ROG STRIX Z270F GAMING のクチコミ掲示板

2017年 1月 6日 発売

ROG STRIX Z270F GAMING

「Z270チップセット」搭載自作に適したゲーム用ATXミドルモデル

ROG STRIX Z270F GAMING 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/Z270 メモリタイプ:DDR4 ROG STRIX Z270F GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ROG STRIX Z270F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX Z270F GAMINGの店頭購入
  • ROG STRIX Z270F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX Z270F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX Z270F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX Z270F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX Z270F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX Z270F GAMINGのオークション

ROG STRIX Z270F GAMINGASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月 6日

  • ROG STRIX Z270F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX Z270F GAMINGの店頭購入
  • ROG STRIX Z270F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX Z270F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX Z270F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX Z270F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX Z270F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX Z270F GAMINGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z270F GAMING

ROG STRIX Z270F GAMING のクチコミ掲示板

(536件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ROG STRIX Z270F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX Z270F GAMINGを新規書き込みROG STRIX Z270F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンが起動しません

2019/09/22 20:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z270F GAMING

クチコミ投稿数:3件

パソコンが起動出来ません。
一週間ぶりにパソコンを使おうと思い起動スイッチを押すと すぐ電源が落ちすぐ再起動が始まりました。
しかしモニターを見ると信号はきていないみたいです。

しぶしぶマザーボード(ASUS製)を見てみるとCPU_led のランプが点灯してました。

まず電源を疑い コード類(補助電源も)全て抜き差しをしました。
しかし起動してみても先程と同じ症状でした。

次にCPUを抜き差ししました。そして起動。しかし解決はしませんでした。

最後の望みでCMOSクリアを試して見ました。これもダメでした。

起動してすぐチェックランプがつくので壊れているんですかね?
ファンも回りますし、マザーボードもインテリアLEDがついているのでやはりCPUでしょうか…?

これはもうCPUを買い換えるしかないのでしょうか?
それともそれ以外に原因があるのでしょうか?
文章だけでは分かりずらいと思いますが、助言をお願いします。

スペック↓

cpu i7 6700k
M/B asus strix z270f gaming
メモリ 8x2gb
グラボ msi gtx970
電源 Corsair 1000w
hdd 2tb
ssd 256gb

書込番号:22939962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:28042件Goodアンサー獲得:5412件

2019/09/22 20:35(1年以上前)

うーん。。。

CPUかマザーかと言った感じはしますが。。。

型番はきちんと書いた方が良いと思います。

まあ、CPUならマザー+CPUの交換で交換した方が無難だし、マザーならマザーだけの方が安いけど

予備パーツが無いならワンコイン診断が無難だと思います。

書込番号:22939973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6823件

2019/09/22 20:50(1年以上前)

電源入ってCPUファン回って、電源切れて(FAN止まって)、また電源入っての繰り返しだったら:・・

メモリーをググっと押し込んでやってみてください。
DDR4なのでちょっとした振動(掃除で動かしたなど)で緩む場合があります。

書込番号:22940017

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:28042件Goodアンサー獲得:5412件

2019/09/22 20:58(1年以上前)

ランプの付き方ですが、CPUのランプが一瞬点灯して消えるならそれは正常ですが。。。
その場合はあずたろうさんが仰る通りメモリーの可能性が出てきます。
DRAMのランプは点灯しないのですか?

書込番号:22940035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/09/22 21:08(1年以上前)

今メモリを3回ほど抜き差し→起動をしました。
やはり症状は変わりません…。

ランプの方ですが、メモリのランプは一切つきません。
cpu_led(CPUランプ)の方は起動スイッチを押したあとスグに点灯してずっとついたままです。

参考になるかは分かりませんが、今までは起動するとマザーボードから「ピッ」と言う音が1回なっていました。
それが今では鳴りません。

書込番号:22940076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:28042件Goodアンサー獲得:5412件

2019/09/22 21:16(1年以上前)

やっぱり、一度、ワンコイン診断に出した方が良いとは思います。

マザーの電源回りなどでも動作不良にはなりますし、はっきりはしませんね

書込番号:22940090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/09/22 21:19(1年以上前)

そうします。みてもらうのがいいですね。
また何か動きがありましたら報告します。

書込番号:22940099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:2194件Goodアンサー獲得:506件

2019/09/22 21:34(1年以上前)

>zくちおc33sさん

出遅れましたが、ご参考まで。

https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_95.php

書込番号:22940130

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AuraSync Ver1.07.66でAURAが起動しません。

2019/07/05 13:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z270F GAMING

クチコミ投稿数:6件 ROG STRIX Z270F GAMINGのオーナーROG STRIX Z270F GAMINGの満足度5

exe起動後のエラーメッセージ

AuraSyncの最新版をインストールすると、
AURA.exeが起動しなくなりました。
OSの再インストール、BIOSのCMOSクリアも試しましたが、
状況が変わりません。

現在はVer1.04.22でカラーサイクルなら同期させることが可能なので、
上記バージョンで光っています。

同じような状況から解決された方がいらっしゃいましたら、
お助けください!

以下、マシンスペックです。
CPU:i7 7700K
マザボ:ROG STRIX Z270F GAMING(BIOS ver1301)
グラボ:ROG STRIX-GTX1060-O6G-GAMING
メモリ:F4-3200C16D-16GTZR
OS:Windows10 Pro


以上です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22778221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1060件

2019/07/05 14:30(1年以上前)

https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-STRIX-Z270F-GAMING/HelpDesk_Download/

公式には、1.04.22が最新版のようですが?
1.07.66はどちらから落としたのでしょうか?

書込番号:22778275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 ROG STRIX Z270F GAMINGのオーナーROG STRIX Z270F GAMINGの満足度5

2019/07/05 15:26(1年以上前)

https://www.asus.com/campaign/aura/global/
このAURA公式?です。

Trident Z の同期はバージョンver1.04.29以降に対応しているとのことです。

書込番号:22778363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1060件

2019/07/05 15:38(1年以上前)

そこは、どのマザボ用か、っていうのを無視した最新版を挙げているだけでは?
ご利用のマザボのページになければ対応していない(利用できない)と思いますよ。

書込番号:22778387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 ROG STRIX Z270F GAMINGのオーナーROG STRIX Z270F GAMINGの満足度5

2019/07/05 15:47(1年以上前)

やはりそうなりますか。。。
もし解決方法があればと思ったのですが。。。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:22778400

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:31887件Goodアンサー獲得:5564件

2019/07/05 16:52(1年以上前)

マザーボードのサポートページにある最新版なら動くのですか?
結局のところそこが全てだと思います。

適切なものなら動くなら対応していないから、そうでなければOSの更新に伴う仕様変更等が原因でしょう。
メーカーへ連絡して対処してくれることを祈るしかありません。

書込番号:22778473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 ROG STRIX Z270F GAMINGのオーナーROG STRIX Z270F GAMINGの満足度5

2019/07/05 21:58(1年以上前)

AURA画面(ver1.04.22)

>uPD70116さん
マザーボードのサポートページにある最新版(ver1.04.22)であれば、
exeの起動と一部のLED同期は行えます。

メモリが同期してくれない光り方は、
Static(設定色常時発行)とBreathing(設定色点滅)です。
Musicはどの光方が正解なのかがわかりません。。。

書込番号:22778975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 ROG STRIX Z270F GAMINGのオーナーROG STRIX Z270F GAMINGの満足度5

2019/07/07 03:50(1年以上前)

>メモリが同期してくれない光り方は、
>Static(設定色常時発行)とBreathing(設定色点滅)です。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/Utility/AURA_Win7-8-10_V10429_20170428.zip

上記URLのAURA V1.04.29で、解決しました。

書込番号:22781529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z270F GAMING

スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:107件

中央部のM.2スロットはNVMeモードのX4で使う場合はSATAの5,6が死んでしまうので、
X2モードで使いたいと考えています。
しかし、X2で使う場合はPCIEのレーン分ということで、
理論値でいうと読み書き最大2000MB/sくらいなのかなと思っています。

最近のモデルだと、早いものでは3,230MB/s/1,625MB/sくらいの物が
販売されていますが、
例えば2,100MB/s/1,500MB/s程度のものを実際に御利用されている方が
いらっしゃれば、CrystalDiskMark等の実測値をお教えいただければ幸いです。

書込番号:22682301

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:28042件Goodアンサー獲得:5412件

2019/05/21 21:37(1年以上前)

PCI-e 3.0 X2 のApacer AS2280P2

https://consumer.apacer.com/jp/content.php?sn=1529

とPCI-e 3.0 X4のSSD SX8000をPCI-e 2.0 X4で使ってますが

http://www.xpg.com/jp/specification/423

SX8000の方はOSを入れてしまってるのでCDMではそれほど速度は出ません。入れないと1700Mbyte/s程度で15%程度落ちます。
Writeはカタログ値が1100Mbyte/sですが1300Mbyte/sくらい出てます。
こちらは条件には合致しません。
x2の方がほぼカタログスペック通りの1600Mbyte/s 1000Mbyte/sくらいですが、まあ、なんというか、あまり速度差を感じた事は無いです。

ちょっと、アプリを入れる程度だったら十分だと思うんですけど、CDMの値とかは所詮と言っては何ですがほぼ自己満足で速度差を感じるのは難しいのかな?とは思います。
最近のSSDと比べると遅いですが、このくらいのSSDだとx2もx4も大して違わないとは思います。
1500Mbyte/sのWriteならx2もX4のCDMの値は殆ど違わないと思います。自分のも変わらないので。。。

ちょっと条件と違うので、他の人の回答を待っても良いとは思います。

書込番号:22682679

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:107件

2019/05/22 11:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん 様
御返信ありがとうございます。

落ちるといっても1700も出るなら十分ですね!
確かに現時点の2.5インチのSATAのSSDで十分な速度が出ている現状、
細かな違いにこだわる必要はなさそうですね。

書込番号:22683732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XMP

2018/11/28 18:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z270F GAMING

スレ主 kixzoxpyさん
クチコミ投稿数:155件

BIOS画面でXMPを選択すると画像のような英文が出ますが どちらを選べばいいのですか?それともXMPは選ばすAutoがいいですか?CPUはPenG4560にcorsairの8Gx2枚です。

書込番号:22285832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1060件

2018/11/28 19:09(1年以上前)

XMPを選ぶときは冷却とか気ぃつけてや〜、的なメッセージですんで、選びたい方で(^_^;)

書込番号:22285923

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kixzoxpyさん
クチコミ投稿数:155件

2018/11/29 08:14(1年以上前)

ありがとうございます。英文は何書いてるかわかりませんが
どのような場合Yesでどのような場合Noにするのでしょうか?

書込番号:22287147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PCI-EとLANポートの競合?

2018/07/12 08:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z270F GAMING

スレ主 関優勝さん
クチコミ投稿数:5件

M.2のSSDをPCI-E変換ボードに載せ、最下段のPCI-Ex16(最大x4)に取り付けWin10をインストールしたところ、LANポートが認識されません(存在しないことになってる)。
ドライブ類はすべて認識します。

同じ構成で、以前使っていたSATAのSSDから起動するとLANポートもPCI-EのSSDも認識します。
SATA-1に接続のSSDを外しても同じです。


変換ボードを真ん中のPCI-Ex16に取り付けるとLANポートは認識しますが、VGAのPCI-Eがx8動作になってしまいます。

何か解決策をお持ちの方はいらっしゃいませんか?


・ i7 7700k
・ RAM16G
・ VGA GeForce GTX1060
・ SATA1〜4 SSD、HDD、HDD、DVD
・ M.2SSD WDS512G1X0C
・ M.2-PCIE変換 アイネックスAIF-08

書込番号:21957391

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:28042件Goodアンサー獲得:5412件

2018/07/12 09:47(1年以上前)

素直にマザー上のM2ポートに付けて、ヒートシンクを付けたほうがいい気がしますが。。。

書込番号:21957527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6823件

2018/07/12 10:06(1年以上前)

発熱・性能低下のことを想定してPcie変換ボード乗せをとされたのかな?

私も同様にマザー直挿し & ヒートシンク & ファン冷却 が良いと思う。
ホント面倒なSSDですね^^;

書込番号:21957573

ナイスクチコミ!1


スレ主 関優勝さん
クチコミ投稿数:5件

2018/07/12 12:00(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
早速ご回答ありがとうございます。

やっぱり直挿しの方がいいんですね。
おっしゃる通り発熱に気を使ってヒートシンク付きの変換ボード買ってみたのですが・・・残念。

今日ヒートシンク買って帰って試します。

ありがとうございました。

書込番号:21957709

ナイスクチコミ!0


スレ主 関優勝さん
クチコミ投稿数:5件

2018/07/12 18:53(1年以上前)

追加報告です。
M.2スロットに直接挿しました・・・が、やはりLANポートが認識されません。
M.2-1、M.2-2ともだめでした。

Win10インストール直後は、デバイスマネージャに !マーク のついたイーサネットコントローラがあるのですが、
ドライバインストール中に失敗し「不明なデバイス」に変身してしまいます。

ドライバインストールは、メーカーサイトのインストーラーからも、デバイスプロパティのドライバの更新からも失敗します。
ドライバの更新だと、インストール中のタイムアウトエラーのようなメッセージが出ます。
そのエラーメッセージが出るまでは、「Intel Ethernet Connection 1219 : このデバイスは正常に動作しています」となったので喜んだのですが。。。。


・・・・・うーん。
困ったものです。何か意表を突く設定があるのでしょうか・・・・。

書込番号:21958405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:28042件Goodアンサー獲得:5412件

2018/07/12 19:54(1年以上前)

うーん。。。

認識しないことと、ドライバーが反応しないことは話が別な気がするんですけど?

認識しない場合はデバイスマネージャに表示がされない(正常動作するしないについては不明の状態)

認識はしてるけど、ドライバーが入らないの場合はOSは認識してるので、ドライバーがおかしいのかOSがおかしいのかLANチップがおかしいのかの3つになる。

OSを入れなおしても(クリーンインストール)しても直らない場合はSSD自体に問題が有る場合とLANチップに問題が有る場合の2つが考えられる気がします。因みにM2 SSDとLANチップが衝突して認識しない可能性はマザーのSocket3に刺すこと消してますので(M2にM2SSDを付けてLANチップが動作しないなどはマザーメーカーが十分に確認してるでしょうから無いものと考えて良いと思います)

先の、X8ポートにSSDを刺した状態でLANがきちんと認識してることを考えると一応、正常動作してると考えられますが?

M2ソケットはチップセット側のPCI-ExpressでM2はチップセット側のPCI-Expressという違いは有ります。因みに一番下のX4スロットもチップセット側ではありますね。

実際にはIRQの共用部分でもLANとPCI_X4_1とLANは共用したいないので本来は同時に使えるんじゃないかと思ってます^^
マザーのSocket3に刺してみては、それで動作するなら、別の問題かな?って思ったのを調べてもらう為だったのですが

総合するとチップセット側にSSDを配置すると異常が発生するような感じがします。
クリーンインストールは試したんですよね?
それでも、直らないなら、チップセット側のPCi-Expressに問題が有るような気がしますが。。。

一度、販売店に確認しても良いとは思います^^;


書込番号:21958538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:31887件Goodアンサー獲得:5564件

2018/07/13 09:37(1年以上前)

マザーボードファームウェアのバージョンは?
1203に「Fixed SanDisk M.2 device issue.」というのがあるので、もしかするとWDのも同様に問題があるのかも知れません。
それ以降に更新されていれば別ですが...

書込番号:21959620

ナイスクチコミ!1


スレ主 関優勝さん
クチコミ投稿数:5件

2018/07/13 10:01(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
Win10のクリーンインストールは何回か試しました。
PCI-Ex4〜PCI-Ex8〜M.2-1〜M.2-2 と挿すところを変えるたびに
やってみたのですが・・・。
uPD70116さんが書かれているように、ファーム更新のたびに各メーカーのSSD関連のFixがあるので、
何か問題を持っているのかもしれません。
購入店には「相性」とされてしまうのでしょうか。

>uPD70116さん
昨夜最新の1301にしたのですが改善されず、です。
最新のSSDではないのですが(17年1月発売)、Fixを待つしかないのでしょうか。


LANカード1枚買おうか迷っております。。。

書込番号:21959650

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:28042件Goodアンサー獲得:5412件

2018/07/13 11:12(1年以上前)

結構、メジャーなもの同士の組み合わせなので、【相性】で済ませるかは販売店によると思います。
とりあえず、気楽に動作しないのですが、そういった事例は有りますか?辺りから聞いてみればいいのだと思いますよ?
もし、相性といわれても聞く分はただですから^^;
後はメーカーサイトにコンタクトを取って、こういった事例が有るか聞いてみるのも手だとは思います^^

LANボードの増設は、即効性のある解決方法としては有りだとは思います

書込番号:21959745

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:28042件Goodアンサー獲得:5412件

2018/07/14 09:08(1年以上前)

そういえば、ケースから出してのテストとかはされましたか?

接触不良の場合もありますので、一度、テストをしても良いかもって思います^^

書込番号:21961596

ナイスクチコミ!1


スレ主 関優勝さん
クチコミ投稿数:5件

2018/07/14 19:37(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
最終ご報告です。

結局PCI-Ex1のLANカードを買ってきてWin10のセットアップを行いました。
LANカードは挿しただけで認識しドライバも組み込まれ、問題なくネットにつながりました。

オンボードのLANチップ以外のドライバを当て、すべてのUPDATEを終え
何気なくデバイスマネージャを見ると・・・
オンボードのLANも認識され使用可能な状態になっていたのです。
なんなんだ・・・。

結局、M.2-PCIE変換カード1枚とLANカード1枚が、使わない状態で残りました。
安定して動いているのでこれ以上の原因究明はしません・・・(できない)

SATA-SSDよりも断然速いM.2-SSDに満足しています。
が、何か釈然としないものが。


ご回答をお寄せいただいた皆様には本当に感謝です。
ありがとうございました。

書込番号:21962870

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:28042件Goodアンサー獲得:5412件

2018/07/14 20:19(1年以上前)

とりあえず、解決したみたいでおめでとうございます?^^;

その程度の金額で済んだのなら、まだ、良い方ですけどね^^;
世の中にはもっと不幸な自作民がいっぱい。。。

書込番号:21962956

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

M.2 TYPE

2018/06/18 20:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z270F GAMING

クチコミ投稿数:155件

レビュー見ると
M.2 Socket 3 Type M (2242-22110)書いてあります

@このマザーボードにはType2280は付けれるのでしょうか??

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1064476543.html

A2基のM.2スロットはIRSTによるRAID構築に対応
となっています、どこにどの規格のM.2が2基
つければいいんでしょうか??

ご教授の程、宜しくお願いします


書込番号:21905778

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:28042件Goodアンサー獲得:5412件

2018/06/18 21:12(1年以上前)

スペック表 抜粋

>ペルセポネ★さん

マザーのスペック表はよく見ましょう^^

使えます^^;

A 普通は2280規格じゃないですかね?それ以外あまり売ってないし。。。ソケット3は2つしかないですし。。。

書込番号:21905817

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7295件Goodアンサー獲得:945件 flickr 

2018/06/18 21:13(1年以上前)

ペルセポネ★さん、こんばんは。

まずは、メーカーのホームページで確認です。

このクチコミのMBは、
メーカーのホームページ
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-STRIX-Z270F-GAMING/specifications/

ここで基板上のインターフェース
1 x M.2 Socket 3, with M Key, type 2242/2260/2280/22110 storage devices support (both SATA & PCIE mode)*2
1 x M.2 Socket 3, with M Key, type 2242/2260/2280 storage devices support (x4 PCIE mode)*3

となっていますね。

ただ、Blogの

ROG STRIX Z270-I GAMINGはこちらです。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-STRIX-Z270-I-GAMING/

- M.2×2(1つは裏側)、SATA 6Gb/s×4

http://kakaku.com/item/K0000946638/

欲しいものとクチコミのMBと違いはご理解いただけていますか?

書込番号:21905821

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:28042件Goodアンサー獲得:5412件

2018/06/18 21:13(1年以上前)

追記

まさかNVMeとSATAでM2 RAIDしたいとかじゃないですよね?

書込番号:21905822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2018/06/18 21:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>jm1omhさん

早速回答ありがとうございます


970 EVO MZ-V7E500B/IT サムソン これ速そうなので取り付けたいと思います
SS-M2S-HS02の[固定用耐熱絶縁テープ]これも買う

Support Raid 0, 1, 5, 10 ??

これは普通の今ついているMX300 CT275MX300SSD1/JP
SSDとRaidができますでしょうか??

NVME 難しそうなので考えていません

書込番号:21905892

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36480件Goodアンサー獲得:5219件

2018/06/18 21:45(1年以上前)

>MX300 CT275MX300SSD1/JPSSDとRaidができますでしょうか
出来る出来ない以前に、する意味がありません。6倍の速度差で組み合わせて、何を期待しているのですか?

書込番号:21905909

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:28042件Goodアンサー獲得:5412件

2018/06/18 21:51(1年以上前)

>ペルセポネ★さん

970 EVO MZ-V7E500B/IT ← これがNVMe SSDですよ?

RAIDの0はストライピングで2台の交互に読むことで、速度を向上させる技術の事で、RAIDとは名前が付いてますが冗長性はありません。SSDの普及で体感できないのであまりやる人がいない^^;

RAID1はミラーリングで2台に同じ内容を書き込むことでどちらかが故障しても動作すr

RAID5はまあ、別名は無いですが、3台以上のストレージを使って構成するデータストラピングセットとパリティデータで構成することで1台が壊れても普及でき、速度もまずますの速度が出ます。

RAID10はRIAD0とRAID1の組み合わせで4台以上が必要です。理論上、ストライピングを同じ速度は出る上に冗長性も確保します。

とまあ、RAID技術は有るんですが、そもそも、SSDでRAIDをする意味は自分的にはほどんど有りません。

理由はランダムアクセス性能が向上しないことと、シーケンシャルがこれ以上、速くなってもあまり体感できないから

とりあえず、やってみたいならやっても良いとは思いますけど、あまり意味は無いかも。。。

NVMeとSATAのRAIDはKAZU0002のおっしゃる通り意味が無いです

書込番号:21905922

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7295件Goodアンサー獲得:945件 flickr 

2018/06/18 21:52(1年以上前)

ペルセポネ★さん、

MBは、ROG STRIX Z270F GAMING、ROG STRIX Z270-I GAMINGの
どちらでしょうか?

ROG STRIX Z270F GAMINGであっても、970 EVO MZ-V7E500B/ITを
選択するならMBの機能からはRAIDにする意味が無いでしょう。

Backupをスケジュールで取るようにしてください。

書込番号:21905924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2018/06/18 21:59(1年以上前)

>KAZU0002さん

>揚げないかつパンさん


すいません、勉強不足でした、M.2にすればかなり高速になり意味ないですね

>jm1omhさん
マザボはこちらです
ROG STRIX Z270F GAMING

書込番号:21905949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2018/06/19 06:59(1年以上前)

今のSSDにOSが入ってます

M.2にOSって移せますか??

宜しくお願いします

書込番号:21906519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:28042件Goodアンサー獲得:5412件

2018/06/19 07:10(1年以上前)

普通にクローニングソフトを使ってクローニングすればできます^^

純正:
https://www.samsung.com/semiconductor/minisite/jp/support/tools/

その他
https://www.backup-utility.com/jp/articles/samsung-ssd-clone-software.html

書込番号:21906536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2018/06/19 07:26(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

SAMSUNGはこんな無料ソフトがあるんですね

試して見ます

ありがとうございます

書込番号:21906557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:300件

2018/06/19 11:52(1年以上前)

>ペルセポネ★さん

個人的にSSDはSamsung一択で使っております。
妙なフリーソフトでクローンとかで苦労するよりは〜
便利ですよ。

偏見と独断の意見ですが〜

HDDと違ってSSDは前触れなしに突然死?
とか言われているので、激安のSSDは個人的に怖くて使えません。
保証なんぞ付いていてもOSぶっ飛んで〜メインのソフト類も道連れじゃ割が合わないって勝手に思ってます。

書込番号:21906955

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:31887件Goodアンサー獲得:5564件

2018/06/19 18:57(1年以上前)

取り敢えずM.2 SSDのSATAはデスクトップでは無駄ですね。
ノートPCみたいにそれしか選択肢がないというのならまだしも、2.5インチのドライブを入れても何の問題もないPCで選ぶ理由はないです。
性能は2.5インチタイプと何等変わりませんし価格も若干高い、ケーブル代で相殺されることも多いでしょうが大したメリットはありません。

M.2のSSDを買うならNVMeのものを選ぶべきです。
SSDのRAID0というのはほぼ意義がなく、特殊な用途でない限りする意味がありません。
RAID0にしても速くなるのは連続読み込みのみなので、小さなファイルを沢山読み込む場合には何等効果がありません。
NVMeのSSDなら1GB/s以上出ますが、高速化するのは数百MB以上のファイルを全て読み書きするときだけです。
一部分だけ読み込んだり、追記したりする場合には巨大なファイルでも効果は半減します。

書込番号:21907687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2018/06/19 20:50(1年以上前)

>uPD70116さん

デスクトップではあまり意味ないですか、勉強になります

SAMSUNG 970 EVO MZ-V7E500B/IT

ポチっと買っちゃいました

書込番号:21907911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2018/06/20 06:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
良く読んだら、有料ですね
AOMEI Backupper Professional 30日間無料

でOSクローンで移動できますでしょうか

書込番号:21908683

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:28042件Goodアンサー獲得:5412件

2018/06/20 07:13(1年以上前)

>ペルセポネ★さん

Aomeiの無料版でもクローンはできます^^

でも、SamsungのSSDツールで有料版なんて有ったけ?

書込番号:21908731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2018/06/20 07:26(1年以上前)

プロフェショナル版は有料ですね

スタンダードでできるなら、そちらにします
>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
回答ありがとうございます

書込番号:21908750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2018/06/20 22:26(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
>キンちゃん1234さん
>jm1omhさん
>KAZU0002さん

親和産業 SS-M2S-HS02 M.2ヒートシングカバー届きました

キャプチャ1の黄色テープはキャプチャ2のように付けるのでしょうか??
カバーに対して横に巻くようにつければいいんでしょうか??

簡単な事で質問させて頂きます。

宜しくお願いいたします

書込番号:21910330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:300件

2018/06/21 04:01(1年以上前)

これ

>ペルセポネ★さん

あのね〜
商品名がわかってんだからググればわかるでしょうが・・。

でもって調べれば、わざわざ有料を探して ウロウロするし。
どうなってんだろね?

しかし最近はM2 M2って・・・ベンチデータはあくまでベンチデーターで体感とは別物だけど〜
相当 早くなるって思い込むんだろうかね〜
私は単なる数字のマジックだと思って相手にしてないの。
でもって〜
私のマザーはヒートシンク付きのM2ソケットが2個はじめから付いてるけど〜〜〜使う気が一切しないんだけどね。
「高くて熱がでる? いらん!」
まぁ 好き好きですけどね。


書込番号:21910667

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:28042件Goodアンサー獲得:5412件

2018/06/21 06:59(1年以上前)

まあ、普通に横に巻けば良いんだと思いますよ^^;
説明通りに、答えは出てますよね?

とりあえず、AOMEIの無料版で使うもよし、SamsungのDATA MIGRATION TOOLを使うも良しだと思います。
別物ですし。。。
どっちも無料ですし、自分なら純正品を使いますが。。。

書込番号:21910755

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ROG STRIX Z270F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX Z270F GAMINGを新規書き込みROG STRIX Z270F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ROG STRIX Z270F GAMING
ASUS

ROG STRIX Z270F GAMING

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月 6日

ROG STRIX Z270F GAMINGをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング