スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 84〜292 万円 (924物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 10 | 2018年9月14日 21:25 |
![]() |
39 | 15 | 2017年9月11日 15:13 |
![]() ![]() |
183 | 25 | 2017年9月11日 19:39 |
![]() ![]() |
60 | 16 | 2017年9月5日 08:36 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2017年10月16日 16:51 |
![]() |
104 | 26 | 2017年9月13日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
初めてスレ主として書き込みます。
タイトルの通りですが、純正パナナビとETCが、たまに接触不良?とも思えるような症状になります。
@ETCカードを認識しない(カードは常時差込)
AMFDとの連携に失敗?(画像)
納車されてからエンジンのON/OFFは50回程度だと思うのですが、@は3回程発生しています。Aは先日初めて発生しました。
D担当には報告してますが「むむむ?そうですか…」とピンとこない様子。
@とAは別の原因かと思いますが、いずれもエンジンOFF/ONにて復帰します。同じような症状が発生している方、対策済みの方がいらっしゃれば情報を教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:21171743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

市販のパナナビ+連携可能パナETCで同じような故障に遭ったことあるよ。
私の場合はETCユニットの故障のようで、ユニットを替えたらETCカードの認識不良や連携できない症状は再発しなくなった。
他の可能性としてはナビの故障や、通信ケーブルの接続不良、ETCカードのICの端子の不良の可能性もある。
比較的簡単にできるカードの端子部の清掃やカードの交換はまず試した方がいいね。
ETCの故障はバーが開かない故障に発展して後続車に追突される事故に至る可能性もあるので、
使用は控えて早急に修理に出した方がいいよ。
書込番号:21171893
6点

パナソニックのサポートページにパッチが出てると思うので当ててみたら
書込番号:21171981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の場合は症状が異なりますが純正のパナナビの不具合を疑って現在入庫調査中です。
因みに私の方の症状は以下の通りです。
1)バックモニターの接続が頻繁に切れて、その都度設定が必要になる。
2)ヘッディングアップ設定が勝手にノーズアップに変わる。
3)発生頻度は少ないが、自車位置が東京のデフォルト位置になる。
4)Bluetooth機器との接続が非常に不安定で、特に音楽再生では音飛びが酷い。
5)ETC機器の認識に時間がかかる事がある。
私のXVはナビの不具合確認のために2週間ほど入院です。
書込番号:21171987
2点

皆さん、早速のお返事ありがとうございます。
>待ジャパンさん
貴重な情報感謝です。ETCは確かにリスクがありますので再発が続くようであればD担当にさらに相談してみます。今のところ1度認識すれば走行中に認識が切れるということは起きて無いので大丈夫かとは思いますが…
>てぃーめいとさん
型番から探してみましたがそれらしきモノは見つけられませんでした(泣)
>はっちネンさん
自分のよりかなり重症ですね。そこまでの不良品はちょっと有り得ませんね…完全修復される事を願います。
結構ありがちな不具合なんですかね。
もう少し強めにD担当に相談かな。
書込番号:21172913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買って間もないようですので、自分でいじったりせずにディーラーに全てお任せの丸投げが良いと思います。
書込番号:21174285
2点

>きぃさんぽさん
返信ありがとうございます。最終的にはディーラーへ丸投げします。しかし今のところ再現が難しい状況ですの心配性クレーマーと印象付いても困るかなぁ、と。
他のオーナーでも発生している事が確認できれば対応もしてくれそうですが…
書込番号:21174718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

xvのナビはCN-LR820Dですよね。
パナソニックのサイトにパッチがダウンロードできるサイトがあり、似たような型番が2種類ありどちらかなんでしょうが
改善パッチはありませんでした。
ただ、、xvのパナナビではありませんが、CN-RS01DFAという型番のところをみてみると
起動時ごく稀に、ETC2.0(DSRC)車載器を認識しない場合がある不具合に対応しました。
という記述があります。
そういう症状がまだあるかもしれないと思ってしまいます。
なのでディーラーに聞くのもいいし、パナソニックでユーザー登録し、現象を報告してみてはいかがでしょうか?
自分はこの内容をみてたので、xvもナビの型番はCN-RS01Dだと思っていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=20436956/
※私はまだ納車前なんで、、、違う型番をだと思ってすみません。
書込番号:21174989
4点

>くまくま五朗さん
普通には起こらない現象なので同様の事例は沢山は出て来ないと思います。なのでDでもピンと来ないのでしょう。現象を都度写真等に押さえてなんとか対応してもらうしかないと思います。早く原因が特定出来るといいですね。
書込番号:21175119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>てぃーめいとさん
詳しく調べて頂いて感謝です!型番違いで似た事例はあるようですので可能性としては確かに有りそうですね。ユーザー登録もやってみます。
>2017大使さん
返信ありがとうございます。発生回数など記録してD担当にあらためて相談してみようと思います。
解決できるかわかりませんが協力してくださった方の為にもここで結果を報告したいと思います。
書込番号:21176624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1年ほど様子見してみましたが…
以降発生しませんでした(汗)
接触不良等を疑っていましたがよくわからず。
2017大使さんより関係しそうなバージョンアップ情報を教えて頂いたので、これを実施すればより良い方向に?なると信じて解決済みとしたいと思います。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22104188/
返信下さった皆さま、改めてありがとうございました。
書込番号:22109010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
新型XVにリアバンパーパネルだけオプションで付けようかと検討しています。(リアが少し寂しいと思い)
サイドアンダーパネルは付けない予定ですが、かっこ悪くなるでしょうか?
今まで新車購入を検討するにあたり、こういったアンダーパネル等を付けようと考えたことがなく、いまいちイメージが湧きません。
実際付けてる方、見たことある方がいたら印象を教えてください。
書込番号:21171137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

む〜ねこさん
リアのボリュームアップ目的で、リヤバンパーパネルだけを装着するのはありでしょうね。
又、個人的にはリアだけ装着しても、特にバランス等が悪くなるとも思いません。
ただ、この辺りは好みによるところが大きいので、サイドも同時に付けるべきとのご意見も当然あるでしょう。
結論ですが、カスタマイズは自己満足の世界ですから、む〜ねこさんご自身でお好きなように弄れば良いと思いますよ。
という事で先ずはリヤバンパーパネルだけを装着すれば如何でしょうか。
その結果、む〜ねこさんがバランスが悪いと感じれば、後からサイドアンダーパネルを装着すれば良いのです。
書込番号:21171390
8点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
とりあえずリアのみ検討して、違和感があったらサイドも・・・ってことで決めました!
書込番号:21174698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>む〜ねこさん
リヤだけアリだと思います。自分も結構悩みました。付けませんでしたけど…
個人的にはフロントが出たらイイな〜と思う次第です。
書込番号:21174734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまくま五朗さん
ご回答ありがとうございます。
フロントもあれば一段とSUV感がでていいかもしれませんね。
リアだけつけても特別変ではないようですので、リアのみで検討します。
書込番号:21174765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>む〜ねこさん
私がDへ試乗行った際に納車前のクールグレカーキがありました。
この車にはリアにしかバンパーパネルが付いていませんでしたが、隣にあった同じ色のバンパーパネル無し車と比べると絶対あった
ほうが良いなと思いました。
自分はボディーと同色のバンパーがちょっと残念に思っていたので、自分が購入する際はリアには絶対バンパーパネルを付ける!
と確信したほどです。
実際購入にあたっては何とか予算内に納まったので、リアとサイドにバンパーパネルを付けました。(色はピュアレッドにしました。)
ルーフレールが付いているなら特にリアバンパーパネルとルーフレールの色合いが合ってカッコイイと思いますよ!
書込番号:21174766
2点

>む〜ねこさん
リアバンパーだけ違和感ないですよ!
書込番号:21175720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅじゅじゅ〜んさん
ご回答ありがとうございます。
貴重なご意見ありがとうございます。
自分も同じような理由でリアバンパーパネルを検討してました。
実物は勿論、写真等もリアのみの物は見当たらなかったので参考になりました。
>こじろう。さん
ご回答ありがとうございます。
リアのみも良いですよね!
書込番号:21178347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>む〜ねこさん
こんにちは。
もう遅いかもしれませんが、私のXVの画像を参考までに載せておきます。
リヤバンパーパネル以外にテールゲートガーニッシュとカーゴステップパネルも付けているので印象は違うかもしれないですが。。。
私は購入前にディーラーで展示していたピュアレッドのXVに一目ぼれして、色を決めてしまったのですがこの色にアンダーパネルを付けたらかなりカッコよくなるだろうと思い付けました。
今まで新型XVを何台か見かけていますが、まだ付けているのを見かけないので、差別化にもなって良い感じです。
書込番号:21182101
8点

>YF-23Aさん
うぉおお!カッコイイ!
自分の車も似たようなオプションなので写真で見られて大変うれしいです!
納車まであとちょうど一週間なのですが、メチャクチャテンションあがりました。w
自分はルーフレールとステップガードは無しにしたのですが、ステップガード付けたくなりました!
バックモニターは付けていますか?
ステンレスのガードが反射して見えづらいとかはありませんか?
すいません、スレと関係ない話で・・・w;;
書込番号:21182384
1点

>じゅじゅじゅ〜んさん
納車まであと一週間ということは待ち遠しさがMAXな時期ですね(笑)
バックモニターも付けていますが、特に反射してまぶしいとか見にくく感じたことは、今まで無かったです。
ドライブレコーダーのバックモニター動画も見てみましたが、太陽が直接差し込んでる状況でもちゃんと見える感じでした。
#動画アップできると良かったのですが、ナンバーが映りこんでいるので。。。
書込番号:21182547
1点

>YF-23Aさん
ドレスアップされていてカッコいいですね。
赤色も鮮やかですし…
それに写真の撮影、絶妙です。
ナンバーの消し込み、芸が細かいかな♪
書込番号:21182811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>む〜ねこさん
ワタシもリアバンパーパネルのみつけて、サイドはノーマルです。(あ、サイドモールディングはつけていますが)
あくまで好みですが、ノーマルのリアを少し締まった感じにしたいなと黒を入れる意図でした。
ご参考になれば
書込番号:21183153
3点

>YF-23Aさん
そうなんですよ!もう待ちきれません!w
ステップガードは反射しないのですね。
社外品で良さそうなのがあったので着けてみようと思います。
あとテールゲートガーニッシュも着いていますよね?
純正ですか?思ったり目立つんですね!
しかしカッコイイです。w
>XV1701さん
ピュアレッドで契約するまでは、クールグレーカーキで同じようなオプションで最後まで悩んでいました。w
しかし赤のほうが3倍速いと信じて(をい)、また嫁さんの推しで赤になりました。
やっぱりクールグレーカーキも良い!
ホントXVはどの色もカッコイイ!
書込番号:21183222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>YF-23Aさん
すいません!
テールゲートガーニッシュ着いてるってお書きになってましたね。w;;
書込番号:21183244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YF-23Aさん
ご回答ありがとうございます。
おぉ!かっこいいですね。
テールゲートガーニッシュとカーゴステップパネルは考えてなかったですが、スタイリッシュでいいですね。
>XV1701さん
ご回答ありがとうございます。
クールグレーカーキいいですね。自分も同じような理由で考えています。
リアのみの写真大変参考になります。
書込番号:21187591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
新車購入を検討しているものです。
この度、SUBARU XV 2.0-iSとマツダ社のCX5 XD Proactiveとで迷っています。
どちらも試乗済みなのですが、「どちらも良い」性能だなと感じています(XV 1.6の走りはやや退屈)。
はじめはCX5のエクステリアとインテリアの良さに圧倒されましたが、XVに試乗してみてスバルのインテリアの進化に驚きました。
XVであれば予算の余裕があるので、ブラックレザーセレクションに出来ることもあり、ややXVに傾いています(CX5のインテリアやソウルレッドの所有欲にレザーセレクションで追い付く印象です)
車格の違いは理解しています。
ネックになっているのはCX5に関してはデカさに慣れるか、XVに関しては走りに飽きないか(1.6では力不足を感じた)、です。2.0の試乗車はありませんでした。
他の比較口コミやサイトは全て見ています。
そこで、XVの2.0-iSはパワー不足か、ブラックレザーセレクションにした方で所有欲が満たされたか、コンパクトSUVにしてよかったと感じること、上記を加味した上で「こっち一択だろ」と感じることなどをご示唆いただければ幸いです。
書込番号:21166730 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

絶対に2.0を試乗してから決めるべきです
買おうと思っているディーラーに試乗車がなくても
担当者に相談すれば他店で乗せてくれる便宜を図ってくれるでしょう
例え2.0の試乗車がかなり遠くにあるとしても私なら乗りに行きます
新車という高価な買い物
ベストを尽くして考え抜いて答えを出されたらと思いますよ
書込番号:21166800 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

なぜこの二台で悩むのか意味不明ですが走りは圧倒的にCX5が上ですよね。
これと比べるならガソリンだと3000ccクラスの車を持ってこないと(ターボは別として)歯が立たないですよ。
車幅は馴れますが日本の道路環境ではやはりなにかにつけて不便を感じます。
例えば片側一車線の自動車道のトンネルなんかだとかなりヒヤヒヤしますね。
昔規格の立体駐車場なんかも停める場所に苦労します。
走りより日常の使い勝手優先ならインプレッサ、ディーゼルパワーに惚れ込んだならCX5という感じでしょうか。
あと当たり前ですがちょいのり多いならディーゼルはNGですよ。
書込番号:21166804 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ラビット1さん
ありがとうございます。
そのようにも思うのですが、最寄店の試乗コースではトルクを試す機会もないので、経験者に聞こうと思った次第です。
ただ、おっしゃる通り高い買い物なので、グレード、コース含めてDさんに相談してみますね。
書込番号:21166812 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>HK4989さん
ありがとうございます。
求めるものが複数あって、それぞれがベストマッチな部分を持ってたという次第です。
街乗りメインですね。通勤時間も片道20分ほどです。
ただなんというか、CX5はある種の憧れでして笑
あと、月2回ほど片道2-3時間の峠を越える習慣があります。おそらく向こう何十年も続くことになるかと。
車幅感覚が鈍いのでCX5はびくびくしながらの運転になるかもしれませんね。
その峠もトンネルが狭いんですよ…
書込番号:21166820 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

CX-5(XD)は広々したイナカ道をアクセルをグッと踏み込んで走るのが醍醐味で、楽しいですよ。都市部の道をチビチビ走ったんでは真価はわからないでしょう。
車幅に関しても同様、大都市の立体駐車場や地下駐車場に止める機会が多いなら気にしますが、広々した駐車場に止められる郊外ならたいして気にしません。
なのでお住まいの地域や道路状況次第で考え方が変わるでしょう。
書込番号:21166865
7点

なんちゃって四駆が希望ならCX-5、ある程度四駆性能を重視するならXV 。あとディーゼルはチョイ乗りに向きませんので街乗りが多いならXV 。
あと実用性のあるインテリアが良いのならXV 、インテリアの高級感(っぽさ)を求めるならCX-5。
私は当初CX-3のディーゼルを検討していましたが、その辺も考慮してXVに決めました。
今はガソリン仕様もありますがそれでもXVを選んだでしょうね。
書込番号:21166869 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

XVの2000が良さそうですね。
取り回しで苦労すると満足感が減る可能性も
ありますし、当てるぶつけられたりしたら
ショックは相当です。
2000で、軽めのSUVの為、満足出来ると
思いますよ。
書込番号:21166882 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>9801UVさん
ありがとうございます。
東北の田舎です笑
基本道は広いのですが、県境が狭いですね…
そこがネックなのですが、「デカい車に乗る」ことが小さい頃からの夢でして笑
悠々と走ってみたいですね
書込番号:21166927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

憧れの女性がいて、だけど扱いにくさを想像している。
そこに憧れるほどではないけど、手近な女性にしようと思っている。見た目は服装でごまかそうと思っている。
と読めちゃいますけどね。
平日とかで時間を選べば長時間試乗もさせてもらえますよ。
成功する人はだいたい考えるより行動が先です。
書込番号:21166949
7点

>たぬしさん
全く同じことを考えていたのでドキッとしました笑
書込番号:21166962 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あきたの酒さん
ちなみに僕は子供の頃のアメリカンドラマの影響でオープンカーに憧れがあって
レクサスのオープンカーを買ったことがあります。
レクサスが欲しかったわけでなく色んな条件があてはまったのがレクサスだっただけです。
んで憧れの車を手に入れたわけですが、それは楽しい時間でしたね。
最終的に車の所有と両立しない趣味ができたので2年持たずに売却しましたが
好きな車で出かけた、思い出や経験が未だに色あせませんよ。
女性をデートに誘ってオープンカーで迎えに行ったときはビックリしてました。
デートに誘う言い訳ができるわけでw そのうちの一人が今の奥さんです。
憧れって大事にした方がいいですよ。
大人になると、どうも保守的になっちゃうんですよね。
保守的な選択はオジさんへの近見ですよ。
書込番号:21167039
13点

>ネシーエンゥさん
FMC後のフォレスターは見た目的になしです笑
あの車体でハイブリッドありきでは予算オーバーも見えてますし…
書込番号:21167085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たぬしさん
とっても、とっても素敵なご意見ありがとうございます(*^^*)
買う頃には30歳で、好きな車を買えるのも今だけかなと感じています。
憧れっていつでも抱けるわけではないですものね。
書込番号:21167089 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分も最初はCX-5も候補に入ってました!
ディーゼルだからトルクがあっていいですよね〜
高級感あっていいんですが、逆に自分の路線ではなく…
自分の中ではシティ派?みたいな感じで。
結局はサイズと趣味の関係でXVに。
サイズは車庫と、山道での取り回し。
趣味はアウトドアなんでルーフキャリアと、汚れが似合いそうで(^^;
ちなみに他には、ヴェゼル、エスクード、RVRも候補に入ってました。
ヴェゼルも広くて良かったんですがシティ派っぽく。
エスクード、RVRはパワーが…
てな感じですw
半年前にエスクードのターボが発表されてれば…
話が長くなりましたが(^^;
XVの2000ccがないのなら、インプレッサを試乗するといいですよ〜
自分は先行予約だったのでインプレッサに試乗しました。
ご参考までに〜
書込番号:21167335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんのご意見聞いてCX5に傾きました。
とはいえ、XVの2.0もなんとか試乗に行ってみようと思います!
Goodアンサーは最も共感できて思うところがあった方にさせていただきました。
皆さんの意見ありがとうございます。
書込番号:21167505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あきたの酒さん
私もCX-5と最後まで悩みました。金額が100万近く違うのに比較対象にする矛盾は置くとして、
「CX-5利点」
ディーゼルの燃費
高級感
「XVの利点」
悪路走破性
視界の良さ
軽快性
ナビやスタッドレスなどの資産流用性
「イーブンな部分」
安全性能、乾燥路の走行性能
今回は所有する喜びと言う部分を含めて悩んでました。决して経済性が勝ったとは思ってません。
一部の方が違いに貶しあってたりするのが悲しくなる程、両者とも良い車だと思います。
書込番号:21167572 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Programer's-hiさん
ありがとうございます。
XVの利点のうち、特に視界の広さは特別素晴らしいと思っています。
CX5は閉塞感があって怖さを感じたというのが正直ですね!
なので、なおさら自分好みな車に乗れるのは今だけなのかなと感じています
書込番号:21167603 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Programer's-hiさん
ちなみにレビュー参考にさせていただきました。
書込番号:21167636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インプレッサとXVだと足回りが少し違うので乗り心地も若干変わりますよ。
私はインプレッサに比べて上品な印象を受けました。
知人がCX-5に乗っているので私はXVにしましたが、
車高の高さが絶妙なXVに惹かれました。
その他の性能的にはCX-5が1グレード高いイメージですね。
書込番号:21167638 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
今回の購入にあわせ、ガラスコーティングNEXもディーラーに施工して頂きます。
施工後の洗車は基本水洗いして拭き取るのでOKとの情報ですが、洗剤を使用する場合、どの様な製品を使用されますか?
私はノーコンパウンドのカーシャンプーで優しく洗おうと思っています。
バリアスコートってガラスコーティングの上からかけても良いものなのでしょうか?
書込番号:21164703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャンプー http://car-moby.jp/7743
3位のSONAX 中性、ノンコンパウンド がおすすめですね。
バリアスコートは1年使ってますが問題ないよ。
書込番号:21164739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あら不思議.さん
早速のご返信ありがとうございます!
書込番号:21164760 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も今迄の新車購入歴で初のDOPのコーティングやってみました。
グラスコートNE,Xいいですね〜^ ^ 〔スレ見ると賛否両論ある様ですが〕σ(^_^;)洗車が楽っ楽!
んで私も初コーティングって事でシャンプーを色々調べた結果、あら不思議さんと同じソナックスに行き着きました。高濃縮タイプでコスパいいし、ついでに他のケミカル〔コックピットクリーナー、ガラスクリーナー〕もソナックスで揃えちゃいました^ ^なんか香りもいいんだよねこれ。タイヤワックスはシェアラスター製の水性クリームタイプね。
あと私もバイクの手入れで永年のバリアスコートのファンですが、車はホイールだけに使ってます。結構値段が高いですからσ(^_^;)折角コーティングしたのに勿体無いかなと。あと間違ってもヘッドライトに使っちゃ駄目ですよ!黄ばみます、、、、
P:S. 本日シャンプー後初めてNE,Xのメンテキットのトリートメントを使ってみました。
これがまたいい〜〜ですね、更にテラッテラになりました^ ^
書込番号:21164833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポールチャマさん
ありがとうございます!
こういう基本的な事が知らないので本当に勉強になります!ライトには付けちゃいけないんですね。これは知って良かった!
ガラスコーティング、おっしゃる通り賛否両論を拝見して少し不安もありましたがポールさんのお言葉を聞いて安心しました。
バリアスコート、良いみたいですね。何ヶ月ごとに塗布したら良いのでしょうか?
書込番号:21164845 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん。
ワックスの類は、まぁ多分に自己満足の世界ですからσ(^_^;)ハマるとディープな世界に入り込み危険ですww
新車でピカピカ、然も一応は5年保証付いたコーティングしてる訳ですからコストかけてボディーにバリアスコートすることもないかなぁ〜〜ってのが私の意見ですσ(^_^;)
ディーラーの点検時にNE,Xコーティングのメンテも行うと一応うたってますし。
保証条件も確か他のコーティングはしない条件だったかな?やっても言わなきゃわからないですがσ(^_^;)
NE,Xがどれだけのものか私も分かりませんが、もしどうしてもバリアスコートやるなら撥水が弱くなってきたかなぁ〜と感じてきたらでよいかと。
因みにバリアスコートの耐久性は約3カ月ぐらいですかね。
飽くまでわたしの考えですσ(^_^;)
ついでに言いますとさっきのタイヤワックス、洗浄とワックスのダブル効果のスプレータイプは絶対使わない様に、タイヤが痛みます。〔物によってはヒビが入ってきます〕
面倒でもちゃんとシャンプーして水性タイプの物を塗って下さいね^ ^幾らボディーが綺麗でも車は足元が大事ですよー
書込番号:21164941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポールチャマさん
ソナックスお使いでしたか。
コスパ重視派にはいいですよね。
私は百均で買ったハンドスプレーに20倍位に薄めて用意しておき、車を水洗いしたら拭き取らないですばやくハンドスプレーでボディ全体に吹き付けます。
濡らしたムートングループで優しく洗います。
水を拭き取り終わりでしたが、2,3回に一度バリアスコートで仕上げますが、艶ののりが違いますね。
でもバリアスコートは高いので全体には使わないですよ。
主にボンネットと側面、リアですね。
使う量は、ボンネットに4すみぐらいにュットヒト吹きすれば凄い伸びてつかえますよ。
そんな感じで使って2年経過また1本目ですよ。
書込番号:21164976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あら不思議さん。
ハンドスプレー、勉強になりますσ(^_^;)その手が有りましたかww
わたしもケミカル大好き人間でブリス〜〜ゼロウォーター等色々使ってみましたがバリアスコートが1番良かったかなぁ〜〜
因みにボディーやホイールに限らず内装の樹脂部分、バイクのヘルメット、iPhone、腕時計、果ては年末の掃除に洗面化粧台やトイレ、キッチンの扉の艶出しにも使ってます。
病みつきになってますσ(^_^;)
書込番号:21165012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポールチャマさん
>あら不思議.さん
いや〜、質問をして良かったです。ありがとうございます。
さっそくムートングローブをAmazonでポチリ、です笑。
納車は来週。少しづつ準備しております。
書込番号:21165455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初のスバリスト!さん
スバル車購入、おめでとうございます。
自分も初スバルなので質問ですが、ディーラーで
施工するガラスコートにシャンプー洗車しても良い
ですか?
娘のトヨタ車では、水洗いだけで、付属のメインテ
ナンス用品で仕上げるように言われました。
書込番号:21165471 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>木枯し紋次さん
横からですがガラスコーティングが固着したらシャンプー洗車しても
大丈夫ですよ。もちろんシャンプーはノンコンパウンド(磨き剤ナシ)のもので。
またコーティング固着は1ヶ月ほどなので、その間は水洗いの方が無難です。
水洗いで綺麗に汚れが落ちるならその方が車やコーティングには優しいです。
>あと間違ってもヘッドライトに使っちゃ駄目ですよ
バリアスコートがどうこうじゃなくてヘッドライトのクリア層の劣化を早めて
紫外線での黄ばみが出やすくなると書いた方が良くないですか?
ワックスとかもダメなのですし。
書込番号:21166093
7点

スレ主さん、白髪さん、言葉足らずで申し訳ありませんでしたσ(^_^;)
白髪さんゆーとおりヘッドライト部はバリアスコートに限らずボディーに使うワックスやコーティングの類はご法度です。
新品のヘッドライトは予め劣化防止の加工がして有りますので、数年後に経年劣化で黄ばんだり透明度が薄れてきたらヘッドライト専用のコンパウンドで磨くのが正解ですね、一応私の知識では。
書込番号:21166179 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>白髪犬さん
なるほど、よくわかりました。
書込番号:21166328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あら不思議.さん
バリアスコートいいですね!
XV納車後から使い始めてますが、艶?テカり?が違いますね(^^)
コーティングしてますが、洗車後にプラスチック部分、ボンネットに使ってます。
スレ違い失礼しました。
書込番号:21166652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんがバリアス、バリアス言うから私も塗り塗りしたい衝動に駆られてきましたー(>人<;)
うっ〜〜!天井とボンネットだけやろっかなぁσ(^_^;)
書込番号:21166688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初のスバリスト!さん
>ポールチャマさん
>mr-kkさん
今晩は。
・・色々忙しく・・皆さんの展開も早く把握できずにおりました。w
ガラスコートの上にバリアスコートって?って過去スレありましたが、水洗いより艶ののりが断然いいので大満足です。
ハンドスプレーも定期点検時に手洗い洗車をしているDの方々が使っていたのを見た、つまりはパクリです。w
それから、その他の洗車アイテムですが、乗り降りするときに靴のソールをステップに擦ったり、ぶつけたりして汚れたり、傷ついたりしませんか?
その汚れってなかなか落ちなくて諦めかけたときにたまたまDで相談したところ、Dで使っている仕上げ用極細目コンパウンドを紹介してもらいました。
商品名 3M コンパウンドハード・1 270gチューブ 練状 5981 \2,000ぐらい
早速ネットで購入し、軽くなでるように擦ると簡単に汚れが落ちました。
まぁこれは使いすぎると勿論ガラスコートも剥がれてしまうので、本当に落ちない汚れや、これ傷かな?って思ったときに使ってます。
今日はこんな感じです。
書込番号:21170496
2点

>あら不思議.さん
不思議さんありがとうございます。
確かに座席に乗り込む時にあそこする時があるんですよね。特にうちはやんちゃな小学生2匹いるので絶対足をかけると思うんですよ!笑
だからかけない様に声がけするのと不思議さんのアドバイスを活かしていこうと思います。ステップガード必要かなぁ。。。
書込番号:21170898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
8月初旬に納車され、昨日、特典だったアドベンチャーブックが届きました!
たくさん選ぶのがあり、迷っています。
地方に住んでいるので、車を活用せず利用を考えているのですが(東京近郊に体験するとこが多いため)
もう体験された方はいらっしゃいますか?感想聞かせて頂ければ幸いです。
3点

6月納車ですが、まだ使用してません(^^;
夏休みに利用するはずが忘れてしまい…
自分も地方住みで県内ですと微妙なものしかなく、無難に宿泊施設にするつもりです。
秋までに旅行の計画立てなきゃ(^^;
ご参考までに〜
書込番号:21165197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>makimaさん
アドベンチャーブックって、カタログから好みを選
択する類いのものですか?
XVの特典ですか?インプレッサスポーツを契約し
た時にはなく、羨ましいです。
地方へ行ける内容であれば、良いのにね!
ふるさと納税のような感じで…
書込番号:21165480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。特典でした。アウトドアや宿泊が選べます。
多分3万円くらいのものだと思っています、中距離で良いところがあればXVで行けるしベスト何ですが‥
やっぱり宿泊ですかね、じっくり悩みたいと思います。
書込番号:21167015
1点

>makimaさん
インプの先行予約時にも、感動体験ギフトがありました。
当初は、近場のホテルに新車のインプで行こうかと思っていました。
しかし、折角の感動体験ギフトなので、少々遠方になりましたが、1泊分は、ギフトで予約し、
もう1泊は別のホテルを自腹で取りました。
ギフトで予約したホテルは、食事もおいしく、部屋もきれいで露天風呂も広く、結構良かったですよ。
ちなみに、行った先は、飛騨高山、白川郷、新穂高ロープウエイ、上高地でした。
上高地では、普段見られないような満天の星が見られて、本当に感動体験ができました。
行きたかったけれど、まだ行っていないような所と絡めるのもよいのではないでしょうか?
書込番号:21167111
1点

スレ主さん、納車おめでとう御座います^ ^
私は温泉旅行を利用しようかと思いパソコンで手続きを進めてますが、PC音痴の為JTBの登録が中々上手く行きませんσ(^_^;)もう少し簡素化してほしいもんです。
スレ主さんが何処にお住まいか分かりかねますが、宿泊施設であれば割と全国各地にありますよ〜まぁカタログ見れば分かりますかσ(^_^;)
食事やアクティビティだと地域が限られちゃいますね〜
書込番号:21169432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ありがとうございます。やはり宿泊施設が妥当かな…
男だったらオーダーメイドスーツにしたかもしれません(笑)しばらくはbookを眺めてニヤニヤしたいと思います!
書込番号:21169697
0点

>makimaさん
オーダーメイドスーツ?
スーツを着用している女性、引かれます。
書込番号:21170059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日我が家にも届きました。
契約時に担当さんから5万円相当と聞きました。
楽しみに開いてみたんですが、私としては今一つでした・・・。
内容も興味があまりそそられるものがない上、大体が2名分の内容なんですね。
家族で楽しみたいのですが、2名分じゃちょっと・・って感じです。
宿泊施設で検討していますが、5万円レベルの宿が少ないように思えます。
もしかしたら売りに出すかも!?
今ヤフオクで出品されていますね。
どれくらいで落札されるやら。
それと細かい話で恐縮ですが、
fanではなく、funですね ^ ^
書込番号:21175302
1点

別荘の貸し切りでいいんじゃないですか!(笑)
6名ぐらいまで行けますね。
書込番号:21283033
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
はじめまして(^^)
7月17日(月)に2.0i-sクオーツブルーで契約しました。
街中で見かけることも多くなってきて、
待ちきれません😢
担当者から納車予定日の連絡も来ない状況です。
皆様はどれくらいの期間お待ちなったんでしょうか。
特に契約から予定日の連絡の期間が知りたいです(^^)
書込番号:21157449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

7月12日に契約 2.0i-S サンシャインオレンジ
契約時に納期は約2ヶ月くらいみてくださいって言われました。
8月上旬(お盆休み前くらい)
8月末頃に納車できそうかもしれないと連絡あり。
8月24日
26日以降からいつでも納車可能と連絡あり。
8月26日
納車。
1ヶ月半での納車でした。お盆休みもあったので9月中旬って考えていたので嬉しい誤算でした。
新型も見かけるようになってきましたね。
XV、乗って改めていい車だと思いました!
おそらく納車まであと少しだと思うのでもう少しだけ辛抱して待ってください♪
書込番号:21157681
4点

>pr_minさん
他の方のスレから察するところ、配送センターで
ディーラーオプション取り付け中か、登録待ち?
セールス氏に聞いたら、わかりますよ。
書込番号:21157932 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

担当の営業に聞いてはダメなんですか?
同じようなレベル(一般的な納期)なら教えてくれるはずです。
なぜこういうところではきくことができるけど 営業からは連絡が来るまで待つのでしょうか?
書込番号:21157940 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

私は2.0ilのクールグレーカーキ7/14契約、9/8に納車予定です。
9/2にディーラーに届く様ですが、ガラスコートと下回りの錆止め加工作業があるためそこから1週間かかるものと思います。
私も主さんと同じ気持ちです笑
もしかしたらあまりしつこく聞くことで販売店に変な客と思われたくないという意識があるのでしょうか?私はそういう意識があります笑。そわそわウキウキしている所を見られるのがちょっと恥ずかしいのです。
なのでどっしりと構えている【ふり】をしています笑。
コソコソドライブスポットを探していて、果物狩りや登山などを予定しています。
お互い納車が本当に楽しみですね〜
書込番号:21158132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7月9日契約、8月29日納車でした。2.0iLクオーツブルーです。
お盆休みを挟んだ割に早かった印象です。
書込番号:21158172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちゃんちゃらぷぷっAさんの書き込み通りです。
ここで聞いても、オーダー内容によって違いますし意味がありません。
一番は、
そんな連絡も出来ない低レベルな担当者ではいかんな〜ってことです。
自分の仕事経過を整理しているだけで分かる事。納車予定日がどのくらいになるのか、電話1本したところで知れてるよね。
たかが1本の電話だけで、信頼関係が築けるのに、無能な営業マンです。
消費者も、そんなこと直接尋ねることもできないようでは、トラブルがあっても丸め込まれるだけ。
自分の命を託す車ですよ、殺人機械になることもあるのですよ、大丈夫ですか?
これからずっとスバル=私を通じて車を購入して貰おうとしたら、そんな低レベルな営業はしません。
この人が悪いのか?メーカーが悪いのか?ディーラーが悪いのか?
判断するのはユーザーです。
車が好きで購入するものでしょうが、担当者との信頼関係があって継続購入することも多いのです。
ユーザーは大金を払って消耗品を購入するのです。
時間の経過と共にまた次の車も購入するパターンが多いのです。
そんな簡単なユーザーの気持ちも理解できない担当者にに多くの望むのは無理です。
契約から納車までが一番客の気持ちの高まっているとき。その時に好印象を与えれば、良い印象が残ります。
またトラブルの時。この時の対応が大変信頼関係に直結します。結果はどうであれ、経過が大事。
私も今まで多くのディーラーマンと付き合いましたが、まともな人は少ないですね。
なぜでしょう・・・・・。
書込番号:21158552
3点

みなさまありがとうございます!
言葉が少なくて申し訳ありませんでした。
一応担当の方には連絡とっておりまして、
その上で詳しくはわからないということでしたので、
参考までにどんなもんかなぁと思い質問しておりました。
あくまでも納車までの楽しみの1つということで(^^)
書込番号:21158685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>pr_minさん
解決済みで恐縮ですが、
正確に分からなくても、確認すること、セールス氏
の仕事です。
購買を仕事にしている自分の場合、納期指定しての
契約で、ジャストでした。
書込番号:21158884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は5月下旬契約で、7月18日納車。
当初は7月下旬ということでしたが、急がせたとかで(?)早まりました。
ちなみにうちは7月はじめに納車日が確定しました。
ところで、
ちゃんちゃらぷぷっAさんはちゃんちゃらぷっぷさんと同一人物??
書込番号:21160497
4点

>pr_minさん
私は7月末日に契約で当初の納車予定日が9月25日でした。
本日Dより連絡があり登録日9月8日で15日の納車が可能になったそうです。
2.0isでDオプションをモリモリなので1週間程架装に時間がかかるのかな・・・。
それでも10日も早くなったことがうれしい誤算でした。
早く乗りたい!w
書込番号:21160973
4点

>zyun jyunさん
正に、もういくつ寝ると、…ですね。
オプション取付けが完了して、登録→車庫証明と思
います。
8日に登録ならば、9〜10日は警察が窓口対応し
ないので、11日以降になる!
途中に営業所も休み?15日ならばOKということ
じゃないですか?
流行る気持ちを抑えて、待つ間をお楽しみ下さい。
書込番号:21161601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>木枯し紋次さんへ
車庫証明(自動車保管場所証明書)が先ですよ。これがないと登録できません。
申請から7日以内に交付されることになっています。どこの県警も同じような感じです。
有効期間に明確なものはないものの概ね1か月で、それを超えると登録を受け付けて
もらえないこともあるようです。
登録は実車がなくても書類が揃っていれば可能です。(持ち込み登録の必要なものは別です。)
必要書類は車よりも先に届けられます。
ディーラーへの入庫よりも登録が先行するのはよくある話のようですよ。
出荷日から納車まで2週間が相場かな。入庫してからだとディーラーオプション取り付け等が済めば納車できるので
取り付けるものが少なければ翌日渡しってのも不可能じゃないみたいですよ。
それにしてもXVは私が思っていたより意外と納車が早いのですね。私はインプレッサを契約し納車待ちですが、
出荷日もまだわかっていません。B型への切り替えが絡んでいるので致し方ないですけど。
納車は待ち遠しいものですね。
書込番号:21162947
6点

>アマチュアエンジニアさん
そうなんですか?
自分の場合、セールス氏から登録→車庫証明と聞き
ましたので…
車庫証明で記入する登録ナンバーは、空欄ですか?
書込番号:21163602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>木枯し紋次さんへ
車庫証明で記入する登録ナンバーは、空欄ですか?って車体番号(車台番号だったかな)の記入欄はありますが
登録ナンバーの記入欄はありませんよ。あるわけないですよね、登録前というか登録に必要な書類なのですから。
ちなみに私の現有車のものでいえば自動車保管場所証明書の交付日が1月11日で登録日が1月18日です。
お聞き間違いだと思いますよ。
書込番号:21164154
2点

>木枯し紋次さんへ
車庫証明の正式名称を間違っていました。保管場所標章番号通知書が正しいです。
またよく見ると「自動車登録番号」というのが下の方にありますね。失礼をいたしました。
今手元で確認していますが空欄です。
書込番号:21164189
1点

大変申し訳ないです。再度の訂正です。
車庫証明書は、正式には自動車保管場所証明書で合っていましたが、手元にはありません。
書込番号:21164252
1点

>アマチュアエンジニアさん
詳しく教えていただき、恐縮です。
滞りなく手続きされれば、順序は余り重要でもないと思いますので、ここで区切りにさせてください。
スレ主さんには失礼しました。
書込番号:21164317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7月29日契約、次の3連休あたりに納車可能との事です。初スバルですが、売る気があるのかないのかよくわからない会社です。納車予定もあまりにも連絡がないので尋ねるとすぐに返事がありました。
書込番号:21169773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,526物件)
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 93.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 262.9万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 236.2万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 217.8万円
- 車両価格
- 206.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 93.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 262.9万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 236.2万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 217.8万円
- 車両価格
- 206.8万円
- 諸費用
- 11.0万円