スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 95〜292 万円 (905物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 9 | 2018年9月14日 18:56 |
![]() ![]() |
32 | 14 | 2018年9月14日 00:27 |
![]() |
34 | 7 | 2018年9月14日 00:18 |
![]() |
22 | 12 | 2018年9月13日 15:37 |
![]() |
22 | 6 | 2018年9月11日 20:22 |
![]() ![]() |
79 | 16 | 2018年9月4日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
XV GT 2000s-Iのポジションランプを明るくすることはできるでしょうか。ポジションランプのデイライト化を考えていますが、現状だと暗すぎます。
書込番号:22102193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ELIVISPさん
2.0i-S EyeSightなら、XVの取扱説明書の532〜533頁に記載されている通りです。
つまり、ポジションランプはLEDタイプとなっていますので、ご自身での交換は残念ながら出来ません。
デイライト装着を検討されているのなら↓のLEDアクセサリーライナーを取り付けられる事をお勧め致します。
https://www.subaru.jp/accessory/xv/exterior/
書込番号:22102265
4点

スーパーアルッツアさん、
ありがとうございました。
純正LEDポジションの強発光をすることは無理なのでしょうか。車種によってはLEDポジションの発光量を抑えているので、明るくする方法があると聞いたことがありますが、XVでは無理でしょうか。
書込番号:22102807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ELIVISPさん
工作力は有りますか?
取り替えは出来ないですから、支障の無い部分に開口して増設するのが一番ですよ。
書込番号:22102941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ELIVISPさん
ポジションランプには明るさの規制があり、明るさに関連する以下の規定が有ります。
・光源は5W以上30W以下
・光度は300cd(カンデラ)以下
明るすぎてもダメって事です。
もう1点、交換不可能なLEDを採用しているXVの場合、明るさ調整するには車体側の出力を上げる必要が有ります。
ディーラーでは改造に当たるのでやって貰えませんね。
また素人がDIYで簡単に出来るものでも無ければ、そんなことをして万が一故障した場合にメーカー保証も受けられなくなります。
そんなことをする方はまずいないと思いますから、参考になる意見は出てこないかと。
書込番号:22103002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

@『ポジションランプのデイライト化を考えていますが、』
インバーターをポジションランプ回線に割り込ませ供給電流を増幅し、輝度アップ化
⇒技術スキルをスレ主様が有しているか否か、またコスト的にDOP等のデイライトパーツ以上の過大な負担が可能か否か、標準ポジションランプLEDが過電流による断線が頻繁に発生することも容易に想定されるが、その都度高価なフロントライトパーツライトのアッセンブリー交換することに耐えらるか否か、また、ポジションランプLED輝度を上げたままであると、整備不良となり公道上を走行出来ないので、公道走行時はインバーター出力電流をその都度定格出力へ戻す必要があるが、その仕様で満足感が得られるか否かです。
A『現状だと暗すぎます。』
ご存知だとは思いますが、自動車は誰しも安全に環境への影響を極力避けるために、道路交通法等の関連法令、省令等により細かなルールが定められています。
既に、「Goe。 様」もご記述されていますが、ポジションランプについてもその輝度や取り付け位置が細かく定められています。
また、どの車種のポジションランプと比較して、GT系のそれを暗く感じられているのかは存じませんが、少なくとも現状のポジションランプの輝度は適法であり適正であろうと思いますよ。
仮に、改造申請による車両検査を受けずにポジションランプの輝度を上げたまま公道走行を行えば、法令上の整備不良車となり罰則を受けることとなります。
Bコストパフォーマンスと実現性
「スーパーアルテッツァ 様」ご記述のDOPパーツ、或いはサードパーティの汎用パーツをご使用されるのが、懸念される色々なファクターをクリアできる安全で最善の方法ではなかろうかと思います。
書込番号:22103257
6点

みなさんどうも有難うございました。
純正LEDポジションをデイライト化したときのみ明るくできないかと考えていましたが、あきらめます。
純正のアクセサリーライナーは既に装着済みですが、これはポジションより暗いので、日中では点灯しているかどうかわかりません。
これは、個人的には無駄遣いでした。
書込番号:22103430
4点

GT系のデイライト(DOPアクセサリーライナー)、リアビューミラーでも日中に充分点灯を視認出来ますので、決して無駄遣いではありませんので、機能性、経済性も含めどうかご安心下さい。
なお、DOPアクセサリーライナーですが、輝度的にポジショニングランプよりそんなに暗いですか?当方はそのように感じていませんが・・・。
実際はデイライトの性格上夜間使用は控えるべきなのでしょうが、使用される殆どの方は昼夜の別なく点灯しているように感じますので、現行以上にデイライト輝度が増せば、夜間運転時の信号待ち時や渋滞路では、きっと先行車ドライバーはポジショニングランプと異なる発光で眩しく感じるだろうと思います。
書込番号:22104002
2点

>ELIVISPさん
こんにちは。
求めている物とは違うかもしれませんが
ウインカー をウイポジ 化して、
満足に足る照度のバルブを
装置するという代案はどうでしょうか?
書込番号:22106630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先月、レヴォーグかインプレッサで、LEDライナーをポジションランプ化するキットを取り付けたという投稿を見たことがあります。その投稿自体がいつ頃のものか覚えていませんが・・・。
書込番号:22108647
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
SUBARUの取説を見ながらMFDの時計表示を12時間から24時間に変更しようとしても、時刻/日付の項目が選択できません。ちなみに他の誕生日や記念日の項目は選択できます。お手数をおかけいたしますが、この原因がわかる方いらっしゃれば教えていただけませんでしょうか?
書込番号:22097240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tomoeeeさん
取扱説明書の177ページをご覧ください。
書込番号:22097414
5点

>funaさんさん
さっそくの回答ありがとうございます。
省略して記載してしまい、ちゃんと伝わっていませんでした。マルチファンクションディスプレイでした。
書込番号:22097476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tomoeeeさん
いえいえ、時計は1つなので、177ページのやり方で設定できます。MFDからは変更できません。
書込番号:22097539
2点

>Tomoeeeさん
私はG4ですが、多分機能は同じだと思いますので・・・
私の場合も全く同じ現象でした。しかもスバルショップのスタッフを助手席に乗ってもらっての操作です。項目自体が選択できないのですよね。スタッフにもも原因は分かりませんでしたのでやむを得ず帰宅しました。
半年以上前のことなので記憶が定かではありませんが、翌日か数日後同じ条件(MFDの設定)でトライしてみたところ、何故か選択でき、カーソルを最後に持っていき「決定」を押したところ、「設定に失敗しました」とのメッセージが!・・・
やっぱりダメか!と諦めましたが当時の午後確認すると設定できていました。不思議です。
>funaさんさん
ご指摘の「取説177P」が何の設定項目なのかは車種違いなのでわかりませんが、私の場合はMFDカスタマイズ機能の設定から変更できています。(取説通りなので当然ですが)
イグニッションスイッチでACCのみON(エンジンOFF)、エンジンON等条件を変えて設定を試みるのも一つの方法かもしれません。
余談ですが、MFD誕生日の名前の入力は大変ですね(笑)
書込番号:22098137
2点

>昔のオーディオファンさん
取説153ページからの方法で設定できるのは、時計の初期設定と誕生日・記念日設定で、修正変更の場合は暗表示されていて選択できません。
取説の177ページは[時計]という項目で、
●時計表示(12H/24H)の切り替えかた
時計の時間表示を12H/24Hに切り替えることができます。
1. エンジンスイッチが LOCK(OFF)のとき、「−」ボタンを約 5 秒以上押し続けます。
時計表示切り替えモードになり、時計表示が約5秒間点滅します。
2. 時計表示が点滅中、約2秒以上「+」ボタンを押し続けると、新しい設定が点滅表示し
ます。点滅表示中に「+」ボタンを2秒以上押すごとに時計表示の設定(12H/24H)
が切り替わります。
●時刻表示の合わせかた
エンジンスイッチがACCまたはONのとき、「+」ボタンまたは「−」ボタンを押すと、
1分きざみで時刻が切り替わります。「+」ボタンを押すと表示時刻を進め、「−」ボタン
を押すと表示時刻を戻します。また、ボタンを押し続けると連続的に切り替わります。
とあります。Tomoeeeさんは取説をお持ちなので、詳しくは書きませんでした。
書込番号:22098192
3点

>Tomoeeeさん
>昔のオーディオファンさん
153ページからの設定変更の方法で、ACCがONでエンジンがかかっていなければ設定できます。
ご参考に。
書込番号:22098231
3点

>Tomoeeeさん
いろいろ書き込んでしまいましたが、どうやら177ぺ時からの説明はMFD未搭載車(1.6i)の時計の合わせ方ですね。
MFD搭載車はACC(on)の状態で、エンジンがかかっていなければ、infoキー長押しで設定変更画面に入って時計の変更ができます。
177ページからの設定変更は忘れてください。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:22098250
2点

>昔のオーディオファンさん
>funaさんさん
回答ありがとうございます!
どいう条件か不明なのですが、今日再度設定してみると上手くいきました。
書込番号:22098517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしも時刻の設定を替えようとして、マルチファンクションディスプレイの項目が選択できなくてディーラーに聞いたところ、ナビがパナソニックのビルドインナビの場合、時刻の設定は自動的にナビ側でやるので、自分では設定変更できないと言われた経験があります。
書込番号:22098574
1点

XVGT7ホワイトさん
回答ありがとうございます。
自分のナビもPanasonicビルドインなのですが、XVGT7ホワイトさんの書き込みを見て、あくまで推測ですがGPSが受かっていないときに設定変更ができるのかと思いました。
実は今回、GPSが受からない場所で設定すると上手くいきました。
書込番号:22098689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tomoeeeさん
設定できて良かったですね!まぁ大きな問題でもないのですが、やはり自分好みにはしたいですからね。
>funaさんさん
私宛にまでご丁寧な説明ありがとうございます。
ただ、私は前述の通り24時間表示に設定完了出来ておりますので・・・
>XVGT7ホワイトさん
やはりパナナビとの同期が原因でしたか。ある程度想像はしていたのですが。
私が設定変更できたのは、たまたまGPSがうまく受信できていなかったのでしょうかね。
書込番号:22098733
2点

まずナビで情報設定ー車両連携設定ー時刻補正をしないに変更。
MFDの12、24時変更が可能になるので変更。
ナビで時刻補正するに戻す。
書込番号:22105423
3点

>Katsu0303さん
なるほど!ナビの情報設定の変更ですか。納得です。
でも、もっと簡単な方法があります。
ナビのGPSアンテナ部分をアルミホイルで覆えば時刻/日付の項目が選択でき、変更できるようになります。
書込番号:22105497
2点

こんばんは
わたしも気になっていた事ですので試してみましたが
いままで設定しようとしても選択できなかったのですが
エンジンをONさせて、すぐに(超早く!)設定項目を出したら
設定できました。
なんの参考にもなりませんが、報告でした。
書込番号:22107148
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
こんにちは。
マルチファンクションディスプレイが調子悪いです。
皆さんはどうでしょうか?
内容としては
エンジンスタートさせると表示が勝手に切り替わっている等いろいろ
ありますが、今回私が困っているのは
メンテナンス通知の日時や距離になっても何も表示されない事です。
エンジンオイル交換通知はあと1000kmの時に設定したら正常に機能しました。
残りの点検日時やエレメント、タイヤ等は日時が来ても機能せず
日時や距離の設定が全て消えていました。(オールクリア状態?)
一年点検に合わせて設定しておいたので間違いありませんし
エンジンスタート時にアイコンが表示されて通知設定されている事が確認できます。
日時や距離の設定が勝手に消えてしまったという不具合がありましたら
対処法などを教えて下さい。
宜しくお願い致します。
1点

ユニット自体の不良が予想されるので、ディーラーへ持ち込んで対応を依頼する一択だと思いますよ?
書込番号:22048705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーに行くのが嫌なの?
書込番号:22048781 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

東愛ルさん
やはり、ディーラーに相談される事をお勧め致します。
何らかの不具合だったとしても、今ならメーカー保証適用で無償修理になるはずです。
私なんかスバル純正ビルトインナビの不具合に3年の間に2度遭遇しています。
ナビの不具合が発生した時には何れも直ぐにディーラーに相談して、その都度ナビは入院しましたが、全て無償修理で無事戻ってきています。
書込番号:22048782
2点

皆様、御返事ありがとうございます。
ディーラーに行くのが嫌な訳ではありません。
不具合が多すぎて困っていましてディーラーには行っていますし
そこの偉い方にも話を聞いて頂いていますが、なかなか改善されません。
ディスプレイも他の現象の不具合対応で交換部品を製作中とは聞いていますが
最初に製作中と聞いてから4ヶ月たちますが未だに準備が出来ていないらしく困っています。
そんな中、新たな不具合が発生したので同じようなトラブルが発生している方がいましたら
何かとりあえずの改善策でも無いかなと思い書き込んでしまいましたのです。
書込番号:22049002
2点

スバルの対応は様子見で泣き寝入り。当方も
色々とクレームしてますが、解決した事一切無し。やっぱりトヨタ!
書込番号:22065790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>東愛ルさん
心中、お察しします。私の方も、不具合だらけです。
ホントに、品質というものがいかに大事なものなのかというのを、今回、XVを購入して嫌というほど、知らしめさせられました。
けど、特に問題のない個体があるのも事実でしょうし、そいういう個体のオーナーさんからしてみたら、自分ののっているクルマを悪く言われたような気分になり、ディーラーに言ったら?とかって簡単に言えるんだと思います。
ディーラーに行きますとも。けどね、想像してみてください。いったらすぐに見てもらえるわけではないんですよ。
ディーラーいって整備士さんにみてもらうには、予約も必要だし、その予約だってすぐにとれるわけではない、で予約とってみてもらうにしたって、大概の人は土日にしか行けなくて、わざわざ会社が休みの日に、何百万円もはらって購入したクルマの相談で、何時間も時間を費やして・・・。で?その結果、様子見でお願いしますって、いわれなければ、わからない憤りですよ。
お互い大変だと思いますが、めげずに頑張りましょう。
書込番号:22076215
5点

>しんなずさん
>じゅたろうver2.2さん
こんにちは。
私も同じような不満を強く感じていました。
ディーラーにて担当営業をベテランの方に変わってもらいました。
今までは何だったんだ?というぐらい真摯に聞いてくれて2件の不具合に対応してくれました。
まだまだ不具合が残っていますが、めげずに頑張ります。
私も次はトヨタ車にします。
ありがとうございます。
書込番号:22107139
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
別スレッドが解決済みになったので、新しいスレッドを立てることにしました。
オーディオは凝ってはいませんが音は聞き分ける方だと思っていました。今まで、騒音だらけの車の中で聞くのだからと、諦めていました。居間にあるオーディオも安価だけどいい音を揃えてますが、音量を絞って聞くしか無い環境なので、いい音に浸りたいときはヘッドフォンしか無いと今でも思ってます。
でも、35年以上のカーライフの中で初めての普通自動車。しかも、試乗したときの静粛性を考えると少しは期待できるのだろうかと、サブウーハーのカロのTS-WX120Aを納品日前日に追加で持込みでセットして貰いました。
低音を引き立たせる程度の設定で、位相も調整して本体のイコライザーを真剣にセッティング。前の車のカーナビを移設していて、前車で全くダメで放棄していた作業が思い出され、期待半分でいたが・・・・
高速を含め、100km程走りましたが、パートナーは、同じナビであることが信じられないようです。
この上はデットニングしかないか、と思っていたら、スバルの担当者から・・・
XVは基本、ドアのデットニングはお勧め出来ませんと言われました。サイドエアバックのセンサーはドア内部の空間の大きさを見ていて、デットニングで大事な空間が埋まると誤動作するとのことです。
誰か、詳しい方、居ないかな?この手の微妙な車のデットニングが得意なショップを知っていると言う情報も歓迎します。
6点

兵庫県のアライブというお店、オススメです。
私はここで2台デッドニング施工してもらいましたがとても満足してます。
書込番号:21155638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>平和の凡人さん
お店のHPには、デットニングとは、の基本が分かり易く解説してあるので勉強になりますね!
私は東京の多摩地区なので、なかなか兵庫には行けませんが情報、ありがとうございます。
書込番号:21155695
1点

サイドエアバックと言うことは側面衝突に対するセンサーですよね。
ドアの空間を見ているセンサーって何ですかね?
普通は衝突時のGを検知するセンサーが車体の何箇所かについていると思いますけどドアにセンサーって?
通常のGセンサーはドア周りで言えば、センターピラーの断面内部のベルトリトラクターの少し上とリヤドアスイッチの上または下辺りのリヤ側面トリムの内側にあったりします。
要は、Gセンサーの場合、側面方向のGを検出するわけですから、開閉する度に衝撃荷重が加わるドアの様な動く部品には取付けることは無いと思います。
なので、ドアにつけるセンサーって何?と思います。
仮に、ドアのデッドニングと言っても、通常は、ドアトリムを外すとドアの車体内側鉄板に空いている穴を塞いでいるビニールを取外して、アルミ板にブチルが貼ってあるレジェトレックスと言うような制振材で塞ぎ直したり、ドアの外板内側にスポンジの様な吸音材を貼り付けるだけなので影響はあまり考えられないですよね。
本当に何らかの影響があるのか。単に経験的な思い込みや憶測からくる心配だけで言っているのか。具体的にどんなセンサーがどのようなことをしているのか。(空間の大きさを見るというのはどういうことなのか)
と言うようなことを教えてもらって、スレ主さんが納得する必要があるのではないですか?
そうでないと、ショップにデットニングを施工してもらうにしても、ショップによっては仕事が欲しいからセンサーの影響など考えて無いとか、軽視するとかして施工してしまう可能性だって有りますよね。
個人的には、ほぼ影響ないと思いますけど、本当になにか影響するのであれば大変ですから、間違いない情報提供をディーラーにしてもらうのが先ず初めで、その情報をスレ主さんが噛み砕いて判断するのがよいのではないでしょうか。
書込番号:21157160
6点

ドアセンサーの件、週末に確かめてきます。
書込番号:21158157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もデッドニングをしたいと思い、
念のため、ディーラーに相談したら、
何とかセンサーがついているため、
オススメしませんと言われ、諦めました。
書込番号:21158798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日ディーラーから電話があったのでついでに質問してみました。
確かに、新しいインプレッサにはフロントドアにセンサーが追加されたようです。
衝撃圧力を検出するセンサーと言うことなので取り付いているのは圧力センサーの様です。
恐らく側面衝突でドアが押されて変形した際に、ドア内の体積変化で発生する圧力上昇を検出することでサイドエアバックが展開する仕組みだと思われます。
そのことから、ドア内側の気密性が変化するとメーカーで実施した試験と条件が変わる可能性があるため、エアバックの展開タイミングが変わってしまうとか、更に悪いケースではエアバックが展開しないと言う影響が考えられます。
正しい知識を持っている業者さんであればもしかしたら施工出来る可能性は有りますが、個人がDiyでやるには相当リスクを伴うと思います。
又、ディーラーで調べてくれたサービスマニュアルのエアバックドアセンサーの説明では、
”エアバックセンサーを取り外した場合には必ず新品に交換して下さい。再使用するとドアパネルとの接触面のシールが不完全となり、衝突圧力を正しく検出できなくなります。”
と言うようなことが書いてあるそうです。
このことから、結構シビアな部品であることは間違いないような気がします。
デッドニングする時にセンサーを外す必要性が有るか無いかは分かりませんが、以上のような状況から、私だったら何もしないと言うことを選択しますね。
判断はスレ主さんご自分で行ってください。
今は未だありませんが、そのうちSonicDesignのスピーカーがOP追加される可能性もあるのでそれを待つというのも選択肢のひとつだと思います。出ないかもしれませんが。。。
尚、リアドアにはセンサーは付いてないようですので、リヤドアだけなら問題ないと思います。
書込番号:21159785
2点

床や天井を推薦してました。また、ドアのデットニングで大丈夫な範囲を詳しく教えて貰える話しになってます。
XVのデットニングのガイドが提示出来たら最高ですね。もう少し頑張ります。
書込番号:21160112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイドエアバックのドアセンサーに関して、全くと言って情報がありません。
あきらめ気味でデットニング施工をお願いしようと考えていた専門ショップに寄って相談することに。
さすがに新型XVの施工実績はありませんとのこと。
ドアセンサーが付いていてディーラーからは勧められないと言われた旨を説明。
いろいろ聞けました。ドアセンサーの出始めはベンツだったそうです。最初は敏感すぎて大音量でもエアバックが動作した経験を語ってくれました。
そしてトヨタのプリウスやC-HRのケースの話を紹介してくれました。同じようなモノだったら干渉しないように施行したことがあるとのことです。
そこで、プリウスやC-HRのケースをネットで検索
もし、同じセンサーなら重要な情報源だと思いますので貼っておきます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2771080/car/2363930/4325416/note.aspx
トヨタの場合、スピーカーの交換さえNGだったそうです。
尚、スピーカー交換やデットニングで実際の事故で誤動作しても保障しないと有りますが、まあ当たりまえの話。
ここまで調べてデットニングやるヤツはどうかしているって気もしますが・・・内貼りを剥がし、センサーがトヨタが採用しているものと同じなら干渉しない範囲で施行してもらおうかなって・・・おいら、やばいヤツかも(^_^;
書込番号:21168882
0点

かなりそそられる情報。デットニングと同等以上の効果を持つスピーカー単体の置き換え
https://www.sonic-design.co.jp/products/sonicplus/subaru.html
単なるスピーカーの置き換えではなく、ケース付スピーカーと交換することでドアの共振や外部へのだだもれを防ぐということ。
これはデットニングが目指している方向そのものかも。正規販売店が存在することや、ディーラーへのアプローチも考えられますね。
ドアセンサーの問題は保障するみたいです。ただし、高額!!
書込番号:21169163
1点

>kuma-shiroさん
SONIC DESIGN のスピーカー交換では、このスレの意味が失われそうですが、お金に余裕があれば一択のようですね。
書込番号:21169179 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とうとう新型VXのデットニング施工例を発見しました。
http://soundpuredio.jp/publics/index/52/
2017年12月27日の書き込みみたいです。
サイドエアバックセンサーとの干渉問題を含め、注目したいと思います。
書込番号:21463983
0点

>Programer's-hiさん
主さん、メーカーから禁止されている施工は安全のため、行わない方が良いですよ。
そんな改造車に乗って運悪く横から衝突されて、エアバッグが正常に作動せず、
事故死してしまったのでは話になりませんから。
自分の命より、自分の安全よりも、何が何でも絶対に音を取る!!
と、言うのであれば止めませんが。(自己責任で)
書込番号:22106007
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
今日、 XVのC型が発表されて、予想通りe-BOXERのアドバンスが追加されましたね。
XVのアドバンスは自体は、マイルドハイブリッドで、先代のXVハイブリッドに乗った時はモーターが電気ターボみたいで気持ちいい加速はしてましたが、ガソリンモデルと比べても燃費面でアドバンテージが少なく、走行用バッテリーの搭載分だけ燃料タンクが小さいので、巡航航続可能距離が短いし、重量が1.5トンを超えるので、車検時の重量税があがるので、あまり魅力を感じないですが、1つだけ羨ましいと思ったのは、DOPにもなかったフロントバンパーガードやフロントフォグランプカバーが標準装備になったり、フォグランプがLEDになる事です。
そのうち、フォグランプはDOPでLEDになるし、フロントフォグランプカバーは、LEDアクセサリーライナーを付ければ代わりにはなりますが、フロントバンパーガードについては、DOPに代わりのものがないですね。
私のXVは、DOPのサイドクラッティングやリアバンパーカバーが付いていて、サイドとリアはガッチリしてますが、それに比べたらフロントはどうしても貧相に見えてしまうと思ってました。
そこで、ガソリンモデルのXVに補修部品を使って、アドバンス用のフロントバンパーガードをつける事は出来るのでしょうか?
あと、DOPではなく他グレード用の補修部品をつけた場合の費用はやはり高いのでしょうか?
わたしの予想では、フロントバンパーガードの部分だけ交換ならば安いと思いますが、バンパー毎交換だと安くないと思いますが、果たして?
書込番号:22101536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いや〜気持ち分かります(笑)
フロントバンパーガード欲しいですよね。
なんでフロントだけ無いんでしょうね。
アクセサリーとして追加設定してくれないかなー。
と、ずっと思っていました。
書込番号:22101639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たぶんディーラーで部品のみのフロントバンパーガードの取り寄せ不可だと思います。
アドバンスはフラグシップモデルなのでガソリン車とは差別化されているので、ガソリン車に装着する為の追加オプションもこの先ないと思います。
アドバンスと同じ装備をガソリン車で出来るなら、フラグシップの意味がなくなりますからね。
書込番号:22101715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバンスのものが付くかどうかは分かりませんがGT型用の北米仕様のフロントバンパーガードが購入できますね。
みんカラでも装着している方が何人かいます。
https://item.rakuten.co.jp/autoproz-usa/e551sfl000/
書込番号:22101727
2点

>ジョー23さん
輸入品を自己責任で取り付けるしかないですね。現行車には少しの加工で取り付けられるのではないでしょうか。インスタでも結構見かけますので、
書込番号:22101783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補修部品として、上位グレード等のパーツを取り寄せ装着は基本的にOK!だと思います。
VM系の過去スレッドやみんカラには、STI SportsのフロントエクステリアパーツをGT−Sへ交換装着の報告があります。
当方の場合は、インテリアパーツなのですが、VMG-AのDOPでカタログにアップされていたが、現有VAG−D購入時、VAG、VMG双方のカタログにアップされていなかった、フロアコンソール周辺のピアノブラック調加飾パネルを補修パーツとして取り寄せ装着しています。
VM系の例と同様に、GT系も年次改良後、ユーザーへの供給体制が一定落ち着けば補修パーツとして入手可能となるでしょうね。
何時も当該サイト拝読していて首を傾げたくなるのですが、この類いの正確な情報が確認できるスバルD担当営業さん、或いは近隣スバルDでどうして確認せず、匿名のスバル車ユーザーか否かも不明な不特定多数の皆さまにお伺いするのでしょうか?摩訶不思議です?
書込番号:22101912
7点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
B型の商談中です。
一括購入で予算は330万を考えています。
できれば、320万いかないくらいがいいですが。
世間知らずですよね笑
マイナーチェンジ前、半決算期なので見積もりをお願いしたのですが、予算内に抑えられますでしょうか?
1回目の商談の見積書です。
ディーラーオプションの値引き額はナビパックの値引き分も含まれているとのことでした。
下取りはしない事にしました。
C型を待つことも考えましたが、やはり価格が上がることと、値引きを期待できないかなと思い 買うなら現行型かなと思いました。
書込番号:22050432 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>いなかもん。さん
あまり変化は少ないですが、今のインプレッサB型くらいにはなりますので、待てるならC型にした方が良いと思います。
書込番号:22050442
6点

350万は370万円台からの値引き後の価格ですよね。320、330万はオプションを減らさない限り無理だと思いますよ。
ちなみにこのお値段なら新型フォレスター買えます。
書込番号:22050537 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いなかもん。さん
現時点での値引き額は約32万円という事ですね。
総額330万円なら更に22万円の値引きの上乗せを引き出して、値引き総額54万円になります。
XVで値引き前のDOP総額が約72万円で値引き総額54万円を引き出す事は、容易な事では無いと思います。
その理由ですが、XVなら車両本体値引き21〜26万円、DOP2割引き14万円の値引き総額36〜41万円辺りが値引き目標額になるのではと考えているからです。
ただ、今回の見積もりにはボディコーティングが入っていますが、原材料費が安くて利益率が高いボディコーティングが含まれていると値引きを引き出しやすくなります。
又、ディーラーでローンを組まれていますが、ディーラーでローンを組むとローン会社からディーラーにバックマージンが入るので、やはり値引きを引き出しやすくなります。
同様に点検費用の前払いである点検パックが見積もりに入っていると、値引きを引き出しやすくなります。
以上の事より値引き総額44万円以上で、支払い総額340万円切りを目標に交渉されれば良いのではと考えていますが、如何でしょうか。
前述の通り支払い総額330万円に到達する事は難しいかもしれませんが、少しでも330万円に近づけるよう頑張って交渉して下さい。
書込番号:22050538
8点

たぶんあと少しでマイナーチェンジが発表されそうです。
大きな変化はなさそうですが、私なら新しい方を待ちます。しれっと改善されてる部分もあるかもしれませんよ。
スレ主さんの見積もりの感じだとマイナーチェンジ後でもさほど変わらないような?気もします。このへんは価格コムの猛者様方のご意見を参考にされてください^^;
まぁ買いたいときが買い時だと思いますので、そういうときは一気に決めたほうが精神的に楽だと思います。
書込番号:22050544
6点

弟「アニキの見解は?」
兄「今回の件は簡単な話では無いんだ。」
弟「?」
兄「スバルでのC型というタイミングはクルマのフロント部分において少々フェイスチェンジをやることが多い。」
兄「今まで温めていた、いわゆる遊び心を試すってことかな。」
弟「中古車でよく分けられる前期型と後期型ってことか?」
兄「そうだな。レヴォーグはA型からF型になりそうだが、レヴォーグで云えばC型とD型が節目になる。」
弟「ということはスバルXVは慎重に事を運ばないといけない節目のタイミングということか。」
兄「そういうタイミングであればC型のフェイス変更やアルミホイールの形状変化の発表を待ってから好きな方を選択すればよい。」
弟「そうだな。レヴォーグもあれだけのアルミホイールの形状変更があったことからも、MCを見届けてからってのも最良の1手かもしれない。」
兄「こら啓介。スバルではMCではなく、A型、B型、C型、D型だぞ!」
弟「えっ、アニキが最初に節目って言ってたのに。マイナーチェンジって言ったら駄目なのか?」
兄「スマン。『こら啓介』って言いたかっただけなんだ。本当にすまん。」
弟「アニキってスゲーと思ったけど全てが台無しって感じだぜ。」
兄「笑いのためには1等(いっとう)大切な物を失うことを怖れてはいけないぞ!啓介。」
弟「アニキ、誰も笑ってないと思うぞ。」
兄「俺には『ザメハ』の呪文が必要か。」
書込番号:22050850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミクバンクさん
そうですね、予算を大きくオーバーしてしまった場合には、待つことも考えています。
>funaさんさん
基本、1人乗りなのでフォレスターは候補に入れていませんでした。
書込番号:22051116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
私も340万を切るぐらいで考えています。
320万は我儘だったなと思います。
>青空ジョー児さん
見えない部分での改良はC型が良いですね。
ただ、マイナーチェンジ後は 値引きは渋くなり、予算オーバーしてしまうかもしないので悩みどころです。
書込番号:22051134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>五郎丸がご主人様なんすよねさん
340万を切るぐらいで頑張ってみようと思います。
>夜神月(ライト) Lの後継者さん
C型の詳細を待ってからということでしょうか?
考え直したいと思います。
書込番号:22051144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>いなかもん。さん
初めまして。
僕も最近XVを納車し楽しく運転させて頂いてます。
僕の場合はグレードがi-Lになりますがルーフ付きでアドバンス付きのタイプで、オプションにナビ(ダイアトーン)ベースキット、ドアミラーオートシステム、ドライブレコーダー、コーティング、点検パック付けて329万で契約いたしました。
i-Lとi-Sではそれほど装備の差も変わらないので検討してみたらお値段も予算ぐらいになるかと思いますよ(^^)
いい買い物ができますように(^^)
書込番号:22051193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いなかもん。さん
他の方のアドバイスから察すると、
この条件で決めるか?止めるか?
のようですね。
明日&明後日の2日間、地元販売店でキャンペーン
があり、契約すると信販会社のギフト券3万円分が
もらえます。
自動車会社と取引している知人が居れば、紹介料が
もらえます。
あとは、納車時にガソリンを満タンにさせるとか…
書込番号:22053990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>いなかもん。さん
小生は去年7月商談で、スレ主様の見積もりからルーフレールを抜き、変わりにシャークフィンアンテナを付け、全く同じ内容のディーラーOP!^^ に5年の点検パックをつけて乗り出し355万でした。
モデルチェンジ末期なのでもう少し頑張れるとは思いますが、地域等によっては頑張っても340万台前半くらいではないでしょうか。
他の方もおっしゃる通り予算に合わなければC型を待つのも手だと思いますよ。
購入してすぐにモデルチェンジするのは小生は嫌なので、少しでも貯金しC型を待ちます。^^
書込番号:22057086
2点

※横スレ失礼致します。
>じゅじゅじゅ〜ん 様
スバルは各モデルとも毎年年次改良を行い、マーケットリリース後3〜4年で大幅な年次改良(マツダを除く国内メーカー各社のマイナーチェンジ相当)を行いますので、GT系のモデルチェンジは、これまでのモデルライフサイクルから推測すると4年前後以上先になるだろうと思います。
書込番号:22058143
4点

iLに変更します。アドバンスとコーティング中止、三菱サウンドナビにします。ドラレコはオークションで2千円で自分で取り付けます。これでXVのオーナーになられるのでございましょう。ただし相手あってのことでございますが。
書込番号:22061911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たろう&ジローさん
失礼しました^^;;
モデルチェンジ末期ではないですね。
年次改良の間違いでした!
書込番号:22062302
3点

こればっかりは、今のディーラーの販売状況によりますからねえ。
今月、どうしても台数を売りたいと言うことになれば、値引きを頑張ってくれますが、
そうでなければ、利益を削ってまで無理な値引きは難しいと思います。
ただ、それにしても、2.0isでコーティングやら点検やらディーラーが喜ぶオプションを付けて、この値引きは渋いですね。
取り敢えず他車との競合はさせてみたらどうですか。
そして最後は330万なら決めると単刀直入に言うことです。たぶん店長には聞きに行ってはくれると思います。
書込番号:22083623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,502物件)
-
- 支払総額
- 230.1万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 217.1万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 202.2万円
- 車両価格
- 192.5万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 210.5万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 153.6万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
31〜500万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
96〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 230.1万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 217.1万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 202.2万円
- 車両価格
- 192.5万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 210.5万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 153.6万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 5.6万円