プリウスPHVの新車
新車価格: 323〜439 万円 2017年2月15日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 100〜429 万円 (619物件) プリウスPHV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウスPHV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2025年6月3日 23:40 |
![]() |
37 | 14 | 2025年7月4日 10:53 |
![]() |
8 | 10 | 2025年2月6日 15:38 |
![]() |
10 | 3 | 2024年10月28日 06:25 |
![]() |
5 | 6 | 2024年8月25日 08:08 |
![]() |
2 | 5 | 2023年7月24日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

↑ 写真をアップしないとわかりません。
書込番号:26198904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

常識的に考えて、これが主さんの車両だけだった場合カメラの位置と黒枠が特注仕様にされたと言う事になりますよ
工業製品で同じ物を作っている中、ガラスに転写されている黒枠がズレ、更にカメラ本体も合わせてズレる事があると思いますか?
書込番号:26199521
0点

勘違いしました。左右のズレでは無く僅かにカメラがズレている事を仰っているのですね
個体差ではないでしょうか?
左右均等に付いている物もあると思います。
書込番号:26199528
0点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル
2017年式57000km走行の中古車を購入し高燃費を楽しみながらドライブしてます。
1ヶ月くらい走って1番長く電気で走行出来た時の記録58kmです。気温12度エアコン無しで流れの良い道を大人2人乗りでした。
走行前200vで充電して電気使用料が5.8kwh走れる距離66.3kでした。
ゼロからの充電量5.8kwhは毎回ほぼ同じです。
トヨタ客相ページによると200V充電の場合は約6.5kWh(社内測定値)と書いているようです(このサイトのクチコミより)
6.5kwhよりだいぶ少ない5.8kwhはバッテリーが弱ってると考えて良いのでしょうか?
この日実際に走った距離が58kで平均電費が10.6kでした。
58➗10.6=5.47 kwhで実際の充電量5.8より0.33 kwh少ないのは走行以外に使った電力量(シートヒーターなど)プラス実際の充電量と使用電力間のロスでしょうか?
皆さんは満充電で普通何キロ走れますか?
また何キロワット充電出来てますか?
先輩方のお考えや記録を教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
1点

すみません、同車に乗っているわけではありませんが・・・
6.5kWhに対して5.8kWhは率にして89%です。
走行5.7万キロの間にどのくらいEV走行された車体か分かりませんが、寿命を15万キロ程度と考えれば、寿命の4割程度走行した車体のバッテリーとしては妥当な印象を受けます。
アウトランダーなどはバッテリー保証は70%とかだそうですので、5.7万キロで89%なら良い方ではないかと感じました。
実際のユーザーさんの声はどんな感じでしょうか。私も興味があります。
書込番号:26121447
3点

先日三菱ディーラーで聞いたときは置いてあった6年落ち6万km程度のアウトランダーPHEVのバッテリー劣化率は77%という回答がありました。ディーラーのみが所有する測定器での数値みたいです。
PHEVとは言え、100kmもEV走行出来ないってのは購入価格を考えるとガッカリですよね〜。
PHEV車って通常のEV以上に充電サイクル回数が多いので劣化は速い気がしますね。
書込番号:26121460
2点

プラグインハイブリッドって、立派なエンジンを積んでいるのに、ほとんど使われずに廃車になる時が来るってのも、なんだかもったいないと言うか。
書込番号:26121488 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>スプーニーシロップさん
同感です。
私もそれはなんとなく感じていました。
トヨタ式のTHSは特にそんなイメージを受けますね。
むしろ日産のePOWERなんかはエンジンも発電専用と割り切って小さなものが積まれてるので、あれをそのままバッテリー容量拡大してプラグイン付けたら爆売れしそうなんですが、なんで出さないかな?と不思議で仕方ないです。
日産の開発の方〜!
なんで出さないんですか?
EV開発側からの圧力?大人の事情でしょうか?(^^ゞ
書込番号:26121508
5点

>さくらつばささん
「HEVバッテリーを持たせるにはEV走行を止める」と良く言いますよ。
PHEVやBEVはきちんとバッテリー管理をしているので劣化は少ないでしょうが。
でも、PHEV車は駆動用バッテリーが寿命で車が捨てられると、エンジンがもったいない気がします。
交換バッテリーがもっと安くなるといいですね。
書込番号:26121978
3点

>「HEVバッテリーを持たせるにはEV走行を止める」と良く言いますよ。
電池やモーターやハイブリッドシステムを積んで重たいのに、EV走行しないなら、せっかくのハイブリッドが勿体ないような。
EV走行やらないなら、最初からガソリン車の方が良いような。
書込番号:26122028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ZVW35 プリウスPHV に載っています。
充電電力量はわかりませんが
初年度から13年目、走行14万kmで現在のEV走行可能距離は14.5km程度です。
新車時のEV走行距離は26kmらしいのですがそうすると55%程度でしょうか。
参考まで。
書込番号:26122041
5点

>さくらつばささん
プリウスPHVは所有していないのですが、バッテリーの充電に要した交流電力量と実際にバッテリーに蓄電される電力量は違いますよ
充電電力5.8kWhは交流電力量ですよね?
交流200Vを車内部で直流に変換して電圧も昇圧しバッテリー充電するので充電ロスが発生します。
一般的に充電ロスは15%前後になりますね
そして電費計の数値はバッテリーから使った電力で走行に使ったモーターだけでなく、シートヒーター等の電装品の電力も含んだ消費が計算された数値になると思います。
(駆動用バッテリーから電装品の12Vバッテリーも充電されます)
書込番号:26122149
1点

>ナイトエンジェルさん
そうではなくて、ご近所迷惑になるからと「わざわざEVモードで走るHEV」の話です。
書込番号:26122192
0点

KIMONOSTEREOの一台だけでバッテリー劣化判断するのは愚の骨頂。
それとも一台で判断できるエビデンスでも有るの?
書込番号:26123431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
上のレス消されない意味かんがろ。
お前の書き込みの間違い指摘してやる。
継ぎ足し充電は別に悪いわけではない。
満充電付近の継ぎ足しが劣化早めるだけだ。
書込番号:26127201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうでしょう
重くなって思惑通りには行かないと思いますよ
書込番号:26150298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノートe-powerに大容量バッテリー積んだら、
それはもうレンジエクステンダー積んだリーフなんよ‥‥
書込番号:26219829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZVW35 プリウスPHV に乗っています
初年度から13年目、走行49万kmEV走行割合は25から30%程度
今日のディスプレイ上のEV走行可能距離はエアコンOFF時で22.5kmです。
バッテリーは劣化していますが、交換には至っていません
普通の走行だとまず駆動用バッテリーの交換は必要ないのではと思っています
書込番号:26228432
1点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル
皆様お世話になります。
現在四国電力エリアで おとくeプラン で契約してます。
我が家は車充電なしで月に300kwhほど使いますので300kwh超えた分(車への充電)は1kwhで38.58円かかってます。
良い電力会社プランがあれば教えてください
よろしくお願い致します。
0点

>さくらつばささん
ちょっとググってみるとこんなページがありました。
https://www.machi-ene.jp/column/20240531/1807/
ここにある「毎晩充電し放題!プラン」というのが魅力的に感じますが、これにすると基本料金などがいくら上がるのか?とかまではわかっていません。たぶん使用料などによって単価が変わって簡単には計算できない?
https://www.machi-ene.jp/plan/shikoku/ev/
こんなスレもヒットしました。参考になるかも?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001395438/SortID=25279373/
書込番号:26063862
0点

こんにちは。
>ここにある「毎晩充電し放題!プラン」
残念ながら、まちエネさんは、新規受付を中止しています。
さらに、ダンニャバードさんがご紹介のアウトランダープランは、
アウトランダーのみが対象です。
よんでんだと、エコキュート向けの深夜料金プランがありますが、
エコキュートを使わないでのPHVのみの消費電力だと、メリットが
少ないですね、きっと。
思いつくところと言えば、ちょっと色物チックではありますが、
オクトパスエナジーのEVオクトパスというものはあります。
https://octopusenergy.co.jp/ev
昼11時から13時までが一番安い料金なんで、昼に車を充電すると
効果的ではありますが、(今は)燃調費が高めに設定されいます。
よんでんからの切り替えで安くなるかどうかは、ご自分でご確認
下さい。
書込番号:26063919
1点

>E11toE12さん
あちゃ〜!そうでしたか・・・
フォローありがとうございます。
東日本大震災以降、夜間電力が安い時代は終わってたんですね。
一昔前までは時間帯別電灯契約で夜間は激安の単価でしたが、今は電気温水器も夜間に沸かすというイメージではなくなっているのでしょうね。勉強不足でした。
https://kepco.jp/ryokin/menu/jikanbetsu/
既得権益を保有されてる方は、この契約のままEVやPHEVへの充電も内緒でできちゃうのかな?
書込番号:26063937
0点

>さくらつばささん
おトクeプランの300kWh超えは38.54円/kWhですけど、実際の請求ではここに再エネ賦課金(今年度は3.49円)+燃料費調整額が付加されます。
そして概ね契約単価が高い契約ではこの燃料費調整額は安く、契約単価が安い契約では高く設定されます。
四国電力の2月の燃料費調整額はおトクeプランではマイナス8.61円となりますので
300kWh以上の電力単価は38.54円+3.49円-8.61円(2月の燃料費調整額)=33.42円/kWhの請求です。
https://www.yonden.co.jp/customer/assets/pdf/price/fuel_adjustments/2025_02_01.pdf
当方の関電オール電化契約では契約単価は安いですけど燃料費調整額2月は+1.21円なので四電のおトクeプランの燃料費調整額とは9.82円差となってしまい、契約単価が安くてもこれでかなり差が縮まってしまいます。
言いたいのは契約単価のみならず、燃料費調整額は電力会社、契約種別で大きく変わりますので、基本料金、契約単価だけでなく燃料費調整額も考慮が必要ということです。
書込番号:26063953
3点

>ダンニャバードさん
>一昔前までは時間帯別電灯契約で夜間は激安の単価でしたが、今は電気温水器も夜間に沸かすというイメージではなくなっているのでしょうね。勉強不足でした。
東電の電化上手なんか夜間28.85円ですから。
とっくに既得権益何て無くなってます。まぁ東電は料金上昇原因の当事者だからねぇ。
太陽光発電のある私は翌日の天気とにらめっこして晴れ予測なら昼間沸かしてますよ。
たまに外れて割高のお風呂になります。(苦笑
書込番号:26063974
2点

>槍騎兵EVOさん
やっぱりそうなんですか〜・・・(^0^;)
情報ありがとうございます。
ちなみに今って、ガス給湯器より電気温水器の方がランニングコストが高そうですね。
(スレ違い甚だしくてスミマセン>スレ主様
書込番号:26063994
0点

こんにちは。
>槍騎兵EVOさん
>とっくに既得権益何て無くなってます。
そう仰りたいお気持ちもわかりますが、
・他と比べて(後継のスマートライフなど)基本料金は安い。
・設定時間帯が、23時〜翌7時と、4時間長い。(他は1時〜5時がほとんど)
・燃料調整費が現時点でマイナス。-6円50銭。
充分、既得権益ですよ。いいかどうかは知りませんが(笑)
ついでですが、四電の一番悪いところは、伊方を持っているのに、
地元電力のベースロードにしているのではなく、中国・関西地方に
売っぱらっているところですかね。リスクは地元民に負わせて、
大消費地に売るメリットだけ自社で享受してるんだから。
書込番号:26064000
2点

原発がほとんど動いてない今、太陽光発電が増えれば増えるほど、夜間の電力が高くなっていくってことにならないかなと。
書込番号:26064099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既にそうなってるって話しですね、失礼しました。
書込番号:26064102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らぶくんのパパさん
分かりやすい説明ありがとうございました。
私は38.54円/kWhと思ってましたので33.42円/kWhになって喜んでます。
中古車を買ったばかりですが平均電費9.5ぐらい走ってますのでガソリン燃費にすると1L/54km走る事になり(190円/L)驚きです。
皆さんがおっしゃってる様に原発の殆どが動く様になれば深夜電力も余って来て安くなるのでしょうね
今の電気代は何処の電力会社もあまり変わらない様ですね
安い所使ってる方がいれば引き続き教えてください
書込番号:26064396
0点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

>本運営さん
取説を読んでください。
普通充電量の80%までしか充電されない事が書かれていますよ。
また60分を超えると80%まで達していなくても終了するともあります。
仕様通りと考えるべきかと思います。
書込番号:25941018
7点

急速充電時は、普通充電での満充電量の約 80% まで充電されます ※。 急速充電で駆動用電池を満充電にすることはできません。
説明書の充電についてというページにそう書かれていますよ?
説明書くらい読もうな。
書込番号:25941096
2点

>M_MOTAさん
早々にご回答いただきありがとうございます。
仕様とのこと理解しました。
書込番号:25941117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル
見ていたたぎありがとうございます。
認定中古車2つの車両で悩んでます
@2018年式 Aプレミアム 走行距離12.7万 AC100v
価格150万(3年保証)車検R7.3
A2017年式 A 走行距離6.8万 フルモデリスタエアロ メーカーOP17アルミ
価格190万(3年保証)車検2年付き
価格的には@ですが走行距離に不安があります。
年間約9000km走りますが駆動バッテリー故障の不安があります。
Aは価格が上がるが走行距離は半分になります
しかし昨今の地震状況見るとAC100vが無いのが辛いかな?と
ユーザーの皆さんにアドバイスいただければと思います。
書込番号:25863369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃにこ,さん
ここで質問するレベルなら、10万キロ超えはお勧めしかねます。
不具合は早めにメンテナンスして、トラブル対応もできるなら良いのですがね。
書込番号:25863385
2点

何か不具合あっても保証あるしいいのかな?という認識でした。
考えが甘いですかね?
書込番号:25863406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

深刻な地震が来た時にAC電源が額面通り使えるとはとても思えません。
それにその分本来の車の役目が制限されますかし。
AC電源は頭から切り離して両車を比較された方がいいと思います、自分なら走行距離が少ない方を選びます。
書込番号:25864008
1点

色々調べるとAC100vはなくてもヴィーグルパワーコネクターがあれば良いと分かりました。
もう少し頭を整理して車両探します。
書込番号:25864036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知らない方が多いですがヴィークルパワーコネクターはメーカーオプションのの100V電源が付いてないと使えませんよ。
うっかりメルカリとかで買わないよう注意です。
書込番号:25864045
2点

そうなんですか、貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:25864048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル
最近、洗車後にこの溝が結構汚れている事に気が付きました。はけと洗剤(濃縮)で洗うも乾くと汚泥か取れてないです。
中央は雨排出用の穴から泥がいつも流れているような気がします。何か良い方法はありますか?
最悪はスポイラー取り外しもありますが。。。。
1点

>naxmaxさん
ここの住人さん達は知識豊富なので、解決する答えをお持ちです。
まずは、その個所を撮影して見せてください。
書込番号:25357289
0点

高圧洗浄機(ケルヒャー等)はいかがでしょう?
書込番号:25357324
1点

プリウスは乗っていませんので、その溝の状態はよくわかりませんが。
そういう隙間は大抵、おっしゃるようなハケや使い古しの歯ブラシでやさしく洗う、もしくはBerry Berryさんのおっしゃる高圧洗浄機などで定期的に飛ばすのが常道かと。
他の車種でも各部のガーニッシュやモールの内側に砂埃(泥)が溜まるのはよくあります。
ブラシ洗浄後に水を流し一旦キレイになったかと思っても、ガラスやパネルをトントンと叩くと延々と泥が出てくる事もよくあります。
そういう場所は定期的な高圧洗浄機が向いています。
ただ、業務用とかの水圧が強すぎるのは最悪ペイントが剥げたり、水漏れに繋がる可能性もあります。
強過ぎないように、適度な距離を取ったりが必要です。(夢グループの高圧洗浄機あたりなら安心かもしれません…)
ただ、ハケ洗い後に汚れが取れてないとすると、もう水垢(イオンデポジット)になって取れないのかもしれません。
またモールやスポイラー等の内側には、車体面との干渉対策にスポンジ等が貼られている事も多いです。
水が残りやすいので、濃い洗剤の成分も残りやすいと思います。部分的には水洗いのみのほうが安心かと。
水垢的な汚れになっているならば、場合によってはスポイラーを取り外してのコンパウンド(超微粒子系)清掃が必要かもしれません。
書込番号:25357737
0点

洗っても取れないのは水垢では無いでしょうか?
水垢だと洗剤では落ちないので専用のクリーナーなどで洗わないと取れません。
カー用品店で売っている水アカクリーナーなど使ってみては?
ただし商品によってはコーティング被膜も落としてしまうので注意が必要ですが…。
書込番号:25357869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

細かい泥だったら爪楊枝とかもいいでしょう
さきっぽを少し柔らかくしておくと傷もつきにくいはず
書込番号:25357908
0点


プリウスPHVの中古車 (全2モデル/713物件)
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 228.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
-
プリウスPHV S GRスポーツ 純正9インチSDナビ TV/DVD/BT Bカメラ TSS LEDヘッドランプ アルパインサブウーファー 社外ミラー型前後ドラレコ ETC2.0
- 支払総額
- 221.4万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 228.6万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 209.4万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 236.0万円
- 車両価格
- 221.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
15〜445万円
-
35〜298万円
-
54〜1158万円
-
60〜513万円
-
70〜348万円
-
128〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 228.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
プリウスPHV S GRスポーツ 純正9インチSDナビ TV/DVD/BT Bカメラ TSS LEDヘッドランプ アルパインサブウーファー 社外ミラー型前後ドラレコ ETC2.0
- 支払総額
- 221.4万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 228.6万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 209.4万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 236.0万円
- 車両価格
- 221.8万円
- 諸費用
- 14.2万円