スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 95〜287 万円 (894物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 10 | 2018年12月15日 02:57 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2018年12月22日 16:52 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2018年12月8日 12:17 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2018年12月12日 18:36 |
![]() |
277 | 28 | 2018年12月1日 17:48 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2018年11月22日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
「国交省からタイヤのチェーン装着が義務化へ。対象となる国道と高速道路13カ所の一覧」https://www.huffingtonpost.jp/2018/12/10/tire-chains_a_23614697/
が発表されましたが、数カ所よく訪れるところが最悪の天候でタイヤチェーンが必要になりました。
国道112号(山形県西川町志津〜鶴岡市上名川の27キロ、山形道〜坂田線の一部)
上信越道(長野県・信濃町IC〜新潟県・新井PAの25キロ)
中央道(長野県の飯田山本IC〜園原ICの10キロ)
非常時の予備のために用意したいので、ネットでいろいろ検索していますが、非金属タイヤチェーンの適合がありません。
車 スバルXV 2.0-iS
タイヤ ブリザックVRX2 225/55R18
ホイール スバル純正
で、調べたものは、
カーメイト すべてNG
京華産業 サイバーネット ツインロックU CT19 適合情報なし
BIG FOOT FAST (ビッグフット ファスト) KY1 適合情報なし
イエティ スノーネットWDシリーズ 6291WD 適合情報なし
そこで、適合の取れている非金属タイヤチェーンがありましたら、お知らせください。
もし、取れなければスバル純正金属タイヤチェーンになると思いますが、あまり欲しくありません。
4点

アマゾンで調べたところ、一流メーカーではないと思いますが、すぐに見つかりました。
SR12というサイズが適応しているようです。
以下リンクを貼っておきます。
MASTORE タイヤチェーン 非金属 簡易 たいやちぇーん ジャッキアップ不要 樹脂 スノーチェーン 簡単装着 車用 冬季 タイヤ チェーン 雪道 凍結 タイヤ スリップ防止 SR12 https://www.amazon.co.jp/dp/B077D6QCWM/ref=cm_sw_r_oth_api_i_LOreCbQBZE98K https://www.amazon.co.jp/dp/B077D6QCWM/ref=cm_sw_r_oth_api_i_LOreCbQBZE98K
書込番号:22320347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ディミチさん
ありがとうございます。
このタイヤチェーンも検討しましたが、車種別対応で適合が取れません。225/55R18で検索すると大変多くのチェーンがありますが、冬用タイヤ(特にブリザックVRX)になると途端に分からなくなります。冬用タイヤと夏用タイヤでサイズが異なる場合が多いのですが、こちらはどうでしょうか?
カーメイトなどはXVと入れたとたん装着不可になります。
ぜひ、ブリザックVRX系に対応したチェーンをよろしくお願いします。
書込番号:22320381
6点

自分の知識が間違っていたら訂正していただきたいのですが、車種別とかは関係ないのではないのでしょうか。
タイヤサイズさえ合っていれば(ノーマルタイヤでもスタッドレスタイヤでも)そのサイズに合ったタイヤチェーンを装着すれば良いだけの事だと思ったのですがどうでしょうか?
自分もXV2.0i-Sですが、1サイズ落として225/60R17に変更して、そのサイズに合わせてタイヤチェーンも購入しました。
なので自分はタイヤチェーンのメーカーがXV用と謳っていなくても全然気にしないで購入しました。
書込番号:22320426 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ディミチさん
はい、いろいろなチェーンもありますので、全部が全部XV 2.0iSに合わないとか使えないというわけではないと思います。
が、カーメイトみたいに、225/55R18(冬)に適応すると書いてあっても車種別対応で”スバルXV”と入れると不可になるのがあると、?になってしまいます。
現状、第一候補はイエティですがこれも夏タイヤ・冬タイヤ装着可能、クリアランス20mmと分かっているのですが、XVに合うかどうか付けてみるには高価すぎます。
カーメイトのHPでは、225/55R18の方は夏冬とも×ですが、
http://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?tirechainID=2148&carMakerID=10&carNameID=969&menuST=32
225/60R17の方は
http://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?tirechainID=2148&carMakerID=10&carNameID=969&menuST=32
で夏タイヤはOK、冬タイヤは×です。
結局、フェンダー部のクリアランス不足ということです。
たぶんディミチさんが挙げられたタイヤチェーンも使えると思いますが、レビューで装着できなかったというのもありましたので、夏・冬タイヤで違うのかなと思いました。冬用タイヤOKとかクリアランスが〇〇mm以上とか、どこかに書いてあれば候補と思っていました。
せっかく調べていただいたのに、申し訳ありませんでした。
書込番号:22320545
5点

>funaさんさん
非常時の予備であれば、金属が良いのでは?
ゴムは使わなくても時間と共に劣化していきます。
XVならタイヤハウスもレヴォーグより広いでしょうし
安い金属チェーンの方が良いように思います。
またちょっとしたスタックなどでタイヤに噛ます使い方も金属なら可能。
非金属は特にサイズがタイトなので、ブリジストンに関しては
トラブル防止で記載していないのではないでしょうか。
書込番号:22321136
3点

>チルパワーさん
ありがとうございます。
いろいろな考えがあり、一つ一つ納得しています。
予備できっと使わないと思われるので安いので良いのですが、初めから再調査になってしまいます。金属タイヤチェーンは太さがバラバラなので、9mmくらいの細いチェーンを選ばないと入らないような気がします。
現在、イエローハットのホームページから「京華産業 サイバーネット ツインロックU CT19」の適合がもう少しです。
XVの225/55R18は夏・冬とも同じCT19だそうです。あとばVRXがOKかどうかですが、これは書いてありませんでしたので、イエローハットに聞いてみますが、ツインロックUの構造からしてだいじょうぶでしょう。京華産業の適合表では今度は225/60R17のXVが装着不可になっていました。どうなっているのでしょう。
でも、付くかつかないか分からないイエティの5万円のものよりだいぶ安くなりそうです。
VRX系は他のスタッドレスタイヤに比べると総幅が広いので、チルパワーさんのお話のように、メーカーは逃げているのでしょうね。
お答えいただいた方は少なかったのですが、1つ見つかったのでこれで良しとします。
ありがとうございました。
書込番号:22321191
2点

私はスキーで以下の区間を走行予定です。
中央道(山梨県の須玉IC〜長坂ICの9キロ)
距離も少ないので、スタッドレスのまま、迂回路(一般道)の走行を検討しております。
チェーン装着時間と迂回時間どちらが・・・。
現状、旧フォレスターですが、XV2.0iSを検討中です。
XV2.0iLなら問題ないのか、悩んでおります。
書込番号:22322027
3点

>moririn191さん
解決済みにしてしまったのですが、逆に質問を受けてしまいました。
非金属タイヤチェーンの適合が取れない件ですが、新フォレスターは軒並み「調査中」ですので、今年はだめでしょう。
XVでもVRX系を除けば使えるものも多いのではないかと思いますが、買ってしまったスタッドレスタイヤがVRX2でしたので、「調査中」
「装着不可」になってしまいました。225/55/R18(2.0iS)が良いとか225/60R17(2.0iL)が良いのか分かりません。原理的にはタイヤ径は変わらないはずなので、どっちでも同じ結果のような気がしていましたが、メーカーによって考え方が違うので違いが出るのかもしれません。
さて、昔の話になりますが、確か2007年だったと思いますが、1月15日の深夜、「道祖神祭り(長野県野沢温泉村)」からの帰り道、大雪にあって上信越自動車道東部湯の丸SA〜松井田妙義IC間が閉鎖になり、高速道路から降ろされてしまいました。普通なら除雪されるので閉鎖はないのですが、当季初大雪ということで除雪車の準備が間に合わなかったようです。高速道路上の車が一斉に18号線碓氷バイパスに殺到し大混乱になりました。大型トラックが碓氷バイパス上で立ち往生し道路をふさぎまわり、その間を必死にかいくぐって降りてきた記憶があります。この時はエクストレイル+DM-Vで何とかなりましたが、道路が閉鎖された場合抜け道に車が殺到することは予定していないと大変です。特に峠を上る大型車が道路をふさいでしまい、峠を下る車線までふさぐので、結局朝天候が回復して雪が融ける?まで渋滞が収まりません。高速道路は必ず除雪されますので、慌てずSAで通行止めが解除されるのを待つのもよい方策です。その時には四輪スタッドレスでだいじょうぶでしょう。
書込番号:22322550
2点

funaさんさん
お忙し中、丁寧な説明、ありがとうございます。
冬タイヤを履いていても、迂回するか、除雪開通を待つか、チェーンを装着するか、選択肢の問題ですね。
週末にカー用品店に行って、もう少し悩んでみます。
ありがとうございます。
書込番号:22324256
1点

上の私の文章中、スタッドレスタイヤがDM-VだったかDM-Z3だったか定かではありません。また、上信越自動車道が1月16日未明閉鎖されたのは2007年だったかどうかも検証しておりませんのであしからず。昔話です。
書込番号:22324934
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
まもなくスキーシーズンを迎えますが、今の車でこのシーズンを乗り気って4月に買い換えを…と思っていたところトラブルで前倒しを検討しています。
今の車ではTERZOのルーフボックスを使っており、xv アドバンスに乗り換えても使おうと思っていましたが現状TERZOではアドバンスのルーフレールには対応していないようです。
そこで他社も調べてみたのですが適合が無さそうに見えます。
どなたかアドバンスでルーフボックスを取り付けた方がいらしたらお教えください。
できればTERZOの情報がありがたいですが…
ディーラーには今週末行ってこようと思っています。
書込番号:22316458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

適合する、ルーフキャリアの間違いでした…
書込番号:22316462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DiCE1973さん
THULENo.のベースキャリアを付ければその後はテルゾーでも載るのではないですか?
http://www.e-saa.co.jp/wp-content/uploads/2018/08/SUBARUBASE2018.pdf
書込番号:22317130
3点

>funaさんさん
ご返答、並びにリンク先情報ありがとうございます。
ですが、xvには3種類のルーフがあり、最後発のアドバンスが網羅されていないように見えました。
xvの3種類のルーフは
・ルーフレールあり
・ルーフレールなし
・アドバンスのローマウントルーフレール
と認識しています。
スーリーのスクエアタイプのバーが取り付けできれば自己責任でTERZOキャリアをつけられそうなのですが…。
書込番号:22318015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DiCE1973さん
757はポピュラーなルーフレール用で,上から被せるタイプなので,着くと思うのですが。
https://abeshokai.jp/thule/products/base_carriers#foot
寸法を見て測って見ると言う手もあります。あるいは阿部商会に照会するとか。
書込番号:22318635
2点

ディーラーで確認してきました。
Advanceのローマウントルーフレールに対応しているものは現状ないとのこと。
ですが、Advanceにはルーフレールなしがあることを教えてもらいました。
これはXVのルーフレールなしやインプレッサと同等で、ルーフモール交換を
前提としてフィックスポイントでの取り付けができそう、とのことです。
フィックスポイントで取り付けた場合、耐荷重が若干減る(60kg)とのことですが
まあいいだろうということでこちらの方向で考えています。
あとは、現在使っているTERZOルーフボックスの後端がゲートに干渉しないか
などが確認できればと思いますが、当然適合情報などもないため、人柱覚悟で
進めるか、検討してみます。
書込番号:22326169
1点

Advanceではありませんが、VX現行型のフィックスポイントに、THUREウイングバーエッジを付けています。
前後のバーの間隔は約75cm、後ろのバー後端からハッチまでは約65cmです。
ルーフレールに取り付ける場合よりもかなり前寄りに付くので、バーの前後間隔さえ適合すれば、大抵のルーフボックスは大丈夫だと思います。
書込番号:22326769
2点

>(Q_Q)さん
>後ろのバー後端からハッチまでは約65cmです。
ありがとうございます!!
この情報、欲しかったです!!
今搭載しているTERZOのボックスは後ろのバーから後端まで550mmくらい
でしたので、なんとか載せられそうです。
※バーの太さが若干違いますが、厚みの対策を考える程度で良さそうです。
e-BOXERの納期がかかっているようで、今頼んでも2月とのことでしたが、
結果わかりましたらこちらでも共有するよういたします。
書込番号:22326977
0点

XV Advance契約しました。
結構悩む部分もありましたが、今は納車が楽しみです。
ルーフボックスについてはまずは納車されないと検証もできないので
じっくり待つことにします。
結果はまたご報告します!
書込番号:22341676
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
ホイールをブラッドストックワンピース
タイヤをグッドリッチ215/70r16
にかえたいと考えています。
タイヤははみ出しませんか?
これで車検は通りますか?
ご教示願います。
書込番号:22307717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


おはようございます。
自分は225/70r16にしましたがディーラーでも車検は問題ないと言われているので、ご安心ください。
225でツライチです。
ご参考までに。
書込番号:22309046 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mr-kkさん
ありがとうございます。
225サイズカッコいいですね。
225で車検OKなら安心です。
自宅がマンションで立体駐車場の高さ制限1550mmの関係で215にしようと考えています。
>痛風友の会さん
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:22309564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
皆さんこんにちは。
昨年9月に納車されたXV2.0iL、現在も快調に走っています。
一つご存知の方に質問がありまして、オプションで前後に設置した純正ドラレコなのですが、先日ドライブ中に突然ピーピーと鳴りました。ぶつけたわけでもなく、段差を走っていたわけでもありません。
鳴り止まないのでSDカードを抜き差ししたり、ボタンを押してみましたが止まらず、しばらく鳴っていた後止まりました。
SDメモリがいっぱいになったからでしょうか?誤作動でしょうか?この一年で2回目なので少し心配です。ただ動画はちゃんと撮れているようです。同じ現象になられた方いらっしゃいますか?
ちなみに説明書はまだ見ていないのでこれから確認したいと思います。前後逆だろ!と突っ込まないで下さい。。。
書込番号:22283124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初のスバリスト!さん
昨年11月購入のレヴォーグ です。
何度かエンジン始動後にピーピーなりましたので、マニュアルを読むとフォーマットしろとあったのでPCでマニュアル通りに行いましたが、上手く出来なかったので1年点検の際にディーラーで事情を説明してフォーマットをお願いしたら、SDカードの不良とのことで即新品に交換でした。
おそらく、ディーラーでSDカードの交換に応じて貰えると思います。
書込番号:22283304 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>初のスバリスト!さん
昨年11月、G4に富士通テン製のドラレコを装着しています。
>ドライブ中に突然ピーピーと鳴りました。ぶつけたわけでもなく、段差を走っていたわけでもありません。
指定のSDフォーマッターでSDカードをフォーマットしても改善されない場合は、MicroSDカードの不具合か、ドレレコ本体のトラブルが考えられます。
販売店に相談するのが一番の早道です。
解決済となっていないのがイマイチですが、過去スレに同様の質問がありますのでご参まで↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319106/Page=8/SortRule=2/ResView=all/#21969911
書込番号:22283319
3点

>初のスバリスト!さん
私もピーピー音に悩まされた一人です。
エンジン始動後、数十秒で鳴りだしエンジンを切ると鳴り止む症状が何度かあり、最初はDにてSDカードをフォーマットされましたが改善せず、自分でネットで調べたところ、原因はSDカードの不具合でした。
>acruxmさんの仰るように、ドラレコメーカーからSDカードの対策品が出されていることを知りました。
Dが知らない訳はないとも思うのですが、その旨話したところようやく確認してもらい、カード交換となり現在は症状が治まっています。
しかし、初のスバリストさんの納車時期を考えると、納車時には不具合あることをDは認識していたでしょうに…その辺はスバルらしいですね。
お早めに交換依頼をされたらよろしいかと…。
高速運転中に鳴りだしたらエンジン切って止める訳にいきませんから(笑)
書込番号:22319632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
こんにちは。
メーカーのインフォメーションに電話で問い合わせしましたが、当方では把握していないとのこと。
製造元が開口時の高さを把握していないなんて、あり得ないと耳を疑いましたが、どうにもならず。
どなたか高さを計られた方いらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:22273847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつもXVを楽しく乗っているのなら、マイカーを測れば済むのでは?
書込番号:22274734 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>K2-SOさん
そこまで頭が回らないので質問しているのかと、、
書込番号:22275468 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

(⌒-⌒; )オーナーやん、、、、既に
書込番号:22275502 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>TOMMIETOMMIEさん
実測193センチです。
巻尺当てただけなので多少の誤差はあるでしょうが。
書込番号:22275664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らいおんずーさん
実測すればいいんですけどね。
もう2万以上走ってるので、タイヤが結構減ってるんですよ。だから、メーカーから初期値の回答が欲しかったのです。
ただ、わざわざ測って頂いたこと、ほんと感謝いたします。
書込番号:22275720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俺車持ってるけど、お前計ってきての典型だね。
ここで計ってくれた人は2万キロ以上走ってるかもしれないよ(笑)
書込番号:22275730
18点

>白髪犬さん
悪いけど参考にしかしないよ。
自分の車で測れたら自分で測るわ笑
少し足りないね。
書込番号:22275812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白髪犬さん
8,477キロです。
納車は2017年6月
2017年1月から2018年4月まではスタッドレスタイヤ
書込番号:22275861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TOMMIETOMMIEさん
>ご意見ごもっともだと思います。ただ、後日お調べして、回答しますので、即答出来ませんと回答するのが普通ではないでしょうか。物を作ってる会社ですよ?
私も同感です。 先日GT7の既存のウォッシャー液を純水に全量交換の際にディーラーにタンク容量を確認すると「見にくい場所ですが注入口の付近に記載されている」との回答、しかしながら目視で確認出来ずに、客センに電話すると「ヘッドランプウォッシャー装備車は4.0L」との回答で2.0Lの純水を2個購入して交換してみるとレベルゲージのNORMALとLOWの中央位しか入っていませんでした。
調べてみるとGPモデルのマニュアルにはヘッドランプウォッシャー装備車5.2Lになっていたので、翌日もう一度、客センに電話して、GP型の容量の話をして、記載間違いの可能性とか新旧のタンク形状・仕様が同じでないか等々?再確認の依頼をしましたが今一つこちらの質問内容を理解してもらえず難儀しました。
この時の客センの対応時に私も同じ様に感じましたので投稿させて頂きました。
書込番号:22276086
4点

>どなたか高さを計られた方いらっしゃいませんでしょうか。
この問に対して律義にもリンクを貼り付けたり、実際に高さを実測してレスしていただいているにも関わらず
>悪いけど参考にしかしないよ。
自分の車で測れたら自分で測るわ笑
失礼にも程があります。それこそ、呆れて開いた口が塞がりませんね!
タイヤの摩耗での差を気にするほどなら測定値はo単位となりますが、燃料の残量とか、全輪の空気圧とか、ラゲッジマットを敷いているとかまで考慮しないと・・・
そもそも、この数値の初期値を知って何の意味があるのでしょうか?
単に客センの対応に関して煽るのが目的?
書込番号:22276226
39点

客セン対応はケースバイケースと思います。
ボンネット全開時の高さとか、両側ドアを半分開けた時の全幅とかはメーカー各社即座に返答出来ないのでは?
問い合わせ先は客センより実車を持つディーラーが適切ではないでしょうか。
私はホンダですが、客センは完ぺきではありません。
以前ナビの件でパイオニアやパナソニックに電話しましたが、たらい回しも普通、お待ち下さいと長々待たされるってのも普通でした。
今は録音されてるので客も不穏な発言など出来ませんし、向こうも丁寧な対応を心掛けないとヤバい時代ですからね。
書込番号:22276336 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>TOMMIETOMMIEさん
>GT7リヤハッチ開口時の地面からの高さを教えて下さい
そもそも自分が所有する車のリヤハッチ開口時の地面からの高さを質問する目的は何?
書込番号:22276787 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>スーパーアルテッツァさん
一番最初に具合的な数値を教えて頂きありがとうございました。大変参考になりましたので、GOODアンサーと是非させて頂きます。
決してメーカーサイトへの煽りではありませんが、不満を持った事は事実でしたね。この辺りはいつかサービスの質の向上を期待したいですね。
書込番号:22277038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おやおや、スレ主さんはスレ立てした目的の説明も出来ずに逃げ出してしまいました!
次回からは過去スレへの投稿もチェックされていることにも注意しましょうね!(笑)
書込番号:22277112
20点

逃げたと言われるとつまらんから、とりあえず言っておくが、ギリギリの高さのところに置かねばならん可能性が出てきたので、初期値があれば知りたかっただけですが?
もちろんのほかの投稿のことも了解ですよ。以上。
書込番号:22277154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TOMMIETOMMIEさん
開口部ね。
スーパーアルテッツァさんのへんと見てグリップまでの高さと勘違いしました。
データでは196センチ、私のテキトーな実測でも195センチだから、あとはご自身の車のグリップからハッチ開けた時の最上点までの寸法測ってみたら。
書込番号:22277183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ギリギリっていうなら尚更聞く意味が無いな。
車高なんて個体差でまくりで、数mmの誤差が付きまとうもんだぜ。
同じ車だから同じ車高というのは小学生までにしておいてくれ。
自車で計測するのが一番だというのにタイヤが減ったから?そんなもん数mmだろw
やれることをやらないでメーカ批判とかくそウケるんだけど。
書込番号:22277950
23点

ちなみにリアゲート開けた時の最高点は指をさした所です。
巻尺しか持っていないので正確には測れませんが、210センチから220センチの間でした。
書込番号:22278121 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分が所有する車のリヤハッチ開口時の地面からの高さをわざわざ質問する意味が理解出来ませんが、購入前に駐車場の天井が低くて心配な場合には、やはりスバルのお客様センターに問い合わせするのが本筋です。
スバルのお客様センターの対応の悪さは、どう考えても最低としか思えません。。
書込番号:22278833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんか ここのやり取り読んでいると面白いですね。スレ主さんも失礼ながら大人気ないというか。
まずユーザー!?なのに自分で測定すれば良いものをお客様相談に電話で聞きます?普通。スケールを用意して自分で測定すれば済む事。
それにいくら走行距離が嵩んでいたとしても、数センチ単位で寸法が変わることはないですよ、
まあ言われるまでもないのはわかっているでしょうが。
ミリ単位で知りたいとしても実際に精密には測定するのは難しい。
高さが低い駐車場のためにその寸法が知りたいとの事ですが、
そもそもリアハッチ全開時のmaxの高さが駐車場の高さより若干高かったとしてもなんとかなるのではと自分は思いますけど。
ちょっとした荷物の積み下ろし程度なら、全開で天井に触れるなら手で押さえていれば済む事。
実際に自分は実家に帰った時、車庫がその様になっていますので、小さく片手で持てる荷物の出し入れではその様にしています。
重い、または大きな荷物を積む場合はムリなのでその場合は車庫から出しています。
書込番号:22292838
8点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
お世話になります。
XVを次期愛車候補で考えているのですが、先代XVで販売されていたポップスターのような特別仕様は販売されますか?
スバル車の販売パターンがよく分からないので質問させていただきます(・_・;)
書込番号:22271295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですねー。
今のところは発表されていません。
今までの傾向を考えると、いずれは販売テコ入れ対策で発売されると思います。
それがいつになるかはわかりません。ディーラーに聞いてみましょう。
またポップスターのようなビビットなイエローがあるかどうかもその時にならないとわかりません。
私見ではありますが、XVは新型発売になってそこまで時間が経ってないので、
まだしばらく特別仕様車の投入はないのでは、、と思います。
書込番号:22271329
3点

先代のポップスターはデビューから2年後。
いつかは特別仕様車が出るとは思いますが、いつで出るかここの人には分かりませんよ。
Advanceも追加しちゃいましたし、しばらくは無いんじゃないですか?
アメリカで出すプラグインハイブリッドの国内導入もあるのかないのか・・・
まあマイナーチェンジ前には特別仕様車出すでしょうね。
書込番号:22271369
4点

>koouuheeiiさん
出す出さないはわかりません。
C型移行の時期から考えると来年10月あたりでD型へマイナーチェンジです。
GP型のポップスターはC型で追加され、マイナーチェンジ前までの間で販売していました。
現在はアドバンスを出したばかりで、カンフル剤は必要ないでしょうから、出すなら4、5月あたりと予想します。それと2.0グレードは装備面が充実してしまっているため、1.6グレードにオレンジステッチ内装で特別仕様車追加というのも考えられます。
また、アウトバック、フォレスターとSUV系にはXブレイクグレードを設定しています。ポップスターではなく同グレードの追加の可能性もあるかなと感じますが、その場合はD型から…という印象です。
あくまでも予想なので、当たらないこと前提でお願いします。ご容赦を。
欲しいときが買い時かと思います。
書込番号:22271631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうございます!
たしかに皆様がおっしゃる通り、アドバンスが出た今の状況を考えると早くても半年以降ですかね(汗
クールグレーがいいなと思っていたのですが、街中で見るXVがクールグレーばかりなので新グレード及び新色があればいいなと思いまして。。。
天邪鬼な正確なのでポップスターのような黄色が出れば即買いしたいです笑
書込番号:22272244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,482物件)
-
XV アドバンス 4WD レーダークルコン ナビ フルセグTV ドラレコ 電動シート シートメモリー機能 リモコンエンジンスターター スマートキー LEDヘッドライト LEDフォグ 前ガラス熱線
- 支払総額
- 155.8万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 69.1万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 116.5万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 231.5万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
31〜500万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
96〜648万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
XV アドバンス 4WD レーダークルコン ナビ フルセグTV ドラレコ 電動シート シートメモリー機能 リモコンエンジンスターター スマートキー LEDヘッドライト LEDフォグ 前ガラス熱線
- 支払総額
- 155.8万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 17.8万円
-
- 支払総額
- 69.1万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 116.5万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 231.5万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 11.5万円