スバル スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル

スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

(8621件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全350スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外れた部品について

2025/08/12 19:52


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

今月納車になった中古の2020年1月新規登録のアドバンスについてですが、今日チルドハンドルの角度を変えようとしたら、ハンドルの上に有線のセンサーのようなものが外れてのっかているのを発見しました。これは何の部品でしょうか?

書込番号:26261708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2025/08/12 19:54

ナビのマイクかな

書込番号:26261714

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2025/08/12 20:06

koh1968さん

下記のXV乗りの方々の整備手帳のようにナビのハンズフリーマイクでは。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2832379/car/2439627/4972610/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/547453/car/2550281/4726945/note.aspx

書込番号:26261721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

2025/08/12 20:18

早速ありがとうございます!
こちらは、ナビ(当方はダイヤトーン)の付属品でしょうか?それとも、XVの付属品でしょうか?

書込番号:26261730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2025/08/12 20:21

koh1968さん

ナビのハンズフリーマイクなら、ナビの付属品です。

書込番号:26261732

ナイスクチコミ!1


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

2025/08/12 20:29

ありがとうございます!
お盆休休業があけたら購入先に対応を相談しようと思います。

書込番号:26261741

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2025/08/12 20:35

koh1968さん

ハンズフリーマイクは両面テープで貼っているだけでしょう。

購入先にハンズフリーマイクが外れた事を伝えれば、貼り直ししてくれると思います。

書込番号:26261743

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2025/08/12 20:47

>koh1968さん

2017年式スバルXVに乗っていました。すばるXVにはMOPナビやスバルスターリングがないので、すべてDOPナビです。したがってマイクもナビに付属していたものです。

現在のクロストレックにはスターリンク、緊急通報用のマイクがOHコンソールの”SOSボタン”と”i-ボタン”のあいだについています。

書込番号:26261751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2025/08/12 20:49

訂正
× スバルスターリング
○ スバルスターリンク

書込番号:26261753

ナイスクチコミ!1


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

2025/08/30 10:03

皆さん、適切なアドバイスありがとうございました<(_ _)>
購入先に相談し、設置してもらうことが出来ました。

書込番号:26277019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信31

お気に入りに追加

標準

e-boxer乗りの方教えてください

2025/04/15 12:08(4ヶ月以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:16件

XVのE型を2021年3月に購入して4年が経ちましたが
昨年の2月にエンストしてしまったので
ディーラーに持ち込みして確認してもらいましたが
原因の特定はできず、ハイブリッドシステムとエンジンを繋げるユニット?の交換をしました。
しばらくそういった現象はなくなったのですが
先日近所のスーパーに買い物に行った時の帰りに
再びエンストしてしまいました。
エンストする瞬間にタコメーターが
1,000回転〜2,000回転くらいの間を乱高下した後
車がガクガクとノッキングのように前後に揺れ、
アクセルを踏んでも全く反応しませんでした。
ブレーキは効いたので路肩に停車して
Pレンジにいれたところ警告灯の表示が点灯しました。
冷静にエンジンをオフにして
再度エンジンスタートしたところ復帰しましたが
昨年のエンストも今回と似たような感じで
エンストしてしまっています。
昨年も今回についても車通りの少ない道だったので
事なきを得ましたが
これが速度域の高い郊外の道路であったり
高速道路だったら後続車に追突されて
大変な事になっていたかもしれません。
翌日にすぐにディーラーに持ち込みしましたが
やはり原因は特定できず、エンジンと
ハイブリッドシステムのリプロのみでした。
XVを問わずe-boxer搭載車で同様の現象が
起きてる方はいますでしょうか?
また原因や改善策などあればご教授いただけますでしょうか。

書込番号:26147269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2025/04/16 08:34(4ヶ月以上前)

>黄昏の車乗りさん

スバルのmHEVに2年乗りましたが、何もありませんでした。
ただ、バッテリーの影響を受けやすいので、車検時にバッテリーを交換した方が良いかも。
勧められませんでした?

書込番号:26148255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/04/16 15:41(4ヶ月以上前)

>funaさん様
ご返信いただきありがとうございます。
1ヶ月ほど前にセーフティチェックを受けた際に
補機用バッテリーが弱っていたので
補機用バッテリーは交換いたしました。
再始動用バッテリーについては弱ってきているが
まだ使えるというディーラーの判断だったので
一旦様子見という事になりましたが
私が寒冷地に住んでいるということもあり
そこからさらに劣化した影響もあるかもしれません。
当時の再始動用バッテリーの
健全性については約60%でした。
使用して既に3年以上は経過しているので
再始動用バッテリーも交換すれば改善される
可能性はありえそうですね。

書込番号:26148623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


acruxmさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/16 19:10(4ヶ月以上前)

こう言うネガティブな情報は、価格コムを見ていて良かったと思います。

価格コムさん、ありがとうです。

次の買換えを考えているユーザーにとっては、良い情報ですよね。

スレ主には、最悪ですが。すみません。

ちょっと、次はスバル無いかなと思いました。

書込番号:26148844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2025/04/17 13:37(4ヶ月以上前)

>1ヶ月ほど前にセーフティチェックを受けた際に
補機用バッテリーが弱っていたので
補機用バッテリーは交換いたしました。
>再始動用バッテリーについては弱ってきているが
まだ使えるというディーラーの判断だったので
一旦様子見という事になりましたが

この車は鉛蓄電池2個使いでしたよね。
で、交換は2個同時にやるというように何かで聞いた気がします。

ディーラーは、もう一つのバッテリーも弱ってきていたなら交換すべきでしたね。
第一、このバッテリーの弱りでエンストするとしたら危険なので、弱ったバッテリーの様子見はないような。

今は普通の車でもディーラーはバッテリーの早め早めの交換を促すようです。

書込番号:26149615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2025/04/17 13:56(4ヶ月以上前)

>今は普通の車でもディーラーはバッテリーの早め早めの交換を促すようです。

あ、これは昔のバッテリーは寿命末期になると、なだらかに亡くなる老衰死だったけど、今の高性能バッテリーは末期まで元気に頑張って急死するから。

書込番号:26149625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/04/17 17:12(4ヶ月以上前)

>ナイトエンジェル様
先日のセーフティチェックの際に
補機用と再始動用バッテリー両方交換した方が
良かったのかもしれませんね。
この週末に長期でディーラーに
預かっていただく事になったので
バッテリーの話もしてみたいと思います。

書込番号:26149821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/18 16:35(4ヶ月以上前)

マイルドハイブリッドのエンジン始動は走行用モーターで始動するのではなくセルモーター始動で補機バッテリーではないのですか?

最近よくCM放送しているストロングハイブリッド車は400万円台だそうです。

書込番号:26150993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2025/04/18 18:27(4ヶ月以上前)

>マイルドハイブリッドのエンジン始動は走行用モーターで始動するのではなくセルモーター始動で補機バッテリーではないのですか?

よく分からないけど、鉛蓄電池が2つ有ってその内の一つがアイスト後のエンジン再始動専用みたいな。

で基本的に鉛バッテリーは、2〜3年毎に2個同時交換とか。

僕は、システムやバッテリー3個(走行用はリチウムイオン?)使いとかが疑問で、結局ガソリン車にしたけど、個人的にその選択は間違いなかったみたいな。

書込番号:26151100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/04/22 20:25(4ヶ月以上前)

ご教授いただいた皆様ありがとうございます。
一昨日からディーラーに入庫しました。
まだ2日しか経ってないので経過は不明ですが
直ることを信じて待つしかありません。
ちなみに代車ですが
旧型フォレスター1.8LターボのSTIでした。
通勤のみでしか使用していませんが
フォレスターの重さを感じさせない走りで
とてもよく出来ているなと感じております。
視界も良好ですが着座位置の関係で
XVに比べてアイポイントがとても高く感じます。

書込番号:26155953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


The Doorsさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/08 13:42(4ヶ月以上前)

>黄昏の車乗りさん

その後原因は特定できましたでしょうか?
私の車も同じ症状でDからは様子をみるしかないといわれ、その後も一回高速道路でエンストしてしまいました(汗)

原因わかりましたらご報告いただけると幸いです。

書込番号:26172649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/05/14 20:08(3ヶ月以上前)

>The Doors様
ご返信いただきありがとうございます。
その後の経過ですが4月にディーラーに1週間ほど
調査してもらいましたが原因は特定できませんでした。
しかしディーラーから再始動用バッテリーに
原因があるかもしれないとの事で交換をしました。
それから1ヶ月ほど経過していますが
今のところエンストの症状は出ていません。

e-Boxerモデルは補機用バッテリーと
再始動用バッテリーの2個を搭載しています。
納車から既に4年以上が経過していましたが
3月に補機用バッテリーを交換したのみで
再始動用バッテリーは交換していませんでした。
健全性は80%と表示されていましたが
バッテリーの性能に限界がきていたのだと思います。
通常のバッテリー性能であれば
エンジンからEVに切り替わる際も
すんなりとEVに移行してくれますし
EVからエンジンに切り替わるのもスムーズです。
しかしバッテリーが弱っている状態だと
EVに切り替わる際に何らかのエラー?が生じて
EVモードに入れず、バッテリーも弱っている為
エンジンの再始動もできずエンストしてしまうという
結論に至っております。
なのでe-boxerにお乗りの方は3年に1回は
補機用バッテリーと再始動用バッテリー両方を
交換されることをおすすめします。

書込番号:26179022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


The Doorsさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/15 21:05(3ヶ月以上前)

>黄昏の車乗りさん
報告ありがとうございます

私のは再始動用と補機用バッテリーを変えて1ヶ月後くらいでエンストの症状がでたのでバッテリーが直接の問題ではない用な気がしてます...

ISGの制御に問題があるのか分かりませんが、最悪命に関わることなのでメーカーで原因の究明をしてもらいたいものですね

書込番号:26180032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/05/16 20:21(3ヶ月以上前)

>The Doorsさん
実は先ほどなんですが帰宅途中に
EVからエンジンに切り替わった際に
船漕ぎのように車体がガクガクと震え
アクセルを踏んでも加速しなかったので
停車したところエンストしてしまいました。
The Doorsさんの仰る通り
バッテリーの関係ではなさそうです。
しかしそうなるといよいよ原因が分からないです。
メーカーとしても早々に対応策を打ってほしいです。
The Doorsさんの場合
どのようなシチュエーションで
エンストしましたでしょうか?

書込番号:26180913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/05/16 20:32(3ヶ月以上前)

>The Doorsさん
先ほどの質問の続きなのですが
私の場合、信号待ちからの発進時などである
アクセルを少し踏んだり、ブレーキを少し踏んだりを
繰り返すようなシチュエーションや
先ほども申し上げた信号待ちからの発進時に
EVからエンジンに切り替わった際になりました。

書込番号:26180925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


The Doorsさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/22 22:09(3ヶ月以上前)

>黄昏の車乗りさん
私の場合は2回経験したのですが、いずれも高速道路でアイサイト使用時でした。高速走行時にEV走行→エンジン始動のタイミングでアイサイト使用不可という表示とともにエンストして惰性でなんとか路肩に止めたかたちです。

Dでログを見てもらい一時的に電圧が下がった形跡があるとのことでしたが、なぜ下がったのかは不明です。

書込番号:26187341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/05/24 23:15(3ヶ月以上前)

>The Doorsさん
5月18日から再度ディーラーに入庫となりました。
メカニックの方とやり取りしましたが
バッテリー交換直後にエンストしているので
あまり詳しくは分からないのですが
直噴エンジンはスラッジが発生しやすく
スラッジナイザーや定期的なオイル交換をしても
再循環装置にスラッジが付着するそうです。
スラッジが付着すると
エンストなどのトラブルが起こるようで
過去にも同様の事例があると仰っていました。
特にちょい乗りが多いとなりやすいようです。
私も普段は通勤などでの使用が主なので
いわゆるちょい乗りに該当するとのことです。
今回の入庫ではエンスト現象の再現および
再循環装置の洗浄を行うと仰っていました。
調査にしばらく時間がかかりそうです。

直噴エンジンはスラッジが溜まりやすいので
高速道路や山間部などの登坂路を走って
エンジンの温度を高めてあげることで
スラッジを焼き尽くすかディーラーなどで
再循環装置の洗浄を年に1回くらいは
やってあげるといいようです。

あまり参考になるか分かりませんが
私がこれまでに把握している状況です。

書込番号:26189357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2025/05/25 20:20(3ヶ月以上前)

>直噴エンジンはスラッジが発生しやすく
スラッジナイザーや定期的なオイル交換をしても
再循環装置にスラッジが付着するそうです。
スラッジが付着すると
エンストなどのトラブルが起こるようで
過去にも同様の事例があると仰っていました。

スラッジまあ、もとは煤でしょうね。
直噴エンジンの煤は宿命のようなものでしょう。
これが嫌で僕は、ポート噴射のXVにしたんだけど、もうスバルではポート噴射エンジンの車はなくなったのかな?

書込番号:26190217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/07/05 22:43(2ヶ月以上前)

皆さまご無沙汰しておりました。
あれからXVが調査から戻ってきました。
調査結果ですがEGR装置に煤が付着している影響で
EGR装置が本来の稼働ができない状態となっており
エンジンからEVモード、EVモードからエンジンへの
切替が上手くできない状態となっていた為
エンストの症状が出ていたとの事です。
直噴エンジンは煤が溜まりやすく
ちょい乗りが多いとなりやすいそうです。
私はまさにそちらに該当しており
自宅から会社まで2km程度なので
ちょい乗りにあたるとの事です。
今回EGR装置を交換していただき
交換後1ヶ月程度が経過しておりますが
今のところエンストの症状は出ておりません。

書込番号:26229859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2025/07/06 09:14(2ヶ月以上前)

今さら次郎の話しだけど、eボクサーのようにアイスト前提に設計されたシステムに搭載するエンジンなら、煤の心配のないポート噴射エンジンにした方が良かったような。

スレ主さんの場合も今までと同様の使用条件だと、また煤で不具合がでる可能性があるような。

書込番号:26230122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/07/20 19:28(1ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
最初に購入した時はポート噴射や直噴エンジンの
違いを全く理解しておりませんでした。
軽自動車からの乗り換えでしたので
排気量が大きい方が良いと思い購入しました。
先日EGR装置を交換してから
エンストの症状は今のところ出ておりません。
また今まではあまり信用していませんでしたが
ディーラーの方から燃料添加剤をおすすめされたので
今後は5,000kmに1回程度入れようと思います。

書込番号:26242849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

EVモードにほとんどならない

2024/06/26 20:53(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:11件

2018年か2019年型のXV(e-boxer)ですが、ほとんどEVモードになりません。
緩やかな長い下り坂でさえもです。
ちなみにこのXVはレンタカーで、最近お使い用に受領したものです。
マイカーのフォレスター(2020年)は、こちらは普通にEVモードになります。
XVの方ですが、バッテリーは2個とも電圧値は正常で、ディーラーで点検しても
異常なしとのことですが、
何か原因ってあるでしょうか?

書込番号:25788113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:183件

2024/06/26 21:58(1年以上前)

 ドメスティックマーケット向けのスバルプロダクツのEHVの場合、HONDAやTOYOTA等プロダクツの所謂ストロングハイブリッドと異なり、e-BOXERの場合インストルメントパネルにEV(走行)ボタンが存在しないことも示すように、ユーザーが意図としてEV走行はできません。
 しかし、e-BOXERが全くEV走行しない訳ではなく、モーターアシスト用バッテリーのチャージ状態、スロットル開度、外気温、路面μ等使用環境によってはEV走行を行います。

 また、、当該モデル系のアシストモーター搭載非搭載モデルの新車時販売価格差が少なく、e-BOXERのモーターアシスト出力も低いからもご理解頂けるかと存じますが、先に記述した他メーカー製EHVと異なり、中低速域の出力補助的なアシストにウェイトを置くマイルドHV的なスペックがe-BOXERですので、先の条件を満たしつつかなりドライバーが意識しながらドライバビリティをコントロールしなければ意図的なEV走行は難しいようです。

 なお、当該モデルのEV走行時の条件等は、付属マニュアル、当サイトの過去クチコミ掲示板、YouTubeやみんカラ等のサイト、SNS等によりご自身の自助努力(当該サイト主宰者も投稿ルールに謳っています。)によりご確認して下さい。

書込番号:25788188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2024/06/27 04:56(1年以上前)

>はこいぬさん

subaruXV取説19、359ページを見てください。2か所に同じ説明が乗っています。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/xv/pdf/A1470JJ-C.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FA1470JJ-C.pdf

ちなみに私が乗っているクロストレックにも同じ内容がありますが、2023年製のクロストレックでも10Kw・65Nm程度のモーターでは出だしは動くが、すぐにエンジンはかかってしまいます。それにエアコンや電装関係にエネルギーを使えばなおさら。
エアコン・デフロスターOFFでモーター走行ができるか試してみては。できない場合は再始動用バッテリーを疑います。バッテリーは電圧計では良否を判定するのは難しい。
ましてはレンタカーでは一度もバッテリー交換をしていないのでは?と思います。
が、レンタカー会社がバッテリー交換に応じるとは思えませんが。

書込番号:25788368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2024/06/27 09:11(1年以上前)

>はこいぬさん

2個のバッテリーは補機用と始動用で、走行用ではないですよね?エネルギーモニター上で走行用バッテリーの充電具合はどうなっていますか?近距離が多いと充電が進まずエンジンの稼働率が上がると思います。減速時に積極的にパドル(シフトダウン)を使うと多少改善するかも。

そもそもですが、レンタカーなら気にすることではないのでは?制御ソフトが違っているかもしれないし。

書込番号:25788554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2024/06/27 20:30(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>funaさんさん
>たろう&ジローさん

返信ありがとうございます。
書きました通り、マイカーのフォレスター(20年アドバンス)と比べて、
XVの方は不具合ではないかと思いました。
同じ道を同じような設定、フィーリングで運転しての比較状況でした。

エアコン、デフロスターOFFでもEVモードにはならずでした。
運転席側バッテリーはR5/5交換と記載してあり、ディーラー確認でも異常なしでした。

走行用モーターをエネルギーモニタで確認すると、ほぼ満タンです。
どのような時に電気を使っているのか?見ていると、上り坂の出だしで
電気を使っているようです。

1つだけ、法則というか車のクセ?が判ってきました。
エンジンがあたたまった状況で、エンジンを一度切り、再始動後の1回だけは
EVモードで走行するみたいです。その後は下り坂でも何でもEVモードには
ならないです。

レンタカーですが、リースのような扱いで長い付き合いになるので
できれば、フォレスターと同じくらいEVモードになって欲しく思っています。
今の感覚ですと、フォレスターの1割どころかそれ以下の感覚です。

ディーラーは異常なしなんですけど、センサーでも交換してみます?とフワッとした
回答なので、皆さんにお伺いさせて頂きました。


書込番号:25789167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/03/15 11:31(5ヶ月以上前)

再始動用バッテリーが弱まっていることが原因ではありませんか?

書込番号:26110921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

アイサイト対応のドラレコ問題

2025/02/11 11:59(6ヶ月以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 てつ8さん
クチコミ投稿数:42件

なかなかこれというものにであえません。

現状、ZDR17だったかな?を運転席上部につけてますが、とにかく視界に入って邪魔です。
みなさんどうされているのでしょう?
ミラー型がいいと思っていたのですが、ハイビームアシストを避けるタイプにはお目にかかれませんし。
「運転席の邪魔にならないし、前後録画可能でアイサイトも問題ないですよ」という都合のいいドラレコ使われている方がいたらぜひ教えてください。

ちなみにレーダーとETCも探し中です。

書込番号:26070550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:48件

2025/02/11 14:01(6ヶ月以上前)

前後に独立した2つのカメラをつけるタイプのドラレコだと、リアのガラスにつけるカメラは小さいものが多いです。
そこで、小さい方のサブカメラをフロントウインドゥにつけ、大きい方のメインカメラをリアウインドゥにつけると言うのはどうでしょう。私はVantrue N4 でそうしてます。
使い勝手は色々変わってしまいますが、問題とは思っていません。

書込番号:26070705

ナイスクチコミ!2


スレ主 てつ8さん
クチコミ投稿数:42件

2025/02/11 17:09(6ヶ月以上前)

回答していただいた皆様、ありがとうございます。
純正を勧める方が何人かいらっしゃいました。純正は画質が酷いこと、その癖価格がバカ高であることを確認して、装着をやめています。今のドラレコは視界に入りますが慣れてはきています。ただ。より邪魔にならないやつがないかなと。以前はパイオニアでかなり小さなカメラを取りつけ、本体分離でダッシュボードに納めるタイプがありましたが、もうないんですよね。

ケンウッドの分離型があげられていました。探してみよう思います。ありがとうございます。

ミラー型は昨今多いタイプだとアイサイトのハイビームアシストのカメラと干渉してししまい取り付けられません。
ミラー幅がデフォルトのミラーと同じサイズのやつを探してみようと思います。

最後に。スレッド内で誹謗中傷のやり合いはやめてください。不愉快です。

書込番号:26070935

ナイスクチコミ!1


スレ主 てつ8さん
クチコミ投稿数:42件

2025/02/11 17:14(6ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
アイサイト対応車種とお見受けしましたが、ミラー後ろは取り付け禁止エリアですよね。ご自分で取り付けられてんですか?干渉していませんか?
ちなみにこのナビ、型番わかればぜひご教示ください。

書込番号:26070941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/11 18:22(6ヶ月以上前)

>、ミラー後ろは取り付け禁止エリアですよね。

えっミラーの裏側は禁止帯ではないという認識でいましたが?

まあいずれにしても取り付け業者さんに付けて頂いたので自己責任ですけど、僕の場合はアイサイトへの影響は無いですよ。

ちなみにナビ、ETC2.0、ドラレコ、バックカメラ(バックビューカメラ?)、は全てケンウッドで統一し、ネットで買って、個人営業の取り付け専門業者さんに取り付けして頂いたので、とてもリーズナブルに出来ました。

書込番号:26071031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/11 18:30(6ヶ月以上前)

>てつ8さん

あ、ナビの型番忘れてた。

ケンウッドのMDV−S708ですね。

書込番号:26071046

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつ8さん
クチコミ投稿数:42件

2025/02/11 18:46(6ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
ごめんなさい。ナビではなくドラレコの型番です。

書込番号:26071079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4995件Goodアンサー獲得:162件

2025/02/11 18:47(6ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

検索するとアイサイトのミラー裏は禁止エリアですね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/186746/car/1819627/4708449/1/note.aspx#title

バックミラーの上なら良いかな?

書込番号:26071080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/11 19:00(6ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

>バックミラーの上なら良いかな?

既設のセンサー様の物が付いてる、隣だから多分大丈夫なんじゃない。

何れにしても2年半使っていて異常ないのでOKということで、勘弁願います。

書込番号:26071106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/11 19:19(6ヶ月以上前)

>てつ8さん

ドラレコはケンウッド、DRV−MN940Bです。

性能等はよくご確認の上、購入や、カメラ位置など取り付けに関しては、自己責任で願います。

書込番号:26071130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/11 22:11(6ヶ月以上前)

フォレスターSKEに乗ってます。

ドラレコはKENWOODのDRV-MN940で、ナビ連動タイプ。
取付位置はアイサイトの2カメラカバーの間あたりで運転席からはミラーの影になるので視界の邪魔になりません。
アイサイトのカメラカバーより後ろの位置になるのでアイサイトの邪魔にもなりません。

この位置の事例については結構色んなディーラーで色んなドラレコつけてるのがネットに出てるので探してみると良いカモ。
スペース的に取り付けられるドラレコはある程度制限あるかと思いますが。

書込番号:26071350

ナイスクチコミ!2


panda7184さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:8件 pandaごはんだ のROOM 

2025/02/16 13:38(6ヶ月以上前)

僕は車購入特典で前後2カメのComtec/ZDR016を付けて貰いましたが,フロントは助手席側上部なので全然邪魔にならないしアイサイト干渉も勿論皆無です。自分的には普段それほど頻繁に操作する物でもないし,常時リアビュー映像にしておくと助手席の嫁と後方視界が共有できて結構便利です。でも手の届くところに欲しい人には向かないかもですね。

書込番号:26077509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2025/02/16 21:01(6ヶ月以上前)

>panda7184さん
ドラレコのカメラを助手席側の上、しかもアイサイトの邪魔にならないように左上隅に持ってくると、ワイパーが拭いてくれる範囲から外れませんか?
雨の日にフロントガラスの水滴が邪魔になりそうですが。

書込番号:26078054

ナイスクチコミ!0


panda7184さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:8件 pandaごはんだ のROOM 

2025/02/16 21:19(6ヶ月以上前)

車購入時特典なので装着済みで納車されたのですが,場所は左上隅ではなく助手席真正面真上。アイサイトとは干渉しないしワイパー拭き取り範囲内ですが,嫁が助手席バイザー下げるとど真ん中にバッチリぶつかります(笑)運転席からもちょっと遠くて操作するのは大変で,僕は気にならないですがお勧めできるかどうかは微妙ですね。

書込番号:26078081

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつ8さん
クチコミ投稿数:42件

2025/02/17 11:09(6ヶ月以上前)

>>panda7184さん

それが可能なら自分もぜひと思います。
ワイパー拭き取り位置からはずれちゃうからだめですよ、とAバックスで言われました笑
拭き取り位置内、かつ設置可能場所が助手席にあるのですね。
もし可能なら設置しているお写真を笑。

書込番号:26078658

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつ8さん
クチコミ投稿数:42件

2025/02/17 11:10(6ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
そうなんですよね。ナビ連動ならカメラをぐっと小さくできるはずなので理想的なのです。
自分は購入時についていたパイオニアナビ。連動型は生産終了です
通販で探して、Aバックスあたりに頼んでもつけてもらえますかね

書込番号:26078661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/17 11:45(6ヶ月以上前)

Aバックスでつけるなら、Aバックスで一式買って付けてもらうほうが良いのでは?
持ち込みは、多分、高くつくのでは?

書込番号:26078705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


panda7184さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:8件 pandaごはんだ のROOM 

2025/02/17 12:00(6ヶ月以上前)

ドラレコ取付位置

逆光でうまく撮れませんでしたがドラレコ取付位置の画像です。まさに助手席真正面真上でアイサイト干渉もなくワイパー拭き取り範囲ですが,嫁に運転を代わってもらって自分が助手席に座ると視野ど真ん中でこれぞ目の上のたん瘤。スバルは制約が多過ぎて取付けた整備士さんも苦労されたと思うけど,最早邪魔過ぎて笑うしかないですね。

書込番号:26078720

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつ8さん
クチコミ投稿数:42件

2025/02/17 12:35(6ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
もちろんそうなのですが、助手席側にうまくつけられるなら、現在使っているものをそのまま転用します。
改めて買い直すのはもったいないですから。量販店以外に相談します。

書込番号:26078764

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつ8さん
クチコミ投稿数:42件

2025/02/17 12:38(6ヶ月以上前)

>panda7184さん
ありがとうございます!これは確かに・・・すごい存在感ですね笑。
画角の関係かもしれませんが、アイサイトのカメラ位置より(レコーダー本体が)低い位置にあるように見えます。
これ問題ないんでしたっけ?窓にひっついているステーが、大体カメラ位置と同じくらいの高さにあればいいのでしょうか。
アイサイト、こんなにいろいろうるさく(量販店やディーラーから)言われるのが想定外でした笑

書込番号:26078769

ナイスクチコミ!0


panda7184さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:8件 pandaごはんだ のROOM 

2025/02/17 13:05(6ヶ月以上前)

貼付け位置はアイサイトカメラとほぼ同列ですがそこから本体がぶら下がる感じなので,視野ど真ん中で運転席以外座りたくないです。納車後2回車検受けましたが全く無指摘無問題で,警察に止められたこともないので邪魔な感じ以外は問題ないのでしょうね。助手席バイザーとは思いっきり干渉するというよりど真ん中にぶつかるので,バイザー下げれば存在を消せます(笑)

書込番号:26078815

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ170

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

85,000kmでATミッションがイカれました

2024/09/18 17:38(11ヶ月以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スバルXVの2007年モデルです。85,000キロ、順調に乗っていましたが、ある日突然、低速時に僅かに異音を感じ、数日後、アクセルを開けても、エンジン回転数は普通に上がるのに全く走らなくなりました。警告灯は何も点灯していません。
レッカーのお世話になり、整備工場に持ち込むと、なんとATミッションが原因で、最悪、載せ替えが必要とのこと。費用も数十万かかりそうだと言われました。
10数万キロ走ったのならともかく、この程度の距離で壊れるものなのでしょうか?こんなことは初めてで、あまり聞いたことがありません。これではスバル車はもう怖くて乗れません(;_;)
どなたか、是非、経験などをご教授ください!お願いいたします。

書込番号:25895512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:5694件Goodアンサー獲得:155件

2024/09/19 09:40(11ヶ月以上前)

100%モーター駆動の日産e-powerが良いかも・・・でもほかの所が故障するかも・・・

書込番号:25896168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2024/09/19 12:32(11ヶ月以上前)

>整備工場に持ち込むと、なんとATミッションが原因で、最悪、載せ替えが必要とのこと。費用も数十万かかりそうだと言われました。

ディーラーではないんですかね?結論はまだということですね?

書込番号:25896310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2024/09/19 12:40(11ヶ月以上前)

車のエンジンでもミッションでも何でも、設計寿命より短いものや長いものが出来るのは品質のバラツキ(個体差)なので致し方ないかと。

惜しむらくは、壊れるなら保証期間内に壊れて欲しかったような。

書込番号:25896315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2024/09/19 14:23(11ヶ月以上前)

壊れるなんてのは壊れてみないと誰も分からないことです。

機械は部品さえ替えれば動くようになります。人の体は部品交換というわけにはいかないです。

愛着があれば修理だしもういやなら買い替えるしかありません。

CVTも一種の金属チェーンだから切れるってのは仕方がないことだと思います。MT一択っていう人もなんとなく理にかなっているっていう気がします。

書込番号:25896390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/19 14:53(11ヶ月以上前)

うーん、残念な事になりましたね。
自分はスバル車を今までに10台以上乗り換え、今も複数台所有していますが、そう言った重篤な故障は1台もありませんでしたが、たまたま今年の春、9年乗ったインプレッサのラジエターが壊れ、付帯部品の交換と合わせ20万円強かかりました。

あっ、全然慰めにもなりませんが、私なら「7年も乗れたし」と思う事にするかな。(>_<)

書込番号:25896411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2024/09/19 15:17(11ヶ月以上前)

>おひさしブリーフさん
参考までに、CVTフルードを交換したことがあるか、教えてもらえますか?
いえいえ、メーカーが「CVTフルードは交換する必要なし」といってるので、「そのせいだ」なんて言うつもりは毛頭ありません。
本当に、参考までに教えてください。

書込番号:25896440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/19 15:34(11ヶ月以上前)

主さん
余計な事ながら、お礼を述べられる時は、激怒顔でない方か良いのでは?

すみません、変な所が気になってしもうて、、、。

書込番号:25896458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/19 15:49(11ヶ月以上前)

>おひさしブリーフさん

>今、正確な見積りを出してもらうところです。どうしようか悩んでいます。でも直して下取りの方が、効率的かも知れません。

今の車への思い入れ次第でしょうね

最近CVTもリビルトが有るなんて聞いたりもするので
多少ビックリする価格でも換えれば新品同様な訳で
少なくとも今までと同じくらいは問題ないと考えて良いかと思いますし
今のミッションが外れなら次はそれ以上も大丈夫かも

コネント集まっていますが買い替えでもCVTの車であれば乗せ換えと同程度の故障リスクは有ります


僕だったら的にですが
リビルトと比べてからですが(チャレンジでもありますが)中古に乗せ換えるかもです
中古ならミッション価格は普通ありうる中修理程度くらいだと思うので
お財布には多少優しい

数年乗っても
不動車で今手放すよりは価値が付く

かな


もうそろそろ買い替えを考えていたのであれば思い切って
ってのも有りです

スバルは買わないらしいですが
新しいクロストレックも格好良いと思います







書込番号:25896474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2024/09/19 20:52(11ヶ月以上前)

仮にディーラーで新品ミッションに替えたら、何年か保証はつくのでしょうかね?
せっかく乗せ替えたのに、2、3年で壊れたら泣きたくなるような。

書込番号:25896800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16086件Goodアンサー獲得:1311件

2024/09/19 22:16(11ヶ月以上前)

今は知らないけど
1年、3万キロぐらいの保証かな。

書込番号:25896925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/09/20 19:01(11ヶ月以上前)

CVTにはバルブボディ(油圧迷路)はありません、あるのは遊星差動ギアを使ったステップ式です。

2個のプーリー径を可変するための油圧ピストンの油圧ポンプ系統にリニアバルブがにつながってます。

ステップ式は入出力軸を変更するクラッチ、ブレーキバンドを制御するためにバルブボディがあります。

書込番号:25897871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2288件Goodアンサー獲得:102件

2024/09/20 20:54(11ヶ月以上前)

解決を押されましたが、
どなたかが尋ねておられた
CVTオイルの交換歴は知りたいですね。

書込番号:25898010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2024/09/20 21:35(11ヶ月以上前)

スバルのCVTFは基本無交換とされていますので、おそらくスレ主さんも無交換かと思います。

この「無交換」に関して、私は先に挙げた23万km超の車が10万kmになる前にSUBARUに問い合わせたことがありました。
そこでは「交換しなくてよい」という話でした。

それでは、「20万kmを目指すならどうなのか?」とも聞きましたが、それでも「交換しなくてよい」ということでした。

直接電話で問い合わせたので、「私見で結構ですのでもしあなたがその立場でしたら交換されますか?」と尋ねたら、「答えられない。」との回答。

さらにゴリ押しして、「そういった回答になることは承知の上ですが、一つの意見として参考までに教えてください。」と食い下がったら、「私でしたら交換しない。」との回答を得ています。


・・・そういったやりとりを踏まえて私は10万kmごとに交換しました。
フルードの酸化、劣化、ゴミ、絶対出ますから。

デフオイルも無交換を指定ですよね。
私は耐えられません。

書込番号:25898057

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1488件Goodアンサー獲得:142件

2024/09/20 22:29(11ヶ月以上前)

Berry Berryさん

自分もBerry Berryさんと同じ考えです。いくらメーカーが無交換と言っても

- 可動する部分で使用するオイルである
- 熱によりオイルも影響を受けるはず
- MT乗りの癖でパドルシフト多用する
- CHARGE UPというCVT添加剤を入れている

ので、自分は5万キロでCVTオイルを交換する予定にしてます。長く乗りたいので.....

>デフオイルも無交換を指定ですよね。

デフオイルは4 or 5万キロ交換だったような?自分はBPで車検毎にミッションオイルとデフオイル交換してますが交換するとシフトの入りが良くなるのとミッションやデフからのメカニカル音が軽減されるように感じます。

書込番号:25898131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2024/09/20 22:40(11ヶ月以上前)

CVTオイルって、エンジンオイルとかと違って、さほど劣化はないような。

下手に交換等で弄ると調子悪くなることもあるような話しも聞くけど、どうなんでしょ。

僕はメーカー指定通り無交換で行くつもりです。
SJフォレスターで約10年15万キロ無交換でなんともなかった経験もあるし。

まあ、考え方は人それぞれでしょうけど。

書込番号:25898141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/09/20 22:54(11ヶ月以上前)

交換していません。ディーラーからも指摘されたことはありません。解決済みにしましたかが、見積りや細かい内容がわかれば書き込みます。ありがとうございました。

書込番号:25898151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2024/09/21 10:30(11ヶ月以上前)

>おひさしブリーフさん
CVTフルード交換してないとのこと、お返事ありがとうございました。

書込番号:25898540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2288件Goodアンサー獲得:102件

2024/09/21 11:01(11ヶ月以上前)

スレ主さん、お早うございます

CVTオイル交換歴の回答ありがとうございます。
CVTは登場初期の頃はその構造上、大きな車や出力のあるエンジンには不向きと言われてました、
そういった事情もあるのかな。
私は軽のCVT車に乗っています、車の大きさもエンジンの出力も違うので何の比較にもなりませんが、
取説では60000kmで交換となっていますが、メンテをお願いしているディラーでは早めの交換を勧めます、
ということで20000km毎で交換、現在16年目で96600kmです。

書込番号:25898573

ナイスクチコミ!0


北の羆さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:57件

2024/09/21 17:38(11ヶ月以上前)

>奈良のZXさん

スバルのCVTはチェーンタイプで、トルクが375N・mでも問題ない耐久性がありますし、自分も前車や前々車も10万q以上問題無かったですよ。
その間、CVTオイルも無交換でした。

>おひさしブリーフさん
故障してしまったのは残念ですが、当たりはずれはしょうがないかなとも思います。
自分も日産で数か月でデフが故障して、交換した事があります。
壊れたのが早かったので、幸い補償で出来ましたが。

書込番号:25898982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2024/11/11 19:49(10ヶ月以上前)

書き込んでいただいた皆様。結果報告が遅くなり申し訳ありませんでした。結局ディーラーで程度の良い中古品を探してもらい(80,000キロほど走ったリビルド品)載せ替えました。工場が混んでいるらしく1ヶ月の入庫でしたが、費用は30万弱といったところです。今のところ問題はありません。整備士に聞いたところ、こんな故障はあまり聞いたことがないとのことでした。ありがとうございました。

書込番号:25957682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ116

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンルームの熱

2017/07/16 23:35(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 ほてちさん
クチコミ投稿数:40件

初スバル車です。
2.0i-L納車になりました。
とりあえず1時間弱エアコンをつけて2千回転前後で走りましたが、走った後にボンネットを開けてみるとエンジンルーム内の熱(熱気)が凄くてビックリしました。
文章では伝わりづらいと思うのですが、ボンネットを開けたまま止めておく、つっかえ棒?(正式名称わかりません)も熱くて触るのも躊躇う程です。
ボンネットを閉めてもグリルやフロントタイヤハウスから、かなりの熱気。
水温、油温は異常なしの模様。
その後も1時間位エンジンを止めておきましたが、まだ熱気を放っていました。
因みに10分くらいの走行でも、なかなかの熱気。
今までの他メーカーの車も走ると当然エンジンは熱を持ちましたが、ここまで熱くなることは無く驚いています。
これはスバル車特有のものなのでしょうか?
XVに限ったことなのでしょうか?
はたまた個体差?欠陥品?
担当営業に電話してみましたが、ハッキリした回答を得られず。
他のXVのオーナーの方々どうでしょうか?

書込番号:21048772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に23件の返信があります。


スレ主 ほてちさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/26 00:55(1年以上前)

>ねこっちーずさん

はじめまして。
返信ありがとうございます。

私と同じように疑問を持ち、まさに私が確かめたかった事をメーカーで実践されていて、貴重な体験談ありがとうございます。

ラジエーターの仕組みも知りませんでした。
やはり、エンジンルームの熱はある程度はスバル車特有のもので、メーカーの設計範囲内なんですね。
安心しました。

書込番号:21071471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:405件 MASA−XVのページ 

2017/07/26 06:45(1年以上前)

>ほてちさん

おはようございます。
ドライブ快調でしたか、アイサイトもどんな物か理解できたのでは?
慣れてきて、チョットやんちゃな運転すると、「ピピピ」と鳴ったり「ドン」と瞬間ブレーキかかったりとかは愛嬌ということで(笑)

さて、IRカットフィルムですが、サイドガラス越しの日差しに嫁が耐えられず、たまたまディーラーからのチラシにフィルムが載っているの見て嫁が決定しました。その後、嫁は「顔熱い!」と言わなくなりましたし、私も効いてると思います。
金額は、運転席、助手席2枚で3万弱やったような。
町のフィルム屋なら、もう少し出せば5面張れそうな金額ですがフィルムは車検でトラブルもあるらしく、デイーラーで張ったフィルムなら、どうでもなるやろってことで決めました。
ドアガラスの前の小さい三角窓(車上荒らしでよく破られる所)を張ると、1.5万やったような、流石にココは止めました(笑)

>ほてちさん
>noomasさん

残念ですが、XVはアルミボンネットでは無いようです。新型は知りませんが旧型の私のXVは磁石がびったり張り付きます。ボンネット開けると重いは、メルシートもこれでもかと張ってあります。


書込番号:21071689

ナイスクチコミ!3


スレ主 ほてちさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/28 18:19(1年以上前)

>redswiftさん

こんばんは!
ドライブはなかなか快適でした!SUVなのにワインディングが楽しいですね。アイサイトは購入前は正直言ってさほど気にしてなかったんですが、使ってみると…病み付き?になりますね(笑)

IRカットフィルム結構な値段ですね(^^;
それだけの価値はあると思いますが、私はちょっと検討しようと思います(^^;

アルミボンネットの件は私もよく分かりません(^^;今度、磁石で試してみようと思います(^^;

書込番号:21077171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:405件 MASA−XVのページ 

2017/07/29 07:23(1年以上前)

>>ドライブはなかなか快適でした!SUVなのにワインディングが楽しいですね。アイサイトは購入前は正直言ってさほど気にしてなかったんですが、使ってみると…病み付き?になりますね(笑)

でしょう!
しかも新型は加速度を選べるんでしょう?旧型はそれがないんです(泣)。
納車したての頃、馴らしで人間様が丁寧にエンジン回してるのに、ACCで加速する時そんな事お構いなしでエンジンぶん回すので何回「オイオイ待ったれや!」と言ったことか(笑)
しかも、人間様がガツンとアクセル踏んでもそんな加速するか?ってぐらい加速しますし。
加速度を調整できたらな〜と思っていたら、きっちり積んで来ますもんね。
「やられた!」ですわ。

書込番号:21078302

ナイスクチコミ!4


boxer4x4さん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/29 11:53(1年以上前)

>ほてちさん
>redswiftさん
突然失礼します。
僕は、新型XVに乗っています。
新型XVは、アルミボンネットです。
よろしくお願いします。

書込番号:21078837

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:405件 MASA−XVのページ 

2017/07/29 12:10(1年以上前)

>boxer4x4さん

マジっすか!
新型はアルミボンネット奢ってるんだ!
いいな〜

書込番号:21078874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/07/29 16:07(1年以上前)

>redswiftさん

インプレッサでボンネットにアルミを採用した流れ
でしょうね。

軽量化に加えて、有事の際に歩行者へのダメージを
軽減できるメリットがありますから・・・

コスト的には鋼に比べて高いかもしれませんね。
成形は楽でしょうけど。

書込番号:21079407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほてちさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/30 08:38(1年以上前)

>redswiftさん

SIドライブ付いてますね(^^;
私も、まだ慣らし運転なのでSモードにすると回転数が上がるので、ほぼIモードばかりですが(^^;
でも今の段階でも高回転まで回したら、もっと楽しくなりそうな感じがありますね。
今は慣らし運転が終わるのを楽しみにしています(笑)

書込番号:21080950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほてちさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/30 08:42(1年以上前)

>boxer4x4さん

返信ありがとうございます。

アルミボンネットだったんですね(^^;
恥ずかしながら全く意識しないで購入していました(^^;

書込番号:21080953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:405件 MASA−XVのページ 

2017/07/30 09:15(1年以上前)

>ほてちさん

申し訳ない、私の早とちりかも知れません。
こちらのスレ「アイサイト追従時の加速スピード設定」(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=20209240/#tab
で、てっきり新型のインプ以降は出来るものとばかり思ってました。混乱させたならスミマセン。

書込番号:21081019

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほてちさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/30 11:37(1年以上前)

>redswiftさん

いえいえ(^^;私の無知故の勘違いでした(^^;
すみません(^^;
なにせ、パソコンでもなんでも動かして解らない事があってから初めてマニュアルを見るタチなもので…(^^;

アイサイト追従時の加速レベルの設定ありました。こんな機能が付いていたんですね。
これは活用したいと思います。
まだまだ、私の知らない機能が埋もれていそうです(^^;笑

書込番号:21081340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:405件 MASA−XVのページ 

2017/07/30 12:02(1年以上前)

>ほてちさん

有りましたか?それは良かったです。
旧型はそれが無くて、MAXじゃね?位の加速するんですよ(笑)

書込番号:21081396

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほてちさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/30 14:42(1年以上前)

>redswiftさん

そうなんですか(^^;
スバル車らしい味付けといったところでしょうか(^^;
新型は女性ユーザーもターゲットに入れてるらしいですから、そのあたりもあるかもしれませんね。というのは勝手な推測ですが(^^;

書込番号:21081651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほてちさん
クチコミ投稿数:40件

2017/08/01 18:35(1年以上前)

皆様の投稿とても参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:21086420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2017/08/02 23:09(1年以上前)

>ほてちさん
話をぶり返すみたいですみませんが、ご参考までに。

小生、現行フォレスターNA に乗っていますが、この車はボンネット周辺があまり熱くならず、逆に驚きました。以前乗っていたホンダ VTECのボンネット内熱気は大変なものでした。
フォレのボンネットを開けてみると、エンジン上部はあきれるほどの空間。やっぱり当然ながら、隙間が多いと熱くならないみたいです。

なお、現行フォレスターもアルミボンネットです。軽くていいです。今のスバル車は全てアルミなのでは?

SGPシャーシ素晴らしいですね。どうぞお楽しみ下さい。

書込番号:21089449

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほてちさん
クチコミ投稿数:40件

2017/08/04 09:22(1年以上前)

>M45funさん

返信ありがとうございます。
フォレスターは違うんですね。スバル車全般に言える事ではないんですね(^^;
エンジンルーム内のスペースの余裕が大きく関係しているという事になるんでしょうか。

今のスバル車はアルミボンネットなんですね(^^;恥ずかしながら全く意識しないで購入しました(^^;

SGPシャーシ良いです。試乗した時に、ここまで良くなったとは…と思い購入の決め手になりました。
今は車に乗るのが楽しいですね(^^)

書込番号:21092153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/08/05 10:39(1年以上前)

>ほてちさん

自分のインプレッサスポーツ、
   運転しながら、
   説明書を読み返し、
   また、装備されている機能を触ってみて
再登板ですよ。

 マルチインフォメーションディスプレイに、水温や油温
など最大3つまで表示できる機能があります。

 温度をデジタル表示ではなく、グラフ表示されるので、
温度の程度がが適切なのかどうか?認識し易いです。

 自分の場合は、工場出荷時に設定されている
水温&油温&瞬間燃費のうち、瞬間燃費をカレンダー
に変更しました。

 XVはどうでしょうか?今更ながらですけど・・・

書込番号:21094493

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほてちさん
クチコミ投稿数:40件

2017/08/06 09:59(1年以上前)

>木枯し紋次さん

マルチインフォメーションディスプレイの水温計、油温計の表示はXVも同じですね。
おそらくインプレッサと共通なのではないでしょうか。

ただ私の場合は、週末しか車に触れる機会がないので、走りに行くのが優先で各種設定は、ほぼ工場出荷時のままですが(^^;
瞬間燃費計は私もほぼ見ないのでカレンダーに変えるのはいいですね!
今は、お盆の休みに色々いじってみようと思っています(^^;

書込番号:21096675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2024/01/29 00:46(1年以上前)

レヴォーグですが、真夏走って帰ってきたらエンジン、チンチンにあつくなってました。エンジン故障しないか気にはなりましたが、特に問題なさそうだったので、そのままにしました。構造上熱くなりやすいのかもしれません。因みに、原付きもガンガンにエンジン、熱くなるときがあります。

書込番号:25601720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2024/01/29 17:15(1年以上前)

真夏なら熱くなるのは当然でしょう。
日向に停めておくだけでも、ボンネットはヤケドするんじゃないかってくらい熱くなるし。

また発熱体の温度は、発熱量と放熱量がバランスするまで温度が上がるから。
外気温度が高ければ、バランスする温度も高くなるのは、当然のことかと。

まあオーバーヒートでなければ全然問題ないのでは。

書込番号:25602348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スバル XV 2017年モデル
スバル

スバル XV 2017年モデル

新車価格:213〜295万円

中古車価格:89〜287万円

スバル XV 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,508物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,508物件)