スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 84〜287 万円 (911物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 7 | 2017年8月20日 12:59 |
![]() |
248 | 37 | 2017年7月19日 20:42 |
![]() |
214 | 58 | 2017年7月4日 17:42 |
![]() |
97 | 12 | 2017年7月4日 12:37 |
![]() |
26 | 8 | 2017年6月18日 10:31 |
![]() ![]() |
346 | 109 | 2017年6月10日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
とめ583さんが言われるように戦闘機の色あるいはUSNAVYカラーの色であるクールグレーカーキが素晴らしいと思います。この色は、XVのイメージカラーでもありますね。実際見てみるとブルーがややくすんだ落ち着きのあるとても素晴らしいカラーでした。以前はVOLVOやVWのビートルにも同様の色がありました。とかく日本人は、無難な色を好むようですが、マイカーぐらいは最初のインスピレーションで選んでも良いのではと思えてなりません。
14点

イメージカラーのリセールが良いといいんですけどね。
書込番号:21125091
9点

デザートカーキが欲しいです。
書込番号:21125234 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

前モデルのデザートカーキも良い色ですね^ ^
でも今回のクールグレーカーキは都市部にもアウトドアでも溶け込む良いカラーだと思います。^ ^
リセールは気にしてませんσ(^_^;)
書込番号:21125277 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

カーキとオレンジが好きじゃー
そして、泥が似合う 笑
新型はソリッド、メタリック、どちらも似合います。
でも、内装のステッチは要らんかなぁ…
書込番号:21127252 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tomocci3さん
塗装色は個人の好みですが、私なら無難といわれるかもしれませんが
HPを観た限りではホワイト、アイスシルバー、ブラックですね。(もちろん実車を見れば印象は異なるはず)
今回の新型には設定はありませんが デザートカーキ を気に入っている人がそこそこいるのですね。
私の勤め先には旧型XVの所有者が4人いて、塗装色がブラック、アイスシルバー、デザートカーキ、オレンジです。
間近で観て一番印象が良かったのはもっとも無難と思われるアイスシルバーですね。数年経過しても変わらず。
ブラックは可も無く不可もなく現在の印象は同じ。
デザートカーキはなんというか新車時からパットしないというか、昔のカローラなどの小型セダンに似たような色があって
中高男性が乗っていたような記憶があり、私的にはおじさん、おじいさんの車の色のイメージでした(お気に入りの方失礼します)
最後にオレンジですが、最初に見たときは斬新、派手という印象でしたがきれいな色だなと思いました。
しかし、数年経過した現在、何か色あせて来たような印象になっていますね。劣化が早いような?
オーナーの手入れ(汚いわけではなく大抵は綺麗にしてある)があるかも知れないが、色あせしたように見えます。
書込番号:21129285
2点

>tomocci3さん
車の色の好みは人それぞれです。レビューにも書きましたが、妻もクールグレーカーキを選びました。素直にきれいな色だと思います。それはそれでよいと思いますが、運転者が認識しやすい色となると別の考えが湧いてきました。それは曇り空に溶け込みそうな色だと思いました。溶け込んでしまうシチュエーションがそう多くはないと思いますが、でも、追突されやすい色ではないでしょうか。ろくな追突防止が施されていない車が大多数の現在、事故を減らせる可能性があるアイサイトにとっての盲点は、追突にいかに対処するかです。私の車はこれもレビューに書きましたが、赤のV36スカイラインクーペです。太陽の光が当たっているときは、赤は認識されやすい色ですが、夜ライトに照らされると黒に見えます。昼と夜とで車が表情を変えてしまうのです。夜の黒は闇夜にカラス状態で、あまり対向車や後ろの車に認識されにくいのではと危惧しております。では、見やすいのは、白〜黄色〜オレンジ系ですね。駐車場では妻のクールグレーカーキのXVはそう目立たないですが、サンシャインオレンジは一見派手ですが、キレイで目立ち、しかも追突されにくい色だと思います。懸念は「私には派手なのでは?」と思うと推察いたしますが、どんな派手な色でも1週間で慣れる、昔、黄色いスカイラインジャパンに乗っていたものの経験です。でも、色を決めるのはあなた、ご自由に!
書込番号:21130279
6点

クールグレーカーキ、一見ありそうであまり見かけない色で絶妙ないい色をスバルは出してきましたよね。
なかなかいい色だと思います。
といいつつ、自分はサンシャインオレンジを選びましたがw
オレンジ以外だったらクールグレーカーキを選んでたと思います。
書込番号:21131205
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
マスメディアのニュースによると、新型XV購入者のうち59%が他メーカーからの乗り換えとのこと。
目から鱗です。私もそのうちの一人で、アクアからの乗り換え。悪路走破性、安全運転支援などが
決め手でした。
この59%という数字は大変な水準と思うのですが、どうなんでしょう。私は単純にスバルの車としての
基本能力が認められてきた証だと推察しています。
8点

リピーターは重要ですが、同じ位ご新規も重要。
新規を取り込まなくては、いずれ廃れてしまうかもしれませんね。
一昔のスバルは、走りは良いけどデザイン性と内外装の質感が弱点でした。
最近のスバルは、それらを克服しつつあるように見えます。
それとやはり、世界最高(かもしれない)自動ブレーキ≒アイサイトの存在が大きい。
この一点だけでも、スバル車を選ぶ価値はあると思います。
世界最高(かもしれない)四駆技術、世界最高(かもしれない)ターボ技術、世界最高(かもしれない)自動ブレーキ。
頷けるだけの理由はありそうです。
後は環境性能と小型車が弱点かな?
書込番号:21025799
15点

元々のスバルの車の日本でのシェア率って4%もありませんからその位は他メーカーからの乗り換えが無いと・・・・・・・・・・
書込番号:21025846
11点

昔からのスバル乗りは初期型は避ける傾向もあるようです。
書込番号:21025856
12点

意外と思われるかもしれませんが、車を選ぶ時に自分の意志でこだわりを持って車を選んでいない人が多いのではないかと私は感じています。
例えば私の友人の父親の例になりますが、その人はカローラに乗っていました。
その人は何年か乗ってフルモデルチェンジしたら次もカローラに乗り換えると言うのを繰り返していました。
カローラが気に入っていたのかもしれませんが、おそらく他の車については興味もなく営業に勧めらて新しく乗り換える際に他の車とカタログで比べたり試乗したりもしていなかった思います。
カローラがそのカテゴリーの中では完成度が高かったのかもしれませんが、選択する際の基準が品質の良さ、値段等であって、車の個性とかではなかったのではないかと思います。
おそらくその様な人が世の中にはたくさんいるのではないかと思います。
少し語弊があるかもしれませんが言い換えると車の個性に興味に目が行かないと言うことは、何を買っても良いと言うことです。
例えば、その様な人の場合、ガソリンの値段が上がって燃費の事が世間で話題になれば燃費の良い車に注目して予算にあった車を買うというケースもあると思います。
今回も同じケースなのかもしれません。
先行して発売されたインプレッサがカーオブザイヤーを獲得してスバル車に注目が集まり、XVで安全性能でアワードを受け、
折しも世間では自動ブレーキがブームのように装着され各社アピールされる中、アイサイトが業界トップの性能で評判も高い。
特にクルマ好きとかではなくこだわりがなければ買ってみたくなる要素はそろっています。
スバルは昔から乗れば良さがわかるけど、選択肢にも入らないから試乗にすら至らないと言われてきました。
他銘から乗り換えた人がスバルの良さを実感して評価を受けるのはこれからだと思います。
その人たちがリピーターになれば認められたという事になるのではないでしょうか。
書込番号:21026126
24点

私はホンダから乗り換えでデザインとアイサイトの安全面に惹かれました。
燃費は安全面考えると3の次ぐらいです。
書込番号:21026127
14点

初めて投稿します。
小生、トヨタハイラックスサーフから乗り換えです。
前車からサイズダウンしつつもSUVであることと安全性を重視してXVに決めました。
トヨタ派でクロカン好きな小生ですが、現トヨタには理想の車種がないため、
悩みに悩んだ結果乗り換えに至りました。
納車はまだですが、後悔はまったくありません。
書込番号:21026421 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

XVのジャンル、価格帯(1.6)だと、競合があまり無いと感じます。
内装、ハンドル部のデザインは、まだまだって感じがします。
XV人気を機に、スバル車の比率が上がるといいですね。
書込番号:21027045 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アイサイトの恩恵でしょう
アイサイトがなかったらスバル車なんて誰も振り向いてくれなかっだろうし
衝突支援ブレーキのブームもこなかっただろうな〜
アクアからの乗り換えですか?
燃費的にはご愁傷様とお伝えしておきます
書込番号:21027466
13点

>SIどりゃ〜ぶさん
アイサイト?スバルの功績と思いますよ。
それまで燃費一辺倒だった他社を躍起にさせて
ますから!
スバルとしては、燃費は分が悪いでしょうが、
トヨタからHV技術を導入することは可能ですし、
何とかしようがあるかな?
書込番号:21027757
11点

私自身ホンダからの乗り換え予定です。
スバルはメーカーとしては知っていたが・・・正直対象外でした。
興味を持ったのは、アイサイトの安全機能です。そしてSGPの発表!
職人的な技術主体な感じが好感度UPでした。
ホンダ・三菱が好きだったのですが・・・自動ブレーキは遅れてます。
スタイル的には全世界的に好みからズレているけど・・・
ホンダはスタイルが変に成って来ているし、それ以上に奇抜なメーカーが多いです。
トヨタ、マツダ、日産は宇宙人好みかな?
自分好みのスタイルを選べないのは時代の流れなんでしょうね
お金の問題もあって外車は選べないし
スタイルはどの会社も似てきているが、スバルは他社と比べてそんなに悪くは無いです。
まだ他社より良いのでは?
基本的に4駆で車種選択しているから
結果的に残ったのがスバルです
書込番号:21027764
7点

>SIどりゃ〜ぶさん
>アイサイトがなかったらスバル車なんて誰も振り向いてくれなかっだろうし
>衝突支援ブレーキのブームもこなかっただろうな〜
結果的にはその通りだとは思いますけどね。
ただ、ブームになる四半世紀も前から、絶えず研究開発し続けたからこそこの結果があるのであって、ブームが来てから慌てて
開発に着手してるメーカーは、未だに追いついてはいないと思いますが、どうでしょうね。
自分としては、努力してた結果が認知されただけ、って感じです。
書込番号:21027873
7点

私も他社から乗り換え組の一人です。いわゆるスバリストでは有りません。
車を選ぶ基準は色々あると思いますが、あくまでデザインだけ言うと、トヨタ・日産はどんどん酷くなってますね。
三菱はよくわかりませんσ(^_^;)スズキは少し前迄はシンプルで良かったですが、最近おかしくなってきましたね。マツダは我が道突っ走ってるイメージが有りますね、但し道具としての工業デザインはガン無視かと。んでスバルですが、確かにひと昔前迄は芋くさいイメージでしたか、レボーグあたりから洗礼されて良い方向に向かってる様な、、、、飽くまで私の感覚ですがσ(^_^;)
今回の乗り換えにあたりポイントが高かったのはやはりアイサイト及びその他の安全装備ですかね。歳と共にヒヤッとする場面が増えましたからσ(^_^;)実際試乗してパワーや乗り心地も満足出来るレベルでしたし、AWD等個人的な使い方ともマッチしてました。
あと、実車をみてやられちゃいましたねσ(^_^;)クールグレーカーキに^ ^他車が全く目に入らなくなりました。燃費に関しては色々言われてますが、ハイブリッドを除き、外車も含めた同クラスのライバルと比べても特に悪くは無いかと。
書込番号:21028000 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

わたくしは他社からレヴォーグへの乗り換えでしたが、アイサイトが興味の第一位ではなく、簡単に言うと現行車で面白そうなのがコレだったという感じでした。アイサイトの魅力に気づいたのは購入後でしたw
AWDのこだわりや他の量産大衆車にはない水平対向エンジンなどなどスバルならではの部分とか、悪い言い方ですがニッチな売り方が今現在ウケているんじゃないかなと思います。
書込番号:21028008 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

woodpecker.meさん
こんばんは
免許取って、最初のクルマがR-2(2st)→ff-1 1300Gスーパーツーリング→ff-1 1100スポーツ
と乗りました、
周りはセリカやケンメリ とか乗ってる友達が多かったです
その後のレオーネとか、とにかく若者には分かりにくいクルマ、見た目ダサい、スバルの名前もダサいってイメージでした
今でも、大人になって初めて分かる的なところが感じられますね
そして、最近のスバルと言う名前、六連星のエンブレム…スゴく誇らしいと思います
国内カーメーカーの中で一番日本を感じます
書込番号:21028243 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先代XV・C型が初スバル。その前は外車。
スバルは特殊な人のための特殊な車と思ってました。
年齢による衰えを機械がカバーしてくれる点でアイサイトに着目。
当時,プラス10万でこれだけの性能のものは他社にはなかった。
視界が良いということで着座位置の高いSUVに着目。
フォレと競合したが,座った感覚,運転した感覚でXV。
XVは変わったホイールデザインやSUVぽい外装だけがうりの,
なんちゃって車かと思っていたが,運転してびっくり。
ハンドルやブレーキの操作に,忠実にぴたっと応えてくれる,
誰が乗っても良い,極めて真面目でまともな車でした。
書込番号:21028267
15点

スバルは実用車として真面目なクルマ作りをしていますね。
デザインが武骨といわれますが、視界の良さとデザインのどちらを取るかと言われたら、マツダは後者、スバルは前者を採用。
XV購入にあたりCX-3も最後まで候補に上がっていましたが、やはり実際に運転して(試乗車はインプレッサでしたが)実用面でスバルを選択しました。
書込番号:21029345 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私はダイハツ ビーゴからの乗り換えです。2ヶ月納車待ちだそうです。
今回の乗り換えでは、BMW X1 18d、マツダ CX5を筆頭にあらゆるSUVを軒並み見て回りました。CX5のディーゼルも捨てがたい魅力を感じましたが、悪路走破性・安全性能・視界の良さがCX5の高級感や燃費性能を上回ったと言う感じです。
私は元々4WD性能を重視する方でしたのでスバル車は常に意識していました。しかし実際は別の車種を選択してきた訳で、今回スバルに乗り換えたのは、EyeSightの魅力が大きかったと思います。エクステリアやインテリアも昔のスバルの無骨さを感じさせない魅力を感じました。
書込番号:21030182
4点

今日、商談してきました。
日産エクストレイル(初代)からの乗り換えを検討中です。
第一候補な理由はアイサイトなどの安全面・定評のあるスバルの4WD性能ですかね。
コンパクトでデザインが好みなところでXVが第一候補になりました。
ずっと日産車でしたが、最近のスバルは好きです。
書込番号:21030646
6点

>ジョー23さん
商談、楽しみですね。
XVが属するSUV、人気のカテゴリーですし、
スバルも、台数をさばく営業をしませんから、
どんな条件で良しとするか?ですね。
全く競合する他の車種って無さそうですは?
マツダのCX−3、CX−5辺りでしょうか?
ホンダのベゼル?トヨタのC−HR?消極的かも?
書込番号:21030965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>木枯し紋次さん
13年以上ぶりの商談なのでいろいろ悩み楽しみながらやってます。
カラーで悩んだり、オプションを付けたり外したりして(笑)
交渉下手なんでここでの皆さんの値引き額に驚きながらいろいろ考えてます。
第一候補といいながらほぼ次の車はXVに決定!?(笑)
書込番号:21031167
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
11085台とか。
他社からの変更や2.0が多いのは、インプレッサ
と同様の盛況ぶりでしょうか。
でも、男女の比率は84対16って、スバル車の
平均値より高いものの、以外と低い印象かな?
カラー?ホワイト、カーキ?、シルバー
人それぞれの好みによりますが、想定の範囲かも?
XVを手にされた方、お考えの方、如何でしたか?
書込番号:21005322 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

我がXVです。
見てやってください、
青空のもとこの輝きが長く衰えません。
車体とホイールサイズのバランスはひときわ精悍です。
山のクネクネ道をスイスイ、車線中央維持で高速を走ってきてひと休み。
書込番号:21005594
27点

>雨降る山の上の麻呂さん
カッコいいですよねぇ。
シルバーですか?カーキ?
オブション、何つけてますか?
書込番号:21005609 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>木枯し紋次さん
こんばんは
まだあまり乗れていません。
2.0i L来ました〜!
オプションはコーナーセンサー、イエローフォグランプ、カーゴステップ、LEDライトですかね。
派手で気にいってます!
まだアイサイトはよく使い方がいまいちわからないです。今度高速乗ってきます。
書込番号:21005887 スマートフォンサイトからの書き込み
21点


10年間RAV4に乗っていたのですが、2年前買い換え時期になり、「この先悪路は走らないで舗装路だけにしよう」とアクアにチェンジ。年金生活者ですし、年間20000km以上走るので、燃費の良さが決め手。
でも、先々月友人のレボーグに乗ったとき走りの高質さに感動し、かつ高速での自動追従や車線逸脱警報などにやられて、XVに乗り換えました。7月下旬納車予定。アイスシルバーの2.0i-Lです。クルマには常に興味を持っているので、世界でのスバルの評判は良く知っていました。
10年乗ると決めたなら、やっぱり妥協してはだめですね。いつまでも後悔を引きづるのはつらい。要するに思い切りの悪い性格。欲しいと思ったら、多少無理しても手に入れるべきと反省しました。
アクアに乗りながら、噂のあったトヨタの小型SUVに期待していたのですが、まるでカッコウだけのナンチャッテSUVのC-HRにがっかりしたことも、スバルへの乗り換えを後押ししました。
今は毎日寝床にXVのカタログを持ち込んで、「寝酒」じゃなかった、「寝車」にしてます。
書込番号:21006185
18点

>木枯し紋次さん
これがアイスシルバーメタリックなんですね。
青空のもと日の光をうけると、表面から細かな彩色された光がキラキラ反射していて、全体として薄青く輝いて見えます。
この時の輝きが好きでフォレスターの時からです。
カメラ写りだけで青く見えてるんじゃないです。カーキーを薄くした感じです。
オプションはセイフティパッケージ、リアとコーナービューカメラですね。
書込番号:21006527
3点

皆さんのXV 羨ましいですなぁ♪
名物中津川スバル社長のブログで楽しんで下さい。
http://bfaction.exblog.jp/
書込番号:21006636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くじっぴさん
納車、おめでとうございます。
オレンジ色、鮮やかで綺麗ですね。
ホワイトやカーキ、シルバーなど、薄目の色が人気
ですから、希少価値が高く、自分だけの車って感じ
ですよね。
書込番号:21006637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>HT1021さん
レッド、鮮やかで綺麗です。
>くじっぴさんのオレンジも然り・・・
XVでのカラーとして少数派ですが、すれ違う機会
も少ないでしょ?
自分だけのオリジナルの様に思えて、ニンマリ?
書込番号:21006645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>woodpecker.meさん
自分もトヨタ車に失望?してスバル車に替えた一人
ですよ。
ボクサーエンジン、六連星のバッチがどうしても
欲しくて。
書込番号:21006646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>雨降る山の上の麻呂さん
自分もシルバーですよ。
光の当たり方で色合いが違うように見えるでしょ?
他社のシルバーより濃厚感がある感じで、気に入っ
てます。
装備も充実してますね。
お大事に!
書込番号:21006649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HT1021さん
こだわりのレッドですね。 若い方が乗ると引き立ちます。
余計なお世話なんですが駐車スペースのコンクリート壁、シルバーかなんか塗るといいです。
いっそう映えます。
書込番号:21007238
2点

>あら不思議.さん
中津川スバル?実在する地名で、ドッキリかと…
よく見ると、中津スバルですね?川なし
大分に中津って、地名なかった?
今日1日、スマホの通信がスローダウンしている
ので、帰宅したら拝見します。
PCでも、スマホを無線LAN接続してでも。
書込番号:21007384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>雨降る山の上の麻呂さん
こだわりのレッドとは、絶妙な表現ですよ。
写真を撮影も上手でしょうし、光の当たり方も
あるかな?
ナイス、いっときます。
書込番号:21007404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>木枯し紋次さん
インプレッサ納車楽しみですね。
うちも当初はインプレッサを購入予定でしたが、妻が車高が低いから運転が少し心配との事でXVになりました。
XV購入にあたり一番悩んだのがやっぱり色でした。
最終的にダークグレーに決めて満足してます。新型XVのカラーはクリスタルブラック以外の実車を見れましたがどれもXVにあっていて結局何色にしても満足してたとは思いますw
納車してから1800キロ程走りましたが初CVT、初アイサイトの挙動にようやく慣れてきた気がします。
車に乗る上で当たり前だったアクセルとブレーキ操作がないだけでこれ程楽になるのかと驚いてます。
昨日は高速道路を600kmほど走りました。アイサイトのレーンキープ、追従機能のお陰で仕事での移動でしたが楽しいドライブとなりましたw
書込番号:21007464 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在納車待ちです。
私はクリスタル・ホワイトパールにしました!
個人的にはアイスシルバーも良いかと思いましたが、嫁がシルバー大反対でしたので(^^;
レガシィツーリングワゴンの時は全くの逆で、ホワイトにしようと思ったら「社用車みたいで嫌だ!」と大反対
(意味がわかりません(笑))
なのでホワイトかクールグレーカーキで迷いましたが、最終的にホワイトに
クールグレーカーキも良い色だと思いましたが、洗車映えするのはホワイトかなと
それにホワイトは大きく見えますし、どことなく高級車っぽいかと思い(^^;
今回嫁の注文はそれ程多くなく、シルバー以外、フロントコーナービューカメラの2点のみでした(笑)
納車が待ち遠しいです!
書込番号:21007473
3点

>木枯し紋次さん
私は2.0i-S EyeSigh クールグレーカーキ納車待ちです。P10型プリメーラTeを25万キロ、ミラジーノ・ミニライトスペシャルを18万キロ乗り継いできて15年振りの白ナンバーとなります。
XVは試乗して直感的に「これだ!」と思い購入に至りました。カラーも自分の直感を信じて選んだので後悔は無く納車の日が楽しみです。
書込番号:21007575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>rkskppさん
納車を待つ間も楽しみですね。お互いに・・・
うちは、そろそろ工場から出荷される頃とか。
販売会社のセンター?で、ディーラーオプションを
取付や登録などを済ませて、2週間後に納車です。
うちの女房も着座の低さを気にしましたが、調整で
許容範囲でしたし、
XVの実車をは見せれば、インプレッサスポーツを
却下されてしまいますよ。
CM見て若者向けと思った様子なので、そっとして
おけば祟り(タタリ)なしです。
ただ、5センチ分高いステップ、ヨッコラショ感が
ありませんか?
グレー?渋い感じでカッコいいかも!
うちは、ホワイトで契約する直前、シルパーに変更
ですよ。
差額分で約42000円のスペアタイヤ追加です。
書込番号:21007724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rkskppさん
グレーじゃなく、ホワイトでしたね。
他の方のスレと間違ってしまいました。
うちは、パールが薄いような、雲母の粉末感が無い
気がして、スペアタイヤに走った次第。
修理キットで直せないパンクを経験したばかりでし
たし・・・
書込番号:21007764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピザの温め方さん
他の方への返信と、ごちゃ混ぜになってしまい、
失礼しました。
後程、改めますね。先ずはお詫びまで・・・
書込番号:21007822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
こんな画像見つけました。土屋圭市が国産SUVを試乗した評価がありました。XVはなかなかの評価でしたよ。
https://www.webcartop.jp/2017/07/131751
書込番号:21012689 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>バクションマンさん
ドリフトキングも年取りましたね〜
色んな縛りの多い自動車評論家より説得力がありますね、元レーサーだし。
まあ、このレビューも少しは縛りはあるのでしょうね、言い方がマイルド!
評価としてはこんなものでしょう!ウエット路面ですし違いも明らかでしょう。
比較対象には価格は高いけど、スペックの低い車もありますし。
でも、他車のコメントにある「平らな道を飛ばさないなら良い車」って言う表現等々!
この様な車、良いはずもないのでしょうが、彼もずいぶん丸くなったな〜って思います。
昔は、もっと直球だったと思うけど。
書込番号:21012780
17点

意を得たりのコメントが二つ。
「大人のSUV」
「ここまで良いのなら2リッターターボが欲しい」
(私は2リッターNAで満足ですが、重点は前半)
書込番号:21012865
7点

もう一つありました。
「出しゃばらないアイサイトVer3が良い」
書込番号:21012906
8点

元レーサーだからこそ、スポンサーの意向を組むという風にも考えられる(笑)
書込番号:21013170
9点

最近思うのが、クルマをコキ下す評論が少なくなった様に感じます。
それは大人の事情なのか、不出来なクルマが少なくなったのか分かりませんけどね。
XVはインプレッサの車高アップバージョンですから、他のSUVとは違い上屋が低い事が高評価に繋がったのではと考えます。
書込番号:21013196
7点

(今だにマメ86いじくってる、圭ちゃん 大好き。)
その中で一番走りが良い、というのには偽り無しでしょうね。
いじくり車のコメントは、厳しかったけど、
生産車のコメは、流石に丁寧です。
書込番号:21013268
7点

ドリキンのスバル車インプレというと、最近なら現行WRXSTi、BRZとS4を雪道でドリドリさせていた時のが印象にあります。VDCの介入度の違いからか、STiとBRZの時とS4の時の顔つきやら口調が全く違ってまして、今回のSUV特集はS4の時モードの口調でしたね。裏があるというかw
しかし、それ抜きでもXVは他車よりよさそうな走りですね〜
書込番号:21013602 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


それにしてもCH-Rハイブリッドの評価が低い。
燃費とスタイルのみを重視する方々のお車のようですな。
書込番号:21014250
8点

みなさんの色々な意見があり参考になります。
スバルAWDはやはり信頼度が高いですね。
燃費はいまいちですが、それ以外は気に入っているので年内に契約の方向で検討していきます。
書込番号:21016604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バクションマンさん
やはりカーブが段違いにスムーズですね。
車のロールが少なく通常速度では
アンダーはほぼ皆無。
いい車ですよ。
書込番号:21016753
4点

ドリキンさん、CH-Rを「平らな所をゆっくり走ればいい車」って評してましたね。
全然褒めてないじゃん!って思いました。
XVの評価はとても高かったですね。あんな乗り方はしないけど。
書込番号:21018168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
さて、何が本当でしょうか?
以前別のスレでも話題になりましたが、、
交通タイムス社発行の「SUBARU Magazin vol10」の14ページに
「18インチ仕様は専用のサスセットアップ、17インチ仕様は2.0、1.6は基本共通で車重に合わせバネレートだけ変えてある」といった記事がありました。
他の雑誌では全グレード共通などとありましたし、マリオ高野さんも同じ事言っていましたが、、
果たしてどれが本当なのでしょうかね。
書込番号:20972356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車重やエンジンパワーに合わせて足のセットを変えるのがスジですが、意見が異なるとどれを信じて良いのやら・・・。
個人的は、気持ちよく走ればそれで良いと思いますが、白黒はっきりさせたいのなら部品番号を当るしかないのかな?
書込番号:20972450
2点

>マイペェジさん
そうなんですよね。
車重もタイヤサイズも違うのに、同じセッティングってのがイマイチ腑に落ちなかったのです。
部品番号調べてまで白黒つけたいとも思いませんが、ちょっと興味あり。
書込番号:20972498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らいおんずーさん
ローグレードほどコストダウンされているだけで、
セッティング等との相性・・・まで意識している
とは思えません。
冬タイヤや補修用のタイヤを自費で購入する時に
実感されますよ。
最近の車、巾も径も大きいから、高いですよね?
書込番号:20972567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>他の雑誌では全グレード共通などとありましたし
細かい仕様(排気量やインチ違いで異なる)のことではなくて、システムというか形式というか
メーカーによっては2WDはビーム式で4WDはダブルウィッシュボーンとかあるじゃないですか?
性能はそんなに変わんないんけど、メーカーの諸事情で共通でない場合がありますよね
スバルも諸事情でフロントはストラット、リヤはWウィッシュボーンは全車種共通・・・いやそれしかない
(レガシイやWRX系のフロントサスはM社みたいにマルチリンク式とかWウィッシュボーンとかおごってもいいと思うんですけどね)
そういう意味合いのことです
書込番号:20973768
3点

>SIどりゃ〜ぶさん
形式が共通という事で、全車共通と記載されている訳ではないと思いますよ。
セッティングが共通という意味で書かれていたと思います。
そのうち夏と冬とでサスセット使い分けるので、あまり足回りの形状が複雑になると年二回の足交換が面倒になるので今のままで良いです。
今のままなら2時間で交換できますしね。
書込番号:20973819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>らいおんずーさん
納車されましたが、18インチと、17インチ乗り味がちがいますね。
我が家は18インチですが、試乗車の17インチより明らかにハンドルが
しっかりとしてる。
おそらくはタイヤのグリップ性能に由来するかと。
サスペンションはわかりませんでしたね。どちらもショックをよくいなす
感じで、乗り心地は同程度。
タイヤの方向性が大きく違うので、それが乗り味に出てるのでしょうね。
書込番号:20975141
5点

インプレッサを上質と書いておきながら、XVを普通の自動車と書いてる人がいたので苦笑いしてしまいましたが…w
エンジンが非力、ミッションが悪いとよく言われますが、土屋圭市がサーキットで走らせたらライバルSUVより速かったですね。
(単にコーナーの安定性が抜群だっただけかもしれませんが)
私も納車前で試乗でしか乗ってませんが、少なくともSモードだと非力という感想は出てこないと思いますね。
書込番号:20976036
1点

>ポールチャマさん
クールグレーカーキいい色ですよ。
楽しみにお待ちください。
>ジャックWさん
ロールが少なく、コーナーがとって安心して曲がれます。
トルクベクタリングが良いように作用してるのかもしれませんね。
書込番号:20976569
4点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
次期愛車にとスバルXVを検討しています
一番安い1.6iでもアイサイトが付いていて自分にとっては装備は充分なような気がします
カーラジオとフロアマットだけ付けて、とにかく安くXVに乗る…
これは有りでしょうか?
乗り潰すタイプなのでリセールは気にしません
1.6lで1400kgオーバー
動力性能はチョット心配しています
書込番号:20939662 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

普通にありです。
そんなことに引け目を感じることはありません。
グレードなんて外見ではわからないし、
ナビやを必要としていない人もいますし、
パワーは高速道路や登り坂では苦しいかもしれませんが、それが当たり前だと思えば良いのです。
書込番号:20939747 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>スプーニーシロップさん
こんばんわ
有るか無いかで言えば、有りだと思います。
大事なのはスプーニーシロップさんが欲しいと思った車を納得の上買われるかどうかかと思います。
ご心配されてる動力性能ですが、人によって感じ方は違うと思いますが、私が試乗した限りでは普段使いには1.6でも十分と感じました。
いい車です。一緒にオーナーになりましょう(笑)
書込番号:20939756 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

スプーニーシロップさん
初めまして^ ^ 車は正直ミエや人より上のグレードが所有したいって気持ちも有る、、、これは少なからず誰にも有るでしょう。
その上で車重その他で動力性能が気になるなら自身の使い方を加味して試乗してみて下さい。
動力性能だけ言えば、私の感覚では街乗りメインなら1.6で十分かと思います。
そう言う私も8割以上通勤使用で2.0I-Sを選びました。年に数回旅行に出かける軽井沢や伊豆箱根のワインディングの走りを余裕を持って楽しみたいからですσ(^_^;)
有りか無しかは自分の予算、使い方次第ですが、余裕の有る走りも楽しみたく、尚予算が許されるなら断然2.0クラスをオススメします、燃費も自動車税も変わりません。ナビその他内外装オプションが必要無いなら尚更。
メーカーの価格設定もなかなか匠で、それなりの安全性能や快適装備・所有する満足度を加えると以外と最上級グレードとそれ以下のグレードの乗り出し価格の差が有りませんσ(^_^;)
答えになって無ければすいません、、、
書込番号:20939758 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

1.6で気になるのは、多人数乗車の時
高速道路合流、上り坂、急な坂道。
この辺りではアクセル全開が必要となるでしょう。
町中メイン、人をあまり載せないのであれば
そんなに気にはならないと思いますよ。
我が家のキューブも1.5ですが街中では
全く苦になりません。でもいったん高速に出ると
エンジンがうるさくなりますね。
200万前半で買えるのが魅力。
気に入れば買いでしょう。
書込番号:20939787
17点

ポールチャマさん
ピザの温め方さん
ぜんだま〜んさん
返信ありがとうございます
買う気になったら試乗はしてみようかと思っていますが
実際に所有して、いろんな場面に出くわさないと分からない部分って有りますので、参考程度と思っています
ナビを装着しないとインパネの一等地がみすぼらしくなってしまうのもいかがなものかと…
定年後に春夏秋冬、日本を4周するのが夢です
書込番号:20939790 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

うみそらやまさん
返信ありがとうございます
現在1.6l 1300kgのクルマに乗っています
同じかチョット落ちるくらいなら、なんとか合格かと…
書込番号:20939810 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スプーニーシロップ 様
2.0のパフォーマンやカタログ上位グレードを気になされず、仮に比較しても気にならずご自身が納得し、自らのライフスタイルやカーライフにマッチングし今後も後悔する事がなければ有りでしょう。
書込番号:20939861
3点

カレーっ子さん
返信ありがとうございます
大切にしてるんだけど、惜しげなくガンガン使い倒すってのがスタイルです
書込番号:20939876 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

それにしても
XV=月面探検車みたいでカッコいいですね
欲を言えば、フロント下を斜めにスパっと切って、アプローチアングルをもう少し稼いで欲しかったかなと
書込番号:20939893 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そうですね!車は乗ってなんぼですから笑
書込番号:20939994 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ありだと思います
素性としてはとてもいい車だと思いますよ
60km/hまでは快適です
ただそれ以上の速度域は踏んでもなかなか加速してくれない…
書込番号:20940010 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車高を上げるキットも何社か出てます!アプローチアングルを気にするので有れば装着をお勧めします!
https://blogs.yahoo.co.jp/rkt757/33974622.html?vitality
書込番号:20940106
6点

>スプーニーシロップさん
カタログに記載されている標準グレードですから、
スレ主さんの希望に合えば、全然オッケーです。
最近の車、高いですからね(^_^)
ただ1つ、アドバンストセイフティパッケージ、
選択できませんから、ちょっと残念かな。
i−Lとの差、10万+追加費用、悩みます?
アバターを見る限り比較的高齢と思いますので、
安全安心の装備は投資しても良いかも・・・
セットオプションだと、必ずしも必要ではない
装備までついてくるのがウザイ気はします。
1.6?ミッションがローギヤ化されているので、
普段使いではオッケーです。
自分は、インプレッサスポーツに試乗した時、
セールス氏に2.0?って聞き直したくらい。
燃費や税制等の優位性はないでしょうが、
2.0のガソリン直噴はエンジン内部が汚れ
易い欠点があります。
トヨタから導入したD4−S、ポート噴射を
併用してますけど、どうなんでしょうね?
個人的には1.6の方がエンジンが軽くて、
前後の重量バランスが良いと思いますよ。
特にお急ぎではないのであれば、ごゆっくり
お楽しみください。(^_^)/、
書込番号:20940181 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

1.6iL以上でしか装備されないX-MODE・パドルシフト等や
選択出来ないオプションのアドバンスドセイフティパッケージ・本革シート関連・スマートキー等が不要なら1.6iで良いのではと思います
その浮いた分をカーラジオと言わず、市販のサウンドナビとスピーカーを専門店で取付けるってのはいかがでしょうか?
かなり音には拘りが有る様ですし、日本4週するとなるとナビを付けて置く方が良いと思うからです。
書込番号:20940257
6点

極力シンプル装備で、日本各地を旅して周り、SUVとしてガシガシ使うってのもなかなか乙でいいですね〜^ ^スバルXV
最近のファッション系suvとは違い、スバルはAWDの性能や新たにXモードなる武器を搭載してますし^ ^
まぁ1.6でも有りっちゃ有りですね〜 他に予算を割くとか、自分に合った仕様にするのもまた楽しですよ。
唯ナビを着けるなら私は純正をオススメしますσ(^_^;)アイサイトは私も初めてですが、よくよく調べるとディーラー以外で余り電装系はいじらせない方が無難なようです。配線等ミスが合った場合、誤作動が生じる可能性が有るからだとか。
実際アイサイト車は取付を拒否する店舗もあるようです。
せっかく世界一の安全性能を手に入れたのだから、、
まぁ飽くまで私の考えですが、ご参考までにm(_ _)m
書込番号:20940389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
乗り潰す覚悟,
定年後,春夏秋冬の日本を4周回りたい,
新型XVはその友になってくれる車ではないかと思います。
そしてゆったり乗られる分には,1.6でも充分でしょう。
ただ,それだけ長い間,四季の日本のあちこちを回られる以上,
様々な自然状況の変化や,ご自身の状況の変化(疲れやうっかり)にも
遭遇されるのではないかと思います。
贅沢装備はいらないは一つの考え方で結構かと思いますが,
最下位グレードは,走りや安全に関する重要な装備が略されており,
その点が疑問です。
スレ主様のように車と付き合われるなら,せめてiLかなと思います。
書込番号:20940462
4点

>スプーニーシロップさん
十分ありです。安全装備はほぼフル装着で、SGPの性能&使える4WDを最もお得に手に入れられると考えれば。
1.6iと1.6iーLで装着できる装備差はよくお考えになった方が良いと思います。
1.6i→1.6iーLで追加される(できる)実用装備
・パドルシフト・X-mode・マルチファンクションディスプレイ・リアセンターアームレスト・USB電源
・リア濃色ガラス(1.6iでもMOPで装着可能)
・リアビークルディテクション・キーレス(1.6i-LにMOP)
私なら、トルクの少ない1.6Lエンジンをストレスなく積極的に楽しむための「パドルシフト」は落としたくありません。
書込番号:20940581
10点

>スプーニーシロップさん
昔は一番安価なスタンダードグレードに必要最低限の装備を付け、思い切り使い倒すなんて当たり前でした。
いくら非力といっても1600ccです。
踏みゃあ何とかなるってなもんですし、そこにしかない面白みもあります。
浮いたお金で楽しいプランを実現して下さい。
書込番号:20940591 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

inamoto4869さん
さんようやさん
スモークスクリーンさん
木枯し紋次さん
北に住んでいますさん
ポールチャマさん
yann-Tさん
tyoponさん
まぁ某さん
返信ありがとうございます
60キロ以上の加速がイマイチなのはチョット気になりますね、高速で安全の為にも120キロくらいまではスムーズに加速して欲しいとは思います
荒れ地を走るつもりは無いので、
欲しい追加装備はセーフティパッケージならと思っていますが、要らないものと抱き合わせになっちゃうのもなぁと…
家庭用オーディオは大好きで、毎日音楽を聴いているのですが、何故か、クルマの中ではAMラジオばかり聴いてます(笑)
純正ナビを装着するに越したことはないのですが、高いイメージ有ります
スマホナビでも充分使えるので…
書込番号:20940638 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アリかどうかは個々の主観に委ねますが、所謂かけ蕎麦みたいなモンすかね?
かけ蕎麦でも一応は満足出来ます。しかしかき揚げを乗せたい。
昔と違って一定以上装備は揃っていますし、大きな不満ないでしょう。
しかし費用対効果(数十万円高での装備や排気量)を考えた場合、疑問が残ります。
梅竹松を考えた場合、竹のグレードを売れ筋と考え、買い得感の高いグレードに設定する事が多いようです。
買い物は商品と満足感を同時に買えなければ、意義は半減してしまいます。
しかも満足感はお金じゃ買えないから、厄介ですね。
車格や車重を考えると、個人的には2リッター以上で乗りたいクルマではありますね。
書込番号:20940645
5点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,506物件)
-
- 支払総額
- 225.7万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 200.8万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 126.6万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 251.7万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜292万円
-
60〜524万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 225.7万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 200.8万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 126.6万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 251.7万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 11.8万円