スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 95〜287 万円 (903物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
315 | 13 | 2020年3月31日 23:03 |
![]() |
44 | 12 | 2018年5月23日 09:49 |
![]() ![]() |
30 | 7 | 2018年5月8日 09:36 |
![]() |
55 | 14 | 2018年5月14日 19:10 |
![]() |
564 | 42 | 2018年5月29日 16:47 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2018年4月28日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
XV乗りです。
スポットマップランプを使ったのですが、車を降りる際に確認を忘れ、5時間ほど点灯したままにしてしまいました。
ルームランプは残照機能の後に消灯しますが、マップランプはオフにしないと、エンジンを切っても自動では消えないのですね。プッシュスイッチの感覚がオンかオフがわかりづらく・・・。
以前、他の車で室内灯のバッテリー上がりを経験していたのに確認を怠りました。
どの程度充電状況に負荷をかけてしまったか、詳しい方お教えいただければ幸いです。
書込番号:21839656 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>おひさしブリーフさん
こんばんは。
どの程度バッテリーに負荷がかかったか…何とも言えない割にコメントしますが。
5時間ほど点けっぱなしだったものの、今回はバッテリー上がりは無かったのなら、大してダメージは無いのでは。
元々のヘタリ具合によるでしょうけど、2017年モデルならまだまだそんなにヘタってなさそうですし。
念のため、少し長めにドライブしてくるなりで、すぐに充電しておけば大丈夫かなと思います。
それでもまだ不安が強ければ、ディーラーでバッテリーチェックをしてもらってはどうですか。
ガソリンスタンドでもいいかもしれませんが、不要なのにバッテリー交換をススメてこられる気がするので、ディーラーが一番安心かなと。
参考リンク
http://lifestyletoollog.com/archives/2021.html
書込番号:21839707
23点

おひさしブリーフさん
マップランプの消費電力は1個で5W程度でしょうね。
5Wの電球なら、流れる電流値は5W÷12V≒0.42A=420mAとなります。
次に車にはエンジンを切った状態でも暗電流が流れており、この暗電流値は下記のように20mA〜50mA程度が一般的と言われています。
https://www.vasques.com/blog/log/post-2128/
この事から今回のマップランプは、車の暗電流値の10倍から20倍程度の電流が流れたと考えれば良さそうです。
つまり、5時間×10〜20=50〜100時間程度、暗電流が流れたのと同じ程度の消費量と考えられそうです。
50〜100時間程度なら、日に換算すれば2日〜4日間程度となります。
以上のように2日〜4日間程度エンジンを掛けずに消費した程度の電流の量ですから、大した電流の消費量ではありませんのでご安心下さい。
書込番号:21839729
42点

ルームランプ系はだいたい1.2A程度の消費電力です。
バッテリーの状態にもよりますが、まだ車自体新しいのでバッテリーも新しめいう仮定で丸1日ぐらいは平気です。
まぁ気になるようなら遠乗りでもしてバッテリーを回復させれば良いだけです。
書込番号:21839755 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>おひさしブリーフさん
過去に同様の体験をしてますが、一晩中の点灯でエンジン始動が問題なく行えたなら大丈夫だと思いますが、一度比重などのチェックをディーラーで行っておくと安心ですね。
これを機会に消費電力の少ないLEDに交換されてはいかがでしょう?
書込番号:21839786 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

スイッチの感覚以前に点灯してるかどうか一目瞭然な気がするのは気のせいか?
今回は残照機能を誤解したせいなんだろうけど、スイッチの感覚どうこう言うのは変だよな。
書込番号:21839812
17点

おひさしブリーフさん
今XVの取扱説明書を確認したらマップランプの消費電力は8Wになっていました。
8Wの電球なら、流れる電流値は8W÷12V≒0.67A=670mAとなります。
これなら前述の暗電流値より、この暗電流の13〜34倍程度の電流が流れた事になります。
つまり、5時間×13〜34=65〜170時間程度、日に換算すれば3〜7日間程度暗電流が流れたのと同程度の電流の消費量と考えれば良いでしょう。
何れにしても一週間位車に乗らなくてもバッテリーは問題ありませんから、今回の事が車のバッテリーにダメーシを与えるような電流の消費量ではありません。
書込番号:21839819
35点

>おひさしブリーフさん
>どの程度充電状況に負荷をかけてしまったか
残容量がどの程度だったかを知りたいなら、バッテリー容量から消費した電力量(8wh×5)を引けば良いと思う。
そんな事しなくても、アイストランプ緑が点灯したなら既に充電は十分になったと判断できる。
過放電によるバッテリー寿命を心配しているのであれば、その時セルが元気よく回ったなら過放電には至ってないと思われる。
アイストランプ緑の点灯タイミングで、バッテリーの元気良さげは、ある程度判断できると思う。
同じ電力負荷の状況下において、緑のランプが点灯するまでの時間が長くなる様なら、あまり元気が無くなってきたかな?とか・・・
ものにもよると思うが、ディーラーのバッテリーチェッカーも疑問がある。
購入後1年目の点検時に、前にあまり走っていない状況で、バッテリーチェックをした時バッテリー寿命は50%と言われ、
2年目の点検時を目処にバッテリー交換を進められた。
その半年後に十分走り(満充電)で、チェックしたらバッテリー寿命は90%との記録紙を渡され、疑問を感じたものである。
結局、その後3年間バッテリーには問題無く、購入4年後の点検時には寿命20%との事で交換した。
これより、全く信頼出来ないものでは無いと思うが、バッテリーの寿命を判断するにはいささか疑問がある。
書込番号:21840658
39点

笑っちゃいました。
上限に対して評価出来なければ意味がありません。
0.67A×5h=3.35Ah
バッテリー要領が40Ah有ったとすると、
3.35/40=0.08375
ですから、約8.5%使った事になります。
ということで、全く問題が無い と見ます。
別な見方をすれば、待機電力を除いてマップランプをバッテリー駆動できるのは59.7時間となります。
専門知識皆無なら書かなきゃ良いのにw
書込番号:21840783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しい計算なんかしなくてもいいと思います。
経験上、一晩室内灯を点けっぱなしでバッテリーが上がったことが数回あります。
5時間と言えば、その半分ぐらいなのでディーラー等で補充電をしてください。
書込番号:21840941
35点

全く関係ありませんが、先日お隣さんの室内灯が点いており、
翌朝バッテリーが上がってました。
私は夜中の1時に点いてるのに気付いてました。
挨拶程度の仲だし、こんな夜中にインターホン押すのも気が引けるし、まぁこれくらいじゃ上がらないでしょう・・・
翌朝かなり困ってたようです。少し後悔しました。
書込番号:21844374
31点

遅レスですが、スバル車で室内灯を純正LEDのものにしていると、明確なオンオフの切り替えスイッチがあるわけではなく、ランプ自体を押してオンオフ、しかもオン時でも沈み込みの深さ等が変わらない。それに加えて、スバル車は室内灯の残照がそこそこの明るさかつある程度の時間着く仕様なので
ルームランプオン→消し忘れて外に出る→鍵を閉める→ライトはついているが残照かと思い家の中へ→実はルームランプつきっぱなし
ということがしばしあるのです…
特に普段スバル車に乗ってない人に車を貸したりするとほぼこれされます…
書込番号:23313864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

点灯しっぱなしを始めた時点のバッテリーの状態にもよりますが、普通にエンジン始動出来るなら、ほぼ問題ないと思いますが、気になるとは思います。
本当はこういうランプは一定時間で自動消灯して欲しいとは思いますよね。
書込番号:23315547
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
こんにちは。お世話になります。
この度XVgt7にタワーバーも取り付けまして、STIエンブレムを付けてみたくなりました。
gt7にSTIのエンブレム(フロント・リア)を取り付けた方いらっしゃいましたらどれを付けたか教えていただけますか?
フロントグリルのとこに取り付ける際、ステーがどのタイプが合うかわかりません、、、。
その他エクステリアで、これを付けたらカッコよくなった等、主観でになるかと思いますが教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:21839058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆうじ.comさん
〉これを付けたらカッコよくなった等、主観でになるかと思いますが教えていただけたら嬉しいです。
個人的にはXVにSTIのエンブレムチューンは
余りカッコ良いとは思いません
書込番号:21839076 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
そうですか??gt7じゃないですが、わりかし付けてる方見かけるもんで憧れみたいな感じなんです。
書込番号:21839087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆうじ.comさん
カッコ良いって感覚は人それぞれなので批判とかの気持ちでは有りません
僕はSTIデもエンブレム外したいくらいなので
例えバばスバルテクニカルインターナショナル(すみませんスペル解りません)
のフォントの小さいステッカーで
近くで読めばなるほど
とか
六ら星をピンク(STI仕様)にするとか
主張し過ぎない方が好きかな
又はエンブレムチューンてもSTIではなくTsとかだと
「えっ」 (本当っぼい)っ て感じで面白いかも
あくまで個人的には
ですが
書込番号:21839120
3点

>gda_hisashiさん
好みは人それぞれですもんね。
同僚はインプレッサのエンブレムを外したいと言ってました。
割りかし私の場合は派手にするのが好きなので色々と付けたくなるのかもしれません(汗)
書込番号:21839128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゆうじ.comさん
下記の方がGT系XVにSTIのエンブレムを取り付けています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/214568/car/2428553/8658377/parts.aspx
このXVに取り付けているSTIのエンブレムは、品番から↓のエンブレムですね。
https://item.rakuten.co.jp/taxnerima/93013va020/
又、このSTIエンブレムは↑の画像で寸法も分かりそうです。
エンブレムの寸法が分かれば、無加工でXVのグリルに取り付け可能か判断も出来そうです。
その他、貼り付けカスタムは下記のGT系XVのエンブレムに関するパーツレビューを参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/xv/partsreview/review.aspx?mg=3.12819&bi=5&ci=77&srt=1&trm=0
書込番号:21839153
5点

STI純正のエンブレムかアクセサリーのエンブレム。おそらく前者でしょうか?
STIのパーツを付けているのですからムリはないと思いますが、やはり・・・以下省略。
取り付けは”stiエンブレム 取り付け”で検索すれば出て来ますから、それを参照に。
個人的には、アクセサリーのエンブレムの方がいいかな。そんな気がします。
外装パーツ選びに迷ったら、純正OPから選んでみては如何でしょうか。
https://www.subaru.jp/accessory/xv/exterior/
書込番号:21839157
5点

>スーパーアルテッツァさん
ご丁寧にたくさん教えていただきましてありがとうございます。具体的な例も教えていただいたので大分参考になりました。
書込番号:21839172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マイペェジさん
言葉足らずですみません。
純正アクセサリはきようみあるのは既に取り付け済みなんです(汗)
書込番号:21839178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆうじ.comさん
タワーバー着けたのなら,スティフナーも着けると良いです。
それに地味ですが,バルブキャップにホイールナットは如何ですか?
書込番号:21840290
2点

>えむあんちゃさん
スティフナーも頭にはありましたが、ディーラーの方と相談の上、今回は見送りました。
ホイールナットもさり気なくオシャレになりますよね♪
書込番号:21840618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余計なコメントかも知れませんが
私の場合を…
車種はXVでなくインプレッサですが
STIオーナメントでなく
公式に取り扱っているカーボンエンブレムと
ステッカーを貼り付けました
個人的な意見なんですが
仕様車でないのにSTIオーナメントを付けると
一定数の人に「なんちゃって」と思われることに対しての遠慮がありました
(付けている人への批判ではありません 私個人は付けている人に対して「なんちゃって」なんて思っていませんので)
そういうことで「STIパーツを付けているなら公式に売られているエンブレムやステッカーなら何の問題もないじゃないか」と思い取り付けた次第
他社の車でもニスモや無限等ののパーツを装着して同じようにしている人も多いのでは?
ちなみに装着しているSTIパーツは
フロントスポイラーとシフトノブと
ドアハンドルプロテクターです
まだ納車半年なので来年あたりタワーバーと
ドロースティフナーを装着して乗り味を比べたいと考えています
書込番号:21844173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HK4989さん
ヘットライト下もなるほど〜良い位置ですね♪
私はまだタワーバーだけなのですが真似しようかなぁなんて思ってます(笑)
書込番号:21845112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
先日、ケルヒャーで洗車後ついでにボンネットを開けてエンジン回りの清掃中に気が付いたのですが、カウルトップパネル(正確な部品名?)の右サイドは雨水などが下に垂れないように縦向きの仕切り板(高さは数ミリ)が付いているのですが、左サイドはそのような物が付いていませんでした。 ディラーに尋ねたところ、試乗車も同じように右は付いているが左は付いていないとの返事でした。
高圧洗浄機を使うと余分な水が下に流れてアッパーマウント(ストラット)周辺に溜まってしまうので本来は左サイドも同じようなつくりにしないといけないと思うのですが、皆さんのご意見お聞かせ下さい。
ちなみに日産車(NOTE e-POWER)は両端にプラ性の仕切り板とその外側は発砲ゴムで補強されていました。(写真参照してください)
後日、ディラーに寄ってレヴォーグの仕様を見ましたが、両端とも切りっぱなしの状態で構造物はなく、ストラット周辺は赤サビ状態でした。
以上、皆さんのご意見、アドバイス等、よろしくお願いいたします。
2点

yamashina1953さん
私が乗っているS4もyamashina1953さんのXVと同じです。
なので洗車の後にはアッパーマウントに溜まった水をウエスで除去しています。
これが嫌な方は↓のパーツレビューように、アッパーマウントにダイソーのスポンジケーキ型を取り付けています。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/wrx_s4/partsreview/review.aspx?kw=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%BC++%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD&srt=1&trm=0
書込番号:21808286
4点

>yamashina1953さん
基本的にエンジンルームは水が入るのを想定してるんで直接エンジンに大量の水がかからなければ問題ないのでそんなものです。
昔のクルマはきっちり仕切られてましたが落ち葉や埃などがつまると後が大変なのでサイド側に流してるんじゃないかな?
書込番号:21808337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yamashina1953さん
追記です。
洗車すればアッパーマウントに水が溜まります。
しかし、雨の中を走ったり、雨の中に駐車してもアッパーマウントには水が溜まらないのです。
という事で通常の使用においては心配は無用かと思います。
書込番号:21808339
6点

>スーパーアルテッツァさん
おはようございます。 スバル車の仕様と言う事で納得しました。 これまで乗っていたトヨタのミニバンとどうしても比較してしまいます。
私もスポンジケーキ型を取付ける方向でやってみます。 ありがとうございました。
書込番号:21808389
1点

>I.M250Sさん
おはようございます。 ご説明ありがとうございます。 スバル仕様と言う事で納得しました。
書込番号:21808394
1点

不足している と素人が勝手な知識と価値観で弄ると、実はエンジンルームの空気の流れが悪化して、夏場にエアコンの効きが悪くなるとか、ブレーキフルードの温度が上がるとかのデメリットが出るかもしれませんよ。
メーカーの設計者より、知識と知見が高いなら&ご自身で評価出来るような設備をお持ちなら 別ですが。
書込番号:21808416 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>I.M250Sさん
おはようございます。
ご意見とアドバイスありがとうございました。 初スバル車(5か月目)でこれからも愉しんでいきます。
書込番号:21808581
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
デザインと安全装備が気に入り、ほぼ購入決定のつもりですが、グレードをどちらにするかまだ悩んでいます。
ペダルやホイールの違いは私と嫁の好みで一長一短なのですが、シート素材の違いはどんな感じでしょうか。
i-Sの方が一部合皮で、i-Lはすべて布ベースですよね。
現車がコンパクトですが、シートは布+合皮で合皮の感覚、掃除のしやすさなど結構お気に入りでした。
ただ、画像で見ると(試乗のときはそこまで意識しませんでした)合皮の幅があまり広くなく、
利用していてもあまり気にならないほどかなとも思っています。
あまり差が無いなら、Lで良いかなと思っていますが実際の使用感はどんな感じでしょうか。
6点

衝動買いに注意さん
シートの座る部分はどちらもトリコットで,降りる際に脇の部分がどうしても擦れるので,傷み防止に合成皮革が使われているのでしょう。機能的にはどちらも同じなのでは?
シート以外に,違いは無いのですか?
書込番号:21790841
1点

えむあんちゃさん
ありがとうございます、参考になります。
オプションでアドバンスドセイフティP入れる予定ですので、そうすると主な差はホイール、ペダル、シートくらいだと思っています。(LEDヘッドランプはメーカーオプションにくっついてくるので)
ホイールは18インチのデザインカッコいいのですが乗り心地は17のが良いともあるのでどっちもどっちかなと思い、アルミのペダルは嫁も運転するのですが嫁が嫌がってます。
iLにすると後から「iSにしておけば」、と地味に後悔しそうな気もしてます。価格差がそれほどないので。
書込番号:21790890
6点

>衝動買いに注意さん
同じように悩んで自分はi-Sを選択しました。
装飾以外ではパワーシートと18インチホイールが大きな違いですが、デザイン重視ならi-S、不要ならi-Lという判断で良いかと思います。
シートの座り心地に関してもほぼ同じ、パワーシートはあれば便利ですが無くても困る事もないかと。逆にi-Sに使われてる皮が滑りにくくて慣れるまで乗り降りしにくかったです。
今は慣れたので気にならなくなりましたが。
(シートが馴染んだのかも)
ホイールに関しては17インチの方が乗り心地は良いですが、18インチでも十分良いですよ。
やはり違いはデザインかと。
デザインで後悔しそうならi-S、気にならないorカスタム予定有りならi-Lで満足できると思います。
ちなみに我が家の奥様は検討時、アルミペダルを不要だとブーブー言っていたのですが、今ではあって良かったと言っています。
参考まで。
良い買い物ができると良いですね。
書込番号:21791047 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>くまくま五朗さん
ありがとうございます。
悩みますね。。
丁度帰宅途中、最寄りのコンビニにi-Sが止まっていてじーっとながめてしまいました(笑
18のアルミは存在感ありますね。
だいぶi-Sに傾いてますが数日後にディーラー行くまでもうちょっと悩んでから決めたいと思います。
書込番号:21792847
6点

GT系のパワーシートには残念ながらメモリー機能は有りませんが、パートナーの方もステアリングを握られる機会が有るのなら、細かなシートポジション設定が簡単に出来るパワーシートは非常に便利なので、i-Sがお勧めです。
何故かスバルさん、MOPでブラックレザーセレクション(レザーシート)をチョイスしてもフロントシートヒーター機能は付いてきますが、ドライバーシートメモリー機能は装備されませんね。
多少ユーザー負担が増しても良いので、BS系、SJ系、VM系、SAG等とは区別しないようにして欲しいものです。
書込番号:21794591
6点

>衝動買いに注意さん
こんにちは。
2.0iLに乗っています。材質を気にしておられるようですが、それよりも形状で気になった事を書きます。グレードに関係なく、座面、背もたれの大きさ(実寸の事でなく座った感じです)に余裕が感じられず安心とリラックス感がありません。これは、寸法と言うよりはデザインのせいではないかと思います。他メーカーの車と実際に比べてみる事を強くお勧めします。自分に合わないシートは疲れるだけです。車選びにシートをもっと重視した方が良い事を今回の買い物で痛感しました。
その後の感想等ありましたらご報告楽しみにしています。
書込番号:21796754
7点

>衝動買いに注意さん
2.0isに乗っています。
シートの合皮の部分はおっしゃる様に
端のほんの少しなので気にならない程度です。
僕は逆に布が全体の方が好みでしたが、あまり合皮の
部分がないので18インチを選びましたよ
書込番号:21797076
1点

みなさん、
ありがとうございました。
今日2.0 iSに決めてきました。
>カレーっ子さん
いただいた書き込み見た後に意識して試乗してみたら、確かにシートポジションは細かく調整できたほうが便利そうだなと感じました。
最終的にはやっぱりデザインの好みと、iLとの価格差がそこまで大きくないことで決めました。
普段の買い物では10万は惜しいですが、車購入時の10万差は大胆な判断できてしまうのが怖いし不思議です。。
>ムーネクッニmocさん
決めた後に書き込み拝見しましたがシート形状はあまり気にしていませんでした。
あまり気にならなかったのですがこれから乗ってみてどうか、ですね。
今は納車早いみたいですね、今日が正式注文で5月中に納車される見込みと聞きました。
あと1か月弱、手続きしながら楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:21797749
4点

契約完了とのことでよかったですね〜。そして納車までが長いんだ(^_^;)
私はLの方を納車待ちです。たぶんあと10日前後かなと思っております。
私もSと悩みましたが、どうしても欲しい装備はアルミペダルくらいだったのと、タイヤを買い換える際に18インチは価格が高くなってしまうのが嫌でLにしようと自分を納得させました。
シートの電動調整もスピードが遅いようで、すぐに大きく倒したいときなどはデメリットになると私は判断しました。
納車までに余計な買い物ポチらないように(^^)
よいXVライフを!
書込番号:21798475
3点

衝動買いに注意さん
シートの形状が気に入れば良いですね。WRXの展示車があったら,シートに座って見ればどうかな! 雲泥の差ですよ。スバルもお金を出せば,満足のいくシートを用意できるんだぁと言う事が分かります。
青空ジョー児さん
アルミペダルが良いなら,ネオプロトのペダルは如何! ブレーキペダルは自分で装着出来ます。アクセルペダルは道具が要るので,ディーラーで取り付けてもらえます。
書込番号:21798956
1点

>えむあんちゃさん
ネオプロトは私的になんとなく好みではないもので^^;
STIが出してくれればいいのですが、ノーマルのペダルに不満はないと思うので気長に待ってみることにします。
シートの話から逸れまして申し訳ないですm(_ _)m
書込番号:21799343
2点

>衝動買いに注意さん
i-Sに決定ですか。
おめでとうございます〜
他人からは微々たる違いですが、きっとi-Sにして良かったと感じると思いますよ。
特に手裏剣ホイールにニンマリすると思います笑
書込番号:21800174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>衝動買いに注意さん
私も、18インチホイールの乗り心地もいいです に 1票。
最初に発売前の紹介ムービーを見て、不安でしたが、
実際、納車されて、18インチの乗り心地全然いいんじゃん!と思っています。^^;
書込番号:21824129
1点

>くまくま五朗さん
>inamoto4869さん
ありがとうございます。
納車まであと2週間、カタログ眺めながら待ってます〜。
書込番号:21824327
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

ズレなんてひどい手抜き作業だと思います。
自分のGT7で前シートはよれたり折り目が発生してます。
スバル車は品質が問題あり。メーカーにクレームを入れましょう。どういった対応するか教えてください。
書込番号:21789554 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぜんだま〜んさん
ですよね〜(^^)
昔のテレビも叩いたらなおりましたよね。
余裕のない世の中ですね。。。
書込番号:21789696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いい加減なメーカーの作った車だ。
仕方ないんじゃない?
書込番号:21791058 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

正直、スバルのボディ・内装の隙間や段差は、最近だいぶマシになったイタフラ車並ですよ。
そこを強く求めるならトヨタとかにしたほうが精神衛生上良いと思います。
要は、コストをどこに振り分けるか?なのです。
書込番号:21791161
3点

追記:
ただし、内装・樹脂バンパー・ドア周りはディーラーで組み直し&調整できることも多いですから、気になるならディーラーに頼めばいいと思いますよ。
書込番号:21791164
8点

こんなことで、騒いでいるの?
ぜんぜん大したことない、普通ですね!
書込番号:21791167 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

画像見たけど、さすが日本車ですね、最高品質の仕上がりだと思います。
この品質を他国のメーカーが真似しようとしてもなかなか出来ないのです。
書込番号:21791180
19点

それぞれ別のところで作ってるフェンダーとバンパーの色が揃ってる時点で国産車はすごい
書込番号:21791227 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>何でかな?さん
ご安心ください。
自分のXVでも同じような感じです。
スバル品質、仕様と言ってしまえばそれまでですが、この価格帯で外装樹脂パーツにそこまで求めるのはどのメーカーでも厳しいと思います。
許容範囲と捉え、気にしないのが良いかと自分も思います。
そんな数ミリを気にするより、ちょっと離れて見てみてください。
XVのフェンダーモール、他社と違った形のデザインでカッコ良いと思います。
書込番号:21791429 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>何でかな?さん
今朝確認したらご指摘の通りにズレ(チリ)がありました。 指でなぞるとズレは感じますが、ノギスを当てて測定すると1oぐらいで許容範囲内でしょう。 ご心配ならメーカーに電話確認しては如何ですか? そのためのお客様センターです。
これ以外にも光輝ウィンドウモール(2.0i-S)のズレの話は以前から耳にしていましたので購入時には営業さんに釘は刺しておきました。納車確認でも目視では問題ありませんでした。 ここまで心配させてくれてありがとうございます。 毎日愉しんでおります。
余談ですが、先日XVの故郷・群馬のスバル矢島工場見学の中で作業員がセンサーで扉の隙間測定しているのを見ました。 昭和42年に出来た結構古い工場らしいですが、多くの若い方が頑張っておられました。 こちらも感謝感謝です。
書込番号:21796185
8点

>何でかな?さん
スバル車に乗るなら、この程度は大目に見る、おおらかさが必要なのでは。
書込番号:21796678
3点

こういう性能に影響しない外装1.5mmで不具合を感じる人は
社外ホイールとかでオフセットが1mmでも変わることをどう思ってるのか気になります。
あと前後タイヤですり減り方が1mm違うとか?
ここまで気にする人からしたら「スペーサーでツライチ」とかはもう憤死してそう。
ちなみに私の車は「左右のホイールベースで6mmの違い」があります。
スレ主の感覚だとすでに廃車ですよね。性能にかかわる部分が6mmも違うんですから。
スレ主の車も一度アライメントテスターかかけて性能にかかわる部分を図ってみてはどうでしょうか?
私の車と違って左右ホイールベースが1mmも差が無いことを祈ってます。
書込番号:21797195
7点

>何でかな?さん
ゆるやかなスバル基準に慣れることが、精神衛生上よろしいかと思います。
書込番号:21799607
4点


皆さんのいろいろな意見・参考になったものや、解って頂けなかったんだなーという意見もあり、何とも言えなく・・・です。
先日コンビニに止まってたパールの車両は、全くズレがなく完璧で凄く羨ましかった。
やっぱり個体差という事で納得するしか無いのでしょうね!
書込番号:21812134 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>やっぱり個体差という事で納得するしか
>無いのでしょうね!
御意!
書込番号:21812162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XV候補にあった時車に無知なので他メーカー勤務の知り合いに付き添って貰ったのですが
試乗車を見るなりボディが酷いから辞めた方が良いと言われ外しました。
書込番号:21814486
1点

終焉さん、もっと具体的にお話し願えませんか?
書込番号:21814781 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>終焉。さん
そもそも車にさほど興味ない人はスバルは最初から外した方がいいです。
トヨタ車乗っとけば安心ですよ( ^ω^ )
書込番号:21831569 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そう言えば、若干ズレてるかも。バンパーなんて車のボディーを守るためにくっ付いてる付属品と言う認識でいますので、全く気にしてません。1cm位なら流石に気になるかもしれませんが。
書込番号:21859928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
社外ナビを取付ましたが、バックモニターにエラーコードが表示されたままです。
エラーコードは「販売店にご連絡くださしい。(E04−001)」です。
ディーラーでは、DO品とケーブルが違っていて、バックカメラとのやりとりの信号
がいってないのではないかとのことですが、不明な状況です。
接続ボックスの不良ではと1度交換してくれたのですが、結果はかわらずです。
やはりDO品にしないとダメなんですかね?
2.0i-s
バックカメラ DO品
ナビ カロッツェリアサイバーナビ CZ901
5点

DOのカメラがどんなものか分からないなら、カメラを買い換えるべきではないかな。
書込番号:21784720
2点

ブルコンのAV-C39に注釈があります。
スバルディーラーオプション「用品接続ボックス」が装着されている車両には「MAGICONE AV-C39」は使用しません。
「MAGICONE AV-C39」を使用してスバルディーラーオプションリヤビューカメラを接続した場合、ガイドライン・ステアリング連動ガイドの表示及び、用品接続ボックスを使用するその他ディーラーオプションの装着はできません。
http://www.fuji-denki.co.jp/magicone/av-c39/av-c39.htm
DOPにもサイバーナビがあるので何かしら方法がありそうですが…?
手っ取り早いのは社外カメラに交換が無難そうです?
書込番号:21784795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
DOのバックカメラの品番等はわかりませんが、収まりがよく
気に入ってます。また、カメラ自体はちゃんと映ってます。
ただし、エラーコードも表示されています。
>F 3.5さん
ありがとうございます。
その他のオプションでも用品接続ボックスが必要ということで
つけております。
映像はしっかりと映っていますが、エラーコードが常時映っています。
このエラーが無くなるとガイドラインが映るのかもしれませんね。
書込番号:21784999
1点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,491物件)
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 18.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.3万km
-
XV 2.0i オーディオデッキ ドラレコ前後 ETC クルーズコントロール パドルシフト オートライト 純正アルミ
- 支払総額
- 94.7万円
- 車両価格
- 81.6万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.0万km
-
XV 2.0i−L アイサイト 4WD SDナビ リアカメラ フルセグ スマートキー HIDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ クルコン USB 社外アルミ ETC
- 支払総額
- 71.7万円
- 車両価格
- 56.3万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 104.6万円
- 車両価格
- 98.5万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
31〜500万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
96〜648万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 18.9万円
-
XV 2.0i−L アイサイト 4WD SDナビ リアカメラ フルセグ スマートキー HIDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ クルコン USB 社外アルミ ETC
- 支払総額
- 71.7万円
- 車両価格
- 56.3万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 104.6万円
- 車両価格
- 98.5万円
- 諸費用
- 6.1万円