スバル スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル

スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

(4564件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
241

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:9件

初めての投稿です。

2017年9月に購入のXV2.0 i-s に乗っています。
現在は、走行距離 約20,000km

昨年の秋頃から、それまでは1000回転くらいで安定していた
エンジン始動後の回転数が、1800回転に急に増えました。

20〜30秒後に、ドライブに入れて発進すると、加速しても
エンジン回転数が上がっても、シフトアップしません。
Mモードでシフトアップしようとしても3速以上には
シフトアップしませんでした。

点検パックで、6ヶ月前の点検時にも、D営業担当には上記の
状態は相談しましたが、厳冬期特有の症状では?との事でした。

春になり暖かくなり、夏になり暑くなりましたが、始動直後の回転数は
1800回転のまま下がりません。
シフトアップしない症状は暖かくなり治まっています。

今回、5年目の車検時に、もう少し詳しく調べて欲しいと
お願いしていました。
当然、EG吸気系&燃焼室の洗浄も行っています。

車検完了後のメカニックの説明もありませんでした。
D営業担当の説明のみで、異常は見つからないとの事

やはり、エンジン始動後の回転数は1800のままです。
ご意見をお聞かせいただけませんか?


書込番号:24896880

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/28 10:18(1年以上前)

問題ないですね

書込番号:24896896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


(Q_Q)さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/28 10:46(1年以上前)

エンジン始動直後は回転数が高く、しばらくすると回転数が下がるのならば正常動作だと思います。冬季のほうが、回転数が下がるまでの時間は長くなります。夏季はエアコン使用状況も関係するかもしれません。
シフトアップは車速と回転数との兼ね合いなので、車速が低く、かつそのときの回転数適正値が高い状態では、シフトアップできない場合もありそうです。
ディーラーでの診断が問題無いならば問題無いんだろうとは思いますが、気になるならばもう少し詳しい話をディーラーの整備担当者に聞いてみるのが良いと思います。

書込番号:24896941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2022/08/28 11:04(1年以上前)

kohama taketyanさん

エンジンが冷えている時ならエンジン回転数が1800rpm程度になるのは普通のように思えます。

参考までに私が乗っているスバル車のエンジン回転数を下記のレビューの中のグラフで説明しています。

https://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab

このグラフのようにエンジン回転数が800rpm程度まで低下するのは、水温が50℃位になってからである事が分かるかと思います。

という事でエンジンが冷えている状態でエンジン始動後のエンジン回転数が1800rpmになる事は正常と考えます。

書込番号:24896962

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2022/08/28 11:26(1年以上前)

3名の方から、早々に返答いただきありがとうございます。

長年、電気通信関係の仕事をしており、車はとんと疎いので
ちょくちょく覗かせていたいでいる、価格.comに投稿させて
いただきました。

問題はなさそうとの事で、ほっとしました。
色々とご意見ありがとうございました。

今後共、ご教授頂けますように
お願いします。

書込番号:24897001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:11件

2022/08/28 11:30(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
 これですね。
https://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/ImageID=421625/
>という事でエンジンが冷えている状態でエンジン始動後のエンジン回転数が1800rpmになる事は正常と考えます。

スレ主さんは、「始動後の回転数は、1800回転のままです。」と仰せですが、
始動直後は1800回転でも、例えば5分くらいして温まると800回転程になるんでしょうか?

そうでなく、いつまでも1800回転のままなら、やはり変ですよね。
街走行等では、得に燃費も相当に違うでしょうし・・・。
Dで納得いかなければ、私なら割り切って「お客様相談室」に、相談しますね。

書込番号:24897005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:11件

2022/08/28 11:37(1年以上前)

あっ、行き違いで解決なさったようですね。
私の車も、5分くらいすれば800回転になります。

以前の車は同じスバル製で、もう2分くらいで800回転くらいになりましたが、今のは結構長い!(涙
まあ、それも必要があってそうなっているのでしょうが・・・。

書込番号:24897013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/08/28 11:55(1年以上前)

引き続き、2名の方から返信いただきありがとうございます。

車のエンジンが冷えている状態で、アイドリングが高くなる
という事は、マイカー以外の車も会社へ入社後約40年以上
運転しておりましたので認識はしておりました。

定年を期に、マイカーを購入し、購入時から約3年以上、
夏冬関係なく、始動後のアイドリング回転数が1000回転前後
であった為、気になり投稿させていただきました。

車の個体差により、このような状態になったのかも知れません。
あまり気にしすぎなのかも知れません?

エンジン自体は、約20000kmでちょうど良い状態です。
色々とご意見ありがとうございました。

今後ともご教授いただけますようお願いいたします。




書込番号:24897039

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2022/08/28 12:16(1年以上前)

失礼します。
部外者で申し訳ありませんが、
アイドリングで、1800回転も上がるのですね。
スバル車独特ですか?
私は今まで、スバル車に乗ったことないのですが、
今までの車で、寒いときでも、1800回転のような、高い回転経験ないです。
この場合、寒いときですが、暖機せず、すぐ車を発進すること多いのですが(良くないことはわかってますが)、アイドリング1800回転で、発進可能なのですか?
怖いような気がします。
多分、今までの車は、1000回転少し上くらいだったような。
スバル独特ですか?
エンジンに優しいのですか?
燃費に、悪そうな気もします。
しょうもないこと言いまして、失礼いたしました。

書込番号:24897069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2022/08/28 12:28(1年以上前)

以前乗っていた日産車は始動直後2000回転ほどでした。
夏だとほんの数秒、冬だと1分くらいで1200くらいまで下がりますけどね。

書込番号:24897090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:11件

2022/08/28 12:37(1年以上前)

  バニラ0525さん
私の車はレヴォーグですが、始動時はやはり1800回転位になります。
ただ、それで発進しますが、全然自然に走ります。
他のスバル車も、家族の者が乗っていますが、同じですね。

>燃費に、悪そうな気もします。

 確かに!
ただ、燃費もさることながら、私ども家族がスバル車に乗る最大の理由は、その「卓越した走行安定性!」にあります。
他でも申しましたが、買い替えの度に、外車を含め各メーカー車を、あれこれ入念に試乗を試みるのですが
最後は「やっぱり、スバル車しかない!!」って、なってしまうんですよ・・・。(汗

ただ、世の趨勢もありますから、今後のスバルは確かに大変でしょうね。
事実上トヨタの傘下にいますから、それなりの方策はあるのでしょうが・・・。

書込番号:24897102

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2022/08/28 12:49(1年以上前)

スバルは低温時のアイドルが不安定ですからアアドリング回転数は高いです。
概ね1800でも普通だと思います。

然し乍ら今までは夏冬関係無く1000回転だったのが逆に疑問です。

エンジンの年代?にもよりますが
冬なら2000以上
夏でも1800ぐらい
そんな時期がありましたよ。

書込番号:24897118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:11件

2022/08/28 12:57(1年以上前)

>以前乗っていた日産車は始動直後2000回転ほどでした。
>夏だとほんの数秒、冬だと1分くらいで1200くらいまで下がりますけどね。

そう言えば、以前会社にトヨタマーク2と、カローラがありましたが、始動時には結構な回転数だったような・・・。
なお、上でも申しましたが、以前乗っていたレガシィーは、始動後夏だと1分もしない内に、グッと下がりましたね。

>この場合、寒いときですが、暖機せず、すぐ車を発進すること多いのですが(良くないことはわかってますが)

それですが、最近の車は「暖機運転は必要なし」と、言うのが一般的な仕様の様ですね。
なので、私も暖気運転をしたことがありません。
余談ながら、昔はチョークとか言うのがあって、それを前後に操りながら神業で(?)始動していたことが懐かしいです。(汗

書込番号:24897132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6810件Goodアンサー獲得:119件

2022/08/28 12:59(1年以上前)

ドライブにシフトすれば通常の回転数に落ちるのではと。

表面積が大きく排気が左右に分かれていて温まりにくい水平対向の宿命でしょうか?

書込番号:24897135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2022/08/28 13:04(1年以上前)

>tt ・・mmさん
ありがとうございます。
停止状態でのアイドリングが、高いだけで、
走り出すと、その制御はなくなり、
走るときは、アクセル開度に応じて、走れるのでしょうね。
高いアイドリング回転のまま、急発進するようなイメージ持ちました。
そんなことは、今の車は、コントロールされますね。
失礼いたしました。

書込番号:24897145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:11件

2022/08/28 13:13(1年以上前)

バニラ0525さん
>アイドリングで、1800回転も上がるのですね。
>スバル車独特ですか?

今乗っておられる車種は、なんですか?
よろしかったら、参考の為に是非教えて下さい。

書込番号:24897152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:11件

2022/08/28 13:16(1年以上前)

   スプーニーシロップさん
> ドライブにシフトすれば通常の回転数に落ちるのではと。

無論、Dに入れればぐっと回転数は落ちますね。
ただ、その分ブレーキはそれなりに踏んでいなければならないでしょうが、普段それは殆ど意識したことはありませんね。

>表面積が大きく排気が左右に分かれていて温まりにくい水平対向の宿命でしょうか?

うーん、確かに・・・。
ただそれで上で申した「走行安定」が、いかんなく発揮されるんでしょう!
また、AWDの洗練された機能が、それに加わって尚更そうなるんだと・・・。

とは言え、40年前の4WDのスバル車(レオーネ)は、鋭角なカーブではガタガタと車の軋みがダイレクトに伝わって来ましたね。
それから、一途な4WDの改良により、今日の走りがあるのでしょう!

書込番号:24897160

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2022/08/28 13:21(1年以上前)

>tt ・・mmさん
失礼します。
ホンダ前ヴェゼルガソリン車です。
ホンダ車が多いのですが、
数字まではわかりませんが、
他の車でも、冬でもそんなに高くなった記憶はありません。
失礼いたしました。

書込番号:24897169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/08/28 13:54(1年以上前)

サーモスタットが壊れたか汚れて動かなくなったか、冷却水が汚れてACCバルブが詰まったんじゃないのかお?

書込番号:24897216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/08/28 14:13(1年以上前)

沢山の投稿ありがとうございます。

もう一度、私の車の状況を説明します。
2017年9月に新車の状態でスバル帝塚山店に購入

購入後、特にトラブルも無く、エンジン始動時の回転数は
1000回転前後(当然Pレンジ)で安定していました。

購入後、約4年を過ぎた、昨年の10月頃から、始動時の
アイドリング回転数が、急に約1800回転に上がりました。

約20秒程度して、Dレンジに入れて、発進しますと、
アクセルを踏み込み、加速してもシフトアップしません。
約40kmで3000回転程度だったと思います。
Mモードでシフトアップを試みるが、Dモードと変わりません

暖かくなってからは、エンジン始動時の回転数が高い事以外は
問題なく、走行しています。

約5年乗っていて特に不満も無く、気に行って乗っている車だけに
些細な事ですがきなになって投稿させていただきました。

沢山の方に色々なご意見を頂きありがとうございました。
今後共に、スベルに乗り続けたいと思います!

書込番号:24897246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/08/28 14:30(1年以上前)

皆様にいろんなご意見を頂きありがとうございます。

肝心な事を記載しておりませんでした。

Dレンジに入れれば、当然回転数は下がります。

冬場での症状(シフトアップしない件)は
そのまま走行していれば、2分程度で戻りました。
※暖かくなってからは再発していません。

沢山のご意見を頂き、ちゃんとお返事できていなくてすいません。

書込番号:24897269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/08/28 16:44(1年以上前)

>kohama taketyanさん

わが家のXVも同時期(2017年7月)に生産された車です。
エンジン始動直後の回転数は購入以来ずーっと1800回転です。
約2分後に油温計で43度を超えると1000回転になります。
普通は700〜800回転ですが、落ち着くまでに約10分かかります。
普段は1000回転になったところで走行を始めてしまいますので、暖機運転は2分です。

書込番号:24897469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2022/08/29 01:02(1年以上前)

少なくともFB型エンジンは、どれも同じ
約1分 暖気入れた方がスムーズです。
調律がとれて、澄んだエンジン音への変わり目まで。

同時にアイドルも順次下がって来ます。

書込番号:24898192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/08/29 07:58(1年以上前)

色々な情報ありがとうございます。

funaさんさん
私とほぼ同時期の購入との事。

購入時から、エンジン始動時のアイドリングが1800回転
との事ですね?

私のXV2.0−is は購入時から約4年間は
夏冬関係なく1000回転前後で安定していました。

退職前まで、会社の車を40年間運転しましたが、
少なくとも、タコメーターの付いている車では
1800回転まで上がる車は無かった記憶が強いのです。

アイドリングと冬場のシフトアップの件以外は
何一つ問題無く、気に行って乗り続けているので
余計に気になりました。

車の個体差もあるのですかね?
初めてのマイカーなので、経験値が少ないので!
同じXVオーナーとの事、今後共よろしくお願いします。

多くの方からの、ご意見・情報ありがとうございます。





書込番号:24898351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/29 13:01(1年以上前)

>kohama taketyanさん


 私の車はインプレッサG4ですが、エンジンはFB20でkohama taketyanさんと同じです。始動直後はやはり1800回転付近になります。
考え方はメーカーによりけりだと思いますが、出来るだけ素早くエンジンを温めて短い時間で触媒が働く温度まで引き上げようというのがスバルの考え方だと思います。一方で始動直後にエンジン回転を上げないように制御している車は、夜間時などにおいて近隣に騒音の迷惑をかけないようにする、あるいは回転が高いままDレンジに入れた時の飛び出しを防ぐ、という配慮をした設計と思われます。スバルもDレンジに入れると下がりますね。それぞれの考え方で一長一短はあり、善し悪しの問題ではないと考えます。個人的には前者(スバル)の考え方に賛成しています。
 マルチインフォメーションディスプレイ(だったかな?)に水温と油温が表示できますが、温度が高くなってきてもアイドリングが1800回転のままですとディーラーで見てもらう必要がありますが、そうでなければ問題ないですよ。

書込番号:24898694

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2022/08/29 13:55(1年以上前)

アッキュさん

同じFB20エンジンとの事。
エンジン始動時の回転数1800回転の件ですが
この時期は、10秒程度で1100回転程度に下がります。
私自身は、大阪市内に住んでおり、あまり朝早くから
車を運転する機会が少ないので、暖気運転はあまり
気にしないで乗っています。

気になっているのは、冬場に発生する、シフトアップしない件ですが
十分に暖気運転(3から5分)してから走り出せば起こらないかも
しれませんね?

なにせ気が短い方ななんで、またこれから段々と寒くなって来た時に
シフトアップの件が再発し、酷くなければいいのですが!

その他は非常に気に入っている車なので、余計気がかりなんです。

他の多くの方の意見どおり、気にしすぎない方が良いみたいですね!


書込番号:24898745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/29 13:59(1年以上前)

昔の軽自動車はそれぐらいでした。
水温が上昇していくととだんだんと下がっていきます。

シフトアップですが、トヨタのFF系の4ATは水温が60度にならないと4速にアップしてくれません。

こういう事から、車種ごとに違うのだと思います。

書込番号:24898747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/29 23:00(1年以上前)

>kohama taketyanさん

>>気になっているのは、冬場に発生する、シフトアップしない件ですが

 これもエンジン始動直後は低いギアを選択してエンジン回転を高めに保ち、触媒の温度を早く上げる為でしょうね。三元触媒という奴はそれ自身が300度〜400度にならないと本領を発揮ません。かなりの高温ですね。ですのでエンジンが暖まれば(正確には触媒が既定の温度に達すれば)シフトアップは普通に行われるはずです。
あまり気になるようでしたら、マルチファンクションディスプレイで油温を表示させ、何度ぐらいになったら普通にシフトアップするようになるか、データを取ってみてはいかがでしょうか。コンピュータがエンジンのどの部分の温度をセンシングしてシフトスケジュールを決定しているかわからないので、油温だと多少誤差が出てくるかもしれませんが目安にはなると思います。


 確かに冬場のスタート直後はシフトアップしにくい印象はありますが、上記の理屈から考えて私はそれが当たり前と思っていたのでまったく気にしていませんでした。


 いまさらですが、

>>購入後、特にトラブルも無く、エンジン始動時の回転数は1000回転前後(当然Pレンジ)で安定していました。

この症状の方が私としては解せない感じです。どこかでプログラムが変更されたのかもしれませんね。

書込番号:24899444

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2022/08/30 06:54(1年以上前)

CVTでシフトアップというのがよく理解できずにいます

パドルシフトでのマニュアル操作のことですか?

書込番号:24899670

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2022/08/30 07:41(1年以上前)

夏場も低温時はエンジン回転が高過ぎるとシフトアップしないです。


保護機能ですね。

書込番号:24899722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/08/30 09:42(1年以上前)

引き続き、ご意見・情報ありがとうございます。

購入後の始動時の回転数ですが、
1000回転から1800回転に上昇した時には
一切車に変更は加えていませんでした。

スバルのCVTはDレンジでもエンジン回転数・車速に対応し
ステップアップしていきます。Mレンジにすれば今何速かは
判りますが、Dレンジでは表示されません。

以前CGTVでのXV試乗で、松任谷さんがCVTてこうだったっけ?
のような発言をされていたのを思い出しました。

アイドリングも夏場なら10〜15秒程度で、1000回転前後に落ち着きます。

冬場でのシフトアップ(4速以上に入らない)件は、2〜3分走行していれば
戻っていました、またその時期が近づいて来たので気になって投稿しました。

新車から数年は、起きなかった症状なので、きになりましたが、皆様の意見を
見させて頂き、あまり心配しすぎているのかな?とおもいました。

水温・油温等の条件をもう少し確認してみます。

なにせ、マイカー初心者 1台目の車なんで、知識経験が不足しています。
今後共、ご意見・情報をいただけますようお願いいたします。




書込番号:24899888

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2022/08/30 10:28(1年以上前)

失礼します。
従来のCVTの感覚が嫌いな人のためか知りませんが、
ステップドCVTなるものが、最近の流行りなのですかね。
乗ったこと無いので知りませんが、
無段が売り?のCVTが、わざわざ段差つけるのも、以前の感覚が、好きな方用ですかね。
電気自動車などは、無段ですね。
よくわかりませんが、普通のCVTに、乗ってます。
原付きのスクーターj感覚で、特に違和感ありません。
以前のCVTは、嫌われ者なのでしょうか。
スレ汚し失礼しました。

                                                                                                                                                                                               

書込番号:24899947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:11件

2022/08/30 16:50(1年以上前)

  バニラ0525さん  ありがとうございます。
>ホンダ前ヴェゼルガソリン車です。 ホンダ車が多いのですが、
>数字まではわかりませんが、他の車でも、冬でもそんなに高くなった記憶はありません。

そうでしたか。 私も一時ホンダ車を乗っていた事もありますが、特段回転数の記憶はありません。
さて、スプーニーシロップさんが仰せの様に、スバルエンジンは「表面積が大きく排気が左右に分かれていて温まりにくい水平対向の宿命」が、やはりあるのでしょうね。

ただ、そのせいで車の重心が相当低くなり、 あの路面に吸い付くような安定走行性が生まれる要因の一旦なのでしょう!
また、水平対向の6気筒にもかなりの期間 乗りましたが、更にエンジン振動が少なく安定した走りでしたね!
(あくまで、個人の感覚です・・・汗)

スレ主さん 横から失礼しました。

書込番号:24900362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/09/02 09:37(1年以上前)

結局どうなったんだトピ主?

1800よりも下がった上がったそれとも維持か?

答えてくださいよ。

書込番号:24904247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/09/08 07:36(1年以上前)

色々な情報、ご意見ありがとうございました。

 エンジン始動時のアイドリング回転数は

 現在1800回転で、始動後約60秒程度で
 約1000回転程度に下がります。

 夏場は、気温も高くて、冬場のような4速以上に
 シフトアップしない件は、涼しくなって寒くなってから
 再度確認してみます。

 夏場でも少し暖気運転は必要と思い、エンジン始動後
 すぐにはDレンジには入れない様に心がけています。
 
 色々と頂いたご意見・情報に基づき、今後共に
 注意深く確認してみなす。

書込番号:24913185

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

XV(アドバンススタイルエディション)納車待ちです。
自光式ナンバーと歩行者用エアーバックの相性が悪く取り付けできないとメーカーHPに記載されています。
フロントグリルに社外品のデイライトを取り付けしたいのですが問題があるのでしょうか? 
スバルに質問しましたが自光式ナンバーはできませんとだけの回答で技術的なことの回答はいただけませんでした。
過去にフォグランプ横のアクセサリーライナーというOPがありましたが廃盤のようです。
自光式ナンバーの厚み、光、ノイズが問題なのか、アイサイトも含め歩行者用エアーバックにデイライトは悪影響を及ぼすのでしょうか?
取り付けしたいデイライトは昼間でも認識できる光量のCOBタイプのLEDです。
最悪雪国でないのでフォグランプをデイライト化してでもと思っています。ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:24873318

ナイスクチコミ!5


返信する
honmaguroさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:5件

2022/08/11 15:46(1年以上前)

付けてる人はたくさんいるので、概ね問題無いかと思いますが、万が一の時にエアバッグが展開しない可能性はあります。
スバルのセンサーは内部の空気圧で衝突を判定している簡易的な装置なので、余計な物を付けると正常に判定出来ない可能性はあります。

書込番号:24873345 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2022/08/11 19:09(1年以上前)

問題が起きてもいいなら
取り付けれるということでしょう。

書込番号:24873604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


(Q_Q)さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/12 15:13(1年以上前)

スバルの歩行者保護用エアバッグ展開用センサーは、歩行者に衝突したときのバンパーの変形を、バンパー内側に装着したチューブの内圧変化で検知する方式のようです。自光式ナンバープレートを装着すると衝突時のバンパーの変形度合いが変わるため、万一の衝突を正しく検知できない可能性があるということだと思います。
事故さえ起こさなければ問題は起きないでしょうが、せっかくの安全装備を活かすには、メーカーの基準に従うほうが良いでしょう。

書込番号:24874768 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ73

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 もらい事故 板金?パーツ交換?

2022/07/09 05:52(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 Munichさん
クチコミ投稿数:17件

新車で購入して4ヶ月あまりですが、駐車場に停めている間にもらい事故にあいました。幸い当て逃げではなく加害者の保険 10:0で対応頂いてます。保険はディーラーで加入し修理見積もりなども同じく対応頂いてます。質問ですが、添付のような状況の場合、フロント部分のパーツ交換ではなく板金屋などで凹み部分やキズを直し綺麗にする程度に留まるのでしょうか?幸い駆体に問題はなく事故車扱いにはならないようです。もし凹み部分を直しキズも綺麗にして終わるのであればどうも納得がいかなく、この程度であればパーツ部分の新品交換は言い過ぎなのでしょうか。

書込番号:24827118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:164件

2022/07/09 06:06(1年以上前)

>パーツ部分の新品交換は言い過ぎなのでしょうか

言うこと自体は自由。
納得のいく要求を出せばいい。
飲んでもらえるかどうかは別問題だけど。

保険に弁護士特約がついてるなら、
今回のケースで使えるかどうか確認して、
可能なら弁護士一任ってのがベストじゃね。

パーツって言ってるのがどこのことか知らんけど、
交換すると却って事故車扱いになることもあるし、
結局のところ、自分の思いも含めて、
ディーラーと良く相談。

つう結論しか無いわな。

書込番号:24827123

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2022/07/09 06:15(1年以上前)

失礼します。
お写真見る限り
バンバー部分は、当然、新品部品に交換ですね。
バンパーの板金修理はあり得ないでしょう。問題は、フロントフェンダーへの影響ですが、写真ではわかりませんが、変形があるようなら、これも交換してもらったほうがいいかも。
見積り確認され、ご不満なら、
自己主張されれば、ある程度修正してもらえると思います。
完全に相手側が悪いので、遠慮なく
きれいに治してもらいましょう。
失礼しました。

書込番号:24827127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2022/07/09 06:25(1年以上前)

失礼します。
修理されるのは、スレ主様側のディーラーですね。
もし、相手側の紹介の修理工場なら、
変更してもらいましょう。
購入されたディーラーに変更してもらえば
スレ主様の有利になるように、
見積もりしてくれます。
ディーラーも、利益あがるように、幾分過剰気味に見積もりしてくれます。
相手側の保険会社の言いなりにならないよう、がんばって下さい。
失礼しました。

書込番号:24827132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Munichさん
クチコミ投稿数:17件

2022/07/09 06:40(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
有難う御座います。
弁護士特約にははいっていますが、
おっしゃるように先ずはディーラーによく
相談してみます。

書込番号:24827139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2022/07/09 06:45(1年以上前)

Munichさん

写真で見たところではフロントバンパー関係のパーツ交換は当然でしょうか。

ヘッドランプウオッシャーも破損しているようですから交換でしょうか。

又、フロント右側フェンダーもボンネットとの隙間に歪が見られますから、バンパーを押された時にフェンダーも歪んだようですね。

この歪んだフロント右側フェンダーも交換要求で問題は無いでしょう。

あとはヘッドライトやフォグランプにも僅かでも傷があるようなら交換要求で良いでしょう。

という事でMunichさんが部品交換をご希望されるなら、部品交換で見積もりを出してもらって部品交換で修理してもらいましょう。

書込番号:24827144

ナイスクチコミ!4


スレ主 Munichさん
クチコミ投稿数:17件

2022/07/09 06:50(1年以上前)

>バニラ0525さん
有難う御座います。
スレ主(私側の)ディーラーで見積もり、修理を
依頼しています。ディーラーから電話があった際に
今、板金屋で修理していますのでもう少し時間くださいとのことでした。よくよく考えてみると板金屋ということは交換ではなく凹みキズを直すだけ?と
思いこちらに相談させて頂いた次第です。
事故当日に車を預けてから約2週間、連絡なく
こちらから電話して上記報告があり、こちらの希望のヒアリングなく、勿論、見積もりの提示なく進んでいるようなので、こんなものなのかなと思う一方、不安がありましたので相談させて頂きました。加害者の保険会社からは最初の連絡があって以降、コンタクトはありません。

書込番号:24827148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2022/07/09 07:06(1年以上前)

>Munichさん
もうすでに修理取りかかってるということですね。
板金屋とは、ディーラーの下請けの業者で
ディーラーでは塗装など、直接修理はしません。板金屋といえども、部品は必要なら
新品に交換します。大丈夫です。
ディーラー側なので、しかも保険修理なので、十分すぎるくらい交換してくれます。
もうすでに修理始めてるということは
相手側の保険会社とディーラーで
話がついてるのでしょう。
ディーラーが、スレ主様の不利になるようなことはしないと思いますが、
もう少し、ディーラー側も説明してほしいですね。
聞きたいことは、遠慮せずスレ主様から、連絡しましょう。
失礼しました。

書込番号:24827163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Munichさん
クチコミ投稿数:17件

2022/07/09 07:12(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ご丁寧に教えて頂き本当に有難う御座います。

書込番号:24827165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Munichさん
クチコミ投稿数:17件

2022/07/09 07:19(1年以上前)

>バニラ0525さん

板金屋とは、ディーラーの下請けの業者で
ディーラーでは塗装など、直接修理はしません。板金屋といえども、部品は必要なら
新品に交換します。大丈夫です。

何分初めての車購入であり全く車と無縁な生活を
していましたので、板金屋と聞いて勝手なイメージを
持っていました。回答頂きまして安心致しました。
有難う御座います!

書込番号:24827170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2022/07/09 07:46(1年以上前)

修理はデイラーですよね。
デイラーなら費用は相手持ち、一番確実で綺麗になる方法でお願いします。
と言えばよいです。
多分、バンパーは新品交換、ボデイ金属部分は板金になると思います。

書込番号:24827187

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2022/07/09 07:57(1年以上前)

>Munichさん
修理完了して、戻ってきたときには、
受け渡しのときに
しっかり確認しましょう。
多分、金銭的な負担はなく、
修理費用は、ディーラーが、直接やり取りするでしょう。
多分スレ主様が相手側の保険会社とやり取りすることはないと思います。
だからといって、修理内容は、
すでにディーラー側の問題なので、
何か不都合なことあれば、
遠慮なくディーラーに言いましょう。
フェンダーとバンパーのチリがあってるかとか、塗装に、ブツブツしてたり、気泡があったり、色が、どう見ても、違って見えるとか
どこかに傷が残ってるとか、
よく点検しましょう。
あとで気になること見つかっても、ややこしいことになるかもしれませんので。
修理内容は、紙で示してくれると思いますが、
もしかして、口だけの説明しかしないなんてこともあるかもしれません。
そんなことないと思いますが、
その場合は、ご自身から言いましょう。
もう、修理具合の責任は、ディーラーに移ってますので。
失礼しました。

書込番号:24827208 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/07/09 08:31(1年以上前)

ディーラーの見積もりがすんなり通る訳でもなく、保険会社からアジャスターが派遣され実車を見に来ます。

そこで査定されて、修理内容が決まります。

バンパーはプラスチックなので、交換ですね(安くても6万)

数カ月の新車なので誠意を見せろと言って賠償金をせしめた輩もいましたねぇ(現ナマです)

書込番号:24827235

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2022/07/09 08:57(1年以上前)

ディーラー提携の板金屋なら間違いないですよ、何処が修理箇所かわからないレベルで直ると思います。
私は提携先知っているから直接修理出すけど、装備がしっかりしてて、こだわり持ってやっているのがよくわかります。

一度、ガソリンスタンドの修理が安かったので使ってみたら、修理箇所が素人でも分かるレベルで、失敗でした

書込番号:24827268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:372件

2022/07/09 09:24(1年以上前)

スバルはリコールに追われてるから自前で修理なんてやってるヒマありません。
事故の修理対応は提携業者に委託でしょうね。

書込番号:24827296

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2022/07/09 10:59(1年以上前)

>たぬしさん
板金修理を伴う、事故の修理を、ディーラーが直接やってる所あるのでしょうか。
板金修理工場を併設してるようなところはありますが、
スバルに限らず、他メーカーも子会社とか、下請けの業者がするのではないでしょうか。
失礼しました。

書込番号:24827399

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:246件

2022/07/09 12:38(1年以上前)

>Munichさん

相手がいる状況の事故ですから、Munichさんは難しい事は考えずに相手には購入されたディーラーで修理する旨を伝えれば良いと思います。

もし、相手側が損保の等級が下がるのを嫌ってご自身で支払う積もりだったとしてもディーラーからの修理見積を見れば考えが改まるはずです。


基本的には樹脂バンパーは交換になるはずで、下手をするとバンパーの内側のサポートやフォグライトユニット、更にはヘッドライトユニットも交換になるかもしれませんね。

書込番号:24827550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:276件

2022/07/09 21:52(1年以上前)

どう見たってパンパー交換レベルです。
塗装、補修はありえません。そっちのが高くつくから修理工場もそをな判断しないと思いますよ。
もしそんな提案があれば却下です。

事故前の状態にきっちり直してもらいましょう。
あなた自身が最終チェックして、不満があればしっかり言うべきです。

書込番号:24828192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:94件

2022/07/09 21:53(1年以上前)

新車納車後3週間で追突され、車後部破損と、軽い鞭打ちをくらったことがあります。
過失割合は相手100パーセントです。

以下相手方保険屋と私のやり取りです。

私、「まだ新車下ろしたてで3週間しか経っていないので、3週間分の値落ち分は支払うので、新車と交換して欲しい。」
保険屋、「修理して原状回復が基本なので、それはできません」
私、「修理して原状回復しても事故車となってしまって車の価値が下がってしまう分はどう補償していただけるんですか?」
保険屋「あくまでも修理による現状回復のみです」

結局、むち打ちの見舞金と通院治療費が出て、車はバックゲートの板金塗装とバンパー等プラ部品交換で綺麗に直りましたが、立派な事故車になってしまいました。

気分が悪いのですぐに買い替えましたが、本当にこのような、もらい事故は損します。

書込番号:24828197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:276件

2022/07/09 22:02(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
どこまで本気で言ったか知らないけど、車両交換なんてありません。あくまで修理です。
被害事故はおっしゃるように損しかありません。
でも、あなた自身が加害者になることもあるのでしょうがないことです。

>Munichさん
バンパー程度ではないですね。
フェンダーとボンネットの隙間が酷い。
これ案外、重症ですよ。

書込番号:24828204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Munichさん
クチコミ投稿数:17件

2022/07/10 21:25(1年以上前)

最終的には下記となりました。

・Fバンパー交換
・右Fフェンダー交換
・右ヘッドランプ交換
・塗装費用

書込番号:24829603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/07/11 02:06(1年以上前)

フェンダー交換って事は見る人がみれば事故アリ車(ボルトの塗装が剥がれる)ですね、買取店などの査定が下がりますね。

0:100なので保険が事故アリにならないのでいいですね、事故アリになると5年間、保険料が上がります(割引率が下がる)

書込番号:24829843

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2022/07/11 12:28(1年以上前)

査定が下がるって話もあるけど、部品交換が主なの対応なら、殆ど影響無いんじゃ無いですかね
https://voiture.jp/car-sale/bumper-purchase-amount/

書込番号:24830196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2022/07/12 19:23(1年以上前)

>Munichさん


すでに解決済みとなってますので、蛇足です。Munichさんもご存知の通り、ボディのフレーム(車体の強度を保つ部分)に修理の必要性が無い場合は、事故車扱いになりません。現代の車はバンパーも樹脂製ですから基本的に交換ですね。フェンダー部分も最近は修理時間の短縮とお客さんの満足度を考慮してか、基本的に板金はせず交換が多いようです。実は私のインプレッサ(中古ですが)購入後3か月目でぶつけられました。Munichさんと同様、バンパーとフェンダーを交換、一部塗装をしました。塗装とはいえ、そこはさすがにプロの仕事で素人目にはまったく塗装の跡がわかりませんでした。購入したばかりでぶつけられると気持ちが落ち込みますが、きれいになって帰ってきますので、ご安心を。

書込番号:24832036

ナイスクチコミ!2


スレ主 Munichさん
クチコミ投稿数:17件

2022/07/12 21:23(1年以上前)

>アッキュさん
有難うございます。色々不安、もやもやした気持ちがありましたがこちらでご意見頂きすっきりしました。起きてしまったことは仕方がないので、、、、
来週末には修理が終わるみたいですので、帰ってきたらまた色々出かけたいと思います。有難う御座います。

書込番号:24832245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ83

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新型・現行の新車・中古で迷っています

2022/06/02 15:39(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:20件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

初めて投稿させて頂きます。

現在車の買い替え検討中で、車種はスバルXVに決まっています。見た目、乗り心地、安全性能、全てにおいて素晴らしいと思います。ただ、今年にフルモデルチェンジが噂される車種だけに、新型を待つべきか、現行を新車で買うべきか、3-5年落ちの中古を買うべきかで悩んでいます。

【使いたい環境や用途】
私、妻、2歳の子供の3人家族。高速道路を使用した往復80km移動が週3回あり、その他は2-3km以内のちょい乗りと、週末に家族で遠出をすることが月1回あるかないかです。現車(ラクティス)では月平均1200-1500km乗っています。子供を乗せているので高速でもかっ飛ばすことはありません。峠越えも普段は無いです。

【重視するポイント】
重視する、というか悩んでるポイントとしては

@新型が出るまで待つべきかどうか(ストロングハイブリッドの可能性・アイサイトX搭載・より高いボディ剛性など)

A現行の新車に乗る場合、最低でも7年は乗りたいです。予算的には1.6-iLにセーフティプラスをつけたものが限界なので、登り坂の多い場面でパワー不足を感じないかが気がかりです。山間部に住んでいるわけではなく、旅行に出かけた時のことを想定しています。

B3-5年落ちの中古も悪くないと思っています。特に自然吸気の2.0Lガソリンエンジンはパワーに余裕がありそうですが、一方で直噴という機構によるカーボン堆積が気がかりです。リセールも若干悪いのではと考えが巡ります。中古は保証が5年までなので、5年過ぎてから故障した場合の費用が心配です。

【予算】
300万円+いくらか

【比較している製品型番やサービス】
@2022年リリース?の新型…乗り出し320万円?
A現行の1.6-iL…乗り出し300万円くらい
A3-5年落ちの2.0-iL…乗り出し220-250万円

書込番号:24774405

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:432件

2022/06/02 17:39(1年以上前)

ケベコワさん

他メーカーユーザーなので、XVについては語ることができませんが失礼します。

自身も同じように新旧で悩みましたので、経験談を。
結果的に、今となっては旧型となった中古の購入でも大満足でした。

1,新車の場合、どうしても現行型のデザインや機能が良い、という理由がなければ、新型を。新型は納期が長く高価になりますが、安全性を含め確実に高性能が期待できます。それを目の当たりにしたとき、欲しくてたまらない衝動に駆られたり、我慢を強いられる、ことを避けられます。

自身の場合は、コロナ禍の影響で長期間待たされること、その間に別の選択をできる機会も奪われるので、新車は避けました。

2,中古の場合、良くも悪くも定評があり、実車を目の前にできます。整備履歴簿が完備され、販売店の保証が確実なら、不安は僅か。中古だと走行させられないですが、現行型であるうちにディーラーで複数回試乗すれば、走行特性は把握できます。

自身の場合、現行型の試乗で、充分に気に入ってしまいました。

3,新型には、予期しない不具合のリスクもあります。現行型だと、不具合はネット内で共有されていて落ち着いて対応できます。

自身の場合は、メンテナンスは苦にならないこと、新型でなくともテクノロジーの進化がすごかったことも、中古で満足した要因だと思います。

中古だと、我慢せずに欲しいタイヤを装着して、走行特性を改善できるメリットもありました。

長文で失礼しました。

書込番号:24774539

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/06/02 17:50(1年以上前)

>ケベコワさん

アイサイトXがいらなければ現行車両で良いのでは?
ストロングHV? エンジンでタイヤを回すHVはシャットダウンといっていませんでした?
ですので、出るかどうかは分かりません。
中古車は初めの持ち主の管理次第ですが、新車が待てれば中古車に走る理由はあまりないのでは?

書込番号:24774553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/06/02 18:17(1年以上前)

ハラダの倅です
>ケベコワさん  こんにちは

スバルの中古車で何が怖いかと言えば一番はやはりCVTです。
万一、不具合が出れば載せ替えしかなく、80〜100万円超のコースになります。
もし中古車を購入する場合は特にCVTの保証条件を良く確認、納得した上で契約してください。

出来れば新車保証に7年延長保証を付けて
>@2022年リリース?の新型…乗り出し320万円?
>A現行の1.6-iL…乗り出し300万円くらい
・・・の何れかをお勧めします。

書込番号:24774586

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2022/06/02 18:20(1年以上前)

個人的には使用用途的に2.0Lはあった方がいいと思います。
普段2.0L乗りで代車で1.6L乗ったりしますが、
街乗りでも差が感じられます。
また家族4人でドライブ行った時でも
2.0Lでさえ、重いと感じるくらいパワーも落ちます。

感じ方は人それぞれなのでまずは試乗から始められてたほうがいいですね。

書込番号:24774592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2022/06/02 19:16(1年以上前)

新型XVの情報はまだないですが、ストロングHVはともかくアイサイトX搭載の可能性は十分あり、とすれば現行レヴォーグのGT-EXの価格は超えないとして本体300-320万、乗り出しは350万以上になる可能性はありそうですね。

もしそれでも買えるのであれば待つ。予算オーバーになりそうなら現行の1.6Lを新車で買う。そのいずれかでしょう。

パワー不足の心配ですが、現在のラクティスで不満がないのであれば問題はないと思います。

1.6Lインプレッサに代車とレンタカーで乗っていますが、カタログスペック以上の乗り味はありますよ。
逆に2.0Lでそれほどパワー感が増すわけでもないので、それを期待して中古を買うと期待外れになるかもしれません。
故障については巷で言われるほどのことはないと思います。

書込番号:24774676

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/06/02 20:09(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

ご自身の体験を教えていただきありがとうございます。

「コロナ禍の影響で長期間待たされること、その間に別の選択をできる機会も奪われる」
「現行型の試乗で、充分に気に入ってしまいました」
このような気持ちが私にもあり、現行を選んでも後悔はしないような気もしています。

また

「新型には、予期しない不具合のリスクもあります。現行型だと、不具合はネット内で共有されていて落ち着いて対応できます。」
ここも同じように考えるところで、スバルで言うと新型のレヴォーグはターボエンジンのセンサーの不具合で発売停止+リコールになっていたと思います。

書込番号:24774779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/06/02 20:18(1年以上前)

>funaさんさん

「ストロングHV? エンジンでタイヤを回すHVはシャットダウンといっていませんでした?」
ストロングHVはスバルの経営ロードマップに出ていた情報で、2020年代中盤には導入予定とありました。

また、こちらの動画ではXV所有者の方がディーラーに現行車を査定してもらったところ、「10月以降ではXVの新型が出ることから査定額が下がる。ラインナップはハイブリッドのみになる」言われたと出ていました。ハイブリッドが今のe-boxerなのか、THSを導入したストロングハイブリッドかはわかりません。
https://youtu.be/C5kFfH1ohXI

書込番号:24774800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/06/02 20:25(1年以上前)

>ハラダヤンさん
こんにちは!はじめまして!

確かにCVTの故障は怖いですね。その辺りも含めて中古車の場合、購入先はスバルの正規中古車ディーラーで5年保証をつけようと思います。新車であれば7年の延長保証をつけて、なるべく長く乗りたいです。とはいえ先々にもっと燃費や性能の良いモデルが出たら買い替えたくなる可能性も十分あります。

書込番号:24774813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/06/02 20:42(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん

実は1.6Lと2.0Lのe-boxerを既に試乗していて、1.6Lに関してはカーシェアで家族と日帰りの行楽にも行きました。その際は平坦な道ばかりだったこと、また今の車がラクティスという古い1.5Lノーマルなので、それと比較して「意外とよく走る」と感じました。

ただ、坂道や急加速の必要な道は走っていないので、機会があればまたそのようなコースも走ってみたいと思います。2.0Lのe-boxerは全体的にパワーの余裕を感じましたが、モーターアシストに少しギクシャクしたものを感じたので候補から外れました。

書込番号:24774849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/06/02 21:03(1年以上前)

>9801UVさん

新型レヴォーグのラインナップ的にはアイサイトXが付くEXは約40万円アップなので、XVにもそのような価格設定がされるとなると正直なところ、予算オーバーです。

ラクティスはCVTをスポーツモードに変えることができ、ダッシュが必要な時にはスポーツモードで乗り切っていますが、普段使いでは若干パワー不足を感じています。かと言って移動に支障がでるレベルでもありません。

現行の1.6Lに乗った時は平地のみでしたが、60km/hあたりからの加速が気持ちよく、足回りやバランスの良さも伴って運転が楽しかったです。

書込番号:24774887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/06/02 21:43(1年以上前)

個人的な考えですが1.6については一人から二人で乗る前提のパワー感になるかと思います。
スレ主様の場合小さいお子さんがいらっしゃるとのこと。
チャイルドシートにベビーカーも使う可能性を考えるとエンジンパワーに余裕がある方が車両への負担が少なくなります。

さて、ここで中古を買うとするならばいくつか気にしてほしいことがあります。
1つ目は年式の中でも出来れば後期型を選ぶ事。
細かい修正や不具合潰しが進んでいるためより安心して乗ることができます。
次はメンテナンスノートが残っている車両を選ぶ事。
メンテナンスノートには車両のメンテナンス履歴が残っており、オイル交換の履歴なども残ります。
どのような車でもメンテナンスが確かならばエンジンの状態も悪くなりづらく、メンテナンスが大雑把であればやはり不安は大きくなります。
最後は年間の走行距離です。
年間走行距離が多すぎる(1 万5千キロ以上)だとかなり激しく利用されている可能性があったり、逆に少なすぎる(年間1千キロ以内)の場合にはカーボンの蓄積についても怖いかなと思います。
現状では中古の試乗はなかなかできないこともあるが、せめてエンジンくらいはかけてアイドリング音とふかして見た音は聞いておきたいかな?

それともう一つ。
中古の場合には個人的にやってほしいのが『プラグ交換』
エンジン快調の大原則の一つに良い点火というのがあります。
この部分はプラグを交換することでリセットすることができます。
あと、私が過去に中古車でやっているのがメンテナンス費用の削減。
特にBOXERエンジンの場合にはプラグ交換が非常に厄介でね。
たぶん一二を争う交換費用になるのです。
そこで中古でも可能な交渉としてこのプラグ交換などを納車時のメンテナンとして行ってもらい、費用を割り引けないかというのを交渉してみるのも一つの手。
それと中古で新車保証の継続をつける場合には保証継承も付いているかは必ず確認したほうがいいです。
この保証継承、きちんとつけておかなければ新車保証の内容を受けれません。後から付けることは出来ないので注意したいところです。
お子さんが小さいので車代を抑えるのも一つの手かなと思います。

書込番号:24774973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/06/02 23:11(1年以上前)

>柊 朱音さん
詳細なアドバイス、ありがとうございます。boxerエンジンのメンテナンスが大変なことは存じていましたが、中古車購入のタイミングでプラグ交換の交渉は全くアイデアにありませんでした。確かに、自分のものになる前に販売店の整備の範疇で依頼できると安心して走れると思います。

中古車購入の良い点として、子供が小さいので車内を汚したり外装が傷ついても精神的なダメージが少ないということがありますね。持ち出しの金額も抑えられますし。

XVに関しては中古の相場が高いので(昨今の中古車価格高騰も含め)、新車と値段が大して変わらなくなってしまうのがネックではあります。また、後期モデルの2.0Lはマイルドハイブリッドしかないのも悩ましいです。一方で「エンジンパワーに余裕がある方が車両への負担が少なくなる」というのは確かにそうですし、程度が良く値段もリーズナブルに中古があれば狙っていきたいですね。

書込番号:24775132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/06/02 23:18(1年以上前)

スバルの場合は新型出ても1年後のB型まで待ちをお勧めする

なので今年に新車なら熟成?された現行モデルでしょう(今年本当に新型出るのなら早々にオーダーストップするかも?)

なかなか難しいよね、ご時世的に直ぐに納車出来る中古がベストなのかな?

3〜5年落ちと言わず、もっと高年式は?。

書込番号:24775140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/06/03 00:01(1年以上前)

>北に住んでいますさん
そうですね。現行のXVも2017年モデルはいくつかリコールがあったと思います。

おそらく新型が出るのは間違いないんでしょうが、発売されても納期が読めないので予約したところで納車は1年後にもなり得るかと。

高年式(2020年以降のモデル)は装備もより充実していますが、中古車価格高騰の影響で新車と比較して値段の面の恩恵が少ないです。ホンダの新型Vezelは中古でも新車と値段が変わらないなんてこともあるそうです。

書込番号:24775203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2022/06/03 05:17(1年以上前)

>ケベコワさん
予算的な限りもあるなら現行車を一押しします。

理由
1.新型初期車は何かと不具合が出ます。スバルはマイナーチェンジ型(B型以降)をおすすめします。


2.現行型なら、初期型に比べて装備も充実されて価格は抑えられいます(新車としての魅力を確保するため)
逆に言えば、新型車は昨今の部品不足、円安でコストアップで値上がり必至です。

3.新型車に比べれは値引きも期待できます。今までのスバルなら新型車は10万程度?

でも、新型車は注目されて気持ちの良いのも事実(最初だけですが)。
私はBP7を末期に購入しました。

書込番号:24775328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/06/03 13:55(1年以上前)

>Shinsyudaisukiさん
私も信州大好きです!

XVは現行のF型が最終型となっているので、これを買ってもトラブルの少なさという点で満足度も高いと思います。

現車(ラクティス)の遮音性の低さと全体的な経年劣化から乗り換えたい欲が強まっており、皆さんのご助言も響いて今は現行型の1.6か2.0まで絞ることができています。

1.6のパワー感についてはもう少し乗って検討してみます。

書込番号:24775806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/06/03 15:02(1年以上前)

皆さん、数々ご助言ありがとうございます。結論、1.6-iLの現行モデルの新車を買うことにしました。

先程、スバルショップの試乗車(1.6-iL)でキツめの登り坂をいくつか走ってみました。峠越えというレベルではないにしても、今乗っているラクティスと比較してパワーは十分あると感じました。比較対象がターボ車だったり、大きいエンジンのものであれば物足りなさを感じたかもしれませんが、今の私には余裕さえ感じるほどの走りでした。

1.6Lはポート噴射なのでカーボン堆積の心配が無いこと、新車であれば保証も長く、最終型のこのモデルはトラブルが少なく安心して家族を乗せられるだろうと思い、決断に至りました。

この1ヶ月、いろんな車を試乗したり、中古車屋に行ったり、カタログを熟読したりネットの情報をあさりまくってあーでもないこーでもないと唸っていましたが、遂に決めることができて良かったです。ありがとうございました!

書込番号:24775897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:94件

2022/06/06 07:04(1年以上前)

>ケベコワさん
1.6新車に決めたそうで、良かったですね。
私も、全く同じ理由で1.6を購入し、昨日納車されました。
山道はまだ走っていませんが、一般道では、いまま
での、フォレ2.0 iLと遜色ありません。
車内も静かだし、運転席頭上のクリアランスも充分だし、圧迫感も皆無ですね。
シンプルな1.6iLアイサイトにして、本当に良かったです。

書込番号:24780241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/06/06 21:48(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。オプションのルーフレールを無しにしてしまったのが良かったのか悪かったのかまだ燻っている感じですが、納車が楽しみです。

一般道ではフォレスター2.0Lと遜色無い感じなんですね。フォレスターも良い車なので、それを聞いて安心しました。

余談ですが、スバルの水平対抗エンジンの燃費が良くないのは低速でのトルクが弱いことに起因していて、特性上どうしようもないことみたいですね。これがTHSと組み合わさってハイブリッド化したら、低速でのトルクの太さと中高速での加速感の良いとこ取り、理想のパワートレインになるのではとワクワクしました。

スバルの中長期計画では2020年中盤にTHS導入とのことなので、THSが導入されてシステムが熟成するまでこの純ガソリンエンジンを楽しみたいと思います。

書込番号:24781408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:94件

2022/06/11 18:34(1年以上前)

>ケベコワさん
まだ慣らし中なので、アクセル慎重に踏んで市街地を走ってみての感想として、今までのフォレとあまり変わらない感じです。

慣らしが終わって、躊躇なく踏めるようになった時、山岳路や高速でどうなのか楽しみです。

SGPの恩恵か剛性感と静粛性向上は、今までのSJフォレ(A型)の比ではありません。

あと驚いたのがサスペンションの出来です。
モデル末期ということで良く熟成されているようで、乗り心地がとてもしなやかでびっくりしました。
段差も、まろやかにいなす感じですが、けっして柔らかい訳でもなく絶妙です。

SJフォレA型では納車直後に乗り回した時、ポンポン跳ねて、固すぎてとても合わなかったので、大枚はたいてビルシュに替えたのが嘘のようです。

書込番号:24788386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/12 15:46(1年以上前)

新車の購入で、良かったですね。中古に比べると圧倒的な保証期間が結構あるので、車に問題、不具合などあれば無償で直してくれます。もちろん故意は別ですが、

スバルとかのお店はいろいろと景品キャンペーンやってますからそれをゲットしに行くなど楽しさもあると思います。スバルがさらに好きになる。
1.6Lはよく考えられていますので普段使いなら不満点ないと思いますよ。

書込番号:24789942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/06/13 01:05(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

XVはE型でサスペンションが改良されたそうですね。D型以前のモデルのレビューを見ていると、リアサスの突き上げ感に不満を感じている人をチラホラ見かけました。

私は中古のC型2.0Lと現行の1.6Lで迷った時、サスペンションの違いとフロントモニターの有無、保証の期間で現行の1.6Lに軍配があがりました。

納車はまだ先ですが、楽しみで仕方ないです!慣らしが終わって峠や高速を乗る機会がありましたら感想など教えて頂けると幸いです!

書込番号:24790824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/06/13 01:12(1年以上前)

>yokohama08さん

ありがとうございます。よくよく考えたらタイヤも新品ですし、これから長く乗っていくことを考えると新車で良かったと思います。ちなみに2017-2019年の2.0Lモデルと1.6i-Lの新車を比較して、点検パック等を含めても乗り出し価格は30-50万円ほどしか変わらなかったです。

YouTubeを見ていると、意外に1.6エンジンを絶賛している人もちょくちょくおられるので乗るのが楽しみです。

書込番号:24790828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:94件

2022/06/13 07:04(1年以上前)

>ケベコワさん
E型でサスペンションの改良があったんですか、やっぱり熟成された末期モデルの良さでしょうか。(笑)
前車フォレのビル足のようです。

XVの選択でもっとも?だったのは、ナビと物入れポケットの上下位置でした。
ナビ上でポケット下なら良かったのにですが、これは車の骨格の構造上やむを得ないという記事を何かで見ました。

私はこれを逆手にとって、ナビ上のポケットに、ETC本体とドラレコ本体(前後カメラ本体別体型)を並べて設置していただきました。
思ったより見栄えは悪くなく、ETCカード出し入れや、ドラレコ操作がやりやすいので、結果的に良かったです。

書込番号:24790955

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/06/22 09:40(1年以上前)

GTEE(2.0 e-Boxer E型)に乗っています。その前はOutback 2.5(BP-E) L-Styleに14年間乗っていました。車格は落としましたが、GTEの方が車幅がむしろでかいくらいで、これ以上のサイズは乗りたくありませんでした。価格も同等(購入金額で300万円+α)です。

まず馬力ですが、確かに2.5L 177馬力の方が2.0L+Eの145+13馬力より力はありました。とはいえ、平坦な道ではその差をほとんど感じません。また、趣味仲間がB型の1.6Lに乗っていて趣味の関係で山道を走るのですが、同乗させてもらってもさしてパワー不足は感じませんでした。CVTなので回転数が上がってうるさくはなりますが、その点は2.0 e-Boxerでも同じ。まあ、2.0の場合はマニュアルモードにして(仮想)シフトを上げてしまえば静かになりますけど。

乗り心地は、BPEはサスのストロークを活かしたしなやかな衝撃吸収でした。多少ぶんがぶんがする感じですが、なれると良い感じでした。GTEEはそれに比べると突き上げ感が否めません。と言うか、普通の最低地上高150mm程度の車と似た突き上げ感です。Outbackからの乗り換えだと「硬いな」というイメージです。たぶんラクティスと比べればやわらかいんじゃないですかね。

燃費は言わずもがな。マイルドハイブリッドであることと、ベースが2.0Lであることもあって、2.5Lの燃費から排気量の減少分よくなった程度でしょうか。私の走りで10.5km/L -> 13.0km/L程度です。
高速での定速走行なら、瞬間燃費は常に20km/Lを超えています。恐らく1.6Lなら平地での実効燃費はもっと良いのではないかと思います。

新車・中古ですが、こればっかりは程度等の問題もあるのでなんとも言えないなあ。でも、THSを乗せるのはもう少し先じゃないかと。SUBARUの売りはシンメトリカルAWDです。単純にTHSを持ってくるとかはないと思うんですよね。また、SUBARUの売りの一つである独自のCVT、リニアトロニックやSPTが使えなくなってしまいますし。一説にはB型以降になるとか。そう言う意味では、この1年以内に買いたいなら現行で良いと思います。

書込番号:24805070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/23 08:55(1年以上前)

Bを150万ぐらいで買って次買う車の資金を貯める。

自分が2.0i-S乗ってるってのもありますが、必要十分です。何度か最新のXVやインプレッサを試乗しましたが、ツーリングアシストの低速域からのハンドル介入は慣れませんでした。
60km/hからのハンドル介入ぐらいがちょうど良いと感じます。

でも最新型のオートブレーキホールドと車速感知で鍵が閉まってPレンジに入れると鍵が開く機能は欲しいと思いました。

もしも中古車をご購入されるなら、ディーラー保証が付いてるのが色々と安心ではないでしょうか。

書込番号:24806623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/06/25 00:11(1年以上前)

>Jimoさん

GTEのインプレありがとうございます。2.0L e-boxerは試乗の時に回生ブレーキの感覚とエンジンオンの時のショックに違和感があったので購入に至りませんでしたが、高速に乗ったときは余裕のある加速が気持ち良かったのを覚えています。他にもサイドミラーの自動格納・フロントガラスの遮音仕様・6スピーカーなど、2.0Lモデルのみの上級装備は良いですね。

書込番号:24809118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/06/25 00:29(1年以上前)

>ディミチさん

GT型のXVは中古価格が高く、150万円くらいで程度の良いのは私が探した限りではありませんでした(泣)。2017年式5万キロで200万円とか、2019年式4万キロで240万円とかで。そうなってくるとわざわざ中古を選ぶ理由も無くなってしまい、結果現行の新車を購入することにしました。

ツーリングアシストのハンドル介入は強すぎると感じる方もいるようですね。いろいろな年式の装備の違いや年次改良(フロント・サイドカメラ、ツーリングアシスト、サスペンション、AVHなど)を考慮して、最終型のF型であれば「あれがない。これが欲しかった。」なんて思う必要もないと思い決定に至りました。

今年のフルモデルチェンジでストロングハイブリッドが導入されれば愕然とするかもしれませんが、現行の見た目は気に入っているのと、ある程度次のモデルの熟成が進んだり全く別の車でも生活スタイルに合う車があればその時に乗り換えれば良いと考え、リセールも含め新車を買っておいた、という着地点です。

書込番号:24809136

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/07/20 23:45(1年以上前)

納車後1000kmの慣らし運転が終わり、街乗り・長距離運転・高回転までエンジンを回して走行したので現時点での感想を書き込ませて頂きます。

まず、車の基本性能がとても高いと感じました。ステアリングの機敏さ、コーナーでの車体の安定感、見晴らしの良さ、シートの座り心地、静粛性、サスペンションのしなやかさやハンドル周りのスイッチの操作性など、乗っていて不満に感じることが無く、ストレスを感じさせない車です。特に4本のタイヤが地面をとらえて進んでいる感覚があり、この感覚がとても気持ち良いです。加速感もスムーズで、乗っていて楽しい車です。遠出をしたくなります。

エンジンが1.6Lということでパワー不足を少し心配していましたが、急勾配の坂道や高速道路の走行を含めて通常使いであればパワーが足りないと感じる場面はありませんでした。おそらく非力と言われる原因の一つにリニアトロニックの特性があり、リニアトロニックはスムーズな発進・加速を助けてくれるものですが、エンジンの回転数が上がってから動力が伝わるまでのタイムラグがあります。なので信号でのストップ&ゴーや、追い越しでの急加速が必要な場面では、期待するスピードに上がるまでに時間がかかり、それがXVの加速に対する不満を生んでいるように感じます。

高速道路の合流など、一気に加速したい時にはパドルシフトで1-2速で高回転まで回せばすぐに加速します。欠点としては、当然ですがその分ガソリンを消費します。リニアトロニックは燃費効率なども含めて変速を設定しているような気もします。

以上のことから1.6Lでも通常使いには十分ですが、2.0Lのガソリンエンジンが今でも販売されていればおそらく私は2.0Lを選ぶと思います。1.6Lエンジンは必要十分である一方で、あまりパワーに余裕はありません。なのでたまにかっ飛ばして運転したい時などはもう少しエンジンに馬力・トルクが欲しくなります。

高速を乗っていて予想以上に快適に感じたのはACCとツーリングアシストです。ACCは全車速対応で、加減速も自然です。高速道路だけなでなく、下道でもカーブの少ない幹線道路や田舎道であれば信号待ちも含めてほとんどブレーキを踏むことなく走行でき、足の負担を大きく軽減してくれます。ツーリングアシストは確かに強い力でステアリングをコントロールされている感がありますが、レーンキープは正確で、こちらも負担を軽くしてくれます。

燃費は街乗りで9-10km/l、信号の無い田舎道で15km/lほど(どちらもエアコン常時ON)でした。トヨタやホンダの最新のHV車と比較すると半分くらいなので悪く感じますが、ガソリン車としては悪い方ではないと思います。

この車の悪路走破性、安定感、エンジン・燃費特性を考えると雪国の方に人気なのがよくわかります。逆に街中でしか乗らない場合、宝の持ち腐れになるだけでなく、低域でのトルクの細さやストップ&ゴーの多い場面での燃費の悪さに不満が出てくると思います。かく言う私は週末に田舎に出かけたり、高速に乗る場面が多いのでこの車の長所の恩恵を十分に受けています。

以上1000km乗ってみての感想でした。今はまだ乗りたてホヤホヤでXVという車を贔屓目に見ている部分が大いにあるので、また半年・1年と経ってから本チャンのレビューを投稿したいと思います。現時点では大満足です。

書込番号:24842851

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ41

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー交換すべきか悩む

2022/05/31 20:10(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:244件

この7月に丸5年となり、2度目の車検。
前回の車検時に、バッテリーが弱っているので交換を検討するよう言われました。
そのあと、シガーソケットに付けるタイプのバッテリーチェッカーを設置。
エンジン始動時(AC状態)では12.4Vとやや低値ではありますが、
アイドリングストップはまだ頻繁にするうえ、長時間解除もされず、
まだまだいけるのではないかと考えています。

ただ今度の車検のときについでに交換してもらおうおかとも思い
悩んでいます。

ちなみに現在検討しているのは、
パナソニックのバッテリーで、下記のサイトで17,720円。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sonic-speed/c47ad9-n-q100-a3.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
まあ、安いと言えば安いのですが、
今のもまだ絶好調なだけに、何かもったいないような・・・。

みなさんならどうしますか?

ちなみに、フォレスターがフルモデルチェンジしたら買い換えたいなと漠然と思っているので、
少なくともあと2−3年は乗るかもしれません。

書込番号:24771729

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/05/31 20:14(1年以上前)

様子見ますですな

書込番号:24771736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2022/05/31 20:16(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

ありがとうございます。
やはりそうしますかね。

書込番号:24771738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/31 20:20(1年以上前)

バッテリーがあがって
始動出来ない情態になっても構わない
なら寿命まで使う
バッテリー上がりしたら自分ではどうにもならない、JAFにも入っていない
大変な思いをしたくない
なら
予防処置としてすぐ交換する
これから暑くなりすぐバッテリーは
ヘタりますよ

書込番号:24771747 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2022/05/31 20:32(1年以上前)

>たわしやまさん
5年目であと2ー3年乗るなら交換してもいいと思いますね。
バッテリーは突然にいってしまいますからね。
当方の場合、寒冷地でもあるので。
後、2ー3年持つかは微妙なところでもありますね。

気になりながら乗るより、17,720円で交換できるなら安心のため当方ならスパット交換しますね。
所詮、バッテリーは消耗品ですから。

書込番号:24771765 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2022/05/31 20:36(1年以上前)

>たわしやまさん
私は気になったのなら交換します。
実際私も5年目の時にディーラーの人はまだ大丈夫そうと言ってましたが私が気になったのでディーラーで換えました。

要は気になるか気にならないかで決めてます。

書込番号:24771771 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:673件

2022/05/31 20:39(1年以上前)

>たわしやまさん
>この7月に丸5年となり、2度目の車検。

聞いているのは、4年〜5年がバッテリーの寿命と言われています。

朝出勤しようとしてエンジン掛けても掛からなくなる恐れがあると思いますので交換をお勧めします。

転ばぬ先の杖です。

書込番号:24771775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/05/31 20:40(1年以上前)

ハラダの倅です
>たわしやまさん  今晩は

私も経験ありますが・・バッテリーは相当年数使うと何の予兆もなく突然に逝くことがありますよ。

今の調子ならあろ1年は大丈夫かもしれませんが、何れにしろ遠うからず交換は必要なのですからこの際は潔く交換しましょう。

書込番号:24771777

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2022/05/31 20:40(1年以上前)

2年前の車検時に「次の車検時には交換した方が良いよ」という意味で検討してねと言われたんでしょうから
今回交換しなかったらいつ突然上がってもいいやって覚悟が必要だと思うね。

書込番号:24771781

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/05/31 20:46(1年以上前)

>たわしやまさん

バッテリーは昨日まで問題なかったのが翌日うんともすんとも言わなくなる経験をしています、6年程度使っていました。
5年でしたら、そろそろかと思います、ましてアイドリングストップ付きなら気になります。
Dから遠い場所でのアクシデントは数時間援助を待たなくてはなりません、JAFメンバーでも
貸してくれか分かりません、多分ケーブル接続でエンジンかけて、アイドリングストップを使わないでDへ行ってくださいと言われるでしょう。

2万円弱で安心してドライブしませんか?

書込番号:24771788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6810件Goodアンサー獲得:119件

2022/05/31 20:47(1年以上前)

ワシは持ってないけど、安いジャンプスターターを積んどくってのはどうかなと、
本当に使えるものなのかな?と。

そんなの買うならとっととバッテリー替えたほうが良いかな?と。

書込番号:24771792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2022/05/31 20:54(1年以上前)

>たわしやまさん

これから、湿気が高くなってエアコンも使う機会が増えるでしょうから

交換した方が良いのではないですか?

アイドリングストップはバッテリーに負担が大きいですから

早めに交換をお勧めします

書込番号:24771805

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2022/05/31 20:55(1年以上前)

バッテリーテスターでCCAの値を測定してもらってみてはいかがでしょうか。

ある程度現在のバッテリーが何%くらい劣化しているか把握できるので。

5年目だとすると予防整備の意味合いも含めて交換をお勧めします。

自分なら多少CCAの数値が良くてもバッテリーは交換します。

ちなみに候補のパナソニックCAOSは私も現在使用してますがお勧めですよ。

書込番号:24771807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/05/31 21:18(1年以上前)

>たわしやまさん

同じくスバルXVですが、今月の5年目の車検でバッテリーを交換しました。
交換したバッテリーを引き取ってきました。
交換したのはスバルバッテリーQ-100(パナソニックQ-100/A3)だそうです。
交換費用は35,000円弱、これと2年間の点検パック(アイサイト専用エンジンオイル交換タイプ)が83,000円、これだけで12万円弱です。
SUBARU ECO.R RevolutionのQ-85が良かったのですが、ディーラーにありませんでした。

交換したバッテリーは一度もアイストさせていないのと月一で補充電をしていたので、チェッカーではCCAが600とまだ使えるので、趣味釣りの魚探に使います。

書込番号:24771852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2022/05/31 21:31(1年以上前)

みなさん、短時間に多くのご意見ありがとうございました。
次の車検で交換しようかと思います。
いつもバッテリーのことを心の片隅に置きながら乗るのもどうかと思いますし。
みなさんのご意見でふっきれました。

ところで、購入するバッテリーはこれでよろしいでしょうか。
型番検索したらこれで良さそうではあったのですが。

書込番号:24771882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件

2022/05/31 21:33(1年以上前)

一応締め切りました。
すべての方のご意見が参考になりましたが、
最初の方でご回答いただいた方々をベストアンサーとして選ばせていただきました。
みなさんベストアンサーです。
ありがとうございました。

書込番号:24771889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/31 21:44(1年以上前)

バッテリー交換目安?

>たわしやまさん
はじめまして。

自分も2回目の車検前にバッテリーがヤバいですよと言われ、急いでAmazonでバッテリーを買い(21000円ぐらいでした)ディーラーで取り付けてもらいました(取り付け、廃バッテリー引取り工賃無料でした)

たわしやまさんと同じカオスバッテリーなんですが、良い所を見つけられましたね!

自分がこの前バッテリー関係のYouTubeを観てたら11.5v未満になるまではまだまだ大丈夫との事でした。
考え方には個人差があると思いますが、これ先に観てたらまだ交換しなかったなぁと勿体無かったと思っています。

書込番号:24771906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2022/05/31 21:47(1年以上前)

>ディミチさん

ありがとうございます。
これを見ると、まだまだ大丈夫とも思えそうですね。
またちょっと悩みそう。
ただ、多くの皆さんとは意見が異なり、
どうなのかなぁ・・?とも思いますね。

書込番号:24771912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/31 22:12(1年以上前)

EG始動前で12.4Vなら60%以上はあるから正常ですよ。

充電器を買って充電するのもありよ。
私は補充電しながら8年目。

書込番号:24771958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/31 22:54(1年以上前)

>たわしやまさん

ちなみに観ていたのはこのチャンネルです。
https://youtu.be/5pmnx3G81V8
※このチャンネルと私は何も関係ありません(笑)

書込番号:24772025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/05/31 23:42(1年以上前)

「4か月もったんですよ」→これなら交換では?

書込番号:24772084

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/06/01 02:38(1年以上前)

ディーラーで交換すると最低2倍ですね、ネット購入して交換してもらうか、ディーラーがノーといえばDIYですね。

さがせば引き取り無料のWEBショップもあります。

当然工具は必要です。

書込番号:24772193

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 shimoooonさん
クチコミ投稿数:25件

車内にて、fiiesticktvを使用したいため初めての改造?を試みようと考えております。

車に関してはほぼ無知と言っていいほどなのですがやりたいとおもっています。

そもそも可能でしょうか?
またファイアスティックtvとhdmi→rca変換器、両方ともusb給電らしく、その際の電源のとり方をどうするか迷っています。

シガーソケットから取れるもの…でしょうか?

ファイアスティックを使わなくても、スマホミラーリングが可能な製品でもいいかなと思っております。

またこのような作業は、個人業者等にやってもらったほうがいいよ〜などありましたら教えてほしいです


よろしければ工程に詳しい方、または実践しましたよ〜って方教えていただけたら幸いです。

書込番号:24742621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/05/12 20:27(1年以上前)

聞くにも値しない。
先駆者が多数居ること、なぜそちらをまず確かめない?
DIATONEでなくも同じ接続なら他の機種もいくらでも参考になろう。
ただ気をつけるのはWI-FI環境の設定くらい。
もう少し調べて出直してきなさい。

書込番号:24742860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 shimoooonさん
クチコミ投稿数:25件

2022/05/12 21:06(1年以上前)

>柊 朱音さん
ストレス発散になったみたいで良かったです

書込番号:24742932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/05/12 21:31(1年以上前)

みんカラを100回読み漁った方がいい。

書込番号:24742990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2022/05/12 21:32(1年以上前)

レジュームが使えないとかあるから始動の都度最初からの操作とか不便な事も…

〉シガーソケットから取れるもの…でしょうか?

何Vの電圧で、何Aくらい必要か?次第ですけど、12VやUSB的な取り方は可能。

ま、アクセサリ電源だから最初に書いた状況になる。

こんな所で調べるより、必要なワード入れてググればネタは沢山出てくる。

改造というより電装品の持ち込みみたいなもんだ。

書込番号:24742993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2022/05/12 22:17(1年以上前)

 当該サイトへアクセスするスキルを有していれば、「柊 朱音 様」ご記述のようにYouTubeやみんカラサイト等へ他アクセスすれば、多数の同様同種事例へ容易にヒットするのも事実です。

 しかし、それよりもスレ主様にお伝えしたかったのは、当該サイトルールマナー集をお読みになったの?
 そして、そこには【新規投稿のルール】として、
「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」との記述があり、「製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。

また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。

なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。」と記述があるように、

他のサイト等にもアクセス検索したことを前提として、例えば「デジタル信号をアナログ信号(RCA電送化)へ変換するのに、CPに優れた推奨製品、また、シガーソケット接続USB変換プラグの推奨製品、これらを接続等行う際特に注意しなければいけない点があればご教示下さい。」のようなもう少し踏み込んだ内容とし、少なくとも自助努力を行ったにも関わらず、不明点や不安材料等アドバイスを得たいパートを具体的にご記述されるようすべきだったのではと感じました。

 最後に、改めてサイト運営ルールに沿った質問をすべき時の注意点や留意点を想起させて頂く結果となり、自助努力の大切さを感じる機会をご提供頂いたスレ主様に感謝申し上げたいと思います。

書込番号:24743081

ナイスクチコミ!3


スレ主 shimoooonさん
クチコミ投稿数:25件

2022/05/12 22:17(1年以上前)

>脱落王さん
僕が言うのもあれなのですが、答える気がなければ放っておいてください…。
こちらもどう対応するのがいいのか分かりませんし…
自分も自分で調べてますし、もっと細かな、自分がわかりにくいところを意見交換出来て確実なものにしたいなと思い質問してるわけでして…気に食わないなら関わらないが一番効果的だと思われますがそこらへん、どうお考えなのでしょうか…。

>じゅりえ〜ったさん
シガーソケットに差し込むだけで使用可能なのでしょうか?
シガーソケットの根元?も先のヒューズを付け替えたりしなければいけないのでしょうか…?
もし差し込むだけで問題ないのであれば

 商品名インバーター 12V 100V 車 シガーソケット コンセント QC3.0 DC AC カーインバーター 150W ac 電源 変換 車載充電器 USB 2ポート 急速充電 急速充電器 充電器 カーチャージャー シガーソケット usb インバータ QuickCharge iPhon
(楽天一位)

この製品がUSB口が2つありますし使いやすいのかなと思いました。

ただミラーリング機器等がグローブボックス内に収納するとしたらそこから配線をどうするのかという悩みも出てきました!
グローブボックスが閉じられなくなってしまう…?

書込番号:24743083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shimoooonさん
クチコミ投稿数:25件

2022/05/12 22:26(1年以上前)

>たろう&ジローさん
ご丁寧にありがとうございます。
自身でできる範囲で調べるということは実行しております。
ここへ質問する前、したあとも調べています。
同じ車種、同じ型式、同じカーナビ、同じ環境でヒットするのであればここに質問もしておりませんし難なく実施していると思います。

それがヒットしていないので、また車に関しては無知なので不安が多くカクジツなものにしたいため色々生きた意見を聞きたいと思い質問させていただきました。

他お二人同様に、気を悪くさせてしまったのであれば申し訳ありませんでした。

書込番号:24743103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/05/12 23:25(1年以上前)

気分を悪くしたというわけではありませんよ
ただ、もしそこまでやっているならその点はきちんと記述するべきことではあると思います。
最近特に多いですが、自分がやったこと、分かることを書かずにその点を指摘するとその程度はわかると言ってくる方。
わかっているならなぜ書かないのか?
それを書くだけで一つ必要のない問答が減らせます。
ここでの回答者は質問者の隣人ではなく、またスキルがわかるわけでもありません。
最低限の礼儀、マナーとして自分がどこまで調べたとかどの程度のスキルがある。
自分の環境や車種などの情報をキチンと提示してこないのはなぜかがわからない。
目隠しして答えろと言われても答えられますか?
言葉悪かったけど別に鬱憤を晴らすのに書き込んでるわけじゃないし、むしろイライラするだけなんだよね?そこらへん勘違いしないでね?

書込番号:24743189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:94件

2022/05/13 07:27(1年以上前)

柊 朱音さんは、だいたい、いつも手厳しいよね。

でも、言ってることは、間違っちゃあいないから。

書込番号:24743453

ナイスクチコミ!4


スレ主 shimoooonさん
クチコミ投稿数:25件

2022/05/13 09:16(1年以上前)

>柊 朱音さん
>脱落王さん

このまま言い合いを続けても押し問答にしかならないと思われますのでこれ以上は私からは何も言うつもりはございません、ご迷惑をおかけしました。

書込番号:24743569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimoooonさん
クチコミ投稿数:25件

2022/05/13 09:18(1年以上前)

グローブボックス内に、usbを差し込む(カーオーディオ用)雌ケーブルがあるのですが、そちらを電源に代用出来たりしますでしょうか?

先のシガーソケットを使用した場合だとグローブボックス内に機器を収めようと思うと配線が飛び出してしまいグローブボックスが閉められない状況になると思っておリマス

書込番号:24743574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/05/14 03:52(1年以上前)

カーオーディオ用の場合電源容量に制限がついたりすることがあるから注意が必要かな。
理想としてはアクセサリーソケットを裏配線した上でHDMIなんかをグローボックスに入れてしまうこと。
グローボックスはたいてい後ろ側にスペースがあって閉めてあげれば問題ないことが多い。
ただし、アクセサリーソケットの裏配線はパネル外しなんかの必要があるから難易度が高くなる。もう少しお手軽ならアクセサリーソケットに使うDCアダプターに長めのUSBケーブル、それにHDMIケーブルを使う方法。
注意したいのはDC-USBアダプタの容量。
4.2A以上の容量のものでないと安定しない可能性がある。
このあたりは予算との兼ね合いだけどあまりケチると動作が安定しない可能性もあるから注意!
グローボックスについては半分開いた状態で手を入れると後ろの方にスペースがあると思う。そこから足元にケーブルを落としてあげれば見た目は悪くなりづらい。あとは好みの金具で見えづらく、引っかからないように配線を取り回せばいいんじゃないかな?
まあ、このあたりは先人のやり方を真似ればいいんじゃないかと思う。

書込番号:24744996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スバル XV 2017年モデル
スバル

スバル XV 2017年モデル

新車価格:213〜295万円

中古車価格:84〜292万円

スバル XV 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,508物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,508物件)