スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 95〜292 万円 (905物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 14 | 2018年11月17日 07:38 |
![]() |
14 | 6 | 2018年10月26日 01:46 |
![]() ![]() |
62 | 10 | 2018年10月2日 14:21 |
![]() ![]() |
415 | 21 | 2018年9月28日 18:49 |
![]() |
32 | 5 | 2018年9月15日 11:29 |
![]() |
30 | 10 | 2018年9月14日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
初めての投稿です。不手際がありましたら、ご指摘いただけると幸いです。
この度、初めて車を購入するにあたり、XVの購入を検討しており、見積についてご意見を頂きたく投稿させていただきました。
見積が2通ありますが、DOPを減らした方の見積は金額を抑えるために試しに出していただいたもので、妥協案といったところです。
状況は、
・アイサイトセイフティプラス×2+ルーフレールを着けることは確定。車両本体値引きは10万円くらいまでは頑張れそうとの担当者の話あり。
・DOPは見積記載に加えて、純正ドライブレコーダー、NE'X、カーゴステップバネル、ナンバープレートベース、プレートロック、ホイールロックセットを着けたい
という状況です。
質問としては、
・車両本体値引きはこれ以上難しいのか?(マイナーチェンジ直後なので、年末まで待つのもありかとおもっていますが、待ったとしても変わらないものでしょうか…)
・DOPの量からすると、これ以上値引きは難しいものなのでしょうか?(ナビパックで値引きしていてさらに値引きは難しいとの話があったのですが、信用していいのでしょうか…)
・上記DOPを加えた上で、総額を同じくらいにするには実質値引きが20万くらいになると思いますが、交渉としては無謀でしょうか?
初めての車購入ということで値引きを渋られているのでは?という気持ちがありつつも、相場がわからないため、なかなか言い出しづらいという感じです。
ディーラーに直接言えよという質問ではありますが、
自分の質問が無謀なものなのか常識の範囲内なのかを事前に確認したいです。
諸先輩方のご意見お待ちしております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22221547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おばちょふさん
幾らなら契約する、これ以上は無理という予算を
決めしましょう。
多くのセールス氏は、値引きの多さを重視した商談
を嫌いますから。
後付けできないメーカーオプションは、必要なもの
全て計上し、ディーラーオプションは必要最低限に
して、合計幾ら?です。
ナビパックの値引き?値引きの一部ですが、考え方
次第です。
自分がインプレッサを買ったスバルショップでは
ナビパックは値引き後の金額的しか計上しません
でした。
値引き前の定価を基本に、値引きを膨らませる方が
見積りとしては見映えが良く、客も喜ばれるが、
そんな商売はしたくない!ってキッパリ。
ディーラーオプション、後でも追加できるから。
書込番号:22221886 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

地域や前提等も違うと思いますので参考程度ですが
2.0i-Lでルーフレール無し、mopはLEDヘッドライト、クリアビュー、アイサイト2つ、dopはナビ、etc、ドラレコ、リアカメラ、ベースキット(バイザー)、スタッドレスで
ぷらっと入店して初回見積で車体9万、オプション10万ちょいの値引きを提示されてます。
納車時期から逆算して年度末決算に間に合う1月頃の契約なら、もっと引けるとは言われてます。
ちなみに現在は4年目の日産車に乗っており、エクストレイル2WD、ジューク(フルモデルチェンジすれば)、フォレスターadvance、xvガソリンあたりを候補で考えていると伝えてます。
書込番号:22221890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おばちょふさん
XVは10月にAdvanceが発売されると共に従来のモデルも年次改良されました。
ただ、年次改良という事で新発売されたAdvance以外は値引き額はそんなに渋くはなっていないと考えています。
つまり、おばちょふさんが購入を検討している2.0i-L EyeSightなら、年次改良されたとは言え値引き額はあまり渋くなっていないと考えているのです。
又、今回の見積もり内容なら、1点目の見積もりはDOP総額が50万円を超えていますから、値引き総額30万円超えは目指したいところです。
見積もりの中に点検パックが含まれている点やディーラーでローンを組まれている点も値引きを引き出す上では有利に作用しますしね。
それと年末まで待てば値引き額が拡大するかどうかですが、今の時期よりは年末や年度末の方が値引き額は拡大傾向です。
特に年度末はメーカーから課せられたノルマを達成する為に値引き額が拡大傾向となるのですが、このノルマは契約件数では無く登録件数です。
つまり、年度末で大きな値引きとなるには、年度末までに登録される必要があるのです。
あとスバルディーラーは大きなDOP値引きで少ない車両本体値引きをカバーする事例が結構見られます。
因みに私が買ったスバ車なんかは、車両本体値引きは0円でしたが、DOP値引きは約40万円でした。
何れにしても現状の値引き額は物足りない値引き額です。
交渉の過程で思ったような値引き額が引き出せないなら、ライバル車種となりそうなCH-Rやヴェゼルやエクリプス等と競合させてみても良いでしょう。
それではXVの値引き交渉頑張って下さい。
書込番号:22221905
8点

>おばちょふさん
スバルは強気で商売していましたが・・・・・
不祥事以来売り上げ減少ですので、ユーザーが強気で乗り込みましょう。まだまだいけますよ。
時期も交渉スタートとしては良い時期です。良くなる時期でしょう。
私は不祥事前のレヴォーグを購入しましたが、個人的な意見として
車両から7%
OPから30%が値引基準と考えています。
ナビパック割引はいつもしています。メーカーからの援助。
見積OPが15万円程度減少しても値引が減っていませんね。おかしいと思いませんか?
粗利の多い品目です。
ベースキットが必要なら別ですが、コーティングなども省いて、マットは社外品の安い物で十分。
車両から20万円前後。OPから30%は可能でしょう。危険な地域にお住まいですか?ロックナットとか不要と思います。
同種他社へ行き見積もりを取りましょう。スバルでは20万円引きOPから15万円引きの35万値引ですと煽って。
それを持ってスバルに戻りましょう。頑張ってください。
書込番号:22222243
5点

いっそのことAdvanceにしてみてはどうでしょうか?
うちのも迷いましたが、結果的にたいした金額の差が無かったです。
燃費ではカタログ上リッター3しか変わりませんが、おそらく実燃費では差がもっと開くような気がするので、長く乗るのでしたら差額も埋まるかもしれません。
書込番号:22222409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本体からの値引きは15〜18万前後が多いようですので、そこにDOP20%の
見積@で24〜27万、見積Aで21〜24万くらいが目安じゃないですかね。
値引きは車両本体は縛りが出ている場合もあり、その際はDOPなどの値引きで
調整されると思うので本体+DOPの値引きにこだわらずに「値引き総額」で判断されるのが
良いと思います。
時期的には冬ボーナス商戦〜初売りとなってきますので、相見積などを用意して
年末年始で決めるように動くのも良いですよ。
急ぎでないなら、1月下〜2月中ごろにかけて決算商談会がありますので
そこを着地点にするくらいの心構えで焦らせられないようにするのも良いですね。
書込番号:22222446
2点

>木枯し紋次さん
>ドロシーさんさん
>白髪犬さん
>hiroman1さん
>チルパワーさん
>スーパーアルテッツァさん
>kobo6さん
みなさまご意見ありがとうございます。
みなさまのご意見を踏まえ、ディーラーに行ってみました。
アドバンスでも2.0Lでも
DOPはナビパック値引き分109,423円からこれ以上無理。
本体値引きから10万までは頑張れる。
合わせて20万程度の値引きが限界とのことでした。
(本体からと言いつつ実質DOPからなのかは分かりませんが…)
・DOPの額が大きいこと
・コーティング、点検パックも付けている
なども遠回しに伝えてみましたが、これ以上は無理とはっきり言われてしまいました…
予算的にも値引き額的にも納得できないので、12月〜1月ぐらいまで待とうと思います。
スバル以外のメーカーでは購入しづらい事情をディーラーに話してしまったので、競合は難しいかもしれませんが、競合見積も取得しようと思います。
あとは、折を見て越境見積をしつつ、年末購入のプレゼント企画、リコール多発によるメーカーの販売後押し?を期待しておきます。
値引き情報等ありましたら、
またご意見いただけると助かります。
書込番号:22235449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

社会的信用低下は避けられないスバル
来年すぐに年度末値引き拡大しますよ。
焦らなくても大丈夫!
書込番号:22236396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おばちょふさん
>ドロシーさんさん が仰る様に慌てる必要はなく
長期戦で商談しましょう。
中間期決算で発表されていますが、金額的な不振
だけではなく、販売台数も減っていますので、
セールス氏だって心中穏やかではありませんよ。
業績不振の報道記事を見せて、他メーカーも視野に
入れている主旨を宣言した上で、
2月一杯までウィンタードライブキャンペーン開催
されてますから、是非参加しましょう。
購買意欲を示す良い機会ですよ。
良い商談を!
書込番号:22236441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おばちょふさん
それは残念な返答ですね。
不信感たっぷりのスバルに
今この時期に足を運んでくれるお客様に対して有り得ない。
はっきりやる気なしです。
お急ぎでなければ、ゆっくり構えましょう。
そんな所で買ってやる必要なし。
ファイティングポーズとらないなら、他に行くよくらい言っても良いのでは?
個人情報等全部削除してと、暫くして違う担当者と交渉しましょう。
書込番号:22236492
2点

ご参考にして下さい。
私は契約しました。
スバルXV e-boxer ブルー内装本革仕様 ホワイト
値引き20万円程度 オプション90万円 値引き17万円程度
*ローマウントのルーフレールなし車です。
見ためにルーフレールが好みじゃないので
本体価格も下がるのでその分、本革仕様です。
本体価格3,045,000円です。
総額4,000,000円きっちりです。
(窒素ガス、ブルーバッテリー含む)
書込番号:22236559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早くも値引き拡大か。
年度末は凄いバ−ゲン間違いないね。
書込番号:22259107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
advance を契約しました。
納車はまだ先ですが、レーダー探知機を検討してます。
純正バックミラーが小さいので、出来ればミラータイプの探知機にしたいのですが、@アイサイトに干渉しないAコードが目立たないB出来ればコスパが良い 物が欲しいです。既に付けてらっしゃる方、お勧めありますか?
書込番号:22206196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コード目立たないのは取付のスキルの問題
ユピテルでいいんじゃないかな
書込番号:22206212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

藤吉郎なりよさん
車種はS4ですが↓の2016年2月14日のレビューのように、アイサイトのステレオカメラの間にミラー型レーダー探知機を設置しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/ImageID=279700/
このレーダー探知機はユピテルの少し前のモデルでGWM105sdですが、アイサイトのステレオカメラに干渉を起こした事はありません。
又、ユピテルのミラー型レーダー探知機は幅が270mmと狭いので、アイサイトのステレオカメラの間に設置しやすいです。
因みにコムテックのミラー型レーダー探知機の幅は274mmです。
又、セルスターのミラー型レーダー探知機の幅は304mmと広いです。
以上の事からユピテルの最新型のミラー型レーダー探知機である↓のA530をお勧め致します。
https://www.yupiteru.co.jp/products/radar/a530/
書込番号:22206345
6点

ありがとうございます!
ユピテルを調べてみます!
書込番号:22206512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
A530、調べます。
詳しく教えて頂き感謝です。
書込番号:22206514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もスバル XV Advanceを購入して納車待ちですが、レーダーはミラー型ではなく運転席のピラー横 設置タイプを選定するようにしています。
過去よりユピテルのレーダーを多数使用していますが、その中でミラー型も使用しましたが、ミラーの首が弱かったり、共振が重なると振動します。
そのため、今度の購入車は静粛性が高いので、振動や音に敏感になると思い、ユピテルのZ190Rの設置型を購入し準備しています。
書込番号:22206866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

共振ですか!?今据置型を使っているので思い至りませんでした。ただ今回は目の前をスッキリさせたいので悩みどころですね。参考にさせて頂きます。ありがとうございました!
書込番号:22207818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
今まで新車買った事なくてもう20代後半になったので新車買ってみようと思ってます。
このXVがカッコいいなと思っていて調べたら10月にマイナーチェンジすると見ました!
単刀直入に言うとMCチェンジ後って値引きは渋くなりますか??
購入時期は決算に合わせて2月ぐらいに交渉しよかなと思ってます。
書込番号:22136631 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ルルまささん
C型への年次改良なら、値引き額の減少は少ないです。
それでも新グレードのe-BOXER搭載のAdvanceになると、値引き額は渋いでしょうね。
これが年次改良では無く、マイナーチェンジとなるとAdvance以外のグレードでも値引き額の減少は大きいでしょう。
書込番号:22136687
12点

返信ありがとうございます。
年次改良なんですね!あまり渋くならないんですね(^^)新しいやつは多分予算的に厳しいので、、、笑
書込番号:22136719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そんな大きな値引きは期待できない
それはこの価格帯の車にそんな大きな期待しない方がいい
書込番号:22136846
2点

>ルルまささん
スーパーアルテッツァさんが仰る通りですね。
SUVは各メーカーの花形になりつつありますし、
ある程度の値引きを出さざるを得ませんね。
他社と比較して的を絞りながら商談しましょう。
年末商戦から始めても良いかもしれませんね。
あとキャンペーンが実施されるかどうか。
スバルの感謝祭もチャンスですね。自分の地域では
2月にありますよ。
書込番号:22136850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

週末にディーラーにて行って契約したので参考にアップします。
スバルXV C型の簡易カタログと営業用 秘 マイナーチェンジ内容資料を見せてもらいました。
フォレスターe-boxer とほぼ同様の内容で、スバルXV e-boxer にも搭載されます。
信号待ちでのサイドブレーキ保持機能(AVH)、可変ステアリング(VGR)、アクティブグリルシャッター、サスのセッティング(リアサポートの剛性等強化)等々
ただ、フロントカメラや電子バックミラー、0kmからのステアリング支援はつきません。
スバルXV e-boxer ブルー内装本革仕様 ホワイト
値引き20万円程度 オプション90万円 値引き17万円程度と自分としては予約段階の値引きとしては満足してます。
10月末出荷の11月中旬に納車です。
スバルXV e-boxer フォレスターe-boxer より90kg程軽くどんな軽快な走りをするのか楽しみです。
ご参考に
書込番号:22136987 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

こんにちは。
週末に、XVの購入で、ディーラーに行こうと思っています。
マイナーチェンジ後のXVについて、未だ正規の情報がわからないのですが、
下のリンク先を見て、考えました。
記事にあるスマートリヤビューミラー(電子バックミラー)、フロント・サイドビューモニター(フロントカメラ等)は、ヨッシーフォレスターさんが見た資料にはオプションでもないのでしょうか?
下の記事には上記のものは一部矛盾点(※部分)があるのですが、あるようなのですが。
https://cobby.jp/xv-minorchange.html
※ツーリングアシスト(約0km/hから120km/hの速度域で、アクセル・ブレーキ・ステアリング操作を自動で行ってくれる)と書きながら、車線逸脱抑制(車両に搭載されているカメラで走行車線を認識し、60km/h以上で走行している場合)などと矛盾しています。
書込番号:22143068
4点

残念ながら、サイドビューカメラ以外はありません
そもそも今回はアイサイトのバージョンアップはありませんでした
その他は、後方の自動ブレーキとオートブレーキホールドがついたくらいです
書込番号:22143105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

※横スレ失礼致します。
>somulier 様
リンク先の記述はスバルプレス向け発表資料やスバル公式HPからの引用だと思いますが、残念ながら取材不足?、或いは読解力が足らないかかなり認識不足や誤認情報がありますので、参考になされない方が宜しいですよ。
例)「EyeSight Ver.W」、スバルはEyeSight Ver.Wとは呼ばず、「EyeSight Touring Assist」と呼称しています。先ず、ベーシックな部分から誤っていますので、他の誤認部の指摘は控えさせて頂きます。
書込番号:22143717
3点

>スバリスト若葉さん
>たろう&ジローさん
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
スバルXVが、アイサイト搭載(全車速レーンキープ)になるか、
audiQ2のクアトロ車の販売がなれば、どちらかか早いほうを購入しようと考えていました。
そんななかでのネット情報でした。
そこで、本日、スバルのディーラーさんに行き確認しました。
スバリスト若葉さんの言う通りで、フロント・サイドビューモニターくらいでアイサイトはほとんど変わっていないものでした。
購入もこうした次第で、諦めました。
東京スバルの方に、決算月最後の日曜日の1時間半を無駄にさせてしまい、申し訳なく思っております。
書込番号:22149668
4点




自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
初スバルです。いつも皆様の投稿を参考にさせていただいております。
2017年9月に2.0isを納車しました。三ヶ月(走行500km)くらい経った頃から運転席シート右側(シート位置を調整するスイッチがある部分)からギシギシと音がするようになりました。音がすると言っても常時する訳ではありません。車に乗りこむ時、コーナーリング時に体重移動をした時、段差を走り抜けた時等です。シートを手で押さえてもギシギシと音がします。。
ディーラーに相談しても、「他のインプレッサやXVでも同じような音がする。許容範囲でこんなもんだ」と言われ相手にしてくれません。
シート(皮部分)とプラスチック(シート位置調整スイッチ部分)がスレて音が出ているのかなと感じます。
皆様のXVはどうですか?同じような症状で改善した方はいらっしゃいますか?
書込番号:21690368 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

もえさん返信ありがとうございます。
私の言ってる同じ箇所からでしょうか?
書込番号:21690607 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>hatusubaさん
座面の脇とプラスチックカーバーの縁が擦れて音がするのでしょうか?
それなら、とりあえず100均のフェルトを細長く切って、挟み込んで音が消えるかどうか試してみてはいかがでしょう。
音が消えるようであれば、フェルトをシート脇に両面テープではり付けます。
スバルの皮シートを何台か乗り継いでいますが、その部分から音がしなかったのは無かったような。
書込番号:21690726
19点

>hatusubaさん
「他のインプレッサやXVでも同じような音がする。許容範囲でこんなもんだ」
と言うのは、ちょっと納得できないですよね。
ギシギシとかキシミ音に許容範囲なんてあるのでしょうか?
少なくとも、発生しても仕方の無い、メカニカルノイズでは無いと思います。
hatusubaさんが確認されているのと同じ音を、ディーラーメカニックの方が確認されているのか?が不明ですが、
現認されているのであれば、原因を究明して対処してもらうべきだと思います。
ディーラーを替えてみても良いかとも思います。
音がしょっちゅう出る訳でもなく、ディーラーメカニックの方が現認できていないのなら、スマホ動画などで録音して
聞いて頂くのもどうでしょうか?
書込番号:21690764
33点

キャットcatさん、返信ありがとうございます。
全く同感なんです。新車で購入したディーラーで見てもらい言われました。我が家にはもう一台、新車で購入した車(スバル車ではない)があるのですが、納車から間もなくして、素人では原因不明のビビリ音がドア付近から出だしたのですが、担当営業マンいわく「音は必ず消えますから」と断言して原因究明に時間はかかりましたが、キッチリと直してくれました。
自動車メーカーの意識の差やメカニックの技術の差等は、やっぱりありますよね。
同感していただきありがとうございました。
違うディーラーで相談して見ますね。
書込番号:21690885 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

同じく2.0isで9カ月5000km程ですが、シートからの異音は気になったことはありません。
とはいえ、乗り込む時とかは鳴っているのかも?
納車すぐはシート素材に慣れなくて乗り降りに違和感があったのですが、最近は慣れて乗り降りも上手?になったのでさらに気にならなくなった感じです。
異音は本人は気になるけど他人の反応は薄いものですからね…
改善されると良いですね。
書込番号:21691096 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>hatusubaさん
シートからの異音、私は1年近く乗っていますが気づいていなかったため、先ほど確認してきました。私のXVはi-S、レザーシートです。
太もも外側に当たるクッション部分を上から垂直に押すと、シート表皮とプラスチックが擦れる音がします。擬音で表現するとミシミシ、ギシギシ…
これをご指摘されてるのかは定かではありませんが、この音であれば…私は異音とは考えられず、そういう仕様と考えます。擦れるシート表皮にクリームを塗ってはいかがでしょうか。摩擦が軽減され音が小さくなるかもしれません。
予想ですが、ファブリック素材ならしないと思います。
いずれにしても悩まれている様子ですので、行った先で解決すると良いですね。
書込番号:21691343 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

妻の車が現行インプレッサスポーツGT7の前のモデルを3年前に購入しました。
3年間で色々と保証修理をしてもらいましたが異音関係になりそうな感じのないだと左側ドアミラーが開閉をする際にギヤから結構な音がして右側のドアミラーとの開閉スピードに差が有った事でしょうか。
これもディーラーさんでサービスフロントさんに見てもらいすぐに保証修理交換になりました。
今、スバルのディーラーさんは売れ行きが好調で私のお世話になっているディーラーさんもいつ行っても多忙のようで営業さんもサービスフロントさんもサービススタッフも人手不足のようで、こちらが申し訳ない位です。
hatusubaさんの都合が許せるなら、4月以降に年度末の車検や新車登録が落ち着いた時にじっくり見てもらうように予約を取ってお願いしてはいかがでしょうか?
もし、緊急性の有る修理が必要ならば別で早急に依頼をして下さいね。
書込番号:21691953 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

くまくま五朗さん、ご回答ありがとうございます。
残念ながら確かにそうですね‥異音は主観により人それぞれですもんね。気長に対策方法を模索してみます。
書込番号:21692010 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

迷えるアメショーさん、ご回答ありがとうございます。
クリームを塗るのは考えてませんでした。どのようなクリームを塗れば良いのでしょうか?製品名などご存知でしたらご教示ください。よろしくお願います。
書込番号:21692016 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ゴン太&パグおさん、ご回答ありがとうございます。
急ぐ事案ではないので、折りをみて他のディーラーや知り合いの自動車さんに相談してみます。
書込番号:21692029 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

スレ主さん、初めまして。
私もXV2.0i-sです。同じく運転中のコーナーや乗り降り時にギシギシ鳴るときが有ってこんなもんかな〜と余り気にしてませんでしたが、、、、
理由が分かりました(^_^;)仰る通りシート脇の合皮部分とシート右脇の調整レバー部の樹脂カバーがシートの沈みで擦れてギシギシ鳴ってました。要は体重移動をした時に鳴るんですね。
はっきり言って、悪く言えば設計ミス、良くは無いですが仕様と言われればそれまで(^_^;)
初スバル車で総じて満足してますが、他にも正直細かいところが甘いと言うか、組付や仕様に雑さは有りますね(^_^;)スバルは。
まぁ各メーカー、パーフェクトは有りませんが。
書込番号:21695203 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>hatusubaさん
試したことはありませんが、SOFT99から以下の商品が出ています。
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/seat_mat/leather_fine.html?pid=02069
合革にも使えるとなっているため、利用できるのでは?と考えます。
サイドの見えない部分への塗布がメインになりますが、作業の際はまず目立たないところで試した方がよろしいかと思います。
みんからレビュー
https://minkara.carview.co.jp/userid/2299163/car/1792078/8876963/parts.aspx
今一度確認しましたが、GT30さん案の何か間に噛ませる方が改善の可能性が高い気がします。
後はプラスチックのカバーを外して擦れる部分を削っていくなど・・・。
改めてディーラーの件ですが、「そういうものです」で大抵は終わってしまう可能性が高い内容というのが私の見解です。
ですが、根本解決はできません・・・と前置きした上で、シート側・カバー側どちらかに保護材を貼るなどの提案はできる箇所だと思いますので、親身さに欠けるとは思いますね。
解決、願っております。
書込番号:21695318
18点

ポールチャマさん、ご回答ありがとうございます。
そうです。その音です。その他の意見についても嬉しいなる程全く同感です!
書込番号:21696126 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

迷えるアメショーさん、度々ご回答いただきありがとうございます。とても参考になりました。レザーワックスも一度試してみたいと思います。症状が改善され長期間保てると言うことなしですね!
書込番号:21696146 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

軋み音の原因がわかった私としましては、、、
はっきり言って音よりも樹脂カバーと合皮が擦れて早いうちに合皮がガビガビになるんじゃないないか心配です(^_^;)
年次改良で仕様が変わったりして、、、、
スバルさん、これは明らかに設計ミスですよー
書込番号:21696179 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ご回答いただいた皆様ありがとうございました。
GT30さんの意見を元に、試しにフェイスタオルを二つ折りにして座面とプラスチックの間に挟んでみるとピタッと音が止まりました。座ったまま左右に体重移動しても全くギシギシ言いません。確かにファブリック素材だとこの音はしないのではと言うことも納得できました。対策方法がわかったのであとは如何にスマートに対策するかって事かなと思っています。異音については主観によるもので人それぞれだと思います。設計ミスか仕様か意見の分かれる所ですが、私感としては、、、最初は異音はしていない。短期間の使用にも係わらず、その部分に毎日体重をかける事によって部品に緩みが出てギシギシと音がするなら設計ミスだと思います。全車じゃなく一部の車に出る症状であれば設計ミスとまでは言いませんが、タオル一枚で改善できる症状であるならメーカー(ディーラー)としては何らかの対応又はアドバイスをして欲しかったというのが正直なところです。皆さまのおかげで対策方法がわかってよかったです。ありがとうございました。
書込番号:21696255 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ポールチャマさん、度々のご回答ありがとうございます。全く同感です。安価なものではないので、メーカーとしては、対策、改善して欲しいものです。ある意味、指摘されるディーラーさんが気の毒です。
書込番号:21696304 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>hatusubaさん および 皆さん
きしみ音とのことで、便乗で申し訳ないですが、音についてこの場を借りて質問させてください。
私の方はノッキングに悩んでいる者なんですが、これはとりあえず置いておいて、その他の音について気になっています。
1.1時間くらい走行した後に、フロントパネルあたりのところから、ピシッ、っという、飛び石でもあったかのような音がする。
2.やはりある程度走行した後になると、ジジジジジジジジ・・と何かがビビってる?擦れている音がする。
ノッキングを気にするあまり、他の音にまで、敏感になっているかもしれませんが、同様の音がした経験ってありませんか?
書込番号:21791310
1点

>じゅたろうver2.2さん
別スレ立てたら?(^^;
書込番号:21859318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

hatubaさん、こんにちは。
当方も全く同じ症状でした。頻繁に音がする訳ではありませんが新車ですし気になりますよね。原因は、リクライニングスイッチ部のカバーと皮部が擦れるからです。iLだと布ので音はしません。リクライニングスイッチ部のカバーを交換して改善しました。交換しただけで音が消えたのか、メカニックが更に何ならかな処置を加えたのかハッキリわかりません。他の方々がクリームを塗る、フェルトを貼る等ご意見がございすが、当方としては、クリームだと素材が痛む、一時的なものではないかとかフェルトだとしばらくしたら取れるのでは、ということで実施していません。試しにシートとプラスチックの部分にタオルを二つ折りして挟んだところ音はピタっと無くなりました。タオルを挟んだままという訳にいきませんので、なんらかの対策が必要ですね。試しに交換しても工賃込みで3000円くらいです。自分で交換したら部分代だけです。スイッチを二箇所外してカバーを取るだけです。DIYの経験がないのであれば施工中に他の箇所を痛めると本末転倒ですのでディーラーに依頼するのをお勧めします。また当方のXVも音が鳴り出すかも知れませんので改善したらレビューをお願います。参考にさせていただきます。
書込番号:22144106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
この車には、パナソニックとDIATONEのビルトインナビが選択可能な様ですが、どちらにするか迷っています。
実際に使用されている方やナビに詳しい方で、それぞれの良い点や悪い点等を教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:22103368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タカ5296さん
他の車種でもにた様なスレがありますから参考に
自分はインプレッサスポーツにパナソニックです。
A型なんで8インチ画面、ナノイーくらいです。
特に執着ないので…
書込番号:22103558 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>タカ5296さん
みんカラで実際に装着したオーナーのレビューの方が参考になると思います。
みんカラ ダイヤトーンナビ レビュー
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/531096/car/2613166/9316262/parts.aspx
みんカラ パナソニックナビ レビュー
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2174614/car/1677144/9384161/parts.aspx
みんカラ インダッシュナビレビュー一覧
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/subaru/xv/partsreview/review.aspx?mg=3.12819&bi=2&ci=34&srt=1&trm=0
書込番号:22103717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タカ5296さん
私はG4のA型なのでパナのビルトインです。
ルート案内
当たり前ですが、どちらも確実に目的地に案内してくれます。
案内ルートの評価は同一条件(同じ地点、同じ時間、同じ目的地)で比較しない限り、結果的にどのルートを選択したのが正解だったのかは誰にも評価できません。
デフォルトのルート案内設定であれば、どちらもグーグルマップのように脇道のような狭い道に導くことはないと思います。
パナソニック
@ 地図が「ゼンリン」製のため、細街路の信頼性が高い。また、地図データから制限速度を表示でき、約25Km/h制限速度を超えると警告メッセージで注意を促す。
A ナビ操作の機能の一部をステアリングスイッチに割り当てられる。
(ex.地図の広域・詳細、現在地の表示、電話に出る、電話を切るetc.)・・・運転中にナビ画面を注視しなくても操作できるので大変便利です。
B ルート案内は、より広い道(幹線道路)を優先する傾向にあります。
ダイヤトーン
@ 基本設計がパナに比べて新しい→反応が速い(らしい)
A 音が良い(と言われている)・・・SPの交換・デッドニングありきのようなユーザーも多いようですが。
B ルート案内に関する評価はネット上でもあまり見たことがありません。
デザインの好みと地図の好みで選べばよろしいのではないでしょうか?
音に関しては、パナでもイコライザを調整すればそれなりの音になると思います。
書込番号:22104004
9点

>タカ5296さん
私は”映像が綺麗ですよ”とのディーラーの勧めでDIATONEにしました。確かに綺麗です。価格はパナより少し安かったように思います。恥ずかしながら、スバル車専用にチューニングされている等は購入後に知りました。
両機種を所持して比較している人は多くはないでしょうから、こういった判断は案外ディーラーの勧めも参考になるかもしれませんね。
書込番号:22104318 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

下記は、【 】内「書込番号:22075545」VM系スレッドのコピー&ペーストですので宜しければご参考にして下さい。
GT系のDOP下記@は、VM系DOP下記@は、ややリーズナブルなプライスタグなのですが、BD再生機能が省略されている下位グレード(汎用機比でやや旧タイプ)のようですのて、Apple CarPlay/Android Autoの両ナビゲーション機能のうち、Android Auto非搭載(不対応)の下記DOPAで問題なければ、価格的にもややリーズナブル(設計年次も@比で新しいかな?)なので、「ナノイー」発生機能に拘りがなければ、音質的に優れ、ナビゲーション機能にも@とA其れ程差異が認められるようなアップも認められないので、積極的に@を無かろうと思います。
正直Dサイトでは、@の利益率が高いようですので@を買えばD担当営業さんは内心嬉しいでしょうが、何方かもご記述されていますが、ナビゲーション機能に対して、@の低性能(お馬鹿さん振り?)は当該サイトをはじめWEBサイトでかなり目にしますが、Aの評価は殆ど目にしません。これは裏返せば、それだけデザイン(インテリアフイッティング)性やMFD連動等の多機能で選ばれてきたということでしょうが、現在は、Aもスバル車専用デザインとなりMFD連動も搭載されていますので、先のAndroid Autoや、「ナノイー」発生機能に拘りがなければ積極的に選ぶ理由が内用にも思います。
最後に、当方はスバルの提唱するMFD連動機能は視線移動が大きく問題があると当該機能当初から感じています。
しかも、現行DOPナビゲーションディスプレイが7から8インチ化図られた今、ナビディスプレイでの視認は著しく改善されましたので、小さなディスプレイのMFD再生からマツダ車等のように、視線移動が少なく、目のピント調整が少なくドライバーの負担が少ないフロントスクリーン投影タイプへ早急に改めるべきだと、当方のスバルD担当者だけでなく、一度お客様センターにもメールにてユーザー提言したことがあります。
【(1)MFD連動機能
先ず、この連動表示機能をどう評価するかによって、
@パナソニックナビ
Aダイヤトーンナビ
Bサイバーナビ
から絞られます。
当方は前車VMG−A購入時@とBで随分思案しましたが、@のMFD連動機能がKE等マツダ車や他メーカー車のフロントウインドウ投影式等ののヘッドアップディスプレイと比較してアイポイントの移動が大きかった点と、MFD表示データが当時はチープに感じたことにより、MFD連動機能に魅力を感じ無かったことから、@を削除しました。
これは、現有VAG−Dでも同様で、@及びAがMFD表示ではなく、フロントウインドウ投影式等ののヘッドアップディスプレイなら、BではなくAをチョイスしたかも知れません。
(2)ナビゲーション機能
正直、どの機種も大差はなかろうかと思います。これは全くの孤児的な主観なのですが、Bは他機に比べきめ細かな案内設定が可能ように思いますし、自車ポジションの把握も長けているように感じます。例えば高架路と並行或いは重複する道路を走行した場合、本来走行している道路が、地上路なのか高架路なのか適切に把握し案内するように感じました。
(3)音楽再生機能
標準仕様のスピーカーのまま再生すれば、これも個人的主観ですが、A≧B>@と感じています。
しかし、再生音楽ジャンルによっては大差がないようにも思います。
(4)コストパフォーマンスの高さ
B>A≧@
(5)その他
スマートフォン等のモバイルデバイスとの融合性は、スレ主様ご記述のBではなく、むしろ@Aの方が優れているように思います。
例えばApple CarPlay/Android Auto双方に対応しているのは@のみで、その上ブルーレイ対応も@だけですし、AはApple CarPlayのみ対応ですが、BはApple CarPlay/Android Auto;、ブルーレイの何れも対応していません。
ただし、Bはカロッツェリア(パイオニア) 通信モジュール ND-DC2(実勢1.6〜1.7万円程度)装着により、スマートフォン等のテザリングを必要とせず3年間データ通信がフリーとなりますね。
そして、何より通信モジュール接続により、パイオニアホストコンピーュータからのリアルタイムの道路状況の案内や様々なメニューがパケット容量を機にせず無償、有償で利用可能となります。
なお、今後、それも極めて近い将来国内マーケットにおいてもApple CarPlay/Android Autoがナビゲーション機能を補完していくと思いますので、当該機能搭載(対応)の有無はある意味カー・ナビゲーションメーカーにとっても、各種モバイルデバイスとの連携強化拡充は、今後のメーカー存続を占ったり、業態のスクラップ&ビルドや廃止にも大きく影響するように思います。
結果として、当方は前車VMGの通信モジュールや各種ケーブル等のレガシーが利用できること、相変わらずナビゲーションの案内が視線移動の大きいMFD連動表示であってヘッドアップディスプレイではないことが要因となり、Aと相当悩み抜いた末Bをチョイスしました。
なお、VMGの7インチディスプレイナビと比べ物にならない程8インチディスプレイは視認性に優れていますし、VMG−A購入当時はステアリング連動のバックモニター軌跡ライン表示は確か@のみだった筈(?)ですが、現行サイバーナビではこの機能が搭載済みなのも嬉しい誤算でした。】
書込番号:22110302
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
初めてスレ主として書き込みます。
タイトルの通りですが、純正パナナビとETCが、たまに接触不良?とも思えるような症状になります。
@ETCカードを認識しない(カードは常時差込)
AMFDとの連携に失敗?(画像)
納車されてからエンジンのON/OFFは50回程度だと思うのですが、@は3回程発生しています。Aは先日初めて発生しました。
D担当には報告してますが「むむむ?そうですか…」とピンとこない様子。
@とAは別の原因かと思いますが、いずれもエンジンOFF/ONにて復帰します。同じような症状が発生している方、対策済みの方がいらっしゃれば情報を教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:21171743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

市販のパナナビ+連携可能パナETCで同じような故障に遭ったことあるよ。
私の場合はETCユニットの故障のようで、ユニットを替えたらETCカードの認識不良や連携できない症状は再発しなくなった。
他の可能性としてはナビの故障や、通信ケーブルの接続不良、ETCカードのICの端子の不良の可能性もある。
比較的簡単にできるカードの端子部の清掃やカードの交換はまず試した方がいいね。
ETCの故障はバーが開かない故障に発展して後続車に追突される事故に至る可能性もあるので、
使用は控えて早急に修理に出した方がいいよ。
書込番号:21171893
6点

パナソニックのサポートページにパッチが出てると思うので当ててみたら
書込番号:21171981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の場合は症状が異なりますが純正のパナナビの不具合を疑って現在入庫調査中です。
因みに私の方の症状は以下の通りです。
1)バックモニターの接続が頻繁に切れて、その都度設定が必要になる。
2)ヘッディングアップ設定が勝手にノーズアップに変わる。
3)発生頻度は少ないが、自車位置が東京のデフォルト位置になる。
4)Bluetooth機器との接続が非常に不安定で、特に音楽再生では音飛びが酷い。
5)ETC機器の認識に時間がかかる事がある。
私のXVはナビの不具合確認のために2週間ほど入院です。
書込番号:21171987
2点

皆さん、早速のお返事ありがとうございます。
>待ジャパンさん
貴重な情報感謝です。ETCは確かにリスクがありますので再発が続くようであればD担当にさらに相談してみます。今のところ1度認識すれば走行中に認識が切れるということは起きて無いので大丈夫かとは思いますが…
>てぃーめいとさん
型番から探してみましたがそれらしきモノは見つけられませんでした(泣)
>はっちネンさん
自分のよりかなり重症ですね。そこまでの不良品はちょっと有り得ませんね…完全修復される事を願います。
結構ありがちな不具合なんですかね。
もう少し強めにD担当に相談かな。
書込番号:21172913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買って間もないようですので、自分でいじったりせずにディーラーに全てお任せの丸投げが良いと思います。
書込番号:21174285
2点

>きぃさんぽさん
返信ありがとうございます。最終的にはディーラーへ丸投げします。しかし今のところ再現が難しい状況ですの心配性クレーマーと印象付いても困るかなぁ、と。
他のオーナーでも発生している事が確認できれば対応もしてくれそうですが…
書込番号:21174718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

xvのナビはCN-LR820Dですよね。
パナソニックのサイトにパッチがダウンロードできるサイトがあり、似たような型番が2種類ありどちらかなんでしょうが
改善パッチはありませんでした。
ただ、、xvのパナナビではありませんが、CN-RS01DFAという型番のところをみてみると
起動時ごく稀に、ETC2.0(DSRC)車載器を認識しない場合がある不具合に対応しました。
という記述があります。
そういう症状がまだあるかもしれないと思ってしまいます。
なのでディーラーに聞くのもいいし、パナソニックでユーザー登録し、現象を報告してみてはいかがでしょうか?
自分はこの内容をみてたので、xvもナビの型番はCN-RS01Dだと思っていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=20436956/
※私はまだ納車前なんで、、、違う型番をだと思ってすみません。
書込番号:21174989
4点

>くまくま五朗さん
普通には起こらない現象なので同様の事例は沢山は出て来ないと思います。なのでDでもピンと来ないのでしょう。現象を都度写真等に押さえてなんとか対応してもらうしかないと思います。早く原因が特定出来るといいですね。
書込番号:21175119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>てぃーめいとさん
詳しく調べて頂いて感謝です!型番違いで似た事例はあるようですので可能性としては確かに有りそうですね。ユーザー登録もやってみます。
>2017大使さん
返信ありがとうございます。発生回数など記録してD担当にあらためて相談してみようと思います。
解決できるかわかりませんが協力してくださった方の為にもここで結果を報告したいと思います。
書込番号:21176624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1年ほど様子見してみましたが…
以降発生しませんでした(汗)
接触不良等を疑っていましたがよくわからず。
2017大使さんより関係しそうなバージョンアップ情報を教えて頂いたので、これを実施すればより良い方向に?なると信じて解決済みとしたいと思います。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22104188/
返信下さった皆さま、改めてありがとうございました。
書込番号:22109010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,502物件)
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 143.7万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 233.4万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 200.4万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 211.5万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
31〜500万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
96〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 143.7万円
- 諸費用
- 16.1万円
-
- 支払総額
- 233.4万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 200.4万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 211.5万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 8.0万円