マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29345件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1698スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ180

返信20

お気に入りに追加

標準

乗り心地悪い

2024/10/23 19:29(11ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:27件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度2

タイヤやサスのせいか乗り心地が悪く、突き上げ、揺れが酷いです。ブレーキも効きにくく、見た目だけの車のように感じます。19インチのホイールもモッサリ感が増しミスマッチ。フォレスターは軽快感を感じ視界も良く楽しかったですが、マツダは何故かとても重さを感じます

書込番号:25935920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/23 19:40(11ヶ月以上前)

パワートレーンの違いもあるでしょうけど、合う合わないは人それぞれ。
完全な同一規格で作られてる訳でもなく大げさに言えば全く別の車。
そんなの比較しても仕方ありません。

所詮個人の好みや慣れ。
仕方のない事です。

書込番号:25935939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/23 19:48(11ヶ月以上前)

>キャフリーさん

試乗しなかったんですか?
それなら仕方ないかも。

書込番号:25935947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2024/10/23 21:16(11ヶ月以上前)

乗り心地はサスペンションによるとろこが大きいでしょうね。
乗り心地が悪く感じるのは個々の主観の問題ですからね柔らかい固いは好みが分かれるところです

ブレーキも車によって味付けは違いますから
効きにくいのではなくて効くけどじわっと効き始めるっだけだと思います。
マツダ車の問題ではなく車種の特性だと思いますよ。

試乗をしていたなら全てわかることですから後悔はしないと思いますがね。

書込番号:25936063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2024/10/23 21:40(11ヶ月以上前)

>タイヤやサスのせいか乗り心地が悪く

前も言ったことあるけどね、
良い悪いは相対的な問題。

今まで何に乗っていて悪いと言っているのか。

それが明らかじゃなきゃ、公平な評価とは言えんね。

今まではセンチュリーに乗っていて、それとの比較です、
って言うならその通りかも知れんけど、
それならCX-5に乗り換えるという選択自体が間違いでしょ。

”見た目だけの車のように感じます”って評価そのものが、
私は車のことが良くわかってるツウです、

と見栄を張りたいだけのように感じます。

書込番号:25936087

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/23 22:15(11ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivan
フォレスターて書いてるじゃん

書込番号:25936131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:176件

2024/10/23 22:18(11ヶ月以上前)

どうしてフォレスターを買わずにこちらを買ったのか謎ですね。
比較対象のフォレスターはSPORTかな?
eBoxerの方だと動力性能的にCX-5の方が上だと思うけど。

過去投稿見るに本当に所有してるのかも謎だけど。

書込番号:25936136

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2024/10/24 13:40(11ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん


レビューは誰でも書けるしねー過去の車関連の口コミもネタっぽいしねー

書込番号:25936733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:53件

2024/10/24 14:04(11ヶ月以上前)

レヴューしたのが、4月みたいですが、今さらもう一度書くのは?
レヴュー点数で価格には満足と書きながら、点数低し。
走りが不満そうなのは、ガソリンの2000ccなので、予想通りですね。

書込番号:25936753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度2

2024/10/24 14:29(11ヶ月以上前)

フォレスターは総額だとかなり高くなるので(汗)
cx5はとても安いですが、走る止まるの感覚がとても悪くギクシャク感が凄いです。性能としてはフォレスターに全く劣りますが、デザインは最高なんですよね笑フォレスターはデザインが嫌いで外したので

書込番号:25936776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:36件

2024/10/24 15:32(11ヶ月以上前)

>キャフリーさん
自分が車に何を求めているのか自分で分かっていない典型でしょうか。
そこは自業自得ですが、CX5を気に入っている人達もいるということもご存じですよね。

書込番号:25936819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2024/10/24 16:11(11ヶ月以上前)

>キャフリーさん
マツダもスバルも、その立ち位置のため、走りにはかなりのコダワリがあります

マツダは、ドライバーと車の間で、お互いの意思疎通を重視し、積極的に状況を伝えるようにしています
なので、ドライバーへ路面状況を伝える足まわりや、車の重さを伝えたり、車へブレーキ力を素直に伝えるために、初期の軽い踏み込みで、強く効かないセッティングにしたり・・・

スバルの、>フォレスターは軽快感を感じ視界も良く楽しかった・・・は、狙い通りじゃないですか たぶん

https://www.mazda.co.jp/beadriver/cockpit/drivingposition/02/
https://members.subaru.jp/with/nakanohito/trivia/68.php

書込番号:25936853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/25 04:41(11ヶ月以上前)

〉走る止まるの感覚がとても悪くギクシャク感が凄いです。

単純にCVTと6ATの違いだったりして…

書込番号:25937433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


muttley55さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/10/25 11:12(11ヶ月以上前)

>キャフリーさん
レガシィ 2..0ターボ車を3台乗り継ぎ、2023/3にCX5 2.5S スポーツアピアランス 4WD BOSEサウンド付きが納車されました。レガシィのビルシュタインには敵いませんが、元々 硬めの足回りが好きなので、特に不満はありません。むしろSUVでスポーティな走りが出来るのはCX5ならではだと思います。買う際、数車乗り比べましたが、運転してて楽しいと感じましたのでCX5にしました。
タイヤをコンフォート系に変えたり、空気圧調整で乗り味は変わりますよ。

書込番号:25937707

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3702件Goodアンサー獲得:215件

2024/10/25 18:23(11ヶ月以上前)

>キャフリーさん

> フォレスターは軽快感を感じ視界も良く楽しかったですが、マツダは何故かとても重さを感じます

フォレスターが好いのになんで、乗換えたの?
フォレスターの走りが好みとか? 人それぞれですね!
トヨタ車、スバル車、トヨタ車、マツダ車のCX-5、2台、トヨタ車と乗り継いだけど・・・
車なんで、その車毎に良さも悪さも有りますが、違いは気にならないです。
ですから、試乗してもその差がわからないので、いつも試乗せずに、購入車が初試乗です。

好いなら絶対にその車を乗り継ぎましょう!
安からと乗換えて、違うと文句を言うのはお門違いだと思いますよ!
スレ主さんがフォレスターが好きになっただけで、車は何も変わらないし、
マツダ車のセッティングが好きな方も居るし、フォレスターの乗り心地が不快だと言う方も居るでしょう!
自分の感覚がいつも正しいとは限らないし、いろいろ有るから仕方ないですね! 知らんけど!

書込番号:25938171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/10/29 11:12(11ヶ月以上前)

個人の好みでしょう。
私はトヨタのようなフワフワした乗り心地は嫌いで、CX-5の硬めの乗り心地が好きです。タイヤにもよりますけど。
マツダのブレーキは踏力にリニアに効くのでコントロールがしやすいので好みです。他社のちょっと踏むとガクンと効くブレーキは好みではありません。コーナリングの姿勢制御のブレーキングなど繊細なブレーキコントロールには適していません。
 レンタカーでスバル車乗った際にはCVTのアクセル操作にリニアでない加速感は好きになれません。マツダのアクセル操作にリニアに反応するシフトが好きです。
 マツダを車を繊細にかつ自在にコントロールするのが好きな人が乗る車です。下手なドライバーには向きません。
 

書込番号:25942448

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度2

2024/11/19 11:34(10ヶ月以上前)

やはりロール感、揺れも大きく、視界も悪く、ブレーキも効かない。
コレを良い車だと言う人は機械の事を理解しているのだろうか?これほど自分の感覚と違う車は初めてだったので驚きました。
マツダは見た目重視で内容はおせじにも良いとは言えない。ただこの車とアルファードは車を知らない層には見た目でとてもウケがよくハッタリを効かせられる利点はあります笑

書込番号:25966543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4796件Goodアンサー獲得:43件

2024/11/19 12:48(10ヶ月以上前)

>コレを良い車だと言う人は機械の事を理解しているのだろうか?これほど自分の感覚と違う車は初めてだったので驚きました。

所詮は個人の感覚と好みの問題です。

書込番号:25966624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2024/11/19 13:19(10ヶ月以上前)

>キャフリーさん
>やはりロール感、揺れも大きく、視界も悪く、ブレーキも効かない

昔のフォレスターと比べての話ですよね
現行フォレスターは試乗されましたか?
ちなみにブレーキは効かないわけでなく、たぶんペダルが重いくらいで、踏めば効くだけでしょう

まぁ、キャフリーさんは機械の事を理解しておられるとのことなので、早く良い車に巡り合われるといいですね

書込番号:25966652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2024/11/19 19:15(10ヶ月以上前)

もし肩や頭がシートに当たる状態なら少し浮かせ気味程度に背面を倒し、腰から下が重点的に密着するような座り方で試されてみては。

アクセルペダルの下端に靴が乗るような位置で調整すると、足が戻ろうとする力もブレーキペダルに加わり楽に踏み込める気がします。

マツダ車は特に座り方で印象が変化し易いため、検索して参考にされてみても良いと思います。

どうしても合わない場合は次の車両を検討された方が安心だと思います、フォレスターも良い車種ですね。

書込番号:25966924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度2

2024/12/13 19:25(10ヶ月以上前)

タイヤを19から17にした所かなりハンドルも軽くなり、アクセルも快適に回るようになりました。確かに突き上げはありますが、許容出来る範囲になりました。

書込番号:25997766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 第7世代とのMRCCとCTSの精度の違い

2024/11/18 20:25(10ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:1件

CX30とCX5で購入を迷っているのですが、

・MRCCとCTSは世代でどの程度差があるのでしょうか。

比較をしたことがある方の情報や詳細に記入されているものがあれば教えていただきたいです。

書込番号:25965920

ナイスクチコミ!2


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:36件

2024/11/18 20:58(10ヶ月以上前)

>しこしこ始皇帝さん
第7世代の方がいいと思います
運転支援システム自体はそれほど違わないかもしれませんが内装等はは古さを感じます。
22DでなければダメならCX5一択ですが、フルモデルチェンジも噂されてますね

書込番号:25965962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:176件

2024/11/18 22:10(10ヶ月以上前)

>比較をしたことがある方の情報や詳細に記入されているものがあれば教えていただきたいです。

検索してみたらどうですか、沢山出てきますよ?
https://www.youtube.com/watch?v=p4niLPtjX-g

古いものが新しいものより優れるなんてことはまずない。

書込番号:25966042

ナイスクチコミ!5


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2024/11/19 11:23(10ヶ月以上前)

2020年に、mazda 3/CX-30用のマツダコネクトとADAS関連をCX-5に移植しています。
新車ならどちらも第7世代で、大差ありませんよ。

完全に次世代になったCX-60/80からです。

書込番号:25966533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2024/11/19 12:12(10ヶ月以上前)

 当該サイト規定では投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。

 従いましてBREWHEART 様もご記述していますが、安易に質問を投げかけるのではなく、ご自身のスキルによりネットサーフィン等により収集された情報をもとに、質問に関連する最低限の付属情報として少なくとも5(7)W2H程度(今回のようなご質問なら、各世代のMRCCとCTS、モデル毎の疑問点や不明点等程度の整理は必須)をまとめた上で投稿しなければ、全くの丸投げ自らのアクションも起こさず第三者の善意に委ねた状況では正確な情報提供が得られないように思います。

 また、最後に付記しますが、「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
 質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
 また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と規定した文章があることも申し添えさせて頂きます。

書込番号:25966579

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ64

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

雪道走行後のブレーキ周りの洗浄

2024/11/13 18:16(11ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

雪道走行後はブレーキ周りって洗浄した方が良いのでしょうか?
濡れたままになるので、逆効果なのかなとも思いまして。

書込番号:25959924

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/11/13 18:30(11ヶ月以上前)

>zion97さん

こんにちは、雪道走行で一番の弊害は塩カルシュウムを撒かれたことによるブレーキ関係の錆びによるトラブルです、
ブレーキパッドが戻らなくなり、一輪ブレーキかかりっぱなしなどの例があります。
是非走行後の4輪の洗車をおすすめします。

書込番号:25959939

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:176件

2024/11/13 18:39(11ヶ月以上前)

>濡れたままになるので、逆効果なのかなとも思いまして。

雨降った後に濡れてても拭き取ったりしないでしょ?

書込番号:25959951

ナイスクチコミ!9


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2024/11/13 18:51(11ヶ月以上前)

雪道で毎日運転するけど、洗浄なんて物理的に不可能なんで考えたことも無かったです。
たまの雪でって言うなら勝手にどうぞだけど、下手に洗って濡れた路面がその後凍結すると
転倒リスク増えるから冬に積極的にやることではないです。
気になるなら下回り洗浄付きの洗車機へ。

書込番号:25959975

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/13 19:16(11ヶ月以上前)

>zion97さん
https://minkara.carview.co.jp/carlife/1049/

https://carcare-center.co.jp/pickup/2387/

雪道走行後のブレーキ周りの洗浄:検索したら出たよ

書込番号:25959993

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:175件

2024/11/13 19:29(11ヶ月以上前)

>zion97さん

長年複数の雪国にいますがわざわざブレーキの洗浄なんて考えたこともありませんし、そのような事をしている人も見たことがありません。
ここ何年かはボディ下部の洗浄も洗車機に入れたついでにやりますが(塩カル対策ではなく見た目の汚れ落とし)、その洗車も冬場は2−3ヶ月に一回ですかね。やっても街中を何回か走ればドロドロです。
だからと言って塩カルで何かが錆びたとか、もう何十年も雪国で何台もの車を使って来ましたが、一度もありません。

書込番号:25960013

Goodアンサーナイスクチコミ!6


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/11/13 19:50(11ヶ月以上前)

”是非走行後の4輪の洗車をおすすめします。”

いちいちそんな事しないって・・・ 里いもさんはご自身でなさってるんですかね(笑)

冬季間は、月一程度で下回りをホースの水で流す程度で良いかと。

塩カルシュウム → 塩化カルシウム (-_-メ)

書込番号:25960061

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:69件

2024/11/13 20:29(11ヶ月以上前)

雪道が毎日なのか?
たまになのか?
で感覚は変わってきますよね

私は、高速道路や峠道など
融雪剤でベチャベチャな道を走行後
車が干し芋みたいに白い粉を吹いた時は
早めに下廻りを洗浄しています。

だいたい暗くなってから帰宅なので
洗うのは、翌週末ですね
ドアが凍るとめんどくさいので…

融雪剤によるサビで
ブレーキの固着も心配ですが
メンバーが朽ち果てていきます。

ボディ自体は
塗膜がしっかりしているので
キズなどが無ければ
心配していません。

書込番号:25960100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3702件Goodアンサー獲得:215件

2024/11/13 20:34(11ヶ月以上前)

>zion97さん

> 雪道走行後はブレーキ周りって洗浄した方が良いのでしょうか?

雪だからって、何もしないですよ!
CX-5は2台乗り継いで8年乗ったけど全く問題なかったですね!
ただ、知合いは気にするのか? 雪山から帰ると毎回、下回りの洗車をしてましたね。
別に好い車でもないのに、拘りなんですかね?
まあ、CX-5だからとか、そんな感じでは不要かと考えますよ! 知らんけど!

書込番号:25960106

ナイスクチコミ!1


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/11/13 22:26(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。
雪国に住んでる人は基本そんな事しないといった印象を受けました。
確かにそういうのをどこかで聞いたか読んだ気がします。

実は、毎回家に帰ってから下部を水洗いしていたのですが、ブレーキローターが錆びてると言われ交換しました。
洗浄が足りなかったのかなとも思いましたが、やはり濡らしたままにしておいたのがいけなかったという結論に今回達しました。
ブレーキに関して言えば、接触部分は塩カルも殆ど落ちているでしょうからね。
洗浄後にある程度走って乾燥させるなら良いですけどね、そんなこともやってられないし。
今まで無駄な努力してたな・・・

書込番号:25960240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:485件

2024/11/13 22:38(11ヶ月以上前)

>zion97さん

水で錆びるわけではなく(錆びないわけでもないが)塩カルで錆びるので、雪国基準ではなく塩カルの散布が多い道路を走るかどうかかと。

そして塩カルは鯖よりも固着して悪さをするので、上記の様な道路(散布量が多いのは準降雪地域の高速道路や幹線道路)を走ったら洗い流した方が良いですね。車体の下の方が白いマダラになるのですぐ分かります。

書込番号:25960255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:485件

2024/11/13 22:43(11ヶ月以上前)

鯖→錆

書込番号:25960259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3702件Goodアンサー獲得:215件

2024/11/14 07:18(11ヶ月以上前)

>zion97さん

> ブレーキローターが錆びてると言われ交換しました。

なんか?騙されてない?
錆びてるだけなら交換の必要もない様な!
まあ、見た目は悪いかも知れないけど、真っ赤に錆びても、一度走れば終わりって感じですね。
交換はディーラーからの提案ですか?
雪山に行って帰って洗ってるのを上手く利用されましたね! 知らんけど!

書込番号:25960453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/14 07:39(11ヶ月以上前)

>zion97さん

> 雪道走行後のブレーキ周りの洗浄

雪道走行後のブレーキ周りの洗浄より、
シャーシ周りの洗浄が重要かと

書込番号:25960471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/14 07:48(11ヶ月以上前)

>zion97さん
https://www.youtube.com/watch?v=s6st4rVdi8k
これは参考になるかわかりませんが。

温水スチームで落とすのがてっとりばやいと思います。
さらに、
https://crystalprocess.co.jp/product/prf6
融雪剤専用除去剤
、といったものも出ています。

あとは、撥水シャンプーなるものをスプレーして洗って簡易コートっぽくするのも悪くはないですが、ブレーキなのでどうでしょう。
熱のかかるところ以外だとよさそうに感じます。

ただやはりこまめに洗うしかないと思います。
鳥の糞等と同じで早めの対処が肝心かと思います。

書込番号:25960473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:69件

2024/11/14 10:32(11ヶ月以上前)

おそらく
ホイール内側に張り付いていた
融雪剤混じりの雪が
悪さをしたと思いますが
ブレーキディスク内側面が
蕁麻疹みたいに発錆して交換しました。

毎日乗るなら問題ないのでしょうが
大量の融雪剤が付着したまま
何日も放置は
いただけないと思います。

書込番号:25960626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/14 10:56(11ヶ月以上前)

>zion97さん
>ブレーキローターが錆びてると言われ交換しました

錆びたらブレーキ掛けて削れば良かったのにwww

濡れたら表面が錆びるのは当たり前の事だから

ブレーキローターなんかほぼ変える事ないパーツなんだけど

知らないと(調べないと)そんな物なのねご愁傷様

書込番号:25960651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/14 11:07(11ヶ月以上前)

>zion97さん

積雪が多い地域で坂が多いところ塩カル朝晩撒かれますが、通勤使用で洗浄したことはありません。
そもそも、自宅の外水道栓に接続しているホースが凍るので無理です。
会社駐車場に水道栓は、ありません。
ブレーキ錆て困ったことはありません。
それよりタイヤハウスに溜まった雪が朝ガリガリになりハンドル切れなくなるので、その雪を取り除くのが恒例です(笑)

書込番号:25960665 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2024/11/14 14:44(11ヶ月以上前)

またにしか雪国は走らないけど、走行後は丁寧に下廻りの洗浄はやります。
以前、雪国走行から帰ってからエンジンルーム見たら、ざらめのような白い結晶がいっぱいだったので、電気機器等はビニールで覆ってエンジンルーム内をシャワー洗浄したこともある。

書込番号:25960913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2024/11/14 21:27(11ヶ月以上前)

北海道在住です。

毎日融雪剤たっぷり雪道なので頻繁には洗えないですね。

ディスクブレーキは錆びる材質なので雪国にでなくても
雨で青空駐車なら1週間も乗らなければ錆びますよ。

去年サスペンションを交換したのに1年目で結構錆びた。

ブレーキのピストンが錆びるというよりかスライドピンが
固着しブレーキパットが方減りしますね(方押しピストンの場合)
グリスは専用の品質の良いものを使うようにしています。

北海道で10年以上経過した車の半数以上がロアーム等の足回りの
ボルトが固着して外れないと言われています。

サスペンションのスタビライザーリンクのボルトが外れなくて苦労しました。
熱を入れるとラバーがダメになるし。

書込番号:25961323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/11/14 22:09(11ヶ月以上前)

>爆睡太郎さん
多分同じような症状だと思います。自分も内側でした。
表面が凸凹してしまっていて、パッドの減りも早くなるので交換を勧められました。
確かにいつもの走りだったら10万キロ近くはパッド持つのですが、4万キロ程度で交換となりました。
口コミ情報と理屈から総合的に判断して、ブレーキの洗浄は全く必要ないと思ってます。
つうか、最初は意図してディスクを洗おうとは思っていなかったのですが、何となく惰性で
洗ってしまって、それが習慣になっていました。
濡らしちゃ駄目です。

書込番号:25961365

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ155

返信29

お気に入りに追加

標準

長距離走行した人に訊きたい

2024/11/10 16:46(11ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

どれくらいガタ来てますか?
私は15万超え、7年ちょっと経ちました。
エンジンは特に問題ないですが、最近乗り心地がとても悪くなった気がします。
高速走っててドラレコ反応する事があります。
この前の車検でスタビライザー、ロアアームを交換したのですが、効果なかったようです。
自身の車がどんな感じか聞けたらなと思います。

書込番号:25956510

ナイスクチコミ!2


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:176件

2024/11/10 16:52(11ヶ月以上前)

サスペンションの交換は一度もされてないのでしょうか?

書込番号:25956514

ナイスクチコミ!4


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/11/10 17:05(11ヶ月以上前)

特に指摘もされなかったので交換してないですね。

書込番号:25956528

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:331件

2024/11/10 17:22(11ヶ月以上前)

15万キロも走れば、ショックアブソーバーヘタってませんか。
まずは周囲のブッシュ(ゴム類)やショックアブソーバーから交換されたらいいのでは。

書込番号:25956545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:176件

2024/11/10 17:46(11ヶ月以上前)

ドラレコが衝撃検知するほどなら、ショックは経たってますから交換した方が良いですよ。

書込番号:25956568

ナイスクチコミ!8


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/11/10 17:53(11ヶ月以上前)

交換いくらくらいかかるんだろう?
交換して改善されればよいですが、あてずっぽうで交換するのも嫌だな〜
前回の車検の時も、特にお勧めや指摘とかはなかったので。
7年ちょっとなので買い替えるのもちょっともったいない気もするし・・・
迷う

書込番号:25956575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/11/10 18:01(11ヶ月以上前)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ 車買い換えよりも、
⊂)  足回り換える方が安いですよ・・・  
|/   
|

書込番号:25956582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:331件

2024/11/10 18:02(11ヶ月以上前)

ショックアブソーバーの寿命検索していただけるとわかると思いますが、
もうとっくに過ぎてますよ。
車検や整備では、オイル漏れなければ交換とは言われないと思います。オーナーから訴えなければ交換とは言われないかも。
おっしゃってる状態なら劇的に変わると思います。
まあ、プロに相談してください。

書込番号:25956585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:176件

2024/11/10 18:15(11ヶ月以上前)

高くても15万くらいでしょうかね。

書込番号:25956594

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/11/10 18:22(11ヶ月以上前)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ 15万円で足回り換えて、
⊂)  15年30万kmを目指しましょう・・・!  
|/   
|

書込番号:25956600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/10 18:26(11ヶ月以上前)

>あてずっぽうで交換するのも嫌だな〜

現車も見ていない、ザックリとした言葉で症状を伝えられてるだけ、
これで当てずっぽう、という言葉が悪ければ、当て推量、
以外の回答が得られると思ってる?

しっかり原因を突き止め、確実な対策をしたきゃ、
ディーラーなりにしっかり見てもらう、

それが一番だということはわかりますかね。

書込番号:25956603

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/11/10 18:57(11ヶ月以上前)

〉交換して改善されればよいですが、あてずっぽうで交換するのも嫌だな〜

〉この前の車検でスタビライザー、ロアアームを交換したのですが、効果なかったようです。

何の根拠があって誰が判断したのか知らないけど、結果として「あてずっぽう」でハズレを引いたんでしょ。

それが嫌なら車買い替えたほうがいいよ。

書込番号:25956639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


RRRtypeさん
クチコミ投稿数:78件

2024/11/10 19:04(11ヶ月以上前)

マツダ車じゃないので恐縮ですが13から15年乗るなら7年目ってちょうど良いメンテ時期だと感じています

私は軽7年目135000kmでKYBニューSRで交換しました
サスは新車外しの物をヤフオクで購入し車両のものと比較したら1cmの差がありました
純正サスでも結構へたるんだと知ることができました

後から気づいたのですがタイロッドという部品が1mmほどガタが出ていました
11年22万kmで売却しました

中古で販売され地元で今も元気に走ってます

書込番号:25956645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2024/11/10 19:16(11ヶ月以上前)

過走行車なので、全体的に傷みヘタリも、その分進んではいるので
7年目は忘れた方が良さそうで15年選手と同等と考えますね。
で、新車時の状態にリフレッシュするなら
当てずっぽうでも、あらゆるところが交換候補にはなりますね。

ロアアームやスタビライザーを交換したのもブッシュが終わってたからでしょうし
他も大差なくヘタってはいると想定すると
自分ならブッシュ類は第一候補かな。エンジンマウント、ミッションマウント
アッパーマウントなどなど。
サスペンションブッシュも、ひび割れや切れがなくても、ゴムなので
固くなって吸収力が下がるし、痩せ細って異音も出るしね。

エンジンの補器類もウォーターポンプとか交換が想定されますね。
オイル管理によっては、コンプレッションなどのチェック
点火プラグやイグニッションコイル
浮かぶだけでもキリがありません。

書込番号:25956666

ナイスクチコミ!6


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/11/10 19:57(11ヶ月以上前)

>RRRtypeさん
情報ありがとうございます。
交換して変わったな〜という感触ありましたか?

ディーラーでは乗り心地悪い事は伝えていましたが、特に交換は勧められなかったですね。
いろいろ交換したら50万くらいは行くと思うので、そこまでするなら買い替えですから。
そこまでしても元には戻らないだろうし。
ひょっとしたらタイヤの問題かも知れないし、全部でしょうね。
前車は日産ムラーノで13年弱17万キロ以上乗りましたが、へたりはそれ程感じませんでした。
もちろん足周りの部品も一切交換しなかったです。

書込番号:25956723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2024/11/10 20:11(11ヶ月以上前)

>特に指摘もされなかったので交換してない

予防的な交換を勧められれば勧められたで、
余計な出費をさせられたと思われるのが嫌だったのかも。

書込番号:25956741

ナイスクチコミ!2


RRRtypeさん
クチコミ投稿数:78件

2024/11/10 20:53(11ヶ月以上前)

>zion97さん

私はショック、アッパーマウント、サス、スタビリンク、ロアアームをDIYで交換しました。
ショック単体にしてショックの真棒を押したら戻るのにかなり時間がかかるくらいへたってました
アッパーマウントは新品と比べ潰れ、ロアアームのゴムはヒビが入っており、スタビリンクはプラプラ(新品は自立保持できます)でした
そこまで酷かったので乗り心地の改善はありましたよ

アッパーマウントの劣化(潰れ)に関してはジャッキアップして馬をきちんとかけ安全を確保しタイヤを思いっきり上下に動かしてコトっとかカタっとかの音が出ればかなり劣化してると思います
ここを変えるだけでも乗り心地は結構改善するのですが、どうせバラすのでショック交換も・・・となります

書込番号:25956791

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:176件

2024/11/10 20:53(11ヶ月以上前)

17万km無交換で経たりを感じられない人だったのか。
じゃあ今のも気のせいかもしれないね。

書込番号:25956793

ナイスクチコミ!18


RRRtypeさん
クチコミ投稿数:78件

2024/11/10 21:19(11ヶ月以上前)

>zion97さん

そう言えば2023年のブログ(グレード不明、どこで交換したかも不明)で前ショック、アッパーマウント、バッテリー交換で9万ってありましたよ

ちなみに手放した軽、ゴムが絡む部品をリフレッシュ見積もりしたら55万でした^^;
あと、リビルトエンジンとリビルトCVT交換追加で100万(一部工賃が被る)

書込番号:25956815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:254件

2024/11/10 21:21(11ヶ月以上前)

>zion97さん
変えても変わらないかも知れないとか、
50万出すならとか。
とにかくもうcx5に飽きたんでケチ付けてるだけですね。
早く乗り換えたほうが吉。
多分変えてもすぐ手放したくなるはず。

書込番号:25956817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/10 21:40(11ヶ月以上前)

>zion97さんは車には興味が無いんでしょうね

だから、違和感もその程度ですんでいるのだと思います

抜けてるダンパーだとアクセルのオン、オフを荒くした程度でも判るもんですがね

社外のパーツならオートエグゼがお勧めですよ

書込番号:25956837

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ113

返信29

お気に入りに追加

標準

気がつけば20万km

2024/07/13 21:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 kuozumiさん
クチコミ投稿数:7件

正直ここまで乗るとは思いませんでした。
軽油ですがこれまでのガス代で安い新車が買えたんじゃなかろうか・・・

書込番号:25809594

ナイスクチコミ!19


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/07/13 21:09(1年以上前)

買えたとして???
燃費が同じなら
新車でも距離走れば同じでは?

書込番号:25809596

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2024/07/13 23:12(1年以上前)

>kuozumiさん
えっ平均燃費21kmってたまたまですよね?
20万キロ÷21km×148円=140万ぐらい。

いやいや、どのみち20万キロ他の車にのらなくてはならないでしょう? 
だったら、いくら得したかを考えた方が幸せになるかも。

私の場合
14万キロ÷13km×148円=159万
これが例えばFJクルーザーだったりすると
14万キロ÷7km×183円=318万
157万得したー
でも下取り差考えると150万ぐらい万円損したーみたいな・・・

書込番号:25809790

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:485件

2024/07/14 07:17(1年以上前)

いや、その前に気がつくでしょ笑。

書込番号:25810019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuozumiさん
クチコミ投稿数:7件

2024/07/14 08:07(1年以上前)

ガス代の話は皆さんのおっしゃる通り無意味なしょーもない感想です。
もったいないとか後悔ではなく、感慨というか変な達成感があります。
燃費表示はオイル交換時にリセットしてますが、毎回20km前後で落ち着く感じです。

書込番号:25810064

ナイスクチコミ!9


WINDY5aさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/14 09:46(1年以上前)

>ガス代の話は皆さんのおっしゃる通り無意味なしょーもない感想です。

日本語って難しいですよね。とくにこの手の掲示板では。
要は軽油でもランニングコストは高い。税金が高いせいだって
政治への不満でしょうか。

書込番号:25810165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2024/07/14 11:41(1年以上前)

>要は軽油でもランニングコストは高い。税金が高いせいだ

私が以前ディーゼルのやつに乗ってた頃より軽油引き取り税が
5割増し位になってますね。
聞いた話もともとディーゼルはトラックやバスなどの業務用が
殆どだから税が安かったが、そこに目を付けた乗用車メーカーが
あろうことか乗用車用のディーゼルエンジンを開発して、その人気が
拡大したせいで軽油引き取り税を上げてきた。
まあ、第三のビールに対する税金と似たようなものですかね。

書込番号:25810323

ナイスクチコミ!6


mokochinさん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:307件

2024/07/14 11:45(1年以上前)

酒やタバコ、ギャンブルと同じ様な話ですか

まあ、思い出があるならよいじゃないですか

書込番号:25810326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:176件

2024/07/14 11:56(1年以上前)

思い出はプライスレス

書込番号:25810339

ナイスクチコミ!8


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2024/07/15 12:25(1年以上前)

>軽油ですがこれまでのガス代で安い新車が買えたんじゃなかろうか・・・

>>いやいや、どのみち20万キロ他の車にのらなくてはならないでしょう? 
>>だったら、いくら得したかを考えた方が幸せになるかも。
 
  それを他の移動手段だったら、総計で幾らかかった?を、計算してみるのも 或いは面白い知れませんね。
〇車両代+維持費(保険料・税金等も含む)+燃料代 = 超膨大!(大汗
    ↓
〇自転車orバス+電車+時にタクシー等 = であれば・・・?

まあ、それなら脱炭素にも貢献できそうですが、「車移動こそわが命!」の方なら、何をかいわんやでしょうけどね。(^-^;

書込番号:25811923

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2024/07/15 12:35(1年以上前)

   上の私のレスの訂正です。
「或いは面白い知れませんね。」  → 「或いは面白いかも知れません。」であり、失礼しました。

なお、上の自転車に加え、
「徒歩・急ぎ足・ランニング等」での移動もあれば、健康維持にも大いに貢献する事でしょうが 如何でしょうか?

書込番号:25811933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2024/07/15 17:00(1年以上前)

>kuozumiさん
20万km走って、平均で20くらいの燃費ですか?
いい乗り方をされているのでしょう
まだまだ調子よく走れそうですね
(マツダD乗りとしては、どこぞの不安を煽る話とは、全く逆でホッとしますね)

燃費が悪くて、ガソリンだと、それこそ車1台余計に買えそうですね


>ktasksさん
大きな話は置いといて、一般庶民レベルでは、燃料節約したら、スレ主様みたいに自分にいいことあるよ・・・程度でいかがでしょう

書込番号:25812233

ナイスクチコミ!8


スレ主 kuozumiさん
クチコミ投稿数:7件

2024/07/16 22:33(1年以上前)

私のしょーもない無意味なひねくれたカキコミに皆様から寄せられた様々なご意見、
興味深く読ませていただきました。
まあここは車の掲示板なんで素直な車の感想も書いときます。
消耗品の交換だけで大きな走行トラブルも無くこれまで乗ってこられたので、
乗り方の相性が合えばコスパのいい車ですね。

書込番号:25814031

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/16 23:15(1年以上前)

主さん
「相性が合う車」は、即安全運転に通じますから、まずはそれが何よりですね。
不肖自分も、それを求めて買い換えの度に腐心しています。

なお、マツダ車は今は乗っていませんが、昔「ファミリア」が、めっぽう気に入り、かなりの期間乗っていました。(^_^)/

書込番号:25814085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2024/07/17 06:36(1年以上前)

>kuozumiさん

本論
スレ主様 アベレージ20は素晴らしいですね

今は亡き私のCX5 Lパケ AWDは最初16 末期14.5でした
高速6.5 下道3.5くらいの比率で
因みに高速のアベレージ速度は110くらい

うんうん  だから20は素晴らしい乗り方だ

しかし2.2dエンジンはこの辺りが危ないから、労わって大事にされて下さい

書込番号:25814283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2024/07/17 11:19(1年以上前)

  スレ主さん  まずは、20万キロ到達、誠に祝着です!
>消耗品の交換だけで大きな走行トラブルも無くこれまで乗ってこられたので、
>乗り方の相性が合えばコスパのいい車ですね。

そうでしたか。
思えば、月までの距離38万キロの半分以上は進み、更に地球の外周約4万キロを丁度5周した事になります。
その間、超寒暖差のあるシーンは無論、悪路や激しい風雨雪にも遭遇なさった事でしょう。
まあ、貴殿のレスを全て拝読はしていないので、それが何年で達成されたかは分かりませんが、その間特段の走行トラブルもなかったとは、貴殿の弛まぬ安全運転と併せ、当車の性能の高さを表しており、やはり素晴らしいですね!
以上、板がここまで深くなってからで恐縮ながら お祝い申し上げ、更にこの先も恙ない走行でありますよう願っています。

なお私事ながら、自分は今はマツダ車には乗っていませんが、昔「ファミリアバンとルーチェ」に乗っていた事がありますが、いずれもなかなか秀逸な車でしたね。

書込番号:25814537

ナイスクチコミ!3


tenman10さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/17 12:41(1年以上前)

20万キロ走行 すごく早いですね、
私は 2012年式KE2AWでようやく21万キロ超えたところです。
幸い たいしたトラブルもなく 速くて 燃費もよく 乗りやすい相棒なので とりあえず30万キロ目指します

書込番号:25814641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/18 19:22(1年以上前)

上で、自分のしょーもないレスに対し書き込み頂いた方々、有難うございます。
自分の要主旨は上の通りですし、更に申すのは、この板の主旨とこれ以上外れてもいけないので、遠慮いたします。(汗

さて、主様
20万キロ無事ご走破とは、やはり大したものですね!
時にタイヤはどの位、交換されましたか?
また、思ったより消耗が激しく感じられた部品等はありますか?

自分は、そのような超長距離は乗ったことがないので、良かったら教えて下さい。

書込番号:25816372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuozumiさん
クチコミ投稿数:7件

2024/07/19 07:44(1年以上前)

私に対するコメントを書いてただいた皆様ありがとうございました。
当初は10万kmいけば御の字と思いましたが、スレタイの通り期せずしてここまで乗れたので、
何とも不思議な達成感があります。
あと私の感想ですが、、
・長距離ドライブが多い
・エンジンを回さない
ここら辺がこれまで調子よく乗ってこられた要因かなと思います。
ちなみに17インチの国産低燃費タイヤを履いてます(現在4本目)。
もう元は取れたと思うので、これからも車の調子を気遣いながら付き合っていきます。

書込番号:25816879

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2024/07/19 08:42(1年以上前)

>kuozumiさん

車の長寿重ねてにはなりますが、おめでとうございます
あわせて脱線話お詫び申し上げます

最後に1つだけ
回さない事と書かれている事、私も同感です
ディーラーからもその様に聞いています

書込番号:25816938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2024/07/19 10:08(1年以上前)

 私なら

200,000km÷20km/L×145円/L=1,450,000円

200,000km÷14km/L×170円/L=2,428,571円

 こんな計算して喜んでますね。

>kuozumiさん
 これからも末永く、お大事にお乗り下さい。

書込番号:25817015

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 kotax110さん
クチコミ投稿数:49件

先月、3年落ち1万4千キロの中古車を購入しました。購入店でガラスコーティングを施行していただき、8月10日納車となりました。洗車はこまめにしているのですが、昨日までにボンネットに微小(1ミリ以下)飛び石傷が5〜6カ所、左ミラーに1カ所発見しております。取り急ぎ、タッチペンでタッチアップしておりますが、塗装面が弱い気がしますが、気のせいでしょうか?全オーナー様がきれいに乗られていただけにショックが大きく、洗車のたびに凹んでしまうかなと心配です。まあ、時間がたてばあまりきにならないでしょうが・・・。最初は、近所の猫の仕業と思っておりましたが、色々と業者等に聞いてみましたが、全て黒い地が出ておりますので、猫は考えにくいとのことです。同じカラーに乗られている皆さんの見解を伺いたく、質問させていただきました。皆様の見解をよろしくお願いいたします。

書込番号:25909543

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2024/09/30 14:15(1年以上前)

そんなにキズ付いていたらバチッとかカンとか聞こえてくる筈ですが…
前走者にくっ付き過ぎとか、対向車からの飛石かな?

強度?厚み?は普通だと思います。

猫さんなら線キズが付きますね。
大人しい猫さんなら足跡だけです。

書込番号:25909636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kotax110さん
クチコミ投稿数:49件

2024/09/30 14:21(1年以上前)

そうですよね。走ってて音がしたことは一度もないんですよ。もう何十年も車乗ってて、こんな飛石傷が気になったことないんですが…
傷も小さくゴミと思ってると塗装がハゲてるって感じです。
ただ久しぶりの車買い替えなので、気になってるだけかもです。

書込番号:25909640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:331件

2024/09/30 14:22(1年以上前)

その塗装の事は分かりませんが、いくら弱いとしても、
物が当たらなければ、ハゲないと思います。
飛び石傷としたら、
スレ主様の走行地域とか、環境が悪いのでしょう。
塗装の強弱を心配するより、
ご自分の環境を考え、
飛び石に当たらないように、走行中だけでなく、駐車中でも、何かがあたってるはずですので、注意しましょう。

書込番号:25909642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kotax110さん
クチコミ投稿数:49件

2024/09/30 14:50(1年以上前)

>バニラ0525さん
そうですね。
前オーナー様は都会の方だったようで、当方田舎に住んでおりますので、農道とかで飛石も多い地域なのかもしれません。車間とるなり、気をつけて運転しようと思います。

書込番号:25909664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/30 18:41(1年以上前)

前々車のアクセラはこのカラーでしたが飛び石の傷は何カ所か付いてました。今までの経験上特別塗装が弱いとか思わなかったです。
納車からのこの期間でそこまで付くのは路面に小石が多かったり車間距離短かったりとかじゃないんですかね?
車は走ればどうしても傷が付くもの、あんまり気にしない方がいいと思います。

書込番号:25909844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:176件

2024/09/30 18:41(1年以上前)

走行中の飛び石で車内に聞こえるようなのって相当大きい石じゃないと無理だよ。
ロードノイズの方が圧倒的に大きいから聞こえる訳がない。

書込番号:25909845

ナイスクチコミ!5


スレ主 kotax110さん
クチコミ投稿数:49件

2024/09/30 18:50(1年以上前)

>オニオンフライさん
中古といえど買ったばかりなので、気になるってことなのかなと思います。どなたか言っておりましたが、気になるなら床の間に飾っておくしかないでしょうね笑
そのうち気にならなくなると思います。

書込番号:25909854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotax110さん
クチコミ投稿数:49件

2024/09/30 18:52(1年以上前)

>BREWHEARTさん
おっしゃる通りです。1ミリに満たない塗装ハゲ何ですから音はしないでしゎうね。

書込番号:25909857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/02 19:42(1年以上前)

>kotax110さん
飛び石傷だとすれば、運でしょう。
汚れてなくても月に2度は洗車して車をピカピカにするのが趣味ですが、
1年何事もなかったのに、ある日高速を数十キロ走行したら飛び石傷が5箇所以上発生して涙目というようなことが何度もありました。(1つ見つけると探そうとするから見つかるという心理もありそうですが)

高速を走行すれば前走車を選べませんし、対向車線から細かい砂粒など降ってくることもあるでしょうし。

対策じゃないですが新車を買ったら必ずメーカー純正のタッチアップを買っておくようにしてます。
(マツダ車ですが同じ色じゃないので強さはわかりません。すみません)

書込番号:25912201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kotax110さん
クチコミ投稿数:49件

2024/10/02 20:18(1年以上前)

>蝸牛わっしょいさん
タイミングなのでしょうから仕方のないことと思いますが、やはり気になってしまいますよね。コーティングして簡単に汚れが落ちるものですから、短時間でサッと水洗いのみの洗車をするので、飛び石に気付きやすいのもあると思います。高速はまだ走ってないのですが、あまりに飛石傷が多いため、できるだけ前走車との車間をとるように心がけて運転するようにしています。

書込番号:25912239

ナイスクチコミ!0


Rissaさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/08 15:50(11ヶ月以上前)

まずガラスコーティングは0.1μくらいから高級なコーティングでも2μくらいです。
塗装膜厚は国産車の場合100〜120μくらいです。
ちなみに髪の毛1本の太さが100μ前後です。

マツダ車は国産の中では塗装膜厚は厚いほうです。
(匠塗りに関しては全体としては薄いようです。何層にも塗られてはいますが、下の色が透けて見えるほど薄く塗る技術がすごいので、薄くても品質がわるいというわけではありません)

いずれにして飛石が来たらたまったものではありません。
電動ポリッシャーでコンパウンドかけても5ミクロン程度なのでそれでも傷は取れません。
コーティングの傷うめ効果も理屈の上ではっていう感じで、目で見てわかる傷が1μ程度の膜厚でうまるわけないというのがわたしの考えです。

トヨタの202ブラックは塗料が柔らかく傷が入りやすいと有名でした。
スノーフレークホワイトパールマイカはどうか知りませんが、一般的にマイカやメタリックはクリア層は厚いと思います。

書込番号:25954035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2024/11/08 16:05(11ヶ月以上前)

>kotax110さん
ボンネットは、水平に近い面なので、それほど強く当たらなさそうですし、ボンネットで跳ねたあとは、フロントガラスにも当たりそうなイメージですが・・・

猫さん以外に、カラスさんも、あやしい気がします

書込番号:25954050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2024/11/08 16:32(11ヶ月以上前)

>kotax110さん

cx5の時は、濃い茶色、名前は忘れた、でした
ボンネットには無数の飛び石跡がありましたよ
車体で傷が入るのは、ボンネット以外にはありえません

今のcx60では、既に10万キロ走ってますが、そう言う傷はありません マシングレーです

ですが、マツダの塗装の光り具合は弱いですね
キーパーですが、時々トヨタや日産の光沢ピカピカ見ると羨ましい

あとガラスも飛び石には弱い気がしてます
前のcx5.2017製造は2度ガラス交換してます

今のcx60でも、傷つきです

書込番号:25954087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/08 21:18(11ヶ月以上前)

>kotax110さん
経験から・・・
高速走行中に飛び石に遭うと、大抵はフロントガラスに傷が入ったりヒビが
入ります。

ボンネットに傷が入る程度の飛び石に遭うことが多いのは、一般道を走行して
いる時です。

つまり、ボンネットに傷が付くのか、フロントガラスに傷が付くのかは、
石を跳ね上げる前走車のスピードと車間距離で決まるのだと思います。

たとえば、高速道路を走る機会の多いメルセデス・ベンツは(ボンネットに
受けるよりも)フロントガラスに飛び石を受けることが多く、ディーラーの
自動車保険では1年に1回フロントガラスの交換が無料となっているんですよ。

ボンネットの飛び石が気になられるのでしたら、プロテクションフィルムを
ボンネットに貼られることをお奨めします。

書込番号:25954419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1616

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,938物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,938物件)