スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 95〜287 万円 (908物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 11 | 2018年6月8日 21:17 |
![]() ![]() |
181 | 22 | 2018年6月14日 06:12 |
![]() |
238 | 23 | 2018年6月16日 23:13 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2018年5月27日 17:12 |
![]() |
27 | 12 | 2018年6月4日 14:31 |
![]() |
115 | 36 | 2018年6月4日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
こちらの車を購入予定なのですが、ナビで迷っています。
8インチのパナナビかDIATONEのどちらかにしようと思っているのですが、
パナナビ
〇AndroidAUTOに対応している
×過去の書き込みからナビ機能そのものに対して不安→現在では解消??
DIATONE
〇ナビ機能に問題はなさそう
×AndroidAUTOに対応していない
将来的にAndroidAUTOでおもしろい機能が追加された場合に対応していないのも悔しいので
パナナビにしようかとも思ったのですが、レビューであまりいいことを書かれていなかったので
少々気になっています。
ただ、去年年末にアップデートされたとの情報もあるので
CN-LR820D→CN-LR830D
さらに迷っています。
どなたかCN-LR830Dの使用感や情報お持ちの方いらっしゃいませんでしょうか?
7点

>ごうかいさんさん
自分はナビのメーカーのことで余り拘らないので、パナソニックのストラーダを選びました。
インプレッサスポーツA形の時、
8インチがパナソニックだけ
ナノイーが併設されている
といったごく単純な発想です。
音質といっても、コンサートホールではないのでれ
周囲の騒音で台無しです。
どうしても…であれば、カーショップやディーラー
で試聴したらどう?
自身でお決めになった方が良いかと。
書込番号:21875374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>木枯し紋次さん
ご助言ありがとうございます。
ただ自分はあまり音質に拘りはないので、今回はあくまでAndroidAUTOと基本的なナビの使い勝手について
お伺いしたいのです。
以前試乗した車はパナナビが付いていましたので、今度触らせてもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21875573
2点

>ごうかいさんさん
私も同じような悩みの後にパナナビ選びました。CN-LR830Dです。
ただ、私のスマホはアンドロイドですがandroid autoは今は使っていないですね、これからに期待です。
私の場合は、私用携帯と仕事携帯2台持ちでそれらを同時にハンズフリーできるとかなりありがたいのですが、
android auto使うと1台のみしかbluetooth連携できなくなるっぽくそれがきついですね。
auto使わなければ2台までbluetoothでハンズフリーいけるかと。
音楽再生の面では、私が乗らないで妻だけで運転する機会もあるので、SDやUSBに入れちゃったほうが運転者(スマホの有無)を選ばず便利だと思います。なので今のところautoの出番なし。
パナナビでスピーカーはノーマルのままですが、音質の違いがわかるほどでもないので今のままで良いと思っています。
ナビとしては、google mapは見た目が寂しいので使っていません。。。
パナナビがナビとして良いか悪いかですが、ナビの良し悪しがわかるほど、機能にこだわりないかなぁ、と。
ナビの操作回数って1日の運転の中でそんなに多くないですよね。その限られた操作に対してどこまでこだわりを持つか。
正直前者がホンダのインターナビでしたがそちらのほうが使い勝手は良かったと思います。(インターネット常時接続でルート検索とか、音声でナビ以外の車の制御もできたりで)
パナナビの場合、音声操作はスマホと連携しないと使えないですが、それは、使ってるスマホの安定性や慣れ度合いによっても印象変わるかと。
私はスマホいじりやandroidのカスタマイズするのも好きなので、苦にならないです。
・エンジンかける → bluetoothでナビとつながったらアプリ自動起動
・USB充電中は画面ロックせず、OK googleでロック解除はさせる → あとは運転中は音声のみでOK とか。
個人的にスマホをiphoneにするつもりがないのと、今後のgoogleさんに期待もしているので、
今後の楽しみも含めてパナナビで良いかなと思っています。
ケーブルなしでbluetoothだけでandroid auto利用できればもっと気軽に使えるんですけどね。
書込番号:21878202
3点

訳あって両方もってました。
私の感想ですが、
パナナビのいい点は、
ステアリングスイッチで拡大縮小ができる点のみです。
悪いところは、沢山ありますが、
特に、
ブルーツゥースで登録できる端末が、二台しかできないところです。古いナビなんでしかたないです。
あと、auxが映像の4極でこのパナソニックの仕様は、かなり特殊で、私のスマホのステレオジャックを利用した再生は、私の場合は、片方のスピーカーしか、音が出なかったです。
要注意、これが、1万もするなんて、ショックでした。
ダイアトーンの悪いところは、ステアリングスイッチで、拡大縮小ができません。これが、不便です。
それ以外は、ダイアトーンが優れているのではないかとおもいます。
最新なんで!とにかくレスポンスが早いです。
ここ数年のデジタル機器の進化は、すごいので、
パナナビは、かなり古い世代のナビだと感じます。
スマホ世代には、280000も出す価値があるとは、到底思えません。
しかし、見た目は、パナナビが良いとももいますよ!
書込番号:21878279 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パナナビ
〇AndroidAUTOに対応している
×過去の書き込みからナビ機能そのものに対して不安
DIATONE
×AndroidAUTOに対応していない
x過去の書き込みからナビ機能そのものに対して不安
サイバー
〇ナビ機能は定評あり
×AndroidAUTOに対応していない
書込番号:21878435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DIATONE に同じ機能があるかは知りませんが、パナナビのメリットは速度超過を知らせてくれること。
ある意味、安全で財布にも優しい機能です。
他のナビも同じ様な機能があるのでしょうか?
書込番号:21878665
3点

ってなにに使う?
普通のナビでスマホを有線接続しなくても、
・ナビが出来る
・音楽が聞ける
・ハンズフリー電話が出来る
ナビデータが常に最新?
数年古くてもほぼ困らないし、ほんとに困った時だけスマホナビで十分。
音楽をストリーミング?
大量のデータ食いたくない(笑)
SNS?
運転中やらなきゃないほど中毒じゃないし。
古い人間と言われてもいいけど、少なくとも5年はAndroidAUTOやAppleCarPlayは無くてもいい気がする。
書込番号:21878952
4点

私はCN-LR820Dですが、現行DOPのカタログ上ではCN-LR830Dになっても全くと言っていいほど変わっていませんね。ディーラー担当者もアップデートされていることすら知りませんでした。
パナの最大のメリットは「地図がゼンリン」であること。(Google Mapsの地図もゼンリン)これによって、地図データから瞬時に制限速度が表示でき、約25Km/hで「速度超過です」と表示とメッセージで注意喚起されます。
但し、この機能を含め、多くの案内設定で「常時・案内中のみ・しない」を選択出来ることも知らないで「表示やメッセージが多くてウザイ」とネガ評価する輩の多いことも事実。
ステアリングSWでの操作は便利で、私は「左右矢印を地図の拡大・縮小」、×消音ボタンを「現在地」に機能を割り当てています。
パナの不評の多くは「Google Mapsより遠回りの案内をする」というものですが、裏を返せば、ナビを使うような土地勘のない地域では「多少遠回りでも広くて安全な道を優先する」ということもできます。
パナでも“道幅:狭”と設定すればより近道を案内しますが、時には軽でも進入をためらうような道を案内されます。(Google Mapsも結構脇道を案内しますが・・・)
DIATONEは過去スレのクチコミを見る限り、ナビ機能に関するものは少なく、音を重視して選択している方が大勢。しかも、SP交換とかデッドニングありきのようなクチコミが多いですね。
書込番号:21879538
9点

訂正させてください
約25Km/hで→約25Km/h以上制限速度を超えると
失礼しました.
書込番号:21879858
1点

>衝動買いに注意さん
bluetoothや音楽再生等使用者の方の意見が聞けて大変参考になりました。
音声操作もbluetoothでさせて欲しいですね…。
私も今後のGoogleに期待している口ですので、悩ましいところです。
>sonysonysonysonyさん
パナナビはステアリングスイッチで拡大縮小できるんですね!
これは完全に初耳でした。
DIATONEはレスポンスがいいとの情報がとても参考になりました。
悩ましい…。
>Reinhard vRさん
やはりサイバーナビがナビ機能の評価が高いのですね…。
ただ画面が下に来て上部にナノイーを付ける形なのが残念なんです…。
>512BBF355さん
速度超過機能は…。
以前乗った車にその機能があり、正直うるさい機能と感じすぐにオフにしてしまいました笑
>じゅりえ〜ったさん
現状ナビ機能は専門のナビでいいと感じているのですが、今後何か画期的な機能が搭載されるのでは
と感じてAndroidAUTOが気になっています。
このままの機能のみであれば正直魅力はそこまで感じないのですが…。
>昔のオーディオファンさん
地図がゼンリンはセールスポイントですよね。
ステアリングに機能割り当てができるのは初耳でした。便利そうですね!
狭い道をナビされるかは運要素だと感じています。今まで何度かそういうこともあったので…。
皆様貴重なご意見ありがとうございます。
Goodアンサーは最初に使用感を書き込んでくださった衝動買いに注意さんにさせていただきます。
皆様のご意見を参考にさせていただいて契約までにどちらにするか決めたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:21881604
1点

>ごうかいさんさん
ベストアンサーありがとうございました。
解決後にすみませんが、誤解あるかもなので補足させてください。
パナナビの音声操作使うだけならdrive p@ssってアプリ起動して、bluetooth接続すればokで、ケーブル不要です。
drive p@ssの全機能やandroid auto使うときはケーブル接続が必要ですね。
書込番号:21882425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
先週、5/25に契約しました。
その際に、メーカーオプションですごく悩んでルーフレールを付けなかったのですが、やはり装着したいと思っております。
契約からまだ一週間弱であれば追加は可能なのでしょうか?
契約後の変更は基本的にできないことは重々承知していますし、ディーラーにも迷惑をかけることを申し訳なく思うのですが、長く乗るものなので可能なら理想の車にしたいと思っています。
そのようなご経験のある方やご存知の方ご教示願います。
書込番号:21862687 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>riixvさん
今回の場合は一度解約して、再契約することで変更が可能です。買うこと自体をやめる場合はもめるかもしれません。
追加分に対して値引きの要求はしない方がベターかと思います。また、納期がずれるのも理解の上でディーラーへ相談してみてください。
後半は余計なことを書いているかもしれませんが、ご参考までに。
書込番号:21862707 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ケースバイケースなのでここでの質問は意味がありません
早急にディーラーの担当者にお話する以外に解決法は無いでしょう
ダメならば諦めるしかないと思います。
書込番号:21862716 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

riixvさん
契約して一週間足らずならMOPの変更は出来そうにも思えますが、実際のところは何とも言えません。
また、もし、MOPが変更出来る場合は現在の契約を一旦破棄して、再契約になりそうですから、納期が少し遅れる場合が多いです。
何れにしても明日の朝一番でスバルの営業担当者に連絡して、MOPのルーフレールを付けたいと言ってみて下さい。
書込番号:21862774
13点

トヨタで購入したときは
その期間であればまだ正式な契約書までたどり着いていないような気がします。
正式な契約書が封筒で着たのは7~10日後だった気がします。
まだ間に合うと思いますが、メーカーが違いますのでなんとも言えません。
ただスバルは製造に2ヶ月を要するので
それが今回交渉するための好材料になりそうです。
書込番号:21862779 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ぼくは三月末に一度契約しましたが一週間後にオプション付ける事で再契約しましたよ。
出来ると思います。やっと今週日曜日納車です。
書込番号:21862800 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

正式な注文書が
工場に送信された時点でアウトですね
書込番号:21863080
8点

>riixvさん
どのような解決になったのですか?返事をしましょう。無礼者が多すぎ。
ここの書き込み者は、間違ったいい加減な書き込みが多すぎ。
くだらない質問をする前に、注文書の裏書を読むこと。
間違った書き込みにグッドアンサーも???
正解は一つも無いですよ。
書込番号:21863097
7点

>riixvさん
工場での製造は顧客からの発注以外にショールーム向けなどもあり、車種やカラー、MOPが一致する場合、そちらを回してくれる場合があります。
あくまで運がよければの話であり、やはりディーラーに聞くしかないですね。
書込番号:21863120
5点

>迷えるアメショー様
ご教授ありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。
追加可能な可能性もあるのであれば、営業開始時間を待って、早速ディーラーに連絡をしてみようと思います。
アドバイス頂いた追加に伴う支払額の増額については承知の旨を伝えてお願いしてみようと思います。
納期の件も勉強になりました。
返信が遅くなり、ご無礼致しましたことお詫び申し上げます。
この度はありがとうございました。
書込番号:21863156 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>北に住んでいます様
ご教授ありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。
営業開始を待ちましてディーラーに連絡してみます。
的確なご意見ありがとうございました。
返信が遅くなりましたことお詫び申し上げます。
申し訳ありませんでした。
書込番号:21863159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァ様
ご教授ありがとうございます。
ディーラーの営業開始を待って連絡してみたいと思います。
契約をし直すことになることや納期が遅れる可能性があることもわかり、非常に勉強になりました。
返信が遅くなり誠に申し訳ありません。
ご無礼ご容赦ください。
この度は、ありがとうございました。
書込番号:21863164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>仙道斗真様
ご教授ありがとうございます。
メーカーは異なるとはいえ、非常に参考になるコメントありがとうございます。
確かに、納車は7月頃と言われたのでまだ期間がある気がします。
早速、営業開始を待って、ディーラーに連絡してみようと思います。
結びになりますが、返信が遅くなり申し訳ありません。
ご無礼ご容赦ください。
ありがとうございました。
書込番号:21863166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヒロ、くん様
ご教授ありがとうございます。
同じ、xvでもご経験とのことで非常に参考になりました。
心強いコメントいただき有り難い限りです。
営業開始を待って早速連絡してみようと思います。
当方は、7月頭の納車と言われたのですがやはりSUBARUは納車まで期間があるのですね。
日曜の納車とのことで、楽しみですね。
おめでとうございます。
この度は返信遅くなり申し訳ありませんでした。
ご無礼ご容赦下さい。
書込番号:21863172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>暇な人1号様
ご意見ありがとうございます。
率直なご意見をいただき感謝申し上げます。
ご教授の通り、営業開始を待ってディーラーへ連絡してみます。
この度は返信遅くなり申し訳ありません。
ご無礼お許しください。
ありがとうございました。
書込番号:21863174 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たすろんファイブ様
ご教授ありがとうございます。
当方の注文が送信されているか否がのタイミングがわからないのですが、ディーラーに迷惑をかけることは心苦しいのですが、ダメもとでお願いしてみようと思います。
この度は、的確なご意見ありがとうございました。
また、返信が遅くなり誠に申し訳ありません。
ご無礼ご容赦下さい。
ありがとうございました。
書込番号:21863178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>チルパワー様
ご意見ありがとうございます。
当方の行いにより、不快な思いをさせてしまいましたことお詫び申し上げます。
また、質問しておきながら返信をせず時間を空けてしまい皆様へのご無礼をご指摘頂きましたこと、感謝致します。
ご意見についてですが、最初の質問分の通り注文書には全て目を通しました。そこで基本的には注文内容の変更や追加は出来ないと解釈致しました。その一方で、ネットからですので不確かな情報ではありますが他のメーカーでは追加や変更が可能であったことを知りました。
そこで、SUBARUではどうなのか、と一参考意見としてご存知の方がいらっしゃればとお伺いをたてた次第でございます。
このようなスレッドは、一意見を含めて皆様から情報を得たり意見を交換する場だと理解し投稿致しました。
そのような軽い考えが間違っておりましたら場違いな質問となってしまいましたことをお詫び致します。
今回は勉強させていただきましたこと感謝致します
。
結びに際しまして、返信が遅くなり誠に申し訳ありませんでした。
ご無礼、ご容赦下さいますようお願い申し上げます。
この度は、ありがとうございました。
書込番号:21863199 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マサ556様
ご教授ありがとうございます。
そのような場合もあるのですか。
そのような幸運があれば嬉しいです。
不勉強につき、非常に参考になりました。
まずは、ディーラーに相談してみたいと思います。
この度は、返信遅くなり申し訳ありません。
ご無礼ご容赦下さい。
ありがとうございました。
書込番号:21863206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>riixvさん
まぁ色々ありますが、
メーカーオプションを選択するかどうか?
迷ったら選択する!
予算がキツいならディーラーオプションを後付け
にする!鉄則です。
メーカーオプションの場合、何かと面倒ですから…
自分のインプレッサスポーツ1.6iーL、
4スピーカーを6スピーカーにしてあります。
メニューにない変更ですが、ディーラーで可能な
変更はいつでもできますから…
書込番号:21863919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>riixvさん
はじめまして。
自分も最近、他のところでスレ主さんのような話があり、キャンセルは車が出来てくるくらいまで
受け付けてくれる事を知りました。(「車 キャンセル いつまで」等で検索されるのも良いですよ)
ルール的にはそうなのですが、スレ主さんが言われるような「ディーラーに迷惑をかけるのが
申し訳ない」という考え方はすごく良いことと思います。
スレ主さんがグッドアンサー付けられたのはいわゆる「マナー」でここまでなら迷惑かからない
というラインです。出来るなら少なくないお金を払うので、納得のいく車が納車されると良いですね。
まだキャンセルは事情を話せば快く受け付けてくれると思いますので、頑張って交渉してみてください。
書込番号:21864265
4点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
当方GT-7 XVにて初スバルオーナーとなりました。
ネットなどでスバルはCVTが駄目とか、DCTやATの方が良いとの意見をよく見かけますがそんなに今のリニアトリニックは駄目ですかね(^_^;)チェーンドライブだったり、ステップ変速機構だったりと他メーカーとの差別化もそれなりに有ると思うのですが。
以前は280馬力超えのスポーツタイプも所有しておりましたがMTでしたので、、、
試乗もし納車から現在に至るまで不満は然程感じず、他メーカーのCVT〔敢えてメーカ名は避けます〕に比べてCVT独特の違和感も少なく、高速や空いた幹線道路、ワインディングなど気持ち良く走りたい時はSモードやMモードにして程よいダイレクトな変速感を楽しんでいるのですが(^_^;)
皆さんのご意見伺えれば幸いですm(_ _)m
書込番号:21857769 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

自分が気に入った物なら何でも良い
書込番号:21857787 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

乗り比べるわけでなし、必要十分でしょ。
そもそも水平対向エンジンは組み合わせされるミッションが少ない中、苦肉の策で生み出したCVTです。
私のレガシィもたまに特有の高音がしますが、それ以外は概ね満足してますよ。
書込番号:21857799
10点

>ポールチャマさん
CVTはエンジンの音と加速感が一致しにくいんですよね。
私の家にはCVTと3ATの車がありますが、3ATの方が
違和感なく運転出来ますね。
書込番号:21857838 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

リニアトロニックCVT自体に罪はないと思いますよ。
CVT特有のクセ(回転数一定で車速のみ上昇や滑り感)は余り感じられず、普段使いに於いて何ら不満はありません。
ただしスバルとスポーツ性は、切っても切れない間柄。
ロードスターやスイスポ、ZやIS、共通するのは有段ATである事。
スポーツ性を重視すれば、やはり有段ATに分があると考えます。
そうは言ってもミッション型式を選べない以上、大人しく乗るしかないのですけどね。
書込番号:21857872
13点

>ポールチャマさん
自分の感想としては、「普通」ですかね〜
無段変速は日産、プリウスと乗りましたが、あまり差を感じません。
それぞれ微妙に良し悪しがあるんですよね。
拘りがある方はまた違うんだと思いますが…
ただ、スバルのCVTはグイっと踏み込んだときにCVTらしからぬ変速感を出しますよね?
あれワザと出してるんですかね?
機構上なら仕方ないですけど、正直要らないかな…
と、不満っぽくなりましたが概ね満足しております。
書込番号:21857877 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ワタシはスバルがCVTで無かったら... と思うヒトです。
XVも合いませんでしたねぇ... まぁ好みなので仕方無いですけど。
乗って唯一大丈夫そうだったのはレヴォーグ2.0LのS#モードですかね。
殆ど入れたままにしそうですが。
書込番号:21857884 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

間も無く現行XVに乗り1年になります。
それではBG5、BL5レガシィターボMTに22年乗ってきました。
今もサーキット用にBRZを所有しています。
結論から言うと個人的にはXVの走行性能は満足です。
もちろんパワーは280馬力のレガシィには劣りますが、サーキットで走らない限り2.0NAで十分。
シャシーがしっかりしているのでワインディングはXVの方が良いのではと思うくらい。
あっCVTの質問でしたね。
乗っている時はCVTということ忘れます。
それくらい違和感無いです。
書込番号:21857963 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

¨¨¨¨¨¨
書込番号:21858089 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

正直スバルがCVTってて思ったけど、元祖だけに他社と比較してもかなりいいと思いますよ(^^)
ただやはり、スバルはスポーティーなイメージで売ってる会社だからDCTかトルコンATがいいですよね。。。
なんだかんだ、やっぱり滑るもんは滑るし…笑
書込番号:21858309 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さん、至極紳士的なご意見有難うございますm(_ _)mある意味ほっとしました(^_^;)
ネット上でスバルのCVTに対する誹謗中傷が目立つのでつい気になっちゃいました。
そうですねぇ、スバル=走りの楽しさやスポーティさって意味ではコアな車好きから見るとCVTってミッションのジャンルがやっぱ物足りなさを感じるんですかね〜WRXクラスならわからないでも無いですが、インプやXV、アウトバッククラスでならスバルの企業規模を鑑みても既存のCVTに改良熟成を重ねて良くやっていると思うのですが、、、どんなミッションにも一長一短有りますしね(^_^;) 変に変速感出さずに矢のように加速する、そんな感じしてます、リニアトロニックは。
少し気になったもので変なスレ立てて申し訳ございませんでした。
PS: スプーニー おじさまの無言が怖い(^_^;)
書込番号:21858401 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

全てのトランスミッションには何かしらの欠点があるので所詮は我田引水的な話でしかないでしょうね。
CVTは代車で半クラッチが下手なホンダにしか乗った事がありませんが日本ではデファクトスタンダードに成っている訳ですから、もうじき旧世代が居なく成れば有段ミッションの段付き感は欠陥と認識されるんじゃないですかね。
書込番号:21858476
11点

私も外車(一般的に)乗ってましたけど。今のプジョーに近い感じで好きです。
ディーラーさんがせいいぱいやってくれたのと。好みで。。。5/27納車でしたがいい車だと思います。
世間には車ツーぶってる人多いから(笑)
書込番号:21858514
10点

猫さん、2030さん、コメント有難う御座います。
う〜〜〜ん、、、なんかモヤモヤが晴れてきましたよ
(^ ^)
XVクラスの車格、性能、そしてアイサイトとの相性や燃費対策、総合的にみてもCVTがマッチしてますかな。企業の開発資金力は別にして(^_^;)然も熟成と進化を加味しても。
書込番号:21858546 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

追加です。スバルのCVTよくできてます・・・たの会社は????
7速でも8速でも10速でも・・・ATの目指すところはCVTかな・・
気に入らなければパドルシフトでいいんです(笑)
書込番号:21858574
9点

スバルのCVTはCVT特有のニュルっとした滑る感じ
もなく、微妙に段が切られているのか、違和感ない
加速感で無茶苦茶良く出来ていると思います。
カーグラTVでも松任谷さんがベタ褒めされてました。
ATやDSG系の1〜2速あたりのギクシャクしたミッショ
ンの方がよっぽどクソだと思いますしアイサイトの
オートクルーズにはCVTの滑らかさが合っています。
サーキットとかワインディングしか乗らない評論家や
乗った事なくイメージだけでCVTをけなす意見など
気にしなくていいと思います。
マニュアルが一番いいですが、オートマチックで乗る
ならリニアトロニックが一番かと思います。
書込番号:21858798
19点

>VVZZさん
>ポールチャマさん
その通りです。
毎週末BRZでサーキットを走り、ワンメイクレースにも出場していて、普段の足やゲレンデへの足としてXVを使用している私の意見を是非参加にしてみて下さい。
書込番号:21858966 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レヴォーグとアクセラを所有していますが、自分で運転するなら、変速が楽しく、エンブレがきっちり効くアクセラ。
助手席に乗るならアクセルワークが下手な妻でもスムーズな、レヴォーグかな。
書込番号:21859084
10点

>ポールチャマさん
現車ゴルフ23万キロ、結局今回も車検通しました
2年後にXV 1.6i 買う予定です
そのときにはカタログ落ちしてるかもですね 笑
書込番号:21859195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リニアトロニックはブレーキ時にアクセルと喧嘩してるみたいなフィーリングは無いみたいですね
外れてることなので3回言いました 笑
書込番号:21859491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スプーニー さん、お久しぶりですm(_ _)m
golf、いいですよね〜23万kmとは余程愛着があるんですね、素晴らしいです。GTIとか憧れちゃいます。
まぁ実際所有してみての実感として、普段使いや偶に行く国内旅行で地方の峠を気持ち良く攻めて、チョイとアウトドアで遊んでと必要十分な性能ですね、リニアトロニックCVT。良く出来ていると思います。
じゃあわざわざ質問するなよ!って怒られそうですが、ネット開けば駄目だのヘチマだのネガな意見が目につくので敢えてスレを立てさせて頂きましたm(_ _)mご勘弁下さい(^_^;)
書込番号:21859576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
gt7にコムテックのレーダーをobd2r3にて接続したのですが、本日、obd2からの電源取りはバッテリーあがりがある事を知りました。車を離れるとき(例えば、帰宅後など) いちいちコネクターを抜くなんてことをした方がいいのでしょうか?
書込番号:21855228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

猫のポンさん
↓のGT系XVのレーダー探知機に関するパーツレビューの中にはバッテリー上がりの報告は無いようですね。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/xv/partsreview/review.aspx?mg=3.12819&bi=19&ci=191&srt=1&trm=0
私ならレーダー探知機をODBU接続する事によって、どの程度の暗電流が流れるか調べます。
これでレーダー探知機の暗電流が数mA程度なら良いけど、10mA近い暗電流若しくは10mAを超えるような暗電流が流れているようならODBU接続は諦めます。
降りる度にレーダー探知機のODBU接続を外すなんて事は面倒で出来ないからです。
つまり、大きな暗電流が流れているようなら、レーダー探知機にはODBUでは無く12VのACC電源を接続します。
書込番号:21855263
2点

OBDコネクタは挿抜回数は想定されてないですので、乗る度に抜き差しすれば、早期に接触不良になるかも知れません。
家庭用のAC100Vのコンセントとは異質です。
そもそもOBDでデータ見る意味ないですよね。
見たところで何もしない、出来ない、何もする必要がない モノを知る意味がわかりません。
数字見ても良いのか悪いのか、設計データを知らずに判断できます?
それに応答が悪いから、運転中のモニタとしては役に立ちませんよ。ログとって後で解析するのには適してますが。
あれは主に診断用の通信コネクタです。システムに得体の知れない端末を接続するリスクを犯す価値はありません。機器メーカーの動作確認と言うのは、読み取り出来る と言うだけで、如何なる時もクルマに悪影響を及ぼさないと言うのではありません。
ECUの一部のデータの読み書きも出来ますから、尚更です。
あそこに何か繋げているのは、ド素人さんですw
なんとか蛇に怖じず ということ。
書込番号:21855281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

今日スバルに行った時にその話題になりました。
マイナーチェンジが夏はなさそうなので、秋〜年始になるのではないかと言ってました。
まだ店舗にはなんの情報もないみたいです。
書込番号:21850842 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

北京モーターショーでXVのe-BOXERも公開されてたみたいですから近々だとは思いますが…
順番的にはインプレッサが先なんですかね?
そうすると、年始という可能性ありそう…
現行乗りとしては遅くして欲しい気もするし、早く見たい気もします(笑)
書込番号:21851244 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

e-BOXERがだいぶ先だとすると、現行XVのマイナーチェンジも遅れそうですね。年改でツーリングアシストが搭載されると期待してたのですが、6月中は厳しいのかな。フルモデルチェンジしたフォレスターも中々良いので、気持ちが傾いてます。ただ、でかいので車庫に入れのが難儀しそう(^_^)
書込番号:21858978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ishigame2008さん
ディーラーの話ですと、XVの年改はインプレッサの後です。
インプレッサの年改が10月と想定すると、XVは11〜12月発表になると思われます。
ディーラーや雑誌には少なくとも一月以上前に年改情報が乗ります。
今の時点で、XVの年改情報がディーラーに来ていないということは、
6月中はほぼ無いでしょう。
> 年改でツーリングアシストが搭載されると期待してたのですが
ツーリングアシストは前回インプの年改で搭載されると、まとめサイトにありましたが、実際は搭載されませんでした。
これは「プレミアム」機能になりますので、車格の低いインプやXVには、年改で搭載されない可能性も十分にありますよ。
メーカーが発表しているならその限りではないですが...
時間に余裕があるなら、XVの年改を待つのもよし。 待てないなら新型フォレスターをおすすめします。
フォレスターの方が車格が高いので、機能的にはフォレスターの方が満足度が高いですよ
書込番号:21859678
0点

>田舎の走り屋さん
丁寧なご回答ありがとうございます。年改は2018年後半(秋以降)になりそうですね。ツーリングアシストは非搭載かもしれませんが、年改するまで待ってみます。エクステリアの小さな変更(ルーフレールなど)ぐらいはあるかもしれませんね。
フォレスターについては、現行のフォレスターでも相当大きいと感じてますので毎度車庫入れに神経使うのは疲れそうです。XVと同サイズであれば即新型フォレスターに決まりなんですが・・・。フロントがしびれるほどかっこいいので残念です。
http://car-moby.jp/309655#c1
書込番号:21866957
1点

インプかXVのどちらかを買いたくてディーラーに行きました。
やっぱり質感からXVが良いなと感じました。
ハイブリットの情報も知っていたので、とても気になります。
ディーラーの方に聞くと新型XVのハイブリットは年内発売は確実のようです。
でも今、ディーラーに行くと売りたい一心で現行モデルを押して来ます。
後悔しないために、ここは待って検討した方が良いですよね。
前モデルの流用でなくトヨタの技術を乗せたプラグインハイブリット(PHV)だと言われていますが、
本当でしょうか?
であれば、かなり現行のガソリン車より性能がアップすると思うのですが、
マイルドハイブリットモデルだと、現行車でも良いかなって思うんですが、
ここは、日本での正式発表を待った方が良いと思いますか?
書込番号:21871717
1点

>ミクバンクさん
>ディーラーの方に聞くと新型XVのハイブリットは年内発売は確実のようです。
なんですって〜!
最新モデル気分もあとわずかか…orz
PHVは多分日本では発売しないと思います。
(カンですけど)
マイルドハイブリッドが出るまで待てるなら絶対その方が良いと思います。
値段は高くなると思いますが、ガソリンモデルの装備も充実するかもしれませんし。
じっくり迷って、同スペックになるであろうフォレスターHVを試乗して決めるともっと良いと思います。
書込番号:21871755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すいません。
調べました新型XVのPHV車は確実みたいですね。
ここは待ちたいと思います。
書込番号:21871766
0点

〉くまくま五朗さん
え、そうなんですか?
PHVは海外だけなの?
製造ラインが同じなら日本でも年内に販売がありそうな気がしますが、
確実に売れると思うので、
でも、ハイブリットの年内発売は確実です。
ディーラー情報なので、
やはり先行はマイルドハイブリットなんでしょうかね。
はじめからPHVで行ってほしい。
書込番号:21871786
0点

>ミクバンクさん
カンですが…
PHVは米国の規制対策、政治的戦略的なモデル?の意味合いが強いと思っています。
あのプリウスですら国内ではPHVの売れ行きが思わしくないような記事を目にしたことがあります。
値段もグンと高くなりますしね。
ユーザーがスバルに求めるニーズとはまた違うような気がします。
そんなこんなでPHVの国内発売はあまり期待してません。
出たら出たで手のひら返すかもですが(笑)
書込番号:21871843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、いろいろと有難うございました。HVは、おそらく年末以降。PHVは、未定という感じですね。
書込番号:21873027
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
今、価格交渉中で来月契約する予定です。
皆様のご意見頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
ディーラーから340万できるとコメントを頂いてはいますが330万くらいにならないかなと思っています。
書込番号:21848711 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はかたもーんさん
ご質問の件ですがXVなら車両本体値引き20〜25万円、DOP2割引き13万円の値引き総額33〜38万円辺りが値引き目標額になるのではと考えています。
これに対して現時点での値引き額は支払い総額が340万円になるとの事ですから、33万円程度という事になりそうですね。
この値引き額なら、上記の値引き目標額より概ね目標達成で先ず先ずの値引き額と言えそうです。
ここから10万円の値引きを上乗せして値引き総額43万円で支払い総額330万円に到達出来るかどうかは何とも言えません。
例えばDOPの中に利益率が高いボディコーティングが含まれいるかどうかでも値引き額が変わる事があるからです。
又、点検費用の前払いである点検パックに加入しても値引きを引き出しやすくなります。
あとはディーラーでローンを組めばローン会社からディーラーにバックマージンが入りますから値引きを引き出しやすくなります。
以上のように見積もり内容によっても値引き額が変わるとお考え下さい。
それでは引き続きXVの値引交渉頑張って下さい。
書込番号:21848858
4点

貴重なご意見ありがとうございます。
新点検パックオイル車検5年にも加入してます。
ローンも組む予定です。
付属品に関しては、写真の通りです。
書込番号:21848877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はかたもーんさん
先ずDOP内容ですが、ナビパックやスピーカーセットは特別価格で取り付け出来ます。
又、ベースキットやドライブレコーダーやウルトラグラスコーティングNEXも値引きを引き出しやすいDOPですね。
更には点検パックを付けて、ローンもディーラーで組むとなると総額330万円は狙える数字だと思います。
それでは頑張って交渉して下さい。
書込番号:21848988
4点

ありがとうございます。
ちょっと欲を出して、225万になるように頑張ります(^-^)/
まだ価格に関しては1度しか話してないんですが、次でハンコ押すか1、2度通った方がいいですか?
書込番号:21849013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はかたもーんさん
あと何回通うかですが、特に回数を決める必要はありません。
例えば次回の交渉でストレートに「325万円になれば契約するのですが・・・。」なんて言ってみても良いのです。
これで営業マンが「分かりました。それでは325万円にします。」と言ってくれれば、その場で契約しても良いのです。
ただ、思ったような値引きが引き出せないようなら、多少時間を掛けて交渉した方が良いかもしれませんね。
書込番号:21849126
4点

アドバイスありがとうございます。
盆明け納車が必要なので、6月中に決めないといけないので、そこが足元見られそうな気がしてます…
来月の23日が最後の商談なので、
325万なら即決めしますって伝えて見ます。
書込番号:21849148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何度も通ってほんの数万円の値引きを引き出すよりも直ぐに契約して納期を早める方を私は選択します。
たまにネットで大幅値引きの情報もありますがディーラー在庫車とかなのであまり大幅値引きは期待しない方が良いです。
ちなみに最近スズキのイグニスを購入しましたがかなりの大幅値引きをしてくれました。
まあディーラー展示車を購入したのでたまたまの大幅値引きと納期が2週間でした。
その代わりに注文していた8インチナビが生産がまだ出来ていないので仮で7インチナビが付いていてディーラーにナビが入ってきたら交換となっています。
書込番号:21849296
9点

スバルは今週末ニューフォレスターの事前予約イベントがあるよ。
売上低迷しているから紛れて玉砕覚悟で勝負してみなさい。
私が若い頃なら310から話して、落とし処を見つけて315〜で気持ち良くサインしたいね。
頑張って下さいね。
報告待ってます
書込番号:21849403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様アドバイスありがとうございます。
XVはマイナーチェンジもあると思うので、6月までマイナーチェンジの発表なければ、それをネタに割引交渉してみます。
ネットでは5月発表とかいろいろ書かれてますが、なかなか発表ないのでヤキモキしてます。
書込番号:21849474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ある日突然 年改の発表があるとそのモデルでの商談になるので、グッと渋くなる可能性は否定できません。
ネット情報に踊らされずに、自分はどうしたいのか、を軸に交渉しないと着地点が見えないムダな時間を費やし、売る側もどうでも良くなってグダグダになりますよ。
値引きが良かったから商談が上手い とか幻想です。
値引きを買うのか、クルマを買うのか 本質を見失わないように。
因みに私は3回以上商談した事ないですね。
時間がムダだから。
何も隠さずに、下心無しでお互いに誠意ある会話が出来れば、結果は付いてきます。
最後に ガソリン満タン とかいう人ほど見透かされていますよ。
ローンで買うなら、金利を考慮して総支払い額を抑える方法も模索するのが賢いですね。値引き額よりも総支払い額が重要では?
書込番号:21849523 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

アドバイスありがとうございます。
ローンは形だけ組んで翌月には全額支払う予定です。
マイナーチェンジがあれば、そちらにしようと思ってます。
なければ、現行という感じです。
書込番号:21849594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

値引きを引き出すためにローン組んで翌月など短期に一括返済すれば、ローンによる値引き以上の手数料や違約金の類を請求されるだけ です。
考えが甘すぎます。
クルマ買うなら、一般社会常識を身につけましょう。
書込番号:21849643 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>MiuraWindさん
手数料違約金がないことは確認済です。
書込番号:21849732 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>はかたもーんさん
自分よりオプション盛り盛りで羨ましい限りです(笑)
XVの年次改良は秋頃ではないかと言われているそうです。
(もしかしたらe-BOXER?)
購入時期に間に合うならC型狙うのが良いと思いますが、間に合わなそうですね。
価格交渉がんばってくださいね〜。
書込番号:21850012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カーローンに限らず、何れのローンでも手元資金に余剰が発生した場合は、支払の前倒し、或いは条件的に有利な借り換え等は有りがちです。
無論一定の事務手数料等を負担しなければならない事も多々有りますが、匿名サイトと言え推測や経験に基づかないご記述は、真摯にご記述されているスレ主様に失礼な行為だと感じました。
ただし、今回の場合ローン前倒し支払い時の確認を事前にお取りになる、賢明なスレ主様の購入時支払総額を見据えた見事なマネープランなので何の影響も無かろうかとは思いますが・・・。
書込番号:21850043
4点

>くまくま五朗さん
やはり秋になりそうなんですね。
ハイブリッドに興味はないので、ガソリン車だけでも先にマイナーチェンジを発表してくれるのを期待してます…
交渉頑張ります(^-^)/
書込番号:21850121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はかたもーんさん
今朝の折り込みチラシに寄れば、地元販売店では
今週末と来週末で特販する様です。
俗にいう感謝デーという祭事かと…
ベースキット&ナビのセット、五万円引きです。
対象になる車種やナビ?詳しく見てませんのでれ
あしからず。
スレ主さんが商談されている販売店に聞いては
如何ですか?
書込番号:21850529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,490物件)
-
- 支払総額
- 140.1万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 157.3万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 148.9万円
- 車両価格
- 140.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 158.1万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
31〜500万円
-
40〜462万円
-
29〜300万円
-
28〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
96〜648万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 140.1万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 157.3万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 148.9万円
- 車両価格
- 140.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 158.1万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 9.6万円