スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 95〜292 万円 (909物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 29 | 2019年2月4日 11:30 |
![]() |
46 | 13 | 2019年1月15日 14:08 |
![]() ![]() |
62 | 18 | 2019年1月13日 18:32 |
![]() |
10 | 7 | 2019年1月13日 12:17 |
![]() |
44 | 7 | 2019年1月11日 06:59 |
![]() |
75 | 22 | 2019年1月10日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
XVの購入を考えディーラーで見積もりをもらいました。
まだ安くしてもらうことは可能でしょうか?
車両価格\2581200、車両値引き\108000
DOP \370916 値引き\62223
諸費用\171860
値引き総額約17万円
支払い総額294万円ほどです。
下取り車は20年落ちなので査定アップは期待できません。
よろしくお願いします。
8点

啓介「アニキ教えてくれ。」
涼介「安くしたいのは誰もが同じ。しかし競合相手がなければ安くする必要もないのは販売店の心理」
啓介「どうすれば?」
涼介「スバルは値引きして販売するメーカーではない。地道な商売に徹している。」
涼介「その牙城を崩すには在庫車を持つ販売店からの見積りをとるしかない。」
涼介「その見積り提示でも、スバル営業担当が『うちはその販売店とは競争しません』と言うなら仕方がない。もう詰みに近いし、『ありがとうございました。』と言って帰るしかない。」
啓介「本体価格から大幅値引きの人達は何故あんな値引きを獲得しているんだ?」
涼介「恐らくディーラーではない販売店での見積り。もしくは在庫車(車検がすぐにやってくる)。もしくは盛っている。」
涼介「あとスレ主さんにお願いしたいのは、スバルディーラーにスマホ画面を見せて、『他の人達はこんなに値引きを獲得してます』は決してしないでほしい。」
啓介「何故?」
涼介「スマホを見せたところで決して競合したとはいえない。」
啓介「競争ではなく失笑になってしまうのか。」
書込番号:22430671 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

初回だと思いますので、競合見積もりなどを他所で取ってみて2回目の
商談に臨むのも良いですよ。
最初から値引きをガンガン出すのはお店が凄く売りたいときくらいですので
2回目からが本腰入れてきます。
ライバル車はC-HR、ヴェゼル、CX-3など結構、人気のある車のクラスなので
同じような装備で出しておいて、これ以上に値引きが全然進まないときに出す
準備はしておくと良いです。
書込番号:22430777
1点

>おう電さん
近所なら一緒に交渉に行きたいぐらいです。
こちらが何も言わなければ営業マンの思うツボです。
月刊自家用車という本の中にX氏の値引きというのがあります。いろんな車の値引き情報や対抗車など掲載されているので、そういうものを参考にするのも手だと思います。いろいろ方法はあるので、頑張ってみて下さい。またキャンペーン等は地域によって違う場所もあるのでご注意下さい。
書込番号:22431061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろコメントいただきありがとうございます。
とても参考になります。
補足いたします。
ナビパックはつけていません。
というのも、ETCは1.0でも2.0でもどちらでもいいから安い方でよいと伝え、営業さんが1.0を選択してくれました。
2.0だけナビパック適用みたいです。7千円くらい1.0の方が安いとのことです。
書込番号:22431124
2点

>おう電さん
皆さんの言うところの、総額から10%オフが目安ですね。一見さんの見積もりです。
装備もLEDヘッドライトは装備は付けた方がいいですよ。アイサイトセーフティプラス全部も。メーカーOPは後付け出来ません。長く乗るなら是非付けて下さい。夜に試乗しないと明るいライトの有り難さは分かりません。
書込番号:22431237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LEDヘッドライトは便利性がないかなと思ってオプションから外してあります。というのも、ハンドルに連動するので壊れやすく修理費が高い。LEDは青い光で見にくそう。古くなると劣化で暗くなるのではと心配している。
あくまで私の予想なので、体験されている方のご意見がいただけたらと思います。
書込番号:22431695
5点

>おう電さん
LEDベッドライトに関してインプレッサスポーツ
と同様と思い再登板てす。
明るくて気に入ってます。
未だ一年半なので耐久性は分かりませんが、後付け
出来ないはずですから選択して吉です。
修理?何物も故障や劣化は避けられませんので、
割り切ることが肝要です。
書込番号:22431782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おう電さん
現在2.0i-sを所有しLEDヘッドランプを装着していますが、従来のランプに比べて白っぽい光で街灯の光色に近いせいか、街中では運転中に点灯しているのかどうかわからなくなりスイッチのポジションを確認するケースが時々あります。街乗りが多い私にとってはLED化による使用性・視認性の享受はあまりなく従来の光源でも十分なのですが、家屋の照明と同様にその消費電力の低さに価値があるように思っています。
価格交渉に関してはもし3月まで待てるのであれば更に良い結果が出るかもしれません。私の場合、最初の見積もりが提示された時にこちらの予算枠を伝え、その範囲でどこまでオプションを付けられるか削るか、といった交渉をしました。結果的に同じ着地になるかもしれませんが、アプローチの一つの方法として参考にしてください。
書込番号:22431982
1点

値引きは、ディーラーの規模によって、違いがあります。仕入れ台数が多ければそれだけ仕入れ値が安いので、値引きも引き出せます。
競合他社の見積もりなど交渉材料にするタイプの人の口コミが多いのですが、自分はそのやり方は好きではありません。
本当にxvが欲しんだという誠意を見せて、そちらも出来る限りの誠意を見せてくれと言った方がいいと思っています。
頑張ってください。
書込番号:22432156
1点

ご回答いただきありがとうございます。
LEDライトの件、大変貴重なご意見をいただき感謝いたします。
LED光も一長一短そうですね。よく検討します。
営業さんも人ですから、こちらが他社の車と価格で比較するだけでは気分を害しますよね。
そういうことを言うのも、性格的に苦手なんですけどね。
3月までは購入決定する時期を延ばせるので、じっくり交渉していきます。
書込番号:22432372
1点

18年春の購入です。体験談を書きます。私の場合、総額100万円分のオプションを付けたところ、50%引きの50万円でした。他の人の例を何件か見ると、スバル車は車体本体の値引きは厳しいようです。なので、オプションの値引き額が総値引き額に影響するものと思われます。そして、オプションの総額が多くなれば、値引き率が大きくなるようです。
以上の事から、個人的には総支払額が300万円弱というのは、それから大きく崩れることは無いと思います。支払い金額がそのままで、オプションを60〜70万円に増額する方が良いかと提案します。
あと、冬タイヤは必要でしょうか?直近の報道によると契約してから納車まで待たされる可能性があります。その場合、降雪地域なら冬タイヤでの納車でしょうか?夏タイヤでしょうか?もし、冬タイヤを購入なら季節末期なので条件は良いと思います。親しくしているタイヤ販売店が無くともデーラー任せでも期待できると思います。
書込番号:22433078
4点

私もムーネクッニmocさんの意見が一番現実味があると思います。
おう電さんには是非ともその方法で交渉していかれた方が効果がありますし、結果として無駄な時間もなく交渉がスムーズかと思います。
書込番号:22433316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オプション100万円分とはすごいですね。
予算的には現状が精いっぱいと考えています。
うらやましい限りです。
アドバイスありがとうございます。現状の内容でで30万円引きは厳しいですかね・・・
書込番号:22433586
0点

>おう電さん
>予算的に現状が精いっぱい…
ですか?
見積りを拝見すると、2.0i−Lを選択されて
いますね。
ご希望される装備によっては1.6i−Lを選択
する方法もあります。
車両価格が安価になる分、オプションの選択肢が
増えます。
ただ、インプレッサスポーツに比べて100s程
増えるので走りは不利ですね。
自分のライフスタイルならば有りです。
書込番号:22433824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はインプレッサスポーツを契約しましたが、当初1.6の特別記念車の交渉から始めました。
1.6Lがベースですが、装備は充実しています。ただ、トータルで考えるとき2.0の方が良かったので2.0にしました。ムーネクッニmocさんのオプションはメーカー、ディーラーオプション全てでって事ですかね。
・まず下取り無しで交渉
理由としては、ディーラーの下取りが決して高くないからです。下取り無しで交渉すれば正味の値引き額がわかる。下取りがあると下取り額を低く設定しておいて、値引きはもういっぱいなので下取り額をもう少し上積みしますと言ってくる。買取業者に最低3店舗で見積りをとりましょう。ちなみに私の場合、スバルが一番下取り額が低くて買取業者との差は41万円でした。
・当初、オプションは多めに付けて交渉し、後から削る。値引き額は、そのままにしておいて削った分だけ減額にする。これには限度があるので最初から想定しておく必要があります。
・キャンペーンは最大限に生かす
地域によって違うので一概に言えませんがお得になるんであれば使う方がいい。ただ、いらないのに使うのは避ける。
・他社との競合をあおるより、どうしてもこの車に乗ってみたいと熱弁する。私は、この方法でした。凄く気に入ってるのに、この金額では到底買えないと。それに他社の車の話をしてもあまり意味が無かったからです。
・後は自分の予算に見合った車を選び交渉するしかありません。
人によって、ディーラーによって、営業マンよって全てが当てはまる訳ではありませんが、私が行った交渉です。参考になればと思います。
書込番号:22434544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下取り価格について経験談を書きます。少し前になりますが、乗っていた車の下取り価格を査定してもらいました。下取り価格は、どこも大きな差は無いだろうと出かけ先の近くのデーラーで見て貰いました。数十万円と査定して貰いました。契約には、一番近くの同じ系列のデーラー行ったら、下取り価格は良くて数万円、本当は価値がないと言われました。
同じ系列のデーラーなのにこんなにも違うとは。結論を書けば、高い見積もりのデーラーは下取り車を海外に売り渡す。安い見積もりの方は、あくまで国内での販売だそうです。
海外に販路を持っているデーラーの方が、高く下取りしてくれる可能性があると思います。ちょっとくらい離れていても、探してみて損はないかと思います。
書込番号:22435240
3点

私は車種はフォレスターですが昨年、注文しました。(例の件で納車待ちです)
さて商談中との事ですが、
決めた車種は異なりますが、私はXVも候補にして初回の見積もりを貰いました。
今の時期、スタッドレスタイヤが必須の所に住んでいますので営業さんがアルミとスタッドレスのセットも込みで進めて来ました。
2車種共にオプション装備も同等にして見積もりしてもらいましたが、値引き額はあまり変わりませんでした。
私は一度購入したら長く使うので、高価でしたが最後は装備内容の充実度を考慮してフォレスターにしました。
肝心な値引きなどについてですが、本体から純粋な値引きは11万円程でした。
これを見ると殆どの方は渋い、もうちょっと引けるのでは?と思うでしょう。
しかし、これは過去の車でもそうでしたが値引き額は決まっているとの事で、
営業マンが、例えば値引き30万円とかで注文書を作っても承認はされないと聞きました。
値引きラインを超えて本体値引きは事実上は出来ないらしいです。
ネット、あるいは雑誌とかで大幅な値引き情報がありますが特異ケース(その販売、個々のケースなど)でしょう。
本体の値引きがダメでもオプション品をある程度装着すればそこから、値引きは出来るみたいです。
ですから、ディーラーオプションを多くつければ全体の値引き額は大きくなります。
(でも価格設定がそもそも高価な物が多いので値引きが大きいと思っても値引きした額が定価なのかも?と思ってしまいます)
私の場合は約40万円程値引きで付けたオプションはトレーマット、スプラッシュガード、フットランプ
ナビはダイアトーンサウンドナビのパックでETC2.0、ドライブレコーダー、バックカメラ、ダイアトーンのスピーカー
そしてブリヂストンのスタッドレスタイヤセットなどです。
余談ですが、ナビなどの装備は設定はディーラーオプションですが、
実際に取り付けるのはメーカーでされると営業マンが言っていました。
スレ主さんの見積書を見ましたが、総額290万円に出来れば良い様な気がします。
下取り車が20年経過!?だから値段がつかないみたいですが、
私が商談した時期にそのディーラーではスバル車なら年式問わず最低10万円、
ちなみにその前の月は車種問わず最低10万円で取って良いと指示されていたそうです。
書込番号:22439842
1点

>おう電さん
今日契約しました。
本体からは、同じ108000円の値引きでしたが
オプションは623000円から260000円引きで
41%ぐらの値引き率でした。
XV Advanceですが、オプションの付け方で値引き率が大きくなるようです。
値引きが大きいオプションはコーティングやサポートパックなどです。
最低、5年の保証延長プランは2万ちょっとだったと
思いますので見積りに入れてもらった方が良いと思います。
大都会は本体値引きが大きいですが、今年に入り
本体値引きの引き締めがあったようで地方のディーラーは本体値引きか統一価格見たいになってます。
Advanceは特に値引きが少ないと営業の人が言っていました。
それと、在庫車が無ければパワステの品質問題で納車は4月以降になるようです。
書込番号:22441227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

啓介「アニキ、車両本体価格から大幅値引きができないことを理論で説明してくれないかな?」
涼介「そうだな。」
涼介「俺の予定調和でいけば車両本体価格から大幅値引きはまずあり得ない。それはなぜか?」
涼介「あれだけ安全装備、特にブレーキ面で性能が優れているのに安く売る必要性は全く無いんだ。」
涼介「スバルは物をしっかりと作るメーカーだ。日本人が昔に持っていた実直という人間性でクルマをしっかりと作っている。」
涼介「ボクサーでAWD。安定性において1年間の内、約半分がとても助かる。」
涼介「そのクルマを車両本体価格で30万円引きで購入して、1年後に未走行で売れば購入価格よりも高く売れてしまう可能性があるんだ。」
啓介「高く売れるのは言いすぎだが、アニキの理論は納得できる。」
啓介「要は中古車でも」
涼介「啓介、もうそれ以上言わなくても大丈夫だ」
涼介「安く売らなくてもよいスパイラルかな。」
啓介「そうか。だから他のメーカーを購入して違いを認識してからでもよいのか。」
涼介「そうだ。俺が言っているのは『狸に化かされているんだ』と感じるかもしれないから、試乗もよいかもしれない。」
啓介「でも試乗したら…。」
涼介「それも仕方がない。運命と思うしかない。」
書込番号:22441898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足します。
他のメーカーの試乗をして
それで他のメーカーで満足して購入してしまうのは
それはそれで運命と思うしかないという意味です。
ユーザーが満足すればそれでよいと思います。
現状はスバルが値下げをしなければ高いと感じるのであればそれも運命かと思います。
書込番号:22442160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
ディーラーから推薦のナビパックの中で、皆さんのおすすめはどれなんでしょうか?たぶんどのメーカーのものも、ナビの使い勝手は、大きな差はないのではないかと思いますが。同時に使用して比較できないので、判断が難しいとは思いますが。
やはり8インチの方が視認性に優れているし位置が、7インチよりも上なので尚更なのかと思いますが。
ナビとしての性能はいかがでしょうか?今回のパックに提示されたものでなくても一般的に
パナソニックとダイヤトーン、カロッツェリア、ケンウッドのメーカー的に使い勝手のいいおすすめがあれば、教えていただきたのですが。
ちなみに音響にはあまりこだわりがないので、スピーカーは変える予定なしですが。
後ついでにでいいですが、セットに組み込まれているドライブレコーダーはいかかですか?解像度などは?特にリアカメラはリアビュウカメラからの映像なので、撮影範囲とかは、リアウインドウに取り付けるものよりも狭いのではないかと危惧してますが。
実際使用している方のご感想あればお願いいたします。
1点

>たこぼんごさん
はじめましてこんにちは。
私はレヴォーグに乗ってましてサイバーナビを使ってます。
初め8インチの画面を使ったのですが
は大きくて見やすいと思いました。
なので8インチが良いと思います。
私はパナと三菱のナビは使った事が無いので
性能に関してはわかりません。
ドライブレコーダーは純正よりは
社外品の方に分が有ると思います。
私は以下のサイトを参考にして
購入し取り付けて頂きました。
↓
https://car-accessory-news.com/
LaBoon!! ラーブンと言います。
私はこのサイトを参考にコムテックのHDR-75GAを前後に付けてます。
LaBoon!!でテストしていたコムテックHDR-751Gをテストしていますが私の購入した75GAは一部のお店専売品(オートバックス)で基本は変わらないと
思いました。
書込番号:22389369 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たこぼんごさん
スバルXVにパナナビ+DOPドラレコ(デンソーテン(旧:富士通テン))ですが、現在後方記録は使っていませんし、前も1年近く確認していません。
ナビなんて道案内をするだけなので、どこのメーカーのものでもそれほど違った機能があるわけではありませんし、音が良いといっても音源によってさまざまで、しかも好みの問題です。
ただ、営業がしっかりしているメーカーは自動車メーカーに入り込んでほとんどのDOPを取ってしまい、この業界も残りのメーカーは青息吐息です。ぜひつぶさないように、売れないメーカーの物を買ってあげてください。品物が悪くて売れないわけではありません。
ドラレコはどんなことをしたいかによって変わります。
・普段の維持管理は何もしたくないんだけれど、事故に遭った時の状況証拠用にはDOPがお薦めです。月に1,2回のフォーマットがいりません。条件はmSDが特殊(pSLC)です。社外品でフォーマット不要をうたっているのはケンウッドでしょうか。しかし、これもpSLCのmSDが必要です。
http://www.e-saa.co.jp/special/driverecorder/
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/
・ドライブの記録として残しておきたいときには画質の良い社外品が良いと思いますが、ファイルが大きくなるので保存も編集も大変です。
・前後の記録をしたい場合は、前はDOPでも後は社外品が適当だと思います。
特にスバルの場合は後ろは30万画素ですし、バックビューの線が邪魔です。
書込番号:22389517
6点

>たこぼんごさん
インプレッサスポーツA形乗りです。
XVも基本同じという解釈での感想です。
当時はパナソニックだけぎ8インチでした関係で
他は眼中になかったです。
取付位置の問題も有りましたし、女房を説得する
理由にナノイーを上げました。
ナビやオーディオの性能は気にしません。
今なら同じ8インチが選べるダイヤトーンも選択肢
かな。
書込番号:22389723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たこぼんごさん
純正の8インチでは、
パナナビ、ブルーレイが見られる、法定速度表示がでる。
MITSUBISHIは、音質が良い。
私は、この点を比較してMITSUBISHIにしました。
ちなみに、最初の見積もりはパナナビでしたがMITSUBISHIにしてほしいと頼むと「パナナビの方が値引きが多いですけど」とパナナビを推奨されました。
パナナビの方が値引きが、引き出しやすいかもです。
MITSUBISHIですが、スピーカーはノーマルのままです。
十分な音質です。
書込番号:22389869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>I&Fあおやまさん
パナナビでもブルーレイは見られないと思いますよ。
ただ、音にこだわるなら、DIATONEの方がいいのかもと思いますが、
ハンズフリー電話の音声は助手席からしか聞こえないとの書き込みを見たことがありますが、どうなんでしょうか?
私の耳程度でしたら、パナナビでも、イコライザーをJazzあたりに設定して、そこそこ満足しています。
また、ナノイーは、効いているのかいないのかわかりませんが、ブルーのLEDライトは、気に入っています。
肝心のナビ機能は、ネットでは評判悪いですが、自分としては、知らない道での案内では、わかり易いように思います。
しかし、知っている道では、もっと近道があるだろう?と感じてしまう事もあります。
別にパナナビをお勧めする訳でもありません。
どのナビにしても、取説を良く読んで、使いこなす事のほうが重要だと思います。
書込番号:22390641
6点

>いい歳になりましたさん
大変失礼しました。
販売店で説明されたことを鵜呑みにしてました。
パナナビは、dvdでてしたね。
訂正させていただきます。
申し訳ありませんでした。
書込番号:22390824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/navi/builtin_navi_wrxsti.html
>I&Fあおやまさ 様
『純正の8インチでは、パナナビ、ブルーレイが見られる、法定速度表示がでる。』のご記述は、上記リンク先のとおり誤っていせんよ。
「いい歳になりました 様」ご記述の『パナナビでもブルーレイは見られないと思いますよ。』の記述は、現状を良く確認もせずかなり過去の誤った情報をご記述されたものでしょう。
従って現行GT系DOPのPanasonic製ナビゲーション・システムは、BluRayソフトによる視聴は可能です。
>たこぼんご 様
ナビゲーション・システムに拘りがないのであれば、ナビゲーション機能は何れのメーカー製で有ったとしても大同小異大差ありませんので、しっかりルート案内も行いながらリーズナブルなプライスタグを付けているPioneer製の「楽ナビ」あたりで如何でしょう。
ただし、Panasonic及び三菱製ナビゲーション・システムは、スバルとOEMメーカーが協議の上開発しただけに、やや高価ですが@インテリアフィッティング性、殆どステアリングスポークリモコン操作で使用することはありませんが、当方のサイバーナビと比較するとナビ本体の操作性は同乗者に喜ばれそうです。
蛇足ですが、サイバーナビは付属リモコン操作も可能ですが、何故か当方のパートナーは常に右手を伸ばし本体パネル操作しか行いません。(笑)
AMFDiにより右左折交差点や規制速度等のナビゲーション情報を表示します。
メーカーは視線情報が少なく交差点案内等を確認できるとインフォメーションしているようですが、マツダ車のKFのようなHADなら確かに視覚移動も少なく、焦点の変化も少なくドライバーフレンドリーだと思いますが、スバルDOPのそれは視覚移動も大きく、フロンスクリーン越し前方視界との焦点差が激しく頻繁に見ていると眼精疲労を招きますし、40歳台以上の目の焦点調整機能の衰えた方に優しくなく、当方はメーカーインフォメーションに懐疑的です。
B現状のカー・ナビゲーション・システムのポジションを鑑みると、スマートフォンとの融合性を考慮し、Apple CarPlay; 又はAndroid Auto;機能を有した製品をチョイスすべきだと思います。
最後に、ディスプレイサイズは、DOPのナビゲーション・システムでは8インチまでしかチョイスできませんが、7インチは「ちら見」時情報を視認し辛いので積極的に避け、汎用ナビゲーション・システムで9インチ以上が搭載可能ならそちらも選択肢として考えられるように思いますが、何れにしても出来るだけ大きなディスプレイサイズをチョイスすることをお勧めです。
書込番号:22391070
4点

>たろう&ジローさん
もし、私の認識不足でしたら、申し訳ありません。
ただ、XVのビルトインナビではなく、レヴォーグ、S4,WRX STIの事では?と思うのですが…………。
インプレッサ、XVでは対応していないのでは?と思うのですが…………。
また、間違っていたら申し訳ないです。
書込番号:22391151
5点

>いい歳になりました 様
当方の勘違いで大変失礼いたしました。お詫びした上で訂正させて頂きます。本当に申し訳ありませんでした。
下記リンク先のように、GT系DOPのPanasonic製ナビゲーション・システムには、BluRayソフト再生機能は搭載されていませんね。
https://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/navi/builtin_navi_nanoe.html
>たこぼんご様
「いい歳になりました 様」ご記述のように、GT系DOPのPanasonic製ナビゲーション・システムでは、BluRayソフト再生は不可ですので、訂正させて頂きます。
書込番号:22391753
2点

>たろう&ジローさん
逆に、レヴォーグ等でパナナビでブルーレイが見られるようになっているという事がわかりました。
私は、現行インプレッサA型で、パナナビを使用中ですが、早くブルーレイが見られるようになってほしいものです。
書込番号:22391915
2点

ちょっと聴き比べるだけで、音質はダイヤトーンが圧倒的に良いです、図書館でCDを借りてSDカードにどんどん録音しながら楽しんでます。
ナビも不満無しです。
同時につけたドライブレコーダーもスマホで確認出来て良いですよ。
書込番号:22393516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信遅くなり申し訳ございませんでした。皆様、貴重なご意見いただきありがとうございました。おそらくナビに関しては、各メーカーの性能の差はほぼないのかなと思いますし、逆にどこのものでも使いこなせてないことが多いような気がします、性能や機能を引き出すよう慣れていかないと、宝の持ち腐れになってしまいますよね。たぶん今までの車でもごく簡単な機能しか使用していなかったのが現状です。音響は、ダイヤトーンの方がいいのかもしれませんが、純正のスピーカーで聞き比べる機会もなく、多分差異を感じ取れるほどの耳は持っていないので、そこにはあまりこだわりがありません。パナソニックのnanoeも、どこまで効果あるのかわかりませんけど。
ドライブレコーダーは主に、事故やあおり運転された時の証拠として記録するぐらいです。それに耐えうる解像度や、撮影範囲が確保されていればいいかなと思っております。
パックにするから、何となくお得感がありますが、面倒でなければナビもETC、ドライブレコーダーも後付けにした方が、もっとコスト抑えられると思いますが、後日量販店どで購入して取り付けが面倒ですし、配線等のすっきり感がどうなのかなと思ったりします。皆さんのご意見改めてありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:22395109
2点

>たこぼんごさん
過去の書き込みをご存じなければ、下記も参考にされてみてはどうでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=21873438/
返信は結構ですよ。
書込番号:22395589
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
現在 車の購入を増税前までに検討しています。
お正月セールで、この見積もりを出してもらいました。
もともと増税前までに購入しようと思っていたので、まだまだ下調べ不足で今 契約を躊躇している所です。
この金額は買いでしょうか?
因みに 見積もりが2種類あるのは どちらのグレードにしようか迷っていて両方で検討中だからです。
adovanceは金利が安いので(残クレですが)いいと思っていて、2.0i-Lなら規制のホイールが気に入らずディーラーで新たなホイールを購入しようと思ってます。
よろしくお願いします。
(補足 adovanceの見積もり書がクシャクシャで申し訳ありません。目を離してる最中に子供にやられましたm(_ _)m)
書込番号:22387926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

誰かがお得と言ったら買う、お得でないと言ったら買わないの?
欲しいから買うんちゃうの??
まぁ間違いなく言えるのは、Dでホイール買うのはお得ではない。
書込番号:22387971 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

補足です。
正月セール期間中に契約したらの金額です。
購入はするつもりですが、明日どう返事をするか決めかねているところです…
書込番号:22388016 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

迷うんやったらやめといたら?
まだ今乗ってる車の車検が残ってるんなら。
本気で買いそうにない人には、本気の値引きは出さんやろし。
書込番号:22388106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

簡単に聞くけど迷ってる理由は何?
どうせ残クレなら月々大差ないでしょうから、悩むなら高い方でいいのでは?
書込番号:22388138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マジ…オワタさんの言うように、迷うならやめといたほうがいいのではないでしょうか?増税までまだ時間ありますし、もしかしたらよりスレ主さん好みの車に出会えるかもしれません。
「これに乗りたい!」という車を購入されたほうが絶対的に幸せになれますよ。
書込番号:22388155
3点

昂イチさん
15.8万km走行の軽自動車の下取り額が5万円なら、この下取り額も値引きの上乗せと考えて良いでしょうか?
下取り額も値引きの上乗せとなるのなら、実質値引き総額は約43万円になりますね。
又、Advanceの方はDOP総額約61.5万円ですが、これで実質値引き総額が約43万円なら良い値引き額が提示されていると言えそうです。
このような良い値引き額が提示された理由には、下記のような事が考えらえます。
・利益率が高いボディコーティングやアンダーコーティング約8.6万円が含まれている
・ディーラーでローンを組んでいる(ディーラーでローンを組むとローン会社からディーラーにバックマージンが入るので値引きを引き出しやすくなる)
・点検費用の前払いである点検パック約12万円が見積もりに入っている
以上のように値引き額的には前述のように良い額が提示されていると考えていますので「買い」と言っても良いかもしれませんね。
書込番号:22388166
10点

エコカー減税貰いたいならすぐに契約しないと駄目だな。
この車のスペックだと次期エコカー減税対象外だろ。
書込番号:22388169
3点

値引き的には良いんじゃないかな?・・・と思ったらスーパーさんが細かく書いて
いらっしゃるので、ここは割愛。
『車は欲しい時が買い時!』と言いますから、欲しいなら買いましょう。
また、安いから買うのも背中を押す一因ですが、逆に買うのをためらう理由を自分で考えてみて
そこを精査された方が良いかと思いますよ。
大金が出る事の不安、仕事の継続性(ローンの場合)、生活での必要度等千差万別ですからね。
書込番号:22388281
8点

iLの方ですが、私もこのホイールは、わざわざ今買わなくても一旦ノーマルを履きつぶしてから後で社外品買う方が良いかと。
あと、酷評のパナナビも?です。ダイアトーンのサウンドナビは勧められませんでしたか?
私はほぼ同じ構成でホイール無し、残クレなし、現金一括でとてもキリのいい数字で買いましたので、もう一踏ん張り行けそうに思えます。まぁ販社が違うから無意味かもしれませんが
書込番号:22388491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
そうですね、値引きはよくしていただいてると思います。
マイカーローンも考えてますが、やはり値引き額は下がりますよね…
どちらがいいんだか…
書込番号:22389085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷っている理由は、もうしばらく資金貯めてからと計画していたからです。
ただそれまでに得な時期は決算にかけての今だというので、買いかどうかと優柔不断っぷり発揮していたところです。
書込番号:22389121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白髪犬さん
欲しい時が買い時!そうですよね。
せっかくこの値引きも出していただいたんだし、ですよね。
書込番号:22389138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

迷うならやめた方がいいというご意見、それもそうだと思います。
青空ジョー児さんの言うように、これに乗りたい!という気持ちも大事に、決断しようと思います。
書込番号:22389156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ステ★さん
音がいいのはダイアトーンと言われました。
パナは画面が大きいのと見た目です
ナビについては調査不足…
教えてくださると嬉しいです!
書込番号:22389162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お子様が選んだ方が良いのでは?
見積書を丸めなかったほうですよ!
書込番号:22389303
3点

>昂イチさん
明日契約するか?決める必要ありますか?
冬のボーナス商戦が終わった後で年度末商戦との
谷間です。
高い買い物ですから急がなければ、
もう少し検討するって往なしておいて
2月になって再開されては如何ですか?
自分の地元では16日〜17日、感謝ディの予定
です。販促行事の一環ですよ。
書込番号:22389728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

銀行系の方が利息が低いです。
価格コムの中でも自動車ローンのコーナーがでていますので、確認してください。
デーラーの金利は高いです。
書込番号:22389975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ありがとうございました。
結果、さらなる値引き&銀行ローンでアドバンス購入決めました。
書込番号:22391193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
ディーラーの方から、聞いたのですが、XV用のスノーブレードは、なかなか量販店で売っていなくて、結局ディーラーで購入した人がいたと聞いたのですが、量販店で売っていますでしょうか?購入された方がいましたら、具体的にメーカーなど教えていただければありがたいです。
量販店のカタログには、載っていましたが、現物が店頭にありませんでした。その場合お取り寄せなんてできるのでしょうかね?
1点

たこぼんごさん
下記からNWBのWbページから検索すると、現行型XV用の雪用ワイパーが出てきます。
http://www.nwb.co.jp/sch/search.php
又、オートバックス等のカー用品店で店に在庫が無くても、店頭でXV用の雪用ワイパーを注文して取り寄せてもらう事は可能です。
書込番号:22387481
2点

たこぼんごさん
追記です。
PIAAでも下記からXVを検索すると、現行型XVで使用可能なスノーブレードが出てきます。
http://www.piaa.co.jp/index2.html
書込番号:22387508
1点

返信ありがとうございました。参考になりました。
店頭になくても取りよせ可能なんですね。ちなみにネットとか通販では購入できないのでしょうか?
書込番号:22387764
1点

>たこぼんごさん
こんにちは。
通販で買えるか?はご自身で確認可能でしょう。
スーパーアルテッツァさんが示されたサイトで
該当するNWBの製品型番を表示させたら、その型番をコピペしてネット検索すれば、売っている業者のサイトに行き着けるでしょう。
最短1分もかからず解決しますよ(笑)。
書込番号:22387918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スノーブレード、
降雪時はアイサイトが時々停止する。
どうも助手席側カメラの拭き取りが悪い感じ
なので拭き取りが影響しているのかも?
書込番号:22388420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たこぼんごさん
例えば,PIAAの場合,グラファイトであれば650oはYHでもABでも買えるでしょう。
フラットスノーの場合は(アイサイト搭載車は適用不可となっているが,私はこれを使っている)曲率の違いでAタイプとBタイプがあり,YHなどではBタイプを見たことがありません。XVはB型。
書込番号:22390358
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
購入検討しており試乗してきました
試乗車は1.6でしたが走りには不満もなく好印象でしたが
唯一気になったのが左足のヒザ外側に
ちょうどコンソールの継ぎ目?が当たって痛い
右折時はヒザに体重かけるので尚更
皆さんは当たりませんか?
今までの車歴でこんな事が無かったので質問です
購入したらニーパッド付けたいので
おススメありましたらそちらもお教え願います
書込番号:22377223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キリコQBさん
先日XVを代車で借りて暫く運転してみましたが、私の場合は膝がコンソールの継ぎ目に当たって痛いとは感じませんでした。
しかし、下記のGT系XVのパッド類(ネックパッド・ニーパッド・ヘッドパッド)に関するパーツレビューでは、ニーパッドを取り付けている方はいらっしゃいます。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/xv/partsreview/review.aspx?mg=3.12819&bi=7&ci=512&srt=1&trm=0
その他、下記のニーパッドに関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89&srt=1&trm=0
このパーツレビューでは、下記のHASEPRO RACING オフィシャルニーパッドを取り付けている方が多いですね。
http://www.hasepro.com/products/detail.php?product_id=8907
書込番号:22377263
8点

ガニ股矯正しましょう。
書込番号:22377585 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

XVに乗ってますが私は左膝当たったことないです。とはいえ人によって体型や座り方は違って当然ですので、気になるなら無理せず違う車も検討されては?
僅かな不満が後々響いてくることもありますよ。ハンコ押す前にたくさん試乗してみて、納得できる車を選ばれるのがいいかと思います。
書込番号:22377674
7点

皆さま 早速のご返答有難うございます
センターコンソールに足が当たるのは私だけみたいですね
今週末もう1度試乗して確かめたいと思います
スーパーアルテッツァ様
ニーパッドの情報 有難うございます
ネットでXV/ニーパッドで検索してもヒットしなかったので参考になります!
書込番号:22379720
4点

スピード落としてから曲がったら大丈夫やない?
書込番号:22380770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実は私もかなりのガニ股、O脚です。
マツダのCX5を試乗したら、左ヒザが当たり、それが致命傷で断念しました。
この時初めて左ヒザってぶつかるんだと意識して、XVに乗ったら、左ヒザが当たっていたこともありましたが、意識しないと気がつかないレベルでした。というか、常にあったているわけではなく、時々当たるレベルで、意識しないと気がつかないレベルです。
横幅が1800ミリの車ですが、1800ミリにしては、中はやや狭い印象です。
なので左ヒザが致命傷になるケースもあるので、そこはあくまでも個人の感覚なのでご自分で判断するしかないですね。
あとグレードによっても素材の違いなどで感覚が変わるケースもあるので確認した方がいいですね。
パットを貼るとその分の厚みを失うので得策とは言えないと思います。
書込番号:22385389
0点

インプレッサ に乗っていて私もニーパット探してます。
なかなか良いのが見つからないので、貼り付けるメッシュポケットにスポンジ詰めて仮付けしてます。500円で出来ます。
ただ、当たるからではなく当てたくて隙間をうめる用途で使ってます。
書込番号:22385465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
xvには電動パーキングブレーキなのにもかかわらずオートホールド機能がないので、試乗した際に信号などで停止したら電動パーキングブレーキをオンにしていたのですが、こうすることによってクルマの劣化が早くなったり、道路の傾斜によっては動き出してしまうなどデメリットがある可能性があるのか不安に思っております。
また、クラコンを使った簡易的な擬似オートホールド機能を体現されている方もいると聞きますが、納車前なのでどのようにして出来るのかもよくわかりません。
詳しい方いらっしゃいましたアドバイス御願い致します。
書込番号:21990090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヒデマル0726さん
上の書き込みの訂正
誤:フォレスターライフ
正:XVライフです・・・^^;
書込番号:21990192
3点

返信ありがとうございます。やはり電動パーキングでは劣化につながりますよね。
前にクルマがいてクルコンで使えたらラッキー程度に考える方が良さそうですね。
書込番号:21990208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
たしかにメーカーが推奨していない使い方は本来行わない方が良さそうですね。
各自の判断で安全に運転しなければ素晴らしいクルマも本来の良さを発揮できませんもんね。
基本的にはフットブレーキで対応して高速の渋滞などでクルコンをつかうようにしてみます。
書込番号:21990214 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

電動パーキングブレーキの劣化???
どこの劣化を指しているのですか?
アクセル踏んでの解除を繰り返していれば、通常の解除より多少はパッドの減り早くはなりますが微々たるもんです。
システム本体の劣化なんて気にする必要ないと思います。耐久性は十分に確保されてますから。
書込番号:21990234 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

サントリーニさん返信ありがとうございます。
おっしゃる通りブレーキ周りの劣化についてなのですが、それほど心配ないと言うことであれば、オートホールド機能のように少し停車するときにドライブに入れたまま電動パーキングブレーキをかければさほど劣化の影響など気にすることなく活用できると言うことですね!
もちろん、いつでも緊急事態に備えてフットブレーキは踏めるよう準備しておくと言う前提ですが。
書込番号:21990244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に走行していてオートホールド機能を使う事ってほとんど無いと思います。
そういえば家の車にヒルスタート機能が付いている事を最近知りました。笑
要は付いていても普段使わないから付いている事すら知らなかったということです。
普通は停車している時はブレーキを踏んでいないですか?
書込番号:21990682
7点

餃子定食さん返信ありがとうございます。
今回他社のSUVも試乗しましたが、殆どの車種にオートホールド機能が付いていて体験したところ私としてはかなり便利だなと思いました。
機能の一つですので、付いていても殆ど使わない方もいらっしゃるのかもしれないですね。
ヒルスタート機能は確かに体感してても気づかなさそうですね。
書込番号:21990758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヒデマル0726さん
ほじめまして。
オートホールド便利ですよね。
当方、レヴォーグC型とヴェルファイアに乗っております。
ヴェルファイアはオートホールドついており、信号待ちでブレーキを踏み続けることが
ないため大変重宝しています。
レヴォーグもD型以降はオートホールド付いていますよね!
試しに我が家のC型で電気パーキングブレーキ信号待ちで引いてみましたが
ブレーキランプが点きませんでした<残念。危険なので諦めた次第です。
ヒルアシスト状態になるとパーキングブレーキは赤く点灯していますので
オートホールド機能もパーキングブレーキで停止させていると思っております。
それを使用することにより、劣化はないと思いますが
ブレーキランプが点灯しない以上、後続の車のためにも
使用されないほうがよろしいかと思います。
もちろんACC使うのはNGだとおもいます。
ちなみに
XVのD型は10月登場らしいですよ!?
ツーリングアシスト、オートホールドも付くのかなと思っております。
ご参考まで。
書込番号:21991989
2点

ゆうかパパさん返信ありがとうございます。
やはり便利そうですね。
マイナーチェンジでつくかもとは思っていましたが、納車時期など車検の関係で間に合うか微妙なのと営業さんに割引について相談したらおそらくマイナーチェンジ直後は今ほど引けないかもしれないとのことで、今回購入に踏み切りました。(今回契約してもらうための営業トークかもしれませんが、すごく親身になってくれた営業さんでしたので、信じています)
電動パーキングではブレーキランプ付かないとなるとかなり危険ですね。
高速の渋滞などでACCを使い停止した時はブレーキランプ点灯しているんですかね?
だとしたら電動パーキングでもついて欲しかったですね。
書込番号:21992046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>高速の渋滞などでACCを使い停止した時はブレーキランプ点灯しているんですかね?
ACCでのホールド時は点いてます。
運転席のディスプレイにてブレーキ点灯状態まで確認可能です。
恐らくですが手動で電動パーキング作動させたときは点きません。
>XVのD型は10月登場らしいですよ!?
D型?まだC型出てませんよ〜。
しかし、さらりと衝撃情報!
e-BOXERもくるかな…
書込番号:21992221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くまくまさん返信ありがとうございます。
電動パーキングはつかないようですね。
ACCではブレーキランプも点灯して使いこなせれば便利そうですね。
メーカー推奨の使い方をしながら上手に付き合っていきます。
書込番号:21992310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EyeSight Ver.V(前期)VMG−Aから、EyeSight Touring AssistがVM系とVAGに換装され、VMG−AにはOP設定すらなかった各種安全装備とサンルーフが欲しくてたのVAG−Dに昨年車両を入れ替えましたが、最優先事項であったEyeSight Touring AssistやESP(アイサイトセイフティプラス)も含め前車VMGから3年しか経過していないのに大幅な進化に驚きました。
先の安全性や機能性の向上には当然期待しての乗換でしたが、それよりもシティユースでのAVH(オートビークルホールド)の利便性、UV&IR(赤外線)カット機能付遮音フロントガラス(猛暑の夏、IRカット機能は一部軽自動車も全面搭載していますので、IRカットは全面、少なくともフロント&リアサイドにも追加装備して欲しいですね。)とナビゲーションディスプレイの8インチ化は、普通に使用していて居住環境の向上と疲労軽減に寄与していると感じています。
スバルも含めカーメーカーの常套手段として、モデル中期以降(最近のスバルモデル5年サイクルの場合E型)に大幅なモデル改良が施される場合が見られますので、GT7の場合C型でHVが導入されるという情報もありますので、或いは同時期にAVHも導入されるかも知れませんが、これまでの経過を踏襲すればD型でAVH等安全快適装備の追加やN&V対策等大幅な改良が行われ、サンルーフ等を装備した特別仕様車の登場というのが当方の観測です。
なお、VMGでは常に信号待ち等の一時定時にはブレーキペダルから足を離しパーキングブレーキを使用していました。このような使用状況下で格別不具合は発生しませんでしたのでGT系での使用も何ら問題が発生したりする懸念はなかろうかと思います。
なお、VAGでAVHを使用した場合はストップランプが継続点灯し、後続車へ停止状態と注意喚起を促していますが、GT系でパーキングブレーキを使用した場合ストップランプは不点灯だと思われますので、後続車の接近にはリアビューミラーて確認しブレーキペダルを踏み接近車両に注意喚起を促す等の行為は必要だと思います。
最後に他の方もご記述していますし、マニュアルにも記載がありますが、EyeSightによるACCの使用は一般道では避けるべきだと思います。
書込番号:21992446
0点

たろう&ジローさん返信ありがとうございます。
私はそこまで車に詳しく無いのでコメントの内容が理解しきれてない状態ですが、とにかく購入予定のxvでは電動パーキングはブレーキランプが点灯しないので使うなら注意が必要、もしくは使わない。
ACCを使うなら一般道では使わない!
こんな解釈をしております。
書込番号:21992459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XVはB型からスタートだった気が。。。
(実際にはインプのA型以上B型未満)
もし認識間違っていたらご容赦ください。
書込番号:21993198
2点

概ねご記述された通りですので、やがてお手元に届くGTと安全で楽しいカーライフをお過ごし下さい。
※【 】内を訂正させて頂きます。
○(正) モデル中期以降(最近のスバルモデル5年サイクルの場合【D】型)に大幅なモデル改良が施される場合が見られますので、
×(誤) モデル中期以降(最近のスバルモデル5年サイクルの場合【E】型)に大幅なモデル改良が施される場合が見られますので、
書込番号:21993200
2点

古いスレッドですが、解決済みではないので書き込みをさせて頂きます。
乗り始めて1年以上経って初めて知りましたので、もし、この機能を知らないB型乗りの方がいらっしゃればと思いまして…。
説明書P363にありますが、先頭で停車した場合、ACCによるブレーキホールドは使えませんが、ブレーキを強めに踏み、スイッチを押すことでブレーキランプを点灯させたまま停車状態を維持出来ます。
知ってからは非常に便利な機能として重宝しています。
C型にオートビークルホールドがついたのですが、これを知ってガッカリ感が少し軽減しています。
しかしながら、もし、B型乗りの皆様の定番機能であれば、お許しください。
書込番号:22347840 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>パパ6610さん
恥ずかしながら知りませんでした。
情報ありがとうございます!
先入観で完全に誤解していました。
アイサイトは先頭でも停止保持出来たんですね。
これを活用すればオートホールド機能は有るようなものですね。
早速試してみようと思います。
書込番号:22348652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまくま五朗さん
是非お試し下さい。
本当にオートホールド機能が有るような感じがします。
先頭ですので、私はSET-にスイッチを押しています。
でも、この機能を知るのに1年以上費やしました。
まだ、知らない機能あるかも…ですね(笑)
書込番号:22349463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パパ6610さん
擬似オートホールド、マスターしました。
このスレの上の方で前車がいる状態でしかできないような書き方をしてしまいしたが、完全に誤りでした。(ゴメンナサイ)
アイサイトver.3は前車の有無に関わらず手動による擬似ブレーキホールドが簡単にできます。
これを理解しておけばC型から追加されたAVHは個人的には不要と思います。
おまけに再発信時、信号が赤だと信号機マークが出て出力が制限される機能も始めて確認できました。
今さらですがアイサイトの賢さをさらに知ることができて良かったです。
書込番号:22378722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまくま五朗さん
書き込みありがとうございます。
誤る必要はないですよ(笑)
便利な機能ですよね。
でも、機能小出しのメーカーには閉口しますが…(笑)
同じxv乗り…大事にしていきましょう。
書込番号:22383343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,511物件)
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 216.2万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 135.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
96〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 216.2万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 135.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 17.1万円