トヨタ プリウスPHV 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

プリウスPHV 2017年モデル のクチコミ掲示板

(5748件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウスPHV 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウスPHV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウスPHV 2017年モデルを新規書き込みプリウスPHV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

後部ドラレコ〜雨の日見えない。。。

2020/07/28 19:12(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

スレ主 naxmaxさん
クチコミ投稿数:25件

最近、リアカメラ(リア上部)を取り付けたのですが、リアワイパーが無いPHVでは雨がもろに映り込み撮影がほぼ出来てないです。撥水剤や色々試しましたが、効果は期待出来ません。やはりリアスポ下のガラスなら雨が殆ど付いていないのようなので、ここに移そうかと思ってます。みなさん如何されてるか知りたいです。

書込番号:23564455

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/28 19:15(1年以上前)

あの垂直なガラスを使ってます。
ほぼ問題なく使えてます。

書込番号:23564464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 naxmaxさん
クチコミ投稿数:25件

2020/07/28 19:49(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。早速場所変えします。。

書込番号:23564536

ナイスクチコミ!0


スレ主 naxmaxさん
クチコミ投稿数:25件

2020/07/28 19:52(1年以上前)

ちなみに真中は、リアスポの水抜き穴がありますので若干左右寄せになりそうです。。。

書込番号:23564543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:9件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2020/07/28 23:20(1年以上前)

私も先日前後カメラのドラレコの取付け(ディーラー頼みですが)をして、この問題に突き当たりました。
自分でもリアカメラをどこにつけようか悩んでいたのに取付の時にディーラーに確認を忘れ、当初付いてきた場所がリアウインドウの上部中央でした。この場所ですと、雨天時の見づらさもそうなんですがPHVの独特の波打つようなリアウインドウ形状(ダブルバブル)のために、画角の広いドラレコのカメラには「歪み」として映ってしまうことが判明しました。

そこで、リアの垂直ガラスへ移設をお願いしました。最初は担当者が「あそこでは少し低いんじゃないでしょうか」と心配していましたが、YouTubeを見るとリアナンバー横にステーで取り付けている人もいるくらいなので、リアガラスの垂直面であれば十分な高さを確保できると思いそのままお願いしました。

結果、ほとんど問題はありません。
ただ、ガラス撥水剤も塗ってあるのですがやはり水滴がゼロというわけにはいかない(走行風が当たりませんからね・・・)ようで、雨の状況によっては見づらさを感じることはあります。
それと、フロントカメラはミラー型で、ミラーの右側(運転席側)裏にカメラがあるのですが、これも画角が広いためにPHVの巨大なTSSベースが思いっきり映り込みます。元々トヨタ純正のドラレコ(フロントのみ)を付けており、今回のドラレコと入れ替えを予定していたのですが結局はそのまま残しました。TSSベースを挟んで左右にカメラ1台ずつで「死角無し」の運用をしばらくしていくつもりです。

書込番号:23565076

ナイスクチコミ!4


スレ主 naxmaxさん
クチコミ投稿数:25件

2020/07/29 07:56(1年以上前)

ありがとうございます。正にその通りなんですよね、ワイパーが無い事と曲面で距離感も何か問題もありますし、おっしゃるように、私も例の低い位置の取り付けはディーラーでも言われました。特に接近で止めてくる車は顔やナンバーが見えないとも。。。どちらにしても一度場所を変えます。

書込番号:23565529

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ91

返信18

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

スレ主 watamamoさん
クチコミ投稿数:329件

タイトル通りです。

今回、2年半で61000キロ以上乗ったプリウスPHVを訳あって手放すことになりました。このクルマでいろいろなところに行きました。一番の遠出は富山の五箇山への二泊での旅行です。

PHVは良いクルマですね。もしPHVを買うことがあればまた買いたいです。

乗り換えるクルマは普通のHVのカローラツーリングです。

ああ~ と言った気分で残念ですけど、またカローラツーリングでいろいろ楽しみたいです。

書込番号:23344968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/04/18 05:52(1年以上前)

その「訳」がとっても気になります。
差支えなければ教えてください。

書込番号:23345063

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/04/18 07:21(1年以上前)

荷室の大きさか?

書込番号:23345113

ナイスクチコミ!6


Tkazuさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/18 07:22(1年以上前)

国の補助金は4年間乗らないと返却することになるのではないですか?

書込番号:23345114

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2020/04/18 08:30(1年以上前)

watamamoさん

お気に入りだったPHVとお別れとはとても残念です。
車に乗っているといろんな事情が生じるのは仕方のないことかもしれませんね。

機会があったらさらに良いPHVやEVなどに巡り合えることを願っています。

こちらを通してwatamamoさんとPHVについて語り合えてよかったです。
でも時々こちらの板にも立ち寄っってみてくださいよ。

なんだか模範解答になりましたが
いざ自分に置き換えてみたら、この車とのお別れはしたくないなぁという思いです。
(あと何年のれるか・・・)

書込番号:23345157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2020/04/18 19:28(1年以上前)

>watamamoさん
自分のブログに書いたら? 理由も書かずに乗り換えました、悲しいってさ、女子高生じぇないんだから・・・

書込番号:23346424

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2020/04/19 19:09(1年以上前)

>透明な雲さん

おお、2016のセレナ乗りおじ様の横から暇つぶしコメントですか。
ご苦労様です。

書込番号:23348360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2020/04/19 21:46(1年以上前)

>watamamoさん
残念ですね
あちこち行かれた書き込み楽しみにしていました。
コロナ早く収束してほしいですね
ちなみに私は春の奥飛騨温泉郷行きの予定が立てられず近くの山で我慢しています。
HVでもよろしくです。


書込番号:23348681

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2020/04/20 10:52(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
私 、セレナには乗っていません。現在はゴルフヴァリアントです。あ、13年落ちのセルボも持ってます。

書込番号:23349393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2020/04/20 18:46(1年以上前)

透明な雲さん

ゴルフは乗ったことも回ったこともないのですが、
昔、初代ジウジアーロデザインのセルボ(360cc,RR駆動)には乗ってました。
これに野郎6人を無理やり詰め込んで町中でぞろぞろ降りたら、後ろで眺めてた他人が呆れてましたね。
昔はそんなおおらかな時代でした。

書込番号:23350121

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/04/20 20:04(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
それをおおらかっていうのはちょっと、、、

よくそれでブレーキやハンドル効かなくて
事故って全滅してたしねー

書込番号:23350259

ナイスクチコミ!0


スレ主 watamamoさん
クチコミ投稿数:329件

2020/04/24 03:12(1年以上前)

>ktasksさん
>PC楽しむおやじさん
>透明な雲さん
>らぶくんのパパさん
>Tkazuさん
>北に住んでいますさん
>ぜんだま〜んさん
皆さん、コメントありがとうございます。
今回、プリウスPHVを手放す理由ですが、私の自宅のガレージにクルマを入れるのに9回から10回以上切り返しをしなければならず、最近自爆する失敗をしてしまい結果手放すことになりました。
皆さんのなかにはガレージの大きさを考えてクルマを選びなさいと言わる方も多いと思います。私の反省点です。今度のクルマはPHVより長さが15cm短く、50プリウスより10cm短いです。この長さの違いがクルマをかえる理由です。
プリウスPHVは良いクルマです。それだけに手放すのは残念です。

書込番号:23356734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:11件

2020/04/27 19:58(1年以上前)

駐車場借りたらいいんちゃうんか?????

書込番号:23364396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 watamamoさん
クチコミ投稿数:329件

2020/04/27 22:45(1年以上前)

>パリス:ヒルナンデスさん
コメント有り難うございます。
私の自宅周辺の駐車場は月数万円するものが多く駐車場を借りるとクルマの維持は出来なくなります。

書込番号:23364760

ナイスクチコミ!1


スレ主 watamamoさん
クチコミ投稿数:329件

2020/05/26 04:03(1年以上前)

いよいよプリウスPHVとお別れの日が決まりました。明日の水曜日にクルマをディーラーに持ってゆきます。
二年半で62000キロ以上走り回りました。遠くは横浜から富山の五箇山まで行きました。これは私の一番の長距離ドライブです。いろいろありましたが楽しいPHVライフを送ることが出来良かったです。

次のクルマのオーナーはどんな人か少し気になりますが、私と同じ様にプリウスPHVを大切に乗ってくれる方なら良いなと思っています。

私は二年半で62000キロ以上走り、多少ガタガタと異音がしたトラブルもありましたが、それも今は解決して走行には影響ありません。62000キロ以上走り回って買った頃と同じとは言いませんが、まだまだ走りには問題もないです。

プリウスPHV、私は良いクルマだと思います。

書込番号:23427249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2020/05/26 19:12(1年以上前)

>watamamoさん

カローラツーリング? と気になってWEBカタログ確認に。

おぉ、ナビが上の方について、使いやすい今風のデザイン。かっこいいインパネ。
後輪サスもダブルウィッシュボーンですし。
Priusより使い勝手良さそうな車ですね。

選ばれた訳が判りました。
明日納車ですか、楽しみですね。よきツーリングライフを。

書込番号:23428431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/21 18:22(1年以上前)

こんな遅い時期にすみません。
PHV購入を検討しています。
今まで乗ってきた車は、乗りつぶすほど乗らずに、次を買うために車の査定価格を残して手放しています。

そこで、ある噂を耳にしました。
PHVを査定すると、とんでもない価格が付くと聞き、迷っています。

できましたら、新車購入価格と下取り価格を教えていただけませんでしょうか?

書込番号:23678239

ナイスクチコミ!1


スレ主 watamamoさん
クチコミ投稿数:329件

2020/09/21 18:57(1年以上前)

>heroちゃんさん
こんばんは
私がプリウスPHVを手放した時の査定はディーラーで190万でした。二年半で70,000キロ以上走ったのでこの様な査定額でした。かなりの過走行ですよね。
私がプリウスPHVを購入するきっかけはディーラー側から勧めでとても考えられない値引きで70万以上でした。まあ、普通では考えられない金額ですよね。だから購入しました。

書込番号:23678329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 watamamoさん
クチコミ投稿数:329件

2020/09/21 19:09(1年以上前)

>heroちゃんさん
ごめんなさい、私、クルマは走行距離を間違いました。60,000キロ以上の間違いです。大変失礼しました。

書込番号:23678360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ92

返信28

お気に入りに追加

標準

補機バッテリー突然死

2019/08/24 09:24(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

クチコミ投稿数:59件

毎日通勤で使用して、昨日も100キロ以上走り、
今朝も25キロ走って駐車場に停め、再出発しようとしたら
補機バッテリー充電不足のメッセージで始動出来ず。
1年2ヶ月、18,000キロ走行、後付け電装品はドラレコのみ。
ちょっと早いなぁ。

書込番号:22876034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/24 09:41(1年以上前)

それだけ走って充電不足なのはどこか不具合があったんじゃないでしょうか? オルタネーターが壊れた?

書込番号:22876069

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/08/24 09:44(1年以上前)

ドラレコが怪しい?
って事はないでしょうか。

書込番号:22876074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/08/24 09:48(1年以上前)

ハイブリッド車にオルタネータなんてない
インバーターから充電

不具合か、補機バッテリーの初期不良か?
いずれにしても、若干過走行気味であるけど、ディーラーに交渉すれば無償で何とかなるかもね

書込番号:22876086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2019/08/24 10:14(1年以上前)

Martin HD-28Vさんもおっしゃってますが
ドラレコが怪しい。

書込番号:22876140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2019/08/24 11:24(1年以上前)

25キロ後のインターバルは?
短時間ならドラレコでは消費しきれないですからね。
走行中充電不良とかの警告見逃しとか無いですか?

書込番号:22876291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2019/08/24 11:51(1年以上前)

>hybrid-hibiさん

 20型Priusの補器バッテリーを、半ドアでの「ドアランプ常時点灯」で上げたことがあります。
再充電したら1年?ほど使えましたが、その後昇天し交換しました。

 ドラレコを最近取付(または交換)されたなら、それを疑う余地がありそうです。
特に、ドラレコの電源をバッテリ直結とか、ドラレコで駐車監視する回路をつけられた場合は、9割がそれによる原因かも。

そのほか、バッテリ直結で動く電気品など装備されてませんか。

書込番号:22876336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/24 11:52(1年以上前)

13.3V 7Aで充電中

12.5V 0A 充電してない状態

hybrid-hibiさん
私は、PHVにOBDレーダ探知機取付。このレー探は、補機バッテリーの充電状況をモニターできます。
充電状況モニター結果、走行中(EV、HV共)の補機充電は、ほぼほぼバッテリーが死なない程度にしか、充電していません。
(比率はおおざっぱ、超超てきとう表現で、全走行時間の5%〜10%ぐらい??)
燃費UPのため、余計な電力を使用しないためと、推察。最初は、こんなに充電しなくて大丈夫?の疑問ありました。

自宅駐車中、出発前は普通充電しますが、普通充電中には、たぶん1A程度の極小さい電流で充電している模様。(未確認)だもんで、自宅、普通充電後の再スタートは、冬でも問題無いのでしょう。
貴台の状況、出先で駐車。(駆動BTに充電なし)後の再スタートで、NGだったのは、もしかしてその停車中にドラレコ駐車監視などされていたのでしょうか?

さきほど電池が 死なない程度 と表現しましたが、(貴台も同様表現)完全に死んでは無いと思います。もちろんDに持ち込めば、交換という商談になると思いますが。充電すれば、もうひと冬ぐらい越せるかと思います。

PHV自身にての充電は、走行中、および普通充電中はさきほど記載とうりあまり期待できません。一番充電してるなと感じるのは、READY状態で、シフトが、パーキングの時。ほぼ確実に補機に充電します。(ただ充電がある程度進むと、停止。)
ですから、私は出先(買い物など)で、嫁を待つ車内待機中など極力、READY パーキング で充電するようにしています。(もちろん、補機に充電する分駆動バッテリー容量を若干使います。)

以上です。

書込番号:22876337

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:59件

2019/08/24 12:48(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
ドラレコは装着後1年経ち、11.9vで監視モードオフの
設定にしてました。
クルマのシステムオフしてすぐにドラレコは
「駐車監視モードを開始します」
と発声し、間髪を容れずに
「設定電圧に低下したため、監視モードを解除します」
と言うので、あれ?? とは思いました。

なので、ドラレコは通常動作かなぁとは思うのですが、
突発的に暴走があったのかもですね。

とりあえずディーラーに入庫して症状確認中ですが、
履歴にも残っていない模様です。

書込番号:22876468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2019/08/24 13:05(1年以上前)

JAFに救援依頼し、来ていただいたときに始動不能状態のバッテリー電圧を
測定していただいたところ、わずか4.3V。
システム起動させずに電圧を上げる装置を取り付け、3分ほどで昇圧完了。
そこでシステム起動してバッテリーへの充電電流値を測定したら23A前後でした。
ほぼ正常です。

 そのまま25キロの距離を引き返し、購入ディーラーへ入庫。
各種測定しても正常。30分放置してもバッテリーは12V弱程度で問題なし。
ダイアグ=OBDに繋いでの履歴でも特に問題のある事象は見当たらず・・・・

 とりあえずそのまま入庫させたまま、夕方まで様子見するとのことで
ディーラーを後にしてきました。

書込番号:22876508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/24 13:27(1年以上前)

>hybrid-hibiさん
詳細報告いただきありがとうございます。今後の参考になりました。
只、
1)麻呂犬様 ご指摘の 25km走行後 停車時間 インターバル はどの程度?
2)hybrid-hib様 、通常自宅での充電は、100V ・ 200V16A ・ 200V8A の普通充電はされますか?
以上 暇なときにでも教えて頂けると、参考になります。よろしくお願いします。

書込番号:22876565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/24 14:07(1年以上前)

>hybrid-hibiさん
貴台のご報告、熟読せずに質問してしまい申し訳ありませんでした。
">クルマのシステムオフしてすぐにドラレコは
>「駐車監視モードを開始します」
>と発声し、間髪を容れずに
>「設定電圧に低下したため、監視モードを解除します」"

という事。(25km走行停車後すぐにドラレコメッセージは異常発生)

以上から、
やはり走行時の充電は、最低限死なない程度で、サボリが多い。
補機バッテリーの充電状況(SOC)は、PHVは、さほど把握できてない。(電圧のみ)
(駆動バッテリーのSOCは手厚く把握している。)
駐車監視するなら、リミッターは、せめて12.2V程度以上設定でないと、無意味。
PHVは燃費向上のため、補機の充電は最低限のみ。したがって駐車監視するなら、意識的に充電しないと、ボディーブローのようにドラレコ消費電力がダメージになる。

以上、思いつくままの放言です。

書込番号:22876648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2019/08/24 15:48(1年以上前)

>ノボ@川崎さん
返信ありがとうございます。
本日早朝、自宅にて200V16Aの充電を完了させ、午前7時29分に出発しました。
峠を上り下りして距離は23キロ走行、バッテリー残は43km走行可といったところです。
 つまりハイブリッドバッテリーにはまだ全容量の6割が畜電状態なのに、
補機バッテリーが電圧降下したということですね。

 到着後に前席左右窓を全開にしてシステムダウンさせ、20分後にシステム起動時に
補機バッテリー不全で始動出来ずでした。
 徐々に弱っていた可能性が高そうです。

書込番号:22876814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2019/08/24 18:51(1年以上前)

うちのPHVもドラレコ取り付け後二ヶ月程経った頃から駐車監視モードが開始後即座に電圧低下で停止するような症状が恒常化してますね。
ちなみに機種はZDR-026でオートバックスで購入&取り付けしてもらいました。

書込番号:22877164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2019/08/24 19:21(1年以上前)

12Vバッテリー電圧

>hybrid-hibiさん
私はリーフですが、データを取得したところ添付データのように走行中は13.0V前後を維持するように適時充電されているようです。
>30分放置してもバッテリーは12V弱程度で問題なし。
これも12Vを切っているのは低すぎと思いますね
1日放置してある車の12Vバッテリーの電圧を測定したら12.5Vありました。

ノボ@川崎さんの推測のように
毎日の11.9Vまでの駐車監視によって徐々にバッテリーを劣化させていると思います。
バッテリー交換してドラレコの駐車監視の電圧閾値を最高電圧に変更されたほうがよいと思います。

書込番号:22877214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2019/08/24 21:26(1年以上前)

ドラレコ駐車監視は、結局補器バッテリを痛める方向に作用するでしょう。

ドラレコの内部に駐車監視電源を内蔵のものは、その心配が無い代わりに監視時間は短い傾向になるようです。

以前、長時間の駐車監視をさせるために、事前に色々調べましたが、停車中に補器バッテリから電源をもらう方法は、補器バッテリによろしくないと判り諦めました。

要は、補器バッテりが充電される総電気量よりも、監視に必要な放電電気量の方が多くなりやすい ということでした。

長時間の駐車監視を最優先したいなら、例えば5万円・500Whほどの「ポータブル電源」を毎回家で充電して車に持ち運んで停車中に監視給電する方法もあります。コストと手間が掛かり、ドラレコを4台を4方向に付けて全周監視するなら価値あるかもしれません。
只、これも、走行中の給電と停車監視時の給電を毎回切り替える必要があり、これが結構手間でした。とにかく面倒でした。

他には、停車中に衝撃を検出したときだけ録画電源が起動するドラレコがあり、これは監視電力が最小限に済みます。
欠点は、衝撃検出から録画開始まで3秒ほど掛かってしまうものがあります。どうしても起動遅れが出るようです。

なかなか安くて良い駐車監視は無かったというのが結論でした。
今は、お金出せばそれができるドラレコがあるかもしれませんが、大抵のものは歌い文句ほどの性能は無い感じです。
数万のレベルで信頼性ある高機能な監視を望むのは無理なのかもしれません。

書込番号:22877454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2019/08/24 22:25(1年以上前)

>hybrid-hibiさん

私もドラレコ取り付け、駐車監視モード使用しています。切断設定として12,6vにしています。というのは、他のユーザーの方のアドバイスで12,2vではバッテリーの負荷が大きくなると言われていたので。ですから、19,9vではかなりバッテリー負荷があったのではと推測されます。

書込番号:22877599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/24 23:13(1年以上前)

>RTkobapapaさん
足とりですが、12.6Vリミッター設定は、誤認だと思います。
カーバッテリー通常(無負荷時)12.6Vと程度と認識しています。これだと、恐らくほとんど撮影時間は無いのでは?
個人的は、12.4Vあたりの設定があれば使いたいか?と思います。
以前、各メーカ製品の取説調査結果は、普通にあるのはMAX12.2Vと、認識しています。

書込番号:22877686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/25 00:22(1年以上前)

>hybrid-hibiさん

不具合発生の詳細教えて頂きありがとうございました。
おかげでスッキリしたのと、事実を知って若干PHVの補機BTへのケアの無さに若干失望。

失望した点は、朝出発〜23km走行時にもう少しPHVが補機BTの充電不足を検出して、充電を続けていれば、このような事にはならなかったのではと!
さきほど、娘をターミナル駅まで向かえに走ったのですが、往復8kmで13V以上で充電していたのは、最初の1km程度のみ、後は、12.6Vあたりでバックアップは、しているんでしょうが、充電していない状況。(っまそれだけBTが健全か?)
もちろん、そもそもの原因は、純正部品外のドラレコをOFF中に使い、補機BTを酷使し、充電不足状態にした事にあるとは思いますが。

さて、
以前から、一度、調らべてみようと思っていた、駆動BTへの普通充電中の補機BTへの充電具合。以前クランプメータであったった事あるのですが、値が微妙で変化が大きく、結果、クランプメータでは、良く解らなかった実績あり。
調査前は、1A以下の小さい電流で(らぶくんのパパ様ご呈示のリーフの充電状況のような感じ)充電が続くと思っていたのですが・・・・

すみません、測定結果に少々、再考するところあり、明日天気良ければ再度調査し、報告します。

書込番号:22877814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2019/08/25 04:50(1年以上前)

>ノボ@川崎さん

以前スーパーアルテッツアさんがコメントされていた文書を以下に紹介します。機種はKENWOOD DRV-MR740に関してです。


>駐車監視は動作検知無しで衝撃検知のみに設定することも可能でしょうか。

可能です。

>車載電源ケーブルを使用する場合は、バッテリー上がりの心配も不要でしょうか。

OPの車載電源ケーブルCA-DR150を使用する場合、下記の4通りのオフタイマー設定が可能です。

・OFF・6時間・12時間・24時間

又、電圧カットオフ設定なら、下記の4通りの設定が可能です。

・12.6V・12.4V・12.2V・12.0V

この時、カットオフ設定値を12.0Vと最も低い設定にすると、車のバッテリーが上がってしまう可能性もあるでしょう。

しかし、12.6Vとか12.4Vとかの高めの電圧に設定しておけば、車のバッテリーが上がる可能性は殆ど無くなると考えています。

又、上記のように12.0Vの設定では車のバッテリーが上がってしまう可能性があるので、電圧カットオフ設定値は低くても12.2Vまでにしておくべきでしょう。

12.2V設定で直ぐに電源をカットするようなら、車のバッテリーが弱っているか、充電不足が考えられます。


以上のようにCA-DR150の電圧カットオフ設定値を適切にしておけば、車のバッテリーが上がる事も無いと考えています。
書込番号:22206563返信 ナイス! 17点

書込番号:22877980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2019/08/25 07:12(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
具体的にドラレコの銘柄を言いますと、コムテック社のZDR-015です。
昨日朝のシステム起動時は車からディーラへのログ履歴では通常起動の連絡が
来ている模様で、走行中もしくはシステムオフから現地車内待機中の20分で
一気に電圧降下があったということになります。
健康なバッテリーを短時間で電圧降下させるなんて、電装品の暴走程度では
難しく、ショートでもさせない限り無理かと思います。
また一定以下に電圧降下が認められれば、即座にディーラに連絡が入るようですが
その連絡は来ていないとの事です。

昨日入庫後にディーラでも調査し、レスキュー頂いたJAFの作業者にも
当時の状況を直接訊ねるまでして頂いたようです。
しかし昨日午後は車両放置しても電圧降下は起こらず、今朝の時点でも
車両位置等の情報も私のスマホにて確認可能ですので、おそらく普通の状態なのでしょう。

バッテリー単体の不具合なのか、車両側の異常なのかを見極めのため
昨日から本日ディーラー開店時まで現状放置、補機バッテリーの電圧計測後に
バッテリーを載せ替えて日中放置させ、半日ほど様子を見てみることに
なりました。
今朝、スマホにてマイカーログの確認が出来てるので、恐らくですが
今のところ異常なしでしょうから、結局原因は見つからなさそうですが。

不思議なのは短時間で降圧したこともですが、機器を繋いでほんの2分ほどで通常電圧に戻り、
その後は降圧が無いことです。
普通なら一度上げてしまったバッテリーは充電してもまた降圧のテンポが早まりそうな
ものだと思うのですが、それが無いことです。

書込番号:22878044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2019/08/25 10:59(1年以上前)

>hybrid-hibiさん
困ったですね、、、、
携帯圏外の山奥で発生したら大変ですね
私は山の中に入ることも多いので12Vバッテリーは3年で無条件交換しています。
また、バッテリー上がりにも使えるジャンプスターターも携行します。
USB端子もあってスマホやドローンのバッテリーも充電できますから重宝します。
釣りの小型電動リールも1日使えます。
最近はリチウムイオンバッテリーなので超小型(スマホより少し厚くて大きい程度)で価格も数千円からありますね
念のため金属の缶に保管しています。
https://kakaku.com/search_results/12v%20%83W%83%83%83%93%83v%83X%83%5E%81%5B%83%5E%81%5B/?category=0008&act=Suggest&lid=pc_ksearch_suggest_global_2_category

書込番号:22878349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/25 13:32(1年以上前)

>hybrid-hibiさん

超詳細、お知らせ頂きありがとうございます。
考えれば、考えるほど謎?ですね。
仕事で扱う製品も、思いもよらない現象、壊れ方をする時あります。が、原因、後に判明するとクイズの答えの如くなんだ、そういう事なのとなることあります。

取り急ぎ 間欠に
外野(パブリクビュー)からのヤジ(ノイズ)程度とお考え下さい。

私なら、”一定以下に電圧降下が認められれば、即座にディーラに連絡が入るようですがその連絡は来ていない”これが、?
検証して見る価値あると思います。
Dの、TEST用BTにて、わざと容量低下させた時、果たして連絡が行くのか TESTしたいです。
案外、コネクタ抜けとか、設定ミスとか あかもしれないし 結果OKなら、安心できます。 

基より、BTの容量低下発生なければ、貴台認識、述べられているように、今回の現象は説明できません。

書込番号:22878625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2019/08/25 18:00(1年以上前)

結局、朝になっても電圧降下は認められず。
他車のバッテリーに載せ替えて数時間経っても変化なし。
お手上げとなりましたので他車バッテリーを載せたまま
返却になりました。
自分でも定期的に電圧モニタリングするように努めます。
バッテリーの健康状態は画像の通り。
左側は私のバッテリーで、右側は他車から移植したものです。
私のバッテリーも確かに劣化してますが、交換が必要なほどではないそうです。
移植バッテリーはほぼ新品に近い状態のもので、とりあえず安心です。

皆様、色んなアドバイスや検証を頂きありがとうございました。
ひとまず解決済みといたします。

書込番号:22879171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/08/25 23:26(1年以上前)

ドラレコ専用のバッテリーを付けたほうが、安上がりですね、アイソレーター経由で補器バッテリーに接続、駐車監視する時は、アイソレーター接続はカット(ACC連動)。

アイソレーターはググってみてください、自作もできますが大電流用ダイオードは、一般的ではないです。

シリコンダイオードは電圧降下が大きいのでパワーMOSFETで作ったほうが効率はいいです。

書込番号:22879915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/26 03:26(1年以上前)

>Rtkobapapa様 
ご指摘頂きありがとうございます。
確かに、KENWOOD CA-DR150 は、リミット設定 12.6 12.4 12.2 12.0 V 可能出ある事メーカWEB 取説にて確認しました。
貴台の誤認でないか!は、私自身の誤認であった事、お詫びいたします。ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。

醜態をさらす、いい訳になりますが、2年ほど前PHV乗換以前にドライブレコーダ購入時、各社のリミット設定調査したのですが、自身で狙っている12,4V設定にできる機種が無かったと、強く記憶していました。今回書込前に、一応確認でユピテル、コムテック、セルスターのWEB取説に目を通してからの書込でありました。
疑問なのは、私の考えのストライクゾーンのケンウッド CA-DR150 が私が購入を考えて調査した時にヒットしなかった事が??
でもって、ケンウッドのWEB取説 CA-DR150
http://manual2.jvckenwood.com/index.html?_ga=2.133823502.1817463274.1566753529-926910672.1566753529
一応承認があるんで直リンク貼りませんでしたが、ここから CA-DR150 検索すると、同じ型番で2015年と2019年の2台表示されます。でもって2015年バージョン確認すると、12.6 12.8 13.0 11.8 V と 何じゃこれ? 結局実質 11.8Vしか使えネー でありました。

で、私がドラレコ購入時には駐車監視は諦めた事思い出したしだいです。

Rtkobapapa様 私も貴台のアドバイザー同様に12.2Vでは、バッテリー負荷、大と考えます。只 12.6V だと 私の調査で充電サボリ癖の強いPHVでは、使えても、MAX1〜2時間かと想像するもんで、12.4V 推し 。 12.6V設定であればほとんどバッテリーに負荷は掛からないと思いますが、いったいどれほどの時間使えるのかが疑問です。 貴台のPHVで、12.6V設定で、通常、実際どの程度の時間撮影動作を続けるのか? 教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

重ね重ねになりますが、今回の失礼お詫びいたします。

書込番号:22880098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/08/26 18:04(1年以上前)

>NSR750Rさん

>駐車監視する時、アイソレーター接続カット。
使う時には、アイソレーター 、アイソレートするのね。
了解です!?

書込番号:22881126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/09/02 11:41(1年以上前)

>hybrid-hibiさん

既に解決済みとなっており,出遅れましたが,

一度上げてしまったバッテリーは,判定が良好範囲内であっても,性能劣化と考えた方がいいです。

と言いますのは,私自身,室内灯消し忘れでスバル アウトバックのバッテリーをダメにした時,車を買ったお店に持って行って,テスターを当てたら「良好判定」が出たのです!→ジャンプスタータで短期的に頑張りましたが,しばらくして完全に使い物にならなくなりました。

ですので,テスト結果で良好範囲にあるからと安心せず,交換した方がいいです。

書込番号:22895435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2019/09/02 13:40(1年以上前)

>akaboさん
ありがとうございます。
申しました通り、Dラーにてほぼ新品バッテリーと交換していただきました。
私の劣化バッテリーはそのままDラーの試乗車に取り付け、様子を見ております。
 私も過去に何回もバッテリー上がりは経験しておりますので、結構慣れたもんです。(笑)

書込番号:22895642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

クチコミ投稿数:8件

PHV以外の事ですが2018年12月に販売されたZVW51系サポカーのプリウスはAEB割引(割引9%)対象外みたいです。トヨタの他機種サポカーも同様マイナーチェンジサポカーは車台番号の登録が3年以上変更が無い物はAEB割引が無い様子です。今年5月にZVW51系サポカーを注文し明日納車にて保険切り替え時、保険会社からAEB割引無しと告げられ初めて知りました。とてもがっかりです。7等級6等級の方のAEB割引9%はかなり大きいですね。

書込番号:22873286

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/08/22 21:28(1年以上前)

3年経過して料率に反映された車両はAEB割引が存在しませんがそれとは違うの?

書込番号:22873394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2019/08/22 21:29(1年以上前)

>海の家たかさんさん

三井住友海上から10月任意保険の更新の案内がきたのですが、なんとハイブリッド割引が無くなってました。昨年4月からレクサスNXのハイブリッドに乗っていますが、保険会社の都合で割引が無くなっていきますね。運転者夫婦限定も割引率が下がり、運転者一人限定割になっていたり、そのくせ事故の時は事故用の3等級ダウンと大幅に値引率は改悪され、あまりに一方的に加入者に不利な条件に改悪されていきますね。でも加入者は受け入れざる負えない。加入者が減っていくのに事故は増えていくので諦めるしかないのでしょうか?

書込番号:22873398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/08/22 22:19(1年以上前)

ツンデレツン さん
RTkobapapa さん
早速の書き込み有り難う御座います。
プリウスのサポカー(AEB機能付)が発表、発売されたのが2018年12月です。未だ3年経過しておりませんがAEB割引対象外
です。PHV以外は認められて無いのでしょうね。プリウス系でAEB割引を求ならばPHVを購入しなさいですかね。
RTkobapapa さん
車種は異なりますが(Voxy ハイブリット)同じ三井住友海上GKにて5年目の更新時はハイブリット割引が有ったように思います。(保険料が変わらなかったので)三井住友海上は代理店の担当者の気遣いで大幅に条件が変わる様子です、不信感が積もりこの7月にこくみん共済のマイカー共済へ乗り換えました。3割安くなりました。保険会社の営利目的と比べ共済は仕組みが異なる様子です。 長くなりました悪しからず。

書込番号:22873512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/08/22 22:28(1年以上前)

AEB昨日の標準搭載は2018年だけど、型式としてはもっと前からあるので適用対象外なんですよ。

書込番号:22873535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2019/08/22 22:48(1年以上前)

ツンデレツン さん

その通りです。クラウンとかアルファードのサポカー対象車はしっかり型式変更されていますね。車に乗って45年以上、買った車は15台、今回買って知ったこの事実といったところです。この投稿を見られた皆様の参考になれば幸甚です。

書込番号:22873573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2019/08/23 00:03(1年以上前)

>海の家たかさんさん

AEB割引ですが、昨年4月購入したNXにはレクサスセーフティ機能がついていたので、勿論AEB割引対象と思ってました。しかし、型式が変わってないとの不合理な理由で割引対象外であることを知りました。本来、セーフティ機能が付いていれば事故率が下がるわけで、保険料金が下がってしかるべきと思います。この4月に17台目として購入したUXはAEB割引対象でした。保険会社は営利企業である以上、どうしても損はしない制度に変えていくのでしょう。

書込番号:22873699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lily1219さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/23 03:29(1年以上前)

プリウスZVW50(ニッケル水素電池。旧Sグレード)よりプリウスZVW51(リチウムイオン電池。旧新Aグレード、新Sグレード)の方が等級が全体的に1段階低いので統計が出ているためASB割引がないのは妥当では。
社用車ですらEグレードはあり得ないので、TSSPが標準であったAグレードの51型が保険料率が低く任意保険が安いです。
マイナーチェンジ後は全部リチウムイオンでTSSP全グレード標準装備ですね。

書込番号:22873854

ナイスクチコミ!0


lily1219さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/23 03:42(1年以上前)

ちなみにですが、クラウンは旧モデルのため知りませんが、アルファードは2015年販売開始から型式は変更されてないと思うのですが・・・
何がどう変わりましたか?

書込番号:22873857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:33件

2019/08/23 07:45(1年以上前)

これは現状では保険会社の対応は仕方が無いと思います。

車検証には初年度登録の記載はありますが製造年月の記載はありません。
車検証等の公的書類から、その車が今作られたものか過去に作られたものかを確認出来ないので、実際の車にAEBが
有るか無いかは関係なく、一律割引無しとするしかないといった形になると思います。

結局
・メーカーに型式登録を変更して貰う(=手間の分、購入価格が上がる?)
・保険会社が登録時に実車を見て、AEBの有無確認(=手間の分、保険料が上がる)
・ユーザーが割引を諦める
って所なんでしょうかね。

書込番号:22873976

ナイスクチコミ!1


tamtam65さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/24 17:54(1年以上前)

>RTkobap
三井住友海上は、右折待ち停車中の高齢女性の原付に追突する100-0の事故において、痛みも腫れも続く治療中であっても治療を勝手に打ち切る保険会社です。保険加入者、事故の被害者両方に不利益を強いて利益を上げているのですね。

そうやって、業界ではかなり高めの給与と抜群の福利厚生を実現しているようです。

まあ、そういう場合、私のように加害者本人に直接交渉することになるわけですが・・・・

一方的な書き込みのようで不快に感じるかたもおられると察しますが、事実ですので・・・・

書込番号:22877040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2019/08/26 23:44(1年以上前)

皆様投稿頂き有り難う御座いました。
新車を受取り、早速試験走行にて2泊3日の温泉旅に行っておりました。返事か遅くなりました。
RTkobapapa さん 正しく同じ状況です。我がプリウス購入契約日に妻のトールも購入契約しました。AEB割引はトールだけでした各メーカーが企業努力で私のような年寄りに安全装置を設けて頂いたのですが一方はOKで此方は割引駄目とか同じ安全機能なのに
この不合理は納得できませんね。AEB実装車を増やし事故低減の為にも保険会社も工夫して欲しいものです。
lily1219 さん コメントの通りアルファードは2015年式から変わらずAEB割引無しでした。どこかで見たAEB割引対象車の掛け売りで申し訳ないです。AEB割引確認は保険会社の見積もりサイトで確認するのが最も良い方法と感じました。
かんだたくん さん  tamtam65 さん コメント有り難う御座いました。保険料率とかは別な保険料率機構が決めているらしく選ぶことは出来ませんが。保険会社を選ぶことは出来ます。私は48年間無事故で21等級ですが三井住友海上からこくみん共済(旧全労済)マイカー共済へ乗り換え3割安くなりました、補償内容もかなりUPしました。参考まで。

書込番号:22881876

ナイスクチコミ!0


lily1219さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/27 14:52(1年以上前)

サイトからコピペになりますが、

AEB搭載の車について、非搭載の車よりもリスクが低い実態があるものの、発売されて間もない型式については保険データの蓄積が十分でなく、AEB非搭載の車と同じように新車価格と排気量などによって料率クラスが決められています。これでは、AEBのリスク軽減効果が保険料に反映されないので、十分な保険データが集まるまで(発売から約3年間)は、別途割引が適用されるようにしたのです。

というものですので、現にプリウス51型はデータが集まっており、非装着が含まれる50型に対して、料率クラスが低くなっており、ASB割引がなくとも任意保険は安くなっていますので、あなたのプリウスは決して損ではありませんよ。

書込番号:22882746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lily1219さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/27 14:58(1年以上前)

要するにAEB割引がある車は、料率クラスにAEBの装着効果が反映されていないため、あるべき料金より、任意保険が高いので、その是正のために少し割引きしますよ。というものなのです。

書込番号:22882754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/08/27 19:46(1年以上前)

lily1219 さん

コメント有り難う御座いました。料率設定方法のことはよく判りませんが保険会社の見積もりサイトでZVW51とZVW52を同じ条件にて比べるとZVW52の方がAEB割引−9%位安価ですね。もう少し調べる価値あるかも判りませんが。

書込番号:22883182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ144

返信55

お気に入りに追加

標準

同乗のこどもが・・

2019/08/03 08:47(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

クチコミ投稿数:2077件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

高齢者運転マークの車 とは違いますが、

驚く光景を目にして・・・思わず「そんなことをしたら一生後悔するかもしれないですよ」 と口に出てしまいました。

2歳くらいの子供にせがまれたのか、その子を運転する膝上に乗せてスーパーの駐車場から出ようとした若いママに、つい・・・
さらにシートベルトもせずで、あっけにとられました。

余計な口出しでしたが、エアバッグ万ー開いたときの情景が浮かぶと、こどもが可哀そうで。

PHVには、せがむ孫でさえ、前席にはほとんど座らせないようにしています。
ある日、低速でフルブレーキ掛けてマイナスGの怖さを体感させ、以来せがまないようになりました。

また、PHVに無関係なことですみません。

書込番号:22835763

ナイスクチコミ!9


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/03 08:51(1年以上前)

>驚く光景を目にして・・・思わず「そんなことをしたら一生後悔するかもしれないですよ」 と口に出てしまいました。

当然のことと思いますが。先日も別車両ですが乳児の車内放置で痛ましい事件がありました。子供は親を選べない!

書込番号:22835767

ナイスクチコミ!9


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/03 08:54(1年以上前)

最悪の場合、首が取れると思います。
がたまに見かけるのですよね。携帯は毎度ですしね。

書込番号:22835770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/08/03 09:54(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん


車を運転する事に対しての
技術も知識も低いままの方が多いです
(簡単に運転できる)

エアバッグはどのような時どのように作動するのか
シートベルトは何の為に装着しどのような時どう作動するのか
等理解して
行う行為は周りに迷惑をかけなければ自己責任かと思いますが
それを承知せず安易に不完全な行為を行う方も多いです

実状としては違反や不完全な行為をすべて否定はしませんが
自身のリスクと周りへの迷惑は考えてほしいです




書込番号:22835873

ナイスクチコミ!8


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/03 10:00(1年以上前)

自己責任で本人が怪我するのは良いのですが。
子供原因で自爆でもお子さんに責任は無いですからね。。

書込番号:22835886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/08/03 10:14(1年以上前)

〉子供原因で自爆でもお子さんに責任は無いですからね。
 
そう
そのリスクを認識しているのか
確率を考えリスク管理していれば自己責任

 

書込番号:22835912

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/08/03 11:00(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
すみません
普通にやってました。
毒親ですm(_ _)m
ソレどころかバイクにも載せました。
やばい事二度ほどありましたがなんとか回避できました。

3兄弟とも無事育っています。
誰もバイクに乗りたいと言いません、、、( ;∀;)

書込番号:22835999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/08/03 11:23(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ですよねぇ〜
⊂)
|/
|

書込番号:22836043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/08/03 11:37(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 車が無かったので憧れます♪
⊂)
|/
|

書込番号:22836074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2019/08/03 15:08(1年以上前)

>kockysさん
首が取れる前に全身くまなく打たれて内臓破裂。親はムチ打ちか頚椎損傷で一生モノの障害の可能性あり。
角度によっては死亡でしょう。

書込番号:22836460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/08/03 15:23(1年以上前)

万が一、ひょっとしたらって事を考えたら楽しくないので超プラス思考で物事を考える人種なんだと思います。
スマホを走行中に弄るのも同じ人種ですね。

でも、大人は万が一を想定するものなのですが、大人になりきれてないひとなのかな?

書込番号:22836487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/08/03 15:24(1年以上前)

いつの間にか車乗る事自体が罪に、、、
変な世の中だ( ; ; )

書込番号:22836491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:42件

2019/08/03 15:51(1年以上前)


>gda_hisashiさん
日本は法治国家です。法律等を守るのは、常識です。

書込番号:22836522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/03 15:51(1年以上前)

>柊 朱音さん
10年以上前にアメリカで助手席に乗せた子供がエアバックが開いた衝撃で・・・
というのを読んだ記憶があります。これはチャイルドシートに固定されてたかも?です。
日本では起きてない筈。
どちらにしろそれだけの衝撃ということです。

書込番号:22836524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/08/03 16:06(1年以上前)

>日本は法治国家です。法律等を守るのは、常識です。

常識と言っても実情阻止力としての決まりや行政が責任のがれの為の決まりも多いです

例えばタクシーや観光バスの乗客のシートベルト着用率はかなり低いかと思います
しかし触れません

柔軟な運用は違反に対する部分も含み運転者の責任です
取り締まりにあったり場合とかは見苦しい態度を取らない事です

お子様の件も好ましくはないですが
ドリンクホルダーの飲み物を飲みながらの運転や喫煙しながらの運転だって好ましくはないです


潔癖正義主義さんでしたらごもっともなので違反云々は争いません


書込番号:22836559

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/08/03 16:13(1年以上前)

ペットをバックやケージにいれずに車内に放し飼いにする人もいますから。。。

書込番号:22836568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2019/08/03 19:20(1年以上前)

実は今まさにS660に『親子3人(お子様は3歳くらい)』でご来店のお客様がいらっしゃいました。しかも、ライトも点灯せずに。
自分たちがいかに危ないことをしているのかの自覚がないと思いましたね。
>kockysさん
チャイルドシートは取り付け方によって非常に危険なものになります。
例えば助手席に『後ろ向き』で取り付けている方はいませんか?ほかにもシートベルトで装着している場合には取り付けが甘いだけで逆に子供を危険にさらしていることもあります。
自覚が無いだけにむしろわざと違反する人間よりもたちが悪いですよね。

書込番号:22836887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2019/08/03 19:33(1年以上前)

皆さんは常識持った方ばかりで、今更何をでしょうけど、この例にはびっくりでしたのでつい。
これからも犠牲が減るよう互いに進めましょう。
多くのお返事、ありがとうございました。


JTB48さん
>子供は親を選べない
そうですね。
幼児の社内放置も・・・、何度も事件になってるのにね。


kockysさん
>最悪の場合、首が取れる
ぞっとしますね。
エアバッグの衝撃って、子供には危険だそうですね、近年知りました。

gda_hisashiさん
便利過ぎて、ノー天気なんですかね。
自分も、青春時代はそんなもんでした、リスクという観念も皆無で(反省)


kockysさん
>子供原因で自爆でもお子さんに責任は無い
そうですね。子供はただハンドル回したい一心だったり。
我孫もそんな時期があって、運転席に立って・・足がまったく届かないことに気づいたかどうか?


gda_hisashiさん
>確率を考えリスク管理していれば自己責任
家がスーパーのすぐそばだったりして


ktasksさん
>普通にやってました。
若いときは似たことは普通だったかもです。
それで痛い目にあいました。取返しがついたからよかっただけでした。
同じ思いをさせたくない老婆心がつい口に。

>いつの間にか車乗る事自体が罪に、、、
運転中は凶器を操ってるようなものですから、ゲーム器とは違って誤ってもリセットは無いですから。
アームロボットでも70W以上のモーターだと万一のときは殺傷力があるそうですが、
その数百倍のパワーある車だと一瞬で・・・


☆M6☆ MarkUさん
絵文字派でしょうか(笑)


☆観音 エム子☆さん
>車が無かったので憧れます
そんな時代もありましたね。欲しかった、判ります。
頑張ってください。


柊 朱音さん
エアバッグと親の間に挟まれてと想像すると・・そのとおりですね。


マジ困ってます。さん
>超プラス思考
そうそう、羨ましくハッピーな感じでした。


たつや78さん
>法律等を守るのは、常識
知らない法律多くても犯せば罪になる、とか
時代にそぐわない法律は変えればよい、無い法律は作ればよい
などから、法律も万能ではない?と思うときも。
間違ってたらごめんなさいね。
でも、この事例は法律以前に問題かも。


gda_hisashiさん
法律は万能ではないかもしれませんが、無いともっと困りますね。
7〜9割がた満たせたらよいと思わないと仕方ないかもしれませんね。
慣習やマナーや安全知識などで、周囲をカバーしないと。


エンディミオンの呟きさん
ワンコやニャンコと一緒に乗ってる方はたまに見ますね。
カワイイと思ったり(笑)

書込番号:22836904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2019/08/03 19:43(1年以上前)

>柔軟な運用は違反に対する部分も含み運転者の責任です

法の柔軟な運用ね。

約束事や法より、情緒が優先するってどっかの国みたい。

捕まった時だけ覚悟を決めて潔くしてれば、
無免許でも飲酒でも見つからなきゃOKってか。

本来、法なんか無くても良いんだよ。

ただ、人が集団で生活していく中で、個々人の判断で勝手に
ここまでOKなんて言い出したら、社会が成り立たないから、
一定のルールを定めなきゃならんわけでさ。

機能していない法や、運用に問題がある法があるのは
事実だけどさ、それは適正な手順に従って廃止するなり、
改正するなりしていかなきゃならんのであって、
それは法を守らん理由にしちゃならんのよ。

この日本ではね。

書込番号:22836924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2019/08/04 07:32(1年以上前)

>gda_hisashiさん
タクシーは利用してないのですが
たまにバスのツアーに参加しますが必ずシートベルトの着用を促されるのでバスのシートベルト着用率は高いですよ
路線バスはどうなんですかね?
となるとバス全体のシートベルト着用率は良くないかも

書込番号:22837709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2019/08/05 10:57(1年以上前)

>忍たま欄汰朗さん
観光バスもシートベルト勧められる時代なんですね。
(観光バスには数十年乗ってなくて。比べて路線バスはベルトしないですね)
電車より窮屈なバスでずっとベルトは・・・ウーン)


さて、よくある例ですが、皆さんは実際に守れてますか?
渡りたいひとがいる横断歩道で止まらない車が9割?という現実の状況を。

都心などでやけに沢山ある横断歩道をその都度何台も止まったとしたら、
その損失エネルギー結構大きいと思ってしまうこともあって、
個人的には車が途切れるまで待つことが多いです。

運転してるとつい横断歩道を見落として通過ばかりですし、流れてる中で急に止まると後続車におかま掘られそうです。
この横断歩道前停止ルールは、省エネと流れの安全度からみたら合ってない気がしますし、
かといって弱者に安全で優しい社会づくりの観点からすると、ルール違反ですからね。

このルールは理想的な姿を描いて制定するしかなかった、苦しさのにじみ出たものでしょうか。
だから、こんな判りやすく矛盾した法律は、釈然としないのでしょう。

一番の問題は、道路のインフラ環境が理想とまったく整合していないから、
無いパイの中でひとどうしが争う姿は、悲しくて見苦しいですね。

すべての横断歩道には周囲の信号機と同期した押し釦信号機が欲しいですよね。
でも、予算上まったく間に合ってなくて・・ なのにルールを守れといってます。これが現実では。

だから、お互いに不足したインフラの中では、主張は控えて譲りあって使うしかないことでしょうか。
これも精神論であって、個々の現実シーンに即した具体的な対処法は示されてなくて、適当におまかせなのでした。
だから、柔軟に なんて更なる精神論で上塗りしてまして、どこまで行ってもこの世はタマネギの皮なのでしょう。

誰かを攻めるつもりはまったくありません。すべて自分がこの世に生まれてきた責任であります。

書込番号:22840073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/08/05 11:30(1年以上前)

>たまにバスのツアーに参加しますが必ずシートベルトの着用を促されるのでバスのシートベルト着用率は高いですよ

そう?
優良参加者ばかりだね
高速バスだとアナウンスはあるけどバス会社の言い訳(着用を促したんだけど)用って感じ

横断歩道はらしい人がいる場合止まるべき
って正論は勿論正しいんだけど

現状は・・・
って面もあるだろし

速度違反だって一般道、高速道共に1回も行った方いないlて方がいたら
その近くは走りたくないな

守らなくて良いって事じゃなく

目的は安全運転

ありうる的べき論者には対抗できないけど
大多数の方は決まりを知りつつ安全を考慮し柔軟に運用しているかと思います

結果は自己責任

極端な話僕は
速度違反で無事故の方が速度違反せずでの事故より罪は少ないと思う




書込番号:22840112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2019/08/05 18:23(1年以上前)

>gda_hisashiさん
じゃあ、300キロ出して捕まったGT-R乗りも全然安全運転だったんですね!

書込番号:22840704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/08/05 18:58(1年以上前)

〉じゃあ、300キロ出して捕まったGT-R乗りも全然安全運転だったんですね

その方解りませんが
中央道のダッチでしたっけ
色々な所で同じような事していた様ですね
事故を起こさず
(事故を起こさないよう気をつけて走っていたと思いますよ)
違反的には大問題ですが
運転としては最大限の集中(注意)
だったと思います

別に大津で不注意右折
(ぶつかるまで気が付かなかった)
って他車や幼児多数を巻き込む事故がありました

僕は事故を起こさない前者より
後者の方が罪が大きいと考えます

勿論違反を容認する訳では有りませんが
事故を起こさない前者よう注意し運転していた
って事についてです











書込番号:22840760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2019/08/05 19:39(1年以上前)

>gda_hisashiさん
流石です!期待通りの回答をありがとう!

私自身は考え方として、あなたに共感できる部分はありますよ。
しかしながら、じゃあ公の場でそれは言っていいかといえば『ありえない』と私は考えています。

そもそも柔軟な運用って何といえば『運転者が自分の経験に基づいて』ということになります。
これって要は名古屋走りとかの地域の悪習慣や自己満運転者も容認するってとられても仕方のないことだと思います(言葉とは発言者の意図ではなく聞いた側の理解により意味を成すものですから)

ついでに言えばこんなバカについて容認してる時点でもありえませんけどね?
ちなみにこのあとそのバカのインタビュー(ニュースにてインタビューに答えてる動画があるはずなので)リンク貼り付けておくの見てから同じことが言えるか教えてください。

書込番号:22840841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2019/08/05 19:43(1年以上前)

https://m.youtube.com/watch?v=7N1WNK1U9zo
問題の運転者のインタビューです。
よろしければ他の方の意見も。

書込番号:22840847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2019/08/05 20:40(1年以上前)

>柊 朱音さん
ん! 見覚えある直線トンネルじゃないですか。あぁやっぱりここだった、ぶっ飛ばしやすいここ。

紹介ありがとうございますと言っていいか判らない超正直?な弁解ですねえ。
それにしても、暴走もインタビューもどっちもさすが度胸あるお方でした。

脳の成長が思春期で停止してしまったのか、脳も暴走中なのか、どうなんでしょう(と聞いてみる)
いやぁ参りました、降参です。

GTRなども、ナビ連動の制限速度リミッタなんぞをつけるよう法改正したら?
車が売れなくなりそうでメーカーが降参かも。 いやはや利害関係が絡んでヤヤコシイ?

取り締まりまで柔軟に対応ってことでしょうか。
ナビ連動速度レコーダーでも車内コンピュータに組込を義務付けたら、今の時代、違反は簡単に自動記録できますから。

通常速度でもノーブレーキで道路脇に突っ込むのも凄いno反射神経?にびっくり、
300kでも事故らない運動神経にも驚き。

制限速度で高速を並んで走る車列には、怖くて参加できませんね。
下手な行軍か、P car先導でしょう。

70k制限の自動車道を55kでこわごわ走って、後続がキンギョUNKOになるのは、安全優先でしょうか。
お願い!キンギョは下で泳いでください と懇願するのは私だけ?

書込番号:22840973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/08/06 07:55(1年以上前)

>しかしながら、じゃあ公の場でそれは言っていいかといえば『ありえない』と私は考えています。

柊 朱音さんの考え(思い)は自由ですが

空気を読めって言論統制になり
くさいものにふたをし見ないって

忖度しなさいって危険な思想と”僕は”思います

300km/h容認とかそう言う意味でなく
運転者は運転と言う業務を行っているので単に一時停止で止まりました
制限速度は絶対ですてコマ切れの規則を守れば良いんじゃなく
綜合的に安全暗転(事故を起こさない)義務が有るはずです

例えば
いつもより多少気分が優れない場合
運転しないってのが正論でしょうが
実状はいつもより多少車間を取ったり速度を控えめにしたりを含め
いつもより運転に集中し移動したりとか安全に配慮する訳で
決まりの内側だから違反は全く無くてもいつもと同じって駄目かな

決まりを守っていてもいなくても事故を起こせばドライバーの責任





書込番号:22841646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2019/08/06 12:26(1年以上前)

>決まりを守っていてもいなくても事故を起こせばドライバーの責任

そうそう、更には
(酒を)飲んでても飲んでなくても、引いて仏様にしたら同じ

って、管轄のとある方のご意見でした。

ハンドル持ったら、すべて自己責任だということ?

ま、この世はどこまで追求しても、所詮タマムシ色の世界なのでしょう。
宇宙はそういう風にできてるので仕方ありません。 ほどほどに、適度に?

書込番号:22841990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2019/08/06 13:34(1年以上前)

『大多数の方は決まりを知りつつ安全を考慮し柔軟に運用しているかと思います』
この言葉、私は一番使っていただきたくない言葉です。
なぜなら、このフレーズはとる人間によって意味合いが全く違うものになってしまうからです。
その点も配慮した発言でしたでしょうか?

あと、以前>gda_hisashiさんも参加していたスレッドでも言ったことですが『公道』においては『ドライバーの自己責任』というのは『ありえません』。

書込番号:22842106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/08/06 15:09(1年以上前)

>『公道』においては『ドライバーの自己責任』というのは『ありえません』。

僕も毎回使いますがそのような考えを現実を見ないを潔癖正義主義と感じます

ドリンクホルダーの飲み物飲むのも
カーナビ操作するのも
喫煙するのも
かかとの高い靴で運転するのも
自己責任と考えます
(だから細かい決まりが無い)

何でも細かく決めなければいけなくそれさえ守れば良いのではなく
道路交通法であれば
目的は
「道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止」

これを目指す事でドライバーはそれを成し遂げる義務があります

例えばもし交通量の多く無い広い安全な道路で制限速度5km/hオーバー(勿論違反ですよね)
で取り締まりに合えば
たとえ違反でも
不起訴を勝ち取る自身はあります








書込番号:22842202

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2019/08/06 23:52(1年以上前)

>gda_hisashiさん

〉例えばもし交通量の多く無い広い安全な道路で制限速度5km/hオーバー(勿論違反ですよね)
〉で取り締まりに合えば
〉たとえ違反でも
〉不起訴を勝ち取る自身はあります

これ、5km/hオーバーの速度違反していたことそのものは「認めて」不起訴を勝ち取るってこと?
計器誤差などで測定を「認めず」に不起訴に持ち込むってことのどっち?

文脈からだと前者で「速度制限違反していることは認めるが、それが危険には結び付かないから無罪」的なことを言いたいんだよね?
後者の計器誤差とかで裁判に持ち込むとかいうのは読んだことあるけど、前者のパターンでどうどうとしてる人見たことないんで興味がある。

書込番号:22843029

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/08/07 02:54(1年以上前)

不起訴を勝ち取るって、ご自分で弁護する能力があるのでしょうか?

そんなもの受ける弁護士はいません、仕事がなくてなにもしなくても料金を取る弁護士は、いるかも。

書込番号:22843167

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/08/07 04:34(1年以上前)

>aw11naさん
>「認めて」不起訴を勝ち取るってこと?
は無理では?

>NSR750Rさん
弁護士が入る時点で不起訴じゃないのでは?

違反切符を拒否すると
地方検察庁に後日呼び出され、取り調べがあります。

その後起訴されるか決まります。
弁護士はその後裁判で登場では?


書込番号:22843184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2019/08/07 06:33(1年以上前)

>それさえ守れば良いのではなく

当たり前。
ルールを守った上でなおかつ必要な行動を
とならなきゃならんの。

ある人はアルコールに強い体質だから、ビールの
1杯や2杯飲んだところで問題ない。

ある人は市街地で100km/hを超える速度で走っても、
十分な能力があり周囲の状況によっては問題ない。

なんて、皆んなが皆んな好き勝手な自己基準を持ち出しては、
社会が成り立たない。

だからルールが必要だし、それを皆んなが守る必要がある。

少なくとも、私に取ってはこれぐらいは安全だから、
これぐらいのルール違反は問題ないって「公言」する人は、
法治社会の一員である資格がないと思いますよ。

書込番号:22843235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/08/07 06:41(1年以上前)

>aw11naさん

速度オーバーがあっても違反行為に当たらない
(まあ違反してないっ主張かな)

シンプルに言えば
違反といして(又は取り締まりとして)認めず(サインせず)
出頭し主張→不起訴

理由は色々考えられる
小さな違反の事実証明の制度
危険度の小ささ
単にそんな事で裁判してたら公費がかさむ
etc
だから取り締まらないってのもあるかな

いずれにしても
決まり(規則)がすべてで絶対って事はなく
同時に決まりだけ守れば良いって事でも無い

少し前で言えばハンズフリー通話
要件を満たせば違反では無いよね

今はスマホは固定しての操作
手に持たないスマホの操作事態は違反じゃないらしいよね

両方だからOKではなく
捕まらない(決まりに合致)でも今自分の行為(通話やスマホ)はどの程度の危険度(リスク)
か自身で考え自己責任で安全を確保する必要が有ると思うよ
(NGじゃないからお墨付きを頂いたってなんでもOKって事じゃない)


書込番号:22843242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/08/07 06:55(1年以上前)

>少なくとも、私に取ってはこれぐらいは安全だから、
これぐらいのルール違反は問題ないって「公言」する人は、
法治社会の一員である資格がないと思いますよ。


ほう
制限速度60km/hの自動車専用のバイパス道路の流れが80km/h以上ってなんでだろう
資格ないやつだらけ

そこを資格がある方(貴方)は60km/hで走る安全運転者

”「公言」する人は”って現実に蓋をしこっそり行えばOKって事?
同じじゃん

そう言うのを偽善者って言うんだよ

>ある人は市街地で100km/hを超える速度で走っても、
十分な能力があり周囲の状況によっては問題ない。

運転技術としてはその道路100km/hで走る技量があっても
人や車の飛び出しや自転車、一時停止とかもあるよね
そこを考慮し徐行の住宅街を例えば30km/hくらいだったり
30km/hの道を40km/hくらいで走ったり
普通(現実、大多数)で大抵事故は起きていない
そう言う道での実際の事故原因の大多数は速度でなく不注意だと思うよ

それが現実「公言」しちゃダメなタブー?

怖い国だ


じゃあ50km/hでもOK、100km/hでもOKって訳じゃないでしょ








書込番号:22843254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2019/08/07 09:06(1年以上前)

子供じゃないんだからさ。

このぐらいは良いだろ、なんて言ってちゃダメなの。
その、このぐらいなんてのは人それぞれなんだから。

現実にそぐわないからって、ルールを守らないことの
自己を正当化する言い訳に使っちゃダメだって。

ただそれだけ。

貴方が成人であることを前提にしちゃったけど、
夏休み中の児童ないし生徒だったらゴメンね。

書込番号:22843428

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/08/07 10:23(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
正論ならその通り。
でも
グレーがないと息がつまる。
180kmまでメーターが有るのは何のため?
イニシャルDで86が速度警告が鳴るシーンがで有る
速度警告が無くなったのは良い進化だと思うけどね。

書込番号:22843507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/08/07 10:29(1年以上前)

ルールを守らなくて良いって事じゃなく

なぜルールが有るかと目的別意識が必要と思う

ルールさえ守ればよい
ルールを守らない事が悪って
大人や教育が日本の悲しい現実につながっているんじゃないかな

目的が何で何故何の為にルールが有るのかなんですか考えるず
妄信的にルールを崇拝って 
考える(疑問をもつ)力を奪う教育かな

何でもお上に決まりを求め
それさえ破らなければOKって
受精や想像力を奪うだけだと思う


ルールや決まりは必要だけど守れば良いって訳でもないかな
(守らなくて良いって事ではない)




書込番号:22843514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2019/08/07 12:44(1年以上前)

何度同じ話をしなきゃならんのか。

だからさ、(以下略。先述のとおり)。

後はパパかママに聞いてね。

書込番号:22843696

ナイスクチコミ!4


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2019/08/07 17:14(1年以上前)

>ktasksさん
>>「認めて」不起訴を勝ち取るってこと?
>は無理では?

私もそう思うんですよね。だから書き込んだんです。

>gda_hisashiさん
>違反といして(又は取り締まりとして)認めず(サインせず)

なら後者じゃないの?制限速度の問題ではなく、取り締まり方法の問題点を主張するってことですよね?
速度超過の安全性は主張しないんですね。

あと速度制限が安全のためだけと思ってると間違いですよ。振動、騒音規制とか道路の保護とかもある。
もし「速度超過しても安全」だったとしても騒音で規制されてるとなれば通じないんで考えておいた方がいいよ。

書込番号:22843955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2019/08/07 20:08(1年以上前)

先ほどに簡単な例を再度

・横断歩道に立ってるのに止まらない車がほとんど(大勢がルール無視)
・横断歩道に立ってる側も、あえて停車を要求しない柔軟さ
・そして、そんなルール無視が判ってても、ガチに取り締まらない管轄

みんな法は知ってても、法の目的を考えつつ合理的に対処している、
すなわち譲り合いの精神で円滑に法を運用しようとしているのでは。

それが大人の行動、なんでもかんでもルール通りは子供思考かもしれない。
グレーな感覚が残ってないと息が詰まるし、違反の何でも通報社会は住みにくいと思う。

書込番号:22844174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2019/08/08 06:03(1年以上前)

>法の目的を考えつつ合理的に対処している

これで良いんだったら、なんでスレ立てしたのかと。

件の若いママさんだって、その人なりの合理的な判断によって
子供をシートベルトに縛り付けないって結論に至ったのかも。

結局言ってることは、俺様の価値判断基準からして、
目に余るものは晒してしまえ。
俺様のやってる程度の違反は極軽微なもので問題ない。
っていう身勝手な思考を認めろってことでしょ。

どうせまた、ソレとコレとは違うって言い出すんだろうけどさ、
どう違って何故この違反は許されて何故あの違反は許されないのかって、
各個人それぞれの俺様基準でしかないんだよ。

息苦しい、息苦しいと言うけど、赤の他人の勝手な判断で晒されたりする
社会は楽園ですかと。

書込番号:22844720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2019/08/09 08:49(1年以上前)

チャイルドシートは付けるけどジュニアシートはどうなのという方。大人用のシートベルトではすり抜けたり首に巻き付いて頚椎損傷の危険性があります。
今年に入って画期的な子供用のシートベルト補助具が出ているので紹介します。
(背が低くてシートベルトが合わない方にもいいかも?)

https://www.toysrus.co.jp/s/dsg-655905000?gclid=Cj0KCQjwkK_qBRD8ARIsAOteukBGatDiHKmF1DYM0eguO2XB6qWPFqnoeCd2GT3GZyedc6CGjHZ2jZEaAj6XEALw_wcB

書込番号:22846599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2019/08/09 09:04(1年以上前)

ダメでしょこれ
子供の骨盤に掛からない
腹部に食い込んで内臓損傷

書込番号:22846621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2019/08/09 09:12(1年以上前)

いやいや。ちゃんとかかっていると思うんですけど。

書込番号:22846633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/08/09 09:36(1年以上前)

>なら後者じゃないの?制限速度の問題ではなく、取り締まり方法の問題点を主張するってことですよね?
>速度超過の安全性は主張しないんですね。
>
>あと速度制限が安全のためだけと思ってると間違いですよ。振動、騒音規制とか道路の保護とかもある。
>もし「速度超過しても安全」だったとしても騒音で規制されてるとなれば通じないんで考えておいた方がいいよ。

脱線しすぎだからこの回答1回にするけど

制限速度は超過していても取り締まるような危険な状態じゃないって事

多少の速度の差で振動、騒音等はほぼ変わらない
個別の排気音、積載量等車自体の差の方が大きい
静かで軽い車は飛ばして良いって事はないでしょ

音も静かで振動も起こしてないなんてそれこそ争えないよ

過度な違反の容認ではなく決まりの実際の運用をどうするかって事
現場の警官は規則を基準に取り締まりの業務を行っているので裁量件もってないけど
実際の違法性を争う検事や裁判は法を読み解くのでまた違う

このスレは
その母親?は違反もそうだけどそのリスク(危険さ)を判っているのか?
って事じゃないかな?










書込番号:22846666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2019/08/09 09:52(1年以上前)

>gda_hisashiさん
あなたが別に仲間内だけで話すなら構わないです。ご自由にどうぞ。
しかしながら、こういった公共性の高いどんな人が見てるかもわからないところではふわっとした表現ではなく厳密な正確な表現が求められると思います。
あと、法律っていうのは万能なんてことではないのは私も同意見です。
ただ守ればいいということではなく、その法律はなんの為にあるのか?そして、上手な付き合い方と絶対に守らなければならない要点をふまえて運用されなければいけないと思います。

もう一つ。確認しましたが私の紹介した商品についてはジュニアシートやチャイルドシートの認証を受けたものですので問題なく使えると思います。
(チャイルドシートやジュニアシートは国の安全性試験に合格した製品にはEマークと呼ばれる認証マークがつけてあります。この製品以外でも購入する際にはEマークがついているかを確認するとよろしいかと思います。)

書込番号:22846681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/08/09 10:45(1年以上前)

>しかしながら、こういった公共性の高いどんな人が見てるかもわからないところではふわっとした表現ではなく厳密な正確な表現が求められると思います。

無料匿名のそんなこのサイトの書き込みを根拠に事を起こす方なんています
厳密な正確な表現が求められると思います。なんて求められませんよ
第一 僕は、思う、思います、考えます
で何も強制しないし
別に思いが違う方がいるのは自由だけど

そんなふわっとしたいいかげんな板かと思います

正論以外表に出しちゃ駄目って
表現の自由を奪う言論統制かと思いますよ

以前このサイトで車間距離の必要距離と実距離について煽りや割り込みを含め話題になった事もあります
車間が少なくずっとついて来る(煽り?)
車間だ正しいと割り込まれる
決まりより短い車間で実際事故は多発しているのか
決まりは決まり現実は・・・
決まり通りにすると・・・
じゃあどうすれば安全?
的な

決まりの厳密で正確な数値がすべてではなく

僕はそのような現実を見据えた考えの先に本当の安全が有ると思います


補助ベルトの件は
年齢や体重等の幅(設定)もあるし
その中でもお子さんの体形は多岐にわたるので有効性を判断し
それこそ自己責任で使えば良いと思いますよ






書込番号:22846740

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2019/08/09 10:45(1年以上前)

>柊 朱音さん

小さい子供の骨盤に掛かるわけないです。
仮に掛かったとしても子供はじっと座ってません。

書込番号:22846742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2019/08/09 14:37(1年以上前)

>もう一つ。確認しましたが私の紹介した商品についてはジュニアシートやチャイルドシートの認証を受けたものですので問題なく使えると思います

大概のチャイルドシートには前部にバーが付いててそこに下のシートベルトを通すようになってる。
このバーがある意味を考えてもわかること。なるべく広い面で支えないと。

認証物だから問題ない、なんて考えはダメです。
しかも対象年齢が3歳〜だって。冗談かよってレベル。
まあ放り出されることに比べればマシなんでしょうけど。

自分ももう身体は大人レベルの息子がいますがベルトの位置なんて気にしてない。
骨盤にあてがえ、と言ってもしばらくしてふと見ると姿勢崩してベルトがへその辺りまで上がってたりしますから。
まぁ実際に追突した際には食った物が出てくる、程度で済むのかもしれないけど。

書込番号:22847009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/08/09 17:10(1年以上前)

>XJSさん
頭が前に行くから
普通肩じゃない?

書込番号:22847155

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2019/08/09 18:50(1年以上前)

そうするとベルトが締まるから腹部も締まるでしょ。
どっちにしろ下半身ももってかれると思うし。

書込番号:22847268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2019/08/10 02:56(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>脱線しすぎだからこの回答1回にするけど

逃げないでくださいよ。

>制限速度は超過していても取り締まるような危険な状態じゃないって事

これはあなたが主張してるだけのことですよね。
私のききたいことはあなたの考えではありません。一番最初に書いた
>>これ、5km/hオーバーの速度違反していたことそのものは「認めて」不起訴を勝ち取るってこと?
あなたの意見ではなく、「あなたと警察のやり取りの内容」が聞きたい。
その最初の段階として速度違反取り締まりで計測された速度を「認めるか?認めないか?」の話なんです。

完全に回答から逃げてますよね。結局、計測速度を認めたら反則金から逃げられないことを知ってるんでしょ?

書込番号:22847911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2019/08/10 07:23(1年以上前)

皆さん、熱心なレスを頂き大変感謝します。
これも社会や車を愛する気持ちの表れと思っています。
でも、熱心なあまり主張し過ぎてもここでは何も変わらないと思うのです。

こんなスレを立ててきっかけを作った私の責任ですので、どうかお許し願います。
そして・・
勝っても負けても、何の得も損もまったくしないのが掲示板だそうです。
メンツの潰れも減りもまったくありませんのでどうかご安心ください。

ここらへんでどうか終えていただき、次の機会にレス頂けたら大変嬉しいです。
沢山お返事いただきありがとうございました。重ねてお礼申しあげます。

書込番号:22848064

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ46

返信17

お気に入りに追加

標準

高齢者運転マークの車

2019/07/09 19:26(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

クチコミ投稿数:2077件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

あまり関係ない話題ですが
今朝いつもどおりの買い物に、国道に出たら・・・

前を走行のプリウス、高齢者マークを張られて丁寧なのはいいのですが、

・カーブで切り遅れて膨らみながらカックンハンドルで急修正 (視力と反射神経の低下?)
・対向車来ないときはセンターラインを踏んで制限速度一杯にあげて走行 (これって最悪では)
・対向車が来たら速度落ちて左寄りに走行 (飲酒運転でよくある傾向)

久々に 滑らかさ欠如の明確なギコチナイ運転 に遭遇、怖くて見てられませんでした。
小生も70ですがまだそこまで真似できませんね(笑)

そういえば、知り合いの奥さま(70数歳)も、トンネルの壁が怖いとか、一般道で煽られること多いと。
たぶん白内障のためでしょうが、それでも運転してる方多いと実感しました。
田舎住まいだと手放せないのでしょう。

たぶん同じ経験が?  こんなのはドラレコ画像を管轄に送信したくなりますね。

書込番号:22787284

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/09 19:35(1年以上前)

意外と自分の運転は分かってないものです。

書込番号:22787301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2019/07/09 19:47(1年以上前)

その3つは年寄りでなくても、おばちゃんや女性に多い傾向のような気がします。
特に1と3は見ますが、運転が下手な人に共通してるんじゃないでしょうか。
若い男でも運転下手なら、同じ傾向だと思います。

書込番号:22787329

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2019/07/09 19:55(1年以上前)

小生も70ですがまだそこまで真似できませんね(笑)

自覚が無いのが一番問題なんですけどね。(笑)

書込番号:22787348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2019/07/09 19:56(1年以上前)

・・・

いずれ車から降りなければいけない時がくるので

考えておかなければならないですね。。

代替えの交通手段ですね

都会に住んでいた父は免許取り15年ほどしか車乗らなかったので

・・・


書込番号:22787350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2019/07/09 20:04(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
私が住んでいる近くに自動運転教習所があり、仮免許で道路教習にでていますが、運転は2番目はさすがにありませんが、似たようなものです。その時は後ろを走らないようにしています。
教習マーク、若葉マークとクローバーマークの後ろについたときには、他の車に割り込んでもらいます。
あと、トラックの後ろも信号が見えにくいので他の車に割り込んでもらい、直後は走らないようにしています。
気にせずに入ってくれる車が多いので、感謝しています。

書込番号:22787373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2019/07/09 20:18(1年以上前)

麻呂犬さん

まったくその通りで・・ 座布団1枚

書込番号:22787402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2019/07/09 20:34(1年以上前)

横道坊主さん
疲れやすいですね、疲れると確認がおろそかになって、こするカモが増加してます。


北の羆さん
疲れてないときは、高速もインに攻めて怖くないですが、
疲れたときの運転は、怖さを感じますね。


ぽちどらごんさん
75で返そうと思いつついます。あと数年です。


funaさんさん
制限速度より10〜20k遅く恐々走行してる車に付くと、一気追い越しもします。
トラックに前後挟まれないよう常時気遣ってますし。
高速左車線のゆっくり車列は怖いので、右車線をすり抜けてます。
若葉マークとクローバーマーク付けない方も居られますが、すべてがゆっくりなので判りますね。

書込番号:22787434

ナイスクチコミ!0


lemonsodaさん
クチコミ投稿数:18件

2019/07/09 21:10(1年以上前)

私なら、次のように思う。
1‥事故らないための急な修正→うまくやった。あっぱれ。
2‥制限速度で走行→安全第一だな。
3‥左より走行→慎重の上にも慎重に運転

このドライバーの運転は、事故防止第一で何も問題はないでしょう。

このスレを読んで、気分が悪くなった。高齢者ドライバーの特性に無知で、揚げ足を取るようなスレです。
しかも、1〜3のように運転する人は、車のを運転するなと言っているようで、ひどいスレだ。

書込番号:22787525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2019/07/09 21:14(1年以上前)

まぁ、今は高齢者のクルマばかり槍玉に挙げられますが、明らかにスマホでもいじってるのかフラついている若僧の運転するクルマとか、子供を助手席や後部座席で放牧して気を取られているオバハン(自分はシートベルトしている)の運転するクルマの方が悪質だと思いますけど…。

運転レベル(倫理レベル、技術レベル)を毎年認定して、表示を義務付ければいいのになぁ。(^^;

書込番号:22787535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2019/07/09 22:09(1年以上前)

>lemonsodaさん

意味不明です。大丈夫ですか?

このような運転は他車の迷惑になり、関係ない車を危険にさらします。歳に関係なく直ぐに免許を返納すべきです。

書込番号:22787690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/07/09 23:42(1年以上前)

車線が維持できなくなったら事故も近いでしょう
車に診断機能を追加するくらいは簡単だと思うのですが
メーカーはやりたがらないでしょうし
役人や警察はやる気が無い

診断機能を率先して付加するメーカーが出たなら信頼を一身に浴びて売り上げも伸びると思うのですが、ね?メーカーさん

書込番号:22787948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2019/07/10 08:21(1年以上前)

そもそも、レーンの真ん中を走らないといけないと思う運転が、コーナーで切り遅れる原因の一つでしょうか。
レーンの真ん中には基準ラインなど存在せず、結局両サイドのラインをみながら真ん中を割り出すという、ややこしい判断を常時しないといけません。

左カーブは左サイドに沿って走り、右カーブは右サイドに沿って、コーナーより大分前からねらっていけば、切り遅れは減らせるでしょう。 (直線ラインでレーンのほぼ中央キープは容易) レーサーは当たり前にするハンドリングのようですが、一般道でも少し取り入れたら安全度は高いように思います。なお、2輪車が付近を走行中は気にしつつレーン中央付近をキープしています。

視力が低下すると視野が手前に寄って、更にハンドリングが不安定になりがちで、自分でも怖さを感じるはず。
なるベく遠くに視点を置いて事前にコースを読めば、直前の急ハンドルが減らせるのすが。
直前でエラー修正するハンドリングは、切る量も戻す量も増え、老いた体力を更に奪うかも。

ところがいつもそれがベストじゃありませんでした。

一般道の左サイドは出来の良くないところがあり、左に寄り過ぎて路面沈下で路片に生じた鋭利な側溝エッジを踏んでしまい、左の前後輪が同時バースト、PHVは新車だったので妻に随分怒られました。 側溝のエッジは連絡して、速攻に治されましたが、夜の山中でレッカー待つのは凝りました(笑) (JAF未加入でしたが、自動車任意保険のレッカーサービス30km圏無料が使えました)

何にしても絶対安全は無いですね。以上、個人的に思う余談ことでした。

書込番号:22788379

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:397件

2019/07/10 11:43(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
こんにちは。
私もスーパーへ行った時、キズだらけの高齢者の車をよく見ます。
私も最近は、バックで駐車するにも、なかなか真っすぐにならないので、妻に怒られます。

高齢者になっても車体にキズがついた状態では平気で走りたくはないとも思ってます。
田舎の高齢者には車は必需品ですから、皆さんそれぞれ頑張っておられるのですが。

書込番号:22788639

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/07/10 12:16(1年以上前)

>そもそも、レーンの真ん中を走らないといけないと思う運転が、コーナーで切り遅れる原因の一つでしょうか。

キープレフトの原則すら忘れてしまっているとしたら、キープレフトを保持するどころか車線キープも危うい能力の限界を客観的に自己評価は常に心がけ
不安なら返納をあと何年と思わず、直ぐに。

あと何年と思っている間に、とりかえしのつかない状況になった人が急増しています。

書込番号:22788687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2019/07/11 08:35(1年以上前)

>cantakeさん

バックでまっすぐ停めるって難しいですね。
Priusは昔からセンターの判りにくい車のようで、平均苦労するのでは。

傷だらけの車のそばは、つい避けたりしてますし、
かといって、広い駐車場の空いた隅に停める高級車ような真似は、面倒でできません。

ご近所には、狭い駐車幅のスーパーや混んでる店には停められない というご老人も居てますね。

体調の良い日は、体のセンサーも 信号処理も アクチュエータの応答も良いので一発でまっすぐに中心が決まり、
おお今日は健康良好だなと自己満だったりします。

----------------------------------------------------------------------------
今朝、日経からの紹介記事メールを片っ端から眺めてたら、こんなのがありました。

SUBARU総監督吼える「9割の人は運転がヘタ」
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00105/00048/?n_cid=nbpnb_mled_mpu

なるほどと思いました。この方のコラムは面白いです。

書込番号:22790256

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/07/11 16:01(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん

インターネットの記事で見たのですが,ドラレコが普及したため,交通違反の画像を見せたいという人が警察署に増えたとか。
また,正義感があり過ぎの人は,事故を起こす気質を持っているとか(この点,自分も反省。クラクションを契機に車を壊された経験あり。)

スルーする能力も大事なようです。視機能に問題を抱えている人かも知れず,君子危うきに近寄らずですな。

書込番号:22790788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2019/07/20 10:50(1年以上前)

akaboさん
返事が今頃になってすみません。

>交通違反の画像を見せたいという人が警察署に増えたとか。

気持ちは判りますが、余程悪質でない限り見せられても少し困るかもしれませんね。
こんなのがエスケープして隣同士までが監視する社会になったら、息苦しくて生きていけない。
人間って100%善人ではないですからね。

正義感有り過ぎは、極端な行動になりがちでほどほどでないと。
そうですか、akaboさんもクラクションでそんな目に。

昔、バイト職場の社員さんが、運転マナー悪かった叔父さんを追いかけて・・
相手の車に同乗中の社用車をぶつけて、解雇されたのを覚えてます。

神戸で数台先に停車した黒の大型乗用車があり、先見えなくてクラクション鳴らしたのですが、
あとで震えが来ました。相手がスルーで助かりましたが、何でも程度が大事ですね。

そのあとでしたか、同じ病室のある筋のお兄さんから「いちいちひとの行動に口出さん方がいいよ」
とマジで忠告受けたときは、世渡り術を授かった思いがしました。

言われるとおり、特に道路ではスルーする能力は大事なことですね。

書込番号:22809707

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「プリウスPHV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウスPHV 2017年モデルを新規書き込みプリウスPHV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウスPHV 2017年モデル
トヨタ

プリウスPHV 2017年モデル

新車価格:323〜439万円

中古車価格:100〜429万円

プリウスPHV 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <288

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスPHVの中古車 (全2モデル/713物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスPHVの中古車 (全2モデル/713物件)