マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(6899件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
451

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

新型のステアリングフィーリング

2017/02/01 22:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:28件

新型の試乗をされた方教えていただけたら有難いです。現在25SのLパッケージを検討しています。

旧型を以前試乗した時にハンドリングが結構重めで好みだったのですが、新型は軽くなってるとマツダの方が動画で仰っていたのが気になりました。

旧型をお乗りの方で、新型を試乗された方ハンドリングのフィーリングはどのように感じましたか?

宜しくお願いします。

書込番号:20622074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
foo-3さん
クチコミ投稿数:30件

2017/02/02 08:37(1年以上前)

初期モデルのXDに乗っていて25sを試乗しましたが、そんなには軽くなっていなかった気がします。
ただカーブでの切り始めはスッと入る感じがしましたが、全体的にハンドルが軽くなったのではなくてGVCの効果のように思えました。^^

私はハンドルの感じは好感触でした。

書込番号:20622864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2017/02/02 08:52(1年以上前)

foo-3様

御回答有難うございます。

そんなに大きくは変わっていないとのこと、ますます欲しくなってきました!

以前にエクストレイルやフォレスターにも乗りましたがハンドリングはcx5が1番好みでした。

今月は仕事で試乗ができないので来月にでも試乗と見積もりに行きたいと思います。

書込番号:20622900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/02 11:51(1年以上前)

ディーゼルとガソリンでは、フロント部分だけで80kgくらい変わるので現行車でもフィーリング全く違いますので、比較にはならないと思うのだけど

書込番号:20623190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2017/02/02 12:32(1年以上前)

>りぐ7さん

御回答どうもありがとうございます。
仰る通りかと思います。

ディーゼルのが車重が重そうなのでハンドルも重そうな気がしますので、両方を試乗したいと思います。

ハンドルが重いのが好きなので、かなり違ったらこれが理由でディーゼルにいくかもしれません(笑)

書込番号:20623289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信7

お気に入りに追加

標準

新型17インチホイール

2017/01/31 17:58(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 そ〜た3さん
クチコミ投稿数:37件

新型CX-5を購入しようと思っています。
そこで、ホイールを19インチにするか17インチにするか迷っています。
まだ、17インチホイールを装着した現物を見たことがありません。
どなたか、写真でも構わないので、見られた方いましたら、ご投稿お願いします。

書込番号:20618823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度3

2017/01/31 19:04(1年以上前)

>そ〜た3さん
カタログをお持ちではありませんか?P45ページ白のCX-5が履いてるのが17インチです。
HPの下位グレードのページでも見られますよ。

自分はLパケを買いましたが17インチのダウンオプションを選択しました。
カッコ良いか悪いかで言うと19インチの方がカッコよいですよね。(^^;

書込番号:20618965

ナイスクチコミ!8


スレ主 そ〜た3さん
クチコミ投稿数:37件

2017/01/31 19:28(1年以上前)

返信ありがとうございます!
カタログはもっていないので、よろしければそのページをアップしていただけませんでしょうか?

書込番号:20619026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2017/01/31 19:55(1年以上前)

>そ〜た3さん
マツダのHPの20sかXDのグレードを見て頂いたら良いと思います

書込番号:20619119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/01/31 20:51(1年以上前)

>そ〜た3さん

リンクを貼ってくれと?
自分で検索してたどりつけませんか?

ほれ!

http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/grade/?link_id=sbnv#cx-5

書込番号:20619314

ナイスクチコミ!12


スレ主 そ〜た3さん
クチコミ投稿数:37件

2017/01/31 20:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。
HPのは見たことあるので、カタログの写真が違うものなのかな、と思いまして。

書込番号:20619322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 そ〜た3さん
クチコミ投稿数:37件

2017/01/31 20:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。
HPぐらいわかりますよ。

書込番号:20619324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/01/31 21:22(1年以上前)

余計なお世話でしたか?
ごめんなさいね。

書込番号:20619414

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

マッドフラップ

2017/01/28 21:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:55件

マッドフラップはどーされます?
ダサいかな?

書込番号:20611024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/01/28 21:22(1年以上前)

>muscletarouさん

ダサイとかいわずに、後続車のためにも是非ともつけてあげて下さい。

泥除けは自車だけのためのものじゃないですから。

書込番号:20611075

ナイスクチコミ!4


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2017/01/28 21:50(1年以上前)

>muscletarouさん
必ずつけますね。
この手の車乗りの人は、マナーい良いですよ。

書込番号:20611200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2017/01/28 22:02(1年以上前)

旧型車ですが、付けています。小さいですが。

AWD・FFは前輪が巻き上げた小石は、サイドシルや後ろのドアの後輪アーチ下部に当たって塗装が
剥げる傾向です。

これだけ小さいとどれだけ効果があるか分かりませんし、サイドシルのスカートが樹脂で無塗装なら
問題ないのかな。

書込番号:20611251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2017/01/28 22:05(1年以上前)

SUVですからあると”らしい”ですが、コレがあると急に泥んこクルマに見えるから不思議です。

書込番号:20611265

ナイスクチコミ!2


matusyou2さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルの満足度4

2017/01/28 22:52(1年以上前)

私は今回もマッドフラップは付けました。今まで付けなかった車はなかったと思います。ださくはないと思いますよ

書込番号:20611439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/01/28 23:01(1年以上前)

ダサい ダサくない ではなく
価値を教えてください

標準装備ではないので価値がないなら付けないのが当然だと思いますけど

私は価値が理解出来ていないので今のところ付けない予定です

書込番号:20611468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2017/01/29 10:32(1年以上前)

皆さん御意見有難うございます。
ディーラーに勧められるがままに付けるのですが、イマイチ機能性を理解していませんでした。
また、試乗車やデモカーにフラップ装着車がなかったため、せっかくのヴィジュアルを損ねないのか気になりました。

書込番号:20612438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2017/01/30 16:55(1年以上前)

CX-5マッドフラップ1

CX-5マッドフラップ2

初期型にプラスチック製の純正マッドフラップをつけています。

前タイヤのマッドフラップは自車の側面を砂、石、鉄粉、雨雪、汚れから保護し、塗装の質を守るため。
後タイヤのマッドフラップは、これらを後続車に当てないため、と考えています。

北海道ではかなりの車が装着していて、ついていない車種の後ろは高く汚れが舞い上がります。路上の雨や、溶けた雪、飛び石傷をもらわないため後続を避けるようにしています。従って、価値としては、周囲に配慮できる持ち主の評価を上げると思われます。

CX-5の場合、路面の雪の巻き上げはマッドフラップをしていても結構あるのですが、それでも、写真をみると前後ともマッドフラップが雪汚れの流れを止めているのがわかると思います。厚手のビニールで可動性のある製品の方が機能は高いかもしれませんが値段も高いです。

書込番号:20616032

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件

2017/01/30 17:26(1年以上前)

>アプリコット色さん
有難うございます。効果がわかり易い画像をいただき感じです。
かなり役立つアイテムですね。

書込番号:20616087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2017/01/30 19:03(1年以上前)

> 標準装備ではないので価値がないなら付けないのが当然だと思いますけど
> 私は価値が理解出来ていないので今のところ付けない予定です
同感です。
雪国でも無ければ、不要との考えです。

> 4WD専用装備
> ●ヘッドランプウォッシャー
> ●フォグランプ リア(運転席側)
> ●フロントワイパーデアイサー
> ●AWDオーナメント
> ●大型ウォッシャータンク&ウォッシャー液残量警告灯
必要なら、こんな感じで標準装備か、専用装備に選ばれるかと思います。

マッドフラップ
フロント:12,636円
リア: 10,692円

> ディーラーに勧められるがままに付けるのですが、
ただのディラーの儲け代と言うか、OPを増やしたいだけの気がします。
他に選ばれるOPが沢山有ると思いますよ!



書込番号:20616339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2017/01/31 10:15(1年以上前)

写真は高速道路でタイヤが舞上げた雪がタイヤハウスに圧雪となって蓄積するという特殊な状況だったのだと思われます。特に、前輪側ではタイヤ痕がつくほど大量の雪が残っています。危ないのでこのあとタイヤハウスの雪を落としてからサービスエリアを出ました。

この写真でわかるのは、マッドフラップが汚れのまき上げの邪魔をちゃんとしているということです。鉄粉取りをして見ると、側面の前輪の後方がもっとも鉄粉が多く、分布は写真の汚れの位置と同じでした。したがって、効果は雪に限らず雨、泥、砂利も同様と思われます。

なお、後部のラゲッジドアへの汚れ巻き上げについては、このマッドフラップでも防ぎきれません。リアカメラやリアウインドウが汚れます。一時リアバンパー全体に薄いシートを吊り下げて走ってみましたが、それでも防げなかったので止めました。

ディーラーオプションで値段も高いですが、それこそ値引きの良い対象になるので、フロアマットと同じく値引き後の価格で考えれば良いと思います。なお、格安な類似品も売られており、フィット感はまちまちですが、形状が同じであれば機能も変わらないと思います。

書込番号:20617924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2017/01/31 19:09(1年以上前)

>アプリコット色さん
有難うございます。
確かにディーラーオプションだと高いですね。
安いのが出回るのを待ちたいと思います。

書込番号:20618977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信9

お気に入りに追加

標準

20Sの乗り心地について

2017/01/30 01:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 takap0223さん
クチコミ投稿数:27件

こんばんは、購入検討者です。
近くのマツダで25Sを試乗したのですが、購入は20Sを予定しています。
近くのディーラーに20sを置いていないので、乗った方の感想をお聞きしたいのですが
25SやXDに比べて乗り心地など教えてくださると幸いです。

書込番号:20614769

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/30 06:16(1年以上前)

初期になるんですが20Sを試乗しました。
感じたのが、とにかくパワーがなく物足りなさを感じてがっかりしたのを覚えています。
現在はディーゼルに乗っています。

書込番号:20614970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/30 08:58(1年以上前)

初期型ですが、20Sは少しふわふわした乗り心地です。
街乗り中心ならなんら問題はありません。
ただ、2000CCの排気量は物足りないパワーで
登り坂はエンジンの非力さを感じます。

書込番号:20615171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/30 09:16(1年以上前)

乗り心地という意味では、25と変わらないと思います。

ディーゼル仕様はガソリンエンジン仕様と比べて、フロント部分が相当重いから乗り心地はかなり変わりますが、
ガソリンエンジン仕様は20、25と重量差が少なく、シャーシや足回り等は共通ですし、内装(特にシート)も共通ですので、ほぼ同じといえます。

これが乗り心地以外の部分ですと、一番非力なエンジンである為にパワー感に差がでますが、
普通の街乗りや高速移動で不便を感じるレベルではありません。
(ライバル車であるフォレスター、エクストレイル、ハリヤーも20Lエンジンが販売中心車種であることからも20Lで必要十分だと思ってます)

自分は現行後期25Lに乗ってますが、25Lを選択した理由はLパッケージが20Lでは選べなかったからです。
XDは、以前大パワースポーツカーを数台乗り継いでいたからか、特に感動する様なトルクは感じられず、
違和感の大きいターボによる加速とディーゼル特有の回らないエンジン、音と振動等ネガティブ要素の方が大きかったので、ディーゼルは一瞬で選択肢から外れました。
(CX-3にガソリンエンジンが選択できてたら、CX-3買ってたと思います)

書込番号:20615206

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2017/01/30 09:43(1年以上前)

初期型の20Sで4WDです。sky activeのガソリンエンジンは良い出来です。

当方は4人家族+ラゲッジ一杯の買い出し荷物を載せますが、坂道でも特に非力に感じる事はありません。
その荷物が丸太とか石とかの重量物の時には上り坂でキックダウンが起こる事があります。
でも、普通の人はそんなの載せませんよね。

高速道路での加速も安定していますし、日常の道路、悪路で困る場面はないと思います。

困るわけではないけれど、せっかくCX-5なんだから加速感が欲しい、という人はいるようです。

書込番号:20615260

ナイスクチコミ!6


スレ主 takap0223さん
クチコミ投稿数:27件

2017/01/30 10:58(1年以上前)

皆さま、返信ありがとうございます。
私自身所有しているのが軽自動車ですので、どのグレードにのっても上質に感じるのでしょうが
気になったので質問させて頂きました。
今週末に20SとXDを試乗してから、決めても遅くないかもしれませんね!
自宅から20SとXDの試乗車があるディーラーは少し遠いですが、行ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20615393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件

2017/01/30 12:28(1年以上前)

>takap0223さん
早期契約期間がもうすぐ終わるので、少し悩むのであれば決算期まで待ったほうがいいかもしれませんよ。

ちなみに僕も同じくムーヴからCX-5への乗り換えです。
軽自動車からだとかなりのギャップがあるのは分かってますが、Lパケの高級感を見てしまい高望みをしている今日この頃です笑

書込番号:20615541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 takap0223さん
クチコミ投稿数:27件

2017/01/30 13:14(1年以上前)

>101クボちゃんさん
私も試乗車が25SのLパケだったので、迷っています。
ですがLパケにすると予算が・・・
って感じなんですよね・・・。

書込番号:20615638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:21件

2017/01/30 19:02(1年以上前)

どこかで見かけたけど、デイーゼルとガソリンの重さの差は80キロとかみかけた

2りったーで車両重量が1510って書いてあるからそんなに非力ではなさそうな気はする

他のメーカーの車だと1.5リッターで車両重量が1800台があったりするし

非力と思う=とばしがちな人?もしくは急な坂道系が行動範囲にある人だと思う

平面な町中なら2リッターでいいと思う、軽が走れているぐらいだし

書込番号:20616335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2017/01/30 19:33(1年以上前)

>takap0223さん
今、さっき会社帰りにディーラーに行ってXDPROACTIVEを見てきました。
時間が遅く試乗は出来ませんでしたが、エンジンをかけたりは出来ました。

改めて感じたのですが、PROACTIVEで充分満足出来る内装でしたよ!
エンジン音も良かったです!

25sLパケを購入するなら、XDを購入した方がディーゼルの良さも味わえると思います。

書込番号:20616423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ78

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 マツダの金利

2017/01/29 08:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 softpack26さん
クチコミ投稿数:8件

新型cx-5を検討しています。
ローンを組んで契約された方はいらっしゃるのでしょうか?
また、マツダのディーラーローンは金利何%なのでしょうか?
残クレでなくて、普通のオートローンのが知りたいです。
お願い致します。

書込番号:20612171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/01/29 09:17(1年以上前)

ディーラーに聞けば?
それが一番確実

書込番号:20612237

ナイスクチコミ!13


k.....2さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/29 09:22(1年以上前)

>softpack26さん
MAZDAは2.99%じゃないかな。
XD L
430万(諸経費込)
頭金
150万
残クレ3年
月々3万円 ボなし
3年後180万

だったかな。

書込番号:20612248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/29 09:34(1年以上前)

残クレしないなら銀行ローンとかの方が安いと思いますよ。
福島銀行とかなら全国対応で2%以下になりますし。

書込番号:20612276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2017/01/29 09:51(1年以上前)

ローン会社からのバックマージンがあるにせよ、ディーラーローンはお高いのがお約束。

金利だってアレですから、他所で借りた方がお安い場合もあります?

書込番号:20612320

ナイスクチコミ!8


スレ主 softpack26さん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/29 10:05(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
一度ディーラーに聞いてみて、銀行ローン考えてみます。
初めての新車購入なもので分からないことばかりです…

書込番号:20612353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件

2017/01/29 10:08(1年以上前)

ディーラーはどこも3%以上が普通です。

マイカーローンはJAがオススメです。

前回の車、独身時代に他に借り入れ無しの状況で、1.15%でした。

既婚で住宅ローンや他に借り入れ等があると、多少上がる思いますが、それでもディーラーに比べたら破格です。

書込番号:20612366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


k.....2さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/29 10:22(1年以上前)

皆さんが言ってる金利はある一定の条件を満たした金利です。
特にJAは組合員になる必要があるのと入会金があったりします。
そして金利だけに目を奪われがちですが
実際は『金利』+『保証会社の手数料』+『保証会社の保証料』が必要になり結果Dローンの方が安くなるケースもあります。

まぁ正直手間だとかも考えればDローンにして3年後一括返済とかがいんじゃないですか?
もし、一括の目処がたたないなら最初から5〜6年で組むしかないよね。

書込番号:20612418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2017/01/29 10:45(1年以上前)

銀行ローンを検討されるならまずはご自身の給与の振込銀行から検討されることをお勧めします。給与振込口座なら金利優遇や保証料免除やネットバンキングや〜クラブ入会もしくは入会済みなら金利優遇もありますね。

書込番号:20612461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/01/29 11:12(1年以上前)

>softpack26 様
 当サイトのホームメニューのローンに、マイカー・バイクローンという項目が存在するのはご存知ですか?
 なお、他の方も既に記述されていますが、金利優遇キャンペーン(この場合でも市中金融機関が有利な場合が多い)でも実施していない限り、Dでの借り入れは支払総額で多くの場合市中金融機関より多額になる事が想定されます。
 また、住宅ローン等金融機関でご利用中で有れば、そちらの金融機関で借り入れ相談されるのも宜しいかと存じます。場合によっては金利等優遇適用される場合も有りますので・・・。

 賢明なスレ主様はご存知かとは思いますが、企業によっては福利厚生の一環として低利融資制度があったりしますし、JAや労金の利用資格取得の為の加入金も僅少ですので、場合によってはそちらをご利用されたり、街の信用組合、信用金庫が思わぬ低金利キャンペーンを実施中だったりもします。
 ここでキーボードを打鍵し伺うのも良いのですが、取りあえずはご自身が主体なアクションを起こし情報収集される事が肝要だと思います。
 なお、年収等融資条件(融資額、金利、返済期間等)も有りますので、先ずはファーストインプレッションとして、日頃からお付き合いのある(給与振込、公共料金自動引き落とし、住宅ローン等)金融機関窓口を訪問し情報収集をスタートされてみては如何でしょうか?

書込番号:20612541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:21件

2017/01/29 16:06(1年以上前)

全然回の時のCX-5を見積もりしに行った時は5.8とか言われた気がする(仕事で福島に行ったとき)

地元の千葉に帰って来て見積もりに行った時も5、9とか言われた気がする

書込番号:20613195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2017/01/29 17:33(1年以上前)

>softpack26さん
九州だけど5.9パーセントだったよ!
正直銀行にした方がいいよ
同じ額借りるにしても月数千円違ったりしてくるから。最終手段でマツダローンにした方がいいかも

書込番号:20613443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:21件

2017/01/29 18:57(1年以上前)

多分国内メーカーのDローンが通常型で高いのはマツダとトヨタだと思う

Dのことを鵜呑みにしてDローンで契約する人は馬鹿としか言えない特に車じゃないことで金額を気にする人がしてたらなお馬鹿

他のローンでだめな人がしょうがなくDローンにするのは別で


>主
みんなが言うように銀行にして、銀行が駄目なら、オリコかジャクスにしてそれでも駄目ならDローンにするしかないよ

僕の知り合いの殆どが車買う時は一切金利のことは頭にないし、車の値引きもしない、例え車屋に知り合いがいても人任せで
何も努力もせず、文句ばかりか一時的に文句は言っても最終的に他人事と同じレベルになっているww
口ばかりでww

↑のようにならないよう気をつけてください

書込番号:20613668

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:372件

2017/01/29 20:24(1年以上前)

札幌は6.9%でしたよ(笑)
高すぎですね。
まあローン対応はオマケでしょうね。

書込番号:20613886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/30 10:26(1年以上前)

値引き交渉の中で金利交渉をしてみては?私はディーラーでローン組んだ時は、毎回2.9%にしてもらいました。今は使っていませんが。

書込番号:20615330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ117

返信22

お気に入りに追加

標準

マツコネ&17インチホイール

2017/01/18 23:24(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 daytona111さん
クチコミ投稿数:25件

現行CX5(マツコネ前)に乗っていますが、新型は選択の余地なく、マツコネ一択になりますよね。
いまどき、デミオと同じ7インチってのは、何だかな〜残念です(最低8インチは欲しい)。

マツダのことなので、次期改良でマツコネのインチアップをしてくるかもですが?

また、アルミも17インチにダウンすると、かなりデザインがカッコ悪い。

現行車のネガな部分を徹底的に潰してきただけに、あとほんのちょっとの所が惜しいかな、マツダ。
逆に、何でここのところ、変にコストダウンしてきたのかな?

新型のCX5の実車を見た方、印象はどうでしたか?
動画だけでは伝わらない部分もあると思うので・・・
この2点さえクリアできていれば、速攻乗り換えだったんですけどね。
今の時点では、現行車に満足している部分も大きいので、次期改良待ちかな。



書込番号:20581647

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3件

2017/01/18 23:46(1年以上前)

新型も何ら不満はありません

書込番号:20581719

ナイスクチコミ!13


monme222さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/18 23:47(1年以上前)

>daytona111さん

XDLを1月頭に予約しています。

マツコネの7インチの件、同じように感じていましたので、商談中に営業さんに質問したところ、安全面への配慮でインチupした場合、「人間の瞬間的な処理能力に著しい影響が出る」端的にいいましたら、このサイズぐらいにしておかないと危険?
みたいなことを仰っていましたよ。

確かに8インチ超えたら迫力はありますが、少し怖い(反射光や横目に写り込む)と感じたことも事実あったので、私はすんなり受け止めることが出来、契約に至りました。

安全面という視点から、最終的に判断されてはいかがでしょうか?
それが、マツダの大切にしているこだわりなのかもしれませんね!

生意気いいましたが、初かき込みです。
お許し下さいませ。

書込番号:20581723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/01/18 23:56(1年以上前)

マツダが何故マツコネにこだわっているのか知りません

が、自動車メーカーにカーナビの開発は難しいと思います

カーナビ分野はメカ系メーカーが得意な分野ではありません
たかがモニターのインチアップでも小規模メカ系メーカーが独自開発しようとすると予想外の投資がかかります

その辺りがユーザーから見ると進歩が遅いと感じる理由だと思います

カーナビは完全にIT分野だと思いますので、世界的な主導権を取るのはやはりシリコンバレーでしょう

恐らく自動運転と絡んで相当な競争が今後起こると思われます

日本はここでもガラパゴス化してしまうのではないでしょうか

スマホで日本勢が全く歯がたたなかったのと同じ構図です

先日トヨタが独自路線で行くという発表をしていましたが、
Google系(ホンダが提携発表)、Apple系(carplay)、トヨタ系の争いになりそうです

が、残念ながら日本がIT分野で勝った事はありません

日本は物作りは得意ですが、システム作りは苦手なんです

書込番号:20581759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 daytona111さん
クチコミ投稿数:25件

2017/01/19 00:23(1年以上前)

>monme222さん

マツダの車づくりの理念に惚れ込んで、CX5を購入いたしました。
まさか、自分がマツダ車に乗るなんて、マツダファンの方には申し訳ないのですが、それくらい選択肢にないメーカーでした。
実際に初めて試乗車に乗った時の衝撃も(ディーゼルですが)、当時は凄かったです。

現行車は後席のリクライニングで散々叩かれていましたけど、当時のメーカー開発者のインタビューを雑誌で見た時には、「そんなもの必要ない」みたいなニュアンスで否定していましたけど・・・当方は後席に人を乗せる機会が少なかったので、さして問題にはしていませんでしたが。

しかし、新型はキッチリ、現行車(又はその他)のユーザーの声を反映させてきましたね。
恐らく、新型もマツコネに関しては賛否両論あると思うのですが、世の中の数の理論でインチアップは自然の流れで、開発陣も気づいていないはずはないと思うのですが・・・

実は今回の新型は、現行のビッグマイナーで、真のフルモデルチェンジは2018年末に予定の新型エンジン搭載車なのでは?と、勝手に独断と偏見で予想しちゃっています。

書込番号:20581813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:59件

2017/01/19 01:02(1年以上前)

ナビサイズですが、「安全面への配慮でインチupした場合、「人間の瞬間的な処理能力に著しい影響が出る」」との話ですが、これは何かしらの研究成果があるのでしょうか?

正直、幾つか疑問があります。

私は旧CX-5のマイナー直前のモデル(シフトゲートが変更になったタイプ)に乗っているのですが、この時はナビメーカーの数種類から純正ナビを選べました。
私はパイオニアの7インチを選択しましたが、アルパインからは8インチの純正があったかと記憶しています。
安全面からの配慮であれば、何故8インチを純正オプションとしていたのか理解に苦しみます。

また、瞬間的な処理能力とありますが、面積が広くなっても表示される情報量は基本的に変わりはありませんから、何の処理を言っているのかも理解出来ないです。

次に考えられる要素としては、視野に占めるナビの割合が影響するとしましょうか。

ナビまでの距離は、シートポジションに左右されますが、ベースの値として、日本人の男性と女性の平均的な腕の長さを考えます。
男性平均で72.3cm、女性平均で67.3cmです。
これは、ナビを操作することを考えると、基本的には手が届く範囲になりますので、本来の見るポジションはもう少し遠いでしょうが、取りあえず数値的に不利な近い値を使います。

次に7インチディスプレイと8インチディスプレイを比較しますが、インチ数は対角線になりますので、横幅を求めると7インチで15.47cm、8インチでは17.68cmとなります。

これらの値を基に、平均的な女性ドライバーが7インチ、平均的な男性ドライバーが8インチを見たとした場合の角度は、女性と7インチの組み合わせで13.112度、男性と8インチの組み合わせで13.94度です。

距離が開けば開くほど値は接近しますし、先の例はあくまでも平均値ですから、これより背が高くシートポジションが後ろの方もいるでしょうし、逆にシートポジションを前にされる方もいるでしょう。

率直に言えば、運転するであろう体格の想定の中で一番前と後では、視野角は同等か逆転もあるのではないでしょうか?

このことから、正直言って、1インチの差が「著しい影響がでる」とは私には思えないのですが。

monme222さんは、営業から説明を聞きそれを自分の感覚に当てはめて信じただけでしょうから、それに含むところは全くないのですが、もしその営業さんが確たる根拠もなく、売らんがためにそういう話をでっち上げたのであれば、それは大変忌々しきことのように思います。

ちなみに、アメリカの電気自動車テスラのモデルSは、7インチや8インチどころか、17インチの縦型モニタです。
日本での発売モデルはナビとして機能しないようですが、本国ではナビとして使えるようです。

本当に「著しい影響」が証明されているならば、訴訟大国のアメリカで17インチモニタを搭載するのは正気の沙汰とは思えないのですがどうなのでしょう?

書込番号:20581877

ナイスクチコミ!9


monme222さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/19 01:07(1年以上前)

>daytona111さん

私も今回、初マツダで初赤カラーです!

AudiQ3とCH-Rを最終選択にしていたのですが、年末に色々なサイトをうろうろしていたら、やたら引き合いされる車種が、今回契約した新型CX5というオチでございます。。

マツダのオタク気質といいますか、本気のようなものに心動かされてしまった一人であります。。



年明けに実際の実車を、大阪のスカイビルまで見に行きましたが、とてもバランスのとれたて室内で、マツコネも見やすそうなポジションに設定されていたように感じました!
◇19インチホイールはホントかっこいい〜

エンジン=ハイブリッド&ディーゼルの開発を噂されていますものね!!
そういった意味では、結果ビックマイナーになっちゃうのかな…笑

マツダにとってCX5は当てモノにしないって信じて
の選択です。

そんな噂も知ってのうえ、実車を見たら「なんじゃこりゃ!」って、大袈裟に聞こえるかもしれませんが、ホント素晴らしデザインでしたよ!

カタログの写真より、自然光の実車は何倍もかっこよかったです。
※展示場のように暗くない自然な場所でした


実車を見てからは、CX5に関してプラスでしか思考が働かなくなってしまいました…


デザイン・インテリア・価格・運動性能・安全装備様々な方面からバランスよくご判断下さい!

脱線カキコ失礼しました。。


では、良いご縁がありますように_(_^_)_




書込番号:20581881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


monme222さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/19 01:16(1年以上前)

>ネロコルサさん

すみません
もちろん個人の感覚的な判断ですので、余り詰めないでください。

営業さんも真摯な対応で、私の背中を押してくれたようなご商談でしたので不満は残っていません。

失礼しました。



書込番号:20581899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/19 07:00(1年以上前)

>人間の瞬間的な処理能力に著しい影響が出る」

バーチャルコクピットやiコクピットは危険すぎる!
プリウスPHVも!(笑)

書込番号:20582102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2017/01/19 07:52(1年以上前)

私もmonme222さんの意見に同感です。
TOYOTA一筋だった私がMAZDAに乗り換えたのは、あのカラーの存在感、SKYACTIVEエンジン、単純にMAZDAの車を試してみたいから購入しました。
マツコネは賛否両論あるようですが、TOYOTAしか乗ったことない私からみれば、ナビが格安!って感覚しかないですし、
大きさに関しては後部座席用にモニターを付けますし運転中に見ないので気にならないですかね(使っているうちに不満がでてくるかも)
HCCIエンジンも魅力ですが、次回の楽しみに取っておきます。(もう買っちゃったので)



書込番号:20582171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/19 09:29(1年以上前)

未だにマツコネ=ナビと勘違いしている人がいるのが不思議でしょうがない。
そして、現行型も強制マツコネで他の選択肢はありません。

最初からついているマツコネに対して、OP設定のナビ。

答えはここにあるのでは?
本来のマツコネで操作・表示させる内容は7インチで必要十分。
しかし、常時表示させる情報でもないし、折角モニタあるなら地図でも映る様に拡張機能(OP)用意しよう。
って感じ。

ちなみに、OPのナビはマツダが作ってる訳じゃないですよw

書込番号:20582340

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:98件

2017/01/19 13:31(1年以上前)

その不思議な奴とは俺だな

書込番号:20582900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 daytona111さん
クチコミ投稿数:25件

2017/01/19 18:00(1年以上前)

>monme222さん

今のマツダ車は、国産では太刀打ちできないレベルまで来ていると、若干贔屓目にですが感じています。
トヨタの社長が、「スカイアクティブはTNGAの1週先を行っている」と表現したのも、決してリップサービスではないと思います。
実際に、比較されるのはBMW等の欧州車のほうが多いですよね。

当方、田舎ですので、実車を見られるのはもう少し先になりますが、是非試乗して確かめたいものですね。

書込番号:20583465

ナイスクチコミ!4


スレ主 daytona111さん
クチコミ投稿数:25件

2017/01/19 18:13(1年以上前)

>ピーノーさん

全く同意です。
ただ、日本の良いところは、モノづくりをただ単にコピーするだけでなく、それを更に昇華させる技術は凄いと思います。

古くはポルシェのティプトロニックもそうでしたよね。
今では当たり前になってますけど、あれを量販車レベルにすぐ応用してきたところは、さすがだなと思います。

ナビや衝突安全制御システムも、ガラパゴス化しても構わないので、独自の進化を遂げて欲しいと個人的には期待しています。
実際にレーダーやステレオカメラを使った技術は、ドイツ車勢を凌駕し始めているのではないでしょうか?

ただ、基本の走る、曲がる、止まる、の部分で見られると、まだまだ及びませんが・・・

書込番号:20583499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/19 18:23(1年以上前)

>daytona111さん
マツコネは、CX-9で8インチ出してるんだから、それをそのまま持ってこいよ。
とは思う気持ちはゼロではないのですけど……

そもそも7インチと8インチって、そこまで大きな違いあるのかな。と思います。
個人的には高級版とか選べるようにできるなら、インチアップより解像度上げてフォントとか綺麗になる方が嬉しいかなw

まぁ、マツダ的には運転中にマツコネの画面とか見て欲しくないんじゃないですかね。ナビもADD側で進路表示とかしてくれるわけですし。

ただ、現行後期型で高速乗った時に思ったんですが、ナビでICなりPA/SAなりが順番に並んでる画面あるじゃないですか。あれ、見難いよね。一番知りたいのは、そこまでの距離と所要時間なんだけど、なんであんなに小さい文字で端に表示すんのかな。あれがもうちょっと見やすくなるならインチアップして欲しいなぁ。

まぁ、フォントサイズ変更できるようにしてくれりゃいいんですけど。

そんなわけで、サイズで購入を躊躇した事はないんですけど、全体的な気の利かなさに関してはわりと躊躇する理由にはなってます。まぁ、マツダ車選ぶ以上しゃーないわな。と諦めましたけど。

書込番号:20583536

ナイスクチコミ!4


スレ主 daytona111さん
クチコミ投稿数:25件

2017/01/19 18:30(1年以上前)

>カープレッドさん

マツコネ後期型は、代車で借りたデミオでしか経験がないのですが。

ユーザーの所有欲や、満足感を演出する技術は、まだまだトヨタには及ばないですね・・・

なんというか、”画竜点睛を欠く”的なところが、今のマツダの残念なところではあります。

クルマ自体には満足はしてますよ!

書込番号:20583559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/19 19:00(1年以上前)

>daytona111さん
個人的な意見としては、テスラみたいな巨大モニターがセンターコンソールに、でーんと置いてあるのは好きじゃないなぁ。

プジョー308とかもそうだけど、エアコンの温度調整がタッチパネルとか何が使いやすいの?ダイアル回す方が直感的じゃね?指先へのフィードバックもあるし。車のスペースって限られてるから、大画面になればなるほど、しわ寄せが他の部分にいくのが嫌なんですよね。

けど、マツコネがクソだクソだってあちこちで言われてるから、この間オートバックスとかの最新ナビコーナーとか覗いて見たんですよ。そんな最新ナビって凄いの?って。大画面って言っても元々小さい画面で作ってたのを無理やり引き伸ばしたような画質だし、別にレスポンスだってサクサクしてないよね。彩速ナビはサクサクしてたけど。そんなすげぇとは思わなかったなぁ。

ただ、やっぱり拡張性とか設定関係はマツコネの自由度低すぎだよね。イコライザーとかで調整して、「ほらいい音になっただろ」みたいな触る満足感が欲しいよね。ちょっといいドラレコの映像とか写してみたいよね。うん、わかる。

マツコネはHDMI端子を1つ付けてくれればなぁ。それだけで色々遊べる気がするんだけどなぁ。

書込番号:20583659

ナイスクチコミ!4


スレ主 daytona111さん
クチコミ投稿数:25件

2017/01/19 20:02(1年以上前)

>カープレッドさん

その彩速ナビを、つけております(笑)
BOSE装着車なので、音のチューニングはできないのですが、レスポンスは速くて、ストレスがありませんね。

ナビ画面の大きさは8インチ位がベストかと思っています。
1インチでそんなに違うの?、という人もいるかもですが、やっぱり感覚的にかなりの差を感じます。
逆に、よくミニバンについてる大型ナビ、あれはやりすぎかな。

当方、かなりの方向音痴で、実はナビの性能、表示の正確さは車選びと同じくらい妥協できない性分です。

マツコネはある意味、ユーザーに我慢を強いる(メーカーの意図の押し付け)に近いものを感じるんです。
私の考え方は、車の基本性能重視なのですが、内外装含め車をトータルでコーディネイトを考えた時に、メーカー独自のプラットフォームに限定するのであれば、操作性なども含めもっと丁寧に作りこんでいって欲しいですね。

こういうことを書くと、ナビはマツダ製でないとか、ソフトは別物だという輩が湧いてきそうですが。

マツダがこの路線を取った以上、社外ナビ装着可に後戻りすることはできないだろうし(それをすると、マツダ自身がマツコネを失敗作と認めることになってしまう。)、これから既存のユーザーや新規のユーザーを納得させるデバイスにするには、現行のマツコネの大幅な性能アップを期待せずにはおれません。

いずれにせよ、ナビ、インフォメーションディスプレイの選択の自由をユーザーから奪ってしまった以上、この部分をクルマの”オマケ”程度には捉えて欲しくはないですよね。

マツダのクルマづくりの思想に惚れ込んだからこその、敢えての苦言ではあるのですが。

書込番号:20583836

ナイスクチコミ!7


たぬしさん
クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:372件

2017/01/19 22:41(1年以上前)

うーん
今のマツダにとってナビはオマケじゃないですかね。

ミニバンみたいな移動する部屋ではない、それがマツダ車の魅力。

たぶん8インチになったら次は9インチ10インチって言うだけですよ。
ナビだって最初の頃は5インチも無かったんですし。
家庭のテレビもどんどん大型化してますね。

ちょっと不便なぐらいがちょうどいいんですよ。

8インチが主流になってきたらコスト面で8インチの方が安くなるから8インチに変わるかも?

書込番号:20584508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/01/19 23:03(1年以上前)

>daytona111 さん

マツダのこだわりが逆に邪魔になっているのですね

マツコネはコンセプトは正しいんだと思います

ハード、ソフト合わせて快適な車が出来るという考えかなと思います

ただやはり車メーカーにソフト作りの実力は全くありません
もっと言うと日本のメーカーにソフト作りの実力はありません

モニターだけ大きくするのは少しコストをかければ出来るかもしれませんが、そう言う事では無いのでしょう

車が作れる技術力があるんだから出来るだろうと思いがちですが本当に出来ないんです

かつてソニーが大好きだったジョブズが
Wソニーは素晴らしい製品は作れるがソフトウェアは作れない だからそこを攻めようと思った"
と言った様に

書込番号:20584592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 daytona111さん
クチコミ投稿数:25件

2017/01/19 23:36(1年以上前)

>たぬしさん

やっぱり、オマケに感じますよね〜。
ただ私の場合、8インチ、大きくても9インチが限度かな。

車格に応じたサイズが選べるといいんですけどね。
CX5のキャラクターからは、やっぱり8〜9インチがベストだと思うのですが・・・

ただ、まだ噂の段階ですが、RX7の新型だったら、7インチのほうが、よりマッチングするだろうなと、今から妄想モードに入っています。

書込番号:20584720

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,903物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,903物件)