スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 84〜292 万円 (923物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 7 | 2017年8月20日 12:59 |
![]() |
248 | 37 | 2017年7月19日 20:42 |
![]() |
214 | 58 | 2017年7月4日 17:42 |
![]() |
97 | 12 | 2017年7月4日 12:37 |
![]() |
26 | 8 | 2017年6月18日 10:31 |
![]() ![]() |
346 | 109 | 2017年6月10日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
とめ583さんが言われるように戦闘機の色あるいはUSNAVYカラーの色であるクールグレーカーキが素晴らしいと思います。この色は、XVのイメージカラーでもありますね。実際見てみるとブルーがややくすんだ落ち着きのあるとても素晴らしいカラーでした。以前はVOLVOやVWのビートルにも同様の色がありました。とかく日本人は、無難な色を好むようですが、マイカーぐらいは最初のインスピレーションで選んでも良いのではと思えてなりません。
14点

イメージカラーのリセールが良いといいんですけどね。
書込番号:21125091
9点

デザートカーキが欲しいです。
書込番号:21125234 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

前モデルのデザートカーキも良い色ですね^ ^
でも今回のクールグレーカーキは都市部にもアウトドアでも溶け込む良いカラーだと思います。^ ^
リセールは気にしてませんσ(^_^;)
書込番号:21125277 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

カーキとオレンジが好きじゃー
そして、泥が似合う 笑
新型はソリッド、メタリック、どちらも似合います。
でも、内装のステッチは要らんかなぁ…
書込番号:21127252 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tomocci3さん
塗装色は個人の好みですが、私なら無難といわれるかもしれませんが
HPを観た限りではホワイト、アイスシルバー、ブラックですね。(もちろん実車を見れば印象は異なるはず)
今回の新型には設定はありませんが デザートカーキ を気に入っている人がそこそこいるのですね。
私の勤め先には旧型XVの所有者が4人いて、塗装色がブラック、アイスシルバー、デザートカーキ、オレンジです。
間近で観て一番印象が良かったのはもっとも無難と思われるアイスシルバーですね。数年経過しても変わらず。
ブラックは可も無く不可もなく現在の印象は同じ。
デザートカーキはなんというか新車時からパットしないというか、昔のカローラなどの小型セダンに似たような色があって
中高男性が乗っていたような記憶があり、私的にはおじさん、おじいさんの車の色のイメージでした(お気に入りの方失礼します)
最後にオレンジですが、最初に見たときは斬新、派手という印象でしたがきれいな色だなと思いました。
しかし、数年経過した現在、何か色あせて来たような印象になっていますね。劣化が早いような?
オーナーの手入れ(汚いわけではなく大抵は綺麗にしてある)があるかも知れないが、色あせしたように見えます。
書込番号:21129285
2点

>tomocci3さん
車の色の好みは人それぞれです。レビューにも書きましたが、妻もクールグレーカーキを選びました。素直にきれいな色だと思います。それはそれでよいと思いますが、運転者が認識しやすい色となると別の考えが湧いてきました。それは曇り空に溶け込みそうな色だと思いました。溶け込んでしまうシチュエーションがそう多くはないと思いますが、でも、追突されやすい色ではないでしょうか。ろくな追突防止が施されていない車が大多数の現在、事故を減らせる可能性があるアイサイトにとっての盲点は、追突にいかに対処するかです。私の車はこれもレビューに書きましたが、赤のV36スカイラインクーペです。太陽の光が当たっているときは、赤は認識されやすい色ですが、夜ライトに照らされると黒に見えます。昼と夜とで車が表情を変えてしまうのです。夜の黒は闇夜にカラス状態で、あまり対向車や後ろの車に認識されにくいのではと危惧しております。では、見やすいのは、白〜黄色〜オレンジ系ですね。駐車場では妻のクールグレーカーキのXVはそう目立たないですが、サンシャインオレンジは一見派手ですが、キレイで目立ち、しかも追突されにくい色だと思います。懸念は「私には派手なのでは?」と思うと推察いたしますが、どんな派手な色でも1週間で慣れる、昔、黄色いスカイラインジャパンに乗っていたものの経験です。でも、色を決めるのはあなた、ご自由に!
書込番号:21130279
6点

クールグレーカーキ、一見ありそうであまり見かけない色で絶妙ないい色をスバルは出してきましたよね。
なかなかいい色だと思います。
といいつつ、自分はサンシャインオレンジを選びましたがw
オレンジ以外だったらクールグレーカーキを選んでたと思います。
書込番号:21131205
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
マスメディアのニュースによると、新型XV購入者のうち59%が他メーカーからの乗り換えとのこと。
目から鱗です。私もそのうちの一人で、アクアからの乗り換え。悪路走破性、安全運転支援などが
決め手でした。
この59%という数字は大変な水準と思うのですが、どうなんでしょう。私は単純にスバルの車としての
基本能力が認められてきた証だと推察しています。
8点

今日、商談してきました。
日産エクストレイル(初代)からの乗り換えを検討中です。
第一候補な理由はアイサイトなどの安全面・定評のあるスバルの4WD性能ですかね。
コンパクトでデザインが好みなところでXVが第一候補になりました。
ずっと日産車でしたが、最近のスバルは好きです。
書込番号:21030646
6点

>ジョー23さん
商談、楽しみですね。
XVが属するSUV、人気のカテゴリーですし、
スバルも、台数をさばく営業をしませんから、
どんな条件で良しとするか?ですね。
全く競合する他の車種って無さそうですは?
マツダのCX−3、CX−5辺りでしょうか?
ホンダのベゼル?トヨタのC−HR?消極的かも?
書込番号:21030965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>木枯し紋次さん
13年以上ぶりの商談なのでいろいろ悩み楽しみながらやってます。
カラーで悩んだり、オプションを付けたり外したりして(笑)
交渉下手なんでここでの皆さんの値引き額に驚きながらいろいろ考えてます。
第一候補といいながらほぼ次の車はXVに決定!?(笑)
書込番号:21031167
3点

「乗り換え激増!」
言ってみれば、ようやくポリシーある 車が認識され出したということでしよう。
書込番号:21033637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジョー23さん
私もエクストレイルからの乗り換えですよ。
ほぼ同じ大きさの四駆を探していまして、エスクードも試乗したのですがXVの豪華さにやられました。
値段ももちろん違うのですが、ハンガリー生産の車と国産のオプション等の多い車では違いすぎました。
他メーカーの車は、なんちゃって四駆にみえましたのでパスしました。
旧旧エクストレイルとXVでは、全長3センチ程しか違わないのですが、XVは後部座席が広い分、ラゲッジ部分の奥行きがないので注意は必要です。
林道走る機会が多いので、何となく55の扁平率より60の付いたi−Lにしました。
むしろアイサイトは後から良いものと気がつきました。
参考になれば幸いです。
書込番号:21033844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「エコと燃費」優先一辺倒の風潮の中、
「楽しさと安全性」の優先度を思い出させた車が今のXVだと思います。
実際、一度でも大きな事故を起こしたら、費用的にも精神的にも
「燃費」など関係ないと私は考えますので、アイサイトVer.3が熟成期に
入った今、「運転の楽しみと安全性」を求める人にとってXVは買いだと思います。
但し、2020年のカリフォルニア州規制への対応を考えると、次の段階は
SUBARU開発陣の正念場とも言えますね。
書込番号:21033939
2点

>くじっぴさん
同じエクストレイル乗りの方が居たとは!
日産の担当者からはエクストレイルの営業攻撃を受けてる所ですが、サイズが一回り大きくなったしデザインもなんか好みではないので却下ですw
XVの後部座席の広さは実車を見るまで想定外でした。あのサイズでも後部座席は快適ですね。
ラゲッジ部分は狭くなりますが、許容範囲なので問題ないと判断しました。
明日、ディーラーにまた行く予定でおそらく商談するのは明日で最後かと…( ̄▽ ̄)
書込番号:21036428
3点

>ジョー23さん
明日、ディーラーで最後の商談・・・
XV契約されるおつもりですか?
おめでとうございます。
好条件で折り合うと良いですね。
また、話を聞かせてくださいな。
ひょっとして、水曜日?定休日かも?
電話してお出掛け下さい。
書込番号:21036900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、契約してきましたー!
これで正規な?「他社からの乗り換え組」になりました(笑)
少し前から商談し、1.6と2.0両方試乗してプリクラッシュブレーキもビビりながら体験して検討を重ねてました。
2.0i-S サンシャインオレンジ にしました。
予算的には2.0i-Lくらいでしたが、後悔しそうなのでちょっと頑張って S に。
納車までは約2ヶ月くらいって言われまいたが、待ち遠しいです。
>木枯し紋次さん
ご心配ありがとうございました。今日(12日)にアポ取っていたので問題なしでした。
うちのスバルは毎週月曜日が定休日ですね。
書込番号:21038087
6点

>ジョー23さん
無事に、御納得の内容で契約され、何よりです(^_^)
納車までお待ちになるのも、楽しみの1つですよ。
額面通りなら9月中旬?、何事もなく納車されれば
良いですね。
一説には、もう少し掛かるように言われているスレ
を見掛けましたから。
書込番号:21038215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>木枯し紋次さん
ありがとうございます。
今注文するとお盆休みあるからそれも多少影響しそうですね。
9月中旬までに納車されることを祈りつつ待ちます。
書込番号:21038324
1点

>くじっぴさん
ありがとうございます。
サンシャインオレンジ、サンプルカラーのみで実車は見てないんですがXVらしくて良さそうので決めました。
クールグレーカーキもなかなかいい感じの色でしたけど。
書込番号:21040557
2点

こんなに多くの方から書き込みをいただいて感謝いたします。7/4から本日までインタネット環境のない旅をしていまして、今夜やっとビジネスホテルから書き込んでおります。アクアとの最後のお別れツーリングです。
私の乗り換えに関して、ポジティブな感想が多くてうれしい反面、選んだ経緯を説明していないので多少誤解されているような気もするので、言い訳になりそうですが、経緯を書いてみたいと思います。 長文になりそうなので、言い訳を聞くのを潔しとしない方はスキップしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は30歳前半から10年に一度新車を購入してきました。その都度、対抗車何台かを試乗し、走行性能・価格を勘案して選んできました。三台目がトヨタ・アルテッツアで、軽快なハンドリングに満足してきました。BMWに「我々は間違っていなかった」といわせるほどBMW3シリーズに近いハンドリングの車でした。
アルテッツアのあとには、凸凹林道も走るのでRAV4を買いました。2400ccの余裕パワーに満足していましたが、あるとき前輪を側溝におとしたとき、まったく4WDの恩恵がなくて、うすうす知ってはいたのですが「なんちゃって4WD」の限界を悟った次第。RAV4のJC08燃費は11.8km/Lですが、10万km走った生涯燃費は11.0km/Lです。自分で言うのも面はゆいのですが、マイルドな運転だと思っています。
そして70才を超え、2年前最後の車を何にしようかなと悩みました。期待するスペックは、@SUVで5ナンバー車体(最小回転半径5m以下)、A常時4WD(センターデフロックがあればさらによし)、B最低地上高20p以上、CJC08燃費20km/L以上。
車に詳しい方はこれら全てを満足する車は、世界のどこを探してもないことがお判りでしょう。仕方なく、近いスペックの車を検討しました。試乗したのはCX-3、Vezel-hybrid、Juke、XV-hybrid、Aqua、Rush、Polo、Upなどです。最終的にCX-3になりかかりましたが、どうもディーゼルのネガティブなところが気になっていました。
70半ばを過ぎたらもう凸凹林道はあきらめよう。もう年金生活者だし、取り回しと燃費を最優先にしようと、マイナーチェンジで一層洗練されたアクアを選んだという次第です。アクアはちょうど2年間で40000kmを超えましたが、24km/Lを実現しており超満足です。ガソリン代がRAV4の半分以下になりました。
ところが2か月前、友人のレボーグ乗せてもらった際、安全運転支援能力の高さにやられました。この何年か、長時間運転の後、前方の車にウッカリ近づくことがままあるようになり、衝突防止の必要性に目覚めていたので、燃費よりは安全性かなと時々考えてはいました。
そこにひそかに期待してたトヨタC-HRを見て愕然としました。これがよかったらAquaから乗り換えてもよいと思っていましたが、Golfのスタイルを理想とする私の好みとは真逆の鋭角的な造形。スタイル優先と思われる後席窓の狭さ、SUVとは名ばかりの駆動システムや最低地上高、Juke、Vezelを真似したといわれても言われても反論できない後席ドアハンドルにがっかりした次第。
そんなこんなで、燃費は安全性とバーターだと考えるにいたりました。新型XVのSGPも素晴しいらしいし、燃費も私のマイルド運転では14km/Lは期待できる。そのほか、外界視認性もよいのも、地味に安全性を高めるだろうと考えます。と、いろいろ悩んだ挙句、従来のシナリオを破って2年しかたっていないAquaを下取りにXVを選んだという次第です。
今までのなかでこれほど納車が待ち遠しいことはありません。色は個人的に高質に感じるアイスシルバーにしました。赤いストライプをどのように入れようかと夢を巡らせています。
長文失礼しました。
書込番号:21041444
12点

>あるとき前輪を側溝におとしたとき、まったく4WDの恩恵がなくて、うすうす知ってはいたのですが「なんちゃって4WD」の限界を悟った次第
オフロードタイプのパジェロやランクルでもデフロックやLSDが付いていないモデルは脱出出来ませんよ
書込番号:21041720
1点

>woodpecker.meさん
≫アクアとの最後のお別れツーリング。
無事故でご帰還して下さいね。
書込番号:21044166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>餃子定食さん
「オフロードタイプのパジェロやランクルでもデフロックやLSDが付いていないモデルは脱出出来ませんよ」
.......知識としては知っていたんですが、身をもって体験すると切実になりますね。かつてデフロックの付いたRush(ダイハツ・ビーゴのOEM)を真剣に検討したことがあります。最低地上高も高いし、5ナンバーだし、かなり自分の希望に近いのですが、内装が貧弱だし、燃費も悪いし、ロードノイズも大きい。試乗したらますます嫌いになってしまい、早々と選択肢から外れました。
書込番号:21051335
0点

>woodpecker.meさん
ダイハツ ビーゴからNew XVに乗り換え予定です。
ビーゴの走破性能は、車高の高さや、センターデフ方式のフルタイム四駆からかなり高い方です。しかし、LSDが無いタイプですので対角線スタックにはいつも注意してました。
New XVのX-MODEは、対角線スタックにも対応してます。もちろん、3輪がスタックするような究極のケースではダメのようですので過信は出来ませんが、最強クラスの走破性能である事は間違い無いかと。
書込番号:21052178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Programer's-hiさん
ビーゴの悪口を言ったようで、済みません。車の好みはあくまでも私的なものですので、お許しください。
LSDがなかったとは気がつきませんでした。でも、いまでもRushのスタイルは気に入っています。私は前にも書いたようにGolfの鋭角的な部分がほとんどない角の丸いスタイルが好みですので、同じようなスタイルが好きです。
たとえば、Rush、ニッサンNote、Mini、旧RAV4などが好みです。Audiや最近のメルセデスはやり過ぎと感じます。また、Lexusといい最近のToyotaは私の好みと真逆の方向に行っているようです。特にC-HRには悲しくなります。
書込番号:21053234
1点

>woodpecker.meさん
ビーゴはうるさいです。高速は声のトーン変えないと話しが出来ない。1000cc並みです。コーナーのロールもクロカン並み。でも車は趣味のモノですので(`_´)ゞ
XVだって燃費を言い出したら大変。究極のSUVを乗ってるっていう自己満足が出来そうだからこそ選んだよ思ってます。
書込番号:21055618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
11085台とか。
他社からの変更や2.0が多いのは、インプレッサ
と同様の盛況ぶりでしょうか。
でも、男女の比率は84対16って、スバル車の
平均値より高いものの、以外と低い印象かな?
カラー?ホワイト、カーキ?、シルバー
人それぞれの好みによりますが、想定の範囲かも?
XVを手にされた方、お考えの方、如何でしたか?
書込番号:21005322 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おー!このカラーもカッコイイですね^ ^
私も来月上旬に2.0i-S クールグレーカーキを納車予定です。
予算の都合上ナビを7インチの楽ナビにしたもんで、センターコンソール部の雰囲気がどうなるかちと心配しつつ楽しみにしている者ですσ(^_^;)
ナビ上のオープン部分が気に入らなかったらナノイーでふさごうかな〜〜、、、
書込番号:21010923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なかじい2さん
いよいよの納車、おめでとうございます。
今夜は寝れそうにないですね。
届いたら、スレをアップしてくださいな。
書込番号:21010989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NEW15さん
プレゼントの内容、気になりますね。
自分は、XV先行キャンペーンの特典で、信販会社
の商品券です。
未だ頂けてないというか、納車待ちの身分ですよ。
遠出されたら、レビュー聞かせてくださいね。
書込番号:21011011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とめ583さん
明日の納車、お待ちどうさまです。
睡眠充分に、スッキリ爽快で、お迎えして下さい。
ディーラーまで、お引き取りですか?
帰りは、あるていど幅広い道の方が無難ですよ。
自分だけではなく、危なっかしい対向車も多い
からね。
書込番号:21011041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TOSHICHANDAさん
納車、おめでとうございます。
このブルーも良い色と思いますよ。
ホワイトやシルバーと同じ位の人気でないのが、残念ですけど、見掛ける機会は少ない方が有難い?
書込番号:21011056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>木枯し紋次さん
ありがとうございます。
明日納車なりましたら写真アップします、1.6Lは人気は無いようですが楽しみです。
書込番号:21011272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bl5gt7さん
ホワイトもホイールが映えていいですね!
体験ギフトは今日届きました。アウトドア、宿泊、レストランなどいろいろあって目移りしています(^^)
>木枯し紋次さん
納車楽しみですね。
正直、商品券の方がよかったのですが、体験ギフトも納車されてどこに行こうか考えていたタイミングで届いたので、とてもいいオプションになってカタログ見てるだけで楽しめています(^^)
書込番号:21011339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なかじい2さん
1.6が、2.0に比べて少ないのは、
自分が契約したインプレッサでも同じ傾向です。
車重に見合った出力
排気量ほど燃費に違いがない
希望する装備を付けると、価格差額は少ない
ことが反映されているでしょうね。
購入する人それぞれですから、気にする必要はない
ですよ。自分も1.6ですから!
インプレッサの場合、i−Lグレードだけですが、
FFとAWDがあって、AWDを選択しました。
書込番号:21011378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NEW15さん
お気になさいますな(^-^)
商品券、女房に搾取されれば、お仕舞いです。
体験ギフトなら、選べるし、自分も参加できます。
XV、お楽しみください。
そう、インプレッサスポーツのスレに、バンパーを
擦ってしまわれた人が居ます。
お互いに、ご用心を・・・
書込番号:21011402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

20代ギリ前半な私ですが、やっとこ明日納車ですΣ('ω'o)
6月末予定でしたがずれ込んで明日になり、歯痒い日々を今日まで過ごしてました(笑)
車は置いてあったのでパシャりと盗撮
もはやこの世にハロゲンのGT型XVは自分しかいないんじゃないかぐらいのLED取り付け率ですが、思わぬところで希少感が感じられて幸せです(笑)
納車したら早速コーティングして、スピーカーつけてと自宅作業てんこ盛りですヽ(〃∀〃)ノ
書込番号:21011585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Aria1991さん
よほど待ちわびたようですね。
明日の納車、おめでとうございます。
ということは、
ハロゲンヘッドライト
コーティングは自分で施工
純正スピカーを自分で換装
でしょうが、
ヘッドライトも自分で換装されますか?
納車後も、楽しみは絶えませんね。
意外?にも希少なヤングのご健闘に、乾杯(^-^)
書込番号:21011686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>木枯し紋次さん
仕事が整備士なもので弄る事に関してはいろいろできますので、色々やっていきたいなと思ってるところです(b゚v`*)
ヘッドライトに関しては雪溶かすために選んだようなところもあるので、暖かい期間はLEDバルブに交換するぐらいですね
そのうちイカリング等の弄りも車検にひっかからない程度に遊びたいところです(笑)
書込番号:21011789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>木枯し紋次さん
ありがとうございます。
明日は、近くの駅までディーラーの担当さんに迎えにきてもらい、ディーラーで納車します。
今の所有車が軽自動車で、私の愛車初の2L、3ナンバーの車なので、駐車場も広めの所を借りました。
明日は、ディーラーから駐車場まで走るだけですが、大きい車なだけに、慎重に走らせたいですね。
>bl5gt7さん
やはり、タワーバーを付けると変わりますか?
タワーバーも付けると走りが良くなる反面、事故ってタワーバーが車体の鉄板を突き破ると、板金修理できなくなると言う欠点があるから、付けようか?迷うんですね。
XVが納車してからも愛車として残すプレオもSTIのタワーバーを付けたいけど、迷ってます。
取り敢えずタワーバーやローフナーを付けないで一年は素のXVに乗ってみて、必要であれば、タワーバーやローフナーを付けて味付けを変えてみるのも一つの手かなぁと思っています。
おそらく来年は、スバルディーラーのお客さま感謝デーの時にスバルホーンとリアナンバーLEDランプは付けますよ(^^)
今は未完成の愛車も、お金を貯めて、少しずつパーツを換えて、育てる感じて完成度を高めていくのも面白いと思います。
書込番号:21011983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Aria1991さん
整備士さんですか。失礼しました。
自分のスキルで愛車を楽しむのも良いですね。
羨ましいですよ。
書込番号:21012254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お越しの皆さんへ
カラー選びで迷われる方が多いようですね。
インプのスレでも、どうしようとか・・・
1ヶ月間の傾向を追加しますので、参考に・・・
ホワイト、30%
クールグレーカーキ、28%
シルバー、10%
ブラックシリカ、8%
クォーツブルーパール、7%
ダークブルー&ダークグレー、5%
オレンジ、4%
レッド、3%
×11085台=各色毎の台数
カーキが結構多くて、その分シルバーが少ない感じ
では?
ダークブルーとダークグレーだけ、何故か合算!
選択した方には失礼な報道かも?違う色なのにね。
それぞれ、2〜3%くらいでしょうかね。
グレード別?長くなるので、後ほど出直します。
書込番号:21012373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

合算でなく、それぞれが5%なのかと…
合計値がそれだと100になりますので
書込番号:21012395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かづのみやこさん
ご指摘、助かります。
・・・
ダークグレー、5%
ダークブルー、5%
・・・
訂正させて頂きます。失礼しました。
書込番号:21012449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お越しの皆さんへ
で、グレード別です。
2.0i−S、43%
2.0i−L、36%
1.6i−L、19%
16i、2%
圧倒的に2.0が多いのも想定の範囲内ですが、
1.6i−Sの設定があれば、もう少し違うかも?
2.0i−Lとの棲み分けが微妙になりますけど、
1.6で良いので標準装備が充実したグレードが
欲しいって、ならない?
書込番号:21012737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>木枯し紋次さん
続々と納車報告があがりますね!
ですが、新型XVが走っているのをまだ見たことがありません(^^;
一応仕事で外を周ってはいるのですが…
私は2.0i-Sのパールホワイトで割合的には一番多いですね。
まぁ予想はしていたので、少しでも区別化をと嫁には内緒でフロントグリルをブルーLEDエンブレムにしてみました(^^;
納車まであと1ヶ月弱!待ち遠しいです!
書込番号:21018283
0点

>rkskppさん
そう言えば、見ないですね。
このままの方が良いかも・・・
書込番号:21018657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
こんな画像見つけました。土屋圭市が国産SUVを試乗した評価がありました。XVはなかなかの評価でしたよ。
https://www.webcartop.jp/2017/07/131751
書込番号:21012689 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>バクションマンさん
ドリフトキングも年取りましたね〜
色んな縛りの多い自動車評論家より説得力がありますね、元レーサーだし。
まあ、このレビューも少しは縛りはあるのでしょうね、言い方がマイルド!
評価としてはこんなものでしょう!ウエット路面ですし違いも明らかでしょう。
比較対象には価格は高いけど、スペックの低い車もありますし。
でも、他車のコメントにある「平らな道を飛ばさないなら良い車」って言う表現等々!
この様な車、良いはずもないのでしょうが、彼もずいぶん丸くなったな〜って思います。
昔は、もっと直球だったと思うけど。
書込番号:21012780
17点

意を得たりのコメントが二つ。
「大人のSUV」
「ここまで良いのなら2リッターターボが欲しい」
(私は2リッターNAで満足ですが、重点は前半)
書込番号:21012865
7点

もう一つありました。
「出しゃばらないアイサイトVer3が良い」
書込番号:21012906
8点

元レーサーだからこそ、スポンサーの意向を組むという風にも考えられる(笑)
書込番号:21013170
9点

最近思うのが、クルマをコキ下す評論が少なくなった様に感じます。
それは大人の事情なのか、不出来なクルマが少なくなったのか分かりませんけどね。
XVはインプレッサの車高アップバージョンですから、他のSUVとは違い上屋が低い事が高評価に繋がったのではと考えます。
書込番号:21013196
7点

(今だにマメ86いじくってる、圭ちゃん 大好き。)
その中で一番走りが良い、というのには偽り無しでしょうね。
いじくり車のコメントは、厳しかったけど、
生産車のコメは、流石に丁寧です。
書込番号:21013268
7点

ドリキンのスバル車インプレというと、最近なら現行WRXSTi、BRZとS4を雪道でドリドリさせていた時のが印象にあります。VDCの介入度の違いからか、STiとBRZの時とS4の時の顔つきやら口調が全く違ってまして、今回のSUV特集はS4の時モードの口調でしたね。裏があるというかw
しかし、それ抜きでもXVは他車よりよさそうな走りですね〜
書込番号:21013602 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


それにしてもCH-Rハイブリッドの評価が低い。
燃費とスタイルのみを重視する方々のお車のようですな。
書込番号:21014250
8点

みなさんの色々な意見があり参考になります。
スバルAWDはやはり信頼度が高いですね。
燃費はいまいちですが、それ以外は気に入っているので年内に契約の方向で検討していきます。
書込番号:21016604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バクションマンさん
やはりカーブが段違いにスムーズですね。
車のロールが少なく通常速度では
アンダーはほぼ皆無。
いい車ですよ。
書込番号:21016753
4点

ドリキンさん、CH-Rを「平らな所をゆっくり走ればいい車」って評してましたね。
全然褒めてないじゃん!って思いました。
XVの評価はとても高かったですね。あんな乗り方はしないけど。
書込番号:21018168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
さて、何が本当でしょうか?
以前別のスレでも話題になりましたが、、
交通タイムス社発行の「SUBARU Magazin vol10」の14ページに
「18インチ仕様は専用のサスセットアップ、17インチ仕様は2.0、1.6は基本共通で車重に合わせバネレートだけ変えてある」といった記事がありました。
他の雑誌では全グレード共通などとありましたし、マリオ高野さんも同じ事言っていましたが、、
果たしてどれが本当なのでしょうかね。
書込番号:20972356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車重やエンジンパワーに合わせて足のセットを変えるのがスジですが、意見が異なるとどれを信じて良いのやら・・・。
個人的は、気持ちよく走ればそれで良いと思いますが、白黒はっきりさせたいのなら部品番号を当るしかないのかな?
書込番号:20972450
2点

>マイペェジさん
そうなんですよね。
車重もタイヤサイズも違うのに、同じセッティングってのがイマイチ腑に落ちなかったのです。
部品番号調べてまで白黒つけたいとも思いませんが、ちょっと興味あり。
書込番号:20972498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らいおんずーさん
ローグレードほどコストダウンされているだけで、
セッティング等との相性・・・まで意識している
とは思えません。
冬タイヤや補修用のタイヤを自費で購入する時に
実感されますよ。
最近の車、巾も径も大きいから、高いですよね?
書込番号:20972567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>他の雑誌では全グレード共通などとありましたし
細かい仕様(排気量やインチ違いで異なる)のことではなくて、システムというか形式というか
メーカーによっては2WDはビーム式で4WDはダブルウィッシュボーンとかあるじゃないですか?
性能はそんなに変わんないんけど、メーカーの諸事情で共通でない場合がありますよね
スバルも諸事情でフロントはストラット、リヤはWウィッシュボーンは全車種共通・・・いやそれしかない
(レガシイやWRX系のフロントサスはM社みたいにマルチリンク式とかWウィッシュボーンとかおごってもいいと思うんですけどね)
そういう意味合いのことです
書込番号:20973768
3点

>SIどりゃ〜ぶさん
形式が共通という事で、全車共通と記載されている訳ではないと思いますよ。
セッティングが共通という意味で書かれていたと思います。
そのうち夏と冬とでサスセット使い分けるので、あまり足回りの形状が複雑になると年二回の足交換が面倒になるので今のままで良いです。
今のままなら2時間で交換できますしね。
書込番号:20973819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>らいおんずーさん
納車されましたが、18インチと、17インチ乗り味がちがいますね。
我が家は18インチですが、試乗車の17インチより明らかにハンドルが
しっかりとしてる。
おそらくはタイヤのグリップ性能に由来するかと。
サスペンションはわかりませんでしたね。どちらもショックをよくいなす
感じで、乗り心地は同程度。
タイヤの方向性が大きく違うので、それが乗り味に出てるのでしょうね。
書込番号:20975141
5点

インプレッサを上質と書いておきながら、XVを普通の自動車と書いてる人がいたので苦笑いしてしまいましたが…w
エンジンが非力、ミッションが悪いとよく言われますが、土屋圭市がサーキットで走らせたらライバルSUVより速かったですね。
(単にコーナーの安定性が抜群だっただけかもしれませんが)
私も納車前で試乗でしか乗ってませんが、少なくともSモードだと非力という感想は出てこないと思いますね。
書込番号:20976036
1点

>ポールチャマさん
クールグレーカーキいい色ですよ。
楽しみにお待ちください。
>ジャックWさん
ロールが少なく、コーナーがとって安心して曲がれます。
トルクベクタリングが良いように作用してるのかもしれませんね。
書込番号:20976569
4点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
次期愛車にとスバルXVを検討しています
一番安い1.6iでもアイサイトが付いていて自分にとっては装備は充分なような気がします
カーラジオとフロアマットだけ付けて、とにかく安くXVに乗る…
これは有りでしょうか?
乗り潰すタイプなのでリセールは気にしません
1.6lで1400kgオーバー
動力性能はチョット心配しています
書込番号:20939662 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

1,6でいいと思う。
スバルファン以外は「2リッターも有る、1,6メインの車」つうイメージだと思うんっで。
俺なんかXVって,1.5かと思ってた
書込番号:20946763
2点

もう閉めても良さそうな。笑
書込番号:20946833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、たくさんの意見ありがとうございました
一人一人イロイロな意見が有るにせよ
スバルLOVE
クルマLOVE
の思いが感じられました
いつになるか分かりませんが、購入の折りには報告したいと思います
(“°▽°)/さん
又オーディオ板でね♪
皆さんお疲れさまでした
書込番号:20946868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スプーニーシロップさん
お疲れ様でした。
私も1.6で良いと思いますよ。
まさにスレ主さんのような方のために設定されたグレードだと思います!
書込番号:20947797
1点

荒地を走らない なら XV より インプレッサスポーツの方が 価格的には お得だと思います スタイルはちょっと違いますが、誤差範囲かと。 カキコミを読ませていただいた限りでは 1.6 でも十分な感じに読み取れますが リセールをしない、長年乗るなら、 余った費用で、5年間保障を付けた方が、良いかもしれませんね (5年間補償って、何処のスバルでもやっているのかな?
書込番号:20948319
0点

>スプーニーシロップさん、こんにちは。
・はい、またアチラの板でよろしくお願い致します。
m(__)m♪
書込番号:20948950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

512BBF355さん
ありがとうございます♪
とりあえず試乗してみます
のんびりのびのびさん
全く雪の降らないところに住んでますので、FFインプレッサで充分なんですけどね
XVって何処までも行けるようなワクワク感があります
書込番号:20949032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん。
因みに私はこのXVを5年程度、どノーマルで遊び倒し〔金も無いし、保証の絡みも有るからσ(^_^;)〕、ある程味が〔傷や汚れ、その他〕出てきたらインチダウン&オフロードタイヤ履かせて更にガシガシとアクティブに使おうかなぁと考えます。
XV、結構オフロード性能高いです、実は。
この車って2度美味しそうですよ^ ^
書込番号:20949495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ポールチャマさん
いいねー♪メチャカッコいいです
スバルって乗用車ベースの中では本物のSUV感有りますね
書込番号:20949546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

^ ^
suvとして、モノコックボディの自家用車レベルでは他のライバルを抜きん出てますよ、スバルAWDは^ ^
今回は特にフレームがいい!
XVにオフタイヤはかして、山ん中でキャンプ、焚き火しながらウィスキーをチビチビやりたいですなぁ〜〜
書込番号:20949587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分はインプレッサ購入しましたが、
XV買うなら1.6Lの究極何も付けないベース仕様でとことん安く買うと思います。
そしてナビもどきの2DINオーディオでも入れるかな、
フロアマットも通販で安く買うとかするでしょうね。
自分でいじるDIY的な楽しみ方も有りだと思いますので。
ディーラー的にはオプション頼まないのは迷惑かもしれませんが、
値引き材料を自ら拒否するのも気持ちいいかもしれません。
あーでもルーフレールだけは付けたいかも。
色んなニーズ、スタイルがあって正解は無いですからね車選びには。
自分らしさの追及かなと思います。
書込番号:20953180
1点

shinwa33さん
返信ありがとうございます
2DINオーディオに社外品マット
その手が有りますね
自分なりに大まかに計算したら
1.6iを素で乗るのと
2.0i-Lに純正マット、バイザー、ナビ、セーフティパッケージ、レザーシート
等を付けるのでは100万円近く差が出てきそうです
書込番号:20953432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
今どき、いろいろなオプションを選択することが
常識的な風潮を感じますが、
何もつけない?後で自分でコーデネートするのも
良いでしょうね。
色も見本から選べて、自分だけの1台欲しいです。
SUVなら尚更です。
書込番号:20953525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、インプレッサの2.0iSを試乗しました。XVの1.6は試乗したものの非力でCVT感がありありでした。もちろんXVとは足回りなどが全く同じではありませんが2.0はスムーズに走ります。
見積もりもiLだと何か1つオプション付けて10Kg増えると2.0の方が減税になり差は縮まりますよ。私は2.0で商談を進めることにしました。
書込番号:20953713
2点

デトロイトさん、初めましてm(_ _)m
激しく同意しますσ(^_^;)やはりXVの車格で1.6は非力です。普段使いでは1.6で充分との意見が有りますが大は小を兼ねます、街乗りなら極論言うと軽自動車でも充分ですからσ(^_^;) 1.6ですと流れのいいバイパスや高速道路では顕著に不満が出ると思います、アクセルの踏み方も変わります。
然も価格差を考えると特に後悔されるかな〜
安全性以外のOPのオーディオ、ナビ、内外装部品などはどのクラスを選んでも、組み立て方は好みで出来ますから。
加えて言いますと、年齢的にアドバンスセイフティPは必要でしたねσ(^_^;)何度かヒヤッとした経験上。
まぁあくまで私の意見ですが、、、
んで、2.0i-lとSで見積もった場合、ほぼ同じ仕様で価格差が10万弱でした。
私的に特に標準でパワーシート〔長旅では微調整出来ると重宝します〕、シート加飾違い、アルミペダルと18インチのホイールデザインに心を奪われ気がつくと2.0i-S以外選択肢が無くなりました
σ(^_^;)
メーカーの値付けってほんと匠ですよww
書込番号:20953801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポールチャマさん
メーカーの値付け
同感します。
1.6i-L選ぼうとして必要なもの付けると、2.0i-Lに近づく。
2.0i-Lにちょっとオプション付けると2.0i-Sの吊るしと似た仕様になり値段が近づく。
商売上手
書込番号:20953957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに今度のXVは、1.6Lが追加されて、買いやすくはなりましたが、そもそも今の我が国の自動車税制では、1.6Lも2Lも変わらないし、そもそも重量も変わらないので、2Lになっても極端に維持費がかかる訳ではない。
結局、1.6Lと2Lの差は車両価格の差だけで、カタログ燃費も変わらず、おそらく実燃費も変わらないから、予算が許せば、パワフルで装備や質感の良い2Lが内容に対してお買い時になる。
2.0i-Lは、確かに一通り揃っていて、MOPなしで吊るしで乗ったり、必要なMOPが少なければお買い得グレードですが、2.0i-Lにフルに近い状態でMOPを付けると結局2.0i-Sと変わらなくなるので、せっかくならば、2.0i-Sにしようと思う。
結局、予算に応じて選べますが、私の選び方だと2.0i-Sになってしまいました。
実はパワーシートは欲しかったし、2.0i-Lに必要なMOPを付ける事も考えましたが、2.0i-Lにパワーシートを付けるとブラックレザーがもれなく付いてきて、結局同じ装備内容で2.0i-Sと同じ価格になってしまったのですね。
私はレザーは滑りやすく長距離に向かないので、2.0i-Sに決めました。
書込番号:20954720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに、1.6は車両価格が安い以外はメリットが無いですね
i-Lだとタイヤサイズも同じだから交換時も差が出ないし
しいて言えば使いきってる感が有り、勿体ない感が少ないってところでしょうか…
書込番号:20954823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん
1.6Lは、よく言うとエンジンを使いきれる倍パワー感で無駄遣いが少ないとも言えますが、悪く言うといざという時に非力で欲しかったパワーが足りないとも言えますから、人や場面によって感じ方が変わるかと思います。
その点、2Lでも154馬力ですから、過剰なパワーがある訳ではなく、無駄遣い感も少ないちょうど良い塩梅と思います。
フォレスターの場合ですと、2LNAでも充分でしたので、2Lターボだとパワー過剰な感じがするかもしれませんが、それが過激な加速感が気持ち良いとも言えるのですから、まさに感じ方は人それぞれです。
私はXVを契約する前にインプレッサスポーツ1.6LのAWDに試乗しましたが、格段パワー不足感は感じませんでした。
ただ、やはり、今の自動車税制と維持費を考えて、1.6Lと2Lの差が車両価格だけならば、やはり、車両価格の予算が許せば2Lがベストバイだと思います。
書込番号:20955033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,521物件)
-
- 支払総額
- 140.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 97.3万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 213.9万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 140.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 97.3万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 213.9万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 14.9万円