スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 84〜287 万円 (920物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 18 | 2017年7月4日 00:18 |
![]() |
33 | 6 | 2017年6月26日 20:06 |
![]() |
12 | 5 | 2017年6月26日 19:06 |
![]() |
17 | 4 | 2017年6月27日 21:51 |
![]() |
27 | 7 | 2017年6月22日 21:16 |
![]() |
9 | 9 | 2017年6月22日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
購入を決めて8月初旬納車を待ち詫びている今日この頃です。
約10年ぶりに車を所有するので、カー用品を物色したり
YouTubeなどでボディーケアの方法を見ているのですが
いろんな商品が発売されていて驚くばかりです。
20代前後は自分でライトやホーンを交換したり
GSでアルバイトをしていたこともあり
オイル交換等も自分でやったりしていたのですが
科学の進歩はすごいの一言ですね。
前置きはこのぐらいで本題です。
このところYouTubeなどで話題のシリコンスプレーによる
車体とウインドウの撥水効果についての質問です。
YouTubeでUPされている動画を見ると
効果の持続期間は短いものの定期的に施工すれば
比較的簡単に洗車も出来、コーティングも何もしないより
よい状態で維持できるような気がしています。
しかし、そのシリコンがDOPで施工した
ガラスコーティング(ウルトラガラスコーティングNEX)と
ウインドウガラスに影響が出ないものなのか
心配で質問させていただきました。
ウインドウの方はたいして心配していませんが
車体の方が気になっています。
ご存知のお方がいらっしゃいましたら
ご教示いただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
2点

車体に影響があるようなものだったら発売していませんよ?
毎年何万台と施行されて影響が出てたら訴訟ものです。
書込番号:21003249
2点

>ネシーエンゥさん
アドバイスありがとうございます。
そのシリコンスプレーが車体用ならいいのですが
YouTube等で使用しているものが
呉工業(556で有名)のシリコンスプレーや
確か川越産業とかいう企業の工業用
シリコンだったりするので心配しているところです。
書込番号:21003297
4点

使おうとされてるスプレーがただのシリコンスプレーなのであれば撥水はするでしょうが拭き筋ギラギラになりますね。
見た目があまりよろしくなく、埃等が吸い付く可能性も_(:3 」∠)_
また落とすとしてもかなり手間がかかるのであまりお勧めはできないかと
イメージとしてはキッチンの換気扇周りを洗った後の手という感じでしょうか(笑)
書込番号:21003349 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Aria1991さん
ありがとうございます。
塗ムラ、のばした筋がネックになるようですね。
YouTubeでは水を噴霧した状態で施工していましたから
そのムラや塗跡が最小限になるように工夫していたのでしょうか・・・
一般のWAXの材料にもシリコンは封入されているみたいですし
塗る量(ムラなく薄く広げる&水で薄まった状態で塗る)を加減すれば
大丈夫なんでしょうかね…
ディーラーの説明ではガラスコーティングした場合
水洗いのみで洗ってくださいとのことで
なんとも効果が持続するのは困難のような気がしてまして
何か良い手はないかと模索しているところです。
ノンコンパウンドのシャンプー等でもNGなのでしょうか。
換気扇掃除後の手だとするとヌメリも発生して
ホコリや砂が逆に張り付いてしまいそうですが
あのYouTubeの映像は一体・・・?と
思ってしまいますね。
書込番号:21003430
3点

こんばんは。
シリコンスプレーは潤滑剤なので、表面がぬるぬるになるうえ
ほこりなどが張りつきます。
ムラにもなりやすいので、窓にこれを塗ると視界が悪くなりませんかね?
あと、スプレー缶なので内容量の割に価格が高いのもネックです。
窓にはガラコなどの窓用シリコン
ボデーには、ボデー用の簡易ボデーコーティング(シリコンなどが入ってます)
を使用した方が使いやすさや耐久性などから良いのではと思います。
書込番号:21003470
5点

私も一部だけ塗って見ようかと思ってます
フロントのバンパーとナンバープレートにヘッドライト
夏場は夜間走ってると虫付がひどく困ってます
たぶん付いても簡単に取れると思うのです
現状はクレポリメイトを塗ってます
かなり付きにくいですが完全に防止はできないです
それと塗ると少し曇ります
クレポリメイトは水性のシリコンなんで水かけたら流れます
シリコンオイルはどうなのか?コーティングに影響あるか心配です
書込番号:21003663 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

noomasさん
こんにちは
ボディ、ディラー施工のガラスコーティングしてあるになら、保証が付いているハズです。通常は水洗いか、ガラスコート専用シャンプーで洗う程度。汚れが目立つようなら、付属のメンテナンスキットを使うように自分はしています。
フロントガラス、曇る可能性があるものはEyeSightの機能を損なう可能性もあります。多分、大丈夫でしょう。でも、自分はしません。
書込番号:21004056
4点

>ATSUSHI5963さん
ありがとうございます。
そうなんです。そのガラスコーティングに
影響がどれぐらいあるのかが心配なのです。
全く無い訳はないと思いますが最近良くなったとは
言え機械洗車よりはいいような気がしてます。
ガラスコーティングの保護にも繋がれば
尚、よし!となるといいんですが。
やるとしても、先ずは目立たないところで
実験はしてみるつもりです。
>飛ぶ飛ぶさん
ありがとうございます。
メンテナンスキットは活用する予定ですが
駐車場が屋根なし立体機械式なので
極力洗車の手間を緩和したくて
思考錯誤しております。
以前(10年程前ですが(^^))某メーカーOPの
コーティングした時みたいに実際の効果も
耐久性もちょいと?感がありまして…
物の本によると質の高いガラスコーティング材は
ガラス容器に保管していないと高い確率で劣化する
とのことで、キットは多分ガラス容器には
入ってないでしょうから効果も…
そこでコーティングの保護効果にもなればいいかと。
ただし、シリコン素材のせいで侵食が著しいので
あれば、断念する予定です。
ディーラーに相談すると保証出来なくなると
言われるのが予想されるのでこちらで
ご相談している次第です。
書込番号:21004154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

noomasさん
こんにちは 屋根なし機械式立体駐車場ですか。厳しい条件ですね。だからなおのこそガラスコートが必要ですね。やらないよりよほどマシだとは想像します。
(自分の場合、ビルトインガレージの恵まれた条件にあります。)
おっしゃる通り、ガラスコート剤そのものの長期保管はできません。メンテナンスキットはガラスコート剤そのものではないでしょう。汚れ落とし剤?なのかな〜
ディラーで定期的にメンテナンスして貰うのが良いかも・・・
書込番号:21004297
4点


アイサイトはカメラ(視界が)命です。
書込番号:21004409
4点

自分も洗車をいくつかサイトやクチコミなどを見て分かる範囲ですが。
コーティング後は水洗いで汚れが落ちるなら水洗いで。汚れが酷いなら
ノンシリコンカーシャンプーを使いましょう。ただし、コーティング施工後
1ヶ月はコーティングが固着するまで水洗いだけ。優しく洗ってあげて下さい。
よく、コーティング固着まで水洗いも避けて汚れが逆に取れなくなった
という話もあるので水洗いは推奨します。
コーティングすればノーメンテで綺麗に保てるものではないので洗車は必要。
手洗いが良いとは言われてるが洗わないより洗車機ででも洗った方が良い。
ただし細かいキズがつくとよくクチコミがあるので洗車機次第?注意。
ガラスコーティングの上に何かかけたいならゼロウォーターなどがオススメ。
ガラスから離れていて油膜に気をつける必要が無いところはバリアスコートがオススメ。
ガラスに近いボディ部分にあまり油のものはガラス油膜が気になるから自分はしません。
上乗せに関してはコーティングの保証とも兼ね合いがあるので営業に確認必要です。
書込番号:21004619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ノンシリコンじゃ無かった。ノンコンパウンドでした。
書込番号:21004624 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ウルトラグラスコーティングNexを施したインプレッサに乗っています。
今のところ、コイン洗車場で高圧洗浄しかしていませんが水弾きは全く問題ありません。
ウィンドウには自己責任でシリコン系の撥水コーティングを施しました。
ワイパーゴムがビビりましたので、こちらも自己責任で撥水用のゴムに交換しました。
こちらも問題ありません。
スプレー式のウィンドウ撥水ですが、効果持続が短いという事で数回の使用で洗い流され
ルーフやドア等にシリコン成分が流れ出てボディに施したウルトラグラスコーティングNexに影響しないか、
という内容の質問だと認識しての回答ですが、さすがに自分の車での検証は怖くて出来ません。
ただ、心配でしたらスプレー式の簡易な撥水加工は止め、塗り込み式できちんと施工するか、
撥水成分が塗られたワイパーブレードでウィンドウに塗り込むタイプもありますので
そちらをお使いになる方が良いかと思います。少々の事では流れ出したりしません。
蛇足ですが、
ウルトラグラスコーティングNexについて勘違いされているのかなというコメントが見受けられますので、
ウルトラグラスコーティングNexとはガラス系皮膜を塗装面に形成するカーボディのコーティング処理です。
http://www.e-saa.co.jp/wp-content/uploads/2016/10/osusume14_1610.pdf
※ウィンドウの撥水コーティングの事ではありません※
書込番号:21004990
0点

たくさんの方々からのアドバイスありがとうございます。
私がシリコンスプレーに興味を持った動画をアドレスを
貼っておきますのでご参考にされてください。
https://www.youtube.com/watch?v=4GLeLj3rsxo&t=175s
>AQUAパッツァさん
ありがとうございます。
やはり窓はガラコ等の市販のガラス専用を使いたい思います。
因みにシリコンスプレー自体の価格はNET等で250円ぐらいでした。
(呉工業)シリコンスプレー
>ATSUSHI5963さん
ありがとうございます。
使用しようと思っているシリコンスプレーは556でおなじみの
呉工業のシリコンスプレーというもので、水で濡らしたボディーに
霧状に吹きかけて水と一緒に塗延ばすといったいたって簡単な
方法でしたので食いついてしまいました。
>飛ぶ飛ぶさん
ありがとうございます。
年中露天駐車なので少しでも洗車が楽にならないかと・・・
メンテキットはやはり補修キットのようですね。
今度ディーラーに行ったときにでも何となく聞いてみるつもりです。
ガラスはやめておくことにします。
>anptop2000さん
ありがとうございます。
リンク先拝見させていただき大変参考になりました。
ガラスはやめておくことにしましたのでご安心ください。
>白髪犬さん
ありがとうございます。
納車後ひと月ぐらいは水洗車オンリーでやさしく接します。
アドバイスありがとうございます。
>shinwa33さん
ありがとうございます。
さすがに影響があるかもしれないと思うと実車での
検証は厳しいですよね。当然です。
因みにコーティングから今現在どれぐらいの期間でしょうか?
当初と比べても全く遜色がない効果が持続できているのですね。
楽しみです。10年ほど前ですがN社のOPコーティングは半年ぐらいでしたから
半信半疑だったので安心しました。
フロントウインドウは市販の中で選別して使用したいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=U0czkEpKvFg
書込番号:21005960
6点

基本的にスバルはフロントガラスに撥水処理を勧めていないので(アイサイト誤作動の為)、推奨するのは自社の撥水ワイパーのみとなっていますね。
他社だと保証はできないといったとこでしょうか。
また、油膜(コーディングも含む)はワイパーをダメにしやすい(拭きムラ、ビビり)ので長く使いたい方にはおすすめはできませんね。
ボディに関してはガラスコートは上記で他の方もおっしゃっていますが、ノーコンパウンドのシャンプー(シュアラスター カーシャンプー1000等)なら使っても問題ないはずです。(希釈は薄めのが良いかも)
そしてコーディングの上からコーディングするならゼロウォーターなどのコーディング剤が艶、保護等を求めるなら良いかと思われます。
スバルはわかりませんが、大手ディーラーも使っているコーディングでは最近メンテナンス剤とともにゼロウォーターのような拭きあげと一緒に使うガラス系スプレーが同梱されてます。(多分同じような成分かと)
個人的にはスマートミストがおすすめです。
シリコンは撥水しますが、埃が吸い付くのもそうですし、水滴も留まります。(映像見ればわかりますが)
そのまま日光にさらされると水滴が虫眼鏡のような作用で焼きつき取れない汚れ(イオンデポジット)になります。(詳しくはレンズ効果で検索を)
保護するどころか悪くする可能性の方が高いです。
書込番号:21012919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Aria1991さん
アドバイスありがとうございます。
ボディーケアは現在おすすめのスマートミストでやってみようかと考えています。
同じシリーズでEXがあり、濃色の塗装には
良い様に感じますが今回購入したブルーカーキ色の
場合は余り効果は感じられないでしょうか?
ボディー外装部の樹脂部品保護におすすめは
ありますか?
書込番号:21015246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>noomasさん
EXに関しては使った事がないのでレビューを参考にしてみたところ、固形ワックスまではいかないものの、艶はとてもでるようですので、カーキでも十分効果は感じられるかと思われます。
また、コーディングに関してですが、親水と撥水があり、EXは後者になります。
撥水は水をポンポン弾き、艶が出やすいですが、止まってる時は水滴が疎らに残る為、晴れの日には上記であったようなイオンデポジットがまだらになりやすいです。
が、風で水滴が飛びやすいので、よく車に乗る方ならおすすめです。
親水は撥水と比べると艶と撥水感はそこそこですが、水が固まりとなって流れる為、ボディに水滴がまだらに残りにくく、たとえイオンデポジットができたとしても目立ちにくいという利点がありますので、週末に乗るだけといった方にはこちらの方がおすすめです。
樹脂については正直ダメになるまではコーディングしない方がいいかもしれません。
タイヤもそうですがワックスをかけ続けると古い油などが残ったり、乾いたりで逆にダメージになることもあります。
白っぽくなってきた時にするコーティングとしてはワコーズのスーパーハードが間違いない耐久性も見た目も良いコーティングかなと個人的には思っています。
どうしても艶だしを定期的にやりたいという事であればソフト99のディグロス ブラックシールドなどは汚れもつきにくくなるようですし、ホイールハウスなどにも使えるようですのでおすすめですね。
書込番号:21017399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
先日スバルXV2.0i-Lの購入を決めて8月中旬の納車を
心待ちにしているところです。
暫くの間車を所有して無かった為、現在洗車道具や
車内で必要な物を物色しているところなのですが
ルームミラーについてわかる方がいらっしゃいましたら
お教えいただきたく投稿いたしました。
ルームミラーの近く(上部)にアイサイトのカメラが
設置してあるため、ワイドタイプのルームミラーを設置した場合に
そのアイサイトの機能に影響が出ないかどうか心配しています。
さほど大きな物は設置するつもりはないのですが
どの程度までが大丈夫かどうかが分かりません。
純正ミラーのワイドと同じなら問題ないかと思いますが
左右2〜3センチ程度までなら大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
4点

>noomasさん
フォレスターですが、スレ主さんと同じことで悩みました。現在は車両標準のミラーとほぼ同じ幅の軽度の湾曲ミラーをかぶせていますが、標準ミラー本体背面が片脇から見えるのであまり見た目は良くありません。しかし、左右2〜3cmずつプラスだと収まらないまたは右端がカメラ視界と干渉する可能性があります。標準ミラーを、使用時と同じように「後方が見える角度に傾けて」取付可能な幅を測ってみた上で、カー用品店の売り場でメジャーを合わせて決めるのが良いと思います。
書込番号:20997433
6点

全く問題ないです
私は幅300mmを付けてます
書込番号:20997793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>noomasさん
フォレスター乗りです。
私は、provaのワイドルームミラー(黄色)を着けています。純正ミラーの表面に両面テープで貼り付ける形になりますが、純正ミラーの輪郭からはみ出ないので、アイサイトのカメラに干渉しません。後方視界も程よく広がり、満足しています。
ただ、値段がお高い(\7000位)ので、購入に二の足を踏みましたが、結果的には取り付けて良かったです。
書込番号:20997810 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ATSUSHI5963さん
たいへん失礼しましたm(_ _)m。XVは問題ないんですね!
書込番号:20997820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>noomasさん
こんばんは
当方、アウトバック乗りですが、ワイドミラー装着してます。
サイズは、W270mm、H75mmです。
2年半程使用してますが、問題はありません。
ただ、ミラーの右側が前に出ますので、
センターより、若干左側に寄せて装着してます。
アイサイトのレンズ間が300mm(?)だったはずですので、270mmが限度なのではないでしょうか!
要は、レンズに視野に入らないように装着すれば、大丈夫じゃないでしょうか。
書込番号:20997959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

noomasさん
S4ですが↓のND-DVR1のレビューにUPした写真のように、270mm幅のミラー型レーダー探知機を取り付けています。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
ミラー型レーダー探知機は出来るだけ左に寄せて、右側のカメラの視野に入らないように取り付けています。
これで右側のカメラの視野にミラー型レーダー探知機が入る事はありません。
又、左側はUPした写真でも分かるように、カメラよりも後ろに位置します。
以上のようにミラー型レーダー探知機は右側、左側何れのカメラの視野にも入る事はありません。
当然ながら、アイサイトも正常に作動しています。
書込番号:20997972
6点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
いよいよ、近日中にXVが納車されることとなりました。
2.0i-S ASP、ルーフレール付きです。
納車日や色その他を書くと特定される気がするので(特に営業さんに)詳細はここまで。
さて、車の性格上、ウィンタースポーツをされる方が多いと思いますが、ラゲッジの防汚はどうされていますか?
今まではレジャーシートで誤魔化してきましたが、せっかくなので車にフィットするものにとも考えています。
XV、およびインプレッサスポーツ用として、カーゴトレーマットやオールウェザーカーゴカバーなどがありますが、
前者は荷室に穴開けて、後者はサブトランクが使いにくいかなーと一長一短。
みなさんはどうされていますか?社外品でも「これはいいよ!」なんてのがあったら教えていただければ幸いです。
1点

ブルーシートをカットしています。コスパ的には一番かな!
書込番号:20993654
3点

ノアークさん
車種はS4と異なりますが↓のFJ CRAFTのラゲッジマットを使っています。
http://fjcraft.net/cloth
FJ CRAFTのラゲッジマットなら、裏面にスパイクゴムが貼られていますので、完全防水となっているのです。
このFJ CRAFTのラゲッジマットのおかげで、濡れた傘を気にせずS4のトランク内に放り込んでいます。
書込番号:20993788
5点

ありがとうございます。
>えむあんちゃさん
ブルーシートですか。
マットを敷いた上に更にブルーシートで保護すると、スキー道具のみならず、BBQ後のゴミのお持ち帰り時も安心ですね。
>スーパーアルテッツァさん
純正のカーゴマットとほぼ同価格で、更に防水というのがよいですね。
書込番号:20994941
0点

自分はダイビングをやるので機材などを積むとバックからちょろちょろ水が出てくる事も・・・
なので初めはカーゴトレーを考えていましたが、左右がカバーされていない為、左右から漏れそうなのでお椀状になってるオールウェザーを選択。
バンパーカバーもついてるので載せる時も安心です。
ブルーシートも前使っていたのですが、ゴワゴワして片付けるのがめんどくさいのと、毎回紐でくくって吊ってとめんどくさいので純正品にしました。
書込番号:20996018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はクッションフロアーシートを切ってフロアーマットの上に被せてます
防水ですし強いです
ガラも色々でメートル1000〜2000円で買えます
書込番号:20997806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

沼睦さん
↓が参考になると思います。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1066950.html
つまり、白線を認識しづらいところでは先行車に追従して、ステアリングアシストを行なうようになったようです。
又、従来は60〜100km/hの速度でのみステアリングアシストを行っていたのですが、0〜120km/hの速度でもステアリングアシストを行なうようになったようです。
以上の事より、アイサイト・ツーリングアシストは渋滞時のカーブでも追従が可能になります。
書込番号:20991561
6点

今のは、本当の高速走行だけ、らくちん。
渋滞には使えるもんじゃないです。
その違いというのがわかり易いかと。
次のは先行車の走行位置(追従)もかみしてるそうな。
今のは白線と、先行車の距離だけですね。
書込番号:20991694
4点

スバルは、車種によってアイサイトの新旧バージョンがあるので、気になりますね。
やはり最新のアイサイトの方が、魅力的ですから、早くXVもツーリングアシストを標準装備して欲しいです。
現在でも、まだアイサイトバージョン2を標準装備したクロスオーバー7を売っているんですから・・・・。
書込番号:20993043
6点

ありがとうございます。そうなんですね、よくわかりました。
技術の進歩を小出しにする戦略は商売としては当然かもしれませんね。来月納車なので少し残念ですが。
本年度から高速道路の最高速度120kmが一部始まるのに、今年新発売のXVのクルコンの最高速度100kmというのはちょっとどうなんでしょう、ソフトの書き換えで対応できたりしないのでしょうか。低速のステアリングのアシストがあったら渋滞楽ですね。でもXVに載るのは2年後、欲しい時が買い時ということで納得しています。
書込番号:21000831
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
タイヤについての質問ですが、先日初めて試乗したXVは2.0iLで、自分が契約したグレードと同じでしたが、タイヤはヨコハマでした。
営業マンに聞くとiLは燃費指向でヨコハマ、iSはスポーツに振った確かダンロップを履かせるような説明を受けましたが、納車された皆さんのタイヤはどうでしょうか?グレードによって変えているのか、生産ロットによって変えているのでしょうか?
書込番号:20984807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

i-Sの18インチタイヤはブリジストンです。
ダンロップ履いているのはインプレッサのi-Sではないですかね?
書込番号:20984846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

i-Sはブリジストンのデューラーですよ。
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2017040702.html
書込番号:20984887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報ありがとうございます。
タイヤメーカーからググると出てきました。
2.0iLはYokoha BluEarth E70という燃費志向のタイヤのようですね。iSはデューラーですね。
ヨコハマは個人的にはあまり好きではないのですが、
乗り心地の評価も分かれるみたいです。
OEMの仕組はよくわかりませんが、タイ製や中国製とかもあるのですかね。
書込番号:20984940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>ぺー田さん
タイヤは2.0ISと2.0ILで違うみたいですね。
試乗車は2.0ILでハンドルが軽快な印象でしたが、
納車されたISはデューラーですのでハンドルがしっかりと
重く感じました。グリップの差だとおもいます。
生産ロットで変えることはないと思いますので、
グレードで分けているのでしょう。
個人的にはIS、とILの差額約10万程度。
タイヤの差額も考えるとISの方がお買い得かな。
デューラー高いです。ネットで25000円程度
ショップでは35000はすると思いますよ。
書込番号:20987076
7点

>らいおんずーさん
>くまくま五朗さん
>スーパーアルテッツァさん
>うみそらやまさん
情報ありがとうございます。
サスのセッティングでも話題になりましたが、タイヤも相反する性格のもので作っているようですね。
私はiLを選びましたが街乗り中心なので、まあ後悔はしていません。個人的にヨコハマタイヤはあまりいいイメージはありませんが。
そうなるとiLからインチアップ、あるいはiSからスタッドレス等にインチダウンする時のバランスは微妙な感じがします。
輸入車だと同じグレードでも生産ロットによって、ピレリだったりミシュランだったりしました。生産国もフランスだったりスペインだったりとバラバラでした。
スバルは初めてですがタイヤまで含めた設計なんですね。
これから契約される方はその辺も考えてグレード選びも必要ですね。
私はアルミペダルは要らないし、パワーシートはメモリーがないので、ランニングコストも考えての選択でした。
納車前からなんですが、次のタイヤ選びも少し楽しみになってきました。
書込番号:20987181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には、18インチのホイールのデザインの方が好みですね。
という私は、1.6iL検討中ですが・・・
それにしても、装備と価格設定が絶妙ですね。
書込番号:20987885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
xv購入を検討しています
スプラッシュボードを付けるか迷っています
付けるとSUV感が増すかなと思いますが、なかなか写真が見つからずイメージがわきません
どなたか、スプラッシュボードを装着したxv画像をお持ちでしょうか?
書込番号:20983747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

snow-akさん
現行型XVの愛車紹介でスプラッシュボード付きの写真が1件紹介されていますが、夜間の撮影です。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/xv/usercar/search.aspx?mg=3.12819&kw=%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:20983756
0点

>snow-akさん
これ↓のP.4-5の車と、最後のページに単体の写真がありますが、これでもイメージ湧きませんか?
https://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/XV_Acc.pdf
元々のSUV感に比べたら、付いていてもいなくてもそれほど目立たないパーツだと思います。(雪道走ることの多い私なら付けます。)
書込番号:20984232
2点

スーパーアルテッツァ様
情報ありがとうございます
夜間写真なのでわかりづらいですが、先代の画像も見られて少し参考になりました
今後、明るい写真が投稿されるのをチェックします
書込番号:20984342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tyopon様
情報ありがとうございます
ディーラーオプションのカタログは見ましたが、サイドアンダーパネルも装着しているので、スプラッシュボードのみの場合のイメージがわきませんでした
書込番号:20984353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらの方装着されているようですね↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=20904552/#20921675
付いていても邪魔にはなりませんし、付いていなくても不足感はないと思います。あとはベースキットのお得感との相談かと。
書込番号:20984440
1点

>snow-akさん
小さいですので機能的には?
ですがスタイルは悪くはないです。
タイヤハウスと同様、黒い部分は
模様が入ってます。
遠目ではわかりませんが。
書込番号:20987083
1点

書込番号:20987178
0点

>うみそらやまさん
画像ありがとうございます!
参考になりました
予算との兼ね合いですが、付ける方向で検討します
書込番号:20987555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えむあんちゃさん
先代の写真情報ありがとうございます
雰囲気はつかめました
書込番号:20987559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,522物件)
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 88.4万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 171.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 173.7万円
- 車両価格
- 167.3万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
-
- 支払総額
- 88.4万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 171.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 173.7万円
- 車両価格
- 167.3万円
- 諸費用
- 6.4万円