一択でしょう(後々の管理が簡単、安いと思います)

>A 2駆か4駆か

2駆(市内走行でしたら)

>@ 4駆 走行距離2万 2021年式 総額275.2万 プロアクティブ
>A 4駆 走行距離4.7万 2020年式 総額239万 Lパッケージ
>B 2駆 走行距離1.1万 2020年式 総額231万 プロアクティブ

B 2駆 走行距離1.1万 2020年式 総額231万 プロアクティブ
 が良いと思いますよ(走行距離の少ない方が良いと思います)

書込番号:25711554

ナイスクチコミ!7


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:105件

2024/04/23 20:39(1年以上前)

>にゃっこccoさん

>@ ディーゼルかガソリンか

調達のしやすさからは、ガソリンかな?

>A 2駆か4駆か

私は2駆しか乗ってませんが、一時期毎週スキーでした。
(苗場、野沢など)
スタックもなく、お尻を振ってもFFなんで、前させ喰いついてればアクセルオンで回避してました。


2駆乗りからすると、4駆は必要なのでしょうか?
(4駆の、挙動が分かっていないかも)

書込番号:25711611

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2024/04/23 20:44(1年以上前)

>にゃっこccoさん

> @ ディーゼルかガソリンか
> A 2駆か4駆か

ガソリンのAWDで中古なら、25Sを勧めます!
中古の場合、ディーゼルはマツダの認定中古車とか、玉も減るけど
吟味して選ばないと20万キロまで乗りつぶせないかも? 知らんけど!

書込番号:25711617

ナイスクチコミ!0


ヤフンさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2024/04/23 20:49(1年以上前)

前車BMアクセラと現車KF CX-5の最初で最後の2ショット

>にゃっこccoさん

前車がアクセラスポーツ(BM)ガソリン2WDで、現車の2017年式CX-5(KF)を6.8万キロ190万円で2年前に購入。
初AWD・初ディーゼルで、休日のみのチョイ乗りメインと年2回それぞれ900kmの長距離旅行です。
ディーゼル・AWDともに、とても満足しています。

以下、完全に個人的な感想になりますが、
・現車の2WDで困った経験があるのなら、大は小を兼ねるでAWDをお勧めします。

・ガソリン・ディーゼルに関しては、その走り方ならディーゼルでも問題ないと思いますが、購入後ずっと心配しながら走るくらいならガソリンがよいかと。
私は初ディーゼルで感動したクチなので、今後もディーゼルを選択しますし、幸い付き合いのディーラーでカーボンクリーニングを導入され、今まさに車検ついでにそれを初めて施工(45,000円)してもらってる最中で、チョイ乗りによる煤問題も心配していません。

候補車の件、ガソリン・ディーゼルが不明なので、私なりの優先順位では、
1.ディーゼル
2.AWD
3.Lパッケージ
4.ボディカラーはソウルレッド
5.走行距離が多過ぎず少な過ぎず(少なくて手放すのも何か訳あり?と考えてしまう)
6.価格
ご相談の3台の中からなら、Aですかね。

長々と個人的な意見を失礼しました。
良いカーライフをお祈りしてます!

書込番号:25711630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/23 21:09(1年以上前)

後々のメンテナンスや20万キロ走行目標ならガソリン一択ではないかなと思います。
オイル交換等も気にせず済みますし
2021年のプロアクティブでその値段ならもしかしたらマイナーチェンジ後のモデルかもしれませんね。
もし長く乗るのを考えるなら@でも良いかも?
あとは装備されてるオプション次第かなと…

書込番号:25711655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2024/04/23 21:19(1年以上前)

>にゃっこccoさん
@中古で
A乗り心地などより、メンテ費用が心配

もう、この2点でガソリンエンジンを薦めます。

私自身は、登録から6年過ぎたアクセラの2.2D(旧型ね)を2台所有しているけど、オイル交換をサボらないだけで、ちょい乗りも普通にするし、気兼ねなく使っています。別に故障も不具合も起きてません。

だけど、中古はどんな使い方をされてきたか、ダメージの蓄積がどれぐらいなのか、外からは分かりません。私も1台は中古ですが、購入時は、まだ2年目でしたし、他に輸入車も所有しているから、距離を乗らないことが明らかだったので。

次にAWDは重くなるので、トルクの薄いガソリンモデルなら燃費が悪くなるデメリットが大きいので、必要ないなら勧めません。

私のアクセラは2台ともAWDですし、降雪や凍結には当然強いし、コンディションがシビアになればなるほど、当然差は広がります。雨やドライだって違いはあります。

だけど、必要ないなら安く済ませて、その分、レジャー費用に回した方が幸せだと思います。

書込番号:25711668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2024/04/23 21:47(1年以上前)

>にゃっこccoさん

冬道発進の加速では、4WDの方が、スムーズに走れます。
でも、等速時では、FFでも十分かと思います。

FFでも、
トランクションコントロールとか横滑り防止機能があると安心かと思います。

まあ、エンジンパワーがあると、軽より滑りやすいため、出だしが遅いかも知れません。

書込番号:25711706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2024/04/23 22:11(1年以上前)

>にゃっこccoさん
初期型CX5のディ−ゼル4WDに乗っています。
ランクル売ってもらえないので、CX5の中古も検討しだしました。
ディ−ゼルはトルクが太く気持ちよいのですが、実用的に必要でもないので、
趣味で乗りたい人が乗れば良いと思います。
燃費は良いけど、オイル交換高いですしね。

あと、ガソリンの方が、前後の重量バランスが良いので、雪道には向いていると思います。

その3択なら
A 4駆 走行距離4.7万 2020年式 総額239万 Lパッケージ
にしますね。
20万キロ乗るつもりなら走行距離は誤差範囲と考えても良い気がしますのでレザ―シートが良いかなと。

>CX5は大きな車で重いから4駆にしなくていいんじゃない?
あの、まぁ軽のFFに比べればマシですけど、
CX5のFFと4WDを比較したら、雪道は圧倒的に4WDの方が楽です。走破性以前に、運転がすごく楽です。
雪国であれば迷わず4WDにした方が良いと思います。

書込番号:25711749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:485件

2024/04/24 08:07(1年以上前)

ガソリン・ディーゼルは他の方を参照いただいて…、

私なら…、
・ディーラーのメンテパックに入っていた車を、それが確認できるディーラーから買いたい(整備履歴が分かればディーゼルも選びやすくなる)
・走行距離は程度問題(年間5,000km-12,000km位なら、常時使われて大きな問題はなかったと推定、あとはシートやハンドル等のヘタリ具合などと天秤、50,000km超えるとそれなりの消耗品交換は覚悟)
・4WDは一度乗ると2WDには戻れません(発進やウェット路面の安定性、タイヤが均等に減る)

書込番号:25712086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


muttley55さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/04/24 08:49(1年以上前)

こんにちは。

2023年3月納車 2.5S Sports Appearance AWD BOSEサウンド付き(車体色 黒)に乗っています。


1.ガソリンかディーゼルか
→ 私も迷いましたが、以下の理由でガソリン 2.5リッタ―を選択しました。
  @スキーやゴルフにも使用しますが普段はチョイ乗りが多いので、煤問題もありディーラーよりガソリン車を勧められた(3店舗で同じ事を言われました)
  Aガソリンの方がエンジンが軽いので、フロントが軽く感じスポーティな走りが出来る
  B可能であれば2.5リッターをお勧めします(2.0でも十分ですが、CX-5は重量があるので2.5の方が余裕も生まれ軽快に走れます)
  C五味さんの評価が高かったのも背中を押しました。ぜひ視聴なさってください。
https://www.youtube.com/watch?v=EPXGnHpOq2g

2.2駆か4駆か
→ フルタイム4駆のレガシィ ツーリングワゴン 2.0ターボ車を3台乗り継いできたので、迷わず4駆一択でした。
  雨、雪、風など天候が悪い時ほどその有難みを実感します。マツダのAWD良いと思います。スバルのAWDと比べても遜色ありません。


ご参考までに、

納車後13ヶ月が経過し、走行距離6,600キロで平均燃費は8.5キロ 位です。
道路別の燃費は、こんな感じです。良くはないですが、通勤で使うわけでもないので燃費はあまり気にしていません。
高速:13-14
郊外:9-10
都内:7-8






納車後13ヶ月が経過し、走行距離6,600キロで平均燃費は8.5キロ 位です。
道路別の燃費は、こんな感じです。
高速:13-14
郊外:9-10
都内:7-8

書込番号:25712124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2024/04/24 12:07(1年以上前)

とりあえず今どきのディーゼル車はアドブルーを補充しないといけないので、補充を忘れずに。金額は大したことありませんが、、、、

書込番号:25712327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2024/04/24 12:46(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
CXー5のディーゼルはアドブルー入れないですよー

書込番号:25712381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2024/04/24 15:14(1年以上前)

>にゃっこccoさん
 2駆ガソリンのBに1票
 20万km目標なら、出来るだけシンプルな車が良いのではないかと。
 車の保管状況にもよりますが、レザーなんかは維持するのも大変では?

書込番号:25712545

ナイスクチコミ!0


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/24 19:10(1年以上前)

>にゃっこccoさん

>これまで2駆の軽に乗っていたのですが、限界が来たので中古のCX5に買い替えを検討しています。

>また、現在新潟市に住んでおり、今使用している車が2駆の軽のため、大雪が降った際に動けなくなってとても大変な目に合いました。そのため次の車は4駆と考えていたんですが、



中古車を買うなら迷うこと無くガソリン車ですね。

一度でも大雪でスタックの経験をして大変な目にあっているのなら4WDがお勧めですね。私は長年スキーに行ってますが、今までスタックした車を沢山見ました。
私のスキー仲間の二人もスタックした経験から二人共に4WD車に乗り換えました。

もしFF車を選ばれるのならホンダのWR-Vなんかいいかと思いますよ。
同じ予算で新車で買えますし、軽自動車からの乗り換えならサイズもちょうどいいかもしれませんね。
税金も安いし、燃費もいいと思いますよ。
WR-Vなら安いグレードがいいと思いますね。

書込番号:25712807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2024/04/24 21:17(1年以上前)

>まきたろうさん

そうなんですか。訂正ありがとうございます。
アドブルー不要だからか煤問題があるんですかね?

CX5や3のディーゼルにマニュアル設定あれば買ってたかもしれません。

書込番号:25712995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/04/24 21:53(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ CX-5にMT車あるよ
⊂)
|/ 
|

書込番号:25713057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/24 22:19(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ペラっペラやん

書込番号:25713088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/04/25 06:22(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ Aが良いかも・・・
⊂)  私ならLパケ選ぶと思います!
|/ 
|

書込番号:25713288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/25 06:29(1年以上前)

CX-3のディーゼルにもMT車ありましたよ。

私はCX-3の1.5ガソリン4WD車にMT設定があったら買っていましたね。


書込番号:25713292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2024/04/25 09:16(1年以上前)

>にゃっこccoさん

質問とは違いますが

>正直乗り心地等よりも、手入れのしやすさ、メンテナンスや修理にかかる費用を気にしています。

色々気になるならcx5以外も検討してはどうですか

XV
ヤリスクロス
ロッキー/ライズ

の方が心配(不安)は少ないかも


>中古で購入後は20万キロまで乗って乗り潰そうと思っています。

それは何年間くらいでですか
コメントからは1万km以下/年くらいに思えますが
15年以上中修理(多少お金がかかる修理)が出ない車って指定だったら
確約できるような車は少ない(無い?)気もします

ミッションやエンジンとかの大修理であれば大抵の車起きないかと思います

cx5もはずれくじ的可能性は有ってもくじはそんなに当たる物ではないと思います

これなら大丈夫って太鼓判ではないけど
中古SUV(雪、四駆)ならXVが価格的にも無難(お勧め?)かも





書込番号:25713411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/04/25 12:09(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 年1万kmくらいならガソリン車で、
⊂)  予算に余裕があるならAWDが良いと思います!
|/ 
|

書込番号:25713535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2024/04/26 18:06(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

ディーゼルにマニュアルありましたっけ?
というかCX5の現行って全部ATだったとおもうんですか、違うんですかね?

ってスレ主は前モデル検討でしたね。失礼。自分が購入検討したときは現行に変わってましたので。

書込番号:25714938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2024/04/26 18:09(1年以上前)

またまた間違えてますね。2017は現行でしたか。
なら最初からマニュアルないんじゃないでしたっけ?

板汚しになるんで、これにて失礼。

書込番号:25714941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/04/26 18:42(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ MAZDA車はCX-60以外はMTありました!
⊂)  今は設定が無くなった車種もありますが・・・
|/ 
|

書込番号:25714983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2024/04/26 21:08(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>そうなんですか。訂正ありがとうございます。
アドブルー不要だからか煤問題があるんですかね?

尿素は窒素酸化物の対策であって、煤と直接的な関係があるわけじゃないよ。

圧縮比を上げて、高温で燃焼させ、窒素酸化物は尿素で対策した方が、煤の問題が起きにくそうにも思えるけど、結局、煤は燃え残りだから、燃料をたくさん吹いちゃうと発生しちゃうんだよね。

多分、マツダだけ問題が多そうだと感じられるのは、初期のイメージ…特に1.5じゃないのかな? 色々な意味で余裕の少ないハードで無理したから。

多分、輸入車で問題を聞く機会が少ないのは、保証が切れる3年とかで、早めに乗り換える人が多いし、輸入車中古は敬遠されがちだからだと思う。ネットで調べれば分かるけど、輸入車も問題は同じだと思う。

書込番号:25715134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2024/04/26 21:21(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>・ディーラーのメンテパックに入っていた車を、それが確認できるディーラーから買いたい(整備履歴が分かればディーゼルも選びやすくなる)

少なくともオイル交換をサボらなかったことは分かるんだけど、使われ方までは分からないんだよね。

ちょい乗りだけが問題視されるけど、やっぱり回すと燃料が濃くなるし、同じ距離でも高速低回転で走るのと、街中でブリブリ走るのとは違うしね。MTの方が酷使された車が多いらしいしね。

私自身はディーゼル好きだけど、ディーゼルを楽しむなら新車がお勧めだと思うな。

書込番号:25715145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2024/04/26 21:43(1年以上前)

>muttley55さん
>  @スキーやゴルフにも使用しますが普段はチョイ乗りが多いので、煤問題もありディーラーよりガソリン車を勧められた(3店舗で同じ事を言われました)

そう、結局ディーラーは、壊れるまで治そうとしなかった人達だし、ユーザーが考えているほど理解もしてなかったんだって、今になって気付かされたよね。

ディーゼルを勧めて、もし何かあったら煩いから、煤を気にしている人には勧めない…そんな心理だったんだと思うよね。

ちょい乗りばかりだとDPF再生が進まないから問題になることもあるんだろうけど、実際、私自身もちょい乗りが多くても、田舎だから長く走ることもあるわけで、ちょい乗り中心の娘の通勤車でも、別に何ごともないよね。

何が必要なのか、そのための体制作りも含めて、もう少し真面目に取り組んでいたら、そしてデメリットも含めてユーザーに正しく理解されるように勤めていたら、状況は違ったと思うんだけどね。

今みたいに数万kmで数万円って最初から見えていたら、それで避ける人もいるだろうけど、そのぐらいの費用なら、割り切って楽しめる人も多かったと思うんだけどね。

書込番号:25715157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


muttley55さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/04/27 09:20(1年以上前)

>Pontata さん
はじめして、こんにちは。コメントありがとうございます。

マツダ車は初めてだったので、ディーゼル、2.0ガソリン、2.5ガソリン 納得出来るまで何回も試乗させていただきました。

通勤に使うわけでもないので燃費はあまり重視してなく、最後はYoutube 五味やすたかさんの評価等を参考にガソリン車に決めました。

結果的にガソリン車を選んで大正解でした。とても静かでフロントが軽くSUVなのにスポーティな感覚があるので運転するのがとても楽しいです。

ディーラーさん曰く 東京23区内ではガソリン車の販売比重が結構高いっておっしゃってました。

書込番号:25715518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:62件

2024/04/27 09:58(1年以上前)

>にゃっこccoさん
せっかくマツダのCX-5を検討されていて、予算が許せるなら、ディーゼルから検討されてはいかがですか

また、それほど燃費にこだわらなくて、予算が許せるなら、車のイメージからAWDがいいと思います

なんとなく、最近の新しい車に乗ったっていう新鮮味があると思います

ガソリンのFFは、前車と大きさは違えど、気分的には、あまり代わり映えしないのでは・・・

書込番号:25715549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/04/28 09:19(1年以上前)

CX-5 ディーゼルに乗ってます。初代から3台目です。
雪道での走行能力は四駆が優れているのは確かです。ただし平坦路だけなら四駆の優位は感じられないと思います。
私は毎冬スキーに行くので四駆ですが、代車で2駆で行った際は宿の駐車場でスタックしかけました。あるいはスキー場の駐車場でも昼間雪がたくさん降って通路を除雪した雪が車の前に少し高くなって残っている(車の直前は接触を避けるため除雪できない)場合は2駆は周りの人が押さないと雪を超えることが出来ませんが、私のCX-5や隣に駐車していたスバルの四駆は何事もなく雪山超えていきます。志賀高原などの高度が高い場所ではとくに傾斜が急な特定の場所では2駆がスリップして動かなくなっているのを時々みます。もちろん皆スタッドレスタイヤです。
 街中の平地だと四駆の長所を体験する機会は少ないとおもいますが、いざという時は明らかに四駆が優れているのは事実です。
 稀な状況でも安心して乗れる安心感を優先するか、価格を優先するかは個人の価値観になるとおもいます。
 私は安心を重視し過去の車は全て四駆です。
 私はディーゼル押しです。ディーゼルは乗り方によってエンジンの調子が左右されます。私は初代10万キロ超え、二代目は8万キロ超え、エンジンには特に問題はでなかったですが、中古車は前の所有者の乗り方がわからないので走行距離の短い車にした方が無難です。ちなみに点検整備、オイル交換は全てディーラー、高速で遠出するときは高速道路の侵入の際手動でサードまで落としてエンジンをレッドゾーン(5000回転)まで思い切り廻してやります。効果のほどは?ですが、これまでの3台のエンジンはすべて快調でした。
 ディーゼルは無駄な加速をしなければ郊外中心ですが現車は購入から3万キロ超走ってますが満タン法で平均燃費はリッター20キロを超えてます。燃費を良くするコツはブレーキをなるべく踏まないことです。車間を詰めてるとブレーキとアクセルを頻繁に踏むことになり燃費は悪化します。車間距離をとって前の車のもう一台前の車の挙動を観察しながら減速はエンジンブレーキ、加速は普段はユックリが効果的です。高速道路の登攀車線のあるような急な登りでもアクセル少し踏み増すとトップギアのままスルスルと加速しながら静かに登るのは快感ですのでディーゼルは止められません。軽や小型ファミリーカーなどは高速道路の登りでは回転数が上昇してうるさいですがCX−5のディーゼルは小排気量の車では味わえない靜さです。思い切りアクセル踏んだ時の加速力も病みつきになります。
 走行距離が多ければ燃料代も考えるとディーゼルがお勧めです。

書込番号:25716675

ナイスクチコミ!5


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2024/04/29 10:54(1年以上前)

>muttley55さん
満足されているようで何より。

特性が異なるんだから、何を選ぶかは価値観の問題で、そこは別にいいんだけどね。

ただ、ディーラーの話は、あんまりあてにならんのよね。都内での販売比率の話も、明らかにガソリン推しで行こうと決めた上で、意図的に選んでいるわけじゃない?

本来、他の人が何を選ぼうが車の価値は変わらんわけだし、ディーゼルが欲しいと考えている人には、言わなくて良い情報だよね。

どう対処すればいいのか、正しく説明し、理解して貰うのは大変だし、元々、彼ら自体もあまり理解していないし、メンテにはおよび腰だから任せて下さいとも言わないしね。

本当はそこが大切だと思うんだけどね。

書込番号:25717925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


muttley55さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/04/29 18:13(1年以上前)

>Pontataさん

私 マツダ車は初めてですが、営業さんはじめディーラーさんの対応には満足しています。

特にサービス、メンテナンスは気になっていたので、ディーラーをどの店舗にするか決めるにあたり実際に工場やメンテの作業風景を見させていただいて店舗を決めました。納車後1年経過しましたが、サービスの方も知識豊富ですし、作業も丁寧で仕上がりについても満足しています。
これまで幾つか不具合も発生しましたが、すべて解決していただいております。

書込番号:25718374

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2024/05/02 23:03(1年以上前)

>muttley55さん
いや、購入間もないマイナートラブルぐらいなら、対処出来て普通だと思うんですよ^_^

それと昔からあるNAガソリンエンジンは、皆んな扱い慣れているんですよ。ディーゼルは仕組みが全く違うから、ガソリンエンジンとは違う知識が必要なんです。

例えば、ディーゼルでオイルが黒くなるのは、割と普通のことだけど、ガソリンエンジンしか知らない人は驚くわけですよ。

ガソリンエンジンでは、普通オイルは減るものだけど、ディーゼルは何故増えるのか。

こうした当たり前のことも、マツダは、きちんとユーザーに伝えずに、自らちょいのり厳禁のレッテルを貼って、自ら評価を落としてるわけじゃない? 勿体ないと思うのよ。

どんなに立派な設備だろうと、マツダ自身が煤の清掃を進んで引き受けなければ、意味ないと思うんですよね。

正しく理解した上で、最終的に何を選ぶかは価値観の問題だからいいんです。

でも、煤を問題だと考えているようだから、そこは違うぞと言いたかっただけ。半年に一度のオイル交換がしたくないという問題なら分かる^_^ 輸入車のロングライフオイルに慣れちゃうと尚更^_^

メリット、デメリットを正しく理解した上で選ぶ分には、お好きにどうぞ…と思うだけでね。

書込番号:25722024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2024/05/03 07:42(1年以上前)

スレ主さーん!

書込番号:25722232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/03 10:19(1年以上前)

>にゃっこccoさん
今日は

> ディーゼルかガソリンか
メンテナンスや修理にかかる費用を気になるようでしたらガソリンだと思います。

> 2駆か4駆か
3件の中からだとすると 4駆 走行距離4.7万 2020年式 総額239万 Lパッケージが良いのでは全部ついていますし、AWDなので雪道も安心して走行できます。
スタッドレスは17インチにすれば費用も抑えられますよ。

初期のXD AWDに乗っていますが、長距離でも安心して走れますよ。

良い選択を

書込番号:25722409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信18

お気に入りに追加

標準

もうすぐ5年保証が切れる・・・

2024/01/04 19:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 sr07320さん
クチコミ投稿数:39件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

現在cx-5 KF型ディーゼルを4年乗ってます。
あと1年で保証が切れるのですが見ておいた方が良いところありますか?

追記
最近偶然後席のシートベルトが戻らないトラブルがありましたが無料修理で済みました。普段後席使わないのでこのタイミングで見つかって本当に助かった・・

書込番号:25572109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/04 19:23(1年以上前)

私も4年目を過ぎた頃に後席シートベルトの片側が戻らなくなり、両側とも保証修理してもらいました。ほぼ同時期に両サイドミラーの格納と位置調整が出来なくなり、両方のアクチュエーターを保証で無償交換してもらいました。

書込番号:25572132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/04 20:48(1年以上前)

見ておいた方が良いところありますか?

基本ですが前を見てしっかりと運転しましょう

書込番号:25572236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2024/01/04 21:32(1年以上前)

乗り換えた方がいいと思う。

書込番号:25572309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2024/01/04 21:36(1年以上前)

ミッションが心配です。
今までどのようなメンテをしてきましたか?

書込番号:25572317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sr07320さん
クチコミ投稿数:39件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/01/04 22:30(1年以上前)

>青ランダーさん
両方替えてもらったのはラッキーですね!
>麻呂犬さん
故障はサイドミラー不具合くらいですかね
オイル・エレメント・エアコンフィルター・・
基本的なメンテしかしてないですね

書込番号:25572404

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2024/01/04 22:40(1年以上前)

>sr07320さん

>あと1年で保証が切れるのですが見ておいた方が良いところありますか?

全てのボタン、機能 をチェックしておくべきだと思います。
スレ主さんが1回も使っていない機能でも、故障していれば修理が必要になりますから、、

書込番号:25572422

ナイスクチコミ!7


スレ主 sr07320さん
クチコミ投稿数:39件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/01/04 22:45(1年以上前)

>MIG13さん
なるほど!
ボタンチェックしてみます!

書込番号:25572423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:70件

2024/01/05 08:32(1年以上前)

> 全てのボタン、機能 をチェックしておくべきだと思います。
> スレ主さんが1回も使っていない機能でも、故障していれば修理が必要になりますから、、

5年近く乗ってきて一度も使わなかった機能はこれからも使うことはないでしょうね(笑)
ただ、これまで気付いていなかった新たな発見があるかもしれないので、やる価値はあるでしょう

書込番号:25572705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2024/01/05 09:54(1年以上前)

>sr07320さん

>あと1年で保証が切れるのですが見ておいた方が良いところありますか?

故障リスクがあると所でも故障しないと対象になりません

ですからすでにコメントも有るように

すでに保証対象部分で不具合が発生していないかの確認を行うしかないと思います

いくら気にしていても保証期間後1か月とかで不具合が発生する事の予防は出来ません


書込番号:25572775

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:176件

2024/01/05 15:05(1年以上前)

使ってない機能が壊れていようと今後も使わないだろうから気にする必要はないのでは。

確認するべきは日常的に使ってる機能で不具合があるかどうかでしょう。
ドアミラーの開閉が遅くなったとか。

書込番号:25573113

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2024/01/05 17:54(1年以上前)

>BREWHEARTさん

>使ってない機能が壊れていようと今後も使わないだろうから気にする必要はないのでは

乗りつぶすなら、その通りかもしれませんね。

書込番号:25573268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/01/06 11:38(1年以上前)

延長保証に入るのがベストだと私は思ってます。初代CX-5 11万キロのりましたが深刻な故障は皆無でした。
いま3台目のCX-5ですが、8万キロ走った2台目ではサイドミラーの稼働不能だけでしたね。左右交換。
もちろんオイル交換はディーラで早めに純正でやってましたが。l

書込番号:25574048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2024/01/06 14:48(1年以上前)

>使ってない機能が壊れていようと今後も使わないだろうから気にする必要はないのでは

でも明日(は極端でも来月とか)使うかもしれない



書込番号:25574307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/24 19:17(1年以上前)

>sr07320さん
2月中旬に5年目の車検をとおしました。2年ほど前からナビが勝手にスクロールする現象が頻繁に起きて、4年目の定期点検時にクレームしましたが、ディーラーで確認できずファームウエアのバージョンアップで様子見になりました。その後も減少が収まらず、今回の車検持込で実際の不具合をスマホの動画で何回か撮ってサービス担当者に見せました。

ディーラーに調べてもらい、ナビのタッチパネル異常が過去に数件あり交換した事例があることがわかりました。車検終了時に5年保証を適用してもらい後日ナビの液晶パネルの無料交換となりました。その後異常は起こってません。

やはり不具合は証拠を出さないと駄目ですね。

書込番号:25673184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3460件Goodアンサー獲得:234件

2024/03/24 20:20(1年以上前)

心配ならさらに延長保証に加入するしかないのではないですか?
CX-5だと約7万円と高額になりそうですが。

書込番号:25673275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2024/03/24 21:19(1年以上前)

 何時発生するか誰も予測不可能ですので、どうしても今後の不具合がご心配なら、新しいモデルへ代替購入するか延長保証サービスへ加入するかの二者択一しかないように思います。

書込番号:25673372

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2024/03/24 23:38(1年以上前)

マツダ延長保証〈7年プラン〉ですが、マツダの延長保証(新車5年プラン、5年プラン)に加入していることが、必要条件ではありませんか?

つまり、スレ主さんが、マツダの延長保証(新車5年プラン、5年プラン)に加入していなければ、加入できないのでは?

書込番号:25673555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3460件Goodアンサー獲得:234件

2024/03/25 00:10(1年以上前)

>MIG13さん
>つまり、スレ主さんが、マツダの延長保証(新車5年プラン、5年プラン)に加入していなければ、加入できないのでは?

スレ主さんは
>最近偶然後席のシートベルトが戻らないトラブルがありましたが無料修理で済みました。普段後席使わないのでこのタイミングで見つかって本当に助かった・・

と書かれてますが実際どうなのでしょうね。

書込番号:25673587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

異音

2021/01/09 21:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 建男さん
クチコミ投稿数:9件

かなり外気な冷えている時にエンジンを始動させ発進するとエンジン下?あたりからガラガラ音がします。しばらく走りエンジンも暖まり信号待ちし発進するとガラガラ音はもうしません。また、暖かい日にもガラガラ異音はしません。なぜでしょうか?

書込番号:23898019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
naocharさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:5件

2021/01/09 21:32(1年以上前)

>建男さん

エンジンは、熱い状態で最大のパフォーマンスを出すように作っているので、冷えきってると、やっぱり、鉄ですからね〜多分。

書込番号:23898043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/01/09 21:48(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 蛇!
⊂)
|/
|

書込番号:23898064

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/10 13:20(1年以上前)

>建男さん
気になりますよね。
私のはXD MTですが、寒くなり早朝のエンジン始動暖気後、クラッチ繋いだ時にガラガラとかゴロゴロのような音はします。寒いから下回りのカバーか何かの音だっと思っています。

書込番号:23899093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/10 13:29(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ガラガラ蛇!!! 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23899102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/13 03:04(1年以上前)

私のXDも最近の寒波のせいか暫くはカタカタ音がします。
エンジンの各パーツは暖気完了あたりでパーツ同士のクリアランスが最小限になりますので、
極冷感時はクリアランスも広いため異音がします。
クリアランスが広いといっても0.3ミリとか目視ではわからないレベルです。

書込番号:23904098

ナイスクチコミ!3


スレ主 建男さん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/13 22:04(1年以上前)

ありがとうございます。クリアランスという意味がよくわからないのですが。修理依頼しても意味がない症状なのですか

書込番号:23905491

ナイスクチコミ!3


tryhgさん
クチコミ投稿数:22件

2021/01/19 18:30(1年以上前)

自分のXDも買って4年目ですが今年初めて同じ症状がでました。仕様なんですね・・。

書込番号:23916020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2021/02/04 05:30(1年以上前)

>クリアランスという意味がよくわからないのですが。

金属は、温度によって伸び縮みする。鉄道のレールのつなぎ目も隙間が空いてる。
 
 ↑小学生でも解る事!!


書込番号:23945282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/03/12 23:13(1年以上前)

KE2FWですが、全く同じ症状に悩まされています。走行距離50,000kmくらいからです。

ビデオを添付したいのですが、出来なさそうでさね。
ガラガラ、ゴトゴト、アクセルを離すと室内に結構伝わってきます。

ディーラーでは、エンジンマウント交換を勧められました。

どうしたものか、悩んでます。

書込番号:25658289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

エアコンの設定について

2023/12/27 08:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 beatyukiさん
クチコミ投稿数:5件

エアコンの初期設定について質問です。

エアコンをautoでつけると必ず外気吸引になり毎回循環に切り替える手間があり面倒です。

デフォルトの設定ってできるのでしょうか?

書込番号:25561913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15224件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2023/12/27 08:33(1年以上前)

基本的に内気循環にすると徐々に室内の二酸化炭素濃度が上がっていって
疲労感や眠気が増大することもあるようですし
換気が行われないのでカビなどの増殖原因にもなったりするんで外気導入推奨なんですよね。

勝手に最適化するから「AUTO」っていうんだと思うんですよ。
その挙動が気にくわないならAUTO止めたらいいのでは?

書込番号:25561948

ナイスクチコミ!11


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2023/12/27 09:02(1年以上前)

外気温度で変わると思います。
オート設定でも内気循環で終わればそこからスタートしませんか!
オート表示消えますが、温度、風量吹き出し位置はオート管理のはずです。

書込番号:25562001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


foogleさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:10件

2023/12/27 09:06(1年以上前)

自分はオートではなく好きな設定にしていますが、そうすれば勝手に切り替わることはないですよ
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-5/kf/eksu/contents/04010900.html

書込番号:25562007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 beatyukiさん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/27 09:30(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

毎朝通過する時に渋滞の排ガスが臭くて循環に切り替えてました。autoを使わなければいいだけなんですね。勉強になりました!

書込番号:25562031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,885物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,885物件)