スバル スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル

スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

(8621件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全350スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

今後のモデルチェンジについて

2020/09/27 16:52(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 屋仁川さん
クチコミ投稿数:12件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

ビッグマイナーチェンジを迎えたスバルXVですが、フルモデルチェンジまでにあと2回、2021年と2022年にマイナーチェンジを行い、2023年がフルモデルチェンジと予想しますが、どう思いますか?

書込番号:23691100

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2020/09/27 18:18(1年以上前)

屋仁川さん

そうですね、レヴォーグも登場してA型からB型、C型と年次改良を行いました。

その後D型でマイナーチェンジし、E型、F型と年次改良しました。

レヴォーグは登場して6年となる今年、F型から後継モデルにフルモデルチェンジします。


XVがレヴォーグと同じなら登場から6年となる2023年にフルモデルチェンジとなります。

しかしながら、XVにはA型が存在しませんね。

又、XVのベース車両となるインプレッサは登場して6年となる2022年にF型からフルモデルチェンジする可能性も十分あり得るでしょう。

このインプレッサのフルモデルチェンジに合わせて、XVもフルモデルチェンジする事もあります。

という事で私の場合はXVはインプレッサに合わせて2022年にF型から後継モデルにフルモデルチェンジと予想します。

書込番号:23691267

ナイスクチコミ!10


スレ主 屋仁川さん
クチコミ投稿数:12件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2020/10/08 10:15(1年以上前)

回答ありがとうございます。
マイナーチェンジに伴うメーカーの設備投資の回収を考えると、フルモデルチェンジは3年は先かなぁ、と思ったりします。
スバルは買い時が難しいですね。そこが楽しみでもありますが。^ ^

書込番号:23712741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/12/02 18:52(1年以上前)

今後の車種構成が楽しみですが想像通りeボクサーは繋ぎですね。

>屋仁川さん


株主通信に今後のロードマップが載ってました。
どんな電動化したエンジンが出るのか楽しみです。
EV車は他社とどう差別化するのかなぁ?

書込番号:23825290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2020/12/02 20:22(1年以上前)

アイサイトXにハイブリッドを搭載した次期XVが欲しいです。でも発売時期によって同次期フォレスターと悩むかな。

書込番号:23825453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 honmaguroさん
クチコミ投稿数:217件

室内ヒューズボックスにある23番のDRL(10A)のヒューズは電源が来ているかご存知の方いらっしゃいますか?
デイライトをACCから取っているのですが、アイドリングストップからの復帰時、案の定ちらつきが発生します。
23番のDRLから取った場合、通常のイルミ(ポジションランプ)と同様にちらつきは発生しないでしょうか?

書込番号:23807750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:3件

ストラーダの新型をもう触られた方はいらっしゃいますか?
良くなった点、悪くなった点等を教えて頂きたいです。

書込番号:23718023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
[か]さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/29 09:33(1年以上前)

動きが鈍かったのが改善してるか気になってるんですがどうでしょうね
カメラもHD化してるかと思ったんですがカタログ上型番同じということはダメかな

書込番号:23754840

ナイスクチコミ!1


[か]さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/30 23:15(1年以上前)

カタログに書いてあったわリアビューカメラ31万画素(レヴォーグ用リアビューカメラは100万画素なのに)
DOPドラレコの後方撮影はリアビューカメラを使うみたいで、後方確認だけならまだしもドラレコでSD画質は頼りない

地図データは大きくなってるかも
本体メモリは前モデル16GB->今モデル64GB(DIATONEナビは16GBで容量変わらず)
参考にストラーダF1X10BLDの店頭デモ機地図用SDは16GBだった
ひょっとして地図に関してはストラーダ本家よりも上か?
付いてる展示車両見てみたいな

書込番号:23757804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/10/31 10:14(1年以上前)

実際に触ってきましたが、地図の操作のスムーズさはダイヤトーンよりも上なんじゃないかというくらいに改善されていました。
画質もカタログ上通りダイヤトーンよりもストラーダの方が綺麗でした。
リヤビューカメラの画質は何とかして欲しいですね

書込番号:23758385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ96

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スバルフォーン

2020/09/13 16:33(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 kobu52さん
クチコミ投稿数:77件

久しぶりの書き込みです、その節は皆さんに色々とアドバイスを頂きありがとうございます。
特に夏のひかりさんの"そそのかし"も有り 車はフォレスターしか無いと意気込んでおりましたが家庭の事情も有り
車の買い替えすら出来ないかもしれない状況の中スバル車が欲しい一念からなんとかD型xv1.6iLの購入をする事が出来ました。又、ちょこちょこ書かせて頂こうかなと思っていますので宜しくお願い致します。

話は表題に戻してスバルフォーンなのですが同僚のレガシーセダンBLのF型(EZ30六気筒の最終型かな?)のスバルフォーンが地下駐車場に響きわたり、買うっきゃないと思いなんとなく調べてみると。
スバルフォーンには ダブルとトリプルが存在する! えっ? オンライン見積もりで見たところ
基本取り付け料、消費税込みで

ダブルフォーン
 フォレスター12100円
 アウトバック13200円
 VMレヴォーグ&S4 11000円(VN不明)
トリプルフォーン
 XV16500円
 インプレッサ スポーツ/G4共に15400円
取付費用が変わるので前後しますが なぜ上位グレードがダブルで下位にあたるGT系がトリプルフォーン?
ググったりYouTubeも見てみましたが検証されているのは見当たりませんでした
新しさ優先ならSKフォレスターがタプルフォーンなのも不思議!ただBRZの場合スバルフォーンの設定自体が無く、YouTubeでも平型フォーン(ミィ〜てなるやつ)から交換する際に取付場所をオリジナルにしていたので位置の問題で設定が無い可能性も!
ダブルとトリプルの音色の違いをYouTubeで見てみましたが録音の違いがあるのではっきりしません、経験のある方おられます?XVにダブルをつける事は可能とか?
ちなみにOEMのジャスティにも設定はありませんでした(当たり前か)
軽自動車はサンバートラックだけ調べました、設定が有ったら面白かったのに、
スバルさんOEM車にも小さなサプライズ放り込みませんか!

当方初の半年点検にてスバルフォーンを取り付け予定です。
まあネタですので、好きな事を返信して頂ければ嬉しいです(^^♪

書込番号:23660447

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/13 18:52(1年以上前)

>kobu52さん
ご購入おめでとうございます。当方、インプレッサスポーツを購入して1年半になりますが、1度もフォーンを鳴らしたことが無いです。
あまり気にしたことが無いです。

書込番号:23660774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2020/09/13 22:39(1年以上前)

ホーン変えてるやつは、必要以上に盛大に鳴らすよね。
新しいオモチャを手に入れたんだからしょうがないのか。

書込番号:23661450

ナイスクチコミ!14


僧兵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2020/09/14 08:15(1年以上前)

好きな事を言わせていただきますが、フォーン鳴らす状況に陥らないようにする方が安全上よいです。
地下駐車場に響きわたる現場にいたら、何か危ないことがあったのかな?でなければ迷惑だなとしか思いません。

書込番号:23661951

ナイスクチコミ!11


スレ主 kobu52さん
クチコミ投稿数:77件

2020/09/14 21:19(1年以上前)

>僧兵さん
「地下駐車場に響きわたる現場にいたら、何か危ないことがあったのかな?」
おっしゃる通り、危険回避のクラクションでした(短く、二回のイメージ)
公共の地下駐車場では無く会社の地下駐車場での話でして、
ライトも付けず(私有地なので ちと暗い)曲がってくる車が居たのでクラクションを鳴らした様です。

>たぬしさん
盛大に鳴らす方は今までの経験ではダンプカー位しか遭遇してますせんのでどうでしょう
(当方年寄りでドライバー歴は長いです)関西なので行儀が良い地域ではありませんが!
スバリストの方は社外品では無く わざわざ高価な純正スバルフォーンを買うと勝手にイメージしてました。
スバルフォーンに変えるのって品が無いのかしら?

>めだか。さん
「1度もフォーンを鳴らしたことが無いです。」
そういえば通勤、仕事共に車に乗る仕事をしていますが 危険回避のクラクションを鳴らした経験は無いですね〜
鳴らすべき状況で鳴らす事が出来ずぶつけられた経験は若いころにありましたが・・・
サンキュー フォーン位かしら、
納車後山中で(警笛鳴らせの標識)さみしい音だな〜と感じていたのが切っ掛けかもしれません。
同僚曰く、スバルフォーンの方がサンキューの合図はしやすいと言っていました、
短くピッって鳴らすのが やりやすいそうな??

あくまでイメージですが わざわざ高価な純正スバルフォーンをつける方がむやみにクラクションを鳴らさないと思うのは、スバル車を乗り継いで来られている方への憧れかしら。
最初からついている平型でも基準は満たしているので自己満足と言えばそれまでかな?

書込番号:23663127

ナイスクチコミ!3


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2020/09/14 22:34(1年以上前)

鳴らしたことによるトラブルが予想されるからかホーン(クラクション)はあまり良いイメージが無いようですね。
鳴らすことに慎重なぶん、鳴らされると過剰に反応するのは日本人だからでしょうか。
ホーン=悪、ということもないと思いますが。

外国では平気で鳴らしまくるようで、中国に出張していた友人曰く「一日で日本にいる一生分のクラクションを鳴らしたよ…」だそうです。
帰国してあまりに日本の道路が静かなのに改めて驚いたとか。

必要なときに必要なだけ鳴らすのですから気に入った音色のホーンを選ぶのがヨロシイかと。
あくまで趣味であり自己満足で良いと思います。

改めて思いだしたのが亡くなって久しい徳大寺先生の言葉で思い出したのが…

クラクションひとつ鳴らす行為でもその人の品性は出るもので「どけどけ!」というのと「すみませんチョット空けていただけませんか」と言うニュアンスはある。

改めて噛みしめたいと思います。

書込番号:23663316

Goodアンサーナイスクチコミ!9


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/09/15 20:12(1年以上前)

ホーンは必要に応じて鳴らしたいの話です。
先日モーニングショーでスーパーのような駐車場で、前の車が左側に何台分も空きスペースがあるのに、後続車のすぐ手前に入れようとしてバックして膨らんだフロント側を後続車(停車中)のフロントにぶつけていました。
後続車の後ろには、さらに車が連なっていて、逃げられなかったようで、あれよあれよという間にぶつけられてしまいました。
車庫入れしていた車は後ろだけを見ていて、車両前方を全く気にしていなかったようですが、この時ぶつけられた車がクラクションを鳴らしていれば事故が防げただろうと思いました。
ちなみに現道交法では、このような場所(駐車場内)では車庫入れしている車が優先されるので、後続で止まっていたにもかかわらず、ぶつけられた車の過失割合がかなり高いそうです。
(7割くらいだったかな?)
必要に応じて鳴らすには、効果の大きいスバルフォンが、ノーマルフォンより勝るでしょうね。

書込番号:23664871

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2020/09/17 09:07(1年以上前)

kobu52さん

スバルフォーン良いですよ。私は随分昔から,フォーンは交換していました。
街中で鳴らす事は,ほとんど無いですが,山や雪道では,純正フォーンでは,性能不足な事が多いです。

警笛鳴らせ標識がある場所や警笛区間は,見通しの効かない場所が多く,特に積雪・降雪時には,音が吸収されるので,遠くまで(上品な音が)届く方が良いです。

書込番号:23668014

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:23件

2020/09/17 20:16(1年以上前)

>kobu52さん

私は同じXV乗りですが、スバルホーンを装着しています。現行型なのでトリプルホーンです。
前車のXVも装着していましたが、前型なのでダブルホーンでした。
ダブルとトリプルの実物を比べた事がないため着くかはなんとも言えないです、すみません…。

大半の人はホーンの音など気にとめません。
自己満足のパーツ感は否めないので、満足できるならそれで良しではないでしょうか。私は純正のビィーという安っぽい音が嫌いなので換えています。

鳴らす機会が多くはないですが、ありがとうを伝える時、もしくは前走車が全く発進する気配が無いときに、一瞬2回に別けてファファと鳴らすことが多いです。単発で長く鳴らすことは殆ど無いです。相手がぶつかってきそうな時だけです。

後、操作がしやすさいと思ったことはないです。
音が違うからだと思いますが、おそらく錯覚だと思われます…。

書込番号:23669111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2020/09/17 20:32(1年以上前)

XVって軽自動車みたいなビィーって音なんですね。
それなら交換したい気持ちは分かります。

でもウチのデミオでもそんな音はしないので
スバルの割高オプションのセコさを感じます。

書込番号:23669146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件

2020/09/19 21:07(1年以上前)

約半世紀前にエジプトカイロに旅行した時、一番驚いたのが、ほとんどの自動車が、必要も無いのにホーンを鳴らしながら走行していることでした。 
 現在は、どうなっているのでしょうか? (笑)

 私は、スバルホーンをSKE型フォレスターに装着しています。標準のホーンは、ビイイ〜ッ という 情けない音で、恥ずかしい感じがしたので、換えました。滅多にホーンは鳴らしませんが(年に1〜2回程度)、いざという時や合図の時に使うときがあります。(合図の時は、1/10秒以下で軽く触る程度。ポワ〜ン )

 スバルホーンは、ラッパ型なので、響きが良いです。パア〜〜〜〜ンという響きが冴える音色です。





書込番号:23673742

ナイスクチコミ!6


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/09/22 20:14(1年以上前)

解決済みですが一言。
そのような良い音色のスバルフォーンは標準で装備して頂きたいです。

書込番号:23680788

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:88件

2020/09/24 05:00(1年以上前)

>そのような良い音色のスバルフォーンは標準で装備して頂きたいです。

 答え →   価格が上がるので、無理だと思いますよ。

 スバル車は、どの車種でもバーゲンプライスですが、( AWD ・ アイサイト ・ 水平対向エンジン( ポルシェと同じ )・・・ )、トヨタやマツダのSUVなど強力なライバル車が存在するので、なるべく価格を抑えたいのです。
 


 

書込番号:23683604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/10 21:18(1年以上前)

BL(BP)は標準でスバルホーンのようなホーンが付いてました(B型以降だったかも)が、
それ以降のレガシィはオプション設定になりましたね。
私もBP以降のスバル車購入時は、スバルホーンに交換していましたが、
毎回購入するのももったいないので、現車(現行レガシィ)は前車(BR)にで購入したものを
移設したのでダブルタイプです。
VN(新型)レヴォーグはスバルホーンのような音なのをディーラーセールスのかたに動画の
音を聞かせてもらいましたし、現時点でもディーラーオプションにスバルホーンはありませんでした。

書込番号:23717913

ナイスクチコミ!2


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/18 23:57(1年以上前)

ホーンは危険回避で鳴らすものなので、ショボイ音色より、スバルホーンの方が安全性に勝ると思うし、スバル車はホーンの音色がいいという評判にもなりそうだし、全車標準装備にしてもよいのではスバルさん。

スバルホーンを標準装備することで、スバルホーンの大量生産、多売効果によりホーン自体が安くなるので、車両価格も大した金額アップにはならないのでは。

書込番号:23735042

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ44

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

AVHについて教えてください

2020/09/17 14:29(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:35件

AVH機能はいつもONで運転しています。
オートクルーズで高速走行をするときなど、レーンの中央をキープしてくれるので安心です。

AVHが働いているときはごく軽くハンドルを握っていますが、手がハンドルから離れていなくても時々「運転操作をしてください」のメッセージが出ます。
これはどういう意味でしょうか?
せっかくAVHがレーンの中央をキープしてくれているのに、運転操作をすれば車は少し左右に振れてしまいます。

ハンドルの握りが軽すぎるということでしょうか?
もう少しで納車3か月になりますが、まだ理解できていません。

どうすればいいのか教えてください。
よろしくお願いいたします。




書込番号:23668520

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/17 14:40(1年以上前)

>枝豆そらまめさん

それはAVHではなくアクティブレーンキープですね。
AVHは停車時ブレーキを踏み続けなくても停まっていてくれる方。

XVのハンドル操作検知は触っているかどうかでは無く
運転手が操舵力を加えているかどうかになります。
なのでちょっとでもハンドルに力が掛かっていれば(遊びの範囲内)
運転手はハンドルを操作していると判断してくれます。
「握ってる」という表現が正しいのであれば何かしら力加わってると思うんですが。。。

なお新レヴォーグはタッチセンサーで触ってさえいれば大丈夫になったとか。。。

書込番号:23668533

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:35件

2020/09/17 14:52(1年以上前)

>shaorin_01さん

早速の返信ありがとうございます。
AVHと勘違いしていて、失礼しました。

今は握るといっても、本当にごく軽く(ゆるく)包み込んでいる感じです。
shaorin_01さんのご指摘、理解できました。

遊びの範囲で動く程度には握らないとだめということですね?
とにかく遊びの感覚をつかみ、その範囲内の圧をかけるということを目指してみます。
(そんなたいそうなことではないと思いますが)

ありがとうございました。





書込番号:23668548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/17 15:15(1年以上前)

>枝豆そらまめさん

ハンドルを操作するとまで意識しなくても
ハンドルの反力を感じる位で握ってれば大丈夫ですよ。
9時15分や10時10分でハンドルを握っていれば勝手に。
路面にうねりなど有れば無意識のうちにあててますし。

逆に握ってるのにハンドルに全く力をかけないというのは
至難の業w

書込番号:23668586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/09/17 15:18(1年以上前)

普通にハンドルを握って
普通に運転してるのが、正解だよ。

書込番号:23668594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2020/09/17 15:26(1年以上前)

>anptop2000さん

返信ありがとうございます。

そう思ったこともあるのですが、せっかくシステムがレーンキープしてくれているのに自らハンドル操作するのには抵抗がありました。

書込番号:23668604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/09/17 15:33(1年以上前)

>枝豆そらまめさん
私のはインプレッサですが、新東名高速道路のような路面状態が良くて真っ直ぐな道路では、警告が出るときもあります。
ハンドルを触っていても微動だにしない状態が数十秒続くと警告が出るのだと思います。
仕様のようです。

遊びの範囲でわずかでも動かせば警告は出ません。

書込番号:23668614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/17 15:35(1年以上前)

>枝豆そらまめさん

>>自らハンドル操作するのには抵抗がありました。

あぁそれはちょっと意識変えた方が良いかもしれないですね。
スバルの考え方は自動運転では無く運転支援なので。
あくまで自分で運転することがベースです。

書込番号:23668619

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:35件

2020/09/17 15:36(1年以上前)

>shaorin_01さん

はじめのころは握りに少し圧をかけていたのですが、高速のカーブの時など結構グイッグイッとハンドルが自動で動くので、気持ちの悪さがありました。
それからは圧をなるべくかけないように握っていたのですが、これも結構疲れます。

でも、理屈がわかったのであとは慣れの問題です。
ありがとうございました。


書込番号:23668624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/09/17 15:51(1年以上前)

>名乗るほどの者ではないさん

返信ありがとうございます。

皆さんのアドバイスからすると、これが仕様なんですね。
自分も東名や新東名で同じ状況を経験したことがあります。
運転者がしっかり運転しているかどうかを、ハンドルの遊びの範囲内の動きで判断するのではなく、やはりタッチセンサーなどで触れているかどうかで判断してほしいです。

自分が「遊びの範囲で圧をかけられているかどうか」意識しながらハンドルを握るのは疲れます。
慣れればどうってことないと思いますが。

書込番号:23668639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/17 16:49(1年以上前)

>枝豆そらまめさん

>>やはりタッチセンサーなどで触れているかどうかで判断してほしいです。

残念ながらアイサイトVer3まではそれは無理でしょうね。
先のスバルの考え方もありますし。
レーンキープは車線が認識できない・速度が速い・Rがキツいときには
サクッと外れるのとドライバーに何かが起きたときに
タッチでの判断だけだととっさのハンドリングが出来ず事故を起こす可能性が。

アイサイトXはドライバーモニタリングや地図情報を基にした車速制御などと
組み合わせることによって、最悪ドライバーに何かが起きても
停まれるようになったことでタッチセンサーだけで大丈夫という次元に。

そこを求めるならアイサイトXかことさら自動運転をアピールするやっちゃえ日産に
乗り換えですね。自分の場合は完全ハンズオフが実現しても
ハンドル握ると思います。路上に何か落ちてるかもしれないし。
そもそもそこをやめたら車の楽しみが!っていう古いタイプの人間なので。

でもまぁ違和感は意識と慣れの問題なのでそんなにタッチが!とか
言うレベルでは無いかなと。

書込番号:23668726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2020/09/17 16:58(1年以上前)

>shaorin_01さん

返信ありがとうございます。

自分は気にしながらハンドルを握るのが嫌なので、いっそのことレーンキープを解除しようかと思っていました。
でも、理屈がわかったし、今後は慣れの問題だと思っています。

自動運転までにはいくつかバリアーがあるのですね。

書込番号:23668737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/17 19:06(1年以上前)

>枝豆そらまめさん

レーンキープが活きてくる場面としては
夜間時のトンネル高速道路(10km以上続く片道車線)で長時間運転で集中力が途切れかけているときは人間の眼よりも正解である可能性が高いです。

時速も100kmだったり、後続車が続いている場面には助けになることでしょう。

使う場面が適していれば効果絶大ですね。

書込番号:23668972 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/09/18 07:58(1年以上前)

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん

返信ありがとうございます。
そうですね、機能があるからと言っても使わなくてもいいわけですね。

特に高速の急なカーブの時など、グイッグイッっとハンドルが動くのが気持ちが悪いのと、まだ信じ切れていないので「本当に曲がれるんだろうか」などと気を遣うのも疲れます。
またこの機能は、自分の運転より左側を走る感覚があって(これが中央だと思いますが)、左に大きなトラックが近づくと怖い気持ちがします。
また、カーブの時などは機能が解除されるかなと、気になります。
そんなこんなで、結構気持ちが疲れます。

これからは、場面場面によってこの機能を使おうかと思います。

書込番号:23669915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2020/09/18 09:32(1年以上前)

>枝豆そらまめさん

日ごろは何にもついていないV36スカイラインクーペに乗っています。
たまにかみさんのスバルXVを運転していますが、車線維持支援を使うと確かに楽ですが、もともとまっすぐに走る車ですので、ハンドルを握って車線を目で追っていれば手は自然と動きますので、特別に必要な機能ではないと思います。

「ついているのでもったいないから使う」のではなく、使わなくてもよいのでは。
特に自分の運転と会わない部分があれば使わないほうがよいのではないでしょうか?

書込番号:23670050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/09/18 09:55(1年以上前)

>funaさんさん

返信ありがとうございます。

皆さんからアドバイスをいただき、今は「必要に応じて使えばいい」と感じています。
今まではVXのセールスポイントの一つだったので、使うのが当たり前と思って、気持ちの悪さを消すにはどうすればいいのかと思っていました。

書込番号:23670081

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

錆を発見しました

2020/08/25 17:10(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:46件

本日洗車をしたところ、塗装が剥がれ錆てるのを発見しました。ちなみに2ヶ月ぶりぐらいの洗車でした。6月に1年点検の際ディーラーにて洗車をしてもらっており何も指摘はされませんでした。これって新車の保証は適用されるんでしょうか?本日ディーラーが定休日なので、まずはこちらでご意見を伺えたらと思いました。

書込番号:23621669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2020/08/25 17:26(1年以上前)

無理ぢゃないか?飛び石や鳥の糞放置してもなりそうだしな

書込番号:23621689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/25 17:32(1年以上前)

飛び石のキズに気づかず錆びるまで放置した貴方の責任ですね。
飛石等の外的要因は保証対象外です!
コンパウンドで磨いて、タッチアップしときましょ。

書込番号:23621705

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:46件

2020/08/25 17:34(1年以上前)

ですよね·····
タッチペンで直すかな〜
ご意見ありがとうございます。

書込番号:23621708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2020/08/25 17:36(1年以上前)

>seikanoowaniさん
ですよね·····
タッチペンで直そうかな
ご意見ありがとうございます

書込番号:23621711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2020/08/25 17:39(1年以上前)

>にるまるさん
やっぱりダメですかね(>_<)
2ヶ月間放置してました。
YouTubeを参考に自力で直そうと思います
ご意見ありがとうございます

書込番号:23621717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/08/25 19:41(1年以上前)

跳び石 あるよ。

赤錆は、タッチアップの前に
きっちりゴリゴリほじって落とす事。
針の先使って、ゴリゴリしたぉ。
そのまま塗っても、また下から湧いてくるぞ。

書込番号:23621937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/08/26 04:04(1年以上前)

ゴリゴリしたあとにサビ転換剤で処理して、あとは通常のタッチアップが一番安上がりかな?、タッチアップを磨くときにはマスキングテープを何段か貼って、高さを少しずつ合わせてあげると仕上がりがきれいにできます。

書込番号:23622628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2020/08/26 09:04(1年以上前)

>anptop2000さん
針先でやるんですか!!
ゴリゴリやってちゃんと錆を落とします
ありがとうございます

書込番号:23622883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2020/08/26 09:06(1年以上前)

>柊 朱音さん
サビ転換剤なんてあるんですね。
不器用なので上手くできるか分かりませんが
サビが広がるよりはいいですね!
ご伝授ありがとうございます

書込番号:23622884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スバル XV 2017年モデル
スバル

スバル XV 2017年モデル

新車価格:213〜295万円

中古車価格:84〜287万円

スバル XV 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,516物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,516物件)