新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ アクシスZのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2024年10月3日 16:00 | |
| 12 | 4 | 2024年6月20日 10:09 | |
| 11 | 9 | 2024年1月25日 13:35 | |
| 8 | 2 | 2023年11月23日 19:36 | |
| 16 | 4 | 2023年11月15日 08:24 | |
| 38 | 40 | 2024年5月25日 11:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
クラッチがつながるが早いので、強化クラッチスプリングに交換を考えているのですが、この機種用では販売されているの見つけられませんでした。
他車の流用で強化クラッチスプリングに変更されている方などおられませんかね?
1点
>天下一品こってりさん
ウェイトローラーを重くするんじゃダメなの?
効果的には変わらないと思うけど
純正+2gX3で結構変わるよ
書込番号:25899047
0点
>アドレスV125S横浜さん
ご本人では無いので憶測になりますが、アクセルレスポンスは現状を維持したいんじゃ無いですかね?
ウェイトローラー重くするとレスポンスは鈍くなるから、レスポンスは維持してクラッチミートのタイミングだけズラしたいのかなと。
書込番号:25899132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>n_kazoさん
>アクセルレスポンスは現状を維持したいんじゃ無いですかね?
ならウエイトローラー純正gから-3から-6位で体感出来るんじゃない
最高速もも変わらないしレスポンスも維持できるはずだよ
距離がもし走っているのならセンタースリングを交換だけでも変わるよ
書込番号:25899285
0点
>アドレスV125S横浜さん
これも憶測なんですが…
社外のウェイトローラーって耐久性が低いじゃないですか?
なので純正のウェイトローラーのままで、耐久性をたもちつつクラッチミートのタイミングをズラしたいって事なのかなと解釈しました。
カスタムするならアドレスV125横浜さんが仰る通り、普通はウェイトローラーから入るのが定石ですし、現実的な解決策として情報の無い他車部品流用より確実で経済的な方法なのも理解してます。
書込番号:25899895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じ事を考えております。
やはりウェイトローラーの変更では、クラッチミートのタイミングは変わらない、走り始めのもっさりは変わらないのに、変則のタイミングが遅くりエンジン回転数が上がりすぎるので、強化クラッチスプリングへ交換へが必要ですね
他車流用で物色をしているのですが・・・・・・
書込番号:25913136
0点
古いアドレスV100からの乗り換えのものですが、そのアドレスと比較して、アクセルレバーを操作中に、左右に少しだけ遊びがあり、特にギャップの時など、レバー操作が安定せず、握っていても浮いた感覚になります。他にカワサキの大型バイクも乗ってますが、そんな感覚はありません。
ヤマハ仕様なのでしょうか?
4点
>equator77さん
V125Sでも多少感じますけど直に慣れるでしょ
そんなに問題ですか?
書込番号:25775003
2点
メーカーなど違えば
感覚は違いますなれるしかないですよね、ヒトそれ感覚も違いますからね。
書込番号:25775006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
慣れですかね。先ほども乗ってきましたが、やはりグリップに違和感を感じました。それが嫌なら乗り換えろということですかね。
でも、スタイルも、色も、エンジンも、サイズ感も、収納も気にいっているので、慣れるまで、使おうと思います。
書込番号:25775242
1点
去年の秋に免許取得して初バイクのPCX JK05ですが、スレ主さんと同じく左右に遊びがあります。
>握っていても浮いた感覚
すごくよく分かります。私も乗り始めからかなり気になってました。
定期点検の時、PCXだけですが販売店在庫車の数台、アクセルレバー触ってみたら遊びが有ったのでこんなものかと諦めました。
書込番号:25779903
![]()
1点
【使いたい環境や用途】仕事
【重視するポイント】壊れない!
【予算】25万以下。いちばん安く買いたいです
【比較している製品型番やサービス】色のこだわりは無いです
【質問内容、その他コメント】
アクシスZ大阪府下で一番安く買えるところを教えていただきたいです
また、ネットでの購入も可能ならば検討したいですが一番安く手に入る形を教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします
書込番号:25595798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちくわ、さん
パルス大阪店はいかがでしょうか。
http://www.pals-net.co.jp/select.cgi?sireal=1132&maker_sl=2&cc_sl=0&type_sl=1
書込番号:25595847
0点
家の近くにパルス大阪店があり、ネットでの見積もり計算をしたところを(自賠責保険5年)大体25万円以内248000?くらいであったので、それよりも安いところってないのかなっていう情報を探していたんですが、やはりご提案の通り、パルスって一番お安いんですかね。
ご提案をありがとうございます。実際に店舗に行き、お値段交渉などってできるもんでしょうか、新車でバイクを買うのは初めてなので車を購入するときと同じように交渉などあるのかなと思っていたのですが、ご指南ご指摘あれば教えていただきたいです。
現金一括ならば、お安いとかあるのでしょうか
書込番号:25595853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちくわ、さん
ナンバーを自分で区役所なり市役所に取りに行ってその分下げて貰えるか聞いて見たら
書込番号:25596030
0点
ありがとうございます、僕自身陸運局などで手続きは何度か、中古車であるので、その分値引きしていただけるのであれば交渉などしてみたいと思います。
書込番号:25596033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なぜgooバイクを使わないのか、、、
川西に乗り出し22.91がありますよ。
>お値段交渉などってできるもんでしょうか、
もちろん違法じゃない。
ただ「勉強してぇやー」の言葉どうり、値引きを引き出すには買う側も勉強が必要。
>車を購入するときと同じように交渉などあるのかなと
価格勝負掛けているチェーン店は、ほんとに薄利なので、恐らく価格交渉の時間も取りたくないと思ってるけどね。
最安値の店はもう何も交渉できないのが普通。
バイクの場合は割とタグブライスが本音なので、経験的には、相場と乖離していてもほぼ下がらない。
やるとしたら、最低価格に近いサービス品質の良い店で値引き交渉する。
でも整備は全部自分でやる、必要なら公共交通機関で通うって前提なら素直に最安値の店で買えばいいと思うけど、、、納車整備とか一カ月点検、保証修理、リコール対応はその店がやるんだよね。
>現金一括ならば、お安いとかあるのでしょうか
逆に現金前提の価格だと思うけど。
ローン組むならもちろん歓迎だろうけどね。高金利の提携ローンならなんかオマケ付けてくれたりするかもね。
もちろん、メーカーキャンペーンとか使えるなら、金利ゼロとか色々あるだろうけど。
店で扱ってるあいおいとかの高額な任意保険も、勧誘はメリット大きいから、なんか引き出せるかも。
自分はやらないけど。
書込番号:25596885
2点
ちなみにバイクの中古はまだ魑魅魍魎が跋扈する世界。
客から引き取ると利益率高いので基本的に儲かる。原因不明だと価値さがるから安く仕入れられるし。
あと、現物主義なので滞留すると経営資源が腐る。
なので売れなきゃ下げていく。
新車は薄利だし基本発注だから下げる理由は顧客の付き合いを増やすとか従業員の仕事を創り出すみたいなことになる。
越境して最安値のバイクをさらに値下げ交渉してくるような顧客だと整備にも買い替えにも来ないだろうし「丁寧にお断り」されても不思議ではない。
大概良くわかってない客はネットに不条理なクレーム書き込むしね。
書込番号:25596899
0点
>ムアディブさん
だれも中古の話などしてないのに何の関係があるのですか?
書込番号:25596935
3点
>ムアディブさん
何で怒っているの?
>ちくわ、さん
バイクはクルマのディーラーと違って、修理など買った店で世話になることが多いです。
まだ新しいと他の店に持って行っても「買った店に行って」と断られることもあります。
金額も大事ですが、先々のことを考えてメンテナンスなどしっかり対応できる店を選ぶのも、結果的に安い買い物になるかもしれませんよ。
書込番号:25596968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ムアディブさん
ありがとうございます、色々と勉強になりました。
新車は利益率低いのもわかりました!
>うみのつきさん
ありがとうございます、新車の方がいいかなと思っていました。
中古の勉強にもなって理解が深まりました。
皆さん、お優しい方でとても感謝いたします
>竹しおりさん
以前からお世話になっている、近くのバイク屋さん
パルス大坂さん
少し天秤にかけてしまいますが、よく考えてお取引をお願いしようと思います
下取りに関して少し関心があったのですが
今のところ250ccのグランドマジェスティが動きはするのですが、エンジンがかからないトラブルがあって相談をするとそういう爆弾を抱えながら走るのだったらもういっそのこと新車を買おうかなと思いました
下取りに出すか、メルカリなどで販売するか
書込番号:25597014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今年8月新車で購入、停車時にアクセルを少し回した時にエンストする現象が出ていたので2回程購入した店で点検してもらいました
最初はバルブのクリアランス調整をしたが解消せず2回目はスロットルボディを丸ごと交換の修理しました
しかしながら本日またしてもエンストしてしまいました
エンジンをかけて3分経つか経たないかの時でしたが、「アクセルを微妙にチョンと回した時」にエンストしてしまいました
エンストした時はアイドリング回転が低くなっている時でした
そのような時にアクセルを微妙に回すという上記の様な動作をするとエンストする事は多いものなのでしょうか?
2回も修理に出してまたエンストしたのでかなり気になってきてます
書込番号:25517773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>そのような時にアクセルを微妙に回すという上記の様な動作をするとエンストする事は多いものなのでしょうか?
エンストしないのが普通です。
>2回も修理に出してまたエンストしたのでかなり気になってきてます
3回目の修理に出しましょう。
書込番号:25517789
1点
3回目の修理はECU交換。それでも多分直らないと思います。
バイク屋も打つ手が無いのでしょう。
ヤマハはエンストの書き込みが多いですね。
セローもリコールになったしセッティング不足。
書込番号:25517813
2点
グラブバーに荷がけ用のネジを付けてみました。
アクシスZで1〜2泊程度の中距離ツーリングを楽しんでいます。2泊ぐらいの荷物はリアキャリアで運べるのですが、荷物が多いときは置き場所に悩むことがあります。リアシートに荷物を載せてベルトで固定しようかと思いました。
しかし、ベルトで固定するのにはグラブバーに引っ掛かりが乏しいです。裏側にリアキャリア用のネジ穴があるので、そこにボルトを付けると使えるかと思いました。リアキャリアの取付・取扱説明書に「ボルト M8 x 20mm」と書いてあります。「M8」がボルトの規格らしいです。ホームセンターに行くと「M8」の色々な長さのボルトが1本50円ぐらいで売ってました(写真1)。
写真2は M8 x 40mm のボルトを付けたところです。これでベルトの固定に使えそうです。もう少し工夫があるかもと考えているところで、何かアイデアやアドバイスがあればぜひお願いします。
5点
>ごんぐじらさん
こんにちは。
上手くされましたね。
あとできることと言えば、M8のナットを入れれば脱落防止になると思います。
画像お借りしました、すいません。参考になれば。
ナット以外には中強度のねじロック剤という液体のゆるみ止め剤もありますが、
キャリアがもし樹脂ならだめかもしれません。
あと、ボルトはステンレス製のほうがいいかなと思います。
細かいことを言えば異素材は電蝕など注意点はありますが、これくらいなら
無視できるレベルかなと。
ご参考まで。
書込番号:25505490
6点
早速のアドバイスをありがとうございます
ナットを入れる画像を丁寧に描いていただき参考になります
M8のボルトを試しに何本か買ってみたので種類が違ってるんです
ステンレスかどうかは確認してませんでした
ホームセンターにまた行ってきます(^_^)
書込番号:25505525
1点
ステンでも磁石が付くやつがあります
それは錆びます
磁石につかないやつにしましょう
でも
かじりつくので注意が必要です
モリブテンを塗るとかじりつき防止になります
https://www.monotaro.com/p/5561/9497/?cq_med=pla&cq_plt=gp&utm_medium=cpc&utm_source=google&utm_campaign=246-833-4061_20742617160_shopping&utm_content=154908129306&utm_term=_679709595111_x_pla-942345940277&utm_id=55619497&gclid=CjwKCAiA0syqBhBxEiwAeNx9N2bTEaAwqGUQulrPIwNbh6BvKNHJ7Qm2r9Yxdq0BrV8Sy-PO28vC7BoCr2kQAvD_BwE
アイボルトなんてどうですかね?
書込番号:25505919
3点
>ktasksさん 良い情報をありがとうございます。
磁石を持ってホームセンターに買い物に行くと良いのですね。
アイボルト! こんなのが欲しかったです。
これにベルトを通したら確実に固定できそうです。
4個全部アイボルトにするか、2個だけアイボルトにするとか考えられそうです。
書込番号:25506190
1点
この度10年ほど乗った50ccスクーターからアクシスZ新車に買い換え、とても満足しています。
教えて頂きたたいのですが、このバイクのガソリンメーターの針はどこがガス欠ラインでしょうか?
皆さんが経験した最低ラインの針の位置を教えて下さい。
それと現行モデルのシートにフィットするカバーを探してます。
純正オプションは高いので安価で雨上がりにもタオルでサッと吹き上げられる物を探しています。
よろしくお願いします。
書込番号:25491750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
個体差があるかも知れないのでガス欠になるまで走ってみてはどうですか?
もちろん安全なところが行うのが前提です。
書込番号:25491804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずは自分のバイクの燃費を知ることですね、私はアクシスZをツーリングに使っていて燃費は常にリッター55km前後は走るので 燃料計がオレンジの所になって給油量は3.5Lくらい タンク容量が5.5Lなので残り2L あと100km近く走れるという計算になるので そうやって給油のタイミングを決めてます。 トリップメーターがないので給油の時に距離計をスマホで撮影するようにしています。
書込番号:25491942
11点
> ドケチャックさん
コメントありがとうございます。
乗り換え前のスクーターを意図せずガス欠させてしまい、明らかにそれ以降に調子が悪くなった経験がありますのでビビってそれはやめとこうと思いますw
書込番号:25492328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> satocさん
コメントありがとうございます。
時計とトリップメーターはやはり欲しいですよね!
しばらく燃費をデータ取りして見ます。私は冬は寒くてスタンドに寄るのを先延ばしにしてしまいます。
リッター55は良いですね!私は通勤メインなのでストップ&ゴーでどれくらいになるのか…。
現在慣らし運転中です!
書込番号:25492337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モジモジモジさん
アクシスzシートカバー、で出ますよ
https://www.partsonline.jp/parts/detail/dressUpParts.pl?id=13177
燃料計は針が振り切った状態で給油すれば(総量引く給油量で残量が出ますよね)
( 5.5L-X=Y )
平均燃費が解れば、総走行距離も解るし、ギリギリまで走って本来のタンク容量も解りますよ
アドレスV125Sは諸元表では6.3Lでしたが私はギリギリまで走って6.75L入りましたよ
やるやらないは、スレ主さん次第でwww
書込番号:25492389
3点
時計に関しては スマホホルダーにスマホ付けて見るのが一番簡単かも 画面タッチやボタンを押すだけで時間が見れますからね。 私はスマホナビ使ってツーリングしているので時計はスマホです。
書込番号:25492408
0点
>このバイクのガソリンメーターの針はどこがガス欠ラインでしょうか?
って聞くからガス欠時のメーター位置を知りたいのかなと思ってしまったわ。
>時計とトリップメーターはやはり欲しいですよね!
時計ですが、自分は電波ソーラー腕時計を付けてます。
スクーターにはベルトを外し両面テープで貼り付け。KSR110はタナックスMOTO FIZZ マルチマウントA φ22.2mm MF-4676 を使って固定してます。
電池は普通に5年くらい持ちます。
あとトリップメーターですが、KSR110にもトリップは付いてないのでダイヤル式のカギを利用してメモ代わりに使ってます。
給油時にダイヤル式のカギを現在の走行距離に合わせれば次の給油時の目安になりますからね。
書込番号:25492641
3点
>アドレスV125S横浜さん
コメントありがとうございます。
まずは平均燃費を把握することが大事なんですね!
燃料計の針がエンジン停止の時の位置が空なのかな?って疑問に感じた次第です。
ギリギリまで走る・・・怖いけど興味はあります。
シートカバーは2000円位でフィットしそうな奴の情報があれば教えて欲しいです。
書込番号:25493490
0点
>satocさん
コメントありがとうございます。
ツーリングではそれが無難ですよね!
仕事上乗ったり降りたりが頻繁な時もあるので何かシンプルで昼夜見やすい物を探してます。
条件に合えば多少高くても導入したいのですが高価だと盗難されそうだし、盗難されないように目立たない所に付けると意味ないし・・・。
やっぱスマホか・・ってもなりますよねw
>ドケチャックさん
コメントありがとうございます。
時計の夜間の視認性はどうですか?やはりボタンを押さないと見えませんかね?
マルチマウント情報ありがとうございます。よさそうですね!
ダイヤル式のカギをトリップメーターにするのは目から鱗の情報です、関心しました!
話それますが、メーターパネルをLEDに交換しました。
スピードメーター付近は丁度いい明るさなのですが、ウインカー部を余ってたT10を使用したら苦痛な位眩しくなったので戻そうと思いますW
書込番号:25493499
0点
私はハンドルまわりがスッキリ シンプルなのが好きなので 付けているのはクアッドロックのミラーマウントだけです、専用のスマホケースが必要となりますけどね。
書込番号:25493561
2点
>モジモジモジさん
コーナンとかに行ってユニカー工業のシートカバー探して見なよ
書込番号:25494526
0点
個体差が有ると思いますが
画像でのメーターの位置でまだ1.5リッター以上残っています
赤いラインの下限の位置から1ミリでも動けばガソリンは残っていますので
平地を普通のスピードで走行するのであればエンストの心配は要らないと思います
ただこのアクシスzはエンジンを切って次に始動するとメーターの位置が明らかに違いと言う様に
燃料計が超いい加減みたいなので
心配であれば赤線部分に入ったなら給油するようにすれば良いのでは無いでしょうか
書込番号:25500686
1点
今日ガス欠しました。
針がオレンジに入ってから10kmほどでガス欠。
満タン入れて4.1リットル入りました。
もう7年通勤で乗ってます。
毎回オレンジを指すかどうかぐらいで給油していて3.6〜3.8リットルほど。
タンク容量5.5リッターと記憶してたので、
「まだ1リットルちょい残ってるだろう」と思ってたんですが。
タンク容量=5.5リットル入る
の意味じゃないようですね。
知らぬが仏、7年間 毎回ガス欠直前まで乗っていたようでゾッとしました。
書込番号:25722949
2点
追記
ガス欠で止まった後、ガソスタまで走る分が残っていないかと
車体を揺らしたりしましたが、ダメでした。
ガソリンは毎回、ストッパーかな?給油口を覗いたら見える
メッシュのプラスチックの少し上まで入れてます。
書込番号:25722976
0点
>凡人マサシさん
>満タン入れて4.1リットル入りました。
それは自動で給油機が止まった所までですか?
タンクの給油口を見ながら入れればもう少し入るので確認してください
カタログに5.5Lと書いてあるなら+αがあると思います
まれにカタログよりも小さいタンクの車両も有りますが
スクーターでは初めて聞きました
書込番号:25723485
0点
>アドレスV125S横浜さん
毎回、自動ストップ後に継ぎ足して
ストッパーを少し超えるところまで入れてます。
見た感じ、溢れるまで入れても5.5リットルは無い気がします・・・
ちなみにタンクはリコールで昨年 新品交換してもらったものです。
書込番号:25723552
0点
>見た感じ、溢れるまで入れても5.5リットルは無い気がします・・・
一般的にはカタログ数値より多く入るものですが不思議ですね。
自分が乗ってるKSR110なんですが、上でも書いたようにカギを使って簡易型トリップメーターとしてましたがどうも使い勝手が悪い。
ネットでいろいろ調べてたら250TR「FI」のメーターを付けてる人が居ました。
で、まねして付けて見ました。
メーター配線は250TRが8本。KSR110側は6本。この2本の違いはFIとハイビーム。
KSR110はニュートラルスイッチの他になぜか1速スイッチがあり、そのスイッチはどこにもつながっていません。
双方の配線を傷つけたくなかったので、9極のカプラと6極のカプラと使って変換ハーネスを作成。
ハイビームと、FI配線は9極のカプラから延長してハイビームはヘッドライトのハイビーム。FIはニュートラルスイッチの横にある1速スイッチへ
メーターステーの加工が必要となりましたが何とか作業終了。
これで簡易トリップメーターともおさらばです。
※画像にはないですが、ハイビームも点灯してます。
書込番号:25723870
1点
>凡人マサシさん
>タンク容量=5.5リットル入るの意味じゃないようですね。
本当は入らないといけないんですけどねww
近年のモデルでこんな事があるなんて「やっちゃってるねヤマハ」ですね
面白い情報ありがとうございました
書込番号:25724231
1点
>アドレスV125S横浜さん
いえいえ、参考になればと思います。
当方も7年目にして初めてのガス欠で勉強になったので、
今後はもう少し早めの給油を心掛けます。
〜今後この書き込みを見る方々へ〜
タンク容量5.5リッターは信用せず、
燃費計オレンジ部分に差し掛かったら、すぐに給油した方がいいですよ
書込番号:25724400
2点
ゴールデンウィークにツーリングに行き 燃料計がオレンジの所から90km走って給油したら 給油量は5リッターでした。
書込番号:25729412
0点
>燃料計がオレンジの所から90km走って給油したら 給油量は5リッターでした。
ありゃ?
いったいどう言う事だ???
書込番号:25729423
0点
300km走って5リットルの給油なので 燃費は60でした。
書込番号:25729427
0点
燃料計がオレンジの所になって残り2リットルなので 計算通りでした。
書込番号:25729488
0点
いやいやそうじゃなくて、満タンで4リットルちょいしか入らないって話じゃなかったの?
書込番号:25729809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
燃料タンクはカタロク値通りに 5.5リットルくらいはあると思いますよ
書込番号:25729846
0点
>satocさん
>5.5リットルくらいはあると思いますよ
凡人マサシさんはガス欠して満タンで4.1Lって言ってるよ
話がかみ合わないけど?
書込番号:25729876
0点
私は実際に5リットル給油しましたけど メーカーがカタロク値とかけ離れたタンク容量にすることは無いと思いますよ。
書込番号:25729886
2点
ガソリンスタンドのメーターがあってるとは限らないかも?
リザーブコックのバイクでタンク容量は7L
いつもガス欠してから給油していた時
いつものイオンでは6L前後なのに格安スタンドで7、2L入ったことがあります
書込番号:25730861
0点
>ktasksさん
校正してないってことですね
スタンドなどであり得るんですかね?
書込番号:25730947
0点
>アドレスV125S横浜さん
以前も同じ事書いてますが
私の経験では3店はありましたね
今のバイクはガソリン消費量がデジタルでコンマ1L単位表示されるので
一目瞭然です
最近もあって
問い詰めたら
返金しますと言ってきた
金が惜しくて言ってるんじゃないと断りましたが、、、
今度来るまで直せ!
と
言っておきました
2度といかんけど、、、
6Lで1L違うならリッター10円安くしてもお釣りが来ますもんね
上の不正店は 安くもなっかた、、、
後の2店は安売り店
と
以前会社の給油提携店だった、、、
その2店は検査していると認めなかった、、、
2店はツブレました
書込番号:25731096
0点
>ktasksさん
まぁ無料で校正出来る訳じゃないですからね
書込番号:25731164
0点
>6Lで1L違うならリッター10円安くしてもお釣りが来ますもんね
さすがに、自動車で60リットル満タンなのが70リットルとか入ると異常と気が付くでしょう。
書込番号:25731534
1点
>ドケチャックさん
車でそんなギリギリで給油する人は少ないし
今回は燃費良かったなで終わりでしょう
書込番号:25731548
0点
>ドケチャックさん
悪いヤツもソレぐらい
わかるでしょうね
なのでバレない様な調整するでしょうね
返金すると言った店は
物凄くゆっくりな給油をしていたので
その辺りでサイクできるのかも?
書込番号:25731656
1点
よく分からなくなってきましたね・・・
みんからでガス欠した人のブログ上がってました。
↓↓↓
ガス欠しました( ̄▽ ̄;)
車でもバイクでも免許とってから初めてのガス欠です。
燃費記録つけてるので給油後早速計算
前回給油4.29リットルから222km走行、
222÷4.29=燃費は51.7km/L。アクシスちゃん燃費良いねぇ。
毎回200km走行したら給油するようにしてたのはだいたい正解だったことがよくわかりました
↑↑↑
この人は給油から222kmでガス欠したみたいですね。
燃費もリッター50kmちょいと把握しながら、222kmで予期せぬガス欠のようです。
謎が残るばかりですが、
ガソリンスタンドの校正など、論争を招いてしまって申し訳ないです。
しいていえば、僕の車両は初期モデルで、リコールになった振動でのタンク割れがあり、
対策品に交換してもらった事が影響してるのかもしれません。
書込番号:25733254
0点
>凡人マサシさん
経験書くだけで論争なんだ?
可能性の話でしょ?
申し訳ない事なんてありませんよ?
書込番号:25733613
0点
>凡人マサシさん
燃費が51.7と言うことは カタログ値が51・9なので近い数値が出てますね、私のアクシスZは初期型でカタログ値が54・6なので やはりそれに近い燃費です。
だが最近燃費が良い プラグをイリジウムのMotoDXプラグに変えた効果なのか??
書込番号:25734329
0点
>ktasksさん
話を複雑にしてしまったと思ってしまいまして・・・
ありがとうございますm(__)m
>satocさん
みんからの人も51.7km/lと認識していて、222キロでガス欠したようなので。
私も50km/l、タンク5lで計算しても250キロまでは大丈夫だと思い込んでいました。
不思議なものです。
リコールによるタンク交換前は給油しても翌日までに1lぐらい漏れてたんですが、
交換後は床面は濡れていないので、きっちり満タンから計算しているんですけど。
※私のアクシスは、メーター針がオレンジに差し掛かるところで給油すると3.7〜3.9l入る。
給油を失念したけど普段の感覚から「まだ1l以上は残ってるだろう、明日の仕事帰りに入れよう」と思っていたら、
ガス欠(会社まで片道13キロ、帰りにガス欠したのでオレンジに掛かってから20キロ時点)
って感じです。
書込番号:25747333
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)


















