スバル スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル

スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

(8621件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全350スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

advance 外装変更

2019/01/03 10:17(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:1件

フロントグリル(クロムメッキ+シルバー金属調)
フロントバンパーガード(シルバー塗装)
Advance用フロントフォグランプカバー(シルバー金属調)
Advance用サイドクラッディング(シルバー塗装

advanceになると上記のようにシルバー塗装となるようなんですが、ブラック塗装はできないのでしょうか?

例えばadvanceのグレードで2.0iーsの外装のようなイメージです。

書込番号:22367234

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2019/01/03 10:29(1年以上前)

ハルカミライさん

それなら2.0i-Lの部品をディーラーで購入して取り付けるという方法が考えられます。

又、ヤフオクには2.0i-Lの新車外し等の部品が出品されているかもしれませんね。

ヤフオクならディーラーで部品を購入するよりも安価なので、一度ヤフオクもご確認下さい。

書込番号:22367254

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2019/01/03 11:31(1年以上前)

ハルカミライさん

やはり、ヤフオクにGT系XVの部品が多数出品されています。

例えば「XV GT フォグカバー」とか「XV GT グリル」とか「XV GT バンパー」とか
「XV GT サイドステップ」等でヤフオクで検索してみて下さい。

書込番号:22367374

ナイスクチコミ!3


DiCE1973さん
クチコミ投稿数:19件

2019/01/05 12:05(1年以上前)

>ハルカミライさん

本当に同感で、私もシルバー加飾は不要だと思っています。
同じようにフロントグリルやサイドシルはオークション購入で交換とかできないかなと模索しています。

ですがひとつ気になることが。
Advanceだけグリルに遮蔽の仕掛けが入っている?ようです。
エンジンの過冷却を防ぐ仕掛け?のようですが。

ここの影響があるかどうかが気になります。

私は3月納車なので、それ以降じっくり確認してみます。

書込番号:22372355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ384

返信47

お気に入りに追加

標準

初心者 1.6i-Lと2.0i-Lについて

2018/12/26 12:10(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
今回1.6i-Lを成約することになったのですが、2.0i-Lのほうがいいとする口コミが多くて悩んでいます。
口コミとは反してディーラーは1.6をお勧めしてきます。2.0はわたしにはオーバースペックのように受け取れます。

運転歴は5年で、ヴィッツフィットとコンパクトカーに乗ってきました。
今回は安全性とデザインに惹かれてXVの指名買いでしたが、高速を運転することも少なくなく、今までのコンパクトカーでは力不足感や騒音性は少し気になっていました。
試乗は1.6Lをしています。
正直安定性に驚き、とてもいい車だと思い悩むことはなかったのですが、高速での走行には大きな差が出てしまいますか?

別に飛ばす運転もしないので基本は100キロ、追い越す時に120から130キロ出すかなといった程度です。
維持費も変わらず、乗り出しも20万ほどの差なので2.0に気持ちが動いていますが、1.6でも十分などご意見教えていただけたら幸いです。

よろしくおねがいします。

書込番号:22350813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2018/12/27 00:45(1年以上前)

啓介「2.0だからって速いわけじゃないんだろ?」

涼介「それは今から説明しよう。」

涼介「コーナーで低速か中速かで迷ったときの守備範囲が広いんだ。」

涼介「いくつかのコーナーで迷わずに踏み込んで
いければコンマ3から4は違ってくる。」

涼介「クルマ半分の差かもしれないが後半勝負で大きなアドバンテージになる。」

啓介「アニキ。違うって。これは女子に対してのクルマ(2.0)説明会だぜ。」

涼介「なに?女性でもなく、じょし?」

涼介「子供相手の説明会?」

涼介「啓介、それならそうと早く言ってくれ。」

涼介「クリスマスプレゼントでよく使われる任天堂スイッチみたいに2.0にはSモードと呼ばれるスイッチがある。ボタンひとつで快適にドライブできる。」

涼介「だが女子にSモードは危険だ。碓氷峠を舞台にする女性ならSモードはオススメできるが…。」

涼介「成約済みだからスレ主さんには1.6のままでよい。」

啓介「スレ主さん、もう少し真剣さのある名前でないとアニキもそれなりの回答になるのも分かる気がするぜ。次回は真面目な名前を期待したい。」

書込番号:22352276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2018/12/27 09:07(1年以上前)

啓介「アニキ。いきなりsiドライブって言われても若葉マークさんだと『???』になると思うぜ。」

涼介「すまん。Dのメンバーだけで話をしているつもりになってしまっていた。」

涼介「厳密に言うと『俺モード』になっていた。」

啓介「そんなのはどうでもいいから、2.0と1.6の速度の違いを数値で指標してくれよ。」

涼介「0-100km/hにおいては3秒40の時間差がある」

啓介「Sを使うとそんなに差がつくのかよ。」

涼介「スレ主さんにはよく考えてからグレードを決めてほしい。できればe-Boxerを購入して使用感を教えてほしい。」

書込番号:22352689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tbearさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:8件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2018/12/27 12:06(1年以上前)

自分は2.0乗りですが、購入前の試乗で1.6と2.0を高速も含めて乗りました。
スレ主の使い方・車歴なら1.6で問題ないと思います。

ここは相変わらず速度に過敏反応する人が居ますね。

書込番号:22352936

ナイスクチコミ!6


tbearさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:8件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2018/12/27 12:13(1年以上前)

追記
1.6iや1.6iLを「素」で乗るなら良いのですが、1.6iLを2.0iL相当にしようとオプションを盛ると、せいぜい10万強の価格差しかありません。
その後の維持費は税も燃費もほぼ一緒ですので、そこのとこをよく考えてみて下さい。
メーカの絶妙な誘導。

ただし、1.6iは斜め後方監視ができないので注意。

書込番号:22352943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/12/27 12:38(1年以上前)

大は小を兼ねます。迷っていて尚且つ予算的に買えるなら2Lが良いかとm(_ _)m

書込番号:22352991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2018/12/27 13:11(1年以上前)

皆さま本当に貴重なご意見ありがとうございます。
購入を決めたディーラー以外で2.0に試乗はしたことがあり、どちらも高速の試乗ができないのですが、ウィンカーミラーも結構引っかかっていたり、1.6i-Lにオプションを諸々組み込んでいたこともあり、今回は2.0にしようと思います。
長く乗れる愛車になることを今から期待しています。

書込番号:22353050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2018/12/27 13:12(1年以上前)

>tbearさん
すみません。2.0に決めたのですが、1.6は後方確認できないとはどういったことでしょうか?
教えていただけますと幸いです。

書込番号:22353054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/12/27 13:19(1年以上前)

>つーーーーーんさん

追加ですが、2.0Lはドアミラーのオート格納は
オプションですので是非検討して下さいませ。

素敵な休日ドライブになるといいですね!

書込番号:22353062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2018/12/27 14:50(1年以上前)

>つーーーーーんさん

>1.6は後方確認できないとはどういったことでしょうか?

1.6i-Lも2.0i-Lも、「スバルリヤビークルディテクション (後側方警戒支援システム)」はメーカーオプションです。
カタログや見積書の装備を、もう一度よく確認した方が良いかと。

書込番号:22353193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/12/27 14:55(1年以上前)

>noomasさん
ありがとうございます。
オートドアミラーはもともとオプション計上しておりました。この機能は今の車にもついているのでもう外せないです。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:22353200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/12/27 14:56(1年以上前)

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん

1.6i-Lの時点でリヤビーグルはオプション計上しておりました。スバルの安全性には脱帽です。
ご指摘ありがとうございました!

書込番号:22353201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2018/12/27 15:05(1年以上前)

>つーーーーーんさん

あとは2.0i-Lで、もう一度見積書を作ってもらって、1.6i-Lと比較検討ですね!

書込番号:22353214

ナイスクチコミ!2


tbearさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:8件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2018/12/27 15:45(1年以上前)

>購入を決めたディーラー以外で2.0に試乗はしたことがあり、どちらも高速の試乗ができないのですが

あとで後悔したくないなら悪いことは言わないので、高速で試乗して下さい。
下道で普通に乗る分には違いはわかりませんよ。

できれば登坂車線のあるような高速で、70km/hくらいからベタ踏みしてみて下さい。
明らかに加速が違いますが、それが必要かどうかはスレ主さん次第です。
※120km/h出しても違いは判るとは思いますが、ここは例によって「御注進」が入りますから。笑
※ちなみに新東名の110km/h区間で、メーター読みで120km/h出すのは合法です

ディーラーには「高速で試乗がしたい」と言うか、「レーンキープやアダプティブクルコンを試したい」って言えば良いはずです。
※ただし、高速代が自腹になるか払ってくれるかはディーラー次第です。
断るようなそのディーラーはやめましょう。

書込番号:22353266

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/28 09:24(1年以上前)

>維持費も変わらず、乗り出しも20万ほどの差なので2.0に気持ちが動いていますが、1.6でも十分などご意見教えていただけたら幸いです。

大昔「プラス100ccの余裕」っていう某社の大衆車のキャッチコピーがあり登場以来ライバル車を寄せ付けず現在も販売が続けられています。ライバル車はいろいろ挑戦しましたが結局殆ど消えてしまいました。今回の場合400ccの余裕があるのでどちらが良いかはお分かりだと思います。20万円の差なんか長く乗ればあっという間に逆転できます。

またこのような掲示板で道交法に反するような記述は控えられた方が宜しいかと思いますよ。

書込番号:22354733

ナイスクチコミ!4


yutty1999さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/12/28 21:50(1年以上前)

>20万円の差なんか長く乗ればあっという間に逆転できます。

こんなこと言いだしたらキリがなくなりますね。

書込番号:22356066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2018/12/28 23:01(1年以上前)

>つーーーーーんさん
1.6と2.0の比較ですね!
スペックから言えば、2.0になるでしょうね!
でも、1.6でもスイスイ走りますよ。たたし、高速でクルース最高速設定していると、5000回転ぐらい回る時があります。

走りが悪い意見が多いですが、アクセル踏んでないだけでしょう。ちゃんとアクセル踏めば140オーバーなんてすぐです。

水平対抗エンジンって、回し気味の方が調子良いですよ。
それに、2.0の直噴エンジンの信頼性に疑問があります。
ターボならまだ許せますが!
自然吸気で直噴って、煤傷害が心配です。まだ、実績年数も少ないかな?

実績のあるポート噴射の方が、然焼室の温度にも影響を受けにくく、安定してるんじゃないかな?

オプションは、ライトをLED にして、電動格納ドアミラー、後はナビとETCにすれは十分かな。

プッシュスタートは、トラブルかあったら嫌だし、ウィンカードアミラーもありふれていて、嫌かな。

友人が直噴NAでレギュラーガソリン入れてて、30000キロ越えたぐらいから、煤トラブルに悩まされています。片道3キロ程度のちょい乗りも多いみたいですか。

1.6の方は安定感は良いようにおもいます。
2.0でポート噴射なら私はこれを選びますけどね。

私は1.6をお勧めします。やっぱり値段も違いますよ。

書込番号:22356202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/12/29 08:09(1年以上前)

>つーーーーーんさん

他の方のご意見を拝見して再登板です。

多少ご意見の相違はありますが、少ないながら女性
目線でのご意見は貴重ですよ。

それにスバルは他社に比べて、男性ファンの比率が
高く、成熟している国内市場で業績を上げるために
女性ファンの開拓が欠かせない様です。

自分自身2.0が欲しかった派ですが、セールス氏
まで1.6を勧めて女房に加担(笑)され已む無く。

平日は女房が通勤用に使うだけだから、今は1.6
ても全然大丈夫!です。

先のスレでも書きましたが、上のグレードが気にな
りますよ。きっと…
欲張ればフォレスターは?まで迷ったりして…
XV2.0i−Sとフォレスターの下位グレード、
値段だけなら余り変わらないと思います。車格は
勿論違いますけどね。

書込番号:22356668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/31 17:47(1年以上前)

>つーーーーーんさん
私は当初インプレッサの1.6を検討しておりました。
今は未定ながらフォレスターも検討車種に入れてます。
私が1.6を検討したのは、これで十分とかでなく回して楽しいエンジンだと感じたからです。
今のフリードが1.5なので走りの軽快感は比べようもなく、操縦性も含めインプレッサが楽しいんですね。
というわけで私の場合、積極的選択で1.6を候補にしてました。
どうぞ納得の車選びを!

書込番号:22362232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


K2-SOさん
クチコミ投稿数:11件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/01/01 23:05(1年以上前)

>つーーーーーんさん
C型2.0i-Lに乗っています。
運転の仕方はつーーーーーんさんと同じくあまり飛ばさない感じですかね。
2.0i-L契約後、納車前にカーシェアリングのカレコで1.6iを借りて試乗したコースを本日自車でドライブして来ました。
コースは、自宅〜国立府中IC〜上野原IC〜奥多摩周遊道路〜道の駅こすげ〜青梅街道〜自宅の約180kmです。
1.6iは、キビキビと軽快なハンドリング感で、高速走行でも特に不満は感じませんでしたが、登りのワインディングで巡航時のアクセル開度ではトルク不足(速度低下)を感じました。
また、トルク不足を感じてアクセルを踏み込むと、CVTのタイムラグを強く感じました。
これらはディーラーで1.6i-Lを街中で試乗した際には感じることはありませんでしたが、やはり色々な状況で試乗することは大切だなと思いました。
(このタイムラグは、中間加速が必要になった時にも発生するのではないかと推察されます。高速の合流時に自分のペースで合流できれば問題ないと思いますが、周囲の状況により短距離で中間加速が必要になった場合は、少し辛そうです。私は、前車(1.5Lのキューブキュービック)でCVTの強く踏み込んだ際のタイムラグを理解しているのでスバルのCVTに不満はありませんが、つーーーーーんさんがCVT未経験ですと違和感をかなり強く感じられると思います。)
本日のドライブ(2.0i-L)では、落ち着いたハンドリング感で、1.6iの時に感じた登りのワインディングで感じたトルク不足やアクセルを強く踏み込む必要はなかったためCVTのタイムラグも感じず、2.0i-Lを選んだのは正解だったと再認識できたドライブでした。
XVは、運転していてとても気持ちいい車(SUVですが、ワインディングを無理しない程度の速度で走ると、ロールが少なく、とても滑らかな乗り心地です。また、ACCやAVH、スバルリヤビークルディテクション等の運転支援機能により、疲労度7割減(個人的な体感)。)なので、この気持ち良さをより活かすのは、2択であれば、私は2.0i-Lの方だと思います。(私は前車では年間1万km〜1.5万km程度の走行でしたが、XVに乗ってからは、運転の気持ち良さからついつい遠回りやドライブするために目的地を探すようになり、納車2カ月で7000km乗ってしまいました。)
また、コンパクトカーで力不足を感じられていたのであれば、車重が重いXVでも、よりトルクフルなグレードを選ばれた方がよろしいのではないかと思います。
人それぞれ車の用途や求めるものは違うので、一概にどちらが最適とは言えないですが、予算の許容範囲内であるのならば用途や欲求が変わった時に対応できるものを購入した方がよいのではないでしょうか。
長文になり、申し訳ありません。

書込番号:22364482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yutty1999さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/01/02 09:38(1年以上前)

”正解”はあなたの主観、価値観であり、あるいは心理的なものだと思っています。他の人にも正解とは限りませんね。
当り前のことを書いてスミマセン。

書込番号:22364966

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

新車購入時の自動車保険乗り換え

2018/12/19 01:54(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

ネットでいろいろと調べてみましたが、今ひとつわからないので皆さんの識見をいただけたらと思い、投稿します。
私は現在55才でこれまでずっと全労済のマイカー共済に加入していました。15年乗ったオデッセイを車検が切れる12/25にスバルのディーラーに持ち込み廃車処理してもらい、同じ日にXVアドバンスを手に入れます。
マイカー共済の満期日は来年の9月ですが、ローンを組んで購入したXVのため、初めて車両保険も付帯しようと思います。見積もりサイトを比較した結果、セゾングループの「大人のグループ保険」は車両保険フルカバータイプで、年額3万円台でした。私の等級が20等級で事故歴がないため、かなり安くなりそうです。これまで加入していた全労済マイカー共済は、車両保険なしで年額2万3千円でしたから、十分乗り換える価値があると思います。
質問はここからです。恥ずかしながら等級を引き継ぐためには中断証明書というものが必要であると初めて知りました。発行の条件を確認したところ、廃車や車検切れという項目があり、私のケースでは全労済に解約申込とともに必要書類を提出すれば中断証明書を入手できると思います。ただし、必要書類が整うのは12/25頃で、さらに中断証明書を発行してもらい届くまでにも日数がかかるようです。中断証明書の記載内容が分からないと「大人の自動車保険」へのネット申込ができません。ということで、全労済の解約日(車検切れの12/25)から、中断証明書が届いて「大人の自動車保険」にネット申込する日までは、任意保険には加入できず、自賠責保険のみとなってしまう。この考えは正しいでしょうか。保険会社にも尋ねようと思いますが、仕事で忙しくなかなかできずにいます。

書込番号:22334377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2018/12/19 03:32(1年以上前)

>山形単身赴任につきさん

その前に確認ですが、全労済からの等級の引き継ぎは大丈夫ですか?

全労済からの等級引き継ぎが出来ないところもあったと思いますよ。

書込番号:22334427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/19 07:12(1年以上前)

>山形単身赴任につきさん
おはようございます。
中断証明書は廃車等をして、納車までに期間が空く場合に納車後等級を引き継ぐのに必要な書類だったかと思います。
スレ主さんの場合は廃車と納車が同じ日なので、中断証明書は不要で違った手続きになるのではと思います。その新たな手続きを説明できずに申し訳ありません。。

書込番号:22334531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2018/12/19 08:40(1年以上前)

>12/25にスバルのディーラーに持ち込み廃車処理してもらい、同じ日にXVアドバンスを手に入れます。

車検満了まで待たず早目に廃車し廃車証明を発行→新車が納入されるまでの間は代車を借りて余裕を持った保険移行をされた方が良いですよ。

書込番号:22334628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:46件

2018/12/19 09:13(1年以上前)

>山形単身赴任につきさん
引き続き先の保険会社に確認をするのが一番ですね。全労済も更新日が先なので、切り替えの日まで車両をXVに変更するといった方法もあると思います。
何かしらシームレスに等級を引き継いでいく方法があると思いますよ。

書込番号:22334668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2018/12/19 10:07(1年以上前)

>山形単身赴任につきさん

現状のオデッセイで「マイカー共済→大人の自動車保険」に変更し、12/25に「オデッセイ→XV」へ車両入替っていうのは、どうでしょうか?余計な書類も不要かと。解約も電話で済ませることが出来ると思いますし、契約も現状の保険契約内容を入力すれば契約出来ると思いますが、保険会社に確認してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、ネット保険ではなくディーラーの保険ではありますが、買い換えるクルマのメーカーが違う場合に、自分は毎回この方法で変更しています。
でも12/25まで、あまり時間ありませんね、2営業日しかないので現実的ではないかもしれません。もう少し余裕があれば・・・

書込番号:22334745

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/19 10:28(1年以上前)

>ということで、全労済の解約日(車検切れの12/25)から、中断証明書が届いて「大人の自動車保険」にネット申込する日までは、任意保険には加入できず、自賠責保険のみとなってしまう。この考えは正しいでしょうか。

正しいです。個人的には全労済で車両のみ交換して共済は満期まで引き継ぐのが賢明かと思います。金銭的にセゾンのは有利かもしれませんが所詮ネット保険です。何かあった時にどうなるかは誰にもわかりません。目先の損得に踊らされて思わぬ後悔を受けぬよう望みます。安いには理由がありますよ。

書込番号:22334772

ナイスクチコミ!1


tbearさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:8件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2018/12/19 11:38(1年以上前)

自分なら納車も迫っているので、とりあえず、
・全労済の保険を車両入替
・入れ替え時に車両保険をオン

書類等の準備万端に整えて、来月くらい?に
・保険の切り替え(解約→新規契約)
解約したら月割で返金されるはずです。
たかが1か月くらいなら全労済の車両保険でも大した額にはなりません。

※ただし、会社間で等級引き継ぎができることが前提です。これは電話でもメールでも確認できるはずです。

あとネットの保険に否定的な人もおられますが、これは価値観の問題なので...
ちなみに、自分はオカマ事故でSBI損保を使いましたが全く問題ありませんでした。
自分過失の死亡事故とかは経験ないのでわかりませんけど....

書込番号:22334879

ナイスクチコミ!3


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2018/12/19 11:56(1年以上前)

>オデッセイを車検が切れる12/25にスバルのディーラーに持ち込み廃車処理してもらい、同じ日にXVアドバンスを手に入れます。

車を手放す日と、車が納車されると日は同じ日なのですよね?

私は先日、車を乗り換えるにあたって、
大人の自動車保険から、三井住友海上に変えました。

乗り換えは9月、保険期間は来年3月でした。
(乗り換え理由は、ネット系で取り扱えない車に乗り換えたから)

が、そんなややこしい手続きはしてませんよ。
車の納車日に合わせて、
納車日を解約日として大人の自動車保険に連絡し、
納車日を保険開始日として三井住友海上に連絡しただけです。
当然、空白期間もありませんし、等級も引き継げましたし、中断証明も取得していません。

で、気になったので、
大人の自動車保険
お客さまサポートセンター
0120-55-0107
に聞いてみました。

回答は、
@ネット上の手続きは、現在加入中の保険の内容を入力する画面(2ページ目)で
「現在ご契約中の自動車保険を満期日より前に解約し、新たにお申込みいただく場合(中途更改の場合)はこちらか
らお見積りください。」
で進めて下さい。
A現在加入の全労済に、解約日を連絡して下さい
B同じ日を保険開始日にして下さい
C逆に、中断証明を取ると手続きが大変なので、取らないで下さい

とのことでしたよ。

>ネットでいろいろと調べてみましたが、今ひとつわからない
電話で聞いたほうが早いってことですね。
あっ、この回答を得られたから、ネットで調べてよかったのかな(笑)

書込番号:22334913

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2018/12/19 13:35(1年以上前)

 当該サイトで中途半端な様々なご意見を伺い却ってご自身に混乱を招くよりも、 「el2368 様」もご記述されていますが、第一義的には引継ぎ契約先の保険会社のフリーダイヤルご利用によりご自身がご理解しご納得行くまでご相談すべきかと思います。
 また、その上で現行保険会社に解約手続きの方法(例:保険適用日時消滅期限、中途解約による手数料等の有無)に充分ご確認しておくべきかと存じます。
 また、現行契約保険解約時に手数料等によるロス(単純に加入時支払金の日割り〈1/30〉&月割り〈1/12〉計算が適用となるのか。〉)が発生するか否かによっては、現行保険の満期乗り換えの方がコストパフォーマンス的に優れたりしますので、ご自身でシムレーションする等ご確認した方が宜しいかとも存じます。
 最後にD店頭等による実店舗での@代理店契約、AWEBサイトからの契約、B全労災等の共済系契約、@〜B何れもメリットやデメリットが有りますので、例えば保険ご利用時にフェイスツゥフェィスでないと安心できない方なら、当然@をチョイスされるだろうかと思いますし、コストパフォーマンスにウェイトを置く方はAやBをチョイスされるかも知れませんね。
 何れにしても、ご自身のライフスタイルにマッチした契約形態をご自身のご判断によりご契約すべきだろうと思います。

書込番号:22335121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件

2018/12/30 07:26(1年以上前)

マナーは?

書込番号:22358917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 xv advanceに適合するルーフレール

2018/12/11 09:09(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 DiCE1973さん
クチコミ投稿数:19件

まもなくスキーシーズンを迎えますが、今の車でこのシーズンを乗り気って4月に買い換えを…と思っていたところトラブルで前倒しを検討しています。

今の車ではTERZOのルーフボックスを使っており、xv アドバンスに乗り換えても使おうと思っていましたが現状TERZOではアドバンスのルーフレールには対応していないようです。

そこで他社も調べてみたのですが適合が無さそうに見えます。

どなたかアドバンスでルーフボックスを取り付けた方がいらしたらお教えください。
できればTERZOの情報がありがたいですが…

ディーラーには今週末行ってこようと思っています。

書込番号:22316458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 DiCE1973さん
クチコミ投稿数:19件

2018/12/11 09:10(1年以上前)

適合する、ルーフキャリアの間違いでした…

書込番号:22316462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/12/11 16:00(1年以上前)

>DiCE1973さん
THULENo.のベースキャリアを付ければその後はテルゾーでも載るのではないですか?

http://www.e-saa.co.jp/wp-content/uploads/2018/08/SUBARUBASE2018.pdf

書込番号:22317130

ナイスクチコミ!3


スレ主 DiCE1973さん
クチコミ投稿数:19件

2018/12/11 22:18(1年以上前)

>funaさんさん
ご返答、並びにリンク先情報ありがとうございます。

ですが、xvには3種類のルーフがあり、最後発のアドバンスが網羅されていないように見えました。
xvの3種類のルーフは
・ルーフレールあり
・ルーフレールなし
・アドバンスのローマウントルーフレール
と認識しています。

スーリーのスクエアタイプのバーが取り付けできれば自己責任でTERZOキャリアをつけられそうなのですが…。

書込番号:22318015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2018/12/12 07:17(1年以上前)

DiCE1973さん

757はポピュラーなルーフレール用で,上から被せるタイプなので,着くと思うのですが。
https://abeshokai.jp/thule/products/base_carriers#foot

寸法を見て測って見ると言う手もあります。あるいは阿部商会に照会するとか。

書込番号:22318635

ナイスクチコミ!2


スレ主 DiCE1973さん
クチコミ投稿数:19件

2018/12/15 17:06(1年以上前)

ディーラーで確認してきました。

Advanceのローマウントルーフレールに対応しているものは現状ないとのこと。

ですが、Advanceにはルーフレールなしがあることを教えてもらいました。
これはXVのルーフレールなしやインプレッサと同等で、ルーフモール交換を
前提としてフィックスポイントでの取り付けができそう、とのことです。

フィックスポイントで取り付けた場合、耐荷重が若干減る(60kg)とのことですが
まあいいだろうということでこちらの方向で考えています。

あとは、現在使っているTERZOルーフボックスの後端がゲートに干渉しないか
などが確認できればと思いますが、当然適合情報などもないため、人柱覚悟で
進めるか、検討してみます。



書込番号:22326169

ナイスクチコミ!1


(Q_Q)さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/15 21:47(1年以上前)

Advanceではありませんが、VX現行型のフィックスポイントに、THUREウイングバーエッジを付けています。
前後のバーの間隔は約75cm、後ろのバー後端からハッチまでは約65cmです。
ルーフレールに取り付ける場合よりもかなり前寄りに付くので、バーの前後間隔さえ適合すれば、大抵のルーフボックスは大丈夫だと思います。

書込番号:22326769

Goodアンサーナイスクチコミ!2


(Q_Q)さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/15 21:52(1年以上前)

すみません、訂正です。 THURE ⇒ THULE

書込番号:22326787

ナイスクチコミ!0


スレ主 DiCE1973さん
クチコミ投稿数:19件

2018/12/15 22:52(1年以上前)

>(Q_Q)さん
>後ろのバー後端からハッチまでは約65cmです。

ありがとうございます!!
この情報、欲しかったです!!

今搭載しているTERZOのボックスは後ろのバーから後端まで550mmくらい
でしたので、なんとか載せられそうです。
※バーの太さが若干違いますが、厚みの対策を考える程度で良さそうです。

e-BOXERの納期がかかっているようで、今頼んでも2月とのことでしたが、
結果わかりましたらこちらでも共有するよういたします。

書込番号:22326977

ナイスクチコミ!0


スレ主 DiCE1973さん
クチコミ投稿数:19件

2018/12/22 16:52(1年以上前)

XV Advance契約しました。
結構悩む部分もありましたが、今は納車が楽しみです。

ルーフボックスについてはまずは納車されないと検証もできないので
じっくり待つことにします。

結果はまたご報告します!

書込番号:22341676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:8件

先日ミラータイプのレーダー探知機の相談をした者です。
先週末にXV advanceが納車され、ユピテルのA530を取り付けにショップへ行きましたが、OBDU接続について、まだユピテルが適応表に載せておらず、保証出来ないと言われました。
e-BOXERについてはフォレスター含めてサポートされておらず、車両に影響を及ぼす可能性が判断出来ないと言われ、取り敢えず諦めたのですが、データを吸い出すだけのはずですから大丈夫だと思うのは浅はかでしょうか?
大人しく電源のみを取るべきかもと思い始めましたが、せっかくデータを吸い出せるのにとも思ってます。
前の車が古かったのでOBDUなるものを余り理解出来てません。
電源のみを取るべきか、OBDUアダプターを使うべきか、使うならサポートされるまで我慢するか。
皆様の助言をお願いします。

書込番号:22331350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2018/12/17 21:21(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/128891/blog/37685230/
少し調べれば幾らでも情報あるのに、なぜしない?

書込番号:22331505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/17 21:42(1年以上前)

スバルXV Advanceを乗っています。
私は昔からユピテルを使用しています。
影響は一度もなく、精度も高いです。
現在の機種はA330です。
取付し2週間になりますが問題ありません。

書込番号:22331558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/12/18 05:51(1年以上前)

もちろん調べて探せなかったから質問しましたよ。
キーワードが悪かったのか、教えて頂いたものには辿り付けませんでした。
助かりました、ありがとうございます。

書込番号:22332299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2018/12/18 05:54(1年以上前)

>ヨッシーフォレスターさん

ありがとうございます。
動作不良の話もあるみたいなので悩みますね。
少し考えます。
ありがとうございました。

書込番号:22332301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2018/12/18 08:28(1年以上前)

藤吉郎なりよさん

単にデータを吸い出すと言っても,車体のECUと通信して(たぶんコマンドアンサー方式),データをもらうと言う仕組みなので,ECUの詳細が分からないとユピテルもなんとも言えないでしょう。

OBD2アダプタの世界共通は,5個のピンの機能だけで,あとはメーカーに依存するので,・・・。

書込番号:22332488

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/12/18 11:42(1年以上前)

吸い出すと言っても一方的にデータを読み取る訳でもないのと機器が繋いである以上は
微弱な電気が走ってますので原因不明の不具合が出るというのは他の車種でも良く
クチコミに出てきますね。

この手の話でよく「適合確認できておらず保証できない」旨の話が出てきますが
これは繋げる機器側が『データを十全に引っぱれないために機器が動かない可能性』に
言及しているだけであって、(スレ主さんの場合は)スバルがOBDU機器を繋げても
大丈夫と言っているわけでは無いというのは把握した方が良いですね。

車メーカーは保証せず、繋いだ機器メーカーも推奨しないで事故を起こしても
誰も助けてくれないですよ。

書込番号:22332748

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2018/12/18 13:36(1年以上前)

>藤吉郎なりよさん
OBDUアダプターには繋げない
これが1番間違いのない選択です

書込番号:22332991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/18 21:18(1年以上前)

スバル車の説明書には
OBDに機器を取り付けないででと書かれてます。

■故障診断コネクターに機器を取り付けないで
車の故障診断コネクターには、点検整備用の故障診断装置のみが接続できます。故障診断装置以外の機器を接続すると、車両システムに悪影響をおよぼしたり、バッテリーが上がるなど、思わぬトラブルを招くおそれがあります。特定機器以外の接続に起因する不具合については、メーカー保証の対象にはなりません。

白髪犬さんの仰るとおり、OBDUに機器を繋げても、故障はしないので大丈夫・故障しても保証しますよ、と言っているわけでは無いです。

書込番号:22333870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/12/19 07:55(1年以上前)

>えむあんちゃさん
>白髪犬さん
>子育て卒業かなさん
>あっちらかん太さん
皆さまご意見をいただきありがとうございます。
やはり電源だけを取る事にしました。
ありがとうございました!

書込番号:22334574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/19 14:35(1年以上前)

>藤吉郎なりよさん
フォレスター アドバンス へ
ユピテル GWR830sd を OBD2 で接続して使ってます
特に問題は認識してませんよ

書込番号:22335214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スバルXV2.0iSのタイヤチェーンについて

2018/12/12 23:12(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 funaさんさん
クチコミ投稿数:9933件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

「国交省からタイヤのチェーン装着が義務化へ。対象となる国道と高速道路13カ所の一覧」https://www.huffingtonpost.jp/2018/12/10/tire-chains_a_23614697/
が発表されましたが、数カ所よく訪れるところが最悪の天候でタイヤチェーンが必要になりました。
国道112号(山形県西川町志津〜鶴岡市上名川の27キロ、山形道〜坂田線の一部)
上信越道(長野県・信濃町IC〜新潟県・新井PAの25キロ)
中央道(長野県の飯田山本IC〜園原ICの10キロ)

非常時の予備のために用意したいので、ネットでいろいろ検索していますが、非金属タイヤチェーンの適合がありません。
車 スバルXV 2.0-iS
タイヤ ブリザックVRX2 225/55R18
ホイール スバル純正

で、調べたものは、
カーメイト すべてNG
京華産業 サイバーネット ツインロックU CT19 適合情報なし
BIG FOOT FAST (ビッグフット ファスト) KY1  適合情報なし
イエティ スノーネットWDシリーズ 6291WD  適合情報なし

そこで、適合の取れている非金属タイヤチェーンがありましたら、お知らせください。
もし、取れなければスバル純正金属タイヤチェーンになると思いますが、あまり欲しくありません。

書込番号:22320309

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/12 23:30(1年以上前)

225/55R18適合表

アマゾンで調べたところ、一流メーカーではないと思いますが、すぐに見つかりました。

SR12というサイズが適応しているようです。
以下リンクを貼っておきます。

MASTORE タイヤチェーン 非金属 簡易 たいやちぇーん ジャッキアップ不要 樹脂 スノーチェーン 簡単装着 車用 冬季 タイヤ チェーン 雪道 凍結 タイヤ スリップ防止 SR12 https://www.amazon.co.jp/dp/B077D6QCWM/ref=cm_sw_r_oth_api_i_LOreCbQBZE98K https://www.amazon.co.jp/dp/B077D6QCWM/ref=cm_sw_r_oth_api_i_LOreCbQBZE98K

書込番号:22320347 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 funaさんさん
クチコミ投稿数:9933件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/12/12 23:42(1年以上前)

>ディミチさん
ありがとうございます。
このタイヤチェーンも検討しましたが、車種別対応で適合が取れません。225/55R18で検索すると大変多くのチェーンがありますが、冬用タイヤ(特にブリザックVRX)になると途端に分からなくなります。冬用タイヤと夏用タイヤでサイズが異なる場合が多いのですが、こちらはどうでしょうか?
カーメイトなどはXVと入れたとたん装着不可になります。

ぜひ、ブリザックVRX系に対応したチェーンをよろしくお願いします。

書込番号:22320381

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/13 00:06(1年以上前)

自分の知識が間違っていたら訂正していただきたいのですが、車種別とかは関係ないのではないのでしょうか。

タイヤサイズさえ合っていれば(ノーマルタイヤでもスタッドレスタイヤでも)そのサイズに合ったタイヤチェーンを装着すれば良いだけの事だと思ったのですがどうでしょうか?

自分もXV2.0i-Sですが、1サイズ落として225/60R17に変更して、そのサイズに合わせてタイヤチェーンも購入しました。

なので自分はタイヤチェーンのメーカーがXV用と謳っていなくても全然気にしないで購入しました。

書込番号:22320426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 funaさんさん
クチコミ投稿数:9933件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/12/13 01:16(1年以上前)

>ディミチさん
はい、いろいろなチェーンもありますので、全部が全部XV 2.0iSに合わないとか使えないというわけではないと思います。
が、カーメイトみたいに、225/55R18(冬)に適応すると書いてあっても車種別対応で”スバルXV”と入れると不可になるのがあると、?になってしまいます。
現状、第一候補はイエティですがこれも夏タイヤ・冬タイヤ装着可能、クリアランス20mmと分かっているのですが、XVに合うかどうか付けてみるには高価すぎます。

カーメイトのHPでは、225/55R18の方は夏冬とも×ですが、
http://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?tirechainID=2148&carMakerID=10&carNameID=969&menuST=32
225/60R17の方は
http://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?tirechainID=2148&carMakerID=10&carNameID=969&menuST=32
で夏タイヤはOK、冬タイヤは×です。
結局、フェンダー部のクリアランス不足ということです。

たぶんディミチさんが挙げられたタイヤチェーンも使えると思いますが、レビューで装着できなかったというのもありましたので、夏・冬タイヤで違うのかなと思いました。冬用タイヤOKとかクリアランスが〇〇mm以上とか、どこかに書いてあれば候補と思っていました。

せっかく調べていただいたのに、申し訳ありませんでした。

書込番号:22320545

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/12/13 11:53(1年以上前)

>funaさんさん

非常時の予備であれば、金属が良いのでは?
ゴムは使わなくても時間と共に劣化していきます。
XVならタイヤハウスもレヴォーグより広いでしょうし
安い金属チェーンの方が良いように思います。
またちょっとしたスタックなどでタイヤに噛ます使い方も金属なら可能。

非金属は特にサイズがタイトなので、ブリジストンに関しては
トラブル防止で記載していないのではないでしょうか。

書込番号:22321136

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 funaさんさん
クチコミ投稿数:9933件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/12/13 12:21(1年以上前)

>チルパワーさん
ありがとうございます。
いろいろな考えがあり、一つ一つ納得しています。
予備できっと使わないと思われるので安いので良いのですが、初めから再調査になってしまいます。金属タイヤチェーンは太さがバラバラなので、9mmくらいの細いチェーンを選ばないと入らないような気がします。

現在、イエローハットのホームページから「京華産業 サイバーネット ツインロックU CT19」の適合がもう少しです。
XVの225/55R18は夏・冬とも同じCT19だそうです。あとばVRXがOKかどうかですが、これは書いてありませんでしたので、イエローハットに聞いてみますが、ツインロックUの構造からしてだいじょうぶでしょう。京華産業の適合表では今度は225/60R17のXVが装着不可になっていました。どうなっているのでしょう。
でも、付くかつかないか分からないイエティの5万円のものよりだいぶ安くなりそうです。
VRX系は他のスタッドレスタイヤに比べると総幅が広いので、チルパワーさんのお話のように、メーカーは逃げているのでしょうね。

お答えいただいた方は少なかったのですが、1つ見つかったのでこれで良しとします。
ありがとうございました。

書込番号:22321191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/13 19:42(1年以上前)

私はスキーで以下の区間を走行予定です。

中央道(山梨県の須玉IC〜長坂ICの9キロ)

距離も少ないので、スタッドレスのまま、迂回路(一般道)の走行を検討しております。
チェーン装着時間と迂回時間どちらが・・・。

現状、旧フォレスターですが、XV2.0iSを検討中です。
XV2.0iLなら問題ないのか、悩んでおります。

書込番号:22322027

ナイスクチコミ!3


スレ主 funaさんさん
クチコミ投稿数:9933件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/12/13 23:06(1年以上前)

>moririn191さん

解決済みにしてしまったのですが、逆に質問を受けてしまいました。

非金属タイヤチェーンの適合が取れない件ですが、新フォレスターは軒並み「調査中」ですので、今年はだめでしょう。
XVでもVRX系を除けば使えるものも多いのではないかと思いますが、買ってしまったスタッドレスタイヤがVRX2でしたので、「調査中」
「装着不可」になってしまいました。225/55/R18(2.0iS)が良いとか225/60R17(2.0iL)が良いのか分かりません。原理的にはタイヤ径は変わらないはずなので、どっちでも同じ結果のような気がしていましたが、メーカーによって考え方が違うので違いが出るのかもしれません。

さて、昔の話になりますが、確か2007年だったと思いますが、1月15日の深夜、「道祖神祭り(長野県野沢温泉村)」からの帰り道、大雪にあって上信越自動車道東部湯の丸SA〜松井田妙義IC間が閉鎖になり、高速道路から降ろされてしまいました。普通なら除雪されるので閉鎖はないのですが、当季初大雪ということで除雪車の準備が間に合わなかったようです。高速道路上の車が一斉に18号線碓氷バイパスに殺到し大混乱になりました。大型トラックが碓氷バイパス上で立ち往生し道路をふさぎまわり、その間を必死にかいくぐって降りてきた記憶があります。この時はエクストレイル+DM-Vで何とかなりましたが、道路が閉鎖された場合抜け道に車が殺到することは予定していないと大変です。特に峠を上る大型車が道路をふさいでしまい、峠を下る車線までふさぐので、結局朝天候が回復して雪が融ける?まで渋滞が収まりません。高速道路は必ず除雪されますので、慌てずSAで通行止めが解除されるのを待つのもよい方策です。その時には四輪スタッドレスでだいじょうぶでしょう。

書込番号:22322550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/14 19:56(1年以上前)

funaさんさん

お忙し中、丁寧な説明、ありがとうございます。

冬タイヤを履いていても、迂回するか、除雪開通を待つか、チェーンを装着するか、選択肢の問題ですね。
週末にカー用品店に行って、もう少し悩んでみます。

ありがとうございます。

書込番号:22324256

ナイスクチコミ!1


スレ主 funaさんさん
クチコミ投稿数:9933件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/12/15 02:57(1年以上前)

上の私の文章中、スタッドレスタイヤがDM-VだったかDM-Z3だったか定かではありません。また、上信越自動車道が1月16日未明閉鎖されたのは2007年だったかどうかも検証しておりませんのであしからず。昔話です。

書込番号:22324934

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スバル XV 2017年モデル
スバル

スバル XV 2017年モデル

新車価格:213〜295万円

中古車価格:95〜292万円

スバル XV 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,508物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,508物件)