


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14
やっと公式にVEGAS POSTに関する情報がリリースになりました。私は「VEGAS POST」という新しいパッケージソフトが出てくるのかと思っていましたが、どうやらこれは総称であって、実際には既存のVEGAS Pro(ビデオ編集)に加えて、新規にVEGAS Effects(ビデオFX・コンポジション)及びVEGAS Image(静止画編集)という2つのソフトが追加されて、この3つで構成されるソフト群を"VEGAS POST"(VEGAS流ポスプロ?)と呼んでいるようですね。なので、構成としては、Adobe社のPremiere Pro, After Effects, PhotoShopの真似っこですね。
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/release-vegas-post-one-workflow-one-suite--116669/
因みに、8月27日までに購入すると$549(通常$999)だそうです。現時点では、VEGAS EffectsとVEGAS Imageのトライアル版があるのか不明です。
書込番号:22855209
2点

ココアの父 さん
こんにちは
VEGAS POST出てきましたね。
仰るようにAdobeのPr+Ae+Psみたいな感じですね。
動画編集+モーショングラフィックスとコンポジット+画像編集を1つのフレームワークで行えるというもののようです。
しかしお高いですね。
当方はAdobeの他、モーショングラフィックス・コンポジットはHitFilm Proを使ってますので、Vegas Pro+HitFilmで充分以上に対応できる内容と思いました。日本語廉価版が出てこない限り、様子見になりそうです。
画像編集については、After EffectsやHitFilm Proで充分こなせるので、PhotoShopは殆ど使わない状態です。
書込番号:22857210
2点

>色異夢悦彩無さん
コメント有難うございます。価格ですが、本当に高額ですね。私、直前の書き込みでうっかり8月27日までなら$549と書いてしまったのですが、これはあくまでもアップグレード価格であり、新規購入は$999です。VEGAS POST(特にVEGAS Effects)で何がどう出来るかまだ不明な点が多い現時点で、この価格で直ぐに新規購入される方はまずいないと思いますが、誤解されてしまった方がいたら申し訳ありません。
$549のアップグレード価格か新規価格の$999かは別にして、果たしてそれだけの価値があるか、個人的には、う〜ん、微妙な感じです…。NLEとVFX機能を持つDaVinci Resolve (有償のStudio版)が$299(しかも今の所バージョンアップデートを含め全て無料)で購入できる事を考えると、VEGAS Pro 17/VEGAS Effects/VEGAS Imageの連携により一連のポスプロ作業がよほど効率的に処理出来る状態が想定できないと考えちゃいますよね。特に、初物のVEGAS Effectsはバグを含む多くの不具合が出てくると予想されますし、ソースネクストが思い切った価格設定で販売してくるのかも含め、ちょっと様子見ですかね。
書込番号:22857696
1点

>ココアの父さん
>色異夢悦彩無さん
こんばんは。
私にとってはVegas Pro+HitFilm で必要十分だと思います。
何だか、v17版がHFP連携出来ない(?)原因に
この VEGAS POST の存在があるのかな・・・との邪推も生じます。
VP17 でもHFP連携が出来ること(HFPのFX適用)も確認出来ましたので、
当面は 私には無用の長物という気がします。
勿論、初めて 動画編集される方には、選択肢が増える事はよいことだと思いますが。
書込番号:22858058
1点

>色異夢悦彩無さん
>siniperca2さん
こんばんは。ご参考まで、初めて実際にVEGAS Effectsが動作している画面を見ました。
https://www.youtube.com/watch?v=dl8YxMYfQUU&t=44s&fbclid=IwAR2Kvp-I8swuzwvB9FIl1EE5_vX5eDY8DQFnbq6bFzs4g0hE7FfcprJEM5U
書込番号:22860057
1点

ココアの父 さん
siniperca2 さん
こんにちは
siniperca2 さんの蜘蛛の巣マッチムーブで、前回のVP17ベジェマスクトラッキングではマスク自体がストレッチされてしまってましたが、今回のmochaプラナートラッカーのsurfaceに乗せたオブジェクトのマッチムーブは流石に素晴らしいですね。
ココアの父 さんがリンクされたVEGAS Effectsを拝見しましたが、UIがAfter Effectsに似ていますね。ポイントトラッキングの部分ではポイントの形がHitFilmに似ています。
VEGAS POSTのメリットはVegas ProのエディットとVEGAS Effectsのコンポジットが一体として扱えることでしょうね。
まあこれはHitFilm ProやDaVinci Resolveと同じですが、Vegas Proを使い慣れている方が初めてモーショングラフィックス・コンポジットを使う場合にメリットがあると思います。
でも当方はAfter EffectsやHitFilm Proに慣れているので、新たなコンポジットソフトは不要と思いました。
AeとHFPを使う現状でも、それぞれの使い方で頭を切り替えるので、これ以上覚えられないという感じがします。
尚、HFPも13になって、待望の3Dカメラトラッカーが入りました。しかもNukeと同じFoundryのです。昔はFoundryのカメラトラッカーはAeのプラグイン版もあったのですが、Aeは現在別の3Dカメラトラッカーが内蔵されたのでFoundryはAeのサポートを止めた経緯があるようです。
そのうちHFPの3Dカメラトラッカーを試してみたいと思います。
書込番号:22860969
1点

連投です。
HFP13の3Dカメラトラッキングをテストしましたので動画をアップします。
Vegas Pro 16で月の4K素材動画をフルHDプロジェクトにして、HitFilm Proへリンクで渡し、HFPで3Dカメラトラッキングした例です。早くも月を当方の基地にしたようなテキストをマッチムーブさせてます。
このような奥行にもカメラ移動するような素材に対しては3Dカメラトラッキングは威力がありますね。又、Foundryのカメラトラッカーは大変簡単に扱え使い易いと思いました。
立体テキスト文字はHFPのジオメトリー機能で立体化して3Dスペースに置いてます。
ジオメトリーの立体テキストとFoundry 3Dカメラトラッカーとの3Dスペース編集は超簡単です。これAfter Effectsの3Dカメラトラッカーより使い易いと感じます。
又、Foundryの3Dカメラトラッカーはハリウッド映画でも使用される品質で、精度は申し分ありません。
HitFilm Proを使う楽しみがまた増えました。
書込番号:22862190
2点

>色異夢悦彩無さん
うわッ!すごいですねえ。
もう少し視力があったら挑戦したくなります。
残念ながらいろんな解説記事の文字拾うだけで脳みそがパンクしてしまうので諦め・・・( ;∀;)
書込番号:22866680
0点

ビデオと囲碁さん
テスト動画を覧いただき恐縮です。このようなコンポジット作成の動画は、オープニングのロゴやタイトルで利用しています。
当方も小さな文字等は読みにくく、細かいボタンも苦手です。
もうノートPCは辛くて使えなくなってますね。
現在はデスクトップ機で32インチの4Kモニタで編集等をしています。文字も大きめ表示です。
書込番号:22867553
0点

>色異夢悦彩無さん
32インチモニターですか。羨ましいです。まるでTV画面みたいでしょうね。
私は2年前NECのオールインワン型23.4インチ 4Kモニター買ったのですが、250%に拡大して使っています。
そのため4K→2Kに感じます。(苦笑)
書込番号:22867883
0点

>色異夢悦彩無さん
>皆様
多分、私、出遅れていると思いますが、ソースネクストから「VEGAS Pro 16+17」割引提供のご案内、という事で日本語版のお知らせが来てますね。尤も、現時点ではVEGAS Pro17の発売は近日中としか書かれていませんが、16との抱き合わせだけでなく、VEGAS Pro 17単体のアップグレード版も同時に出てくると良いですね。
書込番号:22872842
0点

>皆様へ
ソースネクストから案内がありました。
https://www.sourcenext.com/product/vegas/vegaspost
ソースネクストHPより「ご注意」
・本製品は英語版となります。VEGAS Pro 17日本語版でのご利用や、同PCへのインストールはできません。なお、日本語版は1月に提供予定です。
・VEGAS Pro 17日本語版をインストールしている場合、アンインストール後に本製品をインストールしてください。
・本製品はダブルバイト文字の入力は不可となります。
・本製品のマニュアルは英語となります。
・音声や映像に特殊なコーデックを使用したファイルはご利用できない場合があります。
・本製品は1ライセンスにつき、1ユーザー、PC2台まで同時利用が可能です。
・このソフトウェアを有効にするには、独国の MAGIX Software GmbH に登録情報を提供する必要があります。製品はオンライン登録が必要です。
書込番号:22992701
1点

>琉球旅人さん
情報ありがとうございます。VEGAS POSTはソースネクストからの販売でも結構なお値段しますね。私はVEGAS Pro 17(Edit版)は既に購入してありますが、常用のVEGAS Pro 16で使用中のプラグインの一部(NeatVideo, Ignite Pro 2018等)がVEGAS Pro 17で使用できないのでVEGAS Pro 17は一旦アンインストールしている状況です。VEGAS POSTは当初とても興味があったのですが、本家のフォーラムの書き込みを見ている限り、素直にHitFilm Proを購入してVEGAS Pro 16と連携した方が効率的かも、と感じています。
書込番号:22993419
0点

>ココアの父さん
VEGAS POSTの評価が知りたくここにたどり着きました。
コメントを読ませていただき気になった点があったので少しコメントします。
・IgnitePro2018は無償でIgnitePro4.1にアップデートできるはずです。
・VEGAS Pro17(日本語版)は現在17.0.321のアップデートが提供されています。
・IgnitePro4.1はVEGAS Pro17.0.321(日本語版)にプラグインとして認識され使えるようです(全てをチェックしたわけではありませんが…)。
※ソースネクストに問い合わせた結果以下の返事をもらいました(以下転記)。
「VEGAS POST」でございますが、英語版にて購入いただいたお客様については1月予定の日本語版の提供開始後、英語版より日本語版へ自動的に更新される予定となっておりますので、別途ご購入いただく必要はございません。
とりあえず参考になればと思います。
書込番号:22995090
0点

>野良猫クロさん
ご丁寧なコメント有難うございます。IgnitePro2018の件ですが、仰るようにIgnitePro4.1にアップデートすればVEGAS Pro 17でも動作するようですが、当方の環境では色々試したもののIgnite ProがインストールされているとVEGAS Pro 17(英語版ビルド321)がスプラッシュスクリーン表示の後、クラッシュしてしまいます。(VEGAS Pro 16では問題なく使用できます。)
当方、常用はVEGAS Pro 16ということもあり、NeatVideoを含む一部のVEGAS用のアドオンがVEGAS Pro 17では有料アップデートが必要になることから、VEGAS POSTの購入を断念したこともあり、VEGAS Pro 17の使用は現在中止している様な状態です。
書込番号:22995226
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MAGIX > VEGAS Pro 14」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2022/02/07 12:44:35 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/14 17:52:35 |
![]() ![]() |
7 | 2021/08/21 18:35:26 |
![]() ![]() |
19 | 2021/09/15 5:02:28 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/30 22:08:48 |
![]() ![]() |
2 | 2020/08/29 5:11:36 |
![]() ![]() |
2 | 2020/02/21 22:41:17 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/01 11:26:11 |
![]() ![]() |
5 | 2019/12/20 22:41:45 |
![]() ![]() |
15 | 2020/09/26 12:27:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


