スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 84〜287 万円 (918物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2021年10月23日 02:25 |
![]() |
12 | 7 | 2021年10月14日 23:13 |
![]() |
14 | 5 | 2021年12月25日 10:44 |
![]() |
29 | 9 | 2021年5月9日 09:23 |
![]() |
12 | 6 | 2022年5月30日 00:33 |
![]() |
17 | 2 | 2021年5月1日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
当方、私有車にサブウーファーを設置しようかと考えております。疑問なのですがサブウーファーは2台、例えば運転席、助手席の下に1台ずつ置いた方がよろしいのでしょうか?
サブウーファーを1台だけだとやはりバランスは悪いでしょうか?
書込番号:24408486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>係長壊れるさん
サブウーハーは1個で良いと思いますが・・・
指向性が殆ど無いので普通はトランクスペースとかです。
書込番号:24408558
6点

>係長壊れるさん
リスニングルームでは2.1chなら左右スピーカーの中央に置くことが基本です。 また、左右のスピーカーの横に各1つずつ置く方法や、5.1chならメインスピーカーの横に置く方法が一般的。
車の場合は位相差が出ないフロントスピーカーの近くが理想ですが、サブウーファーのサイズの関係で、助手席や運転席付近ドアの中に置ける場合はほとんどなく、現実的にはシート下やトランクルームに設置することになります。車の中では1個でもつける場所の確保が難しいのに2個などとても...。
また、2個付けたからといって指向性が緩いので、効果があるとはいえません。アンプの方で左右合わせて、スピーカーは7個のスピーカーがすべて視聴者を取り囲むようにサブウーファーは1個後部座席の後ろで良いと思います。
スマートフォンから見られるかどうかですが、参考HPを貼っておきます。
https://www.diylabo.jp/recipe/recipe-70.html
書込番号:24408636
2点

サブウーハーの出力は、普通には
1個しか無いですけどね。
家庭用のSPで、2.1chのとか
見た事無いですか?
低周波振動を増強する機能で
空気をゆっくり揺らす物です。
音を出す物とは、イメージがちょいと違いますよ。
書込番号:24408644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主の場合、サブウーハーを設置するより
メインスピーカーのグレードアップをした方が良いと思われ。
書込番号:24408731
2点

何で?横ボンガー(o・ω・o)
うちのパパわ純正スピーカーにチューンUPウーファーを助手席下に設置してます(o・ω・o)
書込番号:24408780
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
現行のXVの購入を検討中なのですが、ナビを純正にするか社外品にするか迷ってます。
見積りを出してもらった時にナビ高いなぁ…と思い、費用を少しでも抑えるために社外品にしようかと考えました。
社外品のナビ又はオーディオディスプレイは取付可能でしょうか?
8か9インチの商品で検討しています。候補の一つとして、アルパインのBIG Xが気になったのですが、XV専用の取付キットがありませんでした。汎用で取付られるでしょうか?
社外品を付けた方がいらっしゃいまいたら、教えて頂けると幸いです。
書込番号:24394505 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>pisces226さん
スバルXV2017年式に乗っています。
ナビをディーラーの言い値で買うのですか? 私が付けた時は半値でした。
もっとも、スバルはそれで値引き額を確保する主義で、はじめ高価に設定していると勘ぐっていますが、どこのディーラーでも似たようなものでしょう。
量販店でも社外品を取付料込みで15万くらいの価格がですので、それほど変わらない感じでした。
書込番号:24394531
1点

インダッシュで9インチは無理ですよ。
フローティングタイプは知りませんが。
インダッシュで8インチは入ります。カロの楽ナビかサイバーのがいいですよ。キットもありますから。
みんカラで情報は出ています。(インプ、XVで調べれば結構いると思います。)
わかってると思いますが、純正OPより取付位置が下になるので画面は見難くなります。
書込番号:24394658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日のWBSでAUTOBACSに半導体不足でナビの在庫無いってやってました。
書込番号:24394907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
半値ですか!
スバルはそういう主義なのですね。来週に再度、見積りにいくので、交渉してみます!
教えて下さりありがとうございます。
書込番号:24395010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コウ吉ちゃんさん
カロッツェリアのナビなら、キットもあるんですね!参考になります。
みんカラ調べてみました。フローティングで9インチ付けてる方もいるようです。手前に出てて、見栄えは良いとは言えなかったですが…。
そうなんですよね。見難いのがネックです…。
教えて下さりありがとうございます。
書込番号:24395028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほろふほさん
ナビにまで影響が出てるんですね…。半導体不足の状況が来年末まで続くかも…なんてニュースも見たので、オーディオレスで購入するのも考えものですね…。
書込番号:24395034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバンス納車待ちです。
私もカロの8インチ楽ナビ・ドラレコ・ETC通販購入で持ち込み取り付けのつもりでしたが、
ナビの納期未定で持ち込み取り付けをあきらめました、
結果的にはナビパックを購入することにしました。
リアのカメラ兼用のドラレコに不満はありますが、
持ち込み時の、工賃・社外品の取り付け精度を考慮すると、多少無理して純正品でも正解だったような気もします。
純正の強みで保証も延長されます。
ちなみに、決算時の9月に購入したので用品7万円引きで購入できました。
参考までに、値引きは、車体314−6.8 付属品56−18 でした。
書込番号:24396154
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
こんにちは。いつも楽しく拝見しています。
標題の、フルモデルチェンジの件なのですがそろそろ話し出てきますかねー。
GT7モデル所有者としては楽しみでありながらなんとも言えない気持ちになる時期が近づきつつあるのかなあと思っています。
ネット徘徊しましたがまだ確定情報ないのですがみなさん情報等お持ちでしたら教えてください。
書込番号:24393467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>琵琶湖おさん
現行インプレッサは現行(もうすぐ先代)WRXの2年後、その1年後にXVでした。早くても再来年ではないでしょうか?ソルテラの発売で廃止という可能性もあるかも(私見です)。
書込番号:24393988
3点

>琵琶湖おさん
年次変更モデルの噂も無いし半導体不足でそれどころじゃ無いのかな?
書込番号:24395899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日、ディーラーでE型の受注は数日中に終了し、来年の2月頃にF型が出ると聞きました。
書込番号:24444289
5点

YouTubeに次期型XVスクープされてました。
来年北米発売後再来年位に日本ですかね?
書込番号:24444829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=114301/
アイサイトX搭載モデルがでるみたいですね。
書込番号:24510647
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
スバルからリコールの案内が届きました。
今月車検なのでその時にリコールの対応もしてもらおうと思います。リコールの内容がイグニッションコイルの交換とあったので、ついでにスパークプラグの交換をしてもらったら工賃が安くなるのかな?と思ったのですが経験された方いらっしゃいますか?最終的には担当の方に聞くことになるんですが、経験された方がいらしたら教えてください。ちなみに走行距離が5万キロなのでまだまだ大丈夫だと思うのですが、今回交換したら買い換えるまで交換する必要はないのかなと思ってます。
書込番号:24125914 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

くろぽんぽんさん
以前スバルディーラーの営業担当者に「12カ月点検に併せてオイル交換を行えば安くなるか?」と問い合わせた事があります。
答えは「変わらない。」でした。
これで変わらないのですから、イグニッションコイルの交換に併せてプラグ交換を行っても工賃は変わらないと言われそうですね。
書込番号:24125938
1点

工賃というのは「作業に必要な時間」がベースになっています。
なので「合わせて作業すれば工程が省けて作業時間短縮になるかどうか」がポイントですね。
あと、作業工賃は値切るべきではないと思いますが、
一緒に作業すれば大幅に工程が省けるのにそのままの料金が掲示された場合には、
工程が省ける見合い分だけ値引き交渉するのはアリだと思います。
書込番号:24125984
9点

ぜんだま〜んさんが言っているようにリコール修理の作業と兼用なら一部、プラグ交換の作業時間が短縮されると思うので、まともな工賃より安くなると思います。
事前にプラグ交換を行いたいと言えば、余分にかかる時間を算出した上で工賃を見積もって貰えるはずです。
ディーラーによってその辺りの仕切りは違うと思うので、絶対ではないですが。
水平対向エンジンのプラグ交換は時間を有するので通常工賃は12,000円〜15,000円ぐらいすると思います。
ディーラーではないですが、VABのプラグ交換を頼んだ時は13,500円でしたよ。
書込番号:24126061 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>くろぽんぽんさん
自分の過去の経験談からですが。
車検を済ませてしばらくしてから、走行距離の経過に伴いミッションオイルの交換を依頼しました。
その時、サービスフロントの受付の方が車検と同時だったら工賃はかからずに交換出来るんですよって教えてくれました。
理由を聞いたら、確かリフトアップして24ヶ月点検の作業する中で同時に行える内容だからとの事でした。
今回のリコールにはイグニッションコイルの交換があるようですね。
これは水平対向エンジンではかなり工賃のかかる作業なので、もしかするとプラグの同時交換の場合には工賃が安くなる可能性はありますね
ですが、ディーラーによってその対応は違う可能性もありますから、やはり直接確認してみるのが1番間違いないでしょう。
聞くのはタダですから、1度聞いてみるのをお勧めします。
書込番号:24126242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
ついでだから安くなるかな?と思いましだか、担当の方から安くなりません。と連絡がきました。
ちなみにプラグの交換は基本不要とも。
本当かな?と思いつつ一応解決しました!ありがとうございます。
書込番号:24126621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Goe。さん
ご回答ありがとうございます!
自工賃が0になるとは思いませんでしたが、多少なりとも安くなればラッキー的な感じで考えましたが、結果は安くなりませんの回答でした。12ヶ月点検や車検の時に冬用タイヤから夏用に交換してもらうのは無料だったりするのでもしかしたら?と淡い期待をしてたんですけど(笑)
スパークプラグの交換て不要ともありました。
書込番号:24126641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コウ吉ちゃんさん
ご回答ありがとうございます!
先程ディーラーの担当の方からメールが届き
安くならないです。とのことです。
イグニッションコイルを交換するならその延長線でと思ったのですがダメでした。ちょぅと残念です(笑)
書込番号:24126650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コウ吉ちゃんさん
ご回答ありがとうございます!
調べると水平対向のプラグ交換の工賃が高いのを知り、ちょうどいいタイミングでリコールの案内が(笑)
結果は安くなりません。でした。
イグニッションコイルとプラグは延長線だから少し期待しましたがダメでした。親切にありがとうございました。
書込番号:24126662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんだま〜んさん
ご回答ありがとうございます!
多少とも工賃が安くなればと思ったのですが
安くなりませんとメールが届きました。
自分もぜんだま〜んさんと同じような考えでいたので
期待してたんですが(笑)
本当かな?と思いましたが、プラグの交換は不要とも
ありました。ありがとうございました。
書込番号:24126673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
2018年式GT7に乗っています。
ホイールをGPの前期か後期のホイールに変えて、オープンカントリーRTを履かせたいと思っていますが、サイズや規格は問題ないでしょうか?
書込番号:24120768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えました。2019年式のGT7に乗ってます。
書込番号:24120775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雷獅子さん
OPEN COUNTRY R/Tなら下記のようにXVの純正サイズと同じ225/60R17や225/55R18というサイズがあります。
https://www.toyotires.jp/product/oprt/
又、GT7XVの純正ホイールサイズは17 x 7J +55若しくは18x 7J +55ですね。
これに対してGP系XVの純正ホイールサイズは17 x 7J +48ですから、外に7mm出る計算になります。
7mm外に出るのならおそらく大丈夫ですが、念の為、現在のGT7XVの純正タイヤ&ホイールがフェンダーから7mm以上引っ込んでいる事を確認される事をお勧め致します。
その確認方法ですが、下記の方法でフェンダーからタイヤ&ホイールが何ミリ引っ込んでいるか確認してみて下さい。
https://www.ju-janaito.com/blog/archives/2005/10/post_28.html
この方法で測定して仮に7mm引っ込んでいたとすれば、GP系XVの純正ホイールに225/60R17というサイズのOPEN COUNTRY R/Tを履かすとツライチになる計算です。
ただ、多少は余裕を見た方が無難ですから、現在の純正タイヤ&ホイールは10mm以上は引っ込んでいた方が良いでしょう。
書込番号:24120839
3点

>雷獅子さん
今GT7の225/55R18に乗っていて、面一まで前輪12o、後輪6oです。
GP系のホイールインセットは48o、GT系のそれは55oです。
で、GP系のホイールに225/60R17でGT7に付けるとインセットの影響で8o外側へ出ますので、前輪-4o、後輪+2oとなります。
https://wheel-size.jp/size/subaru/xv/2016/
https://cars-japan.net/wheel/n007104288.htm
そこにタイヤを付けてみると、
TOYO TIRE OPEN COUNTRY R/T 225/60R17の総幅:228mm(+3o)ですので、後輪は(+2+3)で+5o出ます。
以前の車検基準では通りませんでしたが、現在はサイドレターの厚み分くらいは出てもOKとはなっていますが、
検査官裁量になってしまいますので何とも言えません。
書込番号:24120865
5点

>雷獅子さん
すいません。8oではなく7oの変化です。
したがって結論は1oへって、前は-2o(ほぼ面一)、後は+4oです。
書込番号:24120879
2点

回答ありがとうございます。
funaさんの理論値では、はみ出しそうですね…
検索の結果も、キャリパーと干渉したりしていて、ハードルが高そうなのでやめとこうと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:24138070
1点

>雷獅子さん
雷獅子さん、はじめまして。
自分は2017年式GT7に乗っています(2.0i-S)
GP7用前期ホイールに225/60R17のブリザックを履いております。
ほぼツライチなので、ディーラーでタイヤがはみ出ていないか糸を上から垂らして見てもらいましたが、
セーフとお墨付きをもらえました。
なのでオープンカントリーRTの225/60R17なら大丈夫かと。
ただし、GP7用後期ホイールは干渉するので取り付けは不可のようです。
書込番号:24769089
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
現在フォレスターアドバンスA型に乗っています。
購入時荷室のバッテリーは5年10万キロで要交換ですと営業担当には言われました。
XVで初めて導入された荷室のバッテリー今も快調に使えていますか?
交換をして乗り続けている人はいますか?
交換したならその費用はいかほどだったでしょうか?
9点

MAC0213さん、こんにちは。
直接回答にならずすみません。
昨年2月にXV Advanceを購入しましたが、主機バッテリーの交換時期について営業担当から話はなかったと思います。
下記ページには、「10年経過のシミュレーションで初期性能とそん色ないことを確認した」とあります。
https://www.subaru.jp/brand/technology/story/e-boxer.html
メーカーのいうことですから無条件で信じることもできませんが、私自身は、少なくとも次回乗り換えまではそんなに劣化しないのではないかと根拠のない期待をしています。
実際どうなるかは人柱覚悟ですが、「5年で交換」といったことを営業が言うのはちょっと意外ですね。
購入から5年経過された方、実際に交換された方からのコメントがいただけるといいですね。
書込番号:24110138
5点

>夕やけ小僧さん
こんなページあったんですね。
10年もつなら一安心かな。
10年乗ったら、ボンネットの2個のバッテリー何個変えるかてのもありますね。
書込番号:24111593
3点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,522物件)
-
- 支払総額
- 145.4万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 166.5万円
- 車両価格
- 158.4万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜282万円
-
60〜524万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 145.4万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 166.5万円
- 車両価格
- 158.4万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 8.0万円