スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 97〜287 万円 (941物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
298 | 37 | 2017年6月15日 22:27 |
![]() |
371 | 67 | 2019年6月10日 21:11 |
![]() |
158 | 47 | 2017年6月13日 01:16 |
![]() |
38 | 8 | 2017年10月22日 19:43 |
![]() |
185 | 24 | 2017年6月8日 09:53 |
![]() |
53 | 16 | 2017年5月30日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
XVの2.0iSを契約したのですが、0-100km/hと、0-400メートルの早さを教えてください。
XVの2.0を試乗したのですが、今までトヨタ車ばかり、乗り継いで来きおり、加速感がもうひとつ有りませんでした。
60km/hからの加速とかが、もっさりした感じで、実際の早さが知りたいです。
ここ一番の加速が必要な時に、それなりに早いのか、若しくはゆっくりと乗る車なのか……
遅ければあきらめてゆっくり走ろうと思います。
平均して、0-100km/hは、10秒ぐらいなら、普通に走れるかなと思います。
それくらいは有るのでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:20963387 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

契約したんですよね?納車後ご自分の感覚で確かめられては?
書込番号:20963432
25点

諦めてもっさり走ってくれ。あんたがスピード出したらあぶねー気がするわ。
書込番号:20963454 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

いまいち腑に落ちない書き込みだな…っと思ったんですが、よく見たら新規アカウント…
納車して自分で確認するまでのお楽しみに(笑)
実際に人それぞれの運転で異なるし…
書込番号:20963552 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

そこまで弄らんでも(;゜0゜)ちゃう?
トヨタ車は何?
書込番号:20963628 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

早いって何。
SUVなんだからゆっくり乗りましょうよ。
仮に速くても、スポーツカーみたいには止まれないし。
書込番号:20963635 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ドンファントンさん
確か何かの記事で,0-100Km/hは一桁台だったと記憶している。二桁は掛からないと思う。フォレXTは確か5秒台だったような・・・。まぁ計測次第で微妙に変わるが。
0-400mについては記憶がない。
でもそんなことする車では無いのでは・・・。2012モデルE型ですが,Sモードで通常走行では加速に不満は無いけど・・・これも個人的な印象なので。
書込番号:20963678
12点

ベストカー6月より 0-100km/h
スバルXV1.6 14秒21
スバルXV2.0 10秒81
トヨタC-HR1.2ターボ 12秒00
書込番号:20963727 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

実際になって、加速感がない、もっさりした感想をもったなら、数値を聞いても何も変わりません。ご自身の試乗感想が全てです。
ただトヨタ車と比べて加速感がないと感じられているところに、多くの共感はないでしょう。トヨタの車種にもやりますが、概してフニャフニャのボディとサスのトヨタ車で加速感は語るべきではないでしょう。
書込番号:20963793 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

スレ主さん、試乗したんでしょ?σ(^_^;)
0-200mとか、0-400mのタイムを気にしつつXVを購入されたんですか?意味わかりません、、、
またこの車はそんなタイムを気にする車じゃないかと。どの様な使い方を想定して購入されたのか知りませんが、2.0Lを選ばれているなら一般道から高速まで追い越し等ストレスなく走れるはずです。
この車でストレス感じるようでしたら、他のスポーツカーに変えましょう^ ^
それともトヨタの関係者で、XVをdeathりにきたのでしょうかσ(^_^;)
書込番号:20963804 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

新規の方でスレ立ててもいなくなったり、削除したりする方が多いですからね(^^;
自分は加速よりもコーナーでの安定性を重視してます。
そのためスバル初のSGPには期待してます!
試乗車はインプレッサでしたが自分的には十分な加速でした。
0-100m10秒台ですのでスレ主さんにも十分かと。
SUVで加速を求めるならフォレスターXTがいいかと思いますが、もう成約されてるようですからね…
成約後でも気になることや不安はあるかと思いますが、お互い納車されてからの楽しみといたしましょう(^^)
書込番号:20963905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

試乗でゼロヨンを試せればよかったのにね。
書込番号:20963915
10点

ユーチューブで2.0Lですが、サーキット走らせてる動画見ましたが、なかなか良さげですね〜^ ^
書込番号:20963965 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コンパクトsuvの中だとヴェゼルハイブリッドが8秒台で優秀でしたよ。
加速感はDCTなのでYou Tubeで見る限りは良さそうです。
アウトドア趣味で本格的な悪路いくならxv、高速中心ならヴェゼルがいいかなと思います。
書込番号:20963977
6点

ちなみに、30プリウスは10秒切ります。
ヴェゼル ハイブリッドは8秒台、参考まで。
書込番号:20964038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

下世話のカー雑誌は、庶民の疑問目線ですよ。
気になったら、たまには目を通してみては。
書込番号:20964042
3点

納車後に存分に試してみて車の性能に見合った運転をすればいい。
書込番号:20964135
2点

ドンファントンさん
お疲れ様です。
そのクルマ相手なら
トレノ111のXZ(安いエンジン)のMT車でも2秒は差を付けて勝てそうな気がします。
(21年以上前のクルマですが…。)
ところでスピードを出したい人がなんで
そんなに車高が高いクルマ???
コーナリングで踏ん張れるの???
【結論】
オッサンなんで
答えは一生分からなそうです(T_T)
誰か教えてくださいm(_ _)m
書込番号:20964202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バスに衝突事故の後なので、
あまりスピードの質問はしないほうが
良いのかな。
と思いました。
安全運転しましょうよ(^o^)!!!
書込番号:20964215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドンファントンさん
0-40kmがかなりのろまな亀です
そこから伸びて100kmまでは普通の車より速いです
トータルで10秒くらいで、ごく普通の車くらいです
60km/hからの加速は他車と比べても良いです
書込番号:20964364
10点

かわいい亀ちゃんです。(*´∇`*)
書込番号:20964390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドンファントンさん
スレ主さんが期待される質問への回答と、XV
って、ミスマッチと思いませんか?
走りを重視されるなら、そういう車が他にあると
思いますけど?
スバルなら、BRZとか、レボーグとか?
SUV系の車、結構重いので加速に期待しない
方が良いでしょ!
書込番号:20965026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドンファントンさん
スバルは6台目で、今は前モデルE型に乗っています。
やっぱり、もっさりです(^^;)
(Sモードにすればマシになりますが…)
車重と車高の違いにしてもなんかスッキリしません。
おまけに直進性もブレーキ性能も甘いです。
こんなクルマもスバルも初めてで、ちょいと嫌になっています。
残念ながら、街中をちょいと流すくらいの試乗では分かりませんでした(ノ_<)
書込番号:20965308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここで前モデルのネガ話しされてもね〜
書込番号:20965333 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

便乗ですが、2.0でSモードとIモードは体感的に大きく変わりますか?また燃費はどの程度差が出ますか?
間もなく納車ですが、街乗り試乗だけで、スタート時のSモードはLowで引っ張った程度にしか感じなかっです。
高速道路でも飛ばしはしませんが、少しは力感か欲しいです。納車すればわかるんでしょうけど。
書込番号:20965455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、色々ありがとうです。
0-100、10秒台ならまあまあですね。
高速とかである程度の加速が有れば合流もしやすいです。
試乗した時もっさりと感じましたが、体感以上に速度が上がってたのかもしれないですね。
s.iモードを比べましたがあまり実感が有りませんでした。
普通に走る車です。
もっさりの意味が分かってくれた人がいて良かったです。
長く乗るかは分かりませんが、早ければ3年後にまた考えます。
ある程度の加速は必要ですね!
書込番号:20965492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も試乗車に乗ってキックダウンした時に親の乗ってるエスティマやダイハツの軽に比べて加速してる感がないなぁとは思いましたね(笑)
でも実際に遅いのか?と聞かれるとシフトショックが少なくて、変速が滑らかだからそう感じるんじゃないかなぁと自分の中で処理しました(笑)
いまはマニュアル車なのでダイレクト感は勿論そっちのが断然上ですが、求めてる車の機能やジャンルとしては十分だと思います
それこそキビキビバビューンで走るなら間違いなくフォレスターXT選びますね
結構速いらしいですからねΣ('ω'o)
ただもうハイオクはいいかな…(笑)
書込番号:20966246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドンファントンさん
2.0は間違いなく過不足なく走れます。
通常走行なら不満はまずないでしょう。
不満が出る場面は、
フル乗車時の坂道での急加速。
高速道路での、坂道での追い越し。
後はまず不満はないと。
書込番号:20966679
2点

>ドンファントンさん
すみません。
よく合流で加速がとかパワーがっていうのがイマイチよく分かりません。
2.0LのXVなら、しっかりと加速車線をいっぱいに使って、ちゃんと走行している車を見て、きちんと合図を出して一定かスーッと加速しながら走れば問題ないです。
他のクルマを煽りたくてとか、国道をスピードオーバーしたくてとかだったら質問として加速にこだわるのに理解は出来ますが…
もちろんそういう使い方ではないですよね。
書込番号:20966737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファズベースさん
合流・・・高速に限らず一般道でも本線に合流する場合は,一定やちょっとした加速では無く,十分に加速して入る方が安全なんです。なのでそういう時に不満のない瞬発的な加速力が欲しいのです。とくに短い加速路に置いては。間違っても合流時にブレーキを踏むことは避けたい。
書込番号:20966847
5点

「現代の2.0LNAエンジン」の性能を考えれば困ることなどまず無いと考えます。「もっさり」などの感覚はトランスミッション「D」レンジの特性に任せっきりにしているからで、「高速の合流」などごく限られた機会であればシフトチェンジして高めのエンジン回転を維持すれば良いだけです。
諸元表:https://www.subaru.jp/xv/xv/spec/spec.html
最高出力[ネット][kW(PS)/rpm] 113(154)/6000
最大トルク[ネット][N・m(kgf・m)/rpm] 196(20.0)/4000
6,000rpmまで回しても何の問題もないエンジンです。電子制御のおかげでマニュアル車のように回し過ぎて壊すこともありません。
せっかくの「パドルシフト」ですからそれを便利に、安全のためにも使いましょー。
書込番号:20966961
9点

旧モデルですが
▼Subaru XV 2016 - Acceleration 0-100 km/h
https://www.youtube.com/watch?v=Z9TxsVdbkco
・0-40km/h → 3.3秒
・0-60km/h → 5.2秒
・0-80km/h → 7.4秒
・0-100km/h→10.3秒
▼2017 Subaru XV 2.0i-S 0-100km/h
https://www.youtube.com/watch?v=MQzotnC3tLM
・0-40km/h → 3.5秒
・0-60km/h → 5.3秒
・0-80km/h → 7.4秒
・0-100km/h→10.3秒
●スバル 新型インプレッサ 2L直噴リニアトロニック
https://www.youtube.com/watch?v=_jT1zZ99t7M
▼Iモード
・0-40km/h → 3.8秒
・0-60km/h → 5.9秒
・0-80km/h → 8.4秒
・0-100km/h→11.9秒
▼Sモード
・0-40km/h → 3.7秒
・0-60km/h → 5.8秒
・0-80km/h → 8.3秒
・0-100km/h→11.7秒
書込番号:20967901
2点

ありがとうございます。
一瞬の瞬発力、欲しいですよね。
流れに乗るのにそれが有るとないでは、大違いです。
面白い動画ありがとうございます。
旧型で、10.3秒ならいいですね。
新型も同じぐらいだと思うので、良かったです。
あとは、実際に運転して合流時の加速を試して感覚をつかみたいです。
XVが来るのを楽しみに待ちます。
書込番号:20968030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
先代XVの経験ですが,当初,時折もたもたすることがありました。
たとえば40キロ,エンジン1200回転あたりで
巡航している時に,加速しようとしていきなりアクセルを踏んでも,
ゆっくりとしか増速してくれないことがありました。
パワーがないのか? と思ったのですがそうではなく,
むしろこちらが使いこなせておりませんでした。
このエンジン,高回転域ではかなりパワーがあるのですが,
CVTが断固燃費優先を貫こうとするためか,
無造作にアクセルを踏むと,
パワーもトルクもない低い回転数のまま増速しようとするのです。
エンジンをせめて2000回転,できれば2500回転より上に上げてやれば,
軽快に加速します。
そのための方法として,これまでこの掲示板等でいわれてきたやり方は,
1 Sモード
2 パドル
3 アクセルペコペコ
4 アクセルをじわっと踏む
等でしょうか。
意外に重要なのが4で,
急加速しようとしていきなりアクセルを床まで踏むと,かえって駄目です。
アクセルを少し踏んで,エンジン回転が少し上がったらさらに踏む,
じわじわと踏み込んでいった方が早く進みます。
納車を受けてから1000キロまでは4000回転上限のはずですが,
ある程度距離を乗ると,高回転域でのエンジンのパンチが徐々に出てきて,
CVTもそういう運転を学習してくれるのか,
最近,高速の進入や追越で,4のじわっと踏むを実践すると,
iモードのままでも5500回転以上に上がり,猛然と加速するようになりました。
書込番号:20968421
6点

>ドンファントンさん
>60km/hからの加速とかが、もっさりした感じで、実際の早さが知りたいです。
実際遅いというよりCVTの特性によるモッサリ感だと思いますよ
(実際の速さ?遅さ?ではなくモッサリ”感”が原因かと思います)
飛ばすとかそう言う意味でなくてもスポーツ走行をされている方とかが乗ると
レボーグでもモッサリしていると言う方いますから
(本当に遅い訳ではないのでCVTに慣れるしかないですね)
書込番号:20969128
4点

>えむあんちゃさん
あくまで状況によるので誤解なさらずに。
合流の短い首都高などの一部道路。本線の車両数と速度など周りの状況によります。
それらを踏まえても2.0Lでも足りるという回答です。
書込番号:20969273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファズベースさん
先の私の返信に追加です。
キックダウンによる(緩やかな)加速では無く,積極的にシフトダウンして加速する方が良いと言う事です。高速への合流の場合,XVの最大馬力である6,000rpm付近を使って加速する。それにはアクセルワークだけによる加速ではなく,ギアチェンジを使った加速が有効。
5人乗り荷物満載時は経験ありませんが,二人乗車ではXVのパワーとトルクに個人的には不満はありません。
ドンファントンさん
60Km/hからの加速もキックダウンのみでなく,積極的にチェンジすれば違和感(もっさり感)はないと思うが・・・。但し,SUVとしてで,比べる物を間違えては意味が無いですよ。
書込番号:20969434
0点

みなさん、色々ありがとうございました!
アクセルの踏み方や、シフトダウンなどしたら走るのですね。
メーカーにより特性が違う見たいです。
スバルは初めて乗るので、車が来たら色々試して楽しみます。
書込番号:20970451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
2.0iS アイスシルバー・メタリックの納車待ちです。
契約までがトントン拍子で、ボディカラーを十分検討しなかったことを、
少し後悔・・・というほどではありませんが、
もう少し考える時間を持つべきだったなと思っています。
というのも、
先日男女数名の友人と飲みに行ったときにシルバーのXVを買ったという話をしたら、
せっかくならもっといい色にしたらよかったのに、とか
オッサンぽくない?、とか(オッサンだけどw)
まあ気の置けない仲間なので、正直に言いたい放題言われました。。。
自分が気に入った色なら、人がどうこう言おうと気にするな、
というご意見はあると思いますが(自分でもそう思う部分はあります)、
ただ、やはり走っているときにカッコいいと思ってもらいたいですよね。
自分はいいと思っていても、はたから見て、
地味だなーとかオッサンぽいなーと思われるのはちょっと残念です。
昨日ディーラーに行ったときに営業マンにそんな話をしたら、
このシルバーは光の当たり方でいろんな輝きをするから私は好きですよ、
と言われ、そうかぁとまた気を取り直したり。
でもカラー変更はまだ間に合うかもしれません、とのことで、
近日中に返事をすることにしました。
実車を見ると確かにいい色だとは思います。
でも何種類か見ましたが、絶対シルバーがいい!!というわけではなく、
他の色も結構いいんですよね。
だからこうやって悩んでいるのだと思います。
もともと車で好きな色は、
白、黒、シルバー、濃紺といったところですが、
汚れが目立たないということで、現実には白かシルバーかなと思います。
でも新色のクールグレーカーキもいい気がしてきました。
皆さんは色選びの際は、どんなことを基準に考えましたか?
シルバーって地味でおっさんぽいと思われますか?
9点

そんなことないと思いますけどねー。
サンシャインオレンジとかを選べばビビッドな感じがして斬新かも知れませんが、アイスシルバー・メタリックは派手さはないものの、良い色だと思いますよ。
「汚れが目立たない」という理由で選択したのだとすれば、少々残念です。
汚れが目立たない=磨き上げても目立たない、ということのような。
クールグレーカーキより、私はアイスシルバー・メタリックのほうが好みです。
書込番号:20958311
21点

おじさんご用達
書込番号:20958319 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

若いなら原色系のメタリックマイカ
書込番号:20958320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たわしやまさん こんにちは。
似た質問がありましたのでご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=20802707/
私はシルバーのレガシィに20年ほど乗っていましたが後悔したことないですよ。
汚れも傷も目立たないし、手放す時でも新車のようにピカピカに見えました!?
実際、見る角度によっては雰囲気も変わり、ドキッとすることもあります(笑)
もし私がXVを購入するなら、シルバーにします!飽きない色だと思いますよ。
多分、あまり詳しくない方は、シルバー=灰色のイメージがあると思います。
実際、XVのシルバーを見ると、良い色だねって言ってくれると思いますよ!
書込番号:20958327
20点

自分のクルマもシルバーなので、贔屓目の話しになってしまうかもしれませんが・・・
シルバーって、ボディが綺麗な状態なら「面の構成」や「キャラクターライン」がハッキリ分かって他のカラーよりもダイナミックに見えるので個人的には大好きな色です。
面の「映り込み」も綺麗に出ますし、日中から夕刻など周りの明るさに応じてボディの「表情」も一変するので、この点も◎かと・・・
また、ご存じの様に多少の汚れは他のカラーに比べて「目立ち難い」ですから、出先で「中途半端」な雨に降られても、思ったほど汚く感じないというのは良いと思いますよ…(笑
ご自身が(シルバー)気に入っているのであれば、そのままシルバーのままで良いと思いますが・・・?
書込番号:20958339
15点

>シルバーって地味でおっさんぽいと思われますか?
乗っていられる人には失礼ですが素直にそう思います。また友人の皆さんも正直に答えてくれたのはほんとに気が合う仲間だからでしょう。社交辞令でいった営業マンのほうがある意味嫌味に感じます。
書込番号:20958347
14点

前モデルのXVではシルバーとはあまりすれ違ったことがありません。
若い人ならセンスいいな〜と思います^^
汚れも目立たないでしょうし…(笑)
人の意見より、自分の好みで決めて下さい!
デザートカーキ乗りのおっちゃんより
(前モデルのデザートカーキは、これだと思って決めましたが、あまりにも他と被るのでちょいとキライになっています(^^;))
書込番号:20958350 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

シルバーのボディカラーは全然オッサンくさくないですよ。
私は昔からシルバーのメタリック調の輝き好きでずっとシルバーでした。
洗車機にバンバン入れられる、コンパウンドで小傷を落とせる等、濃色に比べ手入れが楽というのが最大のメリットです。
書込番号:20958358 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>たわしやまさん
シルバーは車を選びますね。
似合う車は似合う。
汚れも目立たない。
ただ個人的な印象は、スバルのシルバー=レンタカーという感じなので選ばないかなー。
出張先でレンタカー乗りますがインプレッサのレンタカーは大抵シルバー
書込番号:20958362 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

印象だけて「オッサンくさい」とケチつけてくる事自体がオッサン極まりない意見ですよ。
思考力が停止しています。
「ダイエットするなら一食抜いてマラソン」ぐらい、聞く意味がない話ですので、スルーでいいです。
黒い樹脂パーツが多いので、ライトカラー全般、カーキやオレンジは確実に似合います。
迷ったときは、最初にいいと感じたカラーがベストです。
最初は先入観も何もなく、素直に好きな色を選びますから。
書込番号:20958369 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

気になるなら 契約を解除して 注文やり直せば?
ピンク?
書込番号:20958371
6点

補足
スバルでもBGレガシィ(二代目レガシィワゴン)のシルバーは似合ってました。
書込番号:20958375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早々にたくさんのご回答ありがとうございます。
すでにシルバー乗りの方は当たり前ですが、シルバーはいいよ、というご意見ですね。
でもそうでない方は、否定的なご意見がちらほら。
一般的なイメージはやはりそうなんですかねぇ・・・。
実は私自身もシルバーってあまり若者向けっぽくないなと思っていました。
商談の後半から白かシルバーの2択になったのですが、
白は黒い樹脂部分とのコントラストが付きすぎて気になりました。
白自体はキレイだと思ったんですけどね。
シルバーは日光が当たった時、純粋にキレイだ!と思いました。
そして、多少の汚れは気にならないというのが決め手になったように思います。
もちろん万人受けする色ってないでしょうけど、
否定的なご意見は私自身理解できる部分もあるので、
痛いところ突かれたなーと思い、改めて悩んでしまいました。
レンタカーみたい・・・。
これは痛いですねぇ・・・。
書込番号:20958432
7点

この車ってほんと色で悩んでいる方が多いですねσ(^_^;)
昔デザイン関係の人に聞いた事ありますが、カラーは第一印象でいいなぁ〜と思った色が1番後悔しないとの事です。
逆にあれこれ悩んだ末に決めたカラーは後悔する事が多いらしいです。
因みに私はクールグレーカーキ一択でした^ ^
書込番号:20958446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

紅葉山さんが貼ってくださったリンク先を見ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=20802707/
私もこのページは以前見ましたが、
最後の「夕暮れ、晴天のパターン」の画像はめちゃくちゃキレイですよね!
私も実車を見た時にこんな感じに見えて、キレイだなーと思いました。
でも、スバル車購入予定さんという方が同じところで貼られている画像は、
ただの”銀色”といった感じで、
んー・・・・・やっぱり地味かな〜と思っちゃいます。
銀色だとなんか急にオッサンぽいような・・・?
書込番号:20958469
5点

ボディーカラーでオッサン臭いとか他人に見せるために買う訳じゃないなら気にしない事です。
色選びはいろんな理由で決めると思います。
無難な色、下取りの有利な色、耐性の高そうな色、手入れが楽そうな色など。
色程度でツッコまれて迷ってしまうという事は、この車種に決めた理由もあやふやだから
ではないでしょうか?
SUVがホントに使用目的、用途に適したジャンルなのか?
周囲に多いから無難な線でしか見て無いのではないか?
個性豊かな今の時代に車だけは無難にミニバンやSUVを選ぶ人が多いのが解せない私ですが
オフロードを走る機会が有るのか無いのかで
車種を選び直すのも一考ですし、周囲を気にしない自分が好きで選んだんだという自信がおありなら
そのまま続行で良いと思います。
書込番号:20958474
8点

クールグレーカーキもいいですよねぇ。
第一印象。
白、黒、シルバー3つあるんで・・・。
でも一番にこれはいい!って思ったのは黒かなぁ・・・?
だけど、汚れが目立つという点で却下です(*_*)
カッコいいけど。
色選び難しいですね。
高い金出すんだから、
自己満足はもちろんですが、人からカッコいい!って思ってもらいたいですよね。
書込番号:20958488
3点

車にそれほど興味のない人が選ぶ色がシルバー!
おっさんぽいのはそのイメージがあるからです。
確かに、汚れが目立ちにくい、洗車などしない人向きには良いでしょう!
ただ、車がSUVなので、それ程、色でおっさんとは思われないと思います。
白、黒が飽きの来ない色にはなります。
書込番号:20958505 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

http://car-moby.jp/32304
日本でのボディカラーの人気色は、白・黒・シルバーの順の様です(車種により若干変わるかも)
「オッサンぽい?」と聞かれれば、確かにそうかも知れませんが
無難な色なのは確かだと思います
私が買う車は白かシルバーが多いです(私もオッサンですが・・・)。
書込番号:20958532
4点

自分もオッサンやけど、子供の頃から固定概念でシルバー=オッサンのイメージがあります。
実際、うちの親も年やからって事で数台シルバー買ってました。
で、親の車を使う時は、嫌々乗ってたなぁって思い出した…
あまり良いイメージのないシルバー、自分は真っ先に選択肢から抹消する色です。
が、車なんて所詮 自己満の塊なんで自分が良ければ それで良しでしょ。
他人の意見聞いて、逆にシルバーのが良かったなぁって後悔する方がダメージ大です。
書込番号:20958561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たわしやまさん
このあいだ
女の子達と飲んでて
なぜか、車好きの女の子が男の子達に車の話を振ってきた
その中でブ男がヴェゼルだよ、と答えたら
カラーは?って聞くから
シルバーだよと答えてた
そしたら
「レンタカーかよ」ってつっこまれていた……
さすがに、僕もヴェゼルのシルバーは無いわっと思いました
がっ!
別に色なんて、自分の好みで選んでいいんですよ
スバルのシルバーは薄ブルーがかっていて
凄く素敵でしたしね!
そんなことより
僕が極めて許せないのが
本当はブラックが欲しいけど、洗車傷やウォータースポット、埃があ…
とか言ってるマヌケ
大抵パールに逃げていく
価格.comクチコミでよくみますよね
ヴェルファイアオーナーにもたくさんウヨウヨいらっしゃいます
ブラック好きなんじゃないの?
そんなん気にしてどうすんの?
桜島なら話は別だけど
車なんて定期点検時にディーラーで軽く洗ってもらえばいいんだよ
あるいは二ヶ月おき
たかが車
コーティングなんてとんでもなくあほくさ
コーティング表示ステッカーとかみっともない
車庫証明シールとエコ表示シールの3点セットか泣ける
クチコミでコーティングのうんちくとか
何いってんのって感じ
僕は毎回ヴェルファイアのブラックだけど
埃なんて気にしないし
洗いもしない
好きなバーニングブラックなだけで満足してる
とにかく
好きな色選びましょうよ!
書込番号:20958566 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

追記
黒は洗車が大変とありますが、自分他車ですが今回 黒にしました。
自分ホンマに洗車が嫌いな人間なのと、正直車は道具ぐらいの考えなので、多少の汚れは気になりません。
ですから、本来ならシルバー一択と周りには言われます(^^;)
で、今回黒にしたのは、これがいい!って選んだのではなく、消去法です。
カラバリ8色の中からまず茶、緑、青、シルバーが消えました。
赤はオプション料金アップになるとの事で消去。
残ったのは、白、黒、黄色。
黄色が本命だったけど、選択する勇気がなくて断念
残った白と黒、黒の汚れと白のタテジマ、どっちがガマンできるか?って感じで黒になりました。
こんな感じで、一応は自分で決めた色ですが、納車までずっと白のが良かったかなぁ…惚れた黄色にすべきやったかなぁってモヤモヤしてました。
何が言いたいかと言うと、第一印象は大切だっ!って事です。
書込番号:20958622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たくさんのご回答ありがとうございます。
レンタカー・・・。
また出ましたね、その言葉。
シルバーはオッサンくさい?というイメージはありましたが、
レンタカーとは思ったことがありませんでした。
世間ではそんなイメージもあるということを初めて知りました。
ネガティブな意見は共感できる部分があるから迷うんですよね。
しかし、XVの(というかスバルの?)シルバーは青みがかかった感じで、
”単純な銀色”ではないですよね?
一般的に思われるシルバー(ただの銀色)とは違うから、
気にしなくてもいいのかな、とも思ってきました。
SUVなので、色でオッサンとは思われないのではないか?
というご意見もありましたが、そう言われればそうなのかも?
セダンの銀色だったらいよいよオッサンっぽい感じがしますが、
スポーティな外観なので、従来のイメージは忘れていいのかもしれません。
XVの白を見た時もカッコいいと思いましが、
シルバーを見たときはもっと、おおっ!って思いました。
自分の中ではやっぱりシルバーなのかなぁ・・・???
書込番号:20958672
4点

>たわしやまさん
スバルの「アイスシルバー」は若干青みがかってギラギラが少なく(他社シルバーよりソリッドに比較的近い)、プレスラインの印影が映えるとても良い色です。20代のころからシルバーを乗り継いできて3台目(笑)なので、間違いありません。
私も購入時(フォレスターですが)、濃色系(=傷や汚れが目立ちやすいが洗車時の満足度は高い)と悩みましたが、アイスシルバーの洗車後の美しさが存外に高く、汚れも目立ちにくいためとても満足しています。洗車時満足度が高いため、結局洗車回数は増えてしまいましたが…。
でも、いつもマメにきれいにする前提かつ「他者からどう見られるか?」の優先度が高いなら、シルバーは選びにくいかも…。
書込番号:20958692
4点

個人的意見です。
XVに合うのはクールグレーやオレンジですね。
自分の中ではレッドがカッコいいと思いますが、じゃあ自分で買うかといえば?結局、無難なパールを選んでしまうと思います。
普通のインプレッサならシルバーを選ぶとおじさんクサいと感じますが、XVならデザイン自体がカジュアル路線なのでシルバーを選んでもいいと思います。
シルバーを選んだ経緯は分かりかねますが、周りの声にあまり左右されなくてもいいと思いますよ。
書込番号:20958764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕はシルバーの車に乗っています
(スバルのスポーツセダンです)
シルバーはオッサン臭いかどうかは解りませんが
おちついているとは思います
(僕はそこを狙いました)
ホイールは黒
僕は勝手に渋いと思っています
XVも端部が黒ですよね
ビビットな色も似合いますが
(白を含め)淡い色の中ではシルバーが一番良いと思います
個人的にはワインと言うか茶色(旧型)のルーフレール無しは好きです
書込番号:20958899 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>たわしやまさん
色選びは悩みますよね。
あまり拘りなかったり、合理性重視(手入れが楽とか)の人は大抵、白かシルバー多いです。
私はXVのシルバーはそこまで悪くない色だと思いますが、白はちょっと似合わないかなと思います。
私の女友達であまり車に詳しくない子が言っていたのは、
白やシルバーは面白みがないし、
なんだか「社用車」だよね・・と言ってました。
まぁXVは黒い樹脂があるのでさすがに社用車には見えないでしょうが、
これがインプレッサとかだと、、完全に、「え?社用車?」って言います(笑)
その車だけ見て色を選ぶと白・シルバー系を選ぶ人多いんですけど、
街中見てみるとどのメーカーの車も白・シルバー系・グレー系がやたら多いです。
で、、そうなると街中で埋没しちゃうんですよね。
意外にというか、例えば赤色とかは車だけ見ると派手なんですけど、
街中を走っている赤色の車を見ると、いい具合に個性もあって街に馴染んだりして決して派手には見えません。
派手に見えるのはオレンジ・イエロー・緑とかですね。
それでも最終的にはご自身で納得した色が一番ですよ。
書込番号:20958906
1点

うちの会社の社有車がインプのシルバーに切り替え中でして、シルバー見たら間違いなく営業車と思ってしまいます。
XVだと 少し社有車感は薄まるとは思いますが
書込番号:20958946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オッサンぽいとかオジン臭いとは言うけど,オバン臭いとは誰も言わんねぇ。なぜだろう?
青,赤,白,ベージュにツートン・・・色んな色に乗って,ここ20年ほどシルバーです。汚れも目立たないし,シルバーは台数が多いので車自体も目立たなくなるので。
濃い色はとにかく夏は暑い。
書込番号:20959072
0点

>シルバーって地味でおっさんぽいと思われますか?
忌憚の無い意見としてはそう思います。
車種に依存する感じですね。
私も過去に3台続けてシルバーを選びましたが、消極的な選択だったのは否めません。
基本的に好きな色なので、思いのままなのは確かなのですが、「洗車が嫌い」という隠れた心理が必ず働いていました。
よくよく考えてみると、私は「白い車」が一番好きだったようです、代案としてのシルバーですね。
ただ無彩色(青みが入れば有彩色ですけど)は無難過ぎて飽きます。かといって特殊な色もこれは同じですけどね。
心に素直に従った「白」も結局4年で飽きてしまい、今は変な色(モーブとかマルーン、最も近いのはあずき色)です、意外と飽きません。
心理的にマルーンを選ぶ時は
「もっと遊びたい、楽しみたい」らしいです、確かにそうかも。
シルバーを選ぶ心理は
「堅実・厳格・他を助ける・(積極的な)冒険を避ける」だと思います。
色(= 太陽光の反射)は波長を意味しますので、その時欲している、拒否している心理がそのまま現れやすいと聞いています。
年齢とともに変化していきますよ。
書込番号:20959227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インプレッサはまだ見たことないですが、シルバーのS4を見たときは見惚れましたね。
これが先入観かと。
それぞれのカラーの実車を並べて見比べられたら良いんですけどねー。
書込番号:20959258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>シルバーって地味でおっさんぽいと思われますか?
お気を悪くなさらないで下さい。
忌憚なく書き込みますと、、、
うちの嫁さんは、ハッキリ「シルバーはジジくさい」と言います。
私もシルバー色は選択肢にありません。(これまで所有してきた車体色は白系か黒系です)
ただ、車種にもよるでしょうし、シルバーは汚れが目立たないだろうな、、、とは思います。
書込番号:20959277
4点

シルバーっておっさん臭いんですか?
私はXV契約の際、廻りがクールグレーカーキやオレンジがいいという意見があってもホワイトパール一択でした。
決して保守的なわけではありません。下取車は少し派手なカラーのクルマですし。
ボディカラー選びは好みは勿論のこと、各人いろいろな経験や状況などに基づいて決めるものだと思いますので、ホワイトパールを選んだことに全く後悔してません。
カタログを飾る「テーマカラー」はヒットしないというジンクスもあるようですし。
私見で言えばシルバーは営業車のイメージが強いですが、状況によったら選んだかも知れません。
出たてのクルマなので、クルマ情報を取り巻くテンションが上がり過ぎていて、少し個性的なカラーに目が行きそうですが、シルバーを選んだのならそれが一番いいのではないかと感じます。
書込番号:20959446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たわしやまさん
スレ主さんが気に入れば、オッケーですよ(^_^)
自分はインプレッサスポーツですが、白から
シルバーに変更しました。
白?トヨタの色をイメージしてましたが、
違ってましたねぇ。
トヨタの場合、クリアに混ぜてあるマイカが
顔料に混ぜたような感じというか、黄色さが
薄いんですよ。
マイカをケチられたような?損した感じです。
未だ手元に納車されてませんが、近所の1台を
毎朝見て通ります。
セールス氏がおっしゃるように光の当たり方で
表情が変わりますね。
多分、スレ主さんより年上ですが、飽きなくて
良い色と思います。
書込番号:20959506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オッサンですが、一言。
以下、車歴と色についてのコメントです。
ダークグリーン⇒誇りが目立つ
イエロー、ホワイト⇒水垢が目立つ
シルバー⇒磨けば光るし、手抜きしても汚らしくないので、最近の4台はこれです。
私は「アイスシルバー・メタリック 」か「クールグレーカーキ」 かで迷っております。
「クールグレーカーキ」を御乗りのかたに、埃、水垢の付着具合を聞いてみたいですね。
書込番号:20959570
4点

皆さん、盛り上ってますねー^ ^
車のカラーって、他人が車だけ見てかっこいいとか、地味とか、おっさん臭いとか、客観的に評価するだけじゃ無くて、乗る人自身のファッションセンスとか、例えばおっさんにしてはイカしてるとか、若い割にシブいな〜〜とか、、、
そんな感じで選ぶのも楽しいかなぁなんてσ(^_^;)
スレ主さんがシルバーを選んだんですから、他人〔周りの人友人や女子達〕がとやかく言っても気にする事ないですよ^ ^
シルバーやグレー色って昔の粋な江戸っ子が好んだ色みたいですよ。乗る人のセンスが問われそうですねσ(^_^;)有る意味。
因みに先代の専用色のデザートカーキは陸〔戦車カラー〕新型のクールグレーカーキは空〔戦闘機〕をイメージしているそうです。
そんな事知らずにクールグレーカーキを選びましたが、ミニタリーファッションが好きな私はXVに似合いそうなジャケットは何がいいかなぁなんてウキウキしながら納車を待ってますσ(^_^;)
手前味噌ですいませんm(_ _)m
書込番号:20959632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色の好みは購入者の車に対する考え方で決まるので、自分が希望した色がベストだと思う方が良いと思います。僕はシルバーか白の車しか買わないです。ただ車の色に合ったホイールには変更します。
書込番号:20959712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車のボディカラーは 自分の納得行く色を選んだ方が良いですね。
納車後に後悔しても遅いので( ´∀`)
書込番号:20959754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色の好みって、年と共に変わると思います。
よく年を取ると派手好みになったりするといいますよね。長年、渋めの色がいいと思いシルバー系の車に乗ってきました。それが一番かっこいいと思ったから。が、私の場合後何回車を買えるかなと思った時、少し冒険してみたくなりました。そう思うと他の色も魅力のある色がたくさんあり、最後は気持ちがいいと思った色に決めました。冒険はしきれず落ち着きも求めた色になってしまいましたが。要はその時最初に気持ちいい、乗りたくなると思った色でいいのでは?いろの選択掃除しやすさ等のに理屈を持ち込むなら、いつも同じになってしまいます。まあ一生乗るわけでもないですし、その時気持ちいい色だな、乗りたいなと思える色が結局のところ後悔しないのではと思います。
書込番号:20959869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シルバー最高!
おじさん関係ない。
飽きがこないし、不精者には一番!
それより、黒とかで汚れて乗ってるほうが、みっともないでしょう。
書込番号:20959968 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

たくさんのご回答ありがとうございました。
半日でこんなに盛り上がるとは思いませんでした^^
スレを立てた時は、シルバーにしたことを若干後悔ぎみでしたが、
皆さんのご意見を見ているうちに、
実車のシルバーを見た時の自分自身の印象を信じてみよう、
という気分になってきました。
もちろん、白や黒、グレーカーキなどのことを考えると、
いまだモヤモヤはしますが、
どれを選んでも同じ気分になるような気がします。
それだけ、どの色もXVに合う魅力的なカラーなんだと思います。
XVのシルバーは単なる銀色じゃなくて、
「アイスシルバー」ですよね!
シルバーって聞いた人は、オッサン?!って思うかもしれせんが、
実際に街を走っているのを見た人は、
オッサンとは思わないんじゃないでしょうか。
XVに合うカラーだと思います。
半日でここまで気持ちを落ち着かせていただいた皆さんに感謝し、
このスレを閉じたいと思います。
書込番号:20960153
12点

これがレクサスのLCとかベンツのSLだと、そんな事は言われない訳で
レンタカーや営業車で使われそうなクラスのクルマは、極力白とかシルバーにしない方が良い。
書込番号:20962816
0点

シルバーメタ、オッさんぽくって好きです。
うちは、オッさんはシルバーメタとクールグレーカーキで悩んでたのですが、オバさんがクールグレーカーキの一択で、オバさんの意見で決着。
クールグレーカーキも、ホントにクールで良い色なのですが、ヤンチャ感はシルバーメタが上ですね。それとクールグレーカーキは同色のコーナーセンサーが選べないのでご注意を。
書込番号:20963078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も新型XVを検討しているのですが、展示車や写真を見た感じ、個人的にはシルバー、グレー、ダークブルーはこの車の雰囲気にあまり合っていないかな?と感じました。
シルバー→若々しさがなくXVのキャラにあわない?全体的に暗い雰囲気になる。
グレー、ダークブルー→樹脂部分が合わない。グレーならブラック、ダークブルーならブルーが良さそう。
逆にクールグレーカーキ、オレンジ、レッド、ブルーはすごくよく合っているような気がします。
クールグレーカーキは光の当たり具合で色が変わるところが素敵で、さらに都会でもオフロードでも合う色だと思います。
オレンジ、レッドは凄くアクティブな感じ。
XVの雰囲気によく似合っていると思います。
ブルーはオレンジやレッドより落ち着いた色ですが、爽やかな雰囲気がありました。
ホワイトパールも悪くないですが、SUVに白はあまり合わないかな?あと膨張色だけあって少しボディが太って見えます。
ブラックは威圧感が凄いです(笑)
私は威圧感のある車が嫌いなので・・・
ということで、私はクールグレーカーキかオレンジのどちらかにする予定です。
あくまで個人的意見なので参考までに・・・
書込番号:20963392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うーむ・・・。
早朝からまた心が少しざわざわと・・・^^
シルバーって結構否定的な意見が多いですね。
他のカラーもこんなにダメな評価が多いのでしょうか?
白やシルバーはどの車種も人気カラーの上位にあるにもかかわらず、
不思議と否定派が多いな、とネットの口コミを見ていると感じます。
人気もあるけど、否定的意見も多い・・
なんでだろう??
書込番号:20963594
1点

たわしやまさん
各色毎に統計をとれば,シルバー系は上位に位置すると思います。
一番(がどうかは不明だが)売れているでしょう。目立ちはしないが,一番目にする色に感じるが・・・。
結局,他人がどう言おうと自分が気に入った色にすることなのでは?
書込番号:20963662
4点

>たわしやまさん
イソップ寓話の、ロバを担いだ親子の話をご存知ですか?
書込番号:20964003
1点

>たわしやまさん
腹くくりましょう。
シルバー否定派のシルバーに対するネガ意見=地味・個性がない・ジジくさい・クルマ好きなら選ばない。
シルバー肯定派の濃色・ソリッド色に対するネガ意見=あーあ、手間のかかりそうな色。車で個性主張が必要?(自分に自信がないの?)いつもきれいに磨いているがよほど暇なのか?
別に、他人が何の色の車にっていようが私は関係ありませんし、他人もあなたの車の色に興味はありません。自分が好きなら良いのです。
書込番号:20964128
6点

スレ主さん、締めたんじゃなかったの?σ(^_^;)
人気もあるし、否定的な意見もある、、、
要は人それぞれ、皆さん各自好きなカラーに乗ってるって事ではσ(^_^;)
XVに敢えて専用色のカーキ色やオレンジが有るのはこの車が他の車よりコンセプトに遊び心が有るって事ですかね。
ですから折角なら専用色で!って人もいれば、オーソドックスに白やシルバーを選ぶ人もいるかと。
そんな優柔不断ではモテませんよww
書込番号:20964386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F1のマーシャルカーはシルバーのメルセデスAMG、そしてドクターカーもシルバーのメルセデスC63AMGステーションワゴン、、、
も〜〜〜っ、カッコイイの極みです。
ローリングスタートでF1の前を走るシルバーのAMGなんてF1カーよりカッコいいと思えるくらいです。
シルバーでなければあのカッコよさは演出出来ません。
迫力、凄み、そして上品、、、。
とにかくメルセデス=シルバー、これは日本以外ではド定番。
※ところが、なぜか日本で売られるメルセデスは白と黒がほとんどです???
シルバーはいいよ。スバルにはシルバーのボディに真っ赤の内装ってないんですか?
書込番号:20965674
7点

白って営業車。
黒ってタクシー、寝台車
イエローは公団のパトロールカー(実際は民営の外注ですが)
レンタカーは圧倒的に、白
書込番号:20967087
5点

>「せっかくならもっといい色にしたらよかったのに」
白黒系だといえば「派手な色がよかったのに」、自然吸気モデルだといえば「ハイブリッドかターボがよかったのに」
とか「せっかくなら」と際限無くいう人はいます。
人間の知識欲、向上心という本能的な部分から「自分が試せないことを他人に冒険をさせて失敗しないか試させたい」と意識せずに言ってしまう事があります。
そんな感じで軽く言われただけではないでしょうか?
心の底から本当に他人の車の色が気になる人なんているのでしょうか?
いい例えが思いつきませんが個人的に車の色は「自室の壁紙や枕カバーの色みたいに自分には大切であっても他人にはどうでもいい事」だとおもいます。
ただ、あなたの枕カバーの色を気にしてくれる人の話は聞いた方がいいと思いますけどね。
書込番号:20967269
9点

>たわしやまさん
自分が車買うときに絶対候補にしない色は白と黒です。
何故かと言われると「好みじゃないから」としか言いようがないですけど。
私は「少し変わったシルバー」ってのが好きなので、現車はシャトルのティンテッドシルバーです。前車はシャンパンゴールドっぽいシルバーでしたし、次に車買うときもおそらくシルバー系の色から選ぶと思います。
aw11naさんの「心の底から本当に他人の車の色が気になる人なんているのでしょうか?」って意見に同意します。
私自身は白と黒は選びませんが、じゃあ知り合いが白とか黒の車を買ったとしても「その色が好みなんだな」としか思いませんし、「シルバーにすれば良かったのに」とか言うこともありません。
他人からどう思われようが、どう言われようが全く気にする必要ないと思います。
自分が乗る車です。自分が選んだ色が一番いい色ですよ。
書込番号:20967931
3点

個人的にシルバーは無しですね。
似合うなぁと思う車はあるにはあります。
高級車であれば白黒シルバーが当たり前ですから。
しかし大衆車のシルバーは「頓着ない人が乗っている」感じがしてしまいます。
シルバーの自転車なんか、持ち主は大して愛着持ってないから盗んでもいい
なんていう窃盗犯の心理が働くそうですし、
気を遣わないで乗れるからシルバーにしたということで
車に頓着ない友人も選んだ色というのもあります。
とはいえ、気に入った色なのであれば選ばないと後悔すると思います。
毎日眺めるのは他人じゃなくて自分なんですから。
書込番号:20968288
3点

5月末時点での注文状況で1位は白、2位はクールグレーだそうです。
夏過ぎには白、クールグレーを見かけることが増えるかもしれませんね。この2色が全体の6割近くを占めるとか。
ちなみに私はクールグレーとも迷いましたが、実車及び小学生の娘の意見を参考にして2.0iLのアイスシルバーを契約。
現在納車待ちです。
書込番号:20968442
5点

>たわしやまさん
シルバーに乗っていらっしゃる方に失礼なコメントだと思います。少なくても私は気分が悪いです。
書込番号:20972827 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

無頓着で悪かったな。
シルバー最高!
書込番号:20973182 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車のカラーなんて自分の好きな色に乗ればいいじゃん。他人の意見気にし過ぎ、、、
ディーラーの担当営業マンにあんまり迷惑かけんなよ(>人<;)
書込番号:20974367 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

他人の目にどう映るかが最も大切だ、、、実に日本人らしくて微笑ましいと思います。
自分自身の好みなんかはどうでもいいので、
1)他人の評価
2)リセール価格
3)洗車のしやすさ
ほとんどの日本人がこういう観点でクルマを選択します。
1)〜3)まで、世界中で日本だけの珍現象だそうです。
書込番号:20974817
3点

先程、旧型XVですがたまたま通りかかった車がシルバーでした。
XVのシルバーいいですね。
フェンダーアーチなどの樹脂部分と良い感じでコントラストが出ています。
良い選択だったのでは。
インプレッサのシルバーはまた違った印象ですが。
書込番号:20974875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだまだ盛り上がってますねぇ^^
ありがとうございます。
ボディカラーには皆さん興味があるということがよく分かりました。
いったんスレを閉じたので傍観していましたが、
誤解をしている方がおられるようで、看過できず再度書き込みます。
私自身はシルバーのXVってカッコいいなと思います。
だから契約したのです。
でも、もともと優柔不断に浮気性、さらに人からの評価がとても気になる性格もあり、
かなり揺れ動いたんですね。。。
私自身シルバーはカッコいいと思う反面、
ドライバーの年齢層が高いかなぁとは昔から思っていました。
これは正直なところです。
でも、そういう印象を持っていたというだけで、
私はシルバーをバカにしたり、否定したりはしていません。
シルバーに乗っている方に失礼なコメントをしているのは、私ではないと思います。
とはいえ、「オッサンくさい」という表現は、
確かに現在シルバーを所有している方および契約している方には不快にさせる表現だったと、
反省しお詫びしたいと思います。
ただ、何度も言うように、私自身シルバーとくにアイスシルバーは素敵だと思います。
派手ではないけど、他のカラー同様XVに合っているなぁと感じています。
ですので、お騒がせしましたが、今朝ディーラーにこのままシルバーで、とお願いしました。
らいおんずーさんのように、XVのシルバーいいですね、いい選択だったのでは?と言っていただけると、
私もシルバー好きですのでうれしいです。
書込番号:20974946
4点

>たわしやまさん
http://s.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=20802707/
このスレッドに画像添付させていただきました。
迷うお気持ち、よく解りますよ。
私がアイスシルバーに決めたのは、アウトバックでアイスシルバーが少なかったというのが1つの理由です。
最初、S4でアイスシルバーを見て、アウトバックでも見てみたいと思い、わざわざ高速道路で遠くのディーラーさんまで見に行き、やっぱりアイスシルバー!って思い決めました。
決めたものの、やっぱりタングステン?ベネチアンレッド?不安になりましたが、納車でこれにして良かったと思いました。
汚れに関しては、納車後に感じたことで、最初から汚れが目立たないからという理由でもありませんでした。
車って自己満足の世界ですよね?
絶対、安定の白!という方もいるし、押し出しの効く黒という方もいます。
でも、誰に迷惑かけているわけでなし(笑)
言いたい人は、何かにつけて他人の持ち物やライフスタイルに物言いたいのです(笑)
せっかく購入したアイスシルバーのXV、愛してあげてくださいね。
納車後は、楽しいカーライフをお過ごしください。
書込番号:20979693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sabaaideemark_29さん
ありがとうございます。
リンク先は以前から何回も拝見し、
アイスシルバーの美しさに惚れ惚れしています。
特に左の写真は本当にきれいですよね。
写真のアングルもとてもいいですし。
車種は違いますが、このような車に乗れるのが楽しみです。
車は自己満足の世界だ、と思えるようになってきました。
また、他人はそこまで私の車の色に興味を持たないということも分かってきました。
そう言われればそうですよね。
私も街にいて、他人の車には目がいかないですし。
どうでもいいですもんね。
すっきりした気分で納車を待てそうです^^
書込番号:20980203
1点

後からは変えられないので難しいですね。
パールホワイトもブラックマイカも両方持っています。
白か黒かではなく、どちらも気にいっています。
普段使いをしないので大体、車庫に入ってることが多く余り汚れませんが
洗車もよくします。
要は最初のインスピレーションで車とのバランスをみてカラーを選定したということです。
売れ筋のカラーから選んだ以上リセールを考慮しても最初のインスピレーションでいいと思いますよ。
書込番号:20980801
0点

納車されて1か月余りが経過しました。
アイスシルバーはやっぱりカッコいいな!と見るたびに魅せられます。
これを見てオッサンぽいとは見られないだろうと思いつつ、
他の色だったらまた印象は違ったかもな、と考えたりもします。
(後悔しているわけじゃありません ^ ^ )
もう少し青みが出るかなぁと思っていましたが、
予想よりシルバーが強い感じがします。
晴れた日はやや青っぽい?でも青空が映りこんでいる?
ただ、他車のシルバーと並んでいるのを見るとやはり若干青みがあって、ただのシルバーではないなと感じます。
写真は得意でなくあまりカッコよく撮れていませんが、近況報告としてアップします。
書込番号:21131793
7点

その車は、ボディラインに特徴があるので、シルバーは、それを生かしたナイスチョイスですよ!
カローラのようなシンプルなデザインだと、シルバーは爺さんくさくなりますので、濃い色か、白がいいですが。
書込番号:22726517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たわしやまさん
XVのAdvance、アイスシルバーに乗ってます。
リンクを貼りますので見てください。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3091983/car/2711063/profile.aspx
クールグレーカーキとどちらかにしようと思いましたが、両方展示車を見てブラックシート、アイスシルバーにしました。
他のメーカーのシルバーと違うのと、天候により見え方が違うのでとても気に入ってます。
参考にして下さい。
書込番号:22726668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
7月に納車待ちの者です。
雑談程度ですが。
某カー雑誌で国沢氏がXVのダンパーを酷評していたのですが、あまり質が良いものではないのですか?
彼はいつもビルシュタインを絶賛していますが、その流れなんですかね〜。乗り心地がイマイチとのこと。
一般的にXVのネガティヴな評価があまりなかったので。
書込番号:20955517 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

国沢氏はあてになりませんよ。クライアントの報酬に応じて評価がコロコロ変わるのは他のヒョウロクダマいえ評論家も同じですが。
書込番号:20955520
31点

スレ主さん、初めまして^ ^
国沢ね〜〜効く耳持たなくていいですよ。彼にも渡世が有りますからww
試乗はされましたか?新型インプレッサ、XV共に非常にコンフォートな乗り心地ですよ^ ^
強いて言えば良い意味でスポーツ???ってぐらい、乗り心地がいい面が強調された車だと思いますよ、XVは更にインプレッサに悪路走破性を加えてたオールラウンダーです。飽くまでこのクラスで比べた場合。まぁ上を見ればきりがないですから。
書込番号:20955571 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ぺー田さん
何を基準にしているかですね。
土屋圭一さんはXVは「SUV界のBRZ」といってシャシー性能を褒めていました。
故にエンジンもBRZのそれを積むとより良いともおっしゃっていましたが。
私は幸いBRZも所有していますので、XVが納車されたら比較してレビューにあげてみたいと思います。
本当にダメならそのうちビルシュタインB6でXV用が出ると思うので、購入し様々なシチュエーションで純正ダンパーと付け替え付け替えで比較してみたと思います。
ちなみにダンパー仕様は全グレード共通かと思いましたが、2.0i-Sだけは特別仕様との事。
嬉しい誤算でした。
書込番号:20955678 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ライオンズさん、こんにちは^ ^
2.0i-Sは違うんですか!知らなかった(^.^)
ちょっと嬉しい、、、、
書込番号:20955711 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>らいおんずーさん
私も初耳です!
カタログにも謳ってないし、そんなことってあるのですか?
私は2.0のiLを選択しましたので気になります。
書込番号:20955752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らいおんずーさん
ダンパー交換ていくら位かかるものですか?
書込番号:20955757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん。
多分2.0i-Sはホイールが18インチだから、乗り心地等の絡みから多少セッティングを変えてる程度じゃないですかね?σ(^_^;)
書込番号:20955763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポールチャマさん
初めまして。
なんとなくそんな気もしますが。18インチという理由だけてチューニングだと、スタッドレスなどでインチダウンするとバランスが崩れそうな。
書込番号:20955782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぺー田さん
ダンパー交換、どうなんでしょうね?
私は自分でやってしまうので0円です(笑)
知り合いが山でペンションやっていて、たまにそこの駐車場をピットがわりに拝借して遊んでいます。
そこで純正とビルシュタインを替わる替わるして簡易なアライメント調整していろいろ評価してみたいと思います。
書込番号:20955784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぺー田さん
私ももうすぐ納車予定。
その記事は見てないですね。
ご自身で試乗されましたか?
私はいい乗り味だと思いますよ。
車の評論は難しいです。
その人の車歴によって基準が大きく違いますので。
後スポンサーにはいい記事を皆さん書きます。
評論家、国沢さんも絶賛していた、ゴフル7も持ってますが
足回りが悪いとは微塵も思いませんでした。
ロードノイズもしっかり押さえられており、ボディー剛性の高さからか
凹凸もしっかり受け止めてましたよ。ゴツゴツ感もなかったです。
インプレッサの試乗の時に感じた、ハンドルの重さと、ゴツとした
当たりも感じず、好印象でした。
恐らくはタイヤの違いが大きく出てるのでしょうね。
あとタイヤサイズによってサスペンションの調整はしてないと、確か評論家のマリオさんの
動画で話してましたよ。
最近試乗動画や、インプレッションの見方のコツが分かってきました。
メーカーに遠慮している場合はマイナス部分には触れない。
マイナス部分の話に触れない話し方をしています。
今回XVの動画は足回りは褒めてる動画が多いいので、
期待していいのでは。
後アラを探すのが彼らの仕事。
500万以上の車では褒めちぎってるのが多いいですが、
倍以上の価格の車を彼らは基準にしてますので、
あまり当にはしない方が幸せになりますよ。
書込番号:20955820
4点

>うみそらやまさん
こんにちは。
気になるってことは左右されてることかも知れませんね。
私が今乗ってる某フランス車もだいたいのカー雑誌はボロクソで、唯一対談形式で批評が載る雑誌だけがベタ褒めでしたから。
気に入っていたので、参考程度にしていましたが。
書込番号:20955845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うみそらやまさん
XVは実車は見ましたが試乗していません。インプレッサを試乗して購入しました。
乗り心地ははいいと思ったのですが、他のクルマと正確に比べたわけではないので。
本当は同じ車種でもグレード別に試乗出来ればいいのですが。
書込番号:20955865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん。
私はインプレッサスポーツ2.0i-LとXV2.0i-Lの両方を試乗しました。
最初にインプに試乗し、パワーは正直不満のない程度かなぁ〔この時点で1.6は無くなりました〕思いましたが、それよりも上質な乗り心地に感動しました^ ^
んで次にXVに乗りましたが、ハンドルが少し軽く感じたのと、乗り味の違いはな〜んて言うか、こっちの方が更に車として纏まってるなぁと言うか、バランスがいいと感じました。〔象徴的ですいません〕
後日ネットで開発者の方のインタビュー記事を見て、今回はインプレッサの派生車ではなく、XVありきで開発したとの内容を見て、なるほどなぁ〜思いました^ ^
買って直ぐにサスを変える必要なんて、全く無いと思いますよ^ ^
新型XV楽しみましょう!
書込番号:20955924 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ポールチャマさん
納車前なのでいろんな情報で頭デッカチ状態なんです(^^;;
既に所有されている方の、使ってみなきゃわからない的なレポも楽しみです。気に入らないところ含めて。
書込番号:20955947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぺー田さん
国沢氏の評論ですか…
たぶん開発の方がダンパーはザックスですと冗談で言ってれば国沢氏は絶賛してたんじゃないでしょうか。
ダンパーにコストを掛ければ性能は上がるのは理解できますが、トータルでシャシの性能を上げてきた車種なのであまり気にする必要はないような気がします。
書込番号:20955961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぺー田さん
納車待ち遠しいですね!契約してしまっているんですから、他人の評価を気にしてもどうにもなりません。楽しみに待ちましょう。乗ってみて不満が出れば、考えましょう。
書込番号:20956133
3点

皆さま、雑談に付き合っていただいてありがとうございます。
私は国沢氏や評論家とやかくでなく、こういう評価もありますね程度の質問です。知識としても知りたかったのです。
いろいろな角度から熟慮した買い物なので、勿論後悔なんて全くしていません。
ただ氏の意見に賛同する方もいるのかなと思いました。
納車が本当に楽しみです。
書込番号:20956144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぺー田さん
一般論ですが・・・
ショックの交換費用は,ディーラーでの交換では,ショックその物の価格の他に交換工賃が大体8万円前後掛かります。前はストラットなので,アライメント調整費用が別途掛かります(一万数千円程度)。なのでビルに替えるとすると,20万円コースになります。
ディーラー以外での交換の場合,交換費用はだいぶ安く(サービスのこともあり)なる店もあります。それでもビルの場合は,10数万円は掛かります。
自分でやるには,ショックを縮める工具(あるいはか腕力)が必要です。
書込番号:20956385
4点

>えむあんちゃさん
ショックを縮める道具は不要です。
スプリングを縮める道具は必要ですが。
少なくとも私か扱ってきたスプリングで腕力で縮めるられるものには出会った事はありません。
書込番号:20956440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

らいおんずーさん
スプリングは当然ツールが無いと駄目ですね。今まではダブルウイッシュボーンとマルチリンクでしか取り替えていないので・・・。
私は非力なので,ショックその物も(体重掛けて)縮めて固定しないと,ちょっと取り付けに手間取ると伸びてしまうのです。なのでショックも縮めて固定する方が作業性が良いのです。そう言う意味で腕力があれば。
書込番号:20956482
6点

>ぺー田さん
>えむあんちゃさん
自分で出来るような書き込みしてしまったのですが、違法整備を誘発してしまってはいけないので念の為。
サスペンションは重要保安部品となりますので、仮に自分で作業したとしても、ディーラーなどで整備士の後点検を受けて整備士記録をつけてもらってください。
(私は整備士資格もってるので自分でやっちゃいますが)
書込番号:20956501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
2.0i-Sだけダンパーが特別仕様だと嬉しいと思い調べてみたのですが、残念ながら「バネ/ダンパーのチューニングは排気量に関わらず共通」と「新型XVのすべて」に記載がありました。
まだ、納車前で1.6i-Lの試乗しか出来ていないのですが、路面の凹凸の激しいところでの揺さぶられ感が若干気になったので、STI フレキシブルタワーバーとSIT フレキシブルドロースティフナー フロントを付けることにしました。
どれくらい効果が出るのか判りませんが、良い効果が出てくれると嬉しいです。
書込番号:20957048
1点

>えむあんちゃさん
情報ありがとうございます。
納車後すぐに手を加えるつもりはないのですが、金額的にはザックリわかりました。
書込番号:20957188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らいおんずーさん
大丈夫です。いつかやってみたいですが、自信がありません(^^;;
書込番号:20957197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SUV車にビル脚は合わないです
エンジンを高出力化してボディもシャシーもグリグリに剛性上げないと意味がないです
手っ取り早くレヴォーグのSUV車でも作ってくれればいいんですけど
光宏は自分のラリーカーに付けている80万円するテイン製も乗りここちがいいと褒めちぎっていましたよ
購入されますか?80万円・・・・
また、社外品はアイサイトの関係もあってサスダンパーはさわらない方がいいですよ
ディーラー出入り禁止をくらう可能性があります
また、スバル伝統のアプライドA型はいろいろあるんです
アプライドA型=プロトタイプかよというのが古参の私見です
書込番号:20957219
4点

>SIどりゃ〜ぶさん
いろいろなご意見、参考になります。
私自身はもう初老に入るので、スポーツ走行ではなく、ゆったり乗り心地よく長距離ドライブしたいと思っています。
東京なのでインプレッサ試乗の時も走ればすぐ信号のチョイ乗り程度でした。高速道路やワインディングを早く走ってみたいです。
書込番号:20957264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YF-23Aさん
ダンパーやっぱり同じ仕様でしたか。
たしかにXVのすべてで同じと書いていたのですが、昨日ベストカーかカートップでi-Sだけが設定違うと書いていて。
雑誌はあてになりませんね。。
ビルシュタインB6でXV用が出たら、夏はビルシュタイン、冬にスタッドレス履くときには純正に付け替えて楽しんでみようかと思います。
書込番号:20957289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SIどりゃ〜ぶさん
SUVにビルシュタイン合わなくはないですよ。
これは個々の好みにもなりますがね。
ハイパワーを受け止めるだけがビルシュタインではありません。
(旧アウトバックにもビルシュタイン仕様グレードありましたしね)
私は大体一台車買うと3セットくらい足回り用意して(夏用2セット、冬用は純正の1セット)気分によって入れ替えて楽しんでます。
(BRZはサーキット用3セット、ストリート用1セットになりましたが。86/BRZワンメイクレースは仕様がレギュレーションで決められてるので1セット増えました)
純正以外はすべてビルシュタインです。
(前に乗ってたレガシィに至っては純正もビルシュタインでしたが)
書込番号:20957309 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SIどりゃ〜ぶさん
>アプライドA型=プロトタイプかよというのが古参の私見です
これちょっと同感。
XVはアプライドB型からのスタートだけど、レヴォーグなんてやっとC型でちゃんとした車になりましたからね。
A型B型のCVTは酷かった。(仕事の関係上いろいろと乗るので。。スバル関係者じゃないですよ笑)
B型の終わり位から急にCVTが良くなった。
メーカの人とそんな話したらどうやらB型後半からミッションを前倒しで導入したとか
(この辺りは私の問いかけに対する回答でしたので本当かどうかわかりませんが笑)
書込番号:20957369
2点

返信いただいた皆さま、ありがとうございました。
トータルバランスに優れたXVを選んで良かったです。
カラーも始めからホワイトパールに決めていたので、
みなさんの個性豊かなカラー選びも羨ましいです。
書込番号:20957613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽しいXVライフを送ってください(^^)(^^)
書込番号:20957638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

らいおんずーさん
一台に3セットですかぁ? よだれ,たらたらですよ。
SUVにビルは合わないと言う書き込みもありますが,青いブーツのビルは使ったことがありますか?
昔,パジェロに着けたことがあります。目から鱗の世界でした。XV用には無いのかな?
BSのBERGも悪くなかったなぁ。もう作ってないけど。
書込番号:20957961
2点

>えむあんちゃさん
青いブーツのビルシュタイン
リプレイス用のビルシュタインは青いブーツが多いのでどのショックの事を指しているのかわかりませんが、保有しているショックは大体青いブーツですね。
XV納車前にそろそろガレージを整理しなければならなのですが、レガシィBL型用のビルシュタインが4セット転がってるので(ちゃんと保管してますが笑)断捨離しなければと思ってます。
友達にあげてしまおうか、ヤフオクに流してXV弄る費用にするか。
書込番号:20959215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

らいおんずーさん
青ブーツって,そうみたいですね。
初代パジェロのショックが只々堅くて(レベル1では只々ふわふわするだけ)気に入らず,お世話になっていたショップのすすめで買ったビルが青ブーツでした。詳細は分かりません。街乗りでは柔らかくて,まるで乗用車になった感じで。とは言えふわふわ感は無く,高速ではしっかりと吸い付くような感じでした。オフロードでも走り易かったのを覚えています。
その後に他車に買ったビルはいずれも黄色ブーツで,最初は堅くロールもほとんどせず,経たりかけた3万キロするとちょうど良いって感じでした。
XVならビルよりもザックスの方がコンフォートで,街乗りには向いているのかなぁと思います。残念ながらXVには設定がありません。エクストレイルはザックスだとCAが自慢げに話していました。
書込番号:20959267
1点

>えむあんちゃさん
ザックスですか。
たしかデュアリスの初期型、イギリスで作って日本に持ってきていた頃はザックスのショックでしたね。
(その後、国産になった後もそうかはちょっと知識不足ですが)
仮にXV適合品が出たら、夏用はビルシュタイン、ザックスを用意して気分によって替え、冬は純正を使い倒すということをしてみたいなと。
書込番号:20959290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

らいおんずーさん
ビルシュタインを買う時は純正と交換ではないのですか? ビルだけを単独で買えるのですか?
ぺー田さん
XVのショックはそんなに悪くは無いですよ。交換する前に,フレキシブルタワーバーとフレキシブルドロースティフナーを装着して見ると言う手もあります。
ショックの寿命は,本来の性能を出すには,しょせん3万Kmから5万Kmです。その時点で考えても良いのでは!
書込番号:20959323
1点

>えむあんちゃさん
単体で買えますよ。
ちょっと高くなりますが。
書込番号:20959332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

らいおんずーさん
し・し・知らんかったぁ。なんだかとんでもなく損した気分満載。
ビルが経たりかけてOHしたいのに代わりのショックが無い,変わりを購入・・・今更ながらショックだなぁ。
書込番号:20959407
0点

デュアリスのザックスは韓国製になっていますよね?
ザックス好きなら、ヒュンデ自動車を輸入して乗ればよい。
ヒュンデは、昔のトヨタの様に当たりが柔くて新しいうちは街乗りは
快適ですよ(米国で足(レンタ)で使いました)。
ドイツ製はダンパーやサスのブッシュ等は消耗品前提なので、
初期性能重視です。対して、日本製は耐久性を重視しています。
評論家は新品時の評価しかしません。日本で使っている内にダンパーが抜けたりしたら、
クレーム物ですから。 耐久性と交換費用を考えたら日本製でOKでないの?
評論家はメーカーからのリベートが収入となっています。現在は酷評されているVW UPも
発売時は絶賛でした。お金が入らなければ別に褒める必要ないですから、暫くたったら
本音が出てきます。
書込番号:20961108
1点

>ウッシーXPさん
で、何が言いたいの?
書込番号:20961360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

評論家がべた褒めの韓国製(ザックス)使うよりも、日本製にしときなさい。
ということ。
書込番号:20961542
0点

BRZーGTはザックスが標準装備なんだけど・・・。
書込番号:20961767
1点

>ウッシーXPさん
どこの国で作られようが使ってみてよかったら使う、ダメならもう使わない。
今まで三十セット以上の足回りを自分の車で経験しているので、ある程度目は肥えているつもりです。
書込番号:20961798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インプレッサは2.0のis 高い方だけダンパーが違うと記事にされていたけど、XVは足回り共通だったような、しかも全グレードにトルクペクタリング装備 というかXモードですよね 別物というならソースが知りたいです
書込番号:20963284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ステ★さん
>インプレッサは2.0のis 高い方だけダンパーが違うと記事にされていたけど、XVは足回り共通だったような、しかも全グレードにトルク>ペクタリング装備 というかXモードですよね 別物というならソースが知りたいです
ごめんなさい。「ダンパーが2.0i-Sだけ違うの?」と最初に書いたのは私ですね。
ソースはといわれても。。。すでに書き込んでいますが、CARトップかベストカー(どちらか忘れました、別の雑誌かも)で読んだので
「そうなの?」と書きました。
ただ以前「XVのすべて・・・」みたいな雑誌で全グレード共通みたいなこと書いてあったので、仮に上記の通りであったら嬉しい誤算だなと書いたまでで、ソースはと聞かれても何だかなーって思います。
「過去の書き込み読んでね」としか書けません。
>全グレードにトルクペクタリング装備 というかXモードですよね
これは初耳です。
トルクベクタリングは全グレードですが、Xモードは1.6iにはついていないと思っていますが。
ソースはありますよ。
スバルのディーラからもらった"株式会社SUBARU発行の"XVのカタログ35ページ目です。
書込番号:20963339
0点

確認しました 一番下のグレードの1.6iはアクティブトルクスプリットAWDのみなんですね
でもアクティブトルクペクタリングは全グレードとなってます 新型XVのすべて 43ページにて確認しました。
ダンパーについては別という記載はないので、今度パーツナンバーで調べて見ます
書込番号:20963452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ステ★さん
>でもアクティブトルクペクタリングは全グレードとなってます
"でも"と書かれても。。
だから私も「トルクベクタリングは全グレードですが、、」と書いていて否定はしていないじゃないですか!
ちゃんと読んでから返信してね。
まぁ、ダンパーの件はいまも書店で並んでいる雑誌に書かれているから探してみて。
俺もどちらが本当かわからない。
でも担当営業さんからはどのグレードの足も同じものだと聞いています。
書込番号:20963464
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
本日、2.0i-Lを契約してきました。納期は8/6とのこと。
ボディカラーですが、どの色も魅力的で迷いましたが、
妻の「この色かわいい!」というプッシュと、クラッディングとの色合いが私好みで、
年甲斐もなく「ピュアレッド」を選択しました(汗)
後悔はないのですが、一般的に赤は退色しやすいので、
なるべく塗装が長持ちするようなケア方法をご存知の方、
ご教授いただければ幸いです。
なお、DOPのグラスコーティングは予算の都合でつけませんでした。
普段は屋根付き駐車、週末ドライバー(年間走行約2,000km)です。
10点

今時の塗装は
屋根付きの駐車場に入れておけばまず
大丈夫。
20年前の塗装とは違いますからね。
書込番号:20942959
10点

極力日光に当てない。
それしかありません。
屋根付きでも日当たりが問題です。
完全に日光を遮断できているのならいいですが、陽が差し込む場合は、一週間おきに駐車向きを変えてバランスよく劣化するようにしてごまかすぐらいですね。
書込番号:20943142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みやPooh!さん
こんにちは。
やはり日当たり・紫外線の影響が避けきれません。
自分はR34スカイライン(色:アクティブレッド)を16年間乗って昨年買い替えしましたが、
ディーラー純正のボディコーティングを新車時から6ヶ月毎に欠かさず施工し、
駐車スペースもマンション1階の完全屋内だったので素人目には色褪せは気付かない程でした。
それでもボディ本体と樹脂製バンパーでは素人でも判る程に色ズレが発生していました。
屋根付き駐車と言っても一般的カーポートにあるような屋根では、
雨風・日光は真上からダケでなく斜めにも差し込むし照り返しもあるので、無いよりはマシ程度なのでは?
塗装を長持ちさせる為には出来るだけ日光を遮断する以外、
定期的にコーティングやワックスなどで保護を欠かせない事が必須かと思います。
それは退色目立つ赤に限らず、ダーク系も同じ事。
目立たなくとも艶などにも差異がハッキリ出てしまいます。
父の車はダークグリーンで19年間乗り続けましたが、
こちらも6ヶ月毎のコーティングで塗装面キレイなままに昨年乗り換えました。
汚くなり始めると扱いも雑になりがちなので、
出来る範囲で保持に努めて下さい。
書込番号:20943723
5点

>みやPooh! 様
今回ご購入されたGT7どれ位保有されるご予定でしょうか?
新車登録時2年車検の頃からずっとボディカラーレッド系をチョイスしていますが、青空駐車の当方の経験から申し上げますと三回目(7年)或いは現在は二回目車検時(5年)まえには、特に退色等ボディカラーの異常に気付いた事はありません。
当方は青空駐車という条件から、新車時に親水タイプのペイントコーティングをD紹介ショップで施工の上、年一回のメンナンス施工を実施し洗車は全て洗車機にて行なっていますが、特に細かな洗車傷が目立つ事も無く勿論退色もありません。
仮に5年以上保有するご予定があるのなら、先ず新車時に信頼できるプロショップにてペイントコーティングを施工され、定期的にメンテナンス施工される事をお薦めします。
なお、以前とは比較にはならない程ペイントの品質と耐候性はアップしていますので、例え保管場所が青空駐車であったとしても、3回目の車検(7年)位まではメンナンスさえ怠らなければレッド系と言ってもそれ程デリケートになる必要はなかろうと思いますよ。
ただし、レッド系に限らずどのカラーで有っても、バンパー部等樹脂部品塗装パーツは元々光線や見る角度によって多少カラーが異なり、特に時間経過による紫外線等の影響から経年劣化によりカラーの相違感がやや進行するのは止む得ない事ですね。
書込番号:20944135
2点

はじめまして。特に赤系は紫外線の影響を受けやすいのでUVカットの効果があるコーティングをしてみては?どうでしょう?試してないので実際の効果は不明ですが… http://item.rakuten.co.jp/radius-kawasaki/uv01/
書込番号:20945188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は ピュアレッドとサンシャインオレンジで迷いましたがオレンジにしました。
オレンジの実車はみましたが まだピュアレッドの実車をみていないので実車をみたらもしかして 後悔するかもしれません。
でも5月の23日に発注したサンシャインオレンジの納車を楽しみに待っていますが正確な納車日はまだ連絡をもらっていません。納車情報はどうなっているのでしょうか?
書込番号:20945872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、貴重なアドバイスをありがとうございます。2カ月後の納車までいろいろ悩んでみます。
書込番号:20945906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決済みのスレですが追加情報ということで。
納車後にENEOSでダイヤモンドKeePerを施工しました。
当方札幌ですが全日本チャンピョンの南郷DD安藤さんに施工していただきました。
その際小さな小傷があったので聞いてみていたところ、
「スバルさんは比較的塗装が柔らかい。特に赤と黒」とのこと。
ディーラー担当に聞いてみたところ、
「さすが全国1位ですね」と認めてました。
書込番号:21299472
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
連続投稿スミマセン。
タイヤの上の樹脂製の黒いところ。
あれ、あまり格好よくない気がするのですが…。
営業マンによると、SUVらしいデザインにしたとか。
でもコストを抑えるためじゃないかなーと思うのですが、いかがでしょうか?
ベゼルとかみたいにボディと一体というか同じ色の方が、すっきりして好みのような…。
他のデザインはなかなか気に入っているんですけどね。
なんかあそこだけなんだか…。
ボディを黒にしたら紛れていいかなと言ったら、
営業さんが、せっかくのSUVらしさが少し減ってしまう、と言われました。
書込番号:20923468 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

たわしやまさん
高価なレクサスでもNXやRXのオーバーフェンダーは黒ですから、単純にコストダウンで黒にしているとも言えないでしょうね。
あとはCX-5やCX-3ヴェゼルなんかもオーバーフェンダーは黒になっています。
以上の事よりオーバーフェンダーが黒になっているのは、コストダウン目的だけでは無く、営業マンの言葉のようにSUVらしさを強調する為だと考えられます。
書込番号:20923505
16点

>たわしやまさん
連続しての投稿、悪しからず。
コストダウンかどうか?は兎も角、じぶんも苦手
です。
あまり若いとしでもなく、スポカジ?は良いけど、
自分には似合わない感じがしてね。
あれがなければ、XVにしてましたね。約10万円
違いかな?同じグレード&装備で・・・
書込番号:20923539 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オーバーフェンダーが、お気にめさない場合はインプレッサをお薦めします。
書込番号:20923681 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

この部分には理由があって、SUVですから不整地に入り込みキズが付く事もあります。
その場合ペーパーで均して簡易修理が出来ますし、交換する事も出来ます。
ヨーロッパ車に多い、未塗装のバンパーやモールと同じですね。
もう一つ。視覚的にクルマをシャープに見せる為。塗装すると一体感は出るものの、クルマがデブって見える筈です。
機能とデザインを両立した、スバルシイモノだと考えます。
書込番号:20923713
16点

主観ですが。
見積もりまで出してもらったら「この車が気に入ってるので一択です」くらいの気持ちで交渉しなければ、いい条件は引き出せないと思います。
今までの文面から拝察しますと、クーポンやら値引き以前に、下取時期などご自身で答えを出していく必要があるものが沢山あるように感じます。
本格的な契約前にSUVの記号でもある部分に不満を感じると話したら、営業マンも本気で売ろうとは思わなくなると思います。他の車をご検討されることをお薦めします。
荒らすつもりはありませんのでご容赦を。
書込番号:20923786 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>でもコストを抑えるためじゃないかなーと思うのですが、いかがでしょうか?
いやむしろXVに限らず、オフロードを想起させる車は無塗装樹脂パーツありきなとこありますから、あえてやっている以外ありませんよ。
書込番号:20923797 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>たわしやまさん
その部分は個々の好みですね。
むしろボディは明るい色にしてコントラストを出した方がかっこいいと個人的には思います。
仮にXVの車高や機能が必要なければインプレッサという選択もありますね。
こちらは同等の装備で10万ほど安く、FFも選べます。
書込番号:20923806 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ベゼルとかみたいにボディと一体というか同じ色の方が、すっきりして好みのような…。
じゃあボディ同色で塗ってもらえばいいんじゃね?
書込番号:20923810
15点

個人的にはインプレッサスポーツの方が未完成感があり、XVで未塗装樹脂が付いたことによって完全体になったなぁと思いました自分は(笑)
書込番号:20923812 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

主観で申し訳ないが、アレはダサいと思う(≒かっこいいとは思わない)。
よりSUV走破性に振ってるフォレスターには標準装備ではない。
とくにホワイト系には似合わないとの意見がフォレスタースレで多かった。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=20738222/
人それぞれ。直感で決めてもよいでしょうね。
書込番号:20923896
6点

コストダウンが目的ではないでしょうが、大したコストはかかってないでしょうね。
SUVというイメージ作りと、日本車の規格的な制限である
タイヤハウスの隙間の大きさを誤魔化せるというので
メーカーとしても採用しないメリットはないでしょう。
スバルとしては同色にするとインプレッサと違いが出せないというのもあるでしょう。
書込番号:20923944 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>あっちらかん太さん
個人的な好みはわかりますが、XV購入者、検討者がいるスレで、はっきりとディスるのはどうかと、、
書込番号:20923988 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>たわしやまさん
黒い部分の好み以外にも、樹脂むき出しですので長く乗られるなら経年劣化も考慮すべきかと。
白化してしまうと、一気に古さを感じてしまいます。
私は幸いガレージ保管で、車使用時以外は日光に晒す事なく、月一で樹脂部の保護もするので前車のレガシィB4も樹脂部は少ないといえ、白化する事は無かったです。
青空駐車であったり、仮にガレージ保管であっても通勤で使い、勤務先の駐車環境が青空駐車の場合はそれも考慮して選択すべきですかね。
書込番号:20924099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヴェゼルは低グレードでもカラーリングしてますね。Zはボディ同色、RSは艶ありのピアノブラック。
ヴェゼルは他社SUVと、この辺りを意識して差別化してるように感じます。私も樹脂丸出しの色が苦手。バンパーにもコレを採用してるクルマがありますが、ちょっと味付けしたらなあと感じます。SUVといえど、日本では荒れた道を走る車は稀でしょうから。
書込番号:20924134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

樹脂部分ね一応、柄が入ってましたよ。
そんなに安っぽくはないですが、
好みでしょうね。
樹脂部分は専用のコーティングすると
簡単に黒はよみがえりますよ。
5年程度なら気にすることはないですよ。
書込番号:20924811
4点

>たわしやまさん
自分はアウトバック乗りですが、購入を検討した時スレ主さんとほぼおなじ考えでした。でも、ディーラーに届いた自分の車を見て、黒の樹脂部分が、SUVの力強さを増幅してるように感じ、むしろこれで良かったと納得できました。
黒のXVは全然ありだと思いますよ。塊感があってカッコいいです。黒の樹脂部分以外で気になる所がなければ、黒にしちゃえばいいんじゃないでしょうか。(自分はあまり洗車しないんで黒は選びませんが・・・笑)
書込番号:20924838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昔、トヨタのレビンが黒のオーバーフェンダーを装着して登場した時、「カッコイイ!!」と感じました。
新型XVも、このオーバーフェンダーがアクセントになっていて、私は、「カッコイイ!!」と感じています。
この黒の樹脂素材は、フロントやリアデザインにも生かされていて、なかなか洒落ていていると思います。
私は、この黒のオーバーフェンダーは、有りだと思いますよ。
これが嫌いな方は、他の方も言われているように、目立たない黒にするかインプレッサにするしかないでしょうね。
書込番号:20924944
5点

たくさんのご回答ありがとうございました。
まとめてで恐縮ですが、御礼申し上げます。
樹脂製パーツに違和感がある方が何人かいらっしゃって、私だけがおかしいのではないことが分かり少し安心しました。
コストダウンのためではないことはよく分かりました。
背の高さもメリットの一つと思っているので、インプレッサは選択肢に入りません。
昨日、他のスバル巡りをして白、黒、シルバー、オレンジのXVを見てきました。
白はやはりちょっと違和感があるかなー。悪くはないとは思いましたが。
黒は一体化して良かった。ボディの色も好みでした。しかし、汚れが目立つ色ですよね。
結論として、シルバーが一番しっくりくるような気がしました。
経年劣化が心配ですが、自宅車庫は地下にありますし、通勤には使いませんので、あまり気にしないでいいかなと思います。
書込番号:20926023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ありがとうございました。
本日契約をしてきました。
別スレで報告していますので、よかったらご覧ください。
書込番号:20929556
2点

黒い樹脂部分のお手入れ
別車ですが私もSUVを2台乗り継いでおります。
前の所有車が3年過ぎた頃から、黒い樹脂部分が
白っぽく汚くなってきて、一般的な樹脂保護剤で拭
いたら、翌週にはもっと汚くなって困ったことが
ありました。
ネットで解決方法を調べたら、同じ悩みを持った方が
多く、解消には
「ワコーズ SH-R スーパーハード 未塗装樹脂用耐久
コート剤 W150 150ml W150」
を使われているケースが多かったです。
少々高価で購入には躊躇しましたが、私もやってみたら、
効果抜群。
公称の持続効果は半年から1年と長く、実際に使ってみて
私の場合は1年弱の持続でした。
1回の塗布に使う量は少ないので、結果、コスパ的にはイイと思います。
最近、乗り換えた車もSUVなので、スグに外装の黒い
樹脂部分にはこれを塗りました。
オススメです。
書込番号:20936305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒い樹脂部分の保護剤というものは、
白化する前にしておいた方がいいものなのか、
白化してから使うものなのか。
どちらでしょうか?
書込番号:20940577
0点

>たわしやまさん
普通は劣化する前に保護しますよね?
書込番号:20940636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らいおんずーさん
やはりそうなんですね。
樹脂保護剤の製品ページを見ると、
黒が復活!
みたいに書いてあるので、白くなってから使うものなのか?
と疑問に思ったわけです。
白化してから使ってもいいが、
予防目的で使う方がもちろんいいのでしょうね。
書込番号:20941434
2点

何でかなー ? (車はレボですが)
スバルの黒い未塗装部は、何もしてなくても水をはじいてめっちゃ洗い易いんです。
汚れが一拭きで落ちるのね。洗車がらくちん。水垢も付かない。
表面仕上げのシボに、何かヒミツがありそうな。
書込番号:20950471
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
先日よりこちらでお世話になっております。
一つのスレにまとめて色々質問してごちゃごちゃしてきたので、別スレにします。
初スバルです。
発売翌日から商談している中堅くらいの営業さんによると、
初月度の実績として公表するために、
発売直後は台数をさばきたいので、値引きがしやすい、とのことでした。
つまり、発売直後だからといって値引きが厳しいわけではなく、むしろいいタイミングという感じでした。
本当でしょうか??
やはり営業トーク?
書込番号:20923448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに現在の見積りは以下の通りです。
オプション値引き額は、オプションの内容にもよるでしょうし、やはり本体価格の値引きを増やしたいですね。
★2.0iS クリスタルホワイトパール
<メーカーオプション>
・アドバンストセーフティパッケージ
・ルーフレール
<ディーラーオプション>
・ドライブレコーダー
・ETC2.0
・ドアミラーオートシステム
・パナソニックビルトインナビ
・リヤビューカメラ
・ベースキット
・スバルホーン
・保証延長(勝手につけられた)
・車検+点検、オイルパック(勝手につけられた)
小計:63万円
車両本体値引きは「8万円」
オプション値引きは「19万円」でした。
ちなみに、
13年落ちのフィット(70,000km走行)の下取りが「15万円」でした。
6月になると下取りが減るので、今月中に決めた方がお得と言っていました。
ホント?今月の営業実績を上げたいからじゃない?
書込番号:20923457 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>発売直後は台数をさばきたいので、値引きがしやすい、とのことでした 車両本体値引きは「8万円」
値引きがし易い割には8万円・・・
そこの営業所では元々値引きが渋いけど、発売直後だから頑張った金額なのかなー?
下取り車の金額に付いては、マツダのアクセラやホンダのヴェゼルの見積もりを取って見れば相場が判るし競合も出来る一石二鳥です(XVに決めていてもする事)。
書込番号:20923485
10点

>たわしやまさん
最近、流行りの販促手法でしょ?
先行して新車発表しておき、販売開始は後程・・・
インプレッサでも、全国の主要施設で先行展示して
実車を見せることで、購買意欲を掘り起こしながら
発売記念と称するキャンペーンで契約に繋げようと
してますね。
トヨタですら、CH−Rで似たような手法だったと
思います。
で、ご相談に関する個人的な主観ですが、
オプション代○万円分キャッシュバック?
商品券○万円分プレゼント?
よく内容を吟味して契約しましょう!かな。
早く欲しい!気持ちになってませんか?
深呼吸して、急がない!急がない!ってね(^_^)
スバル車、AモデルはパスしてBモデル以降で、
というご意見も一理ありでしょうし、
言い掛ければ、いつまでも契約できず切りがない。
スレ主さんが満足される内容であれば、全然OK
ですよ(^_^)
自分は1ヶ月ほど前に、インプレッサスポーツを
契約しましたが、発売後半年が経過して落ち着き、
初歩的なミスが少なくなる?時期を見計らって、
7月吉日に納車も条件にしました。
急がせると、1つ1つの作業が雑になるでしょ?
キッチリして欲しいですからね(^_^)
納車されるまで待つ時間、カタログを手にお楽しみ
ください。
では、良いお買い物を(^_^)
書込番号:20923507 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たわしやまさん
>本当でしょうか??
>やはり営業トーク?
営業トークだと思います。
今回の見積り内容なら、将来は値引き総額40万円位になると考えられるからです。
尚、スバルディーラーの場合、少ない車両本体値引きを大きなDOP値引きでカバーする事例が多く見られます。
私のスバル車の値引きも同様で、車両本体値引きは0でしたが、DOP値引きは40万円という値引きでした。
という事で、今回の場合も少ない車両本体値引きを大きなDOP値引きでカバーしていると言えそうですね。
書込番号:20923538
9点

北に住んでいますさん
>値引きがし易い割には8万円・・・
そうなんですよ。これってフツーですよね。
まあ、まだ本格的な交渉はしていませんので、
もう少しは伸びるとは思いますが。
本体値引きが15−20万くらいいってくれれば、たぶん即決なんですけどねぇ。
さすがに無理か?でも本当に値引きがしやすい時期なら、それくらいいってもいいですよね。
木枯し紋次さん
>早く欲しい!気持ちになってませんか?
そうなんですよ。
車に限らず家電とか何でも欲しいとなったらもうだれも止められないってくらい盛り上がってしまい、
すぐに欲しくなってしまうんですよねぇ。
でも手に入れたはいいが、そのあと安くなってたりすると、それも購入後そんなに経っていなかったら、
めちゃくちゃ後悔するんです。
盛り上がるくせに、後悔もしやすい。
我ながら面倒くさい性格です。
だから、後悔することが目に見えているから、しかも高額なものなので、
いつになく慎重になっています。
もちろん早く手に入れて早くドライブを楽しめるというメリットも大きいですが、
6−7月のボーナス商戦でもっと安くなるのなら、
もうすぐのことなので、ちょっと我慢できるかなぁ・・・?
スーパーアルテッツァさん
やはり営業トークですかね?
>今回の見積り内容なら、将来は値引き総額40万円位になると考えられる
将来って大体どれくらいでしょうか?
1年後くらい?
1-2か月程度でしたら待とうかとも思いますが・・・。^^
発売後、2−3月くらいでずいぶん値崩れするものなのでしょうか。
まあ、売り上げ実績次第でしょうけど。
書込番号:20923581
1点

たわしやまさん
>1年後くらい?
>1-2か月程度でしたら待とうかとも思いますが・・・。^^
流石に1〜2ヶ月後では無理だと思います。
年末から年度末辺りになれば、前述の値引き額位まで拡大すると予想しています。
書込番号:20923599
5点

>たわしやまさん
スーパーアルテッツァさん がおっしゃる説が無難
かも。究極は、モデルチェンジ直前が最安ですが、
満足感というか、お値打ちかどうかは別です。
待てる限り待っても良さそうですね。
セールスを諦めさせない様に持久戦にしましょう。
競合を引き合いにね(*^-^*)
良いお買い物を!
書込番号:20923649 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スーパーアルテッツァさん
う〜ん。やっぱりそれ位にならないと無理なんですかねぇ。
ちょっと心が持ちません(>_<)
まぁ、そこまでの値引きじゃなくてもいいですけど、
もう少し欲しいですね。
この6、7月のボーナス商戦が、どれくらいいくかですね。
今とたいして変わらないなら、もう買っちゃいたいです。
書込番号:20923747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たわしやまさん
>この6、7月のボーナス商戦が、どれくらいいくかですね。
>今とたいして変わらないなら、もう買っちゃいたいです。
ボーナス商戦に合わせて発売開始したようなものでしょうから、
あまり変わらないでしょうね。
今やっているキャンペーン、確か来週末までじゃなかった?
オプション代、5万円キャッシュバックでしたっけ?
チャンス逃すと、条件が悪くならない?
次回は、中間期末?→年末年始?→年度末?
事前予告が無いので、スレ主さん的には、焦がれる想いでは(^^♪
契約してしまった自分としては、うらやましい限りですよ。
書込番号:20923984
2点

たかだか数日で下取りが減るようなことはないです。
数ヶ月すると変わるらしいですけど。
初月の登録だからというより、今は閑散期だからなんとか稼ぎたいというのが本音でしょう。
下取りに出す前に買い取り専門店に行くといいですよ。
ここじゃあまり言いたくないですが、ディーラーとの繋がりもあるそうなので
車の購入時期など色々アドバイス貰えたりします。
書込番号:20924051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

木枯し紋次さん
やはり夏のボーナス商戦はそんなに期待できないですかねぇ。
発売直後ですもんね。
TRAINさん
昨日買取店の一括査定を利用しました。
ネットで車の情報を入力したら、買取店から返事の連絡が来るというものでしたが、
4社のうち3社は、ディーラー下取りにはかなわないということ(実車を見るまでもなく・・・)、
1社だけがディーラーと同額なら・・・ということでした。
しかもXVの納車まで待ってくれる、と。でも、早く売ってくれたらうれしいなぁ・・・という感じでしたが。
ただ、同額ならディーラーで下取りしてもらったほうが楽なので断りました。
しかし、断ったはいいが、もしかしたら早く売ってあげたら、少し査定アップしてくれるんじゃないかと考えると、
断ららないほうがよかったのかな、と後悔しています。
でも、そもそも実車を見てないので、正式な査定をすると、買い取り額が下がる可能性はあると思いますが、
この前唯一実車を査定してもらった買取店では、
走行距離は年数の割には少なく、車自体も結構きれいという評価をもらいましたので(でも査定額は8万円)、
そんなに下がらないのかなとも思います。
今日商談の約束をしています。
見積もりの内容で契約か延期かを決定します。
このところXVのことで頭がいっぱいでしたが、
今日決着をつけます!
書込番号:20926072
2点

新型発売前の先行予約限定で、2リッターミニバンを車体から一律15万円引きってのは経験したことがあります。
最新型デビューに対し、販売台数確保のために予算が出ているのか不明ですし、デビュー後にはどの程度値引きされているのかも不明だったので得したかどうかは微妙です。
で、半年後には+10万の値引きになっていたので得したというより、誰よりも早く乗りたかった割り増し料金って感じになります。
書込番号:20926257
0点

>たわしやま 様
(1)『初月度の実績として公表するために、 発売直後は台数をさばきたいので、値引きがしやすい、とのことでした。 』
先ず、基本的には販売担当者のセールストークですが、前段の【初月度の実績として公表するために・・・】は、完全な的外れのセールストークではありませんね。
通常ブランニューモデルをメーカーがマーケットリリースした際、当該モデルの所謂「新車効果」を見極める上からも、半年程は非常に厳しい条件提示が一般的ですが、メーカーの初期受注が落着きその後当初の生産計画に届かない場合、販売担当者のセールストーク【初月度の実績として公表するために・・・】が俄かに現実味を帯び、冬のボーナス商戦期、或いは第4四半期(1月〜3月)には、1台でも多く年度内登録する必要に迫られ、メーカーから各地方販売会社に対しインセンティブ(販売促進費)の提供があり、或いは現在よりも好条件の提示が消費者にあるかも知れませんが、それは販売状況、一重にマーケットの動向によるものであって、メーカーは勿論の事、販社も我々購入するサイドも予見不可能ですし、当然知る術もありません。
(2)『6月になると下取り(価格)が減る(下落する)ので、今月中に決めた方がお得と言っていました。ホント?今月の営業実績を上げたいからじゃない?』
各セールスマンは、各々のオーナーの下取り予定車の現時点の「(※注)標準差定額表(通称「赤本」)」を所有し(或いは所有していた)、この標準差定額は基本的には毎月改訂され、余程セカンドマーケットで引合の有る車種でも無い限り、その標準差定額はほぼ毎月下落します。
ただ、一般的には新車時大幅なプライスダウン販売していたり、セカンドマーケットで超不人気車でも無い限り、当該モデルがフルモデルチェンジ、或いは大幅なマイナーモデルチェンジ後の翌月や暦年を跨がない限り、下取り価格(標準差定額)の下落幅はそれ程大きくありません。
従って、(2)については、(1)程「眉唾」ものではありませんが、セールストークの感は払拭出来ません。
「(※注)標準差定額表通称「赤本」)」
http://kuruma-sateiou.com/redbook_assessment
現在はデータベース化され、各々セールスマンが所有するPCソフトへ必要事項をインプットすれば、該当車のサンルーフ等MOPの装備状況により加点(下取り価格+)、走行キロ数の多寡により加減点(下取り価格±)、タイヤ残溝、エクステリア&インテリアの傷、劣化による加減点、事故等による修復履歴により減点され、標準差定額が算出されるようになっています。
書込番号:20926480
0点

こんにちは。
下取り車について、
フィットのマイナーチェンジが6月頃から販売。
素人考えですが、
中古の玉数が増えることが、予想されます。
しかし、よく、値引いてくれましたね。
書込番号:20928471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございました。
本日契約をしてきました。
別スレで報告していますので、よかったらご覧ください。
そちらで紹介していますが、
値引きは、
車両本体15万円、オプション25万円と
発売後1週間たたない時期としてはいい方ではないかと思います。
いかがでしょうか。
書込番号:20929599
0点

>たわしやまさん
ご契約おめでとうございます。
発売直後でトータル40万引きなら破格だと思いますよ。
13年落ちのフィットの下取りも破格ですし……
書込番号:20929644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,519物件)
-
- 支払総額
- 186.1万円
- 車両価格
- 173.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.1万km
-
XV 2.0i−S EyeSight ver.3 プリクラッシュブレーキ/車線中央維持/車線逸脱抑制/AT誤発進&誤後進抑制/車線逸脱警報/ふらつき警報など
- 支払総額
- 177.2万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 155.9万円
- 車両価格
- 144.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 97.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜578万円
-
31〜500万円
-
35〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
60〜633万円
-
54〜598万円
-
94〜648万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 186.1万円
- 車両価格
- 173.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
XV 2.0i−S EyeSight ver.3 プリクラッシュブレーキ/車線中央維持/車線逸脱抑制/AT誤発進&誤後進抑制/車線逸脱警報/ふらつき警報など
- 支払総額
- 177.2万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 155.9万円
- 車両価格
- 144.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 97.4万円
- 諸費用
- 12.5万円