スバル スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル

スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

(8621件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信15

お気に入りに追加

標準

映り込み対策その他

2020/05/13 22:30(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 xaviiさん
クチコミ投稿数:4件

XVアドバンスを検討しています。試乗もしてきました。そこでいくつか質問させていただきます。
1,フロントガラスにデフ吹出口がしっかり映り込んでいて気になりました。皆様はどのような対策をされていますか?
2,アイサイトセイフティプラス(視界拡張、運転支援)について、装備された方からご意見を頂戴したいです。〇〇の時に重宝する!とか☓☓の時に救われたとか。

よろしくおねがいします。

書込番号:23402071

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/05/13 23:21(1年以上前)

映り込んだからといって事故にはならないので
なにもしてませんが気になるしお金はかけたく無い場合は黒いタオル(スポーツタオルくらい長い)を敷いとけば映り込みも軽減されます
デフの吹き出し口は使わないときは被せといて
使うときにずらせばいいです。

映り込みの軽減+見栄えを重視するなら
ダッシュボードマットをご利用ください

書込番号:23402167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/16 14:27(1年以上前)

デフロスターがフロントガラスに映り込む

私の想像ですが、多分試乗された時の天気、或いは太陽の位置が原因でしょう。

快晴の日差しが強い時、太陽の位置によって日差しが差し込んで来る角度などにより
映り込みが強いという感覚になるでしょうが、
これは状態の差はありますがどのメーカーのどのモデルでもある事です。
違う時間帯や天候で有れば感覚は変わるでしょう。

これとは違いますがマツダ車のマツダコネクトのモニターが
人によって、ドライビングポジションによって
暗くなるとフロントガラスに映り込むという事があるそうです。
この場合は天気などは関係なく暗くなると常に発生するから深刻ですが
ダッシュボードの上面の場合、原因はまず天候が大半を占めるはずです。

だから問題は無いと断言はしませんが
映り込みが起こらない車両は無いと言っても過言ではありません。

書込番号:23407030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2020/05/17 06:52(1年以上前)

xaviiさん

空気性能云々のために,ガラスの傾斜が小さすぎるのです。個人的には仕様ミスと考えています。
で,対策は,偏光サングラスの着用で対処しています。

書込番号:23408694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11191件Goodアンサー獲得:640件

2020/05/17 08:47(1年以上前)

運転席Aピラーの映り込み

運転席Aピラーに黒テープ

助手席Aピラーの映り込み

助手席Aピラーに黒テープ

みんカラ SHEVRON AUTO ACCESSORIES ダッシュマット ダッシュボードカバー ブラック
https://minkara.carview.co.jp/userid/3070831/car/2681931/10338299/parts.aspx

【ダッシュマット未経験の方へ】CX-5/8 RAV4 フォレスター等 Sunland(サンランド)高品質ダッシュボードマットで映り込みの悩みを解決する動画
https://www.youtube.com/watch?v=M8uWIZ6q4oo

【マツダCX-8】Sunlandダッシュマットの断熱効果はどれくらいあるのか?
https://www.youtube.com/watch?v=hapJn59FdTA&t=415s

映り込み軽減効果がスゴイ!Sunland製マツダCX-5/CX-8用 高品質ダッシュボードマット(RAV4、フォレスター、プラド用もあり)
https://www.youtube.com/watch?v=S_u0Um-kWF0&t=1s

CX-3にSUNLANDのダッシュボードマットをつけてみた!
https://www.youtube.com/watch?v=wSU71ttfxyw

CX?30ダッシュボードマットレビュー【映り込み激減で運転がラクになる】
https://www.youtube.com/watch?v=FR8Ar0KNRPw

FIT3 運転中にウザイ!ガラスの映り込み偏光サングラスで解消できますよ
https://www.youtube.com/watch?v=9cWP_LgJnPw

ダッシュボードマットでyoutube検索するとマツダ車がヒットします。(^^;

昔マツダ車(アクセラ?)の試乗で西日が強烈な直線道路で
映り込みが激しくて前が見えなくなりビックリした思い出があります。
車種すら忘れかけているのに強烈な映り込みの記憶だけはいつまでも残っています。
こんな疲れる車に乗りたくないです。

それ以降、映り込みチェックにこの道路を利用しています。
試乗は西日の激しい午後2時〜3時がベストです。

SSはフォレスターのAピラーの映り込み対策です。

書込番号:23408821

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11191件Goodアンサー獲得:640件

2020/05/17 16:44(1年以上前)

肉眼

偏光サングラス

カタログの映り込み

偏光サングラスで見ると消える

偏光サングラスも効果があります。
映り込みが綺麗に消えます。
また前を走る車の装飾メッキやリアガラスからの反射光も消えます。

▼欠点
・自然に見えないこと。(透明の偏光サングラスはありません)
・ナビ画面に偏向フィルムが張ってある為か虹色に見えます。
・サングラスをかける面倒。

書込番号:23409894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11191件Goodアンサー獲得:640件

2020/05/17 17:19(1年以上前)

フォレスター(プレミアム)ですがアイサイトセイフティプラスは付けてます。

フロントビューモニター、サイドビューモニター、スマートリヤビューモニターは
見づらいのでほとんど使っていません。

アダプティブドライビングビームも市内走行がほとんどで
道路の照明が充実しているのでほとんど使っていません。
X−MODEも使わないし不必要な装備が多い気がします。

スバルリヤビークルディテクションはわかりやすくて良いと思います。
フロントコーナーセンサーも付けています。

書込番号:23409983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2020/05/18 08:53(1年以上前)

夏のひかりさん

偏光グラスの場合,ライトグレーが自然に見えます。
メガネ族には,例えば,こんな物。
https://www.shop-ai.jp/SHOP/CF2-S202-GNAR.html

書込番号:23411228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11191件Goodアンサー獲得:640件

2020/05/18 09:00(1年以上前)

>えむあんちゃさん
>偏光グラスの場合,ライトグレーが自然に見えます。

なるほど!
勉強になりました。
可視光の透過率を気にしないといけなかったのですね!

書込番号:23411240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11191件Goodアンサー獲得:640件

2020/05/18 09:04(1年以上前)

前の車からの太陽光反射が気になり見ると十中八九プリウスです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10120922430

よく晴れた日、運転中に「前の車、太陽が反射してまぶしいな…」と思ったら、その車はたいがい“プリウス”。
https://twitter.com/komiyamatakuya/status/241189454415532032

プリウスの後ろ走ると超まぶしい
https://8552.teacup.com/umiko/bbs/2610

追い越し禁止の東に向かう高速道路で前のプリウスからの反射光が眩しくて辟易しました。
こんな時に偏光サングラスがあると助かります。

書込番号:23411247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11191件Goodアンサー獲得:640件

2020/05/19 20:18(1年以上前)

XV メーターの外光と影の映り込み

ホンダ フィットシャトルハイブリッド
https://www.carsensor.net/catalog/honda/fit_shuttle_hybrid/F001/

以前、息子が乗っていましたが
ダッシュボードの映り込みが酷くて逆光ではメーターベゼルが映り込んで前が見えません。(^^;
超疲れる車でした。(Aピラーの寝ている車は危ない?)

定番のダイソーの書道用下敷きをひいていました。

100円ショップで購入した『書道用下敷き』の商品一覧 (ダイソー・セリア)
https://iemonocatalog.com/underlay-for-calligraphy-itemlist/

フロントガラスにダッシュボードの映り込みが激しいので危険 2011/12/01 15:01(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000262701/SortID=13836148/#tab

大なり小なりスバル車にも映り込みがありますが、
スピーカーなどの映り込みの一点を見つめると気になるので脳内変換して誤魔化しています。
でもフォレスターは少ない方だと思います。

試乗車レベルで終わった話ですが
2017年製XVのメーターへの外光と影の映り込みは凄く気になりました。
太陽が真上にあるときに酷かったです。

フォレスターでは確認出来なかったので良かったです。

今のXVは大丈夫なのだろうか?

書込番号:23414352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/19 21:03(1年以上前)

XV 2017年モデルに乗って約3年経ちますが、
改めて確認してみました。

xaviiさんおっしゃる通り、映り込みは気になります。

白いAピラー、デフロスター吹き出し口(マルチファンクションディスプレーの前方)、
ダッシュボード左右端のスピーカーメッシュが映り込んでいます。

夕方など厳しい状況ではなく、薄曇りの昼間の状態でも映り込みます。
私は昼間の運転は常時TALEXのサングラスを着用しているのでこれまで
映り込みを気にしたことがありませんでした。

タオルや、ダッシュボードマットを敷く場合はご注意ください。
カーブで敷いているものがずれたり、同乗者がめくったりした場合に
アイサイトが異常と判断して急制動がかかるかもしれません。

ディーラーで定期点検項目にアイサイトの確認が含まれているのですが、
隣の席で点検後の説明を受けているお客さんが
「ダッシュボードにぬいぐるみを置いてらっしゃいますが、誤作動の原因になるのでやめてください」
と言われていました。

まぁダッシュボーボマットはデフロスター吹き出し口の部分が切り抜かれているので
該当部分の反射防止にはなりませんね。
 
取扱説明書(e-BOXER搭載モデル用)
374ページ参照。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/xv/

書込番号:23414459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:23件

2020/05/21 15:44(1年以上前)

メーター写りこみ

>夏のひかりさん

私のXVは2017年式ですが、添付画像の通りです。

納車当時は結構写りこんでるな〜と思ったものの、今ではほとんど気になりません。
晴れたときはサングラスをしていることも関係しているかもしれません。

書込番号:23417880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/05/22 11:59(1年以上前)

夏のひかりさん

夏のひかりが強くなるこれからの季節は映り込みが強くなりそうですが、いかがでしょうか?

書込番号:23419364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11191件Goodアンサー獲得:640件

2020/06/07 22:34(1年以上前)

レヴォーグとフォレスター に偏光サンバイザーを装着しました。
https://youtu.be/3NOWCBnwgqs

これも良さそうです。

書込番号:23454630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2020/06/11 15:53(1年以上前)

夏のひかりさん

この手の物は,これまで幾つか期待して購入し,結局期待外れって事が多かった。が,やはり今回も期待して購入して見ました。以下二日使用の感想。

シートの高さ調整で,視線的に上下に隙間のない状態に出来来ます。そのシート位置が快適なら最高なのですが。
まぁ,日差しがきついこれからの時期は良いと感じます。手前に設定すると,まるでサングラスを掛けたように,フロントガラス全面が快適になる。

欠点:
1. 裏面に反射防止が無いので,設定位置により,体や服の一部が映り込んでしまう。
2. 色が濃い。もう少し薄ければ,年中使える。
3. サングラスは全方位が快適なのだが,視線を横にすると非適用になるので,瞳孔に影響するかも知れない。


書込番号:23461991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ783

返信88

お気に入りに追加

標準

ユーロNCAPの試験結果

2020/05/08 00:55(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:51件

XVとCX-30の自動ブレーキなど安全システムを比較してみたけど、CX-30はなかなかいい結果ですね
スバルも頑張ってるけど、車線中央維持機能は以外は他社に負けてるのが実情なのか・・・
マツダは侮れないですね


◆ユーロNCAP 安全試験
・CX-30
https://i.imgur.com/UdixquO.jpg
セーフティーアシスト77点

・レヴォーグ(アイサイトver3 ツーリングアシスト付き)
https://i.imgur.com/lUffnzC.jpg
セーフティーアシスト68点

・インプレッサスポーツ(XV)
https://i.imgur.com/QOe7vm0.jpg
セーフティーアシスト68点

書込番号:23388757

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2020/05/08 03:19(1年以上前)

>Ceylonカフェさん
https://response.jp/special/202001/267/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%ADNCAP

書込番号:23388845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3015件Goodアンサー獲得:276件

2020/05/08 07:23(1年以上前)

>Ceylonカフェさん

>スバルも頑張ってるけど、車線中央維持機能は以外は他社に負けてるのが実情なのか・・

ステレオカメラだけの、今のアイサイトの限界なのでしょう。(10 年以上使ってるシステムの限界かな)

軽自動車の日産ルークスでさえ、カメラの他にミリ波レーダーで前走車の車体の下を通して、
2台前を走る車との距離も測って、ブレーキ等の制御している時代ですから…。

今年、発売される新型レヴォーグから搭載される新しいアイサイト(ver.4?)に期待しましょう。

書込番号:23388953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2020/05/08 11:02(1年以上前)

今どき自動ブレーキの性能差なんて各社大きな差はありませんよ。そもそも出番が無いことが理想ですし最低限の機能あれば十分でしょう。

それよりACCのフィーリングとか日常の使い勝手のほうが個人的には重視しますね。見やすく比較評価してくれるサイトはあまり無いんですよね…

書込番号:23389277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:51件

2020/05/08 12:23(1年以上前)

CX-30

インプレッサスポーツ

レヴォーグ

次のレヴォーグは期待できるのかな・・・
自動運転は日産の方が進んでそうだし今はスバル車は微妙ですね・・・

書込番号:23389420

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:51件

2020/05/08 12:31(1年以上前)

CX-30

レヴォーグ

インプレッサースポーツ

>ktasksさん

現行の安全システムを付けた最新の試験結果です
新型レヴォーグが出たらまた試験が行われるでしょうが、今のレヴォーグはツーリングアシストがあるアイサイトVer3であり
それがこの試験結果です

フォレスターは大きさが違いますが最新型のアイサイトになってるのでようやく他社メーカーに追いついた感じですね

書込番号:23389441

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/05/08 17:45(1年以上前)

フォレスターもインプレッサもXVも、いずれも現在は最新のアイサイトツーリングアシスト(Ver.3.5)だと思うけど違うのかな?
アイサイトは全く同じものが搭載されてると思ってるけど。

書込番号:23390103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/05/08 23:36(1年以上前)

やはり現在、新車で買えるスバル車はインプレッサ〜S4まで全て最新のアイサイトツーリングアシストになってますね。
つまり、全ての車種にフォレスターと同じものが搭載されています。すでにマイナーチェンジで変更されています。
なのでCX-30と同等以上の性能はあろうかと思います。

上のデータは画像を見ても分かるように、現行モデルだけどマイナーチェンジ前の車両です。(現行最新型とパンパーも違うし、試験した年も2016年とか2017年になってます。)

こういった先進装備はマイナーチェンジで一気に変わりますね。

書込番号:23390972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/09 00:57(1年以上前)

2016・2017年ぐらいの評価だと少し古いですね。

ツーリングアシスト(ver3.5)は2018年に改良がおこなわれています(3.5.1とでも言うべき?)、
https://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=379
「ver.3.5はE型への年次改良に伴って、アップデートが実施されています」

フォレスター2019
https://www.euroncap.com/en/results/Subaru/Forester/39138
SafetyAsist 78%です。

今現在、3.5.1相当なのか、それよりも更に進んでいるのかは分かりませんが、マイナーバージョンアップは日々行っているのではないかと思います。

ただ、私も、くまくま五朗さんさんと同意見で、数ポイントの差で勝った負けたと騒ぐよりも、運転支援の使いやすさとか、フィーリングとかロバスト性・安定感みたいなところがきちんと評価されるべきかなと思います。

書込番号:23391112

ナイスクチコミ!10


K2-SOさん
クチコミ投稿数:11件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2020/05/09 02:01(1年以上前)

>Ceylonカフェさん
3点教えていただきたいのですが、
1点目
XVの現行モデルの仕様(他の方も仰っているとおり、あなたが拠り所としている2年以上前のアイサイトとバージョンが違う)も知らず、CX-30より1年以上前に発売されているフォレスターのユーロNCAP(テストは2019年に行われましたが、2018年に発売されたフォレスターは、2019年の年次改良でアイサイト関係の変更はありません)の結果を以て、"スバルは最新のフォレスターでようやくマツダ、トヨタ、日産などに追いついた感じですね "と見当違いな書込みをされるなど、大してスバル車に興味がないと示唆されるほか、添付画像のような書込みをされるあなたが、わざわざこのスレを立てた目的(意図)は何ですか?
2点目
あなたは『クルーズコントロールの性能』というスレ( https://s.kakaku.com/bbs/K0001165086/SortID=23311934/ )で他の返信者に対し"スバルの工作員さん"という表現を使われていますが、あなたはどこの工作員さんですか?
3点目
あなたが所有している車はどちらのメーカーですか?
(CX-30を代車で乗ったということは‥‥)

書込番号:23391186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:51件

2020/05/09 08:45(1年以上前)

cx-30

インプレッサスポーツ

レヴォーグ

>K2-SOさん

最新のテスト結果を公開しただけでXV信者に絡まれてしまいましたね┐(´д`)┌ヤレヤレ
スバルは公開されている最新の試験を見ても分かる通り、フルモデルチェンジ後の最新フォレスターでようやく
他メーカーに追いついた感じですよね
「試験されてないが、もっといいはず!」とか無しでお願いします(笑)


1点目
比較として挙げてるのはすべて”最新の試験結果” です
「いや、バージョンアップしてるからもっと良いはず!」と言われても、その”良い”という根拠がないと客観性がなく信者の主観によるものと思われてもしかたありません。
まして、安全システムにかかわることなら、公開試験をもって安全だと判断してしかるべきであり、一般人が非公開情報までユーザーが憶測、解釈、あるいは妄想しメーカーを忖度する必要など全くありません。そういうのが必要なのはスバル工作員、あるいは信者ぐらいでしょうw

2点目
つまり、根拠なくスバルは他メーカーよりも優れてる!と不自然に持ち上げている人はスバル工作員とみられて当然ですし実際そうでしょう。

3点目
仕事がら、多くの車を乗り継いでいますが、現在はトヨタの現行型のクラウンです。

書込番号:23391459

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2020/05/09 09:40(1年以上前)

>Ceylonカフェさん
まぁまぁそう煽り合戦のような事はやめましょうよ(笑)

>スバルを不自然に持ち上げている人

と言われていますが、自動ブレーキの評価で昨今スバルを不自然に持ち上げている人を自分はあまり見かけません。ACC等のフィーリングと自動ブレーキの性能評価をごっちゃにしてませんでしょうか?
先にも書きましたか自動ブレーキに関しては各社大差ありません。スバルに限ってはここ数年で性能面で多少の改良はあっても大きく向上はしていないでしょう。
逆に言えば大分前から似たような性能ですので、自分から言わせるとトヨタなんかは去年くらいからようやくスバル並の機能(運転支援)が追い付いてきてくれたかという印象です。それが遅かったのでトヨタ車は購入候補から外れたほどです。

Ceylonカフェさんの考えはそれはそれで否定しません。
数ポイントの差にこだわるのもいいでしょう。
しかしその数ポイントの差でオーナーでも無い方が
>今はスバル車は微妙ですね…
とスバルの板で言ってしまうのは煽りに見えますので注意が必要と感じます。

書込番号:23391539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:51件

2020/05/09 12:08(1年以上前)

煽ってないですが?
私はただ、公開されている最新の試験結果を貼っただけですよ?
オートクルーズのフィーリングが〜と言っていますが安全システムが未熟なら安心してオートクルーズ機能を使えません
人によったら不安で逆に疲れます
したがって、フィーリングというものは主観的であり人それぞれです
XVの安全性というのは他の車と客観的な数値で比較すると劣っていると言わざるを得ません
「XVが何もかもトップ!」と思いになってる方にとったら気分を害するかもしれませんが、
私は雑談として客観的数値を示したまでで他意はありません。

新型レヴォーグのアイサイトがどの程度進化しているかはそこそこ期待しているのは事実です ^^)


書込番号:23391868

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2020/05/09 12:35(1年以上前)

>Ceylonカフェさん
>煽ってないですが?

そのように見えると言っています。

>XV信者に絡まれてしまいましたね┐(´д`)┌ヤレヤレ

とかね。
不特定多数が見れる掲示板です。他人にどのように捉えられるかは人それぞれですので注意しましょう。
ましては他車オーナーのようですしね。

>フィーリングというものは主観的であり人それぞれです

その通りです。主観ですのでスバル褒め称えた人がいたとして何か問題でも?


>「XVが何もかもトップ!」と思いになってる方にとったら気分を害するかもしれませんが

誰の事でしょうか?このスレにはそのような方はいないようです。ちなみに自分もXVを買ったときからトップとは思ってません。仮にそのような方がいるとして、気分を害すると分かっているコメントをわざわざ意図的にスレッドを立ち上げて書き込んでいるということでしょうかね。

>私は雑談として客観的数値を示したまでで他意はありません。

他意ありありに見えますよ。注意したほうが良いと思います。

書込番号:23391936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/05/09 14:59(1年以上前)

トヨタの工作員は相手にしないのが吉

書込番号:23392272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/09 16:57(1年以上前)

現時点で得点が高く「安心してオートクルーズが使える」車も、数年後には相対的に点数は低くなりますね。

そしたら「安全システムが未熟なら安心してオートクルーズ機能を使えません。人によったら不安で逆に疲れます」という評価になるのでしょうか。

理解に苦しみます。

書込番号:23392548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2020/05/09 18:03(1年以上前)

>Ceylonカフェさん

>煽ってないですが?
私はただ、公開されている最新の試験結果を貼っただけですよ?


日進月歩の先進技術搭載車の2019年の車と2016.2017の車の性能比較なんて全く意味がない。
残念ながら間違った比較からくる間違った意見はなにかの意図があると思われて当然です。

まあ、2019年のCX-30 が2016年、2017年のスバル車に勝っているといえば事実です。

iphone11の方がiphone8より性能がいいのも事実です。

つまりその程度の比較です。お粗末様。

書込番号:23392700

ナイスクチコミ!19


K2-SOさん
クチコミ投稿数:11件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2020/05/09 19:24(1年以上前)

>Ceylonカフェさん
私はXVに乗っていますが、別にXV信者ではありませんよ。
XVにも同クラスのSUVや最新の格下SUVと比べて優れているところも劣っているところもあると思っていますし、他にいい車はメーカーを限らずいっぱいありますから。(クラウンもいい車の一つだと思いますよ。)
また、安全支援機能については、メーカー内でも車格等の違いで機能に差がありますし、進化は日進月歩と理解しているので、何処のメーカーが一番か(何処のメーカーが劣っているか)なんて議論は意味がないと思っています。(車は自分が購入するタイミングで安全支援機能を含め、好みや他の機能、コスパ等を総合的に比べて決めるものと思っており、総合的に一番私に合っていると判断してXVを購入しました。因みにスバル車はXVが初めてなのでスバルに特別な思い入れもありません。)

では、なぜ私が3つの質問させていただいたのかというと、あなたが、
1. ktasksさんへの返信で「現行の安全システムを付けた最新の試験結果です ‥‥」と誤った情報を流していらっしゃると私は感じた。(あなたの論法で"最新"の結果ということなのでそれは否定しませんが、明らかに"現行の安全システムのテスト結果"ではないと思います。(現行XVにフォレスターのツリアシと同じ機能のアイサイトが搭載されていることは、衆知の事実であり、YouTube等でフォレスターと同等に機能することは確認できますが、)現行XVの安全システムについて、ユーロNCAPのテストは行われていませんから、誰もそれについて語ることはできないと思います。(騙りになると思います。)私への返信では"現行の安全システム"がなくなりましたが、誤りに気づかれたのですかね。)
2. 最新ということを理由に2016年と2017年のテスト結果と2019年のテスト結果を比べて"実情"と騙っていらっしゃると私は感じた。(実情とは実際の情況なので、比べるのであれば同時期(今回であればそれぞれ現行)のもので行わないと実情ではないと私は思います。現行の結果が分からないのであれば、語るべきではないと私は思います。)
3. CX-30より前に発売されているフォレスターを引き合いに"追いついた"と私には理解できない時系列で論じていらっしゃる。(先に発売されて後から発売されたものに追いつく?←優劣の問題ではありません。追いついたという表現を使う場合、フォレスターより前に発売された車種と比べるものというのが私の認識です。)
4. 『クルーズコントロールの性能』というスレ( https://s.kakaku.com/bbs/K0001165086/SortID=23311934/ )でご友人がスバル車で大ケガされたと投稿をされている方がわざわざスバル車のクチコミに安全支援機能に関するスレを立てられていることから恣意的なものを感じ、どこかの工作員さんが何かの目的のために投稿されたのかと思った。
からです。

最後に私の質問に項立ててご返信いただきありがとうございました。
1点目
わざわざこのスレを立てた目的(意図)は何ですか?
2点目
あなたはどこの工作員さんですか?
にはお答えいただけませんでしたが、私への返信やくまくま五朗さんとのやりとりを拝見して、あなたとものの考え方や価値観が違うことが分かりましたし、(違いであって優劣ではないですよ。)あえて違いをすり合わせる必要もないので、この投稿の内容も含めて、私へのご返信は不要です。

書込番号:23392908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2020/05/09 23:28(1年以上前)

キーボードにも、衝突安全が有るといいですね。

書込番号:23393637

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:51件

2020/05/10 09:29(1年以上前)

>a.k.fさん

安全システムが日進月歩でも全ての車種に常に最新の安全システムが搭載されているわけではありません
XV(インプレッサスポーツ)はの最新の試験結果は、掲載してる通り数年前ので止まっています。
XVが最新の安全システムが搭載されているというのならその証拠が公開されている必要があります。
非公開情報まで消費者が忖度してあ〜だこ〜だいうのは信者の内輪だけでやるべきことであり、消費者が行うことではなく、また導かれた結果に責任が付随しないため不毛でもあります。

したがって、現段階で公開されている最新の安全システムの試験結果を掲載することがメーカーが公にし得る最新の客観的な情報であることに間違いありません。

書込番号:23394213

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:51件

2020/05/10 09:55(1年以上前)

>K2-SOさん


>(現行XVにフォレスターのツリアシと同じ機能のアイサイトが搭載されていることは、衆知の事実であり

1.
それは証拠かなにかあるのでしょうか?レヴォーグにもツーリングアシストがついていますが?
XVは掲載した試験結果以降、フルモデルチェンジをしていませんがフォレスターは
フルモデルチェンジを行い、アイサイトを改良して試験もきっちりと行っています
このように基本的に安全システムを根本的に新しくしその車に搭載した場合、公開されている安全試験をクリアする必要が生じます。

ところがXVは試験結果を更新していません。よってツーリングアシストが付くVerに変更されていますが、それは既存のレヴォーグに搭載されているアイサイトと同じです。
また、フォレスターはクラス上なので差があっても不思議ではありません。

よって、現行のXV、または現行レヴォーグのアイサイトの最新の試験結果はユーロNCAPで公開されていますので、非常に正確かつ客観的な比較が可能です
その結果は、XV信者のあなたにとっては不愉快かもしれませんが、CX-30>XV、レヴォーグとなっていますよね。
ただそれは歴然とした客観的なデータであり、雑談としてそれを掲載したことに他意はありませんw



2.
フルモデルチェンジをして最新の安全システムを搭載しない限り公開試験は行われません
逆にいうと基本的にマイナーチェンジで安全システムを最新型に大きく変えるようにことはしません。
そのため、XVの搭載されているツーリングアシスト付きのアイサイトは既存のレヴォーグのものでしょう
したがって、掲載した試験結果は最も実情を反映したメーカーおよび欧州の車社会でコンセンサス形成されているユーロNCAPお墨付きの客観的情報であり客観的な比較となります。

3.
フォレスターはCX-30よりも前ですが、スバルのそれ以前のXV、レヴォーグなどの試験結果を見るとトヨタなどの他社と比較して明確に劣っていたので、フェレスターをもってやっと追いついたと表現できますね

4、知人がスバルのツーリングアシスト搭載車に乗っていて、事故を起こし顔面陥没骨折および膝関節複雑骨折をしたのは事実ですよ
また、そのような重大な事故が起きたにもかかわらずスバルは「安全システムはあくまで補助機能なので自己責任です」の一点張りのようでした
そのため、あなた方スバル信者も過信しないように気を付けたほうがいいですよ
事故が起きても死亡ぐらいしないと一々新聞には載りません

そして、私は工作員ではなく信者にとったら不快かもしれませんが、XVにかかわる事実を書いているに過ぎませんね。
余談ですが、私は不快な情報であっても客観的である限りそれを知ることは自分にとって間違いなくプラスになると考えます。

書込番号:23394278

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:51件

2020/05/10 10:03(1年以上前)

>くまくま五朗さん
また信者に絡まれた┐(´д`)┌ヤレヤレ
私がXVを貶すことなどどこにも書いてませんよ?
XVにかかわる客観的な情報を掲載したら「煽ってる」と思うのは信者の証かと
車を選択する上でこういった比較データがあると役立つし、XVに乗ってる人にとっても自身の車の情報なので無駄にはならないと思います。
したがって、XVに関する雑談として有意義なスレッドかと

XV信者にとっては不快に感じるのかもしれませんが煽るなどといった他意はないです



書込番号:23394297

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6810件Goodアンサー獲得:119件

2020/05/10 10:21(1年以上前)

スバル嫌いの方からすれば、

坊主憎けりゃ袈裟まで憎し

って感じでしょうか。

書込番号:23394335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/05/10 11:51(1年以上前)

話が全く噛み合ってない印象。
理由はほぼ誰も元のリポートの内容を読まず理解しないまま議論しているからでしょう。

1 評価車両のモデルイヤー(搭載システムのバージョン)を無視
2 評価内容、特にこのスレ主題のSafety Assist(4項目)それぞれの意味・内容と試験方法、評価ウエイト、およびそれら評価方法の改訂年次を無視
3  自論に都合の良いデータのみをチェリーピッキング

原文を全部読んで内容を理解してから議論したら話が噛み合うと思います。
読めない・理解できない人は参加資格無しです。

2019年の評価
https://www.euroncap.com/en/ratings-rewards/latest-safety-ratings/#?selectedMake=0&selectedMakeName=Select%20a%20make&selectedModel=0&selectedStar=&includeFullSafetyPackage=true&includeStandardSafetyPackage=true&selectedModelName=All&selectedProtocols=40302,34803&selectedClasses=1202,1199,1201,1196,1205,1203,1198,1179,40250,1197,1204,1180,34736&allClasses=true&allProtocols=false&allDriverAssistanceTechnologies=false&selectedDriverAssistanceTechnologies=&thirdRowFitment=false

総合評価でソーティングすると、、、、、
Safety Assistでソーティングすると、、、、、
このスレの論調とは違う印象。

Safety Assistの評価内容は

https://www.euroncap.com/en/vehicle-safety/the-ratings-explained/safety-assist/

結局このスレは何の議論をしているのでしょう。
ちなみにインプレッサスポーツ=XVなんですか?
スバルに詳しくないので存じませんが、Euro NCAPの評価では別物として扱っています。

https://www.euroncap.com/en/ratings-rewards/latest-safety-ratings/?selectedMake=7313&selectedMakeName=Subaru&selectedModel=&selectedModelName=Model&nodeId=1455&allProtocols=true&selectedStar=&includeFullSafetyPackage=true&includeStandardSafetyPackage=true&selectedProtocols=40302,34803,30636,26061,24370,1472,5910,5931,-1,14999&selectedClasses=1202,1199,1201,1196,1205,1203,1198,1179,40250,1197,1204,1180,34736&allClasses=true&allDriverAssistanceTechnologies=false&selectedDriverAssistanceTechnologies=&thirdRowFitment=false

ところで2019年評価のスバル車はForesterのみ。その詳細は
https://cdn.euroncap.com/media/57299/euroncap-2019-subaru-forester-datasheet.pdf

お邪魔しました。お続けください。

書込番号:23394536

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/05/10 13:18(1年以上前)

いずれにしても今とは仕様が異なる車両のデータなので、これから新車でXVを買う人には参考になりませんよ。

それに、最終的には事故の責任はドライバーにあるのは当然です。
上級国民プリウスミサイルや、空飛んでバスに突っ込んだデミオもいました。操作ミスなら責任はドライバーにあります。
取説にも「アイサイトに頼った運転はしないこと」と書いてあります。

書込番号:23394724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/05/10 13:23(1年以上前)

ところで、マツダの衝突軽減ブレーキは時速80キロ以下じゃないと作動しないって書いてあるサイトがあったけど本当なんですかね?
高速道路で、時速100キロからノーブレーキで突っ込むか、減速して突っ込むかでは全然違うと思うけど。

書込番号:23394738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/05/10 13:27(1年以上前)

>Ceylonカフェさん
「フォレスターはクラス上なので差があっても不思議ではありません。」

いや、だからそこにあなたの主観を入れちゃダメでしょ(笑)
差があるかないかの客観的データはないんだから。差がないかもしれないんだから。
って言い忘れた。

書込番号:23394747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2020/05/10 13:32(1年以上前)

CX-30

レヴォーグ(アイサイトVer3ツーリングアシスト付き)

XV (アイサイトVer3)

>categoryzeroさん

え?全部、現行アイサイトのヴァージョン3の試験結果ですよ?


評価内容、特にこのスレ主題のSafety Assist(4項目)それぞれの意味・内容と試験方法、評価ウエイトはユーロNCAP試験結果サイトで明示されていますよ?
および、それら評価方法の改訂年次は全て現行モデルに搭載されている最新の安全システムの試験結果です。

3.自論に都合の良いデータのみをチェリーピッキング
いえいえ、データの所在場所を丸ごと適示していますが?ユーロNCAPで確認されてはいかが?またスバル信者のキミ自身そのHPのリンクを掲載しているではないですか?w

結局何を言いたいのかわからないのはお前であり、議論自体は非常に噛み合っていますね
つまり、お前は客観的な比較から目をそらしたいだけであり、頭に血を上らせて無駄に長いリンクを貼って醜態をさらしているといえます ^^)
XVでもインプレッサスポーツでも同じですよw

書込番号:23394765

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/10 14:28(1年以上前)

スレ主様は、どうやら、「テストされているバージョンが最新である。テストされてなければ、バージョンアップしていない証拠」という、大きな誤解をしているようですね。


テスト車種の選定方法を見ましたか。
https://www.euroncap.com/en/about-euro-ncap/the-car-selection-explained/

全車種テストしているわけではありません。
アップデートの有無と、受験の有無はリンクしていません。
メーカーも最新車種を受験させる義務もありません。
(プロモーションのためにメーカ側から手を上げることはある。この辺は、日本のJNCAPと同じ考え方)


また、車格によって安全性能に差をつけないというのが、SUBARUの思想ですので、改良のタイムラグはあるかもしれませんが、今現在のフォレスターのTAと、レヴォーグのTAと、VX・インプレッサのTAに性能差はない(Ver.3.5.1かそれ以上)と考えてよいでしょう。

書込番号:23394885

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/05/10 14:43(1年以上前)

レヴォーグにツーリングアシストが搭載されたのは2017年のD型からです。
写真のレヴォーグは2016年に試験を行っているし、見た目にもC型以前に見えます。
だから、アイサイトはVer3じゃないですか?
ツーリングアシストなしの。
それともホームページのどこかに試験車のアイサイトのVerが書いてある?

インプレッサ、XVにツーリングアシストが搭載されたのは2019年なので、2017年時点ではVer3は正しい。
そう考えると、レヴォーグとインプレッサは試験時点で同じVerのアイサイトだから、同じ点数になったということではないでしょうか。

詳しい人、教えてください。

書込番号:23394916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2020/05/10 15:32(1年以上前)

>sapphire-blueさん
ところが、衝突安全性能に関するユーロNCAP等の公的機関の試験はフルモデルチェンジを行うたびに行う義務があります。
また、その際、搭載されている安全システムによる安全性が担保されていることを証明するためにも安全システムがヴァージョンアップされると各メーカーは必ず試験を行っています。

逆にいうと「フルモデルチェンジをしなければ、大幅な変更点はないため試験をしない」といえます。
つまり、XVはの安全システムの評価は当該試験による結果に示されている通りですね。
また試験されたアイサイトはVer.3であり現在もVer.3をベースにツーリングアシストが付いたものです。
これはレヴォーグのアイサイトVer.3(ツーリングアシスト付き)と同じですね。
Ver.3.5とかは言う人はいますが、公式な表現ではないはず。
またその意味はVer.3+αであくまでVer.3がベース。
https://www.subaru.jp/eyesightowner/ver3/ta.html

書込番号:23395025

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2020/05/10 15:48(1年以上前)

CX-30

XV(アイサイトVer.3)

>a.k.fさん
>名乗るほどの者ではないさん

XVが大好きで不快に感じてるのかもしれませんが、
この試験結果は現在のXVと同じバージョンがベースのアイサイトです
ツーリングアシストがなかったとしても、現行XVの最新の試験結果であり搭載されているアイサイトも現行と同じVer.3ですね。

つまり、安全試験においては残念ながらCX-30など他社メーカーの方が優れていることになります。


書込番号:23395067

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/05/10 15:56(1年以上前)

試験の結果は見れば分かりますが、間違いは訂正したほうがいいでしょう?

あと「ツーリングアシストがなかったとしても結果は同じ」というのはあなたの主観ですから正解かどうかは分かりません。
他人の意見に「主観を挟むな」と否定しながら、自分の意見は主観と思い込みの塊ですよ?(笑)
だから議論が噛み合わないといつも言われるのです。

書込番号:23395092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:51件

2020/05/10 16:30(1年以上前)

CX-30

XV(アイサイトVer.3)

>「ツーリングアシストがなかったとしても結果は同じ」というのはあなたの主観ですから

そんなことはいないですよ?しっかりと客観性のある根拠を述べているではないですか?
ツーリングアシストの有無でアイサイトのVer変化は無く同じVer.3です。
その理由は、アイサイトの制御機序が同じだからです。
つまり、TAの有無がアイサイトVer3に大きな変化をもたらすことはないということです。

それ故に当該試験結果は現行XVの安全性を評価する上で有用な試験結果であり、メーカーも試験を更新していないのです。
つまり、CX-30とXVの安全性を比較したければ、これを見れば客観的に分かりやすいということですね。

書込番号:23395150

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/05/10 16:47(1年以上前)

>Ceylonカフェさん

早速レスを頂戴し恐縮です。
やはり痛いとこをと突かれたと感じましたか。

>書込番号:23394765

反論、全部間違っています。
どこがどう間違っているかは私のリンク先を全部読んで評価の全体構造と時系列を正確に理解すれば分かります。

ちなみに私は過去30年以上日本車を所有したことがありませんし、今後も無いでしょう。
また元々の私のレス(書込番号:23394536)は特定の人に宛てたものではありません。

>書込番号:23395025

この反論も間違っています。詭弁ってやつですね。
せっかくsapphire-blueさんがリンクを貼ってくれているのに読んでいないことが明白です。
以下も参考になります。
https://en.wikipedia.org/wiki/Euro_NCAP
https://en.wikipedia.org/wiki/Motor_vehicle_type_approval

書込番号:23395189

ナイスクチコミ!9


toochinさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/10 17:00(1年以上前)


どこまでテストの結果に影響を与えるか 分かりませんが、2018年にレヴォーグ(E型)はアイサイトのバージョンアップ(マイナーチェンジ)が行われています。
他車種にも展開されてるかも。
(マツダもスバルもマイナーチェンジで各機能をアップデートするのは ままあるかと)

スバルプレスリリース
https://www.subaru.co.jp/press/news/2018_04_27_5691/
レヴォーグ 全グレードでアイサイトのプリクラッシュブレーキ制御を改良


書込番号:23395224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/10 17:53(1年以上前)

マツダ信者はCX-30スレでやればいいのにな
CX-30はトーションビームだから無いわ

書込番号:23395320

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件

2020/05/10 18:00(1年以上前)

>categoryzeroさん
>sapphire-blueさん
これのことかな?
貴方は反論できなくて無意味なリンクを貼って誤魔化してるだけですねw
老眼で字が読みにくいのかもしれませんが、間違いがあるなら指摘をどうぞw


ところが、衝突安全性能に関するユーロNCAP等の公的機関の試験はフルモデルチェンジを行うたびに行う義務があります。>また、その際、搭載されている安全システムによる安全性が担保されていることを証明するためにも安全システムがヴァージョンアップされると各メーカーは必ず試験を行っています。

逆にいうと「フルモデルチェンジをしなければ、大幅な変更点はないため試験をしない」といえます。
つまり、XVはの安全システムの評価は当該試験による結果に示されている通りですね。
また試験されたアイサイトはVer.3であり現在もVer.3をベースにツーリングアシストが付いたものです。
これはレヴォーグのアイサイトVer.3(ツーリングアシスト付き)と同じですね。
Ver.3.5とかは言う人はいますが、公式な表現ではないはず。
またその意味はVer.3+αであくまでVer.3がベース。
https://www.subaru.jp/eyesightowner/ver3/ta.html

参考リンク
https://en.wikipedia.org/wiki/Euro_NCAP
https://en.wikipedia.org/wiki/Motor_vehicle_type_approval

書込番号:23395339

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2020/05/10 18:07(1年以上前)

CX-30

XV(アイサイトVer.3)

>categoryzeroさん

大変興奮なさってるXV信者さんこんにちは
XVを貶されたと感じて、悔しいためか、長々としたリンクを貼りまくっていたようですが、私が述べているように、
全く反論になっていませんし、全て公開されている情報ですw
老眼でしょうか?人のレスが読めていない貴方にこそ根本的な間違いがありますね

>toochinさん
どこにもバージョンアップとは書いていない。
あくまでVer.3のままで改良しただけ。
「作動タイミングを少し早くしたよ。誤発進防止機能とかがつきましたよ。」その程度w

つまり、現在客観的にみると安全性はCX-30が上な様ですね

書込番号:23395357

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/05/10 18:21(1年以上前)

>Ceylonカフェさん
「また試験されたアイサイトはVer.3であり現在もVer.3をベースにツーリングアシストが付いたものです。
これはレヴォーグのアイサイトVer.3(ツーリングアシスト付き)と同じですね。」

ツーリングアシストがなくても、現行もアイサイトVer.3という名称は同じなんだから、これは最新の試験である!という屁理屈ですね。



CX-30を上回るフォレスターも同じように、アイサイトVer.3にツーリングアシストが付いたものです。
つまりフォレスター>CX-30なので、アイサイトVer.3>CX-30となります。
よって、インプレッサ、XV、フォレスター>CX-30となります。
だって、フォレスターと同じ「アイサイトVer.3」なんだもん(笑)

ところで試験結果が全てと言うなら、CX-30よりフォレスターのほうが優れているので、フォレスターを買うほうがいいですね。
試験年数やツーリングアシスト有無が関係なく、結果が全てなら、キャビンの大きさや車格も関係ないでしょう。値段もそんなに変わらないんだからね。

書込番号:23395385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2020/05/10 18:33(1年以上前)

CX-30

XV(アイサイトVer.3)

>名乗るほどの者ではないさん
XV信者さん
「でもでも!フォレスターでは勝ってるもん!」こそ屁理屈ですねw
フォレスターはフルモデルチェンジに伴い一から最適化していますので
シャシー性能も安定性もブレーキの利き具合も異なります。
また一般的に安全システムはその車種ごとに最適化されているものです。
その証拠に同じ、アイサイトVer.3でも格下のXVとフォレスターでは試験結果が異なります。
つまり、CX-30とXVの安全性を比較するには
この試験結果が最も正確かつ客観的な評価であるといえます。

よって、安全性はCX-30>XV となります。

書込番号:23395417

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/05/10 20:07(1年以上前)

>Ceylonカフェさん
「フォレスターはフルモデルチェンジに伴い一から最適化していますので
シャシー性能も安定性もブレーキの利き具合も異なります。」

また得意の主観と思い込みですね。
2016年のレヴォーグにツーリングアシストありと、盛大な勘違いしていたあなたにフォレスターの何が分かるのですか?(笑)



あと、フォレスター、XV、インプレッサは同じプラットフォームですよ?
レヴォーグはプラットフォームが違うけど。
しかし、レヴォーグとXVとで違うプラットフォームだし、重量も違うけど試験結果は同じになっています。
これはどういうことでしょう?

プラットフォームや重量が違っても、同じ結果になるということは、シャシー性能やら安定性、ブレーキのききはこの試験においては関係ないか、車種に合わせて制御を最適化してあるかのどちらかでしょう。

書込番号:23395630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/05/10 20:18(1年以上前)

Ceylonカフェさん以外の人は、XV>CX-30でもCX-30>XVでもどっちでも良いんですが、客観的データに主観と思い込みをミックスした持論を押し通そうとしているところに違和感を感じているのです。
自称クラウン乗りのあなたがいつまでもこの板に粘着してるのも違和感がありますね(笑)

ところで2018年発売フォレスター>2019年発売CX-30は確定ということでいいみたいですね(笑)

書込番号:23395662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/05/10 20:26(1年以上前)

名前はCeylon(せいろん)なのに、言ってることはまったく正論じゃないところがシャレがきいていておもしろかったです(笑)
次回もまた面白い捨て垢を考えてくださいね。

では暇な時間がなくなりましたので今日は失礼します。

書込番号:23395683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:51件

2020/05/10 20:38(1年以上前)

CX-30

XV(アイサイトVer.3)

レヴォーグ(アイサイトVer.3)

>名乗るほどの者ではないさん
>また得意の主観と思い込みですね。
いえいえ、全部妄想で語っているキミとは違い私は常に客観的根拠を示しています。

>2016年のレヴォーグにツーリングアシストありと、盛大な勘違いしていたあなたにフォレスターの何が分かるのですか?(笑)
私は一般人です。レヴォーグのどの型からTAが付いたかとかスバル信者かスバル工作員しか知らない情報を知っているからって自慢しないでくださいよ┐(´∀`)┌ヤレヤレ

>あと、フォレスター、XV、インプレッサは同じプラットフォームですよ?
出来の悪いスバル工作員にとったら同じってことになるのですね
ところがSGPであっても同じシャシーとは言いません(笑)
インプレッサスポーツとはシャシーも違えば重量も大幅に違う
そのような基本的な知識もなければ、なんら客観的で資料をしめすことなく「僕のXVの方が優れている(プンプン」と言われても困りますねw
レヴォーグとXVが試験結果が同じだからといって、お前の妄想で、フォレスターとXVも同じ!って矛盾していますねw
XVはレヴォーグと似ていて、フォレスターとは似ているとは言えない
それが事実です。
また、試験をした結果ある車種で似た結果だからといって、試験はしてないが似てるとは言えないのは社会一般の常識です。
仮に似てるから同じというなら、CX-30と現行フォレスターも似てるからCX-30はフォレスターと同じアイサイトを使用していることになる。
そんな馬鹿な話はないw
各社モデルチェンジごとに試験を行っているのは車種毎に適応させて安全性を担保できるまでパフォーマンスを高めた証拠をしめすためです。

また、XV,レヴォーグもたまたま似ていますが、それぞれで最適化しているのはいうまでもありません。
つまり、各車種最新の試験結果からCX-30>XV(アイサイトVer.3)とレヴォーグ(アイサイトVer.3)ということが分かります。

書込番号:23395701

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/05/10 22:10(1年以上前)

>Ceylonカフェさん

>これのことかな?

ご名答。それのことです。

「衝突安全性能に関するユーロNCAP等の公的機関の試験はフルモデルチェンジを行うたびに行う義務があります。」は実にもっともらしく聞こえますが、ただの詭弁です。

sapphire-blueさんのリンク先に”It is not possible for Euro NCAP to test every new car that comes onto the market, nor can it test all variants of each car offered by the manufacturer. ”って明記してあるでしょ。Euro NCAPの公式メッセージです。
勿論新車の型式認証は存在しますがEuro NCAPと無関係だと私のリンク先にも明記してありますが、読みましたか?
 ”In Europe, new cars are certified as legal for sale under the Whole Vehicle Type Approval regimen that differs from Euro NCAP.”

>大変興奮なさってるXV信者さんこんにちは

ADASについては関心を持っていますから日本車の技術にも関心があります。しかし既レスの通り日本車には長年乗っていません。

CX-30、XV他の評価を何度も参照しておいでですが、CX-30をテストした2019年版とXVなどをテストした2017年版ではSafety Assistの満点数が違います。軽微な差でも評価方法が異なる複数年度の結果について、そのことに触れずに比較し優劣を主張することは正当ですか?
(「評価方法の改訂年次を無視」と初めに明記しておきました。)

2019年版でテストしたSafety Assistanceの評価はCX-30は77%ですがForesterは78%です。同じく2017年版でテストしたCX-5は59%でXVは68%でした。それぞれ同一試験条件下です。

ところで冒頭に「セーフティーアシスト77点」などとお書きですが、単位は「点」ではなくて「%」です。

貴殿が一番重要視している(と私は受け止めています)AEBは2019年CX-30が2.6/3(87%)に対し2017年XVも2.6/3(87%)で同等評価。評価方法は同じ。
同様に安全上重要な(と私は思う)Lane Supportは2019年CX-30が2/4(50%)に対し2017年XVは2.7/3(90%)。ただし評価方法は違う。

2019年版CX-30が2017年版XVに対し高評価を稼いだ主要因はSpeed Assistanceで、CX-30が3/3(100%)に対しXVが0/3(0%)です。2019年版Foresterでは1.3/3(43%)でした。
このSpeed Assistanceは日本と欧州の交通管制(速度標識の実装・整備・運用)と制限速度遵守実態の大きな違いを考慮すると、約1/4のウエイトがあるこの項目に日本でも意味があるか否かは議論の余地が十分あるでしょう。

要するにEuro NCAPのレポートの中身は全く読んでないし、当然咀嚼もしていないと言う事がよく分かります。

書込番号:23395946

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:51件

2020/05/10 23:08(1年以上前)

CX-30

XV(アイサイトVer.3)

>categoryzeroさん

>ただの詭弁です。
詭弁ではない。
公的機関の安全試験に準じ、またはそれ以上の安全性を競い安全性を示すのが社会的要請となっているので現在どの車メーカーもその市場で販売する場合に必ず試験を行い、それをクリアしなくてはならないのが実情。
XVのアイサイトは掲載されている試験以降大幅な変更がないため、試験が行われていない。
つまり、キミが見るのを嫌がってる、当該試験結果が、現在のXVの最新の客観的な評価となりますねw

妄想で「試験はされてないが優秀だ!」と言われても信者か工作員のたわごとにしかならない。
「もっと新しい試験結果がある!」というのならば、
この最新の試験結果を否定し得る、XVのより新しい試験結果をキミが提示して反証する義務がある。

それができないでいるから、結果は変わらずCX-30>XVとなる。

>2019年版でテストしたSafety Assistanceの評価はCX-30は77%ですがForesterは78%です。

なんだ、キミが頼りにしてるフォレスターとCX-30はほとんど変わらないなw
XVはフォレスターよりも格下だし、レヴォーグと同じアイサイトVer.3でフォレスターは同じVer.3でも多少改良されてるのではないかな
それとシャシー性能も良くて制動力も煮詰めて高めてるのでしょうね。
それで、CX-30よりも、XVが優れているという試験結果はどこにあるのでしょうか?
ないですよね?
つまり、御託を並べたところで、お前の大好きなXVよりもCX-30の方が安全性が優れているという客観的評価しかありません。

>冒頭に「セーフティーアシスト77点」などとお書きですが、単位は「点」ではなくて「%」です。〜
パーセンテージを面倒から点と書いただけで同じw
それから、キミはごちゃごちゃ書いてるが
「僕のXVを貶された!」みたいでよっぽど悔しいんだなw
せめてフォレスターぐらい乗れよw

>同様に安全上重要な(と私は思う)Lane Supportは〜
それはお前の主観であり都合のより部分だけを抜き取って「僕のXVの勝ち!」と意味のないことを言ってるに過ぎない
しかも各年々試験基準が厳しくなるものなので、負けてる場合は明らかに劣っていると言えるが
部分的に勝っていても基準が高くなっているので優れているとは言えないw
また、最も重要な(と私は思う)AEB Inter-UrbanはCX-30の方がフォレスター、XVよりも優れていますね。
同じく最も重要な夜間の対人ブレーキに至ってはフォレスターも試験評価を避けています。
つまり、夜間も検知はする可能性はあるが、対応しているとは言えないレベルですね
したがって、部分的に見ても最も重要と思われる分野においてCX-30はフォレスター、XVよりも優れているとも言えます。

とはいえ、どこが優れいているかは主観も介在するので、総合的に評価された最新の試験結果を貼っているのです。

Speed Assistanceに関しては標識の読み取り機能、警告なども含めたもので、各国の道路事情に応じ
警告超過速度を可変にしたらよいだけで自動化にしても必須分野であり最も進んだ機能であり、
今後性能がどんどん上がっていく分野の一つでしょう。
そこが優れているかどうかも安全システムの先進性の信頼性の評価に繋がりますね。

したがって、現在の安全性はCX-30>XV(アイサイトVer.3)です。

書込番号:23396054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2020/05/10 23:11(1年以上前)

あと、別の新しいスレッドにも投稿しましたが、ルーフ強度もCX-30の方がXVよりも優れているようですね
XVはひっくり返った時の乗員保護は大丈夫なのかな・・・と心配になります。

★米国安全評価試験IIHS 
ルーフ強度 2020年

レクサスUX
https://www.iihs.org/ratings/vehicle/lexus/ux-4-door-suv/2020
Peak force
21,809 lbs
Strength-to-weight ratio
【6.10】

CX-30
https://www.iihs.org/ratings/vehicle/mazda/cx-30-4-door-suv/2020#roof-strength
Peak force 20,467 lbs
Strength-to-weight ratio
【6.09】

スバル・フォレスター
https://www.iihs.org/ratings/vehicle/subaru/forester-4-door-suv/2020#roof-strength
Peak force 17,392 lbs
Strength-to-weight ratio
【5.09】

スバル・XV
https://www.iihs.org/ratings/vehicle/subaru/crosstrek-4-door-wagon/2020

Peak force 15,167 lbs
Strength-to-weight ratio
【4.96】

書込番号:23396064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2020/05/10 23:19(1年以上前)

他人のコメントを理解する気がないようですね。
自分への返信も内容がズレています。
どなたかも言ってますがこれでは話が噛み合いません。
ご新規さんようですしこれ以上不毛なツッコミは控えます。

クラウンに乗りつつも推しはCX-30ですか。
あ、なるほど…
(他意はありません)

書込番号:23396080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:51件

2020/05/11 00:45(1年以上前)

クラウン3.5LHVに乗っててごめんね。

訂正
×>とはいえ、どこが優れいているかは主観も介在するので、総合的に評価された最新の試験結果を貼っているのです。

〇とはいえ、どこが重要かは主観も介在するので、総合的に評価された最新の試験結果を貼っているのです。

書込番号:23396215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/05/11 06:55(1年以上前)

>Ceylonカフェさん
シャシー性能や安定性がどうこう言うので、プラットフォームは同じと言っただけで、フォレスターとXVが全く同じシャシーとは言ってませんよ。
この2車でシャシー性能や安定性において、どのような違いがあるか分かるのですか?
違いを具体的に教えてください。
その違いがアイサイトの各機能にどう影響し、試験結果がどう変わるのか具体的に答えられますか?

フルモデルチェンジでは最適化されるけど、マイナーチェンジでは最適化されないっていう理屈も根拠は何ですか?

いずれも一般人(笑)には答えられないことでしょう。
それを思い込みや想像って言います。
というか、評価基準が違う試験を横並びに比較して、「客観的評価だ!」というのは無理ですよ(笑)




「XVはフォレスターよりも格下だし、レヴォーグと同じアイサイトVer.3でフォレスターは同じVer.3でも多少改良されてるのではないかな
それとシャシー性能も良くて制動力も煮詰めて高めてるのでしょうね。」
「ないかな」「でしょうね」ですか。まるっきり思い込みや想像じゃないですか(笑)
車格と試験結果がどのように関係あるのですか?
評価基準が違うことを指摘され、ずいぶん狼狽えていたみたいですが大丈夫ですか?(笑)

書込番号:23396391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/05/11 06:59(1年以上前)

>Ceylonカフェさん
クラウン乗りのあなたがなぜXV板でマツダを礼賛し続けるのか教えてください(笑)
これは知識とか関係なく、答えられることです。
答えなければ私が想像と思い込みで答えます(笑)

書込番号:23396396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2020/05/11 07:12(1年以上前)

>Ceylonカフェさん
副垢でわけわからない様になってない?

ここにレスした
記憶はないが
何故私にレスしてる?

書込番号:23396405

ナイスクチコミ!8


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/05/11 16:23(1年以上前)

この程度の点差では大騒ぎすることではないと思いますよ。
総合評価は全車5つ星でまったく問題ないわけですし。
スバルはこのての分野では定評がありますが、最近のマツダ車が頑張ってるのには素直に驚きです。
車は人それぞれ好みや相性もありますし、セーフティーアシストも人それぞれで違和感なく使えるなど使い勝手の良さも大事なことではないでしょうか。

書込番号:23397201

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件

2020/05/11 18:01(1年以上前)

CX-30(夜間試験クリア)

XV(アイサイトVer.3)

>名乗るほどの者ではないさん(僕のXVが一番(笑))

>シャシー性能や安定性がどうこう言うので、プラットフォームは同じと言っただけで、フォレスターとXVが全く同じシャシーとは言ってませんよ。

そうだろ?
つまり、もう一度言うけど、XVとフォレスターはシャシー性能も動力性能もクラスも違う
端的にいうとフォレスターの方が性能も装備も上
アイサイトVer.3であってもフォレスターは最新式でしょう。
XVのアイサイトは結局レヴォーグの使いまわし。
そのため、メーカーも試験を更新していないだけ。
したがって、最新の試験結果は掲載している通り。
マイナーチェンジで最適化されないのではなく、FMCで最適化してるので、
安全システム、シャシー、プラットフォームに大幅な変更がないMCで最適化する必要がないだけ。

フォレスターとXVのシャシーが違うのは仕様書あるいはカタログスペックを見ても当然分かることであり自明w
「格上のフォレスターとXVはシャシーが同じ!」と言ってるのはXV大好きなお前ぐらいw

>まるっきり思い込みや想像じゃないですか(笑)
え?お前フォレスターがXVよりも格下と思ってるの??クラスも性能もシャシーも違う格上だぞ?(笑)
ここまでXV至上主義になると妄想が暴走してXV信者極めたりだなw


つまり、XVはフォレスターよりも格下だし、レヴォーグと同じアイサイトVer.3でフォレスターは同じVer.3でも多少改良されてるのではないかなそれとシャシー性能も良くて制動力も煮詰めて高めてるのでしょうね。
それはこの試験結果の差異が証明している。
したがって、妄想ではない妄想しているのは反証となるXVが優れいている()という試験結果を示すことなく
「僕のXVが一番!」と泣いてるお前だろw

書込番号:23397419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/11 22:45(1年以上前)

あのー、煮詰まってきたところ申し訳ありません。
EUROCPのRATINGについて説明がありました。

ABOUT 2019 RATING :
 Unchanged from 2018

ABOUT 2018 RATING :
 For 2018, several active safety tests have been updated and new ones have been added.
 2018 assessments are significantly changed from previous years and star ratings should not be directly compared
 with those from earlier years.

ABOUT 2017 RATING :
 Unchanged from 2016


2017年の評価と、2019年の評価は、「should not be directly compared」となっているので、
VX(2017)とCX-30(2019)の優劣は「比較できない」というのが「客観的な」結論ではないでしょうか。

あと、これでも、Best in Class Carsに選ばれたのは
2019 フォレスター (CX-30は残念ながら選ばれず)
2017 XV (CX-5は残念ながら選ばれず)

というのが客観的事実です。
他の人が書いてるように、☆5つなら全く問題ないと思いますが。
そこまで安全性を言いたいなら、マツダも「美しいSUV」とか言ってないで「安全なSUV」と正面から謳ったら如何。
この辺のブランドの打ち出し方はSUBARUの方が一枚上手ですね。

書込番号:23398155

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:74件

2020/05/11 23:35(1年以上前)

中身は一緒????

書込番号:23398243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2020/05/12 00:43(1年以上前)

CX-30(夜間試験クリア)

XV(アイサイトVer.3 夜間試験無し)

C-HR(TSSP)

カローラ(TSSPを進化させたTSS)

>sapphire-blueさん
比較可能です。
2017年と2019年の差は項目が追加されてむしろ厳しくなっているということなので、点数が低くなっている場合はそれを考慮しなくてはならないめ一概に優劣はつけられないが、試験が甘い2017年のXVとより厳しい試験になってる2019年のCX-30の比較でCX-30の方が勝っているためCX-30の方が優れているといえます。
また、2017年にはトヨタの安全システムTSSPを搭載したC-HRも試験をしていますが、XVは安全システムにおいてそのC-HRにも大幅に劣っています。
そして2019年にはそのXVよりも優れていたC-HRのTSSPの最新型TSSを搭載したカローラも試験を行っていますが、そのカローラとCX-30の安全システムの点数が同じです
つまり、
2019年カローラのTSS≧2017年C-HRのTSSPであることは自明。

かつ、2017年:C-HR(TSS)>XV(アイサイトVer.3) かつ、2019年:CX-30=カローラ(TSS)
よって、

CX-30>XV(アイサイトVer.3)z

となります。

つまり、スバルはその現行のフォレスターでようやくマツダ、トヨタ、日産などに追いついた感じですね
その掲載してるベストなんちゃらはフォレスターのキャビンの大きさによるチャイルド保護性能でやや優位になっただけであり、
それ以外の総合点(乗員保護、対人安全性、セフティーシステム)はCX-30のほうが勝っているのが現状です。
このサイトを見ても不自然にスバル車だけ何故か評価が高くなっていますね。
スバルはネット工作と提灯記ばかり盛んで中身がないと見られても仕方ありませんね。

書込番号:23398366

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/05/12 06:51(1年以上前)

今新車で売ってない旧仕様の車より、今新車で売ってる車のほうが優れるのはごく自然なこと。
それが分かったところでこれから新車で買うには何の参考にもならないのが現実。

いろいろ違和感もあるが、ネットの中での勝敗、優劣、逃亡(笑)とか、そんなのくだらないこと(笑)
ここに何を書いたところで現実は何も変わらないことは大多数の人は理解してる。
車の評価だってそいつがそう思ったからそう書いただけで、外野から想像や思い込みでとやかく言うことではない。気になるなら自分も乗ってみて評価すれば良いだろう。

ネットの中の、さらに小さなスレの中で必死になってないで現実を見ないとね。

書込番号:23398575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/12 21:51(1年以上前)

> 2017年と2019年の差は項目が追加されてむしろ厳しくなっている
というよりは、1ptあたりの重みが変わっていると理解した方がいいでしょうね。
ただ一般的には新しい評価で得点を出す方が難しいとは思いますが、貴殿のいう「客観性」を鑑みた場合、「more sophisticated」「greater reward」「refined」など、尺度を変えた旨の単語はあれど、「厳しくなった」とはどこにも書いていないので。


> フォレスターのキャビンの大きさによるチャイルド保護性能でやや優位になっただけ
キャビンの大きさでいうなら、mazda3<cx-30<cx-5となるはずですが、そうなっていませんね。
フォレスターよりちょっと大きいRAV4の方がより高得点?そんなことないですね。


あと、「安全システムをアップデートしたら、審査を受ける」説ですが、例えばエクストレイルは、2017年にプロパイロット、2019冬にミリ波レーダー追加など大幅アップデートをしましたが、Nissan Rogue(X Trail)は2014年止まりです。おかしいですね。

書込番号:23400160

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件

2020/05/12 23:46(1年以上前)

CX-30(夜間試験クリア)

XV(アイサイトVer.3)

C-HR(TSSP)

カローラ(TSS TSSPの発展版)

>sapphire-blueさん
>ただ一般的には新しい評価で得点を出す方が難しいとは思いますが、〜「厳しくなった」とはどこにも書いていないので。
当たり前(笑)
「厳しくなった」()と書く必要がないからねw

キミの言う通り、年々、技術も進歩するため、それに合わせて安全試験の項目基準が高くなるのは事実。
そのため、他車種と比較する場合はそこに留意する必要もあるが2019年のCX-30よりも2017年のXVの方が点数が低い場合は明らかにXVの方が安全性能の面で劣っていることがわかることは先に述べた通り。

>キャビンの大きさでいうなら、mazda3<cx-30<cx-5となるはずですが、そうなっていませんね。
>フォレスターよりちょっと大きいRAV4の方がより高得点?そんなことないですね。

当たり前(笑)
大きいほうがキャビン内の安全性は保ちやすいが、絶対大きい方が安全というわけではない。
そのため実際に乗員保護性能はフォレスターよりも小さいCX-30の方が安全だったりするわけです。
ちなみにCX-5はフルモデルチェンジしてなくて古いプラットフォームだったと思うぞw
今のフォレスターのように次のFMCで期待できる車種じゃないかなぁ。

>2017年にプロパイロット、2019冬にミリ波レーダー追加など大幅アップデートをしましたが、Nissan Rogue(X Trail)は2014年止まりです。

当たり前(笑)
日本と同じ安全システムの最新バージョンを常にリアルタイムでその市場圏で販売している車種に付けるとは限らないから
しかもローグは北米市場がメインの車だしw

つまり、
2019年カローラのTSS(TSSPの発展版)≧2017年C-HRのTSSPであることは自明であるため、

ユーロNCAPの点数が
2017年:C-HR(TSS)>XV(アイサイトVer.3) かつ、2019年:CX-30=カローラ(TSS)
なら、

CX-30>XV(アイサイトVer.3)

となります。

書込番号:23400439

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/13 00:10(1年以上前)

「日本と同じ安全システムの最新バージョンを常にリアルタイムでその市場圏で販売している車種に付けるとは限らない」

はい。ですから日本国内のXVのアイサイトがver.3.5.1以上になっていても不思議ではないわけです。車線維持やACCの速度域もツーリングアシスト対応でフォレスター同等に引き上げられていますので。欧州車のマニュアル見れば同じかどうかが分かると思いますね。
フォレスターの夜間試験については確かJNCAPでは結果がありますので参考にしてください。

書込番号:23400494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件

2020/05/13 00:27(1年以上前)

CX-30(夜間試験クリア)

XV(アイサイトVer.3)

>ですから日本国内のXVのアイサイトがver.3.5.1以上になっていても不思議ではないわけです。

それはXV大好きなお前のいつもの根拠なきただの妄想
いや、XVもいい車ですよw

何度も言ってるけど、君の大好きなXVはVer.3をベースに大幅に更新されてないからユーロNCAPも更新されてないのです。
ユーロNCAPで試験がされてない=大幅な変更はないもしくは変更が全くない。

また、フォレスターは君の大好きなXVよりも格上でXVよりも新型のシャシーになっているため、性能もXVよりも上で当然ですよw
ちなみに、JNCAPは軽自動車でも夜間試験を行えるし、街灯も非常に明るい環境での試験でユーロNCAPの時のよりも甘い基準ですねw

したがって、これが最新の試験結果
否定していのなら反証となる試験結果を示しましょうw

書込番号:23400523

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/05/13 06:31(1年以上前)

CX-30

フォレスター

>sapphire-blueさん
安全装備は日進月歩であり、ご存じのようにマツダとスバルは新型車が最新の安全装備になっています。そこから既存の車種にもマイナーチェンジで最新バージョンを展開していくスタイルです。
よって、まずはマツダの最新型車CX-30とスバルの最新型車フォレスターとで比較するのが適当だと思います。
画像はCX-30とフォレスターのユーロNCAPの結果です。都合が良いことに同じ年にユーロNCAPを受けています。

セーフティーアシストの結果を見るとCX-30(77%)、フォレスター(78%)でフォレスターが僅差で上回っています。また、成人保護性能以外は全てフォレスターが上回る、または同点になっています。

この結果が、マツダのi-ACTIVSENSEとスバルのアイサイトツーリングアシストの現時点の最新の客観的比較になると思うのですが、sapphire-blueさんはどう思われますか?



また、いずれも最上級グレードでXV(292万円)、フォレスター(317万円)、CX-30(371万円)という価格差を考えるとコストパフォーマンスも気になります。
高ければ性能が良いのは当然ですが、安くても(逆に安いほうが)性能が良い。

フォレスター以外の車種のアイサイトツーリングアシストの性能がフォレスターのものと完全に同じかどうかは証明できませんが、同じバージョンなので参考にはなります。
セーフティーアシストはもともと100%事故を防げるものではありませんから、それでじゅうぶんかなと。

書込番号:23400713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件

2020/05/13 11:45(1年以上前)

CX-30(夜間試験)

XV(アイサイトVer.3)

C-HR(TSSP)

カローラ(TSS TSSPの発展版)

また証拠もなく「XV大好き!」な妄想を書き連ねているのですか(苦笑)
そんなに悲しむ必要はないですよ^^

>そこから既存の車種にもマイナーチェンジで最新バージョンを展開していくスタイルです。
XVはフォレスターの最新の装備じゃなくて既存レヴォーグと同じアイサイトVer.3なんですよね・・・

しかもその車種に適合させて、「公開試験をせずに安全です」とはどのメーカーも言えない
結局、ユーロNCAPのように公開試験でその車の最新の安全性能は判別することができる。
だからこそ、ユーロNCAPは欧州市場においても重要な評価試験としての権威と価値を持ち合わせています。

>よって、、まずはマツダの最新型車CX-30とスバルの最新型車フォレスターとで比較するのが適当だと思います。

つまり、XVはCX-30よりも安全性で劣ることを認めていらっしゃるのですね。
確かに、CX-30とフォレスターの安全性能は似た感じですね。似ているから比較するべきという理屈は意味が不明。

しかもフォレスターは価格的、サイズ的にもクラス上だったはず
だから同クラスとの比較としてXVとCX-30を比較しているのです。
フォレスターはXVよりも各上で格下のXVより劣ってて当然なので気にすることないですよ^^

>成人保護性能以外は全てフォレスターが上回る、または同点になっています。
お前は出来の悪いスバル工作員か?w
フォレスターとXVは何の関係もないのだが?チャイルド保護性能以外の総合点(合計点)がCX-30 の方が上
しかもフォレスターはユーロNCAPで夜間試験を回避してるw


大きいほうがキャビン内の安全性は保ちやすいが、絶対大きい方が安全というわけではない。
そのため実際に乗員保護性能はフォレスターよりも小さいCX-30の方が安全だったりするわけです。
格下のXVは今のフォレスターのように次のFMCでそれなりに期待できる車種じゃないかなぁ。

>マツダのi-ACTIVSENSEとスバルのアイサイトツーリングアシストの現時点の最新の客観的比較
XVのスレッドだからXVと比較して話題にしてるわけだが?w
何度も言うが、スバルはフォレスターになってようやく他社に追いついたって感じですよね。
確かに、フォレスターとCX-30は似たような性能です^^
格下XVもはやくフォレスターとかCX-30に追いつくといいですよね。


>フォレスター以外の車種のアイサイトツーリングアシストの性能がフォレスターのものと完全に同じかどうかは証明できませんが、
同じバージョンなので参考にはなります。

フォレスターはその車種に適合させてチューニングしているために、そのCX-30と同等の成績を出すことができたわけで、
万が一メーカーが新しい装備を試験もなしにポン付けで装備したところで安全性は担保されません。
また安全装備を更新し更に安全であることが証明できるのなら当然公開試験を行います。
しかしXVは2017年で止まったまま。つまり、既存レヴォーグのアイサイトVer.3の使い回しです。
XV好きな人が見ると不快かもしれませんがそれが事実ですし、だからどうってことでもないですよ^^

したがって、
2019年カローラのTSS(TSSPの発展版)≧2017年C-HRのTSSPであることは自明であるため、

ユーロNCAPの点数が
2017年:C-HR(TSS)>XV(アイサイトVer.3) かつ、2019年:CX-30=カローラ(TSS)
なら、

CX-30>XV(アイサイトVer.3)

となります。

残念ですが貴方が客観的な評価試験を示さない限り、この結果は覆ることはありません。

書込番号:23401042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2020/05/13 12:30(1年以上前)

XVも人気車種になってきたとしみじみ感じます(笑)

書込番号:23401095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2020/05/13 17:54(1年以上前)

>くまくま五朗さん
こんにちは
そうですね。後出しジャンケンの対象になってまでも比較されるのですから(笑)

書込番号:23401532

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/13 22:38(1年以上前)

>名乗るほどの者ではないさん
> セーフティーアシストはもともと100%事故を防げるものではありませんから、それでじゅうぶんかなと。
同感です。
限られたシチュエーションでの評価ですし、細かい点数差で「どこのメーカーのシステムが優れているか」なんて枝葉末節の議論しても生産性なし。☆5つなら十分。「○○が最強」みたいな話が好きな小中学生、あるいはスペック厨だけですよ。嬉々として比較しているのは。

それに、評価結果はメーカーも見ていますから、ユーザーが騒がなくとも(放っておいても)、モデルチェンジで点数は高くなります。
それよりも、重要なのは、点数化されない部分だと思っています。
例えばACCの自然さとか、歩行者保護エアバッグなんかもそうですね。歩行者保護エアバッグは点数には反映されませんが、リアルワールドの被害軽減のために、SUBARUは実直に全車種標準採用し続けています。


>Ceylonカフェさん
> フォレスターは君の大好きなXVよりも格上でXVよりも新型のシャシーになっているため、性能もXVよりも上で当然ですよw
私はフォレスター2019に乗っていますので、XVよりもフォレスターが好きですが、プラットフォームが共通で、色々参考になる情報があり、こちらの板も覗いています。
XV 2017とフォレスター2019は同じ世代のシャーシ(SGP)です。次期レヴォーグで世代が上がります。

> フォレスターはユーロNCAPで夜間試験を回避してるw
データシートみたら、夜間の結果も書いてありましたが?


> 既存レヴォーグのアイサイトVer.3の使い回し
アイサイトVer.3にツーリングアシストをポン付けと仰っていますが、それがVer.3.5そのものものです。
フォレスター2019もこれが載っています。(公式にはVer.3としか言っていませんが)
フォレスターとXV、マニュアルを見ていただくと、先般のMCで動作速度域などの性能面が全く一緒になりましたので、同じシステムと判断できます。

運転支援・安全システムは統合制御になっているので、機能の切った貼ったはできないのです。
私の会社では車載ECU(スバルではない)の開発もしていますが(自分は違う部署ですが、似たようなことはしています)、ポン付けのツーリングアシストと、そうでないツーリングアシスト、別々に作ってくれ、Ver.4の開発も遅らせるな、って言われたら発狂しますよ。別々のソフトにしてしまうと、それだけ品質担保も開発効率化も難しくなりますから。

書込番号:23402081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2020/05/13 23:52(1年以上前)

CX-30(夜間試験クリア)

XV(アイサイトVer.3)

C-HR(TSSP)

カローラ(TSS TSSPの発展版)

>sapphire-blueさん
細かい点数差を見てる見ると意外と楽しいですよw
根拠なく「好きだから持ち上げる」だけだとメーカーの戦略と合わさって本当にどの車が優れているのかが分からなくなることもあるので
時として、客観的な評価を見てみるのも違った角度で物事を見ることにもなり良いものかと。

例えば、スバルは安全だとネットなどで宣伝が盛んですが、
2017年のユーロNCAPの安全評価試験の結果はC-HRの方が上ですよね。
その試験による公平、かつ客観的な基準で判断するとC-HRの方がXVよりも安全だということです。
また、歩行者エアバッグは点数に反映されませんが、それを言い始めると車両の重量、あるいは品質も点数に反映されないと言えますし、考慮すべき要素が際限なく広がります。
それ故に、ユーロNCAPの評価試験ように安全の本質的な項目を規定して評価することが重要になってきます。


>私はフォレスター2019に乗っていますので、XVよりもフォレスターが好きですが
あ〜フォレスター買っちゃったか・・・(ノ∀`)
俺なら絶対RAV4だな
まぁ、そこは個人の勝手だがw
ちなみに、ルーフ強度を見るとRAV4の方が強いです

RAV4
Peak force
24,360 lbs
Strength-to-weight ratio
5.44

フォレスター
Peak force
17,392 lbs
Strength-to-weight ratio
5.09

XV
Peak force
15,167 lbs
Strength-to-weight ratio
4.96

>それがVer.3.5そのものものです。
前にもキミの別のアカウントに書いた思うけどVer.3.5なんてないw 
Ver.3をベースに+αしただけ

XVのアイサイトはレヴォーグのアイサイトと同じ
そのため試験が更新されていません
よって現在の安全性を知る方法はこの最新の試験結果を見るしかありません。

>動作速度域などの性能面が全く一緒になりましたので
動作速度域などもともと可変でありメーカー側が自由に変更できます。性能面は貴方の妄想です。
性能を知るには評価試験を結果などの公開試験を見るしかありません。

>ポン付けのツーリングアシストと、そうでないツーリングアシスト、別々に作ってくれ、Ver.4の開発も遅らせるな、って言われたら発狂します

その通り。
したがって、ポン付けはあり得ない。評価試験を行わなくてはならない。
よって、ユーロNCAPの評価試験がXVの最も最新評価である結論に至りましたね。


つまり、
2019年カローラのTSS(TSSPの発展版)≧2017年C-HRのTSSPであることは自明であるため、

ユーロNCAPの点数が
2017年:C-HR(TSS)>XV(アイサイトVer.3) かつ、2019年:CX-30=カローラ(TSS)
なら、

CX-30>XV(アイサイトVer.3)

となります。

書込番号:23402216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/14 00:23(1年以上前)

>Ceylonカフェさん
大丈夫です。RAV4より得点は高いですが。繰り返しますがどちらも☆5なので大局的な優劣があるとは思いません。

xvとフォレスターのアイサイトが同じというソースは、これも繰り返しますが
https://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=379

「社内呼称ver3.5として知られるツーリングアシストは(略)、(レヴォーグ)E型への年次改良に伴って、アップデートが実施されています。(略)新型フォレスターに搭載されていましたが、2019年秋のマイナーチェンジによってインプレッサ/XVにも標準装備されるようになりました。」

これで商売しているわけですから、嘘と思うのであれば直接クレーム入れてください。

書込番号:23402251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2020/05/14 01:41(1年以上前)

CX-30(夜間試験クリア)

XV(アイサイトVer.3.)

C-HR(TSSP)

カローラ(TSS TSSPの発展版)

>sapphire-blueさん
>大丈夫です。RAV4より得点は高いですが。

フォレスターはRAV4に対歩行者に対して大きく劣っているぞ?w
しかも、RAV4はシャシーが結構古い
それにルーフの強度も劣っている
あと動力性能、信頼性、リセールバリューが圧倒的にRAV4の方が優秀

それにJNCAPだと2019年試験でフォレスターよりも日産セレナの方が予防安全性能で優ってるw
同じくJNCAPだと2017年試験でXVが日産ノートに予防安全性能で負けているw
それでもスバルはフォレスターのFMCでようやく追いついてきた感はあるよね

>xvとフォレスターのアイサイトが同じというソースは、これも繰り返しますが
そこソースにならない、アイサイトVer.3.5と書いてるしレヴォーグとXVが同じと書いてる
そこは有名なバカが書いてるサイト。
検索によく引っかかるけどアイサイトVer.3.5(そんなものはないw)と書いてる時点で全くあてにならないことが誰の目からも明らか。

これで商売と言われても「アイサイトが最強!」と書いてるが日産のセレナに負けてるし、どう見てもただの宣伝も兼ねた個人的なスバル教のバカサイトですwもともとただの整備工場だしそれで商売などしていませんw
それがソースとか冗談はよしてください。

しかも仮にフォレスターと同じ装備だとしても、シャシーも重量も動力性能も制動力も異なるため、車種ごとに適応させ調整する必要がある安全が担保できない、つまりポン付けしたところで安全とは言えない。
そのため各メーカーは安全装備が変われば評価試験を行っている
その最新の評価試験を見てみるとCX-30よりも劣っていることが分かります。


キミはうだうだ言ってるが、要するに、XVがCX-30に優ってる評価試験はないということですね。
それだと結局キミが何を言おうが「俺の大好きなXV!は試験してないけど安全だ!」と叫んでるのと同じで何の根拠もない妄想ですね。


つまり、
2019年カローラのTSS(TSSPの発展版)≧2017年C-HRのTSSPであることは自明であるため、

ユーロNCAPの点数が
2017年:C-HR(TSS)>XV(アイサイトVer.3) かつ、2019年:CX-30=カローラ(TSS)
なら、

CX-30>XV(アイサイトVer.3)  おまけ、2017年:JNCAPでも(日産ノート>XV)

となります。
結論を否定したいなら反証となる評価試験等の客観的根拠を示してください。

書込番号:23402304

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/05/14 05:08(1年以上前)

私は日本に住んでるのでJNCPAを参考に
2017年のJNCPAが話題にでて結果見にいったけど
今出てるスバル車はレクサスやトヨタのクラウンより
予防安全性能の高い、安全な車を使ってるんですね。
あの安さで、素晴らしい

書込番号:23402388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


toochinさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/14 07:36(1年以上前)

JNCPA 2019.03公表版

2018年度版のJNCPA 評価 みてみました。

対象車種少ないし どの項目で比較するかで 評価の優劣は変わってくると思いますが フォレスター クラウン カローラスポーツ の3台については
衝突安全性能評価 ファイブスター
予防安全性能評価 ASV+++
となっていて 総合?的には似た様な 良い評価かと。

2輪にも乗る自分からすると 今時の4輪は安全楽チンなものが多い様に感じます。
(安全性能が高いに越したことはないですが)



書込番号:23402467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/14 13:04(1年以上前)

〉RAV4はシャシーが結構古い

息を吐くように嘘を言うから信用されないのですよ。
最新のTNGA(Kプラットフォーム)です。
プラットフォームの概念の理解は大丈夫でしょうか。安全性みたいなコストの掛かる開発はなるべく共通化して、個別の開発(貴方の言うポン付みたいな開発)は抑えるようになっています。シャーシもそうだし、制御ソフトもそうです。もちろん、プラットフォームにもバージョンがありますので、評価年によって結果は細く変わりますが、いちいち受験してない、ということです。

書込番号:23402892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/05/14 13:32(1年以上前)

フォレスターがユーロNCAPの2019年安全性能テストの評価を受けた全車のうち、各部門で最高得点を獲得したモデルに与えられる「ベスト・イン・クラス賞」をスモールオフロード/MPV部門において受賞した。

同クラスのマツダCX-30、レクサスUXは総合点でフォレスターに及ばず受賞を逃した。
ただ、セイフティーアシストの点数はどれも大差はなかった。

これが客観的事実であり現実。
ここに何を書き込みしようが現実は変わらない。

書込番号:23402939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2020/05/14 13:47(1年以上前)

JPNCAP2018予防安全性能10位 XV

>toochinさん

それは衝突試験の総合点でありアイサイトとは関係ない。予防安全性能のランキングは貼らないの?
JPNCAPに予防安全性能試験ではフォレスターは2018年4位、2019年7位ですね

JNCAP 2019年 予防安全性能 (141点満点)

第1位:セレナ(日産)【追加】合計:141.0点 
第1位:NX(レクサス)【前期】合計:141.0点
第1位:UX(レクサス)【前期】合計:141.0点
第4位:ES(レクサス)合計:140.2点
第5位:アコード(ホンダ)合計:132.0点
第7位:フォレスター(スバル)合計:131.4点 ←最新のSK9型のアイサイト 最強ではありませんねw
第8位:N-BOX(ホンダ)合計129.2:点(91.6点)
第9位:ロッキー(ダイハツ)合計:73.6点

JNCAP 2018年 予防安全性能 ランキング (126点満点)

第1位:アルファード/ヴェルファイア(トヨタ)合計:126.0点 
第2位:クラウン(トヨタ) 合計:124.5点 
第3位:カローラ スポーツ(トヨタ) 合計:122.4点
第4位:ノート(日産)合計:122.3点
第4位:フォレスター(スバル) 合計:122.3点 ←FMC後のSK9型 最強アイサイト(笑)
第6位:インサイト(ホンダ)合計:121.4点
第7位:N-VAN(ホンダ)合計:120.6点 ←XVは軽自動車に負けている
第8位:N-VAN(ホンダ)合計:119.2点
第9位:CR-V(ホンダ)合計:119.0点
第10位:インプレッサ/XV(スバル)合計:118.8点 ←最強(笑)アイサイトw

書込番号:23402960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/05/14 14:42(1年以上前)

↓どこにもマツダ車がいないのは悲しい、寂しい。
これも現実と受け入れるしかない。

JNCAP 2019年 予防安全性能 (141点満点)

第1位:セレナ(日産)【追加】合計:141.0点 
第1位:NX(レクサス)【前期】合計:141.0点
第1位:UX(レクサス)【前期】合計:141.0点
第4位:ES(レクサス)合計:140.2点
第5位:アコード(ホンダ)合計:132.0点
第7位:フォレスター(スバル)合計:131.4点
第8位:N-BOX(ホンダ)合計129.2:点(91.6点)
第9位:ロッキー(ダイハツ)合計:73.6点

JNCAP 2018年 予防安全性能 ランキング (126点満点)

第1位:アルファード/ヴェルファイア(トヨタ)合計:126.0点 
第2位:クラウン(トヨタ) 合計:124.5点 
第3位:カローラ スポーツ(トヨタ) 合計:122.4点
第4位:ノート(日産)合計:122.3点
第4位:フォレスター(スバル) 合計:122.3点
第6位:インサイト(ホンダ)合計:121.4点
第7位:N-VAN(ホンダ)合計:120.6点
第8位:N-VAN(ホンダ)合計:119.2点
第9位:CR-V(ホンダ)合計:119.0点
第10位:インプレッサ/XV(スバル)合計:118.8点

書込番号:23403059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2020/05/14 14:59(1年以上前)

>Ceylonカフェさん
私はマツダもスバルも所有した事ありません。
ずっとホンダで最近BM
安全については
晴れた日はほとんどバイクなので
ABSが付いてれば
おんのじ

最近のマツダのデザインは好感がもてます
昔もロードスターやフェスティバ買うか?
と思った事もありましたが
何故か縁が無く
(当時の予算と納期で)
ブルドックとCRーXになってしまいました。

書込番号:23403095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:42件

2020/05/14 15:07(1年以上前)

>Ceylonカフェさん

ちなみに私は、
以前はスバル、今はマツダです。

スバルは2車種、マツダは8車種程度です。

書込番号:23403107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2020/05/14 15:14(1年以上前)

(転職後の初仕事チャンス到来)

>名乗るほどの者ではないさん

マツダはJNCAPなど眼中にないのですよ。
ユーロNCAPを見れば結果は一目瞭然なのです(ドヤァ)

書込番号:23403115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件

2020/05/14 18:31(1年以上前)

>くまくま五朗さん
ユーロNCAPの方が試験更新が早くて新型のCX-30もすでに公表されているからね
JNCAPを見てもXVは10位の末端だけどXV信者が見るとアイサイト最強()になるんでしょうね


JNCAP 予防安全
第1位:アルファード/ヴェルファイア(トヨタ)合計:126.0点
第2位:クラウン(トヨタ) 合計:124.5点 
第3位:カローラ スポーツ(トヨタ) 合計:122.4点
第4位:ノート(日産)合計:122.3点
第4位:フォレスター(スバル) 合計:122.3点 ←FMC後の現行SK9型 最強()アイサイト ノートに敗れる()
第6位:インサイト(ホンダ)合計:121.4点
第7位:N-VAN(ホンダ)合計:120.6点 ←XVは軽自動車に負けている
第8位:N-VAN(ホンダ)合計:119.2点
第9位:CR-V(ホンダ)合計:119.0点
第10位:インプレッサ/XV(スバル)合計:118.8点 ←最強(笑)アイサイトw (しかもインプレッサスポーツと纏められてるw)

書込番号:23403443

ナイスクチコミ!5


toochinさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/14 19:11(1年以上前)

衝突安全性能評価パンフ2019.03 抜粋

Ceylonカフェさん

>toochinさん
>それは衝突試験の総合点でありアイサイトとは関係ない。予防安全性能のランキングは貼らないの?
JPNCAPに予防安全性能試験ではフォレスターは2018年4位、2019年7位ですね

失礼しました。
ことば足らずでしたね。

JNCAP 2018年度 安全性能評価 の件ですが、確かに衝突安全性能評価結果のパンフをみてました。
(途中レスで ルーフ強度の話が出ていたので、トータルの安全性能を重視しているのかなぁ と)

その中に 予防安全性能評価の結果(ランク)も併記されていましたので、アップしてみた ってところです。

その中では、フォレスター、クラウン、カローラスポーツ の3台のみが
衝突安全性能評価 ファイブスター
予防安全性能評価 ASV+++(プラス3つ)
でした ということでした。

イコールコンディションが分かりやすいかと思い、前後時期の評価結果は参考にしませんでした。


自分的には ランキング(相対評価)より、一定水準(絶対評価) があれば いいですね。
(旧車も好きなので、安全装置性能のプライオリティは一番ではないので)




書込番号:23403509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/05/14 20:27(1年以上前)

2017年 CX-5

2019年 CX-30

マツダの予防安全性能もここ数年で良くなってきているみたいです。
アイ・アクティブセンスの実際の使用感は知らないのですが、どんな感じなんでしょうね。

メーカー同士で切磋琢磨して、より良いものが市場に出てくれば消費者としてはそれで良いです。

書込番号:23403652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/14 21:37(1年以上前)

日進月歩で切磋琢磨しているので、ある時点のスナップショットで、○○が〇点で買ってる負けてる、という議論は殆ど意味がないですね。
そういう人は、毎年、最高得点の車に乗り換えるのでしょうか(w


SUBARUは、0次安全(見切りの良さ)とか、歩行者保護エアバッグとか、安全装備は車格で差をつけないとか、そういう一定の哲学があるメーカーですよね。
SUBARUの20年代の車づくりは、速く走るためじゃなくて安全性のために車の応答性を上げていく(=応答性を上げればADASの制御がより緻密になる)、なんて聞いて腰を抜かしました。


安全な車(気がする、でも結構)に乗ると、おのずと安全運転になります。
そういう車で事故ると、恥ずかしい(ブランドイメージを傷つける)ので。

そうだ、客観的な指標として、保険料率でも比較してみたらどうですか。>Ceylonカフェさん

書込番号:23403803

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件

2020/05/14 21:42(1年以上前)

>toochinさん

ルーフ強度を示しているのはユーロNCAP試験項目にない部分でも安全性を評価するべきだという話が出てきたので、
それなら、ユーロNCAP、JNCAPのお決まりの衝突試験に特化、テスト対策できるような単調な結果だけを見るよりも、
ユーザーがより多角的に判断する材料として、米国安全評価試験IIHSでスバルがテスト対策できない盲点となっている、
ルーフ強度の数値が出ているためにそれを示したのです。
ここはXVのスレッドなのでXVの安全性を語っているのだが、なぜ貴方はフォレスターを引き合いにするのでしょうか?
確かにCX-30は現状XVでは歯が立たずフォレスターじゃないと張り合えないでしょうけど、
そのフォレスターでさえIIHSのルーフ強度試験でCX=30に負けています。


JNCAP予防安全試験でフォレスターよりも好成績を出してるのは9台ありますね
全てイコールコンディションですw しいて言うなら悔しくて2年連続受けたフォレスターが得点を出すのに有利な条件になっていますね。

絶対評価となると相対評価よりも横並びになるので、ファイブなんたらスターとかトリプルなんたらスターとかと同様などの車種も同じになってしまいますので、より安全な車開発促進の観点だと相対評価もやむを得ないでしょう。

JNCAP 2019年 予防安全性能 (141点満点)

第1位:セレナ(日産)合計:141.0点
第1位:NX(レクサス)合計:141.0点
第1位:UX(レクサス)合計:141.0点
第4位:ES(レクサス)合計:140.2点
第5位:アコード(ホンダ)合計:132.0点
第7位:フォレスター(スバル)合計:131.4点 ←悔しくて再び試験を受けたがまたしてもアイサイト最強になれなかったw
第8位:N-BOX(ホンダ)合計129.2:点(91.6点)
第9位:ロッキー(ダイハツ)合計:73.6点

JNCAP 2018年 予防安全性能 ランキング (126点満点)

第1位:アルファード/ヴェルファイア(トヨタ)合計:126.0点
第2位:クラウン(トヨタ) 合計:124.5点 
第3位:カローラ スポーツ(トヨタ) 合計:122.4点
第4位:ノート(日産)合計:122.3点
第4位:フォレスター(スバル) 合計:122.3点 ←当然、FMC後のSK9型 最強()アイサイトw
第6位:インサイト(ホンダ)合計:121.4点
第7位:N-VAN(ホンダ)合計:120.6点 ←XVは軽自動車に負けている
第8位:N-VAN(ホンダ)合計:119.2点
第9位:CR-V(ホンダ)合計:119.0点
第10位:インプレッサ/XV(スバル)合計:118.8点 ←最強(笑)アイサイトw(しかもインプレッサスポーツに纏められてるw)

書込番号:23403815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2020/05/14 21:57(1年以上前)

Cx-30(夜間試験クリア)

XV(アイサイトVer.3)

C-HR(TSSP)

カローラ(TSS TSSPの発展型)

>sapphire-blueさん
>そういう人は、毎年、最高得点の車に乗り換えるのでしょうか(w
ちなみに私なら自分が乗る車の試験結果はそれほど興味ないけど、話の種としてXVとCX-30を比較するとCX-30の方が評価試験の点数が高いし、スバルはネットでの宣伝の割に大したことないことがJNCAPを見ても分かるから面白いなって思って話題を提供してるのです。

>速く走るためじゃなくて安全性のために車の応答性を上げていく(=応答性を上げればADASの制御がより緻密になる)、なんて聞いて腰を抜かしました。
それは、明らかに腰が弱すぎ。

>そうだ、客観的な指標として、保険料率でも比較してみたらどうですか。>Ceylonカフェさん
保険料率で車種ごとの安全性の評価比較ができそれがCX-30よりもXVが安全性能で劣ることの反証となると思うのなら、それは貴方が試みるべきことでしょう。

つまり、
2019年カローラのTSS(TSSPの発展版)≧2017年C-HRのTSSPであることは自明であるため、
ユーロNCAPの点数が
2017年:C-HR(TSS)>XV(アイサイトVer.3) かつ、2019年:CX-30=カローラ(TSS)
なら、

CX-30>XV(アイサイトVer.3)  おまけ、2017年:JNCAPでも(日産ノート>XV)

となります。
結論を否定したいなら反証となる評価試験等の客観的根拠を示してください。

書込番号:23403852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/05/14 23:19(1年以上前)

>sapphire-blueさん
SUBARUは、0次安全(見切りの良さ)とか、歩行者保護エアバッグとか、安全装備は車格で差をつけないとか、そういう一定の哲学があるメーカーですよね。


私もそう思います。
インプレッサの歩行者保護エアバッグを標準装備にしたところは好感が持てます、もしオプションにしたら付ける人がいなくて普及せずに意味がなくなってしまう可能性大でした。
アイサイトツーリングアシストで気に入っているところとして、ACC使用中に前の車に追従してるかどうかや減速時に自車のブレーキランプが点灯してるかどうかが視覚的にすぐ分かるので安心感があります。

競合他社を押し退けて、ベストインクラス賞を2度(2017年、2019年)も受賞している事実がユーロNCAPでの評価の高さを示していると言えます。

書込番号:23404026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2020/05/14 23:54(1年以上前)

あと、ルーフ強度もCX-30の方がXVよりも優れているようですね
XVはひっくり返った時の乗員保護は大丈夫なのかな・・・と心配になります。
ユーロNCAPとかJNCAPの衝突試験対策では誤魔化すことができない部分ですね。

★米国安全評価試験IIHS 
ルーフ強度 2020年

レクサスUX
https://www.iihs.org/ratings/vehicle/lexus/ux-4-door-suv/2020
Peak force
21,809 lbs
Strength-to-weight ratio
【6.10】

CX-30
https://www.iihs.org/ratings/vehicle/mazda/cx-30-4-door-suv/2020#roof-strength
Peak force 20,467 lbs
Strength-to-weight ratio
【6.09】

スバル・フォレスター
https://www.iihs.org/ratings/vehicle/subaru/forester-4-door-suv/2020#roof-strength
Peak force 17,392 lbs
Strength-to-weight ratio
【5.09】

スバル・XV
https://www.iihs.org/ratings/vehicle/subaru/crosstrek-4-door-wagon/2020

Peak force 15,167 lbs
Strength-to-weight ratio
【4.96】

書込番号:23404102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/15 07:55(1年以上前)

どの車もみんな優秀だと思うけどな〜。
全項目poor評価なら貶められても仕方ないけどね。
どんなテストでも順位、点差はつくでしょ?

いつか評価上がった際には誉めに来て下さい。笑

書込番号:23404420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ52

返信12

お気に入りに追加

標準

スバルXV D型 発表へ

2019/09/26 14:26(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

10月にD型が発表されます。
詳細は分かりませんが、確実なことはツールングアシスト付車になることです。
羨ましくもあり楽しみです。
情報先
https://sp.subaru.jp/tms/
https://car-repo.jp/blog-entry-subaru-xv-d.html

書込番号:22948600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/09/26 18:32(1年以上前)

>羨ましくもあり楽しみです。

B型所有してますので全くもって同感です。

機能的な改良はインプレッサ同等と見て間違いないでしょうね。
・ツーリングアシスト
・アダプティブドライビングビーム
・フロントビューモニタ
・シートメモリーetc

スバルのHPからは外観の改良内容が見てとれません。
モーターショーで発表でしょうか。
と、いう事は隠すほどの内容がある…?
(そうであって欲しい)

ここから自分の深入り妄想です。
e-BOXERラインナップの拡充とありますが現行XVアドバンスは内装デザイン含め街乗りイメージが強めな印象です。
売れ筋の2Lガソリン車を廃止するという話ですし、これではアウトドア趣向のユーザーへの訴求力が弱い気がします。
今回の改良でXVの個性を際立たせるようなアウトドア色を強めてくると予想しています。
とゆーか、希望です(笑)

さぁ来いFUN ADVENTURE CONCEPT

書込番号:22949022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


akogiさん
クチコミ投稿数:22件

2019/09/26 20:17(1年以上前)

ディーラーで商談中に変更点を教えてもらいましたが(一応社外配布禁止とのこと)大変迷いました
Dさん曰く変更点は「今ある機能を更に便利にした」内容で、現行よりも少し価格が高くなるとのこと
迷いましたが値引きが大きかったのと年を越すと思われることから我慢できず現行で契約しました(笑)

ちなみに今出ている内容以外なら新色追加があったはず…私の記憶が確かならですが




書込番号:22949270

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:47件

2019/09/26 20:26(1年以上前)

 気になるのはインプレッサスポーツのようにハロゲンフォグランプ装備が無くならないかですね。
 HIDとLEDのフォグはスキー場の行き帰りに雪で塞がって全く役に立ちませんでしたから。

書込番号:22949295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/09/26 21:44(1年以上前)

>akogiさん
やはり新色きますか!
イエローかカーキ系を増やして欲しいなぁ。

書込番号:22949497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akogiさん
クチコミ投稿数:22件

2019/09/26 22:45(1年以上前)

>くまくま五朗さん
思い出しました
残念ながら黒に近いグレーだったと思います
カーキ、深緑系がないか聞いたときに新色の話題が出たんだった

ディーラーでは発表前の情報だから確定ではないと言っていましたがモーターショーで大幅に変わることはあるんですかねぇ

書込番号:22949670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/26 22:50(1年以上前)

現在公開されてる情報の範囲で、、

魅力的なのはシートメモリーとX-MODEが2モードになることかな。


それ以外は特に新しい魅力はないかと、
アイサイトツーリングアシストはC型でも不満ないのであれば便利かなくらいです。


まず標準でフロントビューモニターやなんていらんだろう。

C型で付いてきたサイドビューモニターですら使ってない。

XVは出るたびに値段が上がってるので、

それよりも要らない機能を省いて値段を安くしたほうがいいと思います。


あとは、この機会にアンチグレアミラーを再生産してください。
むしろ、こっちを標準で付けてほしい。

書込番号:22949690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/09/27 17:07(1年以上前)

D型契約しました。

新色というより変更ですね。ダークグレーがマグネタイトグレーに変わりました。

書込番号:22951052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/09/27 18:08(1年以上前)

>Triple nineteenさん
もう契約されたとは早い!
おめでとうございます!

マグネタイトグレーですか。akogiさんの情報とも一致しますね。
悪くない色ですが新色がそれだけではちと微妙…

既に契約者がいるということはサプライズは無し?

書込番号:22951177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2019/09/27 19:24(1年以上前)

Triple nineteenさん

スマートリヤビューミラーは付きますか?
また、C型に比べてどのくらいの価格UPですか?
分かれば教えてもらえると幸いです。

書込番号:22951313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/09/28 12:18(1年以上前)

>ヨッシーフォレスターさん

無かったかと思います。

インプレッサと比べても全体的に大きな追加、変更は無いですね。すでにインプレッサで発表されているオプションの追加、2.0→2.0+eの分価格UPというところでしょうか。詳しい価格については控えさせていただきます。
advanceまでの装備はいらないという方には、お買い得に感じられると思います。

ちなみに1.6は遅れての発売みたいです。

書込番号:22952817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2019/09/28 13:15(1年以上前)

Triple nineteenさん

ありがとうございます。
大変参考になりました。
納車楽しみですね。
羨ましいです。

書込番号:22952933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2019/09/28 20:38(1年以上前)

ファブリック表皮に電動パワーシートがつきますが、シートヒーターがつきません。

e-Boxerになり荷室下の物入れがほぼ無くなります。

何気にテンション下がっています。

書込番号:22953810

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

advanceの納期

2019/06/02 10:40(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:3件

ディーラーから納車日の連絡が来ました。
購入を考えている方、最近購入された方に、納期の参考になればと思い、お伝えいたします。

注文 3月31日
登録 5月30日
納車 6月9日

注文から約70日でした。
以前、エクストレイルを購入した時も、2ヶ月半弱でしたので、概ね私の予想通りでした。
今から楽しみです(^_^)

書込番号:22707982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
J21aXさん
クチコミ投稿数:1件

2019/06/04 21:17(1年以上前)

私もほぼ同じ日程で先日納車されました。

車種 アドバンス クールグレーカーキ
MO アイサイトセイフティプラス(運転支援&視覚拡張)
注文 3月31日
登録 5月下旬
納車 6月2日

前車のXVハイブリッドはハッチバックを
閉めるときの音が安っぽくて不満でしたが、
この車はしっかりと重厚感ある音で満足です。

書込番号:22713493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2019/06/07 09:45(1年以上前)

 先日、VAG点検でDを訪問した際の情報では、各地域納車整備センター稼働状況にもよるが、フル稼働に近い状態の現況で、GTE、SKEともe-BOXER搭載車はユーザーオーダーから納車完了まで2カ月+α(3〜7日)程度と、当方の担当車は言っていました。
 なお、今週末オーダーでは、お盆前前の納車はかなり微妙で、MOP&DOPのチョイス次第ではお盆明け後少し時間を頂く必要が有りそうな発言でした。

書込番号:22718740

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

advance スタッドレスタイヤ

2019/02/11 11:10(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 ガベルさん
クチコミ投稿数:21件

昨日、スタッドレスタイヤに履き替えました。タイヤは、17インチでグッドイヤー アイスナビ6です。(10万程)
純正は、BS、YOKOHAMA、DL、Michelinが用意されていますが、予算オーバーのため、ネットで購入しました。
走りは、柔らかく安定性が増します。その分、スピード感や加速感は落ちるように感じました。
雪山でX-MODEを試しかったですが、雪がなく使わず、雪道での走破性もわかりませんでしたが、2000ccの
モーターアシストでスムーズに上ることができました。何かの参考になれば幸いです。

書込番号:22458474

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 ガベルさん
クチコミ投稿数:21件

2019/02/11 20:45(1年以上前)

追加で画像をアップしました

書込番号:22459907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ガベルさん
クチコミ投稿数:21件

2019/02/11 20:49(1年以上前)

きちんとアップできていませんでした。

書込番号:22459925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ49

返信2

お気に入りに追加

標準

XVについて高評価を見つけました。

2018/12/28 15:22(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 funaさんさん
クチコミ投稿数:9923件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

10年くらい前は中高年女性がショートRAV4とともにエクストレイルT30を運転しているのをよく見かけましたが、最近はどうでしょうか?
実は私の妻も同じ道をたどりまして、四駆動車を中心にラシーン、T30エクストレイルと乗り継いできました。で、T31エクストレイルが発売されたときに乗り換えを勧められましたが、大型化されて扱いにくくなってしまって購入には至らず、結果的に10年以上乗ってしまいました。しかし、ずーとSUVを探していたらしく、昨年XVが発売されたと同時に購入し、車幅はともかく長さが短いので取り回しが良いと喜んでいます。

さて、若い方が乗るのはもちろん、中高年にも向いている車の紹介としてXVとフォレスターが上がっていましたので紹介いたします。
https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20181226-00063638-carsensor/

書込番号:22355304

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2018/12/28 17:29(1年以上前)

私もXVに乗ってますが、何より気を遣わなくてよい取り回しの良いサイズは、普段使いにはめっぽうありがたく感じています。

ただしSUV的にキャンプなどで使うなら3人+荷物まで、ベストは2人+荷物なのかな感じています。4人+荷物となるとフォレスターの方がいいかと。XVはやはり荷室が足りないと感じます、とはいえその分身軽さがあるので、どちらを優先するかということでしょうか?

子育て世代はもっとスペースあった方がいいかと思いますが、子育て一段落した中高年にはいい選択肢かもしれませんね。しかしやはり燃費は競合に比べると良くはないので、その辺がネックになるかもしれません。
私はXV総合的にとてもよい車だと感じています。





書込番号:22355495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:55件

2018/12/29 15:12(1年以上前)

>funaさんさん
以前の車はSJフォレスターでしたが、正直この記事にあるSGPによる恩恵は良くわからないです。
乗り込み位置が低くなった分、小さい私でも勢いをつけなくとも乗り込める様になった事ぐらいでしょうか?

でも、それ以上にXVの性能面でオールマイティに乗れる良い車だと思います。
Xモードもついて、4輪制御やロードクリアランスのもフォレスターに迫る走破性能を持ちながら、全高は乗用車並みの
1550ミリに抑えられ、ワインディングなんかのコーナー安定性はフォレスターとは比べ物になりません。
アイポイントが低くなった事で、見晴らしは悪くなりましたけど・・・

街中の安価な機械式駐車場にも入りますし(ルーフレール付けていませんので)、都心から郊外のオフまで、
ステージを選ばない車、この価格帯で購入出来る車として唯一無二の存在だと思います。

書込番号:22357481

ナイスクチコミ!33



最初前の6件次の6件最後

「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スバル XV 2017年モデル
スバル

スバル XV 2017年モデル

新車価格:213〜295万円

中古車価格:84〜292万円

スバル XV 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,508物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,508物件)