スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 84〜287 万円 (918物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
248 | 76 | 2017年7月2日 05:28 |
![]() ![]() |
83 | 16 | 2017年6月18日 17:42 |
![]() |
4 | 4 | 2017年6月15日 21:32 |
![]() |
47 | 15 | 2020年6月29日 00:24 |
![]() |
74 | 26 | 2017年6月19日 15:29 |
![]() |
12 | 3 | 2017年6月13日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
初めまして。
現在9年落ちのタントに乗る妻が、次乗る車に新型XV1.6i-Lを検討しています。
基本は片道20キロの田舎道通勤、休日などは私が運転し、たまに遠出する予定です。
私の車は仕事も兼ねて、ハイエースバンです。
現在の遠出はハイエースを使っております。
昨年秋からインプレッサ試乗、そしてXVのFMCを聞きつけ昨日試乗してきました。
そんな矢先に、新型レヴォーグに搭載されるツーリングアシスト!この情報にやられました。
特に、0〜120キロまでカバーされる全車速追従機能着きクルーズコントロールが魅力です。
そこで皆様にご意見をいただきたいのですが、現行のアイサイト3でも気に入ったら買うべきか?
また、この機能が搭載されるB型(あるいはC型)を待って購入した方が良いか?
個人的に、試乗レベルでは今のXVに不満など一切ありません。
ほんとに、悩んでばかりでなかなか決められない自分が情けないです。
14点

>tmaxm5さん
高速を長距離使う機会が頻繁なら待つ手もありますが、XVに搭載されるのがいつかは分かりません。いずれにしても「疲れて集中力が乏しい時により安全」で、「疲労軽減の程度に若干の差がある」程度と思いますので、過度の期待は抱かない方が良いと思います。
私の車はアイサイトVer.2(アクティブレーンキープなし、電動パーキングブレーキなし)ですが、ACCがとても自然な制御なのでこれでも十分と思っています。買いたい時が買い時です。
書込番号:20983237
13点

>tmaxm5さん
タント。9年落ちということは今年車検ですか?
仮に車検費用がそれほど高額にならないようなら今回は通して
2年後狙ったらいかがでしょう?
待てるならツーリングアシスト付きの方が良いかな?
将来のリセールも見据えて(でも結構長期間乗る方ですかね?)
ver3でも十分と言えばそれまでですが、アイサイト以外でも
XVの中での熟成度合、そしてその頃にはSGPのフォレスターも
出ていると思うのでより幅広い選択ができるのではないでしょうか?
そういう私は、XV納車を1週間後に控えていたりします(^_^.)
書込番号:20983241
5点

車種・価格は変わるけど、この際 D型レヴォーグにしちゃうってのはダメですか?
漏れ無くツーリングアイサイト付きますよ。
1.6GTでも価格差がそれなりにあるから対象外かな。
書込番号:20983301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tyoponさん
そうですよね〜買いたい時が買い替えどきですよね。
やっぱりクールグレーカーキのXVに夫婦揃ってぞっこんなので行っちゃってもいいかな?とも思ってます。
書込番号:20983488
10点

>tmaxm5さん
特にスバルの場合ですが、フルモデルチェンジとマイナーチェンジの他に毎年年次改良が施されて、細かい部分がブラッシュアップされてきます。
今回のレヴォーグとWRXS4のビックマイナーチェンジでアイサイトがツーリングアシストになるのも、割と最近になって分かってきたものであり、他のモデルのインプレッサ、XV、フォレスターなどのアイサイトがいつツーリングアシストになるかは先が読めないだけに、誰にも分かりません。
アイサイトツーリングアシストになるのは、おそらくはフォレスターは、次のフルモデルチェンジで、インプレッサとXVは、次のビックマイナーチェンジ(年次改良ではありません)だと予想はされますが、そんなこと誰にも分かりません。
要は、特にスバルの場合、欲しい時が買い時なんですよ。
仮にXVにアイサイトツーリングアシストがついた時点で、次はエンジンがブランニューされて、パワーと燃費に優れたダウンサイジングターボが載りますよ、と言われたら、今度は新しいエンジンが良いとなれば、買い控えますよね。
最もそんなこと言っていたら、いつまでたってもスバルは買えませんよ。
XVのアイサイトVer3でも結構優秀なので、予算とSUVの使い勝手の良さと新プラットホームや歩行者エアバッグ&車内7エアバッグなどの安全性やアイサイト以外の新しさを求めるならばXV1.6i-Lアイサイト、どうしてもアイサイトツーリングアシストが気になるのであればレヴォーグ1.6GTアイサイトでよろしいかとは思います。
XVのアイサイトツーリングアシストを待つにしても数年後だと思いますし、その間に今のダイハツ車の車検費用とか気になってくるかもしれません。
そうなると、やはり欲しい時が買い時なんですよ。
書込番号:20983506 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>らいおんずーさん
コメントありがとうございます。
タントが今年の1月に車検を通しました。
なので、待つぶんには構わないのですが。
少し雪が降る地方なので、購入後のスタッドレス購入などの経費を考えると、
春先に買うのがベストなので、時期的に来年のB型が出るタイミングで
ツーリングアシストが搭載されれば最高なんですがね!
書込番号:20983507
4点

>コウ吉ちゃんさん
はじめにスバルに買い替えを考えたのはレヴォーグがきっかけだったんですよ!
1.6GTで全然いいですよね!
でも、ちょっと全長が長いのと、XVの色が気に入っているってのがあるんです。
個人的にレヴォーグ顔とターボは魅力的ですよね。
書込番号:20983510
5点

>とめ583さん
なるほど、言われてみればそんな気がしてきました(単純)
今ちょっと仕事(自営)がバタバタなのもあり、購入は秋くらいになる予定なので、
その時点でインプレッサにツーリングアシストが付くようならXVも待ってみようかな?
とも思ってたりしています。
個人的に現在のアイサイト3で60キロ以上の追従機能での不満がないか?
という意見が聞きたかったということもあります。
書込番号:20983523
6点

>tmaxm5さん
どっちもいい車。
クールグレーカーキはカッコいいですよね。
最近の画像や動画見ると有りって思います。
欲しい時が買い時ってのはありますが、頻繁に替えることが出来ないから難しい〜です。ホント。
アイサイト ツーリングアシストが早く付くといいですね。
書込番号:20983526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tmaxm5さん
実は、新型XVは、インプレッサスポーツと同じ車両形式のGT型で、インプレッサスポーツがA型スタートなのに対して、新型XVは、インプレッサスポーツに年次改良が施されたB型スタートですね。
旧型XVも旧型インプレッサスポーツと同じ車両形式のGP型でインプレッサスポーツがA型スタートだったのに、XVはBのスタートでした。
旧型XVは、アイサイトはver2でしたが、D型からアイサイトVer3になり、最終型のE型でビックマイナーチェンジで大改良されていますね。
そこから考えると、予想ではXVのアイサイトツーリングアシストは、2年後のD型から採用されるかと思いますが、もちろん実際は分かりません。
ただ、スバルの予想では、2年後あたりから、今の水平対向エンジンのNAから水平対向エンジンダウンサイジングターボに移行する予想もありますから、どこで区切りをつけて買うかは分かりにくいですね。
あと、XVに関しては、近いうちにハイブリッドの追加(水平対向エンジン(レヴォーグ1.6ダウンサイジングターボ?)とトヨタ方式のストロングハイブリッドとトヨタ方式のEAWDの組み合わせが有力)もありますね。
あと、スバルは年次改良で熟成してモデルの完成度を高めていく傾向がありますかは、実は最終型が買い時のモデルが多いです。
そこまで考えると、よく言われるのは「最新のスバルは最良のスバル」、やはり欲しい時が買い時なんですよ。
書込番号:20983560 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>tmaxm5さん
バージョンアップに目移りしていては、いつまでも
買えませんよ。
その次が気になるでしょ?
自分は、インプレッサスポーツ待ちですが、
新型XVを見ても変更せず、納得してますよ。
Bモデルを待つ選択肢もありましたが、価格アップ
しますからね。それなりに・・・
書込番号:20983680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的にはアイサイトのツーリングアシストを期待しています。
自動運転補助の1つの大きなステップは、全車速化だと思いますし、勝手な憶測ですがインプレッサは時期的にツーリングアシスト化を前提にフルモデルチェンジされたのではないかと思います。
ツーリングアシストに魅力を感じるのであれば待つのも良い選択肢だと思います。
書込番号:20983922 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とめ583さん
そうですよね〜
やっぱりXV出たてで、早く乗って自慢したいですよね(笑)
今仕事が繁忙期なので、点検や車検のことを考えてちょっと季節をずらして購入しようと思ってます。
街で新型XVを見るようになったら・・・買っちゃうかもしれませんね。
書込番号:20984136
2点

>木枯し紋次さん
確かにそうですよね。
どんなに機能が優れていても、キリがないですからね。
要は、買ってからどれだけ満足できたか、楽しめる時間が取れるか、ですからね。
貴重なご意見、参考にさせていただきます。
書込番号:20984143
3点

>tmaxm5さん
当方A型レヴォーグ1.6に乗ってますが、全車速追従クルコンについてはあまり不満なく活用してます。が、アクティブレーンキープは白線が途切れてないところでも結構簡単に解除することがあるので、逆に疲れるなと思ってしまいます。なのでツーリングアシストがどこまでになったのか興味があります。
スレ主さんのタントは車検がまだ残っているようですから、D型レヴォーグの試乗車がディーラーに出てきたら高速などで試乗してツーリングアシストを確かめてXVとの比較をしてみると良いのではないでしょうか?
今のXVでも十分なのか、D型レヴォーグに傾くのか、はたまたXVにツーリングアシストがつくまで保留なのかある程度は分かる気がします。
書込番号:20984149 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ももんたろうさん
はい、やっぱり追従機能は、高速巡航よりも発進〜40キロが一番作動して欲しいところなんです。
渋滞時の、あのアクセルを踏むか踏まないかの足がつりそうな疲労やギクシャク感をなんとかしたいです。
逆に、高速道路などはスピードが出ているぶん、自分で運転してないと怖いような気もしますし、
XVの運転する楽しさってのもありますからね。
今の所、秋まで待って、インプレッサにツーリングアシストが付かなければ、XVを契約しようと思ってます。
書込番号:20984160
7点

>よんくろうさん
なるほど、そうなんですね!
嫁は確実にクルコンなどなど使わない人間なので、たまに乗る私だけのこだわりなんですけどね。
レヴォーグ1.6GTアイサイトもいいですよね!とにかくレヴォーグは顔がかっこいい!私好みですが妻は?
ツーリングアシストなんかも、ソフトの改善で良くなるなら、購入後でもグレードアップできれば最高なんですがね〜
書込番号:20984169
3点

>tmaxm5さん
>アクセルを踏むか踏まないかの足がつりそうな疲労やギクシャク感をなんとかしたい
これだけでしたらVer.2でさえも目的は果たせています(停止維持しないだけ)ので、XV(Ver.3)で不満が出るはずがありません。高速での長時間のアクセルキープや渋滞時の微妙な操作から、「右足首を解放する時間を作ることができる」利点はとても大きいですね。
ツーリングアシストは白線・前走車検知による「ハンドル制御の大幅拡大」が付加機能のメインなので、「集中力を欠いたときの安全率向上や一層の疲労軽減」が重要とお考えなら、選ぶ(待つ)価値はあると思います。
でも、「いっそのことレヴォーグ」が一番手っ取り早いですね笑。
書込番号:20984196
6点

>tyoponさん
なるほど、そうなんですね!
私もレヴォーグが良いのですが、妻はXVの頭になっています(それもこれも私の優柔不断が原因か?)
特に妻が乗る車なので妻曰く、色、形優先だそうです。
ちなみに、スバルに乗るのは、一昨年前に追突されたことが原因で、一番優先なのは「安全」です。
書込番号:20984208
6点

>tmaxm5さん
一部違う理解をしてるみたいなので確認のため、
まず最初のクルコンは30km以上からです。
車速追従はクルコン設定以下の速度で前車停止までやります。ブレーキかけずとも自車もかんぜんに止まりピーといってクルコンは解除されますが、走り出してからresで復帰します。
と言うことで、現行xvは全車速追従です。
全車速車線中央維持と混同してませんか。現行は60km以上です。高速道路では十分ですね。
現行で出要求を満たしてるんじゃないですか。
書込番号:20985217 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
XVのメーカーオプションで外せないのは、何ですか?
それぞれ、好みとフトコロの具合もあると思いますが、参考までに...
アドバンスセイフティパッケージは必要かなぁ?無くてもいいような気がするんですが。あれば便利かなとは思いますが、装着率は如何ほどですかね。
実は無しで納車待ちなんです。
書込番号:20975799 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

安全装備はウリの1つなので、
付けてあげてください笑
書込番号:20975829 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ポンコツ66さん
inamoto4869さん
がおっしゃるように、安全装備は付けられても後悔
しないですよ。
特に後付けできないメーカーオプションは(^_^)
自分は、インプレッサスポーツになりますが、
スペアタイヤ(ディーラーオプション)もね。
補修キットで直せないほどのパンクを2回続けて
経験してますから、
G4は標準なのに!4万円以上って高い!って不平
言いながら、万一の安心料です。
XV、スペアタイヤついてますか?
書込番号:20976007 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん、はじめまして。
アデバンスセイフティパッケージ、私は付けました。
スレ主さんの年齢にもよると思いますが、私も年齢と共に、ミラーの死角の確認不足でヒヤッとするケースが増えてきたので、、、σ(^_^;)
まぁ、これから段々感覚も鈍ってくるのかなぁと、、
事故を未然に防ぐ先行投資と思って付けました。
書込番号:20976078 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

グレードにより標準装備ですが
LEDヘッドライト・キーレスまでは必須と考えます
アドバンスドセイフティパッケージもせっかくだから付けた方が良い安全装備ですので付けますね(同様の機能が格下のデミオに標準だったりするので、見栄も兼ねて)
買う予定は全くありませんが、私がもし購入するのならって感じです
>木枯し紋次さん
XVもスペアタイヤはDOPです(キット+タイヤで、45,792円)。
書込番号:20976111
7点

ご意見ありがとうございます😊
やっぱり、あったほうが良いですよね😅
無しで納車待ちなので、安全運転で気をつけます😭
マツダ車は標準装備なのに、安全性能を推しているスバルがオプションとは残念です😞
書込番号:20976130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もアドバンストセーフティはつけました。
安全技術に惚れてスバルにしたようなものなので、
安全に関するものはつけられるだけつけました。
バックモニターとか6コーナーセンサーとかですね。
書込番号:20976145
4点

>ポンコツ66さん
先進な安全装備で運転が下手になってしまう可能性もあります?笑
例えば、バックモニターに頼りすぎてるワタシでした。(^_^;)
良いXVライフを (*゚▽゚*)
書込番号:20976220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

問いかければ、付けた方がよいという
意見が多勢でしょうね。
付けずに注文してしまってから、聞いても
仕方ないと思いますが、クルマは、エアコン、
パワステがあればさしあたり困らないですよ。
書込番号:20976293
7点

既に納車待ちなら考える事自体アレですが、今は安全に関する装備は極力選ぶのが流行だと思います。
勿論従来のクルマでも何ら不便はなかった筈ですし、それに安全装備に頼り切った運転もどうかと。
SUBARUのクルマは素の状態で十分レベルが高いですから、MOPはお好みでドーゾと言うレベルかな?
書込番号:20976301
8点

僕は基本的には外せる物ばだいたい外します(レスOP)
どうしてもも欲しくて後から付けられない物のみ付けます
書込番号:20976343
1点

>ポンコツ66さん
アドバンスセイフティパッケージね。
xv視界が良いので要らないといえば要らない。
本人の感覚次第でしょう。
運転中ひやーとした事がないですか?
あるに越したことはない。
将来は最初から標準になるぐらいの装備だと
思いますよ。
書込番号:20976558
3点

>ポンコツ66さん
安全装備を勧めながら、カタログをみて思いだし
ました。
アドパンストセイフティを選択すると、他とセット
ですよね?
予算によっては厳しいですね。余計なことを言い
ました。
これだけ単品で選ばせてほしいかも。
書込番号:20976760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポンコツ66さん
納車楽しみですね
私はアドバンスドセイフティパッケージを付けました。
納車されて750km程乗った感想ですが、センサー感知の範囲が広いせいか少し戸惑う場面が時々有ります。
ショッピングモールなどの大きな駐車場や車止めが道路沿いにあるお店などの駐車場、花壇の向こう側に道路がある場合にバックで駐車中など、絶対当たらない様な時にでも反応してLEDの点滅と音でビックリします(^_^;)
走行中も少し混んでるところでは、ドアミラー内側のLEDがチカチカと煩く感じる事があります。
安全を考えればそれ位の方が良いのかも知れません。
後悔はしてませんが、このオプションの金額分違うものでもよかったかなと少し思ってます
書込番号:20976765 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ありがとうございますm(_ _)m
そうなんですよ、ハイビームアシストがセットで装備されていたため、それが不要でつけなかったんです。
リヤビークルディテクションだけで良かったんですが。セットなもので...その分他の装備に予算をまわしたため、値段と相談でやめました🤔
書込番号:20976894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センシング系の装備は、もう標準になりつつ
あるので、あった方がいいですね。
近い将来、車保険の割り引きにも影響あり
そうですし、買い替えもないとあるとで
今後の新型と比べると性能が低くてもある方が
売りやすいと思います。
書込番号:20976981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えくすかりぱさん
保険ね。どうやら個別に安く
ならないみたいですよ。
新車のほとんどが何らかの
安全装置つけてるので、全体の
保険料の値下がりで対応するみたいです。
事実事故率が下がってきてるそうです。
板金屋さんの受難の時代が来そうです。
書込番号:20977503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
13年前に購入したフィットにペイントシーラントを施工してもらったのですが、
その時についてきた「ペイントシーラント用メンテナンスキット」が残っています。
残量はまだ相当あり捨てるのはもったいないと思うのですが、
そのような古いものを今度納車されるXVに使っても問題ないでしょうか?
食べ物じゃないので大丈夫かなとは思うのですが、
万が一塗装に何らかの問題が出ても嫌だなぁとも思います。
XVには高価なコーティングをする予定はなく、
効果は薄いでしょうが市販のコーティング剤を使おうと思っていたのですが、
その代わりにメンテナンスキットを使えないものかと考えています。
ちなみにXVのカラーはアイスシルバーですが、
別スレでお騒がせしたように、別カラーになる可能性があります。
(今週末までなら間に合うとのことで検討中)
1点

こんばんは。
メンテナンスキットに入ってるのは、クリーナーとコンディショナーではないですか?
おそらく成分は、アルコールだとか、シリコンなどでしょうから、使用する手間に対して
効果が薄いです。(シリコンの幕はできるので水ははじきます)
安い時なら1000円前後で、スマートミストなどのガラス系簡易コーティング剤が購入できるので
そちらを購入した方が使いやすいですし良いと思いますよ。
書込番号:20970040
2点

CPCペイントシーラントですよね?
私も余ってますが・・・
http://www.cpc-net.jp/qa/cpc_a.html
これを読む感じだと、クリーナー?
ただの汚れ落としのようです。
書込番号:20970052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たわしやまさん
お疲れ様です。
私も13年前のを持ってます。
ただウルトラガラスコーティングがあるから
ペイントシーラントは使用していないです。
使っても問題はないはずです。
ただ13年なので経年劣化でボトルの中身が
個体化しているかもしれません。
私は結構使用したのでボトルの中は
殆ど空になってます。
スバルで6000円でウルトラガラスコーティングを
購入するのが安心感は高いと思います!!!
6000円なら安いですよね!!!
書込番号:20970096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。
メンテナンスキットは、コーティングをしてくれるものではなさそうですね。
んじゃ捨てます! ^^
書込番号:20970294
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
今アクセサリーカタログを見ていました。
ディスプレイコーナーセンサーの推奨色で、
クールグレーカーキやオレンジは「ブラック」になっているのですが、
ちょっと合わなくないですか?
クールグレーカーキは「ホワイト」や「シルバー」、
オレンジは「レッド」のほうがまだいい気がするのですが・・・。
もう少し色のバリエーションを増やしたほうがよくないですか?
5色じゃ無理があるような・・・?
8点

ホントですね〜。昔はみんな真っ黒でしたが、最近やっとこのクラスもボディ同色が増えたと思ったら、まだまだ「近似色」なんですね。部品メーカーの塗装設備やコスト・発信体と塗装の相性等があるから色数を増やせないんでしょうね。
XVは下部プロテクターが黒なので、黒ならどの色でも納まりが良いような気もします。私のような古い人間は黒いセンサーを見慣れているというのもありますが。
書込番号:20968331
4点

同感です。
なぜ、ボディと同色で揃えなかったのでしょうかね。あまりセンサー付ける方が少ないからコスト面で色数を減らしたのでしょうか。
クールグレーカーキに黒色センサーはカッコ悪いから、自分だったら付けませんね。
書込番号:20968338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たわしやまさん
この辺が弱小メーカーの宿命でしょう。
我が家は付けましたよ。クールグレーカーキに黒色。
本日納車ですので、後ほど写真あげてみますね。
書込番号:20968646
6点

たわしやまさん
私がS4を購入した時もディスプレイコーナーセンサーは白、黒、銀、赤、青の5色だったので、現在XVに設定されている色と同一です。
つまり、私がS4を購入してから2年数ヶ月が経過していますが、ディスプレイコーナーセンサーの設定色は5色と変わっていないのです。
又、たわしやまさんのお考えのようにディスプレイコーナーセンサーの設定色が5色では、ボディカラーによっては色が一致しませんから、確かに無理があるかもしれませんね。
ただ、トヨタのプリウスなんかは↓のようにコーナーセンサーの設定色は白、銀、黒の3色ですから、スバルの方がマシです。
http://toyota.jp/prius/accessories/comfort/
ここはメーカーが提示している推奨色に合わせる必要は無く、たわしやまさんが最も違和感が無い色のディスプレイコーナーセンサーを選べば良いと思います。
書込番号:20968684
3点

>たわしやまさん
スーパーアルテッツァさんの言われるようにプリウスではグレードでボディと
同色になるか設定色から選ぶか(後付けのようなもの)に分かれます。
XVのHP見に行ってみましたがオプション扱いしかないですね。
(アイサイトあるからつける人は少なめなのかな?)
書込番号:20968770
1点

やはり皆さん違和感があるようで良かったです。
私のセンスがないのかと思いました^^
しかし、トヨタは3色しかないんですね。
それも、白、銀、黒だなんて!
黄色系とかのボディだったら何にしたらいいんだろう??
スバルが親切なことが分かりました。
>うみそらやまさん
納車おめでとうございます。
ぜひ画像アップお願いします。
書込番号:20969164
2点

ディーラーで売ってるタッチペンで塗るってのは、ダメですかね?自分もクールグレーカーキのセンサー付きで納品待ちです!
書込番号:20969181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はクオーツブルーパールで月末納車なんですが、センサーが青と黒両方選択されていたので何故って営業に聞いたら、樹脂の黒いところに着くのでそこはK、後は青にしてますと言ってました。
もちろん青は同じ色ではないんですが、まあいいかと納得しました。納車してのお楽しみです。
書込番号:20969315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

我が家もクールグレーカーキに黒センサー組ですが、スバルのサイトでは、クールグレーカーキにシルバー?を合わせてますね。https://www.subaru.jp/accessory/xv/item/dr_03.html
無難なところは黒かシルバーでしょうが、補色系の「赤」も面白いかも。テールランプも赤いし意外によく合うかも。
書込番号:20970128
0点

自分もクールグレーカーキでシルバーを選択しました。
とりあえず写真貼っておきます。
先ほど、車庫の中で撮ったとので参考にならないかもしれませんが(^^;
書込番号:20970247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クールグレーカーキはシルバーだと自然ですね。
しかし、やはりボディカラーに近いカラーを設定してほしいですよね。
トヨタよりはいいと思いますが・・・。
書込番号:20970349
1点

>たわしやまさん
>トヨタよりはいいと思いますが・・・。
トヨタはボディと同色でコーナーセンサーの色有りますよ・・・
詳しい説明は省きますが。
書込番号:20970601
4点

外車ディーラーで働いてるものですが、コーナーセンサーは全て黒ですね。
そこから板金屋に出して、センサーの側を削ってからボディ色に塗装して取り付けます。
多分スバルや他ディーラーのものも金属素材なら可能なんじゃないでしょうか?
だだし、塗装が厚すぎると感度が悪くなったりしそうですのであまりお勧めはできませんが…。
書込番号:20970619 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

黒は樹脂パーツのところですよ。
クールグレーだとボディにつくところはシルバーにできます。
全部の色を統一しなきゃいけないわけじゃありません。
書込番号:20976275
3点

ディーラーに塗装してほしいと頼んだら、してくれました。1万+税かかりましたが、ボディと同色でとても良いです。色はクールグレーカーキです。
書込番号:23500156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
現在、ホンダ モビリオスパイク 4WD 2003年式に乗っています。
だいぶ前から発進時に振動が出て、それなりに対処(修理)してきたのですが、最近、振動がどんどんひどくなってきたため、来年3月の車検前に乗り換えたいと思っています。
予算と好みで、XV 1.6iLが第一候補です。
2リッターの値引き情報は、みかけるのですが、1.6iLだと値引きはどのくらい頑張ってもらえば良いでしょうか?
メーカーオプション無し、ディーラーオプションは、ドアバイザーと楽ナビとETCくらいの予定で、あまり値引きは期待できなそうな気もしています。
オンライン見積もり結果
https://members.subaru.jp/purchase/simulation/index.php?t=xv&gi=1996&ci=1U20&mp=0&mi=PAC&di=F0017FL010-H0018AL060GG-H5012AJ003
また、日産 エクストレイル、トヨタ C-HRは、価格帯が少し上なので、ライバル車はホンダ VEZELのガソリン車 X HondaSensing 4WDかなと思っています。
他に比較した方がいい車はあるでしょうか?
実際に、購入した方や、詳しい方、宜しくお願いします。
3点

>ひでぞーさんさん
マツダのCX3に2000ccのガソリン車が
今月末登場します
ディーゼルモデルよりも
お手頃に価格設定されるようです
マイナス20〜30万円との噂
確か6/29
カッコいいですよね
SUV
CX5も240万円位から
十分なグレードが手に入ります
でも
XVも新しくて新鮮ですね
僕もSUVほしいなあ
書込番号:20965747 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ひでぞーさんさん
XVは登場して間もない為、車両本体値引きとDOP値引きを合わせても20万円に達する事が出来るかどうか微妙なところだと思います。
しかし、モビリオスパイクの車検が来年3月まであるのなら、年度末決算期狙いでXVを購入すれば如何でしょうか。
年度末ならXVが登場から1年近くが経過している事と、一年間で最も値引き額が大きくなりやすい時期になるからです。
この年度末なら25万円を超える値引額も狙えるのではと推測しています。
尚、年度末狙いで注意すべき点は、年度末までにXVが登録される必要があるのです。
これはメーカーから課せられたノルマが契約件数では無く、登録件数だからです。
又、このメーカーから課せられたノルマ達成目的もあり、年度末は値引き額が大きくなりやすいのです。
という事で、納期が2ヶ月が掛かる車なら1月末に契約する必要がありますのでご注意下さい。
それと競合車種はお考えの車種以外ではCX-3やジュークも該当しそうです。
それではXVの交渉頑張って下さい。
書込番号:20965779
10点

>ヤットデタマン・ウラシマンさん
貴重な情報ありがとうございます。
私の過去の車の買い方を振り返ると、ゆくっりと吟味したり、他車と比較せずに買ってしまうことが多かったのですが、今回はゆっくりとCX3も含め検討したいと思います。
ホンダの情報ですが、VEZELのハイブリッドに特別仕様車がでるようです。
グレードXにZ装備がついて、お値打ちになるようです。
余談でした。
>スーパーアルテッツァさん
具体的な数字、注意点、ありがとうございます。
営業マンに「いつ頃お考えですか?」と聞かれ、車検の切れる来年3月ですと言うと、一瞬、間があるのですよね。
中には「その振動がでる状況は、いつ止まるか分かりませんよ」と不安にさせられたり、「廃車にすれば、税金と保険が月割りで戻ってきますよ」という提案も。
迷っている今が楽しい時でもあるので、焦らずじくっりと、話を進めたいと思います。
ジュークも一度調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20966189
6点

スバルの車は在庫を基本的に置かないスタイルで、注文を受けてから造り始めるので、3ヶ月かかる事もあるそうですので、その辺りも考慮して探し始めるのが良いかと思います。
書込番号:20966340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近の、ちょっといいなの車は、300あたりまえで高額なので
そう見れば、 XVの1.6 はなじみ易いかも。
変わり物ジュークももうじきですが、くせ物かと。クーペ寄りかな。
書込番号:20966508
6点

第1候補一択でだめなの?
第2第3候補買うと街中でXV見て後悔するよ?
どうせスバルは他車競合に乗ってこないし・・・。
それとも予算の範囲で買えるSUVなら何でもいいってこと?
そんな愛車の選び方、イヤだなぁ。
書込番号:20966521
3点

>リンスinせーちゃんさん
ありがとうございます。
ちょくちょく、現時点の納期を確認して考慮したいと思います。
>anptop2000さん
ありがとうございます。
新車はあまり購入したことがないですが、一昔前と比べると、いろんな装備がついたせいか高いですね。
ジューク、2WDを見ると、車体が200万切るものもありますが、4WDだと270万いっちゃうんですね。
>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます、そして説明不足すみません。
予算がある中で、できるだけ値引きを引き出したいため、競合させるライバル車を探しています。
値引きで浮いたお金は、オプション追加に回したいと思っています。
でも、おっしゃるとおり、スバルが他車競合に乗ってくれないと苦労した割に値引きが引き出せなかったってなりそうです。
デザイン的に受け付けないものは避けたいと思っていますが、実車を見て、試乗して、値引きも良かったりすると、XVから浮気もあるかも!?しれません。
追加事項
当方長野県の北のほうなのと、スノボにいくため、4WDは必須で考えています。
書込番号:20966709
3点

>ひでぞーさんさん
XV、ご検討中ですか?
いろいろ、楽しみですね(^_^)
或る情報によれば、7791台受注とのこと。
販売計画の1.8倍、2000ccが8割とか。
値引きを期待されるなら、受注残が落ち着く頃、
商談されることを勧めます。
当然、販売店は強気ですし、初期不良が付き物
ですから。
待てるなら、年次改良後のBモデルかな?
アイサイトもバージョンアップされるでしょう?
自分?インプレッサスポーツ1.6AWDですが、
半年辛抱した4月契約、7月納車指示です。
2000は見込み生産かもしれませんが、1600
は受注生産を期待して、ですよ。予算や女房の意向
もありましたけどね。
自分的にはグッドです(^_^)
書込番号:20966896 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

以前のクチコミでXVはB型からのスタートだと見かけました。インプレッサのA 型で初期不良がなかったこともあり、XVは安心ではないでしょうか?
書込番号:20968024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>木枯し紋次さん
ありがとうございます。
待てずに今日、見積もりをお願いしちゃいました。
今頼むと納車は、7月〜8月のようでした。
初期不良って、リコールにならない軽微の不良でしょうか?
書込番号:20969552
0点

>ひでぞーさんさん
欲しいときが買い時ですよ(^_^)
おめでとうございます。
書込番号:20969563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひでぞーさんさん
本当にXVが欲しい車ならば,CAがこの人なら売ってあげたいと思われるような関係を作るように努力する事です。
ただ単に,ライバル車を仕立てて競合させたてもそんな関係は出来ません。
書込番号:20969582
1点

>えむあんちゃさん
ありがとうございます。
そうですね。お互い、気持ちよく売り買いしたいですよね。
書込番号:20969594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見積もり頂いてきました。
用事があったので、詳しい説明聞かなかったのですが、諸費用が40万弱あります。
オンライン見積もりだと、22万弱。
こんなに差が出るもんでしょうか?
後日、聞きに行こうと思いますが、教えてください。
書込番号:20969986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この時間,既に,ビとワ・・・入っているので目がうつろですが・・・
法的な費用はそんなもんでしょう。
車庫証明・・・代行・・・費用(実費は別)と納車費用はなんとかなります。
書込番号:20970032
2点

大丈夫、間違ってないです
オンライン見積もりでは
納車費用
査定費用
保証延長
メンテパックは入りません
あとまぁ細かいブラマイはあるものの
だいたい上記の項目引いたら
オンライン見積もりとだいたい同じくらいになるでしょう
(おそらくオンラインでは手続き代行少し高めに出て、法定費用とプレート代が入ってません)
書込番号:20970199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

因みに納車費用はディーラーに取りに行けば無料です。家に納車希望でなければカット要求できますよ。最近は最初から見積もりに店頭受け渡し、無償となっている見積もりも多いと思います。
書込番号:20970220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひでぞーさんさん
スマホでは見難いので、PCで拝見してますけど、
所有権解除+査定+下取車手続き法定費=約1万円
下取価格から搾取される費目ですよね?合法的な!
新点検Pアイサイト車検5年13万円弱って、何?
道路サービス関連費用?JAFですか?
車庫証明だって高いでしょ?人の弱味に付け入る
談合だね。土日も受付できれば、自分でするし!
って感じですね。
1つ1つ、説明を求めても良いでしょ!
ここから値引きされると得した気になるから。
値引き額より、総額幾らならOKなのか?予算化
した方が良いですね。
あとは、優先度でオプションを取捨選択して予算
クリアすればOKです。
自分のインプレッサスポーツ、車両214万弱が
総額290万。
同じグレードのXVだと、+10万=300万?
SUV、人気ですから!
契約されるまで、ファイト!イッバーツ!
書込番号:20970331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HK4989さん
ありがとうございます。
査定関係の費用は、今回下取りが無いので間違いのようです。
あとは、ご指摘のものを外していくと、オンライン見積もりと大体同じになりました。
>TOSHICHANDAさん
ありがとうございます。
うろ覚えなのですが、妻のR2を購入した時の見積もりに納車費用入っていて、取りに行きますのでと言ったら、工場からディーラーへ納車と、お客さんに渡す前の確認作業の費用と説明を受け、そこは値引きできないと言われたような気がします。
念のため、また確認してみます。
>木枯し紋次さん
ありがとうございます。
JAFは、今入っている自動車保険のロードサービスで十分なので、外してもらおうと思います。
車庫証明は、そう言う手続き嫌いじゃ無いので、自分でやってみようかと思います。
明日以降、家族と一緒に試乗してみて、総額を含め相談していこうと思います。
書込番号:20970593
2点

>ひでぞーさんさん
良いお買い物を(^_^)
そう?、キャンペーンの予定を聞けたらラッキー
かも・・・
書込番号:20970964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
1.6iLを検討しています。
表題のオプションがない場合、ドアの開閉は鍵を差してやらないといけないでしょうか?
昔のキーレスエントリー?(リモコンでロック開閉)程度は、付いているのでしょうか?
分かる方おられましたら、教えて下さい。
4点

ひでぞーさんさん
リモコンキーは付いています。
詳しくは↓から現行型XVの取扱説明書をダウンロードして184頁に記載されています。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/
書込番号:20965058
6点

>ひでぞーさんさん
今時、キーを差し込んで開閉する車、有りますか?
公用車のプロボックスでも、キーのプッシュボタン
で遠隔開閉できますよ。
反面、キーレス&プッシュ式スタートって、高い
ですよねぇ?察します。
自分が契約したインプレッサスポーツ、選択しま
したけどね、
後付けできませんから!
書込番号:20965075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
マニュアルがダウンロードできるんですね。
カタログと説明書を眺めながら、しばらく楽しみたいと思います。
>木枯し紋次さん
そうですよね。
今時、鍵をさすなんてないですよね。
今時、キーレスアクセス&プッシュスタート標準にして欲しいですね。
書込番号:20965117
0点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,522物件)
-
- 支払総額
- 145.4万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 166.5万円
- 車両価格
- 158.4万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜282万円
-
60〜524万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 145.4万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 166.5万円
- 車両価格
- 158.4万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 8.0万円