スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 84〜287 万円 (924物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 9 | 2017年12月26日 08:26 |
![]() |
638 | 40 | 2017年12月24日 10:25 |
![]() |
66 | 15 | 2017年11月20日 23:16 |
![]() |
66 | 11 | 2017年11月12日 09:34 |
![]() ![]() |
170 | 27 | 2017年11月11日 20:57 |
![]() |
29 | 7 | 2017年10月28日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
発売中とのことです。
カーメイト、ユピテルも、続くかな?
http://es89.com/search_result/?maker=%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB&car=XV
書込番号:21451862 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

情報ありがとうございます。
ちょうど検討しているところでした。
キーレスアップグレードを狙ってたんですけど、
こちらの方が遠くまで届くのかな?
でも、アンテナ設置は微妙ですね〜
書込番号:21452070 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>くまくま五朗さん
ホームページ見たのですが、電波の到達距離は見つけられませんでした。
アンテナ剥き出しは、ちょっと嫌ですね。
私は、今年の冬は様子見の予定です。
書込番号:21452595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こういう商品は試せないところが難しいですね。
自分は自宅から駐車場まで少し距離があるので買ってから「届かない…orz」となるのが怖くて踏み切れません。
知り合いに付けてる人がいれば良いのですが…
最近はリモコンの持ち方によって電波が強くなる?というオカルト的な情報を集めています(笑)
書込番号:21453905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先代インプレッサで使用しています。
アンテナについては、Aピラーに沿うようにつけてますので、特に邪魔にはならず気にならないです。
到達距離は、工場内から数十メートル位なら届きます。
見通しが良ければ百メートル位は届きましたが、それ以上はした事はないです。
>最近はリモコンの持ち方によって電波が強くなる?
普通だと10m程度だと思いますが、両手で輪を作ってドアロックなんかのスイッチを押せば、30m位は届きますよね。
書込番号:21454505
6点

>北の羆さん
百メートル届きますか!
これは貴重な情報ありがとうございます。
自宅がマンションの9階でして、車まで障害物はないのですがドアの解錠はギリギリ届く状態です。
百メートル届くなら使えそうですね。
なんか、アゴにリモコンをくっつけながらでも距離が伸びるそうですよ。
試してみましたがイマイチよく分かりませんでした(笑)
書込番号:21455361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまくま五朗さん
9階ですと4〜50m位だと思いますので、大丈夫だと思います。
エンジンが掛かったかどうかはリモコンで判りますが、リモコンでエンジンを掛けると同じリモコンでないとドアロックを解除出来ませんのが注意ですかね。
>なんか、アゴにリモコンをくっつけながらでも距離が伸びるそうですよ。
要はリモコンを持った手で輪を作ると、いいらしいです。
書込番号:21456709
2点

>北の羆さん
なるほど。
予備のキーでは開けられなくなるのですね。
知っておかないと焦りそうですね(笑)
ところでキーレスアップグレードがあるのに北の羆さんがこの商品を選んだ決め手は何だったのでしょうか?
参考までに教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:21457828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が買った当時はまだエンジンスターターが出ておらず、適応待ちでした。
担当営業には、どっかで出たら教えてと言ってましたが、最初に出たのがサーキットデザインで、リモコンを埋め込みしないのも、決め手にはなりました。
キーレスアップグレードは、営業が距離が短いからおススメしないと言ってました。
書込番号:21459717
4点

>北の羆さん
ここのメーカーは対応が早いんですね。
確かにキーを埋め込む必要が無いようですし、実用的にも十分な機能と感じます。
ん〜。悩みます(笑)
スマートキーになって鍵が重くなったのでリモコンを増やすのには抵抗があったのですが、リモコンが増える前提なら高いけど純正という手段もあるようですし。
やはりなかなか踏み切れない…汗
しかし、情報ありがとうございました。
書込番号:21460881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
スバル(販社)から郵便物が届きました。何かと思って開けてみたら6ヶ月点検の案内と宣伝記事満載のカートピアという薄い冊子でした。
先般のスバルの不祥事について私はそれほど気にしていませんでしたが、販売店舗に対するアンケートハガキが入っているだけで、問題については全く触れられていませんでした。
勿論何かを求めてるわけではありませんが公式に発表した以上は、対応を検討中とかそのまま乗っていても大丈夫など、とりあえずの何かしらの報告があって然るべきだと感じました。
他のユーザーの皆さんには何かアクションがありましたか?私は正直スバルに対し少しがっかりしています。
書込番号:21348061 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

確かにそうですよね。
6ヶ月点検はやはり不祥事の為のものですよね。
最低限不祥事に対する心配や迷惑ごとに対するコメントは欲しい所です。
事の慣れ行きや今後の対策等は現時点で印刷物にしたく無いのは分かります。
書込番号:21348093 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

うちはうす〜〜い1枚のハガキしか届いていないよ。
6ヶ月点検の。。。
まあ、スバル好きなので、向こうも大変そうだし、
静かに見守ろうと思います。
逆に、気を使って、大変な時期に20万近くのオプションを付けることにした。
いわば「応援出費」なん〜ちゃって(^_^;)
書込番号:21348103
39点

おそらく具体的なことが決まっていないのだから、販社サイドで独断でコメントするわけにいかないと思いますよ?
「対応検討中」くらいの記載は欲しいという気持ちもわかりますが、それも無断ではできないと思いますし。
不祥事起こした企業に厳しく言うのは簡単なことですが、ユーザーであれば少し暖かく見守ってあげましょうよ。
書込番号:21348201
55点

みなさんはディーラーの方から今回のことで電話で連絡とかはあったんですか?
書込番号:21348212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

会社が具体的内容の詳細を発表して無いのに販売店に何をしろと?
迷惑を被ってるのは販売店も同じ。気になるなら自分で電話して聞けばええと思いますけどね
書込番号:21348247 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

数日前、スバルに行きました
担当営業マンは不在でしたが、
不満箇所の確認のためメカニックを助手席に乗せ30分程度走りました
その際、「この度のことで心配をお掛けます」の一言もありませんでした
対応方法はまだ決まってないでしょうが、一言くらいはあっても良いのでないかと思いました
「大変ですね?」と水を向けると「イヤそうでもないです」と客からの不満の声は殆ど出てないですと淡々と答えてました
全国のスバル販売会社の受け止め方が同じようであれば、メーカーの企業姿勢は変わらない(深刻に受け止めない)のではないかと心配しました><
カートピア同封はイイですね!
やっぱり、ハガキ一枚です^^;
書込番号:21348401 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

販売店のホームページには大々的にお詫びの文章が載っていますねぇ。
それだけでは不満ですか? 個人宛に詫び状を出せと・・・。
書込番号:21348459
32点

スレ主さんをはじめ、定期点検その他用事が有り今回の検査問題とは関係なくディーラーへ出向いて担当からお詫びの一言も無い、、、
まぁユーザーとして率直な感情ですよね、実際(涙)
ディーラーとしてメーカーの正式なリコール内容が発表されていないシビアな状況下では多少致し方無いと思います、実際ディーラー担当とユーザーの関係がどれだけ親密かって度合いもあるでしょう。〔長い付き合いがあるとか、新規ユーザーとか〕色んな人がいますから下手な事言えないんですよ、良心的なユーザー、いわゆるスバリストさん、足元見て難癖付けるタチの悪い方、まぁディーラー担当本人も被害者だって口には出さなくても、心で思っている人だってきっと居ます。
来週発表される予定のメーカー正式発表をまつしかないですね。スバル車に惚れ込んだユーザーの皆さん、期待を込めて待ちましょう。
書込番号:21348470 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

6ヶ月点検の案内なんて手で郵送してるわけでなくデータベースから自動的に郵送されているだけです。
何でもかんでも今回の件に結び付け前に冷静になりましょう。
これだけの大問題ですから厳しい情報統制がしかれます。
担当者のその場しのぎの謝罪が問題になることが結構あるんですよ。
書込番号:21348519
27点

私の場合は、納車2か月後ほどのスバリストの仲間入りホヤホヤのこともあってか
マスコミ発表1週間後ぐらいにディラー担当者から夜遅くに
『このたびはご魅惑をおかけしまして』と謝罪の電話がありましたよ。
また『今後の対応としては、車検のような形で車を預かって再点検をするのか
点検の対象個所がはっきりすればその部位のみの点検で終わるのか
今の時点ではどのような対応ができるかはわからないので対処がはっきりした時点でご連絡いたします』
との丁寧な対応でした。
わたしは、スバルが何十年とこの形でやってきたのですから、
いまさらこの問題が出てきても
これまでこれといったトラブルもなかったのなら
企業モラルは別として、特別大騒ぎして不安がることもないと思うのですが…
静かに推移を見守ればと良いと思います。
かえって研修の人の方がベテランのひとより
資格を取得するために一生懸命真剣に検査に取り組んでくれているとも考えれますし…
どちらにしても私はXVという良い車に出会えてすごく喜んでいます。
乗れば乗るほど走れば走るほど楽しい車です。
納車待ちの方!指をくわえて納車をお待ちください。
書込番号:21348562
36点

ちょっと言わせてさん、、、
「ち、が、う、だ、ろーーー!違うだろ!」
なコメントは控えましょう。
書込番号:21348606 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>えむあんちゃさん
お詫びしろなんて一言も言ってないじゃん。どういう状況なのか知りたいだけで。
こういう誹謗中傷的な書き込みがあ来ると思ったら案の定きましたね。荒らしのような書き込みですね。
書込番号:21348717 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ぺー田さん
今回の不祥事、悪意のある意図的な物。
大きく品質に影響を及ぼすもの。
とは違う背景があるのかもしれませんね。
要は緊急を要するものではないという事。
勿論不正には変わりないので、メーカーはこれからそれなりの
代償を払います。
販売店はと言えば、とばっちり。ですが頭を下げないといけません。
そもそも完了検査とは何ぞやという事。
40,50年前の検査の仕方をいまだに継続している。
海外の車は検査は必要ない。
まあ制度見直しをする必要も大いにありそうです。
ですが不正は駄目です。
スバルは対策に100億円
先日の発表では25万台のリコール
よって1台当たり4万程度の対策費。
何をしてくれるのかな。楽しみです。
日産は初回車検代無料という事を言われてました。
書込番号:21348732
7点

私はせっかくスバルのブランドイメージが上がっていたのに、企業の危機管理対応に興味があって質問したまでです。特に一般オーナーに対しての。
詫びを求めるなど毛頭思っていませんし販社レベルでは何も出来ないことは勿論承知しています。一番大切なのは株主の意向でしょうし。
少し書き込むとものすごい勢いで反論されてしまうようですので、私もスバル同様静観させていただきます。
きちんとお答えいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:21348755 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

スレ主さん、
最初に言ってることと話がすり替わってます。
そもそも質問なんかしていないですね。
販社への不満をかきながら、後でそうではない とか。
矛盾だらけです。
金品を期待したら冊子だったので、キレたとしか見えません。そして、少し頭が冷えて火消し と見えました。
ここに書く前に、やんわりディーラーに聞くとか が真っ当な大人がする事です。
書込番号:21348973 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

>晴天の辟易さん
話のすり替えなど全くしていませんよ。現実に気にしていないと書いています。以前のクチコミの返答にもスバル擁護的な意見を書きました。しかし個人的には何かしらの報告があって然るべき時期だと今でも思っていますがね。
こういう件もディーラーに直接電話するのが大人の対応なんですね。想像力豊かな方のようですが火消しする気もありませんのであしからず。
反論する時間も元気もありませんので、今後は本当に静観します。
ありがとうございました。
書込番号:21349099 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

後2、3日で動きが有りますから待ちましょうよ^^;
書込番号:21349144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>晴天の辟易さん
静観すると書いておきながら恐縮ですが。
「そもそも質問などしていない」と記されていますが「他のユーザーの皆さんには何かアクションがありましたか?」という文言は質問ではないのですね。
私には貴方が他の一部の方と同様、スバルを批判されてキレてしまっているように感じますが(私も想像力豊かでしょうか?)
もう一つ、私は過去の書き込みでスバルを一切批判したことはないということだけ申し添えておきます。
わざわざ横から割り込んで批判するような真似はしない方がいいですよ。大人なら。
書込番号:21349174 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

スレ主さん、詫びを求めるつもりは毛頭無いと仰っていますが、そもそも詫びが無かったからこのスレを立てたのでは無いのですか?>晴天の辟易さんはそこを矛盾していると指摘しているのだと思いますよ。
書込番号:21349290
32点

>金品を期待したら冊子だったので、キレたとしか見えません。
スレ主さんの記載から金品の期待は、一切読み取れません。自分の思考と先入観でしかない大変失礼なコメントです。晴天の辟易は、このような自分勝手な根拠ない書き込みが多いようです。
書込番号:21349319 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>ぺー田さん
私も旧XVに乗っており、先日6ヶ月点検でディーラーに行った際、担当から謝罪されましたが、まだどういう対応になるか分からないといっていました。
基本的にリコールは発表されるまで詳細な内容は表に出てきません。
部品不良等の場合は何ヶ月も前から対策部品の製造して在庫を確保してから発表します。
(国土交通省へは初期の段階で報告されているようですが)
今回のは検査ということで、交換部品が必要になるものでもないし、比較的早く進展がありそうではあります。
書込番号:21349325
6点

>ぺー田さん
私は10年落ちのレガシィに乗ってます。
我が家にはもう1台ステラ(ダイハツOEMの)があります。こちらも5年落ちになります。
先日、担当セールスから電話があり、「この度はご心配とご迷惑をお掛けしますが…」との話をされました。
最近納車されたならいざ知らず、10年落ちに乗るユーザーにまで連絡をしてくれた担当セールスに逆に申し訳なくなりました。今後のリコールで、点検等の予約が入りにくくなりそうなため、お詫びしておきたいという事のようでした。
今回の件はある意味販売会社は被害者であり、不正をしていたのは製造メーカーのスバルです。
電話をいただいた時に私は「10年落ちのレガシィが完成品検査に不正があっても物凄く快調なんで、逆にスバル車の品質って凄いですね!」って冗談を返しましたが(笑)
販社や担当セールスによるところが大きいかとは思いますが、今段階では郵送で謝罪や今後のリコールについて連絡がなくても仕方ないと思いますよ。気になるなら問い合わせするのが良いのではないでしょうか?
書込番号:21349424 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スレ主さんの本心は分かりかねるが、この問題、一般ユーザーは静観するのがよいと思うのです。
日産事例の報道によると、過去3年未車検車がすべてリコールになり、車検整備時期=リコール整備と該当すると、車検費用が無料になるともいわれています。
おそらくお分かりの様に、スバルのコンプライアンス違反のこの事象によって生じる車体への不備はほぼ無いでしょう。
それなら逆に自分も車検費用無料に該当しないかなと変に期待しています。
最後になりますが、静観できず自己顕承認したい気持ちで溢れていれ、他者へ同意を求めてウェブに投稿しちゃうスレ主さんの度量や襟度が狭すぎるのかなと、正直微笑ましいです(笑)
書込番号:21349863
11点

私は契約して納車待ちの間に事件が明るみになりました。
自分的には特に神経質にはなってませんが
書類を持ってお店を訪ねた時にセールス氏は本当に申し訳なさそうに
謝っておられました。
最初に書いたように、個人的にはあまり気にしていないのですが、
やはり、今回の件は販社にもそれなりの対応をする努力が必要かと思います。
例えば謝罪するという、当たり前で単純なことも、客と直に接しているしている以上
とても重要な役割だと思います。
彼らも普段はsubaruの車に誇りを持って売ってると思うんです。
「工場の連中がやらかした」とかではすまないと思います。
工場・販社、車の両輪と同じで、どちらを欠いても車を作って世に出す、って仕事はできないはずです。
ああ、subaruは四輪ですよね^_^
書込番号:21350155
12点

自分にもディーラー担当から6ヶ月点検の日程調整ついでにお詫びの電話がありました。
ハガキは来てましたが、無視してたので渋々電話をよこしたのかもしれませんが(笑)
ディーラー=メーカーと考える人は少なくないと思います。せめて一言お詫びの言葉がないとスレ主さんと同じ気持ちになる方は多いでしょうね。
自分が営業責任者ならユーザーには詫びの連絡をいれるように指示すると思います。
今は地域で対応が違うのかもしれませんが、対応が決まれば何かしらアクションもあると思いますよ。
自分の地域のディーラーはこの問題が起きる前からエアバッグのリコールやらで大変忙しそうでした。納車後にドラレコを付けて欲しかったんですが、あまりに忙しそうにしてるので可哀想でしばらく待つ事にしました。
そこにきてこの問題が追加ですから…
スレ主さんががっかりされてしまったのは残念ですが、寛容な気持ちで見守りましょう。
きっとスバルブランド全体の動きで信頼を回復するためのアクションがあると思います。(たぶん)
書込番号:21350607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

8月にXVを購入した者です。
新聞報道があってから、すぐにデイーラーから電話でお詫びの連絡が入りました。
具体的な対処についてはまだ説明されませんでしたが、3年以内に購入の車については各デイーラーで再度点検することになるだろう、というご説明でした。
私は、スバルは誠意ある対処をしていると思います。暖かく見守りたいと思います。
「ベストカー」の最新号の111ページに、今回のスバルの検査についての記事があります。
書込番号:21350718
3点

>ぺー田さん
機械的に点検の案内を出すだけではなく
カートピアを同封する余裕があるなら
何か案内があっても良いのではというのが
人情ですよね。
私の所は、特に案内はありませんが、
事務連絡の用事もなく、広告もないので
それで良いかなと思います。
ホームページで状況が案内されていますので
それで良いですが、確認出来ない場合は
つらいですよね。誤解も生まれるかも。
書込番号:21350889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちは12月初旬の納車待ちで、当然まだユーザじゃないので点検等のハガキは来ませんが...
報道があった翌々日には早速、担当営業から
「ご心配とご迷惑をおかけして申し訳ありません。」
「ただ、スバルよりディーラへはまだ何も正式な通達がないので、こちらも様子見で、動けない状態です」
「納期が変わるようであれば、逐一連絡します」
という趣旨の電話がありましたよ。
どうも、全部のお客さんに電話しているようで、ここまでされると「大変だけど頑張ってね」としか言えませんでした。
これで何かが解決するわけではありませんが、ディーラー営業としてここまで気遣いできれば僕的に完璧です。
...で後日、結局納期は予定通りとの連絡がありました。
要するに、スバル本体として正式な発表が出るまでにも、ディーラだけで少しでもできることは何か?って考えれるかどうかですね。
電話一本、ハガキ一枚の話ですが、これに気づけるかどうかで、そのディーラーの体質を表してると思います。
書込番号:21351933
15点

売った後もお客を大事する営業なのか
そんなの本体の不祥事なのでディーラーには関係ないと考える営業なのか資質が問われます。
お客としては不安な気持ちを和らげる行動を求めています。
電話1本でも良いので思いやりの電話が欲しかったです。
売るときだけペコペコして売った後は知らん顔の営業からまた買いたいとは思いません。
一体どうなってしまうのだろう?(^^;
↓スバルのスタンスとしては心配なら電話してくださいね。と言う事らしいです。
SUBARU 【今回の不適切事案に関するお詫び】
https://www.subaru.co.jp/
>【今回の不適切事案に関するお詫び】
>この度、社内調査を行った結果、当社において、完成検査業務を実施するにあたり、
>不適切な事案があることを確認しました。
>お客様をはじめ多くの関係者の皆様にご不安とご心配をお掛けいたしますこと、
>深くお詫び申し上げます。
>市場措置(リコール)の開始は、11月中旬を予定しております。
>今しばらくお待ちくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
>▼本件についてのお問合せ先
>【フリーダイヤル】 SUBARU完成検査お問い合わせ窓口
>TEL:0120-592215 (9:00〜17:00)
当社製自動車の完成検査に関わる不適切な事案による
登録停止車両への対応 および 市場措置(リコール)の開始日について 2017年11月9日
https://www.subaru.co.jp/press/news/2017_11_09_5027/
当社製自動車の完成検査に関わる社内調査結果について 2017年10月27日
https://www.subaru.co.jp/press/news/2017_10_27_4978/
★SUBARU車のリコールについて
https://www.subaru.co.jp/recall/
★SUBARUお客様センター
http://www.fhi.co.jp/faq/
▼スバルコール
・電話番号:0120-052215
(内容確認のために録音させていただいております。予めご了承ください。)
▼受付時間
・9:00〜17:00(平日)
・9:00〜12:00、13:00〜17:00(土日祝)
書込番号:21354374
1点

東京スバルですが、マイスバルというものに登録しています。スマホから点検予約とか営業担当からのメッセージボックスが見れるようになっています。
今回の件も情報開示されています。
他県にも展開されていくのではないでしょうか。
書込番号:21355632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダッシュマッハさん
マイスバルはスバル本体の仕掛けで,全国のスバルディーラーに提供されている筈です。PCやスマホがあれば利用できます。新たなお知らせがあると言うメールが来れば,もっと利用価値が良くなるのだが・・・。
書込番号:21356500
0点

>Hirame202さん
>晴天の辟易は、このような自分勝手な根拠ない書き込みが多いようです
こんにちは。それはどうもすみませんでした。
文字を読んでその内容を察するのは、当然の知的行動ですが、あなたのようにそれができない方もいらっしゃいますね。
また、せっかくのご指摘ですのでお礼にアドバイスを。
スレッドの流れを無視し冷静さを欠いた発言は、品格のなさや質の低さの証明でもあり、気をつけるべき残念な行為です。
では。
書込番号:21356514 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在、複数の販売店から求めたスバル車を、家族でそれぞれが乗っています。
本日現在、そのどこの販売店からも、今回の件では何の連絡もありません。
私は、問題発覚後程なく、メーカーのお客様相談室に
〇今回は非常に残念な結果である事。
〇日産の様に、引き続いて同じ誤りを犯さないように。
〇今後のユーザーへの対応はどうなっているのか?
以上の3点を申し伝え、かつ聞いておきました。
書込番号:21358062
6点

晴天の辟易さま
文章を読んでその内容を察するのは、主観と思い込みなどが影響するため正しい答えはでません。貴方は勝手な解釈を公にして失礼極まりない書き込みが多いようです。そのどこに知的な行動があるのでしょう。
自分自身の何を持って上から目線で言えるのでしょうね。それもこれも、自分がどんな経歴の人間か実態を見せる必要がないネット環境だからでしょうね。一生懸命、自分が知的だと言ってもその根拠を見せる必要ないから、ここは便利なところですね。
こんにちは。それはどうもすみませんでした。
文字を読んでその内容を察するのは、当然の知的行動ですが、あなたのようにそれができない方もいらっしゃいますね。
また、他スレでも上から目線の根拠なきコメントを期待、楽しみにしています。スバルのスレが多そう、気になる理由か自身に関係ある背景あるのかな?
書込番号:21358609 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

販社の対応の問題と思いますけど?
クルマそのものに欠陥があったわけじゃ
ないんですからね。
書込番号:21359238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先週6ヶ月点検に行ったけど担当は一切触れませんでした。都合悪いことは聞かれなければ言わない、こういうとこ信頼出来ない。販売も一緒。
書込番号:21359264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぺー田さん
昨夜、オーダーしてあったスタッドレスタイヤが
入荷したって連絡があり、
本件にかかる状況を聞いたところ、16日に発表
されるようです。
もう少しでしょうから、気長に待ちましょう。
エアバックのタカタと違って、すぐリコールしな
ければ危険!ということではないでしょうから…
書込番号:21359500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はスバリストではなく新車を検討中で、先日初めてスバルのディーラーを訪問しました。その際、無資格検査のことについて何か説明があるのかと思っていたのですが、何も言われないので、最後にその件は大丈夫ですか?とこちらから聞いてみました。
担当者は「特に問題ありません。納車にも影響は出ていません」とおっしゃるだけでした。
私は現在スバルの所有者ではないので、その件について謝ってもらう立場にはないと思います。ペコペコしてほしいわけでもありません。しかし、一言「ご心配をおかけして申し訳ありませんが、これこれの理由で問題はないと思いますのでご安心ください」など、安心感を持たせるような言葉があっても良いのではないかと思いました。
メーカーとディーラーが別組織というのは一般客にはわからないことですし(私が無知なだけかもしれませんが)、一般客はいちいちHPを詳しく見ている人ばかりではありません。社会的な常識として、企業が品質に懸念を持たれるような事案が起きた場合、一定の説明をするのは当然のことではないでしょうか?
新規の顧客は特にスバルの品質を熟知しているわけでもありませんから、そういった真摯な姿勢を見せることは大切だと思います。
担当してくださった営業の方が悪いわけでもないでしょうが、なんとなく企業としてその姿勢に若干疑問が残ってしまい、他メーカーの車に傾いている現在です。
その程度のことでスバルの良さを理解しないなら、買わなくて結構と怒られてしまうかもしれませんが、これが多くの一般客の感覚ではないでしょうか。
書込番号:21361850
16点

担当の営業の方から連絡がありました。今回のリコールに伴うお詫びと対応として点検をさせていただくということでした。また、車検点検費用相当?の5万円をいただけるとのことでした。
書込番号:21366879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
低温表示灯は外気温が3度以下になると点灯し、5度になると消灯すると有りますが、今朝、初めて警告表示されて驚きました。
他の警告表示のように、消せるようにはならないのかな?常時3度以下の場所には良く行くので少々気になります。
書込番号:21371719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>常時3度以下の場所には良く行くので少々気になります
だったら点きっぱなしで気にならないのでは
又微妙な温度域では役に立ちそう
僕の車は外気温度計ですが目安にはなります
書込番号:21371743
6点

個人差がありますが気にしないのが一番かなと? 素人指示で回線をいじってかえって不具合が出たら回答者は責任とってくれませんよ。みんからなんかでも、あれは自分のクルマ(ライフ)を自慢するために掲載するのですから真似て自身のクルマを壊してもディーラーじゃ有償修理扱いです。
書込番号:21371744
2点

私としてはそろそろ凍結するかもだから注意してね。
と案内してくれているのでとても重宝しますが。
峠越えるときとか、登りの途中で点灯しますから、警戒できます。
さっきまで二桁有ったのに、と外気温計見ると三度とかありますからね。
ひとそれぞれだなあ。
書込番号:21371803 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いまの車は
大抵は3℃で温度計が点滅して教えてくれます。
昔はそんな便利な機能がないから
信号待ちで凍結チェックしたりして
常に警戒心を持ちながら運転していたのを
思い出しました。
書込番号:21371878 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

愚痴のような相談をして申し訳ない。
さすがにDIYは考えてません。
低温でスリップ注意なんて当たり前過ぎて、なんで警告表示なんだと言う、お節介装備のように思えたんでしょう。考えたらXVはお節介装備満載でした。警告灯のオレンジもこれが正常と思えばなんでも無いか。
いよいよXVが本領を発揮する季節ですね。
書込番号:21371909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

路面氷結の注意喚起なので、インフォメーション表示するのは誇らしいと思うのですが…。
路面温度と外気温には若干のズレが生じます(アスファルト・コンクリートは蓄熱するので)
3℃- マイナス3℃、特に氷点下以上のシャーベットが非常に厄介なもので、夏タイヤ・ATタイヤだと怖いと思いますよ。
高架や橋の上、トンネル出口付近は外気温に関係なく氷結する可能性があるので、注意喚起はありがたいものだと思います。
帰宅途中(渋滞しているので道路上の外気温は高い)
↓
家の近所(よく言えば自然が多い、はっきり言えば人口が少ない)
♪ボーン (表示は英文) 「お前、ここから先は凍るからブラックアイスに気を付けな」
はよくありました、都市部と外気温差は-3℃位ありましたね。稀にタヌキに遭遇する場所だったので。
書込番号:21371933
8点

慣れているスレ主さん的に見ればそんなの余計なお世話なんでしょうけど、広告的に言えば「XV買ったら行動範囲広げてスキーとかスノボとかにも出掛けてね!楽しいよ!」ってクルマでしょうからそんな表示も大切でしょう。自分はあれで「お、気をつけなきゃ」って思いますしなんなら季節を感じてしまったりもしますし(笑)というか今時はどのクルマにもだいたい付いてません?
書込番号:21371974
6点

>Programer's-hiさん
そんな親切な?機能があるんですね。
参考になりました。
書込番号:21371982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どあちゅうさん
今どきの車はみんな付いてるんですか!
今どきじゃない車ばっかり乗ってたのがバレバレですね(*^_^*)
書込番号:21372027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前車のコンパクトカー(100万円台)でも凍結注意機能(?)はついていましたね。
今どきの車はついているものだと思ってました。
書込番号:21372075
5点

>Programer's-hiさん
私も本日、初めて3度以下の警告を確認できました。
何て親切な機能なんだーと思いましたが、頻繁についたり消えたり、音がなったりは、うっとおしいかも知れませんね。
設定で各種音声のオン、オフができればいいですね。
書込番号:21372296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Programer's-hiさん
自分の場合ですが2004年に買ったクルマには装備されてましたね。以降買ったクルマには全て付いてました。
この外気温表示はそんなんで今時のクルマには大体付いてるんだと思いますけど、ことSUBARUに関して言えばタイムリーにこんな記事が出てましたよ。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/194452/111700152/?n_cid=nbpnbo_mlpum
もっとハイテクなアイサイト関連の話ですが、安全には相当な拘りを持ってるみたいですね。自分は特にSUBARUファンでもオーナーでもありませんが、いいじゃないですか、誰でも安全に乗ることのできるクルマ。いいメーカーと思いますよ。
書込番号:21372380
4点

弟「アニキ、気温3℃以下での路面変化の注意点は何かあるのか?」
兄「一般的にはこの降り始めの11月が一番怖いかな。」
弟「!?」
兄「どんなに運転が上手い人でも轍の段差の少しの挙動でブレーキを踏むクセがあるんだ。」
明日に続く。
書込番号:21372755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Programer's-hiさん
うちのフリードも昨日夜中子供を病院連れてった帰りに付きましたよ。ホンダも最近はだいたい温度計付いていて雪山に行く時重宝しますが、数度ほど、警告音のなるタイミングを変更できますよ。
スバル車もできると思いますが、、違ったらすいません。
書込番号:21372926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Programer's-hiさん
北海道在住です。
ここ数日、日中でも常に表示されるようになりました。
黄色アイコン、確かに常時点灯は煩わしかったですが、徐々に慣れてきました(^_^;)
これが消える頃には春かなぁ、と気持ち切り替えることにしました。
多分、慣れますよ(^_^)
書込番号:21373395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
10年以上落ち、11万キロ超走行の中古を買ったおんぼろプレオRSlimitedが走行中にお釈迦になり・・
subaruのディーラーで廃車にしてもらったのが縁でXV(2.0i-s)の購入に至りました。
以前私はレックスコンビ4WDターボ、初代インプレッサ2.0N/Aに乗ってまして、
その後、ファミリアとかストリームとか家族向けのに。
プレオはまあ、子供も巣立って日常の足としてつかえればなんでも良かったってとこですね。
そして原点回帰?のスバル・・家内がXVの形と色(クールグレーカーキ)に一目惚れしてしまいまして・・
自分は多分もう人生最後の新車、スバルのターボがほしーなー・・
とか思ってたのですが・・価格差もありますしね・・
でも調子乗ってオプション色々付けたら支払いが340に。レヴォーグ1.6なら替えたかな??とか。
(ナビは三菱のビルトインにしました。wifi 、音声認識の機能がパナより優れていると思ったからです)
でも、まあ、XVとレヴォーグは立ち位置が違うわけで、
自分としてもレックスも初代インプも、やはりオフロードを意識して購入したのですね。
なので原点回帰、これでよかったのかもしれません。
何となく思うのですが、昔のインプの持ち味を受け継いでいるのは今のインプではなくXVなのではという気がしますね。
納期なのですが、10月初旬に申し込んだ時点で2ヶ月と言われて、
今の時点で12月2日の連絡がありました。
例の事件は納期には影響なかったようです。
で、申し込んでから納期までが長い・・
まるでクリスマスプレゼントが待ち遠しい子供のような状態になってます^^;
ネット上の新型XVの記事を読みあさり、動画を見まくり、
挙句の果てに別冊モーターファンをamazonでポチリ、
価格コムのレビュー、口コミを読みまくり、ついに飽き足らず自身が投稿してしまいました^^;
XVの動画を見てて気付いたのですが、海外では悪路走破性への注目度が高いみたいですね。
クロカン的オフロードの動画、階段を登る動画wなどがアップされています。
(X-MODEでの走行で"amazing!"を連発していたお兄さんが可愛かったです)
ちなみに海外仕様は最低地上高が20mm高いそうです。
日本仕様はやはり立体駐車場対応なんでしょう。
そんなわけで私達夫婦はX-MODEのスイッチを「どこでもボタン」と呼んでいます。
まだ試乗しかしたことないのに。
拙文大変失礼いたしました。
書込番号:21347207 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>mcsqさん
前車のトラブルでXV購入され、不幸中の幸い?
おめでとうございます。
失礼ですよね!
納車されるまでお待ちください。たのしみにね。
書込番号:21347290 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mcsqさん
8末に2.0iL納車後、既に3600km走りました。
気持ち分かります。
私の場合、今は部品の追加でや悩んでますよ。今週末、フォグの交換とフレキシブルタワーバーの追加予定です。デットニングをするか、ソニックデザインのスピーカーにするか、未だ結論が出ません。
色々乗り継いで来ましが、運転が楽しい車ですね。
書込番号:21347298 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mcsqさん
私もmcsqさんと同じ心境です。
私の2.0i-Sは12月中旬納車です。毎日このサイトや、みんカラサイト拝見しております。
オプションカタログも見ながら、追加注文したりしています。
ちなみに、ホンダシビックはイギリス製造なので、納車は5カ月待ちらしいですよ。
我々はもう数週間でXV納車ですね。この待ってる間も楽しいですよね!
書込番号:21347571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>木枯し紋次さん
いえいえ、失礼なんて思ってませんよ^_^
いろいろ事情があって、ポンコツを18万で買ったんです。
ポンコツとはいえ、軽では珍しくSC付きで走りは良かったんですけどね、
オルタネーターがいかれてしまったみたいです。
何十年ぶりかで車を自力で押して路肩に寄せました。
「昭和やなーー」とか夫婦で言いながら^^;
それでもすぐには代わりの車を買おうとは思ってなかってんですけど、
やっぱり車がない生活は不便で。。
結果オーライだと思ってます(*^^*)
書込番号:21347738
5点

>Programer's-hiさん
コメントありがとうございます^_^
走り屋なんですね^_^
フレキシブルタワーバー、今ググったんですけど、STIなんですね、いいですねえ。。
うちはまず却下されると思われ^^;
フォグはディーラーオプションで色々種類があるのですか?
デッドニング、自分ならそちらが優先かなあ、とか思いますが、
いかんせんまだ物がないので^^;
購入してからも楽しみが色々ありますね(*^^*)
書込番号:21347767
2点

>バクションマンさん
コメントありがとうございます^_^
そうですか、同じく納車待ちなんですね、
オプション追加注文、わかります^_^
実は私、試乗のあと、見積りを出してもらうつもりで塗装色とか、オプションとかテキトーに言ってたら、
営業氏が出してきたのは「注文書」
え、ちょっとちょっと、もう注文ですか?色とかオプション気が変わったらどうするんですか?
って訊いたら
「いつでも対応しますよ」と。
あっけにとられつつ、
「そうですか」
ってなわけで注文してしまいました^^;
(隠れ?スバリストなのを見透かされてしまったようですw)
さすがに色は変えませんでしたが、オプションは色々気になりますよね(*^^*)
書込番号:21347808
2点

>mcsqさん
私も色に関しても最初からクールグレーカーキでした。水色でもない、グレーでもないような絶妙な色合いがいいですよね。
天気によっても見方がかわってくるのも良いです。
落ち着いた色ですか、町中では目立つ色ですね。
まだ私の町ではクールグレーカーキのXVは見たことないです。白と黒は走ってるの見たことありますが。
カッコよさに見とれてしまいます(*^^*)
書込番号:21348602 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mcsqさん
今まで、このXVの様な走行性能の良い車は初めてです。
キャンピングカーやワゴン、クロカン車を、乗り継ぎ、レンタカーではハイブリッド車や1300cc程度のファミリーカーしか経験がありません。
だから感動して、タワーバーに憧れてたってことだと思います。低速時ギャップ乗り越え時のユサユサが軽減されると言う情報にも背中を押されました。
ただし、この前スタッドレスに履き替えたのですが、ユサユサ、かなり軽減されたので、効果は夏タイヤに戻すまで分かりませんが。
標準のハロゲンフォグは唯一の不満点です。暗くて色味も良くない。みんカラでは定番のLEDフォグがあるようですが、DIYに自信ないのと、STIショップで見たフォグの色味と明るさに納得してタワーバーと一緒に頼みました。
そうそう、営業担当者に見つかって、不祥事の件で頭下げられましたが、今回の部品注文は応援の意味もあるかもです。
デットニングは別のスレをたててます。のぞいて下さい。XVはドアのデットニングはNGと言われて困ってます。
書込番号:21349847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バクションマンさん
同じ色なんですね、
天気によって見方が変わる、それもいいですねえ、ほんと待ち遠しいです(*^^*)
自分はなぜか今日オレンジを2台見ました、そしてお向かいの駐車場には白が停まってます^_^
>Programer's-hiさん
フォグもSTIですか、それもいいですねえ。。
自分好みに仕上げられていて、とても羨ましく思います^_^
デッドニングNGはやはりエアバッグの関係でしょうか?
スレ立てておられるとのことですので、このあと見に行かせていただきます^_^
書込番号:21350187
2点

>mcsqさん
待ち遠しい気持ち、分かります〜。
かなり年式に差がある乗り換えのようなので、色々新しくなっている装備にきっと戸惑いますよ(笑)
アイサイトのクルコンなんかは自分は初めての装備だったので慣れるまで時間がかかりました。
一番ビックリしたというか、戸惑ったのが後席シートベルトのアラームです。最初はなぜアラームが鳴るのか分からなくて故障かと思いました(汗
今では慣れてきたので装備の新鮮さは無くなってきましたが、このクルマは「出かけたくなる」楽しいクルマです。
納車までワクワク、納車されたらもっとワクワクですよ!
子供のように待つのも無理はありません(笑)
書込番号:21350954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまくま五朗さん
コメントありがとうございます。
後席シートベルト、なるほど、昔の車にはアラームなかったですよね〜
あと3週間、首を長くして待ちます。
やっぱり納車後はとりあえず山坂道、行ってみたいです^_^
書込番号:21351593
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
はじめて書き込みさせていただきます。
2017年モデルを9月に納車予定なのですが、
モデルが変わっても冬用タイヤをインチダウンして装着することは
可能でしょうか?
挑戦された方などの情報をお教えいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
13点

18インチを17インチへですかね?
恐らく可です↓
https://www.subaru.jp/accessory/tire/lineup/studless.html
確実性を求めるなら、メーカーに問い合わせるのが一番↓
https://www.subaru.jp/faq/
普通は、1日くらいで回答来ます。でも大型連休入ってるかも?交代で休んでると思うけど・・・
やっぱり、値上がり前に買うんですか?
僕は、今年、家族の1台が買い替え次期なんだけど、
BSが9月から、ヨコハマが10月から値上げを表明してるので、今月中に買ってしまおうかと思ってます。
VRXはオープン価格になってますね。
僕の地域の例年だと10月後半(量販が広告打ち出す前あたり)が狙い目なんですけどね。。。。
書込番号:21105036
15点

>れんぼんさん
挑戦も何も普通に可能。
18インチなら17インチに問題なく可能。
18インチ、17インチから16インチへ、こちらもサイズがあれば可能。
要はタイヤの外形の大きさが変わらなければ対応できるのです。
不安なら、ディーラーで購入すればいいですよ。
書込番号:21105504
6点

私は10月頃を目処に17インチの純正ホイルとセットで225/60R17のスタッドレスタイヤを購入予定です。
ディーラーの方に確認済みで、スノーワイパーとベースキャリアと合わせて購入して、雪が降り始める頃には冬季換装します。
インチダウンについて厳密な話をすれば、微妙にタイヤ外径が小さくなるのでスピードメーターの表示速度が低くなるし、サスペンションのセッティングもズレが生じることになります。
しかしその差は新品のタイヤとスリップサインが出ているタイヤの差と同じことですから問題視する必要はない範囲です。
見方を変えれば、タイヤ外径が小さくなるということで路面へのトルク伝達効率が微妙ですがアップする訳ですから、「理論上では低μ路面での微妙なトラクションコントロールを行いやすくなる」と考えればメリットとも言えます。
書込番号:21105526
11点

18インチ→16インチにサイズダウンしてます。
冬タイヤも16インチにする予定です。
書込番号:21105573 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

従来、スバルはアイサイト付車は、指定サイズ以外はダメと回答を出していました。
そういうことを気にしての質問かと思いました。
物理的には、ブレーキが16インチなので、外形サイズを合わせれば、そこまでは可能ですね。
さて、現在取説上はどのように記載しているかを、ダウンロードしてタイヤで検索をかけてみる。
取説から引用
> お車には、走行性能と乗り心地と寿命をバランスさせた、車の性格に最も合ったタイヤ
>が標準装備として取り付けられています。タイヤを交換する際は、タイヤ空気圧ラベル
>に指定されているタイヤを使用してください。
それでも、注釈がつくようです
>次に挙げる状況では、アクティブレーンキープの性能を充分に発揮できないことがあります。
>また、アクティブレーンキープが作動しないことや作動が解除されることがあります。
>− スタッドレスタイヤや純正品以外のタイヤを装着しているとき
除雪前を走る機会が多いのですかね?60扁平くらいが良い気がしますけど、
少しでも厚みを稼ぎたいなら 225/65R16 程度でしょうね。
書込番号:21106254
7点

>うみそらやまさん
ディスクブレーキとの干渉はありませんか?
詳しくは知りませんが・・・
ディーラーで確認してからの方が良いでしょう。
書込番号:21106606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もスタッドレスタイヤ、検討中です。
理想は純正18インチですが18インチは高いのでサイズは17インチを購入予定。
ホイールをどうするか・・・。純正ホイールが好みだけどディーラーで買うと高いですよね。
おそらくディーラーでBSタイヤだと15万を軽く超えますよね?
安いネットか量販店で買うか・・・。
書込番号:21106677
4点

全く同じ悩みを抱えております。
夏18→冬17?16?
純正だと高くついてしまうと思うので、良い情報あれば知りたいです。
書込番号:21107273 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

最初こちらで買おうかなと思ってたんですが
http://www.autoway.jp/s/
いろいろ問題がありそうで、少々高くても純正品かなとも思ってます。
来月から値上げという情報もあり、悩んでます
書込番号:21107287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか皆さん心配してるようですね…
16インチ装着してますが問題なしです。
1ヶ月点検時にメーター誤差もディーラーで調べてもらいましたが当然大丈夫でした。
アイサイトも問題ありません。
書かれてる方もいますが、タイヤの外径が大きく変わらなければ大丈夫です。
ホイールはブレーキと干渉しないかだけご注意を。
書込番号:21107323 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>mr-kkさん カッコイいなぁ…
昔レオーネ4WDセダンにダンロップのラリータイヤを履かせてましたが、それを思い出しました。
スレ主様、スレタイ違いのコメントすいません。
書込番号:21107588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>九連宝燈さん
ありがとうございます。
ディーラーの営業さんが、「この車は違うタイヤサイズは履けませんからー」と話されていたので、公式にはインチダウンできないのかなと思っていました。早速、問い合わせてみます。
値上がり前ねらいです。。このサイズのタイヤが高くて・・・
>うみそらやまさん
ありがとうございます。
ディーラーの営業さんから「できません」と言われましたので、ディーラーでは引き受けなさそうです。
タイヤ館などにお願いしてみます。
>はっちネンさん
ありがとうございます。
こんな細かい部分は知りませんでした・・・安くなったらーくらいの気持ちでした。
もう少しちゃんと勉強します。
書込番号:21108432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>九連宝燈さん
細かく調べていただいて、ありがとうございます。
大雪の地域なもので、車高の高さでxvを選びました。
225/65/r16で検討してみます。
書込番号:21108447 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スバルはPCDが100と114.3の二種類があるから気を付けないといけませんが、これが同じでインセットもほとんど同じなら(±5mmぐらいの誤差?)、ホイールの直径が変わっても問題なく付くと思います。
書込番号:21109362
4点

旧型XV乗りですが冬タイヤに16インチにダウンしようと思いディラーに問い合わせたらアイサイトの誤作動があるかもということでインチダウン不可と言われました。それでトヨタ系カー用品店で16インチを注文しましたがここでもメーカーがインチダウンは認めていませんのでと断られました。
書込番号:21109664
11点

れんぼんさん
すみません。
225/65R16ってVRXやアイスガードにはサイズが無いみたいですm(_ _)m
ちょっとBSの店にジャブ的に行ってきました。
GZは在庫分だけで僕の希望サイズはすでに無。
VRXはオープンになったけど、GZと同等な値段にはならず、少々お高めでした。
書込番号:21112124
3点

>れんぼんさん
7月中旬からスバルのHPにスタッドレスタイヤセットの紹介が出たので、ディーラーに値段を確認していましたが、8月上旬にメーカーから価格が表示されたとのことで、注文してきました。
スバルnewXVのホイールは17インチ、18インチともリム幅17インチ、P.C.D.100mm、インセット55mmです。この規格だと気に入った安いホイールが見つかりません。
ディーラーによると、2.0i-Sの225/55R18に対して、2.0i-Lの225/60R17がインチダウン(2.0i-Lから見るとインチアップ)だそうです。16インチへのインチダウンはお薦めしないとのことでした。規格を満たすスタッドレスタイヤがかなり限られるとのことでした。
ただ、ホイールに関しては、メーカーからは純正ホイールでしか設定がなく、225/60-R18ではダンロップSJ8で18万円ほど、BS-VRXで23万円ほどでした。メーカーのセットタイヤでも価格は37万円程度のものをセット価格で求めやすい価格にしているとのことで、年内は価格を変更しないということです。
ホイールが夏・冬とも同じデザインでは代わり映えがしないと思い、XVのオプションのSTIホイールでもタイヤセットで見積もりを取りましたが、約37万円と高価です。タイヤはともかくもホイールが高価です。アクセサリーズオプションの17インチのSAAホイールでよいならば、もっと安くなるようですが、スバルの純正保証でなくSAAの保証です。
どれにするか使用者のカミさんに聞いたところ、夏タイヤと同じデザインのホイールでよいとのことで、18インチのVRXで予約注文しました。実際の装着は11月下旬、支払いもそのときでOK、クレジット決済でよいとのことでした。
参考にしてください。
書込番号:21112194
7点

>17インチ、18インチともリム幅17インチ、P.C.D.100mm、インセット55mmです。
リム幅は7の間違いでしょうけど、インセットを55にこだわるとあまりないでしょね。
53(外に2mm出る)に選択肢を広げれば、いくらでもあります。
書込番号:21113297
8点

yutaka33さん
2012年式B→E型乗りです。16インチにダウンしています。ディーラーでの点検ではアイサイトは正常に動作していると言われています。アイサイトに影響する(事がある)と言う理屈が理解できません。
225/55R17→215/60R16です。同じサイズでもメーカーや銘柄の違いで,外径は例えば,664〜673oまでばらつきがあります。減ればもっと差が出るでしょう。
メーカー設定のサイズ以外ディーラーはOKとは言いません。自己責任で替えることです。
書込番号:21113321
11点

>えむあんちゃさん
実は冬タイヤは16インチの物を使っています。サイズは215/65です。一シーズン使いましたが問題は無かったです。
書込番号:21120145
5点

結局のところ、ホイールを純正適合サイズにしようとすると社外品では適合サイズが少なく、純正かSAAしか選択肢が無いという事ですかね。
SAAも安くはないしヤフオクで純正中古が無難?
17インチの社外適合ホイール求ム…
書込番号:21136822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブレーキ部がホイールの内側に干渉しなければ
Okですよ。メーター誤差だの外径は問題ないです。
ただ、ピッチが114.3に変わっていたような気が。
書込番号:21136933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去スレで、外径の違うタイヤを履いてて、アイサイトエラーが出た事例があります。
しばらくは問題なかったようですが、エラーが出てからは原因が解らなかったようで、タイヤを純正に戻すと直ったそうです。
どの程度の誤差でなるかは判りませんが、互換性があるサイズなら問題は無いようです。
書込番号:21137085
0点

ピッチは100です。
17×7J-100-55
オフセット55の社外ホイールが見つけられないのです。
できれば、純正サイズにしたいので…
書込番号:21137096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、215/65R16を履かせる予定です。XVにした理由のひとつに、先シーズン買ったばかりのホイール&スタッドレスが使えるなんてのも有りました。外径誤差少ないんですよ。いわゆる互換有りのタイヤです。
アイサイトが誤動作する理由に外径誤差があると思います。ステレオカメラですから、時速は計算可能と思います。計算上の速度とメーター速度の乖離があれば機能キャンセルは安全上あたりまえかと。
そんなそことより、インチダウンによる一般的な操安性の違いを理解することが優先されると思うな。
ただでさえノーマル→スタッドレスはタイヤの腰が無くなるので踏ん張りが有りません。インチダウンにより、さらに踏ん張りが弱くなります。もちろん、雪道を飛ばすバカは居ませんから、注意するのは乾燥路です。
ここら辺を理解してハンドルを握れれば、それは自己責任を果たしているって事だと思う。
販売店が勧めないと言うのは当たり前かと。
書込番号:21137323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

北海道在住です。
扁平によるタイヤの腰を話題にされている方がいらっしいますが、
ブラックアイスバーンを含む冬道のタイヤは、横Gに対する踏ん張りではなく、
絶対的なグリップ力です。
そもそも、高速を含む日本の冬の公道で、扁平率50と70の違いが分かる運転は不可能です。
グリップ力を高めるため、インチダウンし若干空気圧を落とす。これが北海道ドライバーの知恵です。
自分自身、冬期間は毎週末スキー場に通いますし、タクシードライバーや配送業務を行っている知人も大方、インチダウンです。
書込番号:21272150
6点

自分もスタッドレスは、215/65R16にしています。
私の聞いたディーラーでは16までなら問題無いと言われました。大きく車高を変えない限り問題なくアイサイトも動くそうですよ。
ちなみに夏タイヤは18インチです。
フィーリングも、私の運転では殆ど変わりませんね。峠を攻めるような運転をする方は別ですよ。
書込番号:21350389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
XC40の内容が明らかになってきましたね。
http://car-moby.jp/68060
小型SUVの本命という意味では良きライバルになるかもしれませんね。
只、長さがXVより短いものの幅が広い分、日本では一寸扱いにくいかも
知れませんね。そういう観点からするとCX-5のライバルとなるかも。
翻ってXVのサイズは実によく考えられていて、日本ではこれ以上幅が
あると使いにくく、海外ではこれ以上狭いと売りにくいというジャスト
サイズになっていると感じます。
XCの内外デザインは魅力を感じますが、安全装備の点でXVを上回って
いる点はあまりないので、価格差を考えれば改めてXVのお買い得感を
感じます。 XC40もGLAなんかに比べるとお買い得感は十分と感じ
ますが。
XC40にはEVも予定されているようで、XVも今後の展開に期待です。
9点

XV, V40クロスカントリー、GLAでずーっと悩んでいます。
XC40はかなり期待しています。私の理想は 最高水準の安全性特に対人、四駆、ディーゼルエンジン、ATもしくはDTC、全幅1800o以内、最低地上高200o等々です。 デザインは内外装ともまったく気にしていません機能重視です。
XVで一番嫌いなところはCVTとトルクがないところで、スロットルパカパカ踏んだり離したりする運転するがいやなのでヨーロッパで評判のいいBoxerディーゼルエンジン仕様をATで是非出してもらいたい。
本社お客様ご意見サイトに何度かメールしましたが 「参考にさせていただきます。」とのことでした。日本国内でスバルのディーゼル車はもう期待できないね。
マツダCX-3, CX-5とかかなり近いところにあるけど i-Activesense まだ信用できない。
ちなみに現在の車は13年物のランカスター6でいまではPorshe 911にしか積まれていないフラット6も魅力的。
でもXVにツーリングアシストが付いたらそっちかな...
書込番号:21308371
6点

自分もXVに決める前はGLAやV40CCも候補として考えました。他にC-HRやCX-3も。
サイズ的にライバルですが、コンセプト「ファンアドベンチャー」は他には無いアウトドアな雰囲気が好印象で結局は迷わずXVに決めていました。
高級感は輸入車にかないませんが、XVはなんとなくジープに近いかな?
東京モーターショーのコンセプト車両はよりジープ風なデザインが採用されているように見えました。
(HPで見ただけです)
ただ、三菱のエクリプスクロスと迷う人は今後でてきそうですね〜。
書込番号:21308548 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

※横スレ申し訳ありません。
>SCCS 様
明日から一般公開開始のTMS出展メーカーの発進するユーザーメッセージ、或いは今後の世界戦略や展望からも見とれますし、ヨーロッパ諸国をはじめ、世界最大のマーケットを有する中国でさえ、内燃機関の自動車販売に対する規制が発表されている昨今(新聞紙上等報道もされていますが・・・。)、世界トレンドとしてメーカー各社はEVへそのステアリングを切ってコストの集約投下が急がれています。
その様な時代背景の中、有害排気ガス対策の為の新たなデバイス開発へのコスト投下は見合わせますし、莫大な開発費用が伴う規制対応の新たなディーゼルエンジン開発の為のコスト投下は考えられませんので、少なくともスバルからディーゼルエンジン搭載車が国内マーケットに向け新たにリリースされる事は無かろうと思います。
国内マーケットで評価の高いマツダのディーゼルエンジン搭載車も海外マーケットでは後処理デバイスが付属していますので、研究開発により次のステップに踏み出さない限り、乗用車向け内燃機関、取分け熱効率の高いディーゼルエンジンは、CO2の発生量では環境への負荷が少なくて済むと言われていますが、一方、PMやNOxの発生量はガソリンエンジンより大量で問題を含んでいるところからも、何れ淘汰される運命にある様に感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21179404/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83o%83%8B%81%40%83f%83B%81%5B%83%5B%83%8B#tab
書込番号:21308916
2点

カレーっ子さん、
おしゃる通りだと思います。
スバルは折角いいディーゼルエンジンを持っていながら日本ではディーゼルエンジン車売りそこなったから一周遅れでEVになるのでしょう。 もっともスバルの主要市場である米国ではディーゼルの需要はないから当然と言えば当然です。
でもそれは環境云々だけだとは思えません。いま世界の自動車メーカーいま目指している自動運転を突き詰めると内燃機では対応できない、できてもとてつもなく大変なことだと考えます。
モーター駆動とソフトウェア―の方がなんぼ容易か考えなくてもわかります。 一部の自動車メーカーはついてこれないかもしれませんし、ソフトウェアベンダーが自動車を作るようになったりするのではないかと考えます。
GoogleとかAmazonとかAppleが車を売る時代が来ると思います。
げんにテスラはずーっと先を走っていると思います。
アイサイトもモジュール化できれば各車作り付け状態からソフトウェア―のバージョンアップでv3がv4、v5になりにできるでしょうから。
私的にはEVでも構わないのですが私ようなマンション暮らしの者にとっては駐車場にEV供給電源がありません。
三菱のアウトランダーPHVを検討したことがありましたがマンション暮らしでは無理でした。
でもマンション駐車場のEV用電源設備の設置は数年後?新たなビジネスチャンスになると思ってますが。
軽油は原油を掘れば必ず一定量出てきてしまうので誰かがどこかで使わなくてはなりません。自家用車はEV化するでしょうが、電車、建設機械、産業機械など電気仕掛けにしたいけど内燃機との組み合わせでないと解決できない用途もありそう簡単に自家用車以外の分野でディーゼルエンジンはなくならないと思います回生システムぐらい付くでしょうけど。 もちろんディーゼルエンジンメーカーの開発は続くと思います。
書込番号:21309300
4点

スミマセン失礼します
もし仮に世の中のクルマの半分がEVになったとして、仕事終わって帰宅して夕方から深夜に皆で何時間も充電したら発電所はどのくらい増やさなければいけないのでしょうか…
アチコチ発電所だらけにならないかとすごく気になります
書込番号:21309395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

話を元に戻しましょう。
たぶん値段が450〜600万円クラスのウワサですので、XVのライバルではなく、レクサスの対抗馬になるでしょう。
でも、半自動運転もオプションですし、メルセデスのような性能なら、それだけで+100万円くらいでしょう。
性能はV90並みだとすると、アイサイトの対抗馬ではありません。トヨタセンスP並では?
それと、日本での発売は早くて2019年との噂です。ほしい方はとりあえず、XC60でも良いのでは。
書込番号:21309652
0点

XC40は新開発の小型車プラットフォームを使うCセグメントのSUVで
安全装置の充実にも拘っているという意味でコンセプトがXVに似て
いると思います。 現状の安全装置は熟成度からいってXVに分が
ありそうですが、VOLVOも2020年に新車の衝突事故ゼロを目標に
設定したと宣伝していますから新型車には力を入れてきそうです。
只、全長4425mmながら全幅が1863mmとXVよりかなり広いので
XVの直接的ライバルとは言い難いかもしれませんね。
V40が世界で最初に歩行者エアバッグを標準装備して290万円台で
デビューした時のような戦略的価格が設定されるようなことがあれば
日本でも面白い存在になりそうですが。(さすがに200万円台は難しい
でしょうけれど)
書込番号:21313761
2点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,524物件)
-
- 支払総額
- 256.6万円
- 車両価格
- 251.4万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 161.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 194.9万円
- 車両価格
- 182.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 97.9万円
- 車両価格
- 91.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 256.6万円
- 車両価格
- 251.4万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 161.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 194.9万円
- 車両価格
- 182.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 97.9万円
- 車両価格
- 91.9万円
- 諸費用
- 6.0万円