トヨタ プリウスPHV 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

プリウスPHV 2017年モデル のクチコミ掲示板

(5748件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウスPHV 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウスPHV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウスPHV 2017年モデルを新規書き込みプリウスPHV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

14万キロ到達しました

2024/08/17 17:54(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

クチコミ投稿数:164件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

お久しぶりの方、または初めましての方
当方暇人の報告です。17年6月納車でようやく14万キロ到達しました
基本的にはメンテナンス以外は故障なく燃費も上々で健やかにドライブしてます。駆動バッテリーは当初満充電soc83%から2年後に85%と微妙に劣化が見られましたがその後変動なく現在も変わらず85%となってます。また当初下り坂などの回生充電限界は88%でしたので先日満充電soc85%から回生充電試したところ88%までしか充電出来ませんでした。
トヨタはこの上限12%はマージンとして残しているようです。
初めましての方は何を言ってるんだこいつって感じですが過去のコメントなど参考にされると理解が深まるかと存じます。
質問などいれて貰えると返事しますのでお気軽に質問して下さい。

あとsohの測定は私の知る限りでは測定された方はいらっしゃらないようなので充電領域はsocでのお話になります。sohの測定出来た方いらっしゃいましたら是非ご一報お願いします

書込番号:25854337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/08/18 09:29(1年以上前)

>忍たま欄汰朗さん

こんにちは、初めまして。(だと思いますσ(^_^;)
興味本位で質問ですが、駆動バッテリーのSOCはどのように計測されているのですか?(方法が知りたい)
私はエスティマHVに乗っているのですが、ハイブリッドのSOCも計測できたりするのでしょうか?
過去ログをさらっと見てみましたが見つけられませんでした。

書込番号:25855145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2024/08/18 16:25(1年以上前)

OBD2という物で見る事が出来ます。参考までに画像残しておきますね

書込番号:25855726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/08/19 16:35(1年以上前)

>忍たま欄汰朗さん

OBD2接続のレー探でしたか。なるほどです。
情報ありがとうございます。

書込番号:25857144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

インチアップ検討

2023/05/03 04:10(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

クチコミ投稿数:81件

今はプリウスPHV52のsナビパケを乗っています。
15インチのホイールですがインチアップで17か18で迷ってます。15からしたら17の燃費は落ちるとおもいます。18は見た目は良くなるかもですが燃費、走行性能が悪くなると聞きました。30プリウスでは17履いてました。ミニバン時には18履いててそんなに乗り心地が悪いとは感じませんでした。(意識してなかったかも)
乗るのは自分なので決めるのも自分ですが皆さんの意見を聞けたらと思ってます。
よろしくお願いします。

書込番号:25245565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/05/03 06:44(1年以上前)

一般的にインチアップすると、タイヤの幅が太く厚みが薄くなる為に、燃費はと乗り心地は悪く、ハンドリング等の走行性能は良くなります(履くタイヤの銘柄にも左右される)

195/65R15から17インチだと別グレードが履いてる215/45R17になりますね,18インチなら215/40R18か225/40R18かな?

乗り心地は確実に悪くなると思いますがスレ主本人しか乗らないのなら良いんじゃないですか?、家族も乗るなら苦情が出るかもね

高いけど乗り心地に定評のあるプレミアムコンフォートタイヤ、レグノ・ADVAN dB・VEURO等にする事で乗り心地の悪化を最小限にすることは可能です
https://www.clg-sv.com/hikaku/cate/premium_com/ 。

書込番号:25245614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/05/03 14:55(1年以上前)

>lucifer666illuminatiさん

自分専用なら気にせず交換でも良いと思いますけど

家族乗せるのであれば、如何なものかと思いますね。

後はタイヤ代かな国産、一流海外なら金額も高いしアジアンを考えているなら懐に優しいですけど

予算にもよるんでしょ?ww

書込番号:25246115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/05/03 19:03(1年以上前)

わたしゃ逆にインチダウンさせてるよ。車は軽4の旧型コペンです。
50の15インチから65の14インチ、単なる前車に履いていたオールシーズンタイヤを流用しただけ。
乗り心地の改善はよくわからんがハンドリングも別にどおってことは無い。
メリットは次のタイヤ交換で14インチの安いタイヤが選べることですね、50タイヤは高価だよ。
インチアップ好きなんだから交換したら良いのでは、そして判断してその次の参考にしたらいいだけ。
人に聞くより自分での実証だと思うがどうかな。

空気量の少ない50より65にしたので空気圧の減りには鈍感になった、段差とかでのリム打ちパンクの危険性は下がったでしょうね。

書込番号:25246403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/05 09:36(1年以上前)

17へのアップをお勧めします。
さらに、17の軽量ホイールをお勧めします。

17の方が種類も豊富だし18よりも重量アップが抑えられるのではないでしょうか。
15から17へアップするにあたって重量増の抑制をしたい場合は軽量ホイールというホイールですね。

書込番号:25248278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2023/05/05 10:18(1年以上前)

>北に住んでいますさん


ありがとうございます。
ほぼ自分一人しか乗らないので18なんですかね笑
ドレスアップだと大きい方が見た目も良いかもですね

書込番号:25248340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2023/05/05 10:21(1年以上前)

>cbr600f2としさん

ありがとうございます。
乗るのはほぼ自分一人ですので大きい方がいいんでしょうね笑
タイヤはセーバリングかヨコハマで考えてます。確かに予算も考えます。タイヤ交換時の時のこともありますし。。。

書込番号:25248347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2023/05/05 10:23(1年以上前)

>神戸みなとさん

ありがとうございます。
まさかのインチダウンですか?その考えは無かったですが今よりも燃費や乗り心地も良くなるなら考えてみるのもありかもですね。

書込番号:25248351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2023/05/05 10:26(1年以上前)

>ところ天狗さん

ありがとうございます。
軽量……確かにそこもそうですね。軽量ってどこまでの重量なんですかね。17はなかなかありだとは思ってます。

書込番号:25248357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:111件

2023/05/05 14:06(1年以上前)

>lucifer666illuminatiさん
>軽量ってどこまでの重量なんですかね。

インチアップでホイールが大きくなると重くなりますが、軽量の物を選んで元の純正と同じ位の重さにするのが良いみたいです。

むやみに軽くしても、軽量する事によるデメリットもあるし、メリットも体感できるかどうか。。。

https://vague.style/post/23640/2

書込番号:25248628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/05 15:59(1年以上前)

バネ下重量を軽くすると何が変わる? 重さだけでなく慣性も減らす〜カスタムHOW TO〜
https://response.jp/article/2023/02/14/367571.html

個人的に公道で使用する分にはメリットの方が大きいと思う。
難点は、盗難や値段が高い。モノによっては納期もけっこうかかります。

書込番号:25248717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2023/05/05 17:28(1年以上前)

>ところ天狗さん
詳しいことまでは分からないですけど知り合いのお店で買うだろうから専門的なところはお店の人にお願いですかね……もちろん費用等を含めてですが笑

書込番号:25248797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2023/05/05 17:30(1年以上前)

>ゆうたまんさん
大きくて重量が同じや変わらないってのはいいですね。
そこまで調べて買うのも良いかもですし、案外慎重なのでその情報もありがたくいただきたいと思います。

書込番号:25248799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/06 12:09(1年以上前)

>lucifer666illuminatiさん

52型6年目
スレ主さんと同じSナビ。
最初から2年15インチで乗って3年目から17インチすると決めいていました。
(現在8.5万キロ SOH 91.5%)

15インチ/ecopia>>17インチ/ADVAN dBV52 ホイールは純正

同じ道で季節を変えて、電欠まで走る。
最大でEV距離何キロ走れるか測りました。

★15インチの時EV走行距離64.1km
★17インチの時EV走行距離58.1km

平均で11.1%EV走行距離が下がりました。
(※個人差があるし、バッテリーの劣化もあるかもしれません)
この結果をYOKOHANタイヤ様に相談したら『そんな電費は悪くならない!』と、丁寧にお手紙がきました。
でも事実は事実、素直に受け止めています。

参考話でした

書込番号:25249607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2023/05/06 17:11(1年以上前)

>何か良いこと無いかなさん
ありがとうございます。

そんなんですね。自分も勿体ないので今のタイヤの溝がなくなって車検通らなくなったらインチアップを考えてます。やっぱり燃費は下がりますよね💦

乗り心地は変わりましたか?
参考になりました!

書込番号:25249949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/07 17:32(1年以上前)

さすがに中間の16インチは不可でしょうか?

205/55R16だとタイヤの種類も豊富です。

書込番号:25251331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2023/05/07 19:04(1年以上前)

>ところ天狗さん
16インチですかぁ。全く頭に無かったですねぇ。
17か18が濃厚かと考えてます。

書込番号:25251451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2023/05/08 07:52(1年以上前)

>lucifer666illuminatiさん

lucifer666illuminatiさんが燃費にどの程度こだわるか
かと思います

決めるのは自分自身

17と18で燃費向上は大差ないと思います

タイヤにこだわり抜かは無いですか
18にしないと撰べないタイヤもあったりします

今後のタイヤ交換時は18の方が高額になる傾向かと思います



書込番号:25252000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/05/12 16:45(1年以上前)

>lucifer666illuminatiさん

インチの大きいタイヤは値段高くなりますよ

それと扁平の薄さは乗り心地にも影響しますよ(悪くなりますよ)

書込番号:25257182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信15

お気に入りに追加

標準

10万キロ突破のご報告

2022/04/15 18:54(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

クチコミ投稿数:164件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

17年6月納車、コロナの影響で多少走行が少なくなりましたが今年4月1日に10万キロ達成しました

EV:HVはほぼ半々です。HV走行の燃費は通年で35km/L(冬季はスタッドレス)です。

新車時満充電SOCは83%、2年後85%、現在4年9ヶ月85%とここのところ劣化は進んでいません。

故障もなく当たり個体だったのか現在も絶好調のままです。

レビューみたいな書き込みですが、もし質問等あれば、分かる範囲でお答えしますので、乱文で失礼しました

書込番号:24701049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:164件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2022/04/15 18:57(1年以上前)

画像が添付されてなかったので

書込番号:24701055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2022/04/16 05:31(1年以上前)

質問します。

バッテリーの使い方についてですが、空にしたまま、または満充電にしたまま放置とか、ということはしていませんか?
1年目の劣化がすさまじい気がしますが?
以降はさすがのトヨタという感じがします。

中古を狙っていますが、バッテリーの健康状態がつかめません。
PHVの場合、SOCの調べ方ってありますか?

書込番号:24701645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2022/04/16 06:38(1年以上前)

バッテリーの満充電(車のインフォメーションの100%)は新車時SOC(実際のバッテリー充電量)83%で私はたまに満充電のまま2日ほど放置したりしてますが劣化になるような影響はないようです、バッテリーは基本20%〜80%の運用が劣化しにくいと何処かで聞いた事があります。
バッテリーの使いきりですがHVに切り替わるSOCが13%でそこから3%前後がHV運用領域で車のインフォメーションが0%でも駆動バッテリーは10%以上あるのでバッテリーを使いきりダメージを与えない仕様になってます。

バッテリーの自然劣化ですが最初の2年が年に1%ほどの劣化でその後劣化が見られない(特殊個体なのかTOYOTAのバッテリーマネジメントなのか)プリウスPHVは未使用のバッテリー領域が17%あるので一般のユーザーにはバッテリーが劣化したと感じるには20万キロ以上走らないといけないかも

SOCの調べ方ですが車のショップ(全国チェーン店)にOBD2付のレーダー探知機で調べる事が出来ます。
中古車でバッテリーの状態をチェックするには中古店に見に行く時に満充電にしてもらい(この時は冷やかしでなくバッテリー状態が良ければ買うつもりの時にして下さい)ハンドルの下付近にOBDの差し込み口ありますのでレーダー探知機と接続し、SOCを調べてみて下さい

中古車の購入を検討されてるようなので最後にアドバイスです、走行距離ですが最低でも年に1万キロほど走ってる車の購入をオススメします。理由はバッテリーは使っても劣化しますが、使わなすぎでも劣化します。

この車は燃費よし、電費よし、でエアコン使わない季節は1回の給油で次回給油まで2000キロ以上走る(充電してEV走行含む)車なので移動の多い方にはガソリンが高騰してるので最適ではないでしょうか

長文失礼しました

書込番号:24701677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2022/04/16 08:02(1年以上前)

ありがとうございます。

やはりトヨタのバッテリーマネジメントは、すごいようですね。ユーザーがバッテリーに厳しい使い方をしてもマージンを残しているのですね。おそるべしというべきか。
ちょっと安心できる材料として、ありがとうございます。

>中古車の購入を検討されてるようなので最後にアドバイスです、走行距離ですが最低でも年に1万キロほど走ってる車の購入をオススメします。理由はバッテリーは使っても劣化しますが、使わなすぎでも劣化します。

中古車を買うときの目安も、ありがとうございます。
ついつい低走行車を選びますが、PHVは選び方がちょっと違いそうですね。

>SOCの調べ方ですが車のショップ(全国チェーン店)にOBD2付のレーダー探知機で調べる事が出来ます。
中古車でバッテリーの状態をチェックするには中古店に見に行く時に満充電にしてもらい(この時は冷やかしでなくバッテリー状態が良ければ買うつもりの時にして下さい)ハンドルの下付近にOBDの差し込み口ありますのでレーダー探知機と接続し、SOCを調べてみて下さい

こういうものでも、調べることができるのですね。そうなると、また一つ、安心材料が増えました。
ありがとうございます。

書込番号:24701756

ナイスクチコミ!3


SYNCMさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:18件

2022/04/16 09:32(1年以上前)

>忍たま欄汰朗さん
お久しぶりです。

私も同じく、17年6月納車、コロナの影響で走行が少なくなりました。
今年4月で8.5万キロ、通算燃費は70km/Lです。
温かい時期は充電での走行が多いので最大5800km無給油ということもありました。
逆に寒い時期は全く充電せずに、HV走行のみですが、一度の給油で1400kmくらい走ります。

ところで、忍たま欄汰朗さんのHV走行燃費35km/Lはどこで確認できるのでしょうか?

PS 訳あって先日、手放してしまいました。


書込番号:24701865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2022/04/16 09:55(1年以上前)

>SYNCMさん
お久しぶりです

自分は暇人なのでHVに替えたらトリップBをリセットして距離をアナログで記録し満タン法で計算してます。

高速を使わないと最大42km/Lで冬は31km/Lくらいです

書込番号:24701908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

2022/04/16 10:02(1年以上前)

>忍たま欄汰朗さん

ユーザーではありませんが、興味深く読ませていただきました。

ひとつ、疑問点を。

>バッテリーの自然劣化ですが最初の2年が年に1%ほどの劣化でその後劣化が見られない

とのことですが、
バッテリーの劣化を判定する数字は「SOH(State of Health)」です。
先の「年に1%」はSOHが減っている数値のことだとして、
具体的には、現在のSOHはどのくらいでしょうか?
スレ主さんの書き込みには、「SOH」の文字が見えないので、気になりました。

ちなみに、
ご承知のこととは思いますが、「SOC(State Of Charge)」は充電率です。
バッテリーの容量を示す数値ではないので…。

同じSOC85%でも、バッテリー容量(SOH)が少なくなれば、
充電されている電力量も少なくなります。

書込番号:24701922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2022/04/16 10:27(1年以上前)

>tarokond2001さん
こちらのOBDはSOCまでしか計れないので
マルチインフォメーションで100%の場合SOC83%で
仮に17%の劣化(あくまで分かりやすく細かく計算すると大変なので)これでマージンなしの状態とします。
この状態でもマルチインフォメーションでは100%を示すはずです
ここは推測値ですがSOC100%となる予定です。

これは私自身の推測なので間違ってる可能性ありますが
あくまでも個人的な書き込みなのでご了承下さい

またSOH測定方法を計ったり出来る方いらっしゃいましたらお知らせください

追記ディーラーではSOH測定お断りされました

書込番号:24701961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

2022/04/16 10:54(1年以上前)

>忍たま欄汰朗さん
>ディーラーではSOH測定お断りされました

とすると、
バッテリーの劣化は、判定できないと思います。

>マルチインフォメーションで100%の場合SOC83%で
>仮に17%の劣化

これは、「計器の上で100%を示していても、実際のSOCが83%である」つまり、
フル充電しても、バッテリー容量の83%までしか使わないという制御になっていることを示していると思います。
したがって、バッテリー劣化の状況を示しているとは言えないと考えます。

たしかに、
バッテリーの容量をフルに使わない制御を、トヨタのハイブリッド車では採用しているようです。
その方が、バッテリーには優しく、その劣化を遅くすることができるためでしょう。

だからといって、バッテリーが劣化しないわけではないので、
バッテリーので健全性を示す数字(SOH)がわからなければ、
劣化の度合いを議論することはできないと思います。

書込番号:24701995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2022/04/16 11:46(1年以上前)

>tarokond2001さん
了解です

私は技術者ではないのでバッテリー劣化具合の議論は終了させて頂きます

書込番号:24702055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/28 07:29(1年以上前)

>忍たま欄汰朗さん
もう終わったスレかもしれませんが、

米youtube投稿で 『THIS 341K Mile Prius Inspection is SHOCKING!(走行距離54万8千キロ)』のレポートがあります。

この使用者は常時チャージモードで使用しており、EV走行距離は買った時と同じだとレポートしています。

故障・劣化の少なさから『UNBELIEVABLE CAR!』とい言っています。

(個人;現在2017年A納車4.8万キロ 故障なしEV走行距離表示77Km満足)

https://www.youtube.com/watch?v=fzJaFR9xlhM

書込番号:24942763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2022/09/28 07:58(1年以上前)

>何か良いこと無いかなさん
英語はさっぱりなので部分的にしかわからないですが
興味深い映像ですね。
インフォメーションの表示は過去の走行実績からの予測距離なので目安的なのですが高いに越したことないのでトヨタのバッテリーマネージメントの良さが出てますね

私は満充電で60kmちょっとの表示が出てますが基本登りでEVを多用してますので表示は低めになってます。

あとプライムは室内撮影の為かどうかはわからないですがPHVより青みが強いですね

書込番号:24942795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/09/28 08:37(1年以上前)

10万Kmおめでとうございます!

次20万qの報告お待ちしております!

動力用バッテリー劣化の度合いは、PHEVではない普通のHEV30系のレビューを見ておりますと個体差が大きかったですので、それがある程度は解消されているという事でしょうね。
30系ですと早い場合は10万Kmにならずに交換が必要となりました。

トピ主さんの充電方法はわかりませんが、SYNCMさんのコメントからは充電さえしておけばガソリンを使わないで済む距離がかなりありますね。
だとすると、現時点でのエコカーはPHEV?
ただ、チャージの電費が気になるところではあります。
燃費+電費で年間いくらくらいかなと。

書込番号:24942819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2022/09/28 08:56(1年以上前)

>Evil poisonさん
20万キロの報告あと5年ほどお待ち下さい
私の運用状況は
基本的に家での200V充電、50km以内の移動はEV
長距離はHV〜EVに切り替えます

おおよそEV:HVの比率は50:50ですが若干HVの走行が多めです
走行費のコストは深夜電力で1kw/h12円(来月からちょっと値上がりするようです)で私の場合は月にEV走行費用は1500円前後です、月に700キロ前後の走行になります

HVは月に800〜1000キロ走りますがガソリンスタンドに行くのは2ヵ月で3回ほどで給油量は1回につき37〜39Lです


書込番号:24942834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/02/12 10:23(1年以上前)

年末に12万キロ超えました。
平日は出勤途中に無料急速充電施設で充電。休日はよく行く出先に無料の200v充電施設があるので使っています。
気のせいかな?位ですが、満充電からの走行距離は少なくなっている感じでしょうか?
(面倒くさくてチェックしていませんが)
あと1年くらいでRAV4PHEVに帰る予定ですので、残りの時間大切に乗ろうかと思います。

書込番号:25139251

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

経産省のCEV補助金

2021/07/13 17:02(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

なんじゃそりゃ・・・って感じなんだけど、5末で一旦終わった経産省の補助金、7月1日から復活している模様。
ふと思ったのが、6月の1か月間に申請した人は経産省の申請でなく、安い環境省側の申請になってしまったってこと??

http://www.cev-pc.or.jp/hojo/r02hosei-cev.html

〜〜上記URLより抜粋〜〜
令和2年度補正CEV補助経済産業省事業では、多くの申請をいただいており、
5月31日(月曜日)に申請受付を終了させていただきました。
5月31日までの申請額を精査した結果、申請額が予算額に達していないため、
7月1日(木曜日)より追加申請を行います。

書込番号:24238339

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/13 17:17(1年以上前)

>んごんご4649さん

>>経産省の申請でなく、安い環境省側の申請になってしまったってこと??
「安い環境省側の申請」って何を指されているのかよく解りませんが、
「経産省の」令和3年度補助事業での20万円のことでしょうか?

自分がその立場だったら残念ですが、その可能性はありそうですね。。。

書込番号:24238370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2021/07/13 17:54(1年以上前)

>んごんご4649さん
>経産省の申請でなく、安い環境省側の申請に
環境省プランのほうが補助金高額ですね
もちろんそれぞれの条件を満足する必要があります。
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/cev-about.html

プリウスPHVで現在申請可能な国の補助金は3種類のいずれか
令和2年度第3次補正予算 経産省プラン 30万円
令和2年度第3次補正予算 環境省プラン 40万円
令和3年度CEV補助金 22万円

書込番号:24238424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/13 19:46(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
プリウスPHVは20万ではなく22万でしたね、失礼いたしました。

>んごんご4649さん
6月に、令和2年度第3次補正予算から令和3年度(経産省)CEV補助金に切り替えて申請した「要件を満たした個人」の場合、
申し出があれば、個別対応で令和2年度第3次補正の補助金を受けられると、NeVは言ってます。

書込番号:24238569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2021/07/13 22:43(1年以上前)

>のりたま☆さん
>らぶくんのパパさん

コメントありがとうございます。

申し出があれば切り替え可能なんですね。

申請一旦打ち切って1か月後に再開と変なことが起きていたので、運悪くその間に申請したらどうなるんだろ?と思いました。

書込番号:24238991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

標準

一部改良入るよ。

2021/03/28 02:20(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

現行車の新規購入受付は既に終了している。
Prius PHVのサイトで「工場出荷目途のご案内」を見ると、「詳しくは販売店にお問合わせください」となっているのはそれが理由。
購入しようと検討していたから、販売店に行って見積もりを依頼したら、新規購入の受付は終了していることが判明した。

少なくとも一部改良の内容について販売店で聞いた内容だと、
・4色のカラーが無くなる(どの色が無くなるのかまではまだ分からないとのこと)。
・ナビ周りが変更になる。
・置くだけ充電のオプションが無くなる。
と、ここまでは聞いた。

大きな変更はないようで、外見は現行と変わらないだろうとのこと。

マイナーチェンジ後の車両販売は6/1からとのこと。
発表はその1か月前と聞いているので、GW前の4月の最終営業日か、5月の営業日辺りになるようだ。

ナビ周りで聞いた内容は海外ではナビの機能をスマホで動作させ、車側はそれを表示するのが主流になっているとこのことで、
PHVもその流れに乗って変更されるようだとのこと。
カローラツーリングのようなディスプレイオーディオのような感じになるのかな?

あと、CEV補助金は令和3年度も実施するとのことでほぼ決まっているが、まだ可決されていないとのこと。
東京都の補助金「電気自動車及びプラグインハイブリッド自動車等導入補助金」も、同様。

「電気自動車及びプラグインハイブリッド自動車等導入補助金」は東京都のみのようだね。神奈川とか近隣の県では行ってないとのことで、東京在住の場合は助成金が多くもらえると話を聞いた。助成金を貰うとPriusとの価格差もほとんどなくなるから、Prius PHV売れそうだとのことだったよ。
助成金は購入後に手続きすると貰えるんだって。前年と同様だと、50万とかそこそこ貰えそうな話のようだ。
(助成金は正直どうでも良いけど、貰えるものは貰いたいね)
一部改良して販売を継続するようなので、新モデルが出るのはもう少し先になりそうだね。
Priusの新モデルもまだ、発表になってないし。

まだ、正式に発表されてないから、改良の内容を販売店で聞いても同じレベル程度の情報しか無いと思うけど情報アップデートされている可能性もあるかもね。詳細は販売店で確認してね。
新車購入受付開始されたら即注文する予定。ただ、狙っている色が販売終了になったら諦めちゃうかもなぁ・・・。

書込番号:24046648

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1件

2021/03/28 19:26(1年以上前)

んごんご4649さんはじめまして。
貴重な情報ありがとうございます。
私は2月の下旬に注文寸前で受注ストップで6月の一部改良を待っている者です。その時に説明を受けたのはおっしゃる通りボディ色4色廃止でグレーメタリックとダークブルーマイカとエモーショナルレッドとあと一色は忘れました。私はブラックと決まっていたのであまり詳しく聞いていなかったので間違いがあるかも知れません。 あとはトノカバーが標準装備になるというのと、内装色のグレーが無くなると言うのを聞きました。 私の聞いた情報には置くだけ充電のオプションは入っていませんでしたが選択を考えてだけに無くなるのは残念です。いずれにしても発表を楽しみに待ちたいと思います。お互いに良い選択ができると良いですね。

書込番号:24048087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

2021/04/04 16:26(1年以上前)

このような情報がネットで出てました。

https://car-repo.jp/blog-entry-2021-toyota-priusphv.html

書込番号:24060734

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44件

2021/04/05 02:45(1年以上前)

takeken2239さん
返信ありがとうございます。
私はAプレミアムナビパッケージ、カラーはPHVこコンセプトカラーのスピリテッドアクアメタリックで
検討してました。ソーラーパネルをはじめ、オプションを結構付けようとしています。
ソーラーパネルの色からすると、ブラックの方がバランスが取れて良いと思うのですが、ソーラーパネルが
付くのは天井なので、まぁ、乗っている側からすると、あまり、そこを気にすることは無いかなと割り切りました。

トヨタのサイトで見積もりしてみたこともありましたが、重量税とかどうなっているのかが判らなかったので、
販売店に出向いて、見積もりを依頼しようとしたら、記載したような話がありました。
とりあえず、現行の車種でオプションを付けるとどのくらいになるのか見積もってもらい、その内容をベースとして
改良モデルが出たら、即発注する予定です。
ただ、ディスプレイオーディオになると、ナビパッケージの扱いがどうなるのか判らないですね。
正直、今時の流れに乗ってナビはスマホでも良いかと考えています。
Yahoo!カーナビで正直十分だと考えています。
※ちょっと調べてみましたが、ディスプレイオーディオで使用するAndroid AutoにYahoo!カーナビは現在対応して
いないようです(これはちょっと困る・・・)。
20年近く乗って、乗り潰す予定で考えているので、純正ナビのマップ更新が終了になるよりは、ディスプレイオーディオで、
ナビはスマホで更新していけば良いかなと。
あと、トノカバーも付けようとしていたので、標準装備になると、その分安くなるので、個人的には良いかなと考えています。

X-reiさん
情報ありがとうごあいます。やはり「ディスプレイオーディオ」で間違いないようですね。
販売店で聞いたとき、何て言ってたか忘れてしまったのですが、詳細の内容を聞いたとき多分そうだろうと
思っていました。

書込番号:24061933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2021/04/23 19:05(1年以上前)

はじめまして。
ディーラーから聞いた追加情報です。
1.無くなるもう1色はスーパーホワイトII。従って、白系が欲しい人はオプション選択となります。(改悪)
2.全て9インチのオーディオディスプレイになり、ナビパッケージは廃止になります。(微妙)
3.ヘルプネットスイッチが頑丈になります。(どうでもよい)
4.車内コンセントが税込み7万7千円のオプションになります。(改悪)
5.ベッドライトのオフポジションが無くなり、後席シートベルト警告が厳しくなります。(お役所対策とは言え、改悪)

ざっとこんな話でした。
セールス氏は「26万円もした9インチのカーナビが、スマホを使えばタダになるんだから、良いだろう。」的な話法でしたがね。

検討中ですが、値引きが渋くなることだけは勘弁して欲しいです。

書込番号:24097239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2021/04/24 08:59(1年以上前)

自己スレすいません。
×オーディオディスプレイ
○ディスプレイオーディオ
ですね。
あと9インチカーナビは他の車種と私の中でごっちゃになっていました。15万円程度です。
Sセーフティパッケージだと、今回、マイナーチェンジで約7万円の値上げですが、これに車内コンセント7万円程のプラスに対して、ナビのスマホ化で相殺できるような設定なのですかね。
高いグレードだと、値上げ幅は10万円を超えます。

書込番号:24098007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

2021/04/24 10:42(1年以上前)

もう価格情報もでているんですね。

自分は、安全装備の標準装備化がどこまで進むかでどうするか決めようかと思っていましたが、そのあたりは話はありましたか?

書込番号:24098161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2021/04/24 12:08(1年以上前)

Sセーフティパッケージについて、そのあたりの話はありませんでした。
その他のグレードは分かりません。すいません。
言い方悪いですが、値上げをどう正当化するのか興味あるところです。

書込番号:24098318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2021/04/24 12:34(1年以上前)

昨日、担当営業から電話があり、注文できるようになったと話がありました。
現在、販売店で契約中です。

値引きは改良直後になるため、かなり厳しいですね。
(ぶっちゃけ、値引き0でも良いと考えていたので、いくらでも良いと考えていたので交渉もせず即決)

あと、「置くだけ充電」は、廃止になるような話を聞いていましたが、車種に寄ってオプション廃止のようです。
Aプレミアムでは付けることは可能なようです。

書込番号:24098359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2021/04/25 09:38(1年以上前)

んごんご4649様
ご契約おめでとうございます。羨ましい限りです。
私は金銭面や車体長がネックで難しそうです。
利便性が高いのに補助金が貰えるPHVって凄いですよね。
小型化に期待します。

書込番号:24099930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2021/05/26 02:52(1年以上前)

Mr.complianceさん

返信遅れてしまい、申し訳ありません。

GW明け辺りに改良の発表TOYOTAからされることを想定し、発表された旨の記載とお礼をお伝えしようと考えていましたが、
TOYOTAからの発表が随分遅れていますね。

半導体不足の影響で工場停止し一部車種の製造休止するようですので、それに合わせてPriusとPrius PHVの改良の発表も
遅らせているのかもと知れませんね。

既に発注して入金もカード払いにした50万円を除き※済んでいるのですが、いつ納車されるのかも判らないまま、1か月経過しました。
※ポイント欲しさのためにTS3のカード発行と共に、カード払いの上限まで使わせて貰いました。
(他のカードで全額一括払いにしたかったのですが、車購入時はTS3のカードのみの取り扱いとのことでした。まぁ、手数料高くて他のカードは受け付けないのでしょう。)

今の車の車検切れが8月中旬のため、そこまでには納車されないと困ってしまうのですが、まさか3月から動き出して2か月経過してもこの状態とはちょっと想像していなかったです。

車は20年くらい前は普通車でも100万円台前半で購入可能でしたが、最近の車は多機能化しているのと、色々な装備が義務化されたりして高くなる傾向にあるため、今後購入できるのか?とも思ってしまいます。

あとは化石燃料車は減る傾向になってくるのと、電池の小型化も進むでしょうから、小型車のPHV等も今後出てくるとは思います。
私ももう少し後で購入したかったのですが、今の車、20年以上乗っていて次の車検は間違いなく通せないレベルなので、この時期での購入となっています。次モデルのPrius PHV(そもそもPrius自体がPHV化されるのではと言った噂もネット上で見かけますが)もあと、1〜2年後には出てきそうな噂もあるので、そっちも気になるんですよね。
次モデルはリチウムイオン電池ではなく、次世代の電池になるのかどうかも・・・。

書込番号:24155403

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

都内登録の中古車の自動車税について

2020/06/16 07:51(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

スレ主 豆蔵太さん
クチコミ投稿数:2件

東京都在住で、中古車ですがプリウスPHV17年式Aプレミアムを購入することになりました。

購入するにあたり、PHVの事をネットでいろいろ検索したら、自動車税について東京都(愛知県も?)は登録から5年間はEV・FCV・PHVは免税になるとのHPを見つけました。
確認のため都庁の主税局に電話で聞いたら、仰る通りで登録から5年間は免税で17年式の中古車なら前所有者に対し納税通知書すら送っていない。との事。
都内のトヨタ系中古車販社3社から見積りを取りましたが、3社とも自動車税の金額が入っており、指摘したら2社は確認後に削除、1社は「それは新車の話で云々」とそのままでした(因みにその販社のデモカーで都内ナンバーでした)。
前所有者が例えば神奈川登録なら自動車税が見積りに入るのは分かりますが、前所有者が東京登録なら税金はかからないので注意ですね。
でもトヨタ系中古車販社でも見積りに入れちゃうんですね。タマが少ないから通達が行き届いてないのかな?危うく3万くらい余計に支払うトコでした(^^;)

スレかぶりしてたらごめんなさい。。。

書込番号:23472283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「プリウスPHV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウスPHV 2017年モデルを新規書き込みプリウスPHV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウスPHV 2017年モデル
トヨタ

プリウスPHV 2017年モデル

新車価格:323〜439万円

中古車価格:100〜429万円

プリウスPHV 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <288

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスPHVの中古車 (全2モデル/713物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスPHVの中古車 (全2モデル/713物件)