スバル スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル

スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

(4596件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
242

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

年次改良

2019/06/10 12:13(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 yhoookoさん
クチコミ投稿数:602件

フォレスターのB型が発表されて、ふと思ったですがXVの年次改良の予定は
いつ頃とか、、聞かれた人はいらっしゃいますか?

ちなみに最近はあまり情報を追っかけていなくて疎いのですが、
現在のXVはB型??で次がC型になるのでしょうか?

書込番号:22725684

ナイスクチコミ!10


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/10 12:24(1年以上前)

メーカーのウェブサイトでは「●記載価格はメーカー希望小売価格に消費税8%が含まれた総額表示です。・・・、●この仕様はお断りなく変更する場合があります。」と記載がありますので関係者でないと具体的なことは分かりません。お客様相談室に電話しても教えてはくれないと思います。

輸入車の場合8月か9月頃に次年度のモデルが発表されるのでスバルも同様ではないでしょうか?

書込番号:22725703

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/06/10 12:36(1年以上前)

e-BOXERがC型だったと思いますので、次はD型ですね。

先月ディーラー担当に情報持ってないか聞いてみましたが、全く無いと言ってました。
(知らんぷりかもしれませんが)

個人的には秋〜冬にかけて改良されると予想しますが、内容は…
外装デザイン変更、ツーリングアシスト、特別仕様車

かなぁ。
個人的な希望含んでます(笑)

書込番号:22725729 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 yhoookoさん
クチコミ投稿数:602件

2019/06/10 12:43(1年以上前)

>くまくま五朗さん

次はD型なんですね。
だとすればそこそこ変更多めの年改になりそうですね。
もしツーリングアシストが付いて特別仕様車もあれば、
価格はアップしても、今の購入は待ってD型のほうが長い目では良さそうですね。

書込番号:22725748

ナイスクチコミ!4


tbearさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:8件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2019/06/11 16:59(1年以上前)

アイサイトもリプロ?でTA付かないかな?笑

今のレヴォーグにTAが付いたとき、雑誌でスバルの技術者が

スバル「TAが付いたけど、ハードウェアはインプのVer3と同じです」
記者「それなら販売済みのVer3にも、ソフトウェアのアップデートでTAが付く可能性は?」
スバル「形式認定の問題があるでのできない!」
って言い切ってましたね。

でも、ちょっと前にボルボが、販売済みの車についても自動ブレーキ系(というか自動運転系)の機能アップをソフトウェアアップデートで実現します。
というアナウンスをしてました。

つまり、スバルが言ってた「形式認定の問題があるでのできない!」は大嘘だったわけですね。

書込番号:22728305

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2件

2019/07/11 08:41(1年以上前)

XV購入目的で試乗に行って来ました。
1.6と2.0のエンジン車を試乗したのですが、2.0の方が内装を含め良かったです。
ところが9月以降のD型への移行で2.0のエンジン車は無くなり1.6とハイブリッドの2車になるそうです。
2.0のエンジン車は9月までした買えないそうです・

書込番号:22790267

ナイスクチコミ!3


スレ主 yhoookoさん
クチコミ投稿数:602件

2019/07/11 09:21(1年以上前)

>ヨット3さん

情報ありがとうございます。
なんと!2Lガソリン廃止って本当ですか・・ちょっとびっくりです。

そうすると今のE-BOXERが今の2Lガソリン扱いになるのでしょうか?
それとも新たに今のE-BOXERの装備を17インチとかにしたものが
E-BOXERの下のグレードに作られるのでしょうか?

もしご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。

書込番号:22790328

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2019/07/11 09:54(1年以上前)

ハイブリッドの比率をスバルとして高めたいのでしょう。
環境に考慮していると・・・。
次期の年次改良は大きくないそうです。
発表は8月20日 9月20日以降の受注になるようです。
2.0i-Lの乗り味が気に入ったのでカタログから落ちるのが少し不満です。

書込番号:22790357

ナイスクチコミ!1


スレ主 yhoookoさん
クチコミ投稿数:602件

2019/07/11 10:51(1年以上前)

>ヨット3さん

ありがとうございます。
2L廃止したらそれだけで結構大きなマイナーチェンジですね。
ハイブリッド比率云々は、、わからなくもないですが、

2Lガソリンを希望している人の行き場所がなくなりますね。
それとも受け皿的なグレードができるのか。。
それも用意されずに1.6ガソリンと2Lハイブリッドだけだとしたら、、
いやぁーー、ちょっと性急すぎるような気がしてなりません。

残念です。

あ、ツーリングアシストは付くのでしょうか?多分、付くとは思うのですが。

書込番号:22790415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/07/12 23:17(1年以上前)

久々覗いてみてびっくり!2Lガソリン廃止ですか?
こりゃ自分のXVはレアな車になっちゃう(笑)

書込番号:22793421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/07/12 23:48(1年以上前)

もしや、1.5DST を

XV から先行投入の香りが、クンクン 臭う。

書込番号:22793476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/07/12 23:57(1年以上前)

もう一つ
XVに非常に近い、新たなコンセプト
あれ出すのかな?

書込番号:22793499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yhoookoさん
クチコミ投稿数:602件

2019/07/16 09:10(1年以上前)

週末にディーラーに行って聞いてみました。

2.0のガソリンはなくなると言ってました。
残念ですね。

書込番号:22801197

ナイスクチコミ!5


三枚肉さん
クチコミ投稿数:7件

2019/07/28 21:31(1年以上前)

>yhoookoさん
ディーラーの営業さんに聞いたところ、2.0(非ハイブリッド)廃止に替えて2.0ハイブリッドの装備簡略グレードを設定するようです。
今のアドバンスは最上位グレードでメーカーOP以外はほぼフル装備状態なので、ホイールのインチダウンなど装備レベルを落として買いやすい価格設定にするのではないかとのこと。(詳細はいまだ不明ですが…)

書込番号:22826315

ナイスクチコミ!3


スレ主 yhoookoさん
クチコミ投稿数:602件

2019/07/29 10:59(1年以上前)

>三枚肉さん

情報ありがとうございます。
やはり装備を落としたのを発売するんですね。
でないと、あまりに1.6との差が開いてしまいますもんね。

情報ありがとうございました。

書込番号:22827134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/29 18:04(1年以上前)

2Lを廃止なんて…XV の唯一の利点だったコストパフォーマンスが無くなり、更に売れなくなるね。スバルは何を考えてるのやら…

書込番号:22827794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9件

2019/08/19 22:51(1年以上前)

>yhoookoさん
ツーリングアシストは付きますよ!
新色の追加も話題のひとつですよね

書込番号:22868045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ242

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

XVに決めても良いものか・・・

2019/05/21 12:59(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:23件

来年初頭に車検が来るので新車購入予定です。
今乗ってるのはH18年式のアウトランダーなので13年ぶりのディーラー回りです。
雪国で積雪もかなりあるところなので4WDで地上高の高いSUVで探してるのですが、優先する条件は
@家族3人でのファミリーカーとしても使用するので後部座席の居住性が良いこと(妻はノートに乗ってます)
A転勤が多いのである程度荷室が広いこと
Bタイヤサイズが17インチ以下のもの(アウトランダーの時に1本だけパンクして4本買い換えるとなり高価だったため)
C300万円前半
です。
予算度外視すればRAV4がどストライクなのですが、おそらく400万円前後ですよね?
そこでコンパクトSUVで探すことにし、候補としてXV、ヴェゼル 、CHーRが挙がりました。
しかし、上の条件でCH一Rは脱落し、色々調べたところヴェゼルはいわゆる「なんちゃってSUV」というような記事も見かけましたし、何よりエクステリアがXVの方が好みです。
そこで見積もりを出してもらったところ、2.0Lでオプション70万円分付けて、車体から16万、オプションから16万と提示されました。
といっても安心パック?みたいな12万円の保証を付けるのが条件だったのでその分も入ってるのですが。
値引きとしてはこんなところでしょうか?
個人的には頑張ってもう少し出せば車格が上の車を狙えそうな気がして・・・
例えばフォレスターのXブレイクなんかは付けたいオプションが45万円分くらいなのでそっちの方が良いか、それともフルモデルチェンジ直前のエクストレイルを狙った方が良いのか迷っています。
エクストレイルは2013年式なので造りが古いとか剛性がなんちゃらとか目にしますし、フォレスターよりはXVの方が見た目は好みです。
ただ後部座席のことを考えるとどれも捨てがたい気がして。
どなたかアドバイスお願いします!
ちなみに安全性能はこだわりません。
アイサイトが1番なのはわかっていますが優先順位は低いです。
今後7年は乗ろうと思っているのでやはり見た目でXVに決めた方が良いでしょうか?

書込番号:22681698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9944件Goodアンサー獲得:1396件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/05/21 13:04(1年以上前)

>コロロ425さん
荷室重視でフォレスターでよいのでは?

書込番号:22681706

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/21 13:18(1年以上前)

何に乗っても満足出来なさそうな雰囲気が。
新しくでたRAV4でいいんじゃないですかね。

書込番号:22681723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2019/05/21 13:53(1年以上前)

後部座席の快適さや雪国での使いやすさならフォレスターかと。しっかり座れる(床面から)高めのシート高と開放感のある天井高、前後長も広め。SUVとしては地上からの着座高さが比較的低く適当なので、乗る際にシートにお尻を載せ両足を突き出して靴の雪を払うのがスムーズに出来ます。アウトランダーからの乗り換えでXVだと、ドア開口高さの差や荷室の広さで使い勝手がどうかな、という気がします。

フォレスターはカッコは良くない(主観です)かもしれませんが、外装デザイン(プレスの折り目等)の「上質感」は価格なり・新型なりと感じます。オプション価格を下げるなら、ナビを社外品にするのが手っ取り早いですね。

書込番号:22681796

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/21 13:58(1年以上前)

>コロロ425さん

フォレスターが7月にB型へマイチェンするので、A型は値引きが大きくなっている様です。一度見積もって貰ってはどうでしょうか?300万前半は難しいかもしれませんが、検討する価値はあると思います。

書込番号:22681801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2019/05/21 15:37(1年以上前)

私はH17年アウトランダー2.4G⇒H20年アウトランダー3.0G⇒H26年フォレスターXT⇒H31年XVAdvanceの順に乗り換えました。
H18年アウトランダーの荷室の大きさはフォレスターとほぼ同じですが、XVはフォレスターよりもかなり狭いですよ。
私はフォレスターにターボがなくなったのとコンパクトカーにしたかったのでXVにしましたが、3名以上乗るのであればフォレスタークラスの方がよいかと思います。

書込番号:22681964

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/21 16:40(1年以上前)

アウトランダー初期型に乗ってるなら現行型にすれば進化も感じとれるだろうし広い荷室と16インチが
手に入ります。エンジンがSOHCだけど。
XVの兄弟インプレッサG4に乗っていますがエクリプスクロスを試乗してたまげました。
内装は互角、性能はかなりの差がありました。
XVと同じぐらいの荷室と思われます。16インチもあります。値段が高いですけど。

アウトランダーの2400にのってるのならフォレスターの2500じゃないと面を食らうかもしれない。

書込番号:22682049

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23件

2019/05/21 17:09(1年以上前)

今回初めて投稿しましたが、皆さんの具体的で的確なアドバイスに感激してますw
さっきサイトの見積もりシミュレーションでフォレスターのXブレイクの見積もりを簡単にやってみたのですが、やはり300万後半くらいになりました。
350万円を超えると「それだったらRAV4が」と欲が出ますし上を見たらキリがありませんw
フォレスターの方が満足度は高いのでしょうがコスパも含めてXVでも値段なりの満足ができるのならXVでも良いかなとも思っています。
転勤の時は単身赴任なので最低限のテレビや布団が入れば何回かに分けて運べば問題ないのですごく広い荷室というよりはそこそこの荷室でいい感じです。
私は車に詳しくないので足回りとか言われても違いがわかりませんし、ここのカテの方達は車に詳しいのでお聞きしますがヴェゼル の評価はどうなんでしょうか?
調べた限りではヴェゼルと比べればXVの方が圧倒的に勝ってるということですが、車に詳しくない人なら満足できるものでしょうか?
雪国というのは大前提ですがw

書込番号:22682094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2019/05/21 17:49(1年以上前)

>コロロ425さん

雪国なりの運転をされていると思いますのでヴェゼルで大きな不満が出るとは思いませんし、価格とパッケージングで考えても選択肢に入れて良いと思いますが、乗り心地や操作感など試乗して確認・比較されることをお勧めします。雪道ではスバルの4WD(常時)の方が、滑ったときにコントロールの幅が広い(アクセルを開けて姿勢を保ちやすい)と思います。

書込番号:22682173

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/21 19:13(1年以上前)

つうか、ぶっちやけXVは不細工だと思う。
特にリア。スバルのデザイナーは三角定規しか
持って無いのかと思ってしまう。

書込番号:22682324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2019/05/21 19:43(1年以上前)

ヴェゼルも良い車とは思いますが、登場から6年経過して、これから選ぶ車としては若干の今更感がぬぐえない感じですね。
最低地上高もXVより低く、いわゆる都市型SUVです。
よほどスタイリングが気に入ったとか何かあればいいと思いますが。

XVは設計が新しく、荷室の大きさが許容できれば良いと思います。

書込番号:22682381

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2019/05/21 19:52(1年以上前)

RAV4がどストライクなのならRAV4にするべきでは?グレードやオプションなどを精査すればそこまで高くはならないと思うのですが。最高グレードフルオプションじゃなきゃダメというわけではないでしょうし。
XV私は荷室十分ですが、余裕があるとは言えないですよ。子供がいるならなにかとスペースあったほうがいいのでは?
決めるのはスレ主さんなので。

書込番号:22682414

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/22 05:29(1年以上前)

>コロロ425さん

引越しでの荷室積載は後部座席を倒すのでXVはかなりの荷物を載せることができるので心配しなくて大丈夫だと思います。

書込番号:22683265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:262件

2019/05/22 05:45(1年以上前)

俺なら、XV買わない。くるま買って、こんなに後悔というか、嫌な思いをしたくるまは初めてだ。
ひとことでいえば、品質管理が雑すぎるし、設計もなってない。
スバルの評判がここまで悪くなってる理由がよくわかる。

書込番号:22683274

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:23件

2019/05/22 12:47(1年以上前)

この機会に聞いておきたいんですけど、エクストレイルやヴェゼルは登場が2013年ということでフルモデルチェンジが近いと思うのですが、フルモデルチェンジ直前の車を買うというのはどうなんでしょうか?
よく聞くのは最終型?なのでマイナーチェンジを繰り返して熟成されているというのですが、やはり設計の古さは否めないものでしょうか?
エクストレイルであれば大幅な値引きが期待出来たりするのでしょうか?
この前日産のキャンペーンに応募したら外れたんですけど、外れた人向けの下取り価格プラス20万円というメールが来たのでちょっとエクストレイルも気になってきました。

書込番号:22683870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/05/22 14:13(1年以上前)

>コロロ425さん
途中から失礼します。

「、2.0Lでオプション70万円分付けて、車体から16万、オプションから16万と提示されました。
といっても安心パック?みたいな12万円の保証を付けるのが条件だったのでその分も入ってるのですが。」
これを拝見すると、オプション込みから32万円の値引き、それに12万円のプラスですよね。
経験からすれば、「安心パック?みたいな12万円」は割高と考えます。定期点検、オイル交換、車検はその都度何店かに見積もりを立ててもらった方が断然お得だと思いますがどうでしょうか。「安心パック?みたいな12万円」と同時購入が条件みたいですが、その条件を満たしたところでお得感があるようには見えませんが。お得感の無い12万円をプラスしたら32万円値引きしますですよね。個人的感想ですが好条件からはかけ離れている感じがして仕方ないです。同時購入の条件を飲む理由が無いと思うのですが。

もう一度、安心パックとやらの同時購入の無い見積もりを立ててもらうことを強くお勧めします。以上、貴方が言う安心パックの内容がわからないまま投稿しましたがそのパックの詳しい内容を確かめた方が良いです。お得感の無い物をあえてつける事は無いです。しつこいようですが、同時購入の条件を白紙に戻すことを検討してみてください。

書込番号:22684001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2019/05/22 14:17(1年以上前)

それぞれの車で必要なオプションを選んで見積取ってみたらどうでしょうか?メーカー希望小売価格や値引き幅は見ずに、「得られるものに総額いくら払うのか」で比較するべきでしょう。

なお、モデルチェンジしてから年数経っている(設計が古い)のがいやだったり下取りに期待したいなら、新しい車を選べばいいのですが、それでも数年経てば旧型です。また、モデル末期の品質の安定感が高いということはあるかもしれませんが、新型がそれほど安定感に欠けるかというとそうも思いません。考え方次第だと。現にそれぞれを買う人が世の中にいるわけですし、どちらかが一方的に不幸になっていると聞いたこともありません。

私ならエクストレイルやヴェゼルは選びません。以下主観です。
理由(ネガポイント):
エクストレイル…着座位置・重心が高い、乗り心地が荒い、室内が暗く安っぽい。形が好きではない(旧型の角い方が良かった)。
ヴェゼル…FF主体で4駆はおまけ、フィットベースなりの車格(乗り味)、リアドアノブの位置が使いにくい、リアドア閉音が安っぽい。
XV…インプレッサベースなりの品質感・広さ、スバル品質(細かな不具合の可能性とディーラーレベル)。

ですが、XVはしっかりした車体や十二分な4駆性能・細かい装備の充実度も高く、アイサイトの使える度は今現在ではまだ他社運転支援装置より魅力的だと思っています。

書込番号:22684006

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/05/22 14:21(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありません。
候補が、エクストレイルとフォレスターこれなら分かる気がするのですが、試乗したならこの二つとXVは全く違う車だと気が付くと思います。使い方がはっきりしいるなら比べるほどでもないと思うのですが。どうなんでしょうか。気分とか雰囲気で選んでも、後々不満が残ると思います。

書込番号:22684008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/05/22 14:53(1年以上前)

>コロロ425さん
勘違いがあったかも、確認します。
「、2.0Lでオプション70万円分付けて、車体から16万、オプションから16万と提示されました。
といっても安心パック?みたいな12万円の保証を付けるのが条件だったのでその分も入ってるのですが。」
オプション70万円の中に安心パックの12万円が入っているのですか?だったら勘違いでした。でもですが、

車体から16万円は頑張った方だと思います。それに比べてオプションから16万円の値引きとは普通過ぎます。同時購入の意味がない位です。私だったら、お得感の無い安心パック12万円は付けないで本当に必要、欲しいオプション12万円と交換です。同時購入の特典が無くても16万円値引きは普通にあると思います。

書込番号:22684052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2019/05/22 14:58(1年以上前)

>ムーネクッニmocさん
ご意見ありがとうございます!
安心パック?の中身は1年目の車検無料、オイル交換と法定点検などの点検などの点検が2回目の車検前まで無料とかだったと思います。
安心パックの無い元々の見積もりは車体から10万円、オプションから16万円だったんですが、「安心パックをつけてもらえれば車体から16万円引きます。なので安心パックを半額で付けれるようなものです。」とのことでした。
車検代のことを考えるとお得なのかなと勝手に思ってましたがやはり違うんですかね?
次の見積もりでは「プラスされた6万円はあくまで安心パックを付けた分ですよね?車体からもう少し引けませんか?」などと交渉すべきでしょうか?

試乗しても車に詳しくない私にはまるっきり違うなどというところまでは分かりませんでした・・・
排気量というか力強さの違いは感じましたけど。

書込番号:22684056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/05/22 14:59(1年以上前)

>コピスタスフグさん
何度も的確なアドバイスありがとうございます!
大変参考になります!

書込番号:22684059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/05/22 17:49(1年以上前)

>コロロ425さん
私の投稿を読んでくださってありがとうございます。
安心パックの12万円は適正な価格なのかな。法定点検もオイル交換も車検だって、店舗によってかなり違う。人によってはやらない法定点検も含めたパックが半額になったからと言ってどうなんだろう本当にお得?多分次の車検までの3年間のパックじゃないですか?個人的には長く乗るつもりで買っても2年で乗り換えたことがあります(不完全消化の場合、戻ってこないんじゃないかと)考えたくないけど事故って廃車もあるかも。オイル交換だってその都度支払いでもそんなに負担にならいと思うけど。

12万円の安心パックを付けたら、車体価格からさらに6万円引きますって、オプションからさらに6万円じゃないんですね。相手もなかなかやりますな(姑息な感じ)。車体価格から16万円値引きってのはスバルの場合、頑張った条件だろうと思われます。でも、車体価格が10万円のまま、オプション価格を22万円値引きに換算してももうちょっとオプション価格の値引きが狙えそうだけど。やはり、ここは条件を変えて見積書を作ってもらいましょう。

一円でも予算を抑えたいなら。○○パック(バイザー、マットなどの基本的なセットからナビパックみたいなのまで)はあまり好きじゃないです。理由は、一つ一つ単品で付けた場合の合計額とセットまたはパックの価格が同じじゃないですか?多分、事務的には手間がかからなくて良いでしょうが、○○パックの中に一つでも要らない物が無いですか?私だったら単品購入にして要らない物は省きます。経験からすれば、相手が面倒くさがってその要らない物、無料にしますって言うかも。これは、値引き交渉では無いです。要らない物を付けないと言うだけです。

書込番号:22684272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/05/22 19:26(1年以上前)

>コロロ425さん
「試乗しても車に詳しくない私にはまるっきり違うなどというところまでは分かりませんでした・・・
排気量というか力強さの違いは感じましたけど。」

運動性能より目的に合った車体(パッケージング)を希望しているように感じたのですが、
室内空間が違いますよね。感覚的な室内の広さとか余裕のある荷室とか本格的SUVとXVじゃ全然違うと思うけど。
この点は、女性の方が分かりやすいと思うので是非女性同伴で試乗することをお勧めします。

書込番号:22684463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/05/22 22:03(1年以上前)

>ムーネクッニmocさん
妻を乗せて試乗しましたがXVで狭さは感じないそうです。
妻の推しは先日マイナーチェンジしたシャトルなのですが、私にはどうも商用車にしか見えなくて。
条件面は合致するんですけどね。

書込番号:22684891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2019/05/22 22:21(1年以上前)

シャトル、私も安くて広くて好きです。
商用車的なデザインですかね?
私はかっこいいと思います。色にもよるのでしょうかね?
4WD性能がヴェゼルより劣るかも知れませんが。

シャトル系で良ければ、もうすぐ発売されるカローラワゴンはいかがでしょうか?
ただ車検までに発売されるか解りませんし、価格も解りませんが。

シャトルは良いと思いますよ(^_^)

書込番号:22684949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/05/22 22:27(1年以上前)

>ラpinwさん
ご意見ありがとうございます!
角度によっては確かにかっこいいと思うんですが、これまた角度によってはフィットにしか見えないんですよ。
商用車見えを避けるために買うなら青色とかですね。
4WD性能がヴェゼルより劣るならほぼ雪国では期待できないレベルってことですかね?

書込番号:22684968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2019/05/22 23:48(1年以上前)

>コロロ425 様
 随分次期車種チョイスに思案されているようですが、パートナーのご意向を充分踏まえつつ、
@予算(価格設定や値引、潤沢であれば関係ないですが・・・。)
A周辺道路環境(冬季積雪の有無、自宅アクセスロード、保管場所等の幅員や狭小)
B家族構成
C乗降性(SK系よりはGT系が優れ、それよりもシャトルの方が優れています。)
Dボディスペック(A関連による取り回し性)
E室内スペーススペック(B関連による居住性)
Fラゲッジスペーススペック(Bやホビー<例:キャンプ、フィシッング等のツール>関連による積載能力)
Gランニングコスト
Hライフスタイルとのマッチングと乖離検討(ホビー、メーカー、トレンド嗜好性の有無等)
Iメーカー対応や販社対応の検討
等々を比較検証し検討すれば、自ずとスレ主様のライフスタイルから車種は絞られてくるように思いますが?如何でしょう。
 最後に、カテゴリーもマーケットポジションも全く異なる車両も候補に掲げられているようですので、ご自身のライフスタイルとも照合し、どの車種がよりスレ主様のカーライフを豊かにしてくれるツールとなり得るのかご検討下さい。

※横スレ失礼致します。
>ムーネクッニmoc 様
 スレ主様は、ご記述の『感覚的な室内の広さとか余裕のある荷室とか本格的SUVとXVじゃ全然違うと思うけど。』のような、本格的SUVの車種は一車も候補には上げていませんよ。
 先ず「SUV」というカテゴリー、一定の最低地上高と全高を有し悪路走破性が高いボディスタイルの車種を指し、ランドクルーザー、パジェロ等のラダーフレームを有する車種をクロスカントリーSUV、SK系のような非ラダーフレームのモノコックボディ構造の車両を指すカテゴリーのようで、前者をクロスカントリーSUV、後者をクロスオーバーSUVと称しているようです。
 つまり、GT7(GT3)もSK系もカテゴリーで括れば同じクロスオーバーSUV、或いは広義にはSUVで同一カテゴリーに属し、残念ながらスレ主様のご記述には一台も本格的SUVは存在しないこととなります。
 ただ、SK系はクロスオーバーの中でもクロスカントリー寄りの企画設計がなされ、片やGT7(GT3)は4ドアハッチバックスタイルのGT6(GT2)をベースに最低地上高を上げ、内外装パーツ(ホイールアーチモール、ルーフレール等)を装着する事による正に純然たるクロスオーバーだと思いますので、SUVというカテゴリーの中でもSK系等の前映投影面積の大きいポジショニングとは異なる立ち位置にあるのも事実です。
 ただ、しつこいようですが「ムーネクッニmoc 様」の言う「本格的SUV(FORESTERを指しているかな?)」も、「XV」は何れもラダーフレームを有していないので本格的SUV、所謂クロスカントリーSUVではなく、敢えてカテゴリー分類すれば同じクロスオーバーSUVということとなります。

書込番号:22685138

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/05/23 07:25(1年以上前)

>たろう&ジローさん
1番重視してるのは後部座席の居住性、次に雪国での走破性、次が予算です。
燃費などのランニングコストはそこまで重視してませんしスバルを選ぶなら燃費は仕方ないと思っています。
それらを考えるとXVが比較的条件に合うのですが、7年位乗るかもしれませんし、明らかに後部座席の広い車に少し目移りしてる感じです。
ちなみにST系とかGT系とは何ですか?
スバルに関することですかね?
調べたのですが分かりませんでしたw

書込番号:22685463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/05/23 10:50(1年以上前)

>たろう&ジローさん
ご指摘ありがとうございます。
間違った思い込みや勘違いしたまま気が付かないでいる所でした。

試に価格.comの自動車カタログの項にてSUVをクリックしたら、単純にSUVで良かったのかと思っています。

話しが戻ります。エクストレイルとフォレスターとXVを比べたら、外観も室内の感じも違うと感じました。ドライビングポジション、肩回りのゆとり感、窓から見える景色まで、3車3様だと思うのですが。荷室の使用感、高さや奥の物の出し入れ、想定している使われ方が違うのはカタログからも実際に見ても違うと感じました。XVの場合は、SUVというよりは乗用車の荷室に近いと感じました。エクストレイルの荷室は、ゴルフバッグとか旅行用バッグを乗せると言うよりアウトドア用品を乗せるのに適していると思いました。感じ方は人それぞれですが、重い物がさばる物汚れが気になる物、それらの出し入れを含めた使いやすさは明らかに違うと、私は感じた次第です。少なくとも荷室に関しては、XVにエクストレイルのような使われ方には適していないと思います。その逆もありかと。

私がエクストレイルを選ばなかったのは、ミニバンに近い前席のドラポジ、移住空間(ミニバンに乗っていた時があり、もう飽きた)、必要以上に切り立った側面によりドアミラーを含めたワイド感(狭い道でのすれ違いはXVが有利ではないかと)それらが日常の通勤、買い物にはXVの方が使いやすそうだったからです。

書込番号:22685777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2019/05/23 10:55(1年以上前)

>コロロ425さん

その優先順位・条件だとやっぱりフォレスターかな、と思ってしまいます。300万円あれば中古の先代ですが、現行同等の装備内容で非常に良くできた先代後期(2015年11月以降のD型・E型と呼ばれる)の2.0i-L eyesight以上の、1〜2万km程度の新車にそれほど遜色ない低走行距離車両が買えます。

現行に負けているのはシャシーの世代のみで現行のXVやフォレスターの方が乗り心地は良いと思いますが、ほぼフル装備(アイサイトVer3・後席シートヒーター・アダプティブドライビングビーム・リアビークルディテクション)の車が見つかれば、とても買い得だと思います。

書込番号:22685785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2019/05/23 11:01(1年以上前)

 SK系、GT7等は、スバル車種に限らず各車両の車検証に記載されている各々車種へ付与される型式、或いは下記リンク先のような諸元表の最上段記載されている車名・型式記載事項のことです。
https://www.subaru.jp/xv/xv/spec/spec.html
https://www.subaru.jp/forester/forester/spec/spec.html
https://www.subaru.jp/impreza/impreza/spec/spec.html

 なお、GT7(GT3)はGT6(GT2)のクロスオーバーという設定上、他のご検討車種比で室内スペースが狭小であり、フットスペースやヘッドクリアランス等もスペック的にはリアシートの居住性は確実に劣りますので、居住性という視点から見れば該当しないかも知れませんね。
 スレ主様の優先順位である『1番重視してるのは後部座席の居住性、次に雪国での走破性、次が予算です。』から鑑み、メーカー嗜好性、販売店担当者との密接度合い等を考慮せず、客観的にマッチングするであろう車種を個人的に推測すれば、ニッサン、ホンダ、スバル各車種の順位付けが成立するように当方は思います。

書込番号:22685795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2019/05/23 12:34(1年以上前)

>たろう&ジローさん

色々なご意見があって、決めるまで楽しみですね。

フォレスター、RAV4は同じくらいの車格かな?
自分ならばXV、イクリプス、未発表のCX30?
かなぁ。

ボーナス商戦や消費税アップを念頭に選択しては?

書込番号:22685948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/05/23 14:15(1年以上前)

>木枯し紋次さん

エクリプスクロスもエクステリアは好みですし良さそうな車だと思います!
ただ13年も三菱に乗ったのでなんとなく三菱以外が良いかなーとw
三菱に偏見は無いですし4WDと言ったら三菱ってイメージです。
マツダの車も評価が高いのは知ってますがどうもフロント?フェイス?が好きになれません。

書込番号:22686137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2019/05/23 19:27(1年以上前)

>コロロ425さん

なるほど!
マツダ車は自分もやめました。
フロントボンネットが長く、キャビンが狭くない?
感じでした。インプレッサスポーツとアクセラの
比較ですけど…

であれば、予算と相談して
XVでもヨシ、フォレスターでもヨシ!ですね。
競合するライバルと天秤にかけますか。

書込番号:22686634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/23 20:37(1年以上前)

>コロロ425さん

XVやインプレッサはエクステリアがレヴォーグに近くなっており、クルマに詳しくない女性だと一瞬では(運転中)見分けがつかないらしいです。

以上の事例からもXVの購入はお得感があると思います。

シャトルハイブリッドもジェイドやシビックハッチバックに多少なりとも似ている箇所があれば競合となりうるかもしれないのですが。

書込番号:22686795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/05/23 21:48(1年以上前)

>コロロ425さん

2月にXVのAdvanceに決める前にC-HR、ヴェゼル、CX3.フォレスター、XVを同じ日に試乗しましたが安心出来た順番は、フォレスター→XV→CX3→C-HR→ヴェゼルの順番になりました。
トヨタとホンダはほとんど変わらないように感じました。会社の車(プロボックス、ランサーバン、N-BOX
)を北海道で年間3万キロ走りますが冬はホンダが一番乗っていて不安になります。
C-HRはプロボックスより冬道は怖いです。
スバルとマツダは、安心して乗ってられました。
室内の広さは、フォレスター→XV→ヴェゼル→C-HR→CX3でした。
購入価格の安い順番は、C-HR→ヴェゼル→XV→CX3→フォレスターでした。
日産は以前乗っていたので、エクストレイルの冬道はトヨタより少し良いぐらいです。
参考になればと思います。

書込番号:22686998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/05/23 22:42(1年以上前)

>sora0909さん

やっぱりスバルは良いんですね!
大変参考になりました。
皆さんのおかげで少しずつ欲しい車が固まってきましたw

書込番号:22687154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2019/05/24 23:35(1年以上前)

>コロロ425さん
中古になってしまいますが、クロスオーバー7はいかがでしょうか?予算・他の条件的には問題ないと思います。

北海道でレンタカーとして250kmほど乗りましたが、2.5Lエンジンのため、回転をあげずとも快適で、室内も静かでした。
アイサイトもついており、高速道路で(道がすいていたこともありますが)クルーズコントロールは楽でした。雪道の走破性能も問題ないのでは?
3列目を畳むとかなりたくさんの荷物を積載できると思います。

書込番号:22689152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/26 14:36(1年以上前)

最近、色々試乗した結果XVを購入しました。
スバルはグローバルプラットフォームになってから明らかに車体剛性が上がり、乗り心地の劇的な改善に繋がったと思います。
路面からの衝撃や細かな振動、ロードノイズなど含めて旧スバル車や現行他社車とは一線を画していると思います。
クロスオーバー7は良い車で私も所有していますが、走行性能や積載性など満足できる車ですが、グローバルプラットフォームになった現行スバル車と同等の乗り心地ではありません。XVに比べたらですが、細かな振動や段差突き上げが気になります。

書込番号:22692767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/05/26 16:55(1年以上前)

皆さん色々ご意見ありがとうございます!
昨日ディーラーから「展示車が販売可能になったんですけどどうでしょう?」という連絡があったので行ってきました。
そしてまずはこれまで検討していたガソリン車の再交渉をして、それから展示車を紹介してもらいました。
展示車はさらに10万円プラスαを引けるので金額的にはガソリン車と同じくらいにはできると言われました。
しかし、元々の値引きに少し不満があって、本来ナビパックは10万円ほど安いのですがその分をオプションの値引き額に入れられているので実際の値引きは10万円以下になります。
これが普通なんでしょうか?
また、点検パックを入れるならという条件で車体の値引きも10万円から16万円になったのですが、それも点検パックの分のような気がして・・・。
それらも含めて値引きというのであればそれで納得できるのですがよくわからなくて。
あと、展示車はどうなんでしょうか?
置かれている店舗は遠くて見に行けません。
引き渡し前のクリーニングについても聞いてみたのですが明確にやるという返事は貰えませんでした。
予算的にガソリン車を選んだので同じ価格でハイブリッドが買えるならとても魅力的なのですが。
色は希望と違いますがほぼフル装備なので・・・
あと、5月中に決めてくれと言われたのも引っかかってますがやはり月末だからですかね?

書込番号:22693004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/26 17:36(1年以上前)

>コロロ425さん
ガソリン車が良いと思います。

ハイブリッドはまだまだ未知数な所があるような気がします。

書込番号:22693081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/05/26 18:08(1年以上前)

>コロロ425さん
同じAdvanceの見積もりで、スタッドレスタイヤ無しの条件で36.9万引きでした。
DIATONEナビパック ベースキットは80460円
スリーラスター エンジンスターター
ウインターブレード スバルホーン
サイドモールなどで
623797円
ルーフレール無しでほぼ同じ装備の車です。
5年の車検、オイル交換パック付きの条件でした。
アイスシルバー、ブラック内装の車です。
2月契約で、納車まで3か月待った条件です。
展示車ならこれを超えてもいいかな?と思います。
Advanceはガソリンより乗っていて楽しいと
思いますよ。
燃費は2キロ以上良いので元は取れると思ってます。
スタッドレスタイヤ込みと、展示車ならこの条件を10万円超えてもおかしくないと思います。
参考になればいいのですか。

書込番号:22693139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2019/05/26 18:51(1年以上前)

>大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん
そうなんですよね。
ハイブリッドに憧れはありますし、通勤使用が主のストップアンドゴーが多いので恩恵も多いと思うのですがバッテリーの寿命など気になるところは確かにあります。

書込番号:22693221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/05/26 18:53(1年以上前)

>sora0909さん
やはり値引きは少ないですか・・・
聞いた話だとスバルは同一県だと経営が一緒なのでどこの店舗に行っても値引きは変わらないという話ですがそうなんですかね?
他のスバルにも行ってみた方が良いでしょうか?

書込番号:22693224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/05/26 19:38(1年以上前)

>コロロ425さん
展示車は10万から15万は安くなると営業から聞きました。
価格の違いは展示月数だと言ってました。
最初のロットなら8か月展示してますので、交渉の余地はあると思います。展示月数を聞いてみて下さい。
又、月末までと言っているのは展示車がクールグレーカーキで売れ筋だから、車を押さえていられる期限が決まっているので、期限の月末までに決めたいため営業は焦っていると思います。
再交渉の余地はあると思います。
ちなみに、最近はブラック内装の方が人気だと言ってました。
装備はAdvanceの方が良いのでiLと価格差があまり無いならAdvanceをオススメします。
乗り比べが出来るならしてみて下さい。
私は、乗り比べてすぐにAdvanceにしました。
装備も15万以上の価値はあると思います。

書込番号:22693311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/05/26 20:19(1年以上前)

>sora0909さん
確か今月で3ヶ月目と言ってた気がします。
ちなみに展示車がアドバンスの方です。
担当の方は「会社から車体の10パーセントまでは引いて良いって言われてます。」と言ってました。

書込番号:22693404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/05/26 21:26(1年以上前)

>コロロ425さん

それなら、再交渉してみて下さい。
本体から10%。付属品から○○万円引いてくれたら
契約するぐらい言っても良いかもしれません。
もし、ブルー内装が気に入っているなら交渉して下さい。
80kmまではスーパーチャージャー付きみたいな走りと、プラス2km +αの燃費を実感して下さい。

書込番号:22693559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2019/05/28 08:01(1年以上前)

>4人のちちさん

XVを含め気に入った車で良いかと思います

走破性ですが
悪路(条件が悪いもう道では無いくらい)なら違いが出るかと思いますが
道に有る雪で他の車も通行する程度で有れば
轍のまたぎ性(地上高)と後はタイヤ次第と思います

リヤの居住性は
XVでOKで有れば大抵の車OKです

荷物について
リヤシートが倒せるハッチバックタイプの車で有れば
かなりの収納力有ります
ヴェゼルだって悪くないと思いむすよ

モデル末期の車について
車の基本性能はもう必要に充分なくらい有りますから
新しいと安全装置の違いかと思います

新しい車は値上がりかコストダウンが進むと思います

XVもフォレスターも良い車と思いますし
たしかエクストレイルがスペックと価格で割安感が有るかと思います


僕だったらフォレスターかXVの二択です




書込番号:22696694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/05/28 08:47(1年以上前)

>gda_hisashiさん
確かに道なき道を行くならそれこそランクルのようなクロカンになるんでしょうねw
エクストレイルも考えましたが死角が多いと聞いたので。
XVは見晴らしが良くヴェゼルより室内が明るく感じました(CH-Rは論外でした)
フォレスターとXVだと後部座席の居住性はやっぱり大きく違いますかね?

書込番号:22696758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2019/05/28 21:23(1年以上前)

 少し時間経過した記事もありますが、下記リンク先は客観的なスペックの把握程度には役立つように思います。
 ただし、スペックには表れない各々の方が持ち合わせている感性や、指向や嗜好によってはスペックを単なる数値にしか捉えられない場合もあります。
 従って、仮にA車とB車のリア―シートのジャジメントを求められたとしても、それがスレ主様が求めるものなのか否かも正直永遠に不明のように感じます。
 多数の方々がご質問に対し様々な回答を寄せて下さってはいますが、失礼ですが結果としてGT7(GT3)をチョイスなされるか否かはスレ主様のご決断だけであって、言うまでもなくお気に召さない場合があったとしても誰も責任はもってくれないのです。
 もし、リアシートの居住性(スペック)に本当に拘るのなら、メジャーを持参し客観的な数値を把握した上で試乗し、乗降性、乗り心地(ピッチング、ローリング、ハーシュネス、視界、騒音等)をご自身の感性で確認しジャジメントされるべきだろうと思います。

https://is12.jp/rk-108.html
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20190519-10411353-carview/
https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/6654/
https://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20170202-20103101-carview/

書込番号:22698080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/05/28 21:53(1年以上前)

>たろう&ジローさん
度々の回答ありがとうございます!
特に最初と最後のリンクが参考になりました。

書込番号:22698154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/29 18:56(1年以上前)

XV けっこういいですよ。家族がベゼル、とXVで最終検討し、XV2.0I-Lにしました。自分も結構乗りましたが、10000キロぐらいして、燃費がよくなりました。都内はさすがに7,8キロですが、高速道路をつかった遠出では15キロいきました。高速だけなら18キロいっているんではないでしょうか。満タン(60リットル)で連続1000キロ走行できるというのもうそではなさそうです。

XVの一番のポイントはSGPです。乗り心地がいいです。ぴたっと吸い付く感じのコーナーリング、長距離運転も疲れません。

デザインだけで決める人はベゼルでしょう。内装もベゼルのほうがよさげでした。でも内装はしばらく乗るとなにも感じなくなりますよ。

あとベゼルの決定的にだめなところはガソリンタンクの小ささです。

予算的にフォレスターまで手が届けばいいですが、3人ならXVで十分でしょう。

値引きは地方なら32万円で頑張っているんじゃないでしょうか。都内なら40万も可能ですがね。




書込番号:22699832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/05/29 20:59(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん
都内は違いますね〜w
私は燃費以外はエクステリアも含めてXV推しなんですが妻がヴェゼル推しで。
ヴェゼルのコクピットも見る分にはかっこいいと思ったんですが乗ってみると狭い上に出っ張りが邪魔で。
見積もり結果は当然と言えば当然なんですがヴェゼルの方が安くて価格差は40万円以上あります。
なんとかもう少し値引きを頑張ってもらって妻を説得したいのですが。
XVの魅力をいくら語っても妻には価格しか見えてません・・・

書込番号:22700099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:14件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/05/31 11:25(1年以上前)

>コロロ425さん
XVとVEZELで40万の差がありますか?
同じ装備ならVEZELでいいんじゃないですか、奥様も押されているのでしょ

40万の価格差はないと思うのですが、つまりグレードが違うのでは?同クラスとなると
VEZEL X 2311000-
XV 1.6i-L EyeSight 2268000-

今、私も両方見積してもらっています。
CH-Rは値引きで却下しました。(強気です)
XVの方が値引きも多いので注文したいと思っています。

書込番号:22703588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/31 11:29(1年以上前)

私は、XV発売前の先行予約の時に2.0i-Sを契約しましたが、オプションを90万円くらいつけて、点検パックは付けませんでしたが、値引き40万円で総額353万円でした。
そう考えると、まだまだいけそうな気がします。
ヴェゼルのほうが、40万円安いということでしょうけど、そうなるとヴェゼルはガソリン車が2WDのハイブリッドでしょうか?
確かXVの競合でヴェゼルハイブリッドZのAWDで見積もりを取ったときには、XVより割高な気がしました。
もし、ヴェゼルがガソリン車ならば、ヴェゼルは1.5Lで、XVは2Lなので、動力性能は全く違うし、ヴェゼルハイブリッドが2WDならば、悪路走破性はXVに分がありますから、パワーと悪路走破性で行けばXVでしょうね。
だいたい、ヴぇぜるはフィットでBセグだし、XVはインプレッサでCセグなので、本来一クラス違います。
あと、展示車は、クリーニング済みとはいえ、不特定多数のお客さんから触られていますから、動かなくても実質中古車と同じともったほうがいいと思います。
折角高いお金を出して買うのであれば、そこは妥協せずに注文車で気持ちよく乗りたいとは思いますが、少しでも安く乗りたいのであればともかく、15万の差ならば注文車なのかなと思います。
まぁ、展示車をたたき台にして、注文車の値引きを出す方法もありますから。

書込番号:22703591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2019/05/31 11:36(1年以上前)

>ヴェゼルのコクピットも見る分にはかっこいいと思ったんですが乗ってみると狭い上に出っ張りが邪魔で。
>見積もり結果は当然と言えば当然なんですがヴェゼルの方が安くて価格差は40万円以上あります。

ヴェゼルは2回(各回1週間程度)レンタカーに乗っただけですが
悪くは無いと思いますよ
ハンドリングも悪く無いし室内も狭くはないし
燃費はどの車も走り方次第なので・・・
本当に全開、全開だと10km/L以下くらいまで落ちるし
高速道路の巡航なら20km/L以上くらい走ります


書込番号:22703601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2019/05/31 15:43(1年以上前)

まだやってんすね…

足腰は見た目ほど鍛えられていないが小食ですっきりした服装のイケメン(ヴェゼル)と、
服装は取って付けた感がありそこそこ大食いだが体幹と足腰がしっかりした細マッチョ(XV)で、
奥様の好みはどちらでしょうか?

書込番号:22704033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/05/31 22:28(1年以上前)

皆さん色々ご意見ありがとうございました!
妻の一番の推しがヴェゼルではなくエクストレイルということで、キャンペーンの外れで下取りプラス20万円という特典があったので試しに見積もりしてみたところ、ヴェゼルより高くXVより安いという結果になりました。
今後はエクストレイルかXVでまたしばらく悩んでみます!
ありがとうございました。
ベストアンサーは選びきれませんがなんとか選びます!

書込番号:22704799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:14件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/06/01 14:19(1年以上前)

>ヴェゼルより高くXVより安いという

エクストレイルにしときなはれ、XVより車格が上でしょ、安くなるんならお得じゃない

私が見積取ったときはフォレよりはかなり安かったけどXVより高かったけど......

エクストレイル、見積UPしてよ

書込番号:22706095

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ウインカーの戻りについて

2019/05/12 03:33(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:674件

ホンダ車からXVに乗り換えたのですが、ウインカーの戻りが悪いかな?という印象です。
普通にウインカー出して、曲がってハンドルを戻してるつもりですが、戻らない時がよくあります。
舵角を多めにして曲がったあとは戻ります。

他車からXVに乗り換えた方は、違和感ないでしょうか?
こんなもんだよと言われれば、そうかも知れないのですが、ちょっと気になったので。
今度の一年点検で言おうとは思ってますが、たぶん、仕様ですと言われそうな(^_^;)

書込番号:22660548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 スバル XV 2017年モデルの満足度4

2019/05/12 06:07(1年以上前)

>ひでぞーさんさん

もう3年半ほど前ですが、トヨタ車からインプレッサ(2015年型)に乗り換えたとき同じように思いました。
今でもめんどくさいと思うことはありますが、、スバルはそういう仕様なのでしょうね。

書込番号:22660613

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:674件

2019/05/12 07:02(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
同じく感じた方がおられて、安心?しました。
そういうもんだという割り切りも必要ですね。

書込番号:22660664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2019/05/12 07:24(1年以上前)

>ひでぞーさんさん

トヨタのレクサスISからWRX-S4に乗り換えました。
言われてみれは手で戻す頻度が増えた気がしますが、気になる程ではないです。

以前に代車でヒュンダイTBを借りた時ウインカーの戻りが悪く(固い)レバー根元に注油されました。余りにも戻りが悪い場合は何かトラブルがあるのかもしれません。

書込番号:22660697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2019/05/12 08:40(1年以上前)

>ひでぞーさんさん

ウインカー戻りの仕組みは皆同じてす

多分ハンドルの回す量が減っているのではないですか
(ステアリングギヤ比とか含めトータルとして)



書込番号:22660830

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/05/12 23:01(1年以上前)

当方もホンダ車からの乗り換えですが、明らかに同じ印象でしたよ。
もう慣れましたが‥
ウィンカー音も明らかにホンダ車より小さいですし。

自動車メーカーそれぞれに微妙な違いがあると思います。
それはそれでスバルなんだな〜と納得してますが。

書込番号:22662533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


マサ556さん
クチコミ投稿数:10件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/05/13 12:22(1年以上前)

>ひでぞーさんさん
私も前のホンダ車に比べるとウィンカーランプを手動で戻すことが多くなったように感じますが、ホィールベースや舵角の特性が影響しているのかな、位に思っていました。
ウィンカー操作で気になったのは、手動で戻した時に、戻るまで微妙なタイムラグがあることです。一瞬、戻し操作が効いていないか、との戸惑いが。今は慣れましたが、これもスバル車の個性かと思っています。

書込番号:22663339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/13 21:05(1年以上前)

ウィンカーを手で戻さないといけないのは

ステアリングギヤ比が要因でしょうね。
スバル車はいわゆるクイックなのですよ。
特に最近のSGPになったスバル車では顕著です。

どなたか音がホンダ車より小さいと言われている方がいますが
私が知っている範囲内では
現行型のステップワゴンスパーダと
私のSKフォレスターを比較すると
ステップワゴンの方が明らかに音が小さいですよ。
ある意味危険かも?と思うくらい小さくて戻し忘れそうです。

対してSK フォレスターは充分な音量です。

書込番号:22664330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2019/05/13 21:35(1年以上前)

>バード25EJさん
インサイトと比べると確かにホンダの音は小さい。
トヨタとスバルは同じ位だと感じます。

小さい方が高級に感じるから?

書込番号:22664426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tbearさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:8件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2019/05/17 09:02(1年以上前)

ワーゲンゴルフとの併用ですが、XVは舵角が少ないと指示器が出たままになりますね。
感覚的にはステアを90度以上回さないと戻りません。

例えばY字路で右左折するときに戻らないので不便ですね。まぁ慣れましたけど。
車線変更はワンタッチ機能を使うので問題ありませんが....

書込番号:22671878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/05/17 22:48(1年以上前)

ホンダ車の方がウィンカー音が小さいとのコメントも多いので…
9年ストリームに乗り2017年にXVに乗り換えたのですが、納車後直ぐに感じたのは、ウィンカー音の小ささ、戻りの遅さ(手動で戻す頻度の多さ)、始動時の大きなエンジン音でした。
水平対抗の独特なエンジン音は好きですが…
同メーカーでも車種によっても違いがあるのだな〜と発見させて頂きました。

書込番号:22673350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2019/05/18 10:58(1年以上前)

浅いカーブでのウインカーの戻りは確かに悪く、手動で戻すこともありますね。個人的にはそれほど気にならないですが。
ホンダ車の方がウインカー音小さいのですか。
オーディオオフ時はウインカー音の小ささはまったく気にならないですが、音楽を聴いてるとたまに「ウインカーついてるよね?」と確認してしまいます。
もしかしたら車内でならす音の種類によってかき消されてるのか?とも感じてますが、専門家ではないのでよくわかりません。

書込番号:22674274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/29 19:01(1年以上前)

自分もXVウインカーのもどりが悪いと思いました。

書込番号:22699839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:674件

2019/05/29 22:12(1年以上前)

ご回答頂いた皆様、お礼が遅くなりすみません。
先日、12ヶ月点検の際に、念のため確認してもらって、同車種があり比較したところ相違なしとの事でした。
わざと舵角を大きくして曲がるのもあれなので、慣れと手動戻しで対応するしかないですね。
ウインカー戻し忘れは、危険だし恥ずかしいので、より一層注意して乗りたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22700342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ83

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 (Q_Q)さん
クチコミ投稿数:30件

D(ドライブ)レンジで走行中にパドルシフト操作すると、自動変速モードから一時的にマニュアルモードに切り替わりますが、その後どういうタイミングで自動変速モードにもどるのでしょうか。マニュアルには、「その後しばらく走行すると通常の自動変速モード(”D”)に復帰します。」とありますが、それ以上の説明を見つることができませんでした。
私はパドルを下り坂でエンジンブレーキを強めるためぐらいしか使いませんが、利用頻度が高くないので規則性をつかめていません。私の感覚からすると、期待するよりも長くマニュアルモードが続いているように思います。単純に最後の操作からの時間だけではなく、アクセルやブレーキの踏み具合、速度変化や回転数を考慮しているとは思うのですが。
どなたかご存知でしたら教えてください。

書込番号:22659476

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2019/05/11 17:26(1年以上前)

(Q_Q)さん

パドル操作後にMモードからDレンジへ戻るのは、確かに最後のパドルの操作からの時間だけという事は無さそうです。

ただ、直ぐにDレンジに戻したい時は、シフトレバーをD→M→Dと操作すれば、確実にDレンジに戻ります。

書込番号:22659494

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2019/05/11 17:39(1年以上前)

>(Q_Q)さん
こんにちは。

具体的な制御はわからないですが、単純な時間だけでの判定ではないのは間違いなさそうです。
添付画像は取説の抜粋ですが、右下の「知識」のところへ、「操作時の走行状況により、自動変速モードへの復帰時間が異なります。」とあります。

下り坂やカーブ手前での一時的なエンブレ活用に利用する事を想定しているので、下り坂であれば勾配か車速・エンジン回転あたりは考慮した制御になってそうですね。

最近のマニュアルは割と細かいので、長い下り坂などで自動変速モードへいきなり引き戻される可能性があれば、注意書きとしてそういう事まで書きそうな気もしますので。

以上、単なる推測だけですが。

書込番号:22659515

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2019/05/11 17:58(1年以上前)

 GT系、SK系、VM系、VAGと各車、各グレードのパワー&トルク特性により異なる設定でしょうし、スロットルコントロールによっても制御が異なるように思います。また、何より人夫々にドライビングンスキルも異なり、速度、路面状況によっても異なりますので、先ずはスレ主様がご自身の運転環境下やシチュエーションによって一定試行頂くしか、スレ主様に対する的確な答えは見つからないのではないでしょうか?

書込番号:22659541

ナイスクチコミ!6


taka_hrtさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/11 18:02(1年以上前)

そうなんですよね。でももっとパパッと自動変速に戻せるといいですよね。例えば、パドル両方同時に引くとか。以前、高速の本線料金所でパドルで減速しつつ、ブレーキ掛けながらETC通過して、よしいくぞ!とアクセル踏みこんだら、マニュアルモードのままになっちゃってて、1速でブン回っちゃって、自分も同乗者も「アレ?どした?」みたいになって恥ずかしかったことあります。

書込番号:22659547

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/05/11 18:03(1年以上前)

>(Q_Q)さん
こんにちは、主に妻が運転しています。パドルシフトですが結構日常的に使っているようです。
女性には、キックダウン、下り坂でのエンジンブレーキが良く理解できていない人は少なくないと思います。そんな時、パドルシフトは便利に使えるみたいです。妻の場合、メカに詳しくないので、オートからマニュアルに切り替わっても、その逆でも全く理解していないです。でも何の不便も違和感も無しで運転しています。そこのところの制御はサスが、お見事。何の回答にもなっていないですが、全く気にせずにパドルシフトをルンルン気分で使っています。回答になっていなくてすいません。

書込番号:22659548

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2019/05/11 18:10(1年以上前)

>(Q_Q)さん

(SJフォレスターですが)感覚的には、「斜度が緩まり、アクセル開度がパーシャル(ほんの少し〜半開き)に変化した際」が多いように感じます。
下り坂が続く場合はアクセルを開いてもDに復帰することは少なく(無く?)、斜度がゆるく、平坦に近くなった場合に復帰するように感じます。上りではアクセルを緩めるとまだ斜度がある状態でも下りよりは比較的早くDに復帰するように感じます。

メーカーに聞かなければ分かりませんが、下りが続く場合はDへ復帰しにくい(復帰させるにはシフトレバー操作が必要な)設定として安全優先、上りではいくらか燃費を稼ぐ方向としているように感じます。

以前乗っていたホンダのCVTは斜度やアクセル開度に関係なく少し経つとDに復帰しましたが、スバルは斜度や入力を検知して走行条件やドライバーの要求に沿おうという意図が見て取れて、好感が持てます。バイクやマニュアルミッションに慣れた方にも割と違和感が少ないのではないでしょうか。

書込番号:22659565

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/11 20:11(1年以上前)

>(Q_Q)さん

下り坂で使用すると、レンジ3またはレンジ2にしたくなりますね。

その下り坂においてアクセルを踏めば(回転数が)レンジ2を維持しにくくなりますからレンジDに戻りやすくなりますね。
(回転数を適正に保つためにクルマが自動操作してくれます。)

しかし下り坂でアクセルを踏み込む人はなかなか居ないために今回は答えが見付かりにくくなっています。

やはりDレンジでパドルシフトを使用する場合はDに戻るのを期待するのではなく、回転数に合わせたシフトにパドル操作したいですね。

ただし急カーブの連続する下り坂に関してはパドル操作は難解になりますので、Dレンジのままパドル操作がおすすめです。

ですので適材適所でパドル操作を使い分けていただけると回転数を適正に保つことができるのでエンジンにも優しい運転になると思います。

書込番号:22659802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yutty1999さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/05/11 20:47(1年以上前)

勾配と車速によって多少変わりますが基本的には、ブレーキとアクセルです。強いブレーキやアクセルで自動変速に変わることが殆んどです。緩い勾配ではアクセルは弱くてもすぐ変わります。そんなに難しいことではありません。他にはシフトを最大に上げアクセルを踏むことです。

書込番号:22659875

Goodアンサーナイスクチコミ!3


SLC61さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:5件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/05/11 20:47(1年以上前)

パドル操作後、ドライバーは「もう強めのエンジンブレーキは必要ない」と思っても
傾斜角や速度などから車側は「まだエンジンブレーキはこのまま必要だ」と判断していると
そのまま継続されるようです。
早くDレンジに戻したいときは、エンジンブレーキがかからない状態にしてやることです。
つまりごく緩くアクセルを踏んでみてください。

書込番号:22659876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/05/11 22:19(1年以上前)

自分も気になっていて、以前にディーラーで確認したことがあります。

解除されない条件
・エンジンブレーキ使用中、および、惰性走行で変速が不要とシステムが判断したとき

解除させたいとき(Dに戻る条件)
・アクセルをあえて踏み込みシステムに変速が必要と判断させる
・シフトレバーをMシフト(右倒し)にして即戻す。この動作は、プーリーとベルトが接する部分の変化する直径を元に戻すだけなので、頻回に使ってもなんら問題はないとのこと。

自分は、任意のタイミングでDレンジに戻したいときには、Mシフト(右倒し)戻しを使っています。

書込番号:22660100

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2019/05/12 01:05(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさんの書かれたた通り、斜度は拾っていないのかもしれませんね。斜度に応じて行ったアクセル操作(開度)をそれと感じてしまったのかと。ただ、アクセルをガバッと開けた時はDに復帰しにくいように感じるので、アクセル開度やアクセル速度は結構細かく拾っているかも。

私もシフトレバー(Mに入れて戻す)で積極的に復帰させることが多いので、>Rheinlandヴュルテンさんの「なんら問題ない」情報、助かります。

書込番号:22660440

ナイスクチコミ!4


K2-SOさん
クチコミ投稿数:11件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/05/12 01:32(1年以上前)

>(Q_Q)さん
減速にパドルシフトをよく使っている者のあくまでも個人的な体感に基づく推測ですが、その時使用しているギヤでアクセルを放してもエンブレが効かなくなる速度(回転数)になると若干のタイムラグの後、D表示に変わると思います。

書込番号:22660468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/12 03:01(1年以上前)

>yutty1999さん
>SLC61さん
私もパドルでギアアップして、軽くアクセルを入れて戻したりします。
今のところ、ステアリングから手を離さないで、早く戻すには有効かなと思ってますが、最近はラグが嫌でマニュアルモードやパドルはほとんど使ってません^^;

書込番号:22660531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 (Q_Q)さん
クチコミ投稿数:30件

2019/05/12 08:24(1年以上前)

早速、皆様から多数の有益な回答頂き大変有難いです。感謝致します。
どのアドバイスも大変参考になりますが、私なりにまとめますと、

エンジンブレーキのためにパドルシフト後、自動変速に戻す方法を大別すると、
 1.セレクトレバーを一旦”M”にしたのち”D”に戻す。
 2.パドルでシフトアップして回転数を下げる and/or アクセルを操作する。
の2つになるかと思います。

1の方法があることは認識していましたが一度も試したことはありません。(実は”M”レンジに一度も入れたことありません^^)。というのも、今まで長く旧来型のODボタン付き4速ATに慣れており、セレクトレバーを横に動かす操作や、それとパドルでのアップダウンを組み合わせる操作に不安があったからです。今度一度試してみます。

2の方法について、皆さんの回答から何となくイメージが掴めてきました。シフトアップして回転数を下げ、アクセルをチョンと踏めば、自動変速に戻るという感じですよね。

記憶違いかもしれませんが、私の経験では下り坂が緩くなったところでシフトアップして回転数を下げ(エンジンブレーキを緩め)、その後平たん路になってにアクセルをゆっくり踏み込んでいくと、まだマニュアルモードのままになっており、自動シフトアップしないまま回転がどんどん上がるというケースがあったと思います。taka_hrtさんの経験に近いでしょうか。もしかすると、アクセルペダルを踏むだけでは解除されず、そこからペダルを戻す等の操作で解除されるのかもしれないと思いました。アクセルの踏み具合も関係するのかもしれません。

高速合流などの加速時に一時マニュアルモードを使う場合は、アクセルを踏んだだけで勝手に解除されてしまうと困るので、加速し終わってアクセルを戻したタイミングで自動変速に戻ってほしいですね。でも、続けて再加速したいときは、アクセルを離した後もしばらくはマニュアルモードのままでいてほしいです。
ということは、回転数が低くかつアクセルを踏む(戻す?)操作をしたときに自動変速に戻るようになっているのが妥当だと思いますが、どうでしょうか。

いずれにしても、皆様のご意見大変参考になりました。
今度実際に走って色々試してみたいと思います。

書込番号:22660792

ナイスクチコミ!1


ヤフンさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/12 10:40(1年以上前)

>(Q_Q)さん

マツダアクセラスポーツを所有しており、今までスバル車の所有歴はありませんので、参考にならないかもしれませんが、マツダとスバルのパドルシフトの違いという点で書き込みます。

当方のパドルシフトの使用状況は、スレ主様同様に下り坂や右左折前の減速補助として、主にシフトダウンによるエンジンブレーキに使用しています。

マツダ車の場合、マニュアルモードの強制解除はパドルシフトのアップ側を長押しならぬ「長引き」で通常モードに復帰します。
マニュアルモードを早めに解除したい時には長引きで対応できますので、思い通りに便利に使用できています。購入当初、この長引き強制解除を知らずにスレ主様同様にモヤモヤしていました。

ちなみに、長引き以外に解除されるのはおそらくスバル同様、アクセルをしばらく踏み込み、シフトアップされるぐらいのタイミングで通常モードに復帰します。

今後スバル車もクイックな強制解除方法が導入されれば、パドルシフト愛用者に歓迎されることでしょう。


書込番号:22661083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/05/12 12:54(1年以上前)

任意にDレンジに復帰させる方法(シフトレバーをMにして即戻す)は、自分では知らず、ディーラーの方から初めて教えてもらいました。

その意味で、ディーラーとしてもD復帰が遅いと認識していて、または同じ様な質問をよく受けるのではないかと推測しています。

書込番号:22661308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yutty1999さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/05/12 20:02(1年以上前)

スバルXVは強制解除方法がなくても、今のでも全然大丈夫です。アクセルやブレーキでの調整が嫌なら、▽マークがが出るまでシフトアップすれば回転数が目いっぱい下がりますからそれでOKです。その状態ではエンジンブレーキはほぼ効いていません。

書込番号:22662079

ナイスクチコミ!0


スレ主 (Q_Q)さん
クチコミ投稿数:30件

2019/05/12 21:27(1年以上前)

ヤフンさん、なるほど。マツダ車はシフトアップパドル長引きで強制解除ができるのですか。メーカーにより違いがあるのですね。貴重な情報ありがとうございます。
スバル車(XV)でそれに近い操作としては、シフトアップパドルを長引きのかわりに数回引き、エンジンブレーキが効かない程度(≒自動変速相当のギア?)までシフトアップして回転を落とし、アクセルを軽く踏むという操作になるでしょうか。パドルの操作回数・方法は少し違いますが、直感的には似た操作と言えるかもしれません。

今日はあいにく車を動かす機会が無く、今度試せるのは次週末以降となりそうですが、皆様に教えて頂いた方法をいろいろ試してみたいと思います。まずはパドルとアクセル操作による方法を試そうと思いますが、今まで何となく敬遠していた”M”レンジにも入れてみようと思います。

書込番号:22662298

ナイスクチコミ!1


スレ主 (Q_Q)さん
クチコミ投稿数:30件

2019/05/25 10:31(1年以上前)

回答頂いた皆様ありがとうございます。シフトポジション表示を意識していろいろ試してみたところ、以下のいずれかの状態にすると1〜2秒で解除されることを確認できました。

1.速度低下またはシフトアップによりエンジン回転数を十分に下げた状態(シフトポジション表示でシフトアップ可能を示す△マークが出ていない状態)でアクセルを踏まず惰性走行する。

2.エンジン回転数が比較的低い状態※でアクセルをパーシャルにして(軽く踏んで)ほぼ一定速度で走る。
  (※エンジン回転数が高い場合にどうなるかは、そういうシチュエーションが無かったため試せていません。)

一方、シフトポジションが低く、すなわちエンジン回転数が高めでエンジンブレーキが効いた状態ではマニュアルモードが持続するようです。

上記のほか、ご教示頂いたようにセレクトレバーをマニュアルに入れて戻しても解除できますね。今回初めてマニュアルモードでの走行も試してみました。思ったよりも軽く簡単に操作できて抵抗感なく利用できました。ただ、普通にドライブするときはシフトアップ操作が面倒になるだけなので、私の場合はあまり積極的に使うことは無いと思いました。

皆様のご意見どれも非常に参考になりました。甲乙つけがたいのですが、GoodAnswerは3件までとのことでしたので選ばせていただきました。

書込番号:22689889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リヤシートロックノブ左右差

2019/04/30 17:59(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 Katsu0303さん
クチコミ投稿数:43件

ロックノブ左右差

リヤシートロックノブのロック状態ノブ頭の出具合が左右で違いがあることに気がつきました。

ロックノブをネジのように回転させても頭の出具合は変わりません。
シートベルトの挟み込みはありません。

背もたれを倒した状態、アンロック状態では取扱説明書ではロックノブの赤マーク部分まで
飛び出しているのが正常のようですが、私のXV右側は赤マークは見えません。
引っ張ると赤マークまで出てきます。
つまり右側ロックノブが正常に比べて刺さりすぎている状態です。

手で背もたれを触った限りではロックされているようですが、
急ブレーキや事故の際に背もたれが倒れてくると危険ですので
6月に24ヶ月点検ですが、早めにディーラーで見てもらおうと思います。

皆さんのXVはどうですか?

書込番号:22635709

ナイスクチコミ!4


返信する
todo19さん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/01 17:47(1年以上前)

背もたれをしっかり立てればOk。逆に不完全だと赤マーク。固定ラチェトが噛み合わず、前に倒れる可能性あり。納車当初はこの理屈が分からす、スレ主様の状態を経験しました。

書込番号:22638166 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Katsu0303さん
クチコミ投稿数:43件

2019/05/01 22:46(1年以上前)

>todo19さん
お知らせありがとうございます。

近日中にディーラで対応していただきます。
解決したら結果を書き込みいたします。

書込番号:22638818

ナイスクチコミ!1


スレ主 Katsu0303さん
クチコミ投稿数:43件

2019/05/05 22:29(1年以上前)

シート内部のパーツが曲がっていたことが原因でした。

ロックノブを差し込む方向またはロックノブ近辺背もたれ背中側から前方に
力が加わったのではないかということです。

リアシートに人が座る以外の方向に力がかかる、
背もたれを上から押す、背もたれを倒した状態で重みがかかる
などでパーツが曲がるようです。

保証修理になるか有償修理になるか現在未定です。
シートのロックは現状問題ないとのことですが、
不安を持ったまま乗り続けるのは怖いので
修理依頼、パーツ取り寄せを依頼しました。

書込番号:22647893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ122

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

後部座席のアラーム

2019/04/25 17:05(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:14件

後部座席に座りシートベルトをしてなかったらアラームが鳴ります。
当たり前なのですが、止める方法はありませんか?
出来れば、後部座席だけでも鳴らないようにしたいです

書込番号:22624990

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:9944件Goodアンサー獲得:1396件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/04/25 17:24(1年以上前)

>ヴァンヘイレンさん
今の車両運送法では無理です。
シートベルトをしているふりをすれば(シートベルトを直接フックしておく)鳴らないのでは。
でも、後席でも見つかれば運転手の責任で違反切符ですのでご注意を。
3カ月以内に他の違反をしなければ反則金はありませんが、次の更新時にゴールド免許は取り消しになります。

書込番号:22625017

ナイスクチコミ!12


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2019/04/25 17:39(1年以上前)

シートベルト締めれば解決ですねw

書込番号:22625042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


Katsu0303さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/25 17:48(1年以上前)

ケガ、障害、妊娠の際には必要ですよね。
https://item.rakuten.co.jp/mirain/kf1027-66a/

書込番号:22625054

ナイスクチコミ!7


Kわんさん
クチコミ投稿数:7件

2019/04/25 20:14(1年以上前)

私も気になってググったのですが、警報の電気ケーブルを抜いてしまうか、警報対策でシートベルトに差す用品があるようなので、それを使用するしかないようでした。私は、後部座席に人を乗せる事がほとんど無いので乗せた時は、ちょっとしたら止まりますからと一声かける事で対応してます。

書込番号:22625304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/04/25 20:23(1年以上前)

https://car-moby.jp/31673

後部座席のシートベルトは着用義務です

荷物を置いた時のアラームがってなら判るけど、座ったらシートベルトしようよ

色々な理由で免除される人も居ますが、それでも万一の事故時に後悔するのはスレ主です。

書込番号:22625329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:14件

2019/04/25 20:42(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。知らない間にシートベルトの着用の義務(ルール)が変わっていたのですね
昔は運転席と助手席だけでよかったような気がしてました。
高速道路は全座席とは知っていたのですが、、
半年前に別な車(トヨタの新車)を買ったのですが後部座席のアラームは鳴らないので
なぜ、スバルだけが、、、?と思って質問をさせてもらいました。
ちゃんと着用するようにします。

書込番号:22625382

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2019/04/25 22:24(1年以上前)

15年ほど前に救急医の講演を聞きました.素晴らしい講演でした.有能な人が伝えたいことがある時,素晴らしい講演ができるようです.

・前席と後席で負傷はほとんど変わらない.後席は頭・首の負傷が多い.

・シートベルトをするかしないかの違いは,事故後,「自分で歩いて救急車に乗るか」「集中治療室に運び込まれるか」の違いである.

とのことです.すごく印象に残っているので,お伝えしました.

書込番号:22625624

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2019/04/25 22:26(1年以上前)

すべての座席の警報装置は来年の秋?以降の新型車から義務付けられるんでしたっけ?

書込番号:22625627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2019/04/25 23:44(1年以上前)

そもそも後部だと安全という認識ですか?
んなわけありませんよね。衝撃は全ての座席に共通できますよ?衝撃試験見たことないんですか?
今は前列に比べてシートベルト非着用の後席の死亡率は異常に高いです。

書込番号:22625808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:23件

2019/04/26 09:11(1年以上前)

>ヴァンヘイレンさん

まず、アラートが鳴らないようにすることは可能です。
上で述べてる方もいる通り安全に配慮した仕様ですので、ディーラーでは作業をやってもらえません。
自身でやる必要があるため、ご検討ください。

リアシートの座面をはずします。
外すと左右真ん中の3箇所それぞれに白いコネクターがあり、鳴らしたくない席のコネクターを抜きます。コネクターの爪が硬めですので、破損に注意してください。

以上で鳴らなくなります。

書込番号:22626249 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/27 11:17(1年以上前)

値段は500円くらいみたいです

こんなの売ってますよ
自己責任で使用して下さいねー
自分は使いませんけど
これは通販ですが、ホームセンターの
カー用品売場にも並んでいたような?
シートベルトキャンセラーで検索するとありますよ

書込番号:22628051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スバル XV 2017年モデル
スバル

スバル XV 2017年モデル

新車価格:213〜295万円

中古車価格:95〜287万円

スバル XV 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,491物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,491物件)