スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 97〜287 万円 (943物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
302 | 46 | 2018年3月12日 17:47 |
![]() |
76 | 14 | 2018年1月8日 21:39 |
![]() |
9 | 2 | 2017年12月8日 08:05 |
![]() |
90 | 23 | 2017年12月10日 04:45 |
![]() |
47 | 10 | 2017年12月5日 18:08 |
![]() |
18 | 4 | 2017年11月26日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
スバルXVの購入を検討しています
カタログを見ると2.0lは直噴、1.6lはポート噴射となっています
自分的に直噴エンジンは良いイメージをもっていません(煤でトラブりやすい、耐久性に劣る、故障の際パーツが高い等…)
排気量的には2.0lがと思っているのですが、それも有って1.6lにしようかなと…
スバルは直噴エンジン乗っているかた、不具合とかはどんな感じでしょうか?
メカに詳しい方、もうネガな部分はかなり熟成されているのでしょうか?
書込番号:21420041 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

もうひとつ質問させて下さい
マルチファンクションディスプレイってどんなものなんでしょうか
有っても無くてもどっちでもいいように思えますが、
一番安い1.6iだけは簡素化されてて、それでも充分なような…
書込番号:21438973 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おっしゃる通り、今回車の更新を考えたのは、今夏ラジエーターのゴムホースに穴が空き徐々に冷却水が漏れて、もし、気がつかなかったらエンジンが焼き付いてしまうところだったからです。夏季の走行中、エアコンが急に効かなくなり、エンジンを切って暫くおくとまた効いたりで、ガス抜けの症状じゃなかったので、修理に持ち込みオーバヒート寸前だったことが判りました。冬だったら多分アウトだったと思います。23年も経つと目視では分からない樹脂やゴム部の経年変化が進んできて脆くなっている可能性があり、不安で買い替えを考えてます。
書込番号:21439399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ishigame2008さん
冷却系が不安だと安心して遠出できませんからね
自分もそれで買い換えを検討しています
書込番号:21439673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スプーニーシロップさん
この車、初めてディーラーで見ました。
めちゃくちゃイイっすねー。
欲しいー。
試乗はしてないけど(^_^;)
書込番号:21616663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JBL とマッキントッシュとアキュフェーズ売れば買えそうな気がしてきた
4365買う?
書込番号:21616749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買わないよー。
まあでもJBLとマッキンとアキュ売ったら、かなりの金額だな。
買値で、この車買えるーー!
買うなら、僕の場合、街乗りほとんどで、嫁がメインなんで、評判良さげな1600でいーかなー。って思ってます。
プリウスαがいーかなー。なんて思ってトヨタ行ったんですが、思ってたより、しょぼかった。
で、スバルのお店が近くにあったんで、見てみたらこの車が抜群にコスパ合わせて良かったです。
で、価格コムで、評価見てたら、会長のスレがあったのでびっくり(笑)
お揃いは嫌だなー(笑)
書込番号:21617080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

じゃあワシはオーディオとレコード全て売ってアウトバックリミテッドにしようかな
書込番号:21617099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やっぱりお揃いでドライブしようぜ 笑っ
書込番号:21617115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そーだなー。(笑)
嫁の第1候補はパンフレットにも載ってるブルーなんだけど、いーかい?
書込番号:21617126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おけ
ワシはシルバーにするつもりだに
書込番号:21617130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジジイくさいからオレンジにしてー。
試乗した?
書込番号:21617138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

したよ
1.6i-Lでディーラーの周辺グルっと一周だけ
思ってたよりも出足は良かった
たぶん電スロがガバッっと吹いてるみたいな感じ
モワーッとしてないから気持ちいいよ
高速は¨¨たぶん物足りないんじゃないかと思う、牧之原の登りの追い越しはキツイかなと¨¨
レボーグの2リッターにすれば?笑っ
書込番号:21617178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2000乗ったよー!まあまあかなー。予想より至って普通でした(笑)
書込番号:21645225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XV はターボ無いから普通ね
レボーグの2000をアクセル全開で試乗してみてね
書込番号:21645461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フォレスターターボ試乗しましたー。
すごかったー。なのでフォレスターにしようかと。
ただ新型4月に発表なんで、少し待ちです。
ターボ舐めてました(笑)
書込番号:21669742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4リッター並みのトルクだから化け物級の加速だよね
オーディオで言うとマルチアンプって感じかな 笑
名古屋まであっと言う間に着くかもね
次期フォレスターにターボモデル有るのかな?
いずれにしても自制心持って安全運転で
書込番号:21669768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無いらしいっすよ。2.5とハイブリッドだけみたいなんで、ターボ買うなら今買っといてって。
いかんせん、微妙に古い感じが(笑)
書込番号:21669832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

燃料代気にしての街のりメインならハイブリッド車のほうがって思うけど¨¨
街のりばかりだと距離乗らないから燃料消費率は悪くても実質燃料の消費量はそんなに気にしなくていいかもね
フォレスター、確かにモデルチェンジ間近でチョッと古く見えて来たかな
ロードクリアランスにこだわらなければレボーグの1.6がちょうど良さげじゃないかな?
圧倒的パフォーマンス欲しいなら2.0ね
いざとなったら伝家の宝刀を持ってるぞって感じかな
WRX- sti なら妖刀村正って感じ 笑
書込番号:21669875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

外車のように走るハイブリッド車になるみたいな事言ってた。
まあ燃費追いかけてもトヨタには勝てないし(笑)
営業さんが皆さん、職人みたいで、好きです!
客はオヤジばっかりだなー。
書込番号:21670188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自作オーディオ好き人間にはスバル車は職人気質で相性いいかもね 笑
書込番号:21670199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
STIパーツよりXV用シャーシパーツでタワーバー&フレキシブルドロースフィフナーがラインナップしてますが、取り付けた方、御感想などお聞かせくださいm(_ _)m
因みに年間7割程度は一般道での通勤や買い物で使用、年に3、4回旅行で山岳ドライブなどで走りを楽しんでおります。
XV、総じて満足しておりますが、ハンドリングが少し軽いかなぁ〜と感じています。
よろしくお願いします。
書込番号:21419970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポールチャマさん
タワーバーはモータースポーツレベルで使わないと効果は少ない
アクセサリーと思います
※ある程度のプラシーボ効果はあるでしょう
空気圧の方が変化が大きいです
上げれば剛性up
下げればグリップup
書込番号:21420039
7点

>ポールチャマさん
タワーバー装着車です。
納車時からつけてしまっているため乗り比べはできていません。半年後の1年点検時にドロースティフナーをつける予定です。
前車では納車半年後にタワーバーを装着しました。
感想としては…
@ハンドルが重くなり、遊びが減る
Aカーブ時にアンダーが減る(オーバーステアになるわけではありません)
私の場合は一般道でも違いがわかりましたし、装着して良かったです。
この手のネタは、一般人が数値で立証することは困難だと思いますので、プラシーボだとしてもかけたコストに対して満足感が得れればそれで良いのではないでしょうか。いまいちでしたら、外して売ってしまえば…。
ご参考までに。
書込番号:21420836 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

フレキシブルタワーバー、付けました。
スタッドレスに履き替えた後の装着でしたが、私の場合は明らかな変化を感じました。STIの方は変化を感じ易いパーツだと言ってましたが、もちろん、人によって感じ方は違うので。
ハンドルがクイックになり、車体の剛性感が上がります。スタッドレスでも飛ばしたくなるのがデメリットかな。タイヤの限界が下がってますので山の乾燥路では自制してます。
書込番号:21422781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

両方付けましたがステアリングが重めになり安定感があがります。
ステアリングがブレづらくなり直進の安定感が増しました。
ただ値段高いのであってもなくてもいいかなと思います。自己満です。
書込番号:21424321
3点

皆さん、有難うございますm(_ _)m
タイヤの空気圧調整で走り自体は変わると思います、燃費、グリップ、ハンドルへ伝わる転がり抵抗、乗り心地、ロードノイズ、、、
このパーツをプラスすると、それプラスリニアな操作感が味わえるのかなぁ思いまして、、山岳ドライブなどで。
更なる前向きな御意見、御感想でもっと背中押して下さい! (^_^;)
書込番号:21424460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポールチャマさん
タイヤの空気圧で走行性能を言うのは無理筋だと思うな。適正圧が安全ですよ。
私はスポーツ走行のレベルじゃ無くても差は体感可能と思います。STIの方に相談すると、思いっきり背中を押して貰えるかもしれませよ。
書込番号:21426363 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ポールチャマさん
>更なる前向きな御意見、御感想でもっと背中押して下さい! (^_^;)
>このパーツをプラスすると、それプラスリニアな操作感が味わえるのかなぁ思いまして、、山岳ドライブなどで。
この期待で良いと思いますよ
メーカーの謳い文句を嘘ではないので
どのくらい感じられるかあくまで”感じ”なので思えば(感じれば)良いわけで
欲しいから買うスペックはその言い訳
ボンネット開けてニヤッとするだけでも十分意味あります
走って違う”気”がすれば元取ってます
書込番号:21426422
7点

私もフレキシブルタワーバー気になってます。前車GP7の時は付けた瞬間、効果がハッキリわかったのですが、GT7はSGPが素晴らしく効果が感じられるのかが知りたいところでした。でもエンジンルームのアクセサリーでもいいかなとも思ってます。
書込番号:21427153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>旅爺さん
最近、輸入車のSUVを試乗しました。XVのフレームは優秀なのは確かですが、BMWやボルボは、やはり上を行ってます。値段が違うので当たり前ですが、これらの車に乗ると、XVの剛性を更に高めるのは間違いでは無いと確信出来ます。
もちろん、車重やサスのセッティングを無視して剛性をただ高めれば良いと言う事では有りません。
STI の方がおっしゃっていましたが、タワーバーは標準で良いと思える部品だとの事です。是非、お試しあれ。
書込番号:21444596 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

前モデルのGP7(D型)ですが、新車時にフレキシブルタワーバーを装着したため、装着なしとの違いは
分かりませんが、後でつけたフレキシブルドロースティフナーを装着した時に変化を体感できました。
コーナリングが今まで以上に思った通りのラインで抜けれるのと、路面が荒れた道でゴトゴトしていた
感じがコトコトになり乗り心地が良くなったと感じました。
書込番号:21445019
2点

う〜〜ん、皆さまの意見聞くとこれは対価払って付ける価値有りそうですね。
現状でも走りは楽しいのですが、別次元を少し味わえそうですね^_^特に山岳ロードで。
より思い通りのハンドリングが手に入りそうな予感がします。よっしゃ!STIさんのお世話になります、皆様ご意見有難うございましたm(_ _)m
書込番号:21445532 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フレキシブルタワーバーは元々スバルレガシィの最高価格車をベースした80万円以上高くなったSTIの300台限定車に標準装備されたのが2007年。
そこから一般の方から要望があり各車に装着されています。
このパーツは直進性が安定する、コーナリングでステアリングの感触が向上する。
山道でも切れ角が少なくて運転出来る、ロールのスピードも減る。
背の高いフォレスターやエクシーガ、アウトバック等でも気持ちよく走りたい方がスバル車を選んだ。
その要望を適える為に採用されています。
こんな感じで、それ以来スバル車オーナーや日本最大のクルマのsnsみんカラでは常識、標準装備なんて言われます。
但し価格コムでは、情報が少ないのが有名で、普通のタワーバーを昔使っていたとか、知らない、知識が無い方かなりが回答しています。中には、レースや走り屋以外不必要・・・・・なんて無知な回答している方もいます。
スバルの開発者は、家族、恋人を乗せた普段の運転からドライブ、旅行を快適にして、アウトバーンやサーキット等でも安定している。こんな感覚で開発しています。
STIパフォーマンスパーツ「柔軟/ハンドリング篇」
https://www.youtube.com/watch?v=YxHjyXyIFmQ
STIパフォーマンスパーツの3つの柱の1つ「ハンドリングパーツ」ムービー。
STIのフレキシブルタワーバーを装着することにより、
一流のスポーツ選手と同じように、車にも剛性としなやかさが向上し快適なドライビングを味わえます。
遊びもドライブも全力で楽しむ人に!STIのレスポンスパーツを!
誰でも運転がうまくなるという意味 [Meaning that anyone driving is well]
スバルが提唱する「だれでも運転がうまくなるクルマ」という言葉をスバルテクニカインターナショナル株式会社
モータースポーツプロジェクト室 室長 辰己英治氏が語っておられます。
https://www.youtube.com/watch?v=zBJNoEkOX58
自動車SNSみんカラ
STIオフィシャルブログ
http://minkara.carview.co.jp/userid/2433125/blog/40403666/
2017年09月14日
クルマの体幹トレーニング
みなさんこんにちは、STIです。
このページに来て頂いているみなさんはその効能をご理解されているSTI独自のフレキシブルパーツ。フレキシブルタワーバーはじめ、フレキシブルドロースティフナー等、装着されている方は、STIが提唱する誰がどこで乗っても気持ちがいいと感じ「運転が上手くなる走り」を愉しんで頂いていることと思います。
STIでは、この走りをSTI Performanceパーツにあまり興味のない女性や初心者を始めとするすべてのドライバー
そして同乗者にもこの効果を体感して頂きたいと思い、装着することでどのようなメリットがあるのか分かりやすくまとめた小冊子を作成しました。
全国のディーラー店頭で配布したほか、STI Webでもご覧になれます。
こちら
https://www.sti.jp/parts/training/book/html5.html#page=1
昨今注目されている体幹トレーニングになぞらえ、クルマも体幹を鍛えることで、無駄な操作や疲労が軽減されよりスムースに走れる、誰がどこで乗っても気持ちが良いドライブが体感できる、チューニングパーツというよりも安全デバイスと言えるパーツであることがわかっていただける内容となっています。
STIのおすすめは、まずフレキシブルタワーバー、そしてフレキシブルドロースティフナーを装着することにより「運転が上手くなる走り」とはどういうことか感じて頂けるものと思います。
体感されているユーザーさんも多いですよね?
みなさんの周りに気になる方がいらっしゃいましたら、是非この冊子もしくはWebページをお薦めして頂き、安心と愉しさをもっと高めたSUBARUのある毎日が送れるようお手伝い頂ければ幸いです。
ドライブが気持ちのいい秋です。遠出して綺麗な景色と美味しいグルメをフレキシブルパーツ装着で運転を愉しみながら満喫されてはいかがでしょうか?
2017年12月15日
10万本生産達成!
みなさんこんにちはSTIです。
本日は皆様にお知らせがございます。
2007年7月に生産が開始され、今年で満10年を迎えたフレキシブルタワーバーですが、多くのSUBARU車オーナーに支えられてまいりました結果、2017年12月をもって10万本の生産を達成することができました。
この場をお借りして皆様に多大なるご支持を頂戴しましたこと感謝御礼申し上げます。
フレキシブルタワーバー10万本達成を記念いたしまして開発者の辰己英治からのメッセージやフレキシブルタワーバーにまつわるグッズを数量限定で紹介するスペシャルコンテンツを公開します。
https://www.sti.jp/parts/special/flexibletowerbar/
皆様に支えられての10万本、運転が上手くなるという使命を担い今やSTIを代表する
パフォーマンスパーツのひとつへと成長を遂げたタワーバーを始めとするフレキシブルシリーズは
これからも皆様のドライビングを支え続けていきます。
改めて皆様に多大なるご支持を頂戴しましたこと感謝御礼申し上げます。
書込番号:21480257
6点

BC5rsraさん。
以前インプレッサG4のインプレッション、中々興味深く読ませて頂きました。
詳しい情報有難うございます、更にその気満々になってまいりました^ ^
今年最初のディーラーでのSTIパーツ割引期間でタワーバー&フレキシブルドロース、同時装着しようと考えております。
スピーカー、ホイール、その他擽られるパーツがあるのですが、先ずはこれかなと(^_^;)
昨年末、偶々G4にSTIのスポイラー類やホイールを装着した納車待ちの車両がディーラーに有ました。タバコ吹かしながら「ん〜〜〜ん、、いいなぁ〜」と、しげしげと見ちゃいました(^_^;)他人様の車を。
書込番号:21480426 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本日伊豆スカイライン、マニュアルモードパドルシフトにてオール走破〔熱海高原入口〜〜天城高原迄〕してみました。
いゃ〜結構いいですよ。1.2ないし3速ギア迄で。そこそこな下りで1迄落としても違和感無し。
よくネガな評価でスバルはCVTだからとか聞きますが、結構ダイレクトに繋がります、楽しいです!
益々STIパーツでかためてよりリニアなハンドリングが欲しくなりましたね!
書込番号:21494892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
車内のヒューズボックスにアクセスしたいのですが、LEDライナーのスイッチ部(コイントレイ)の外し方が分かりません。
説明書610ページには、コイントレイの外し方があるのですが、LEDライナーのスイッチが付いていても同様に外せるのでしょうか?
先程、ちょっと試したのですが、力の加減が分からず、外せませんでした。
外し事がある方、教えて下さい。
書込番号:21413478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでぞーさんさん さん
外したことがないため検索してみました。
こちらの方のブログにパーツ画像があります。
見る限りは、根本の突起が本体側パーツに入っているだけに思えます。片一方を外せば外れそうですね。
外れた後のコードにお気をつけください。
◆参考URL
https://ameblo.jp/audio-musicbox/entry-12227212578.html
書込番号:21413521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>迷えるアメショーさん
ありがとうございます。
紹介のリンクの形状を見て、早速外してみました。
まず全開に開ける。
両サイドを持って、水平に、じわじわと手前方向に引っ張る。
すると、見事外れました。
ご指摘のとおり、LEDアクセサリーライナーのスイッチの配線が短いので、引っ張り過ぎに注意でした。
ありがとうございました。
書込番号:21414702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
2.0i-Lですが、スタッドレスタイヤに交換して、ホイールハウスをじっくり見ることがあって、
リアの所にはビス穴が空いたままになってるのが分かりました。
皆さんは、このままにしてますか?
なんか中途半端でカッコ悪いのですが。
ビスカバーみたいなもんあるのでしょうか。
4点

車には使うか使わないか?
使用者側から見れば意味不明な穴は多々有ります。
製造者側から見ればそこに何かを固定する?必要が出来た際に、最初から有れば先行きプレス加工の追加が不要になりますからね。
昔は丸穴でタッピングが主流でしたが今では樹脂クランプで四角穴も多いです。
確実なのはタッピングです。
長年の製造経験から来る知恵です。
水抜きの穴は詰まりの可能性を無くす為に横長が多いです。
書込番号:21410430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
こんにちは。
確かに、じっくり見ることがなかったので気づいてませんでしたからね。笑
放置でも良いと思ってますが、いままでのマイカーでは無かったような。。
スバル車ははじめてなので、このようなちょっとしたことにも例えば小さいカバーなんか付いていると良いかなと。
書込番号:21410433
3点

>里いもさん
こんにちは。
オーバーフェンダーの黒いところで、後ろのほぼ垂直になってるところに2個空いてます。
水抜きではないと思いますが。
気づいちゃうと、かっこ悪いです。何かの部品が外れているような感じでしょうか。
書込番号:21410444
5点

>はっちネンさん
こんにちは。
オプションのマッドガードを取り付けるときに使用するとビス穴。
多分そうなんでしょうね。
空いている意味は分かるんですけど、このちょっとしたことで簡単なビスカバーでもあれば
さらに良いと思うんですが。
他は満足してます。(^o^)
書込番号:21410451
4点

>麻呂犬さん
こんにちは。
オプションを付けるための穴なんでしょうね。
ホイールハウスが大きくて目立つデザインなので、できればここぐらいは何かできなかったかと思います。
その他の目立たない所の、穴はいいんですけどね。
6ヶ月点検時に聞いてみます。
書込番号:21410460
2点

私も前のホイールハウスからエンジンルームに貫通している穴を見つけたのでディーラーでグロメットを買って塞いだ事があります。
1個数十円くらいだったかと。
まあホイールハウス内だしプラスチック製のグロメットですから飛び石等で壊れたか、最初から無かったかは何とも言えませんが。
気に成るなら発注してみてはいかがでしょうか。
書込番号:21410465
5点

グロメットと言うと少し違ったかも。
穴の周りのカバーとプラスティックビスが一緒になったファスナーの類です。
書込番号:21410488
2点

スレ主さん、、、
私も気になってました、リア樹脂フェンダーの穴。
多分スプラッシュガード取り付け用のビス穴だと思いますが、だとしたら付けない人もいるのでビス穴を樹脂ビスかなんかで標準から塞いでおいて欲しいもんです。
気になりますよね〜〜
書込番号:21410642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

う〜〜〜〜ん、、、
私は初スバルで、あくまで乗り心地や走り、スタイルなんか凄く気に入っているのですが、他の方の感想にもあるように細かい作り込みが雑と言うか、今ひとつと言うか、、、ならもっと高級車買えって言われるかもしれませんが(^_^;)
生産ラインが期間工や派遣が主流の昨今仕方ないんですかね?
〔期間工をデスッてる訳ではありませんm(_ _)m〕
過去にもっと低予算の車を何台か所有しましたが、そんな不満はありませんでした。
折角骨格やエンジンが良いのですから、もうひと押し、作り込みを磨いて欲しいもんです。あくまでスバルを応援する意味で^_^
書込番号:21410657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ポールチャマさん
こんにちは。
そうなんですよね〜。私の思いを全部言っていただいたようです。(笑)
ほんと、そこなんですよ。走りもスタイルも気に入ってます。
私も今回初スバルです。国産、輸入といろいろ乗ってきましたが、
詰めがもう少しかな。ほんとに惜しいです。
高級車はもう買えませんので。(苦笑)
書込番号:21410680
2点

>LP56さん
1.6ですが、私のも同様です。(写真1枚目)
写真2枚目は、フロントですが、クリップがあります。
同様なクリップを注文して、塞ぐのもいいかもしれませんね。
書込番号:21410716 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その部品なら↓のようにエーモンからも発売されています。
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1672
これならディーラーで注文する以外に、カー用品店やホームセンターでも入手出来るかもしれませんね。
書込番号:21410742
4点

>ひでぞーさんさん
こんばんは。
写真ありがとうございます。
1.6も同じなんですね。XVはすべてこんな感じなんですね。
前のホイールハウスには、ちゃんと付いているんですよ。後ろも同じようにしてもらいたいです。
スバル担当に聞いてみました。
形状が違うようです。後ろに合うのは無いとのことです。(泣)
>スーパーアルテッツァさん
こんばんは。
黒いオーバーフェンダーのところは、ただビス穴だけあいてるんです。
スバルでは部品が無いとのことでした。これぐらい用意して欲しいです。
書込番号:21410818
5点

皆さん、ありがとうございました。
スバル担当に聞いてみてXVは、このような仕様なんだとわかりました。
部品を購入できれば良いのですがね。無いのではねぇ。
スバルには、惚れて購入したので完成検査の問題で大変でしょうが頑張ってもらいたいですね。
安全装置や乗り心地は素晴らしいので、今度は細かい仕上げも期待してます。(^o^)
書込番号:21410849
3点

>LP56さん
こんばんは。
ただのビス穴であればホームセンターなどで
穴と同口径のナベ頭ビスもしくはボルトを
塗装してねじ込めばスッキリするかもしれないですね。穴にネジ山があればピッチを合わせる必要があり
後々の錆びが懸念されますが…
もしくは黒いシリコンの充填ぐらいですね。
あくまでも自己責任となりますが…
書込番号:21411093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LP56さん
連投すみません。
帰宅して自車を確認してみたらやはり
オプションで付けたリアスプラッシュボードを
止める時に使用されているようです。
上下計2か所にビス止めされてますので
ディーラーにスプラッシュボード取付用の
ビスを分けてもらうか、サイズを聞いて
ホームセンターなどでスプリングワッシャーと
一緒に購入してみたら良いかと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:21411942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>noomasさん
こんにちは。
確認してもらってありがとうございます。
リアスプラッシュボードの取付ビス穴との説明をスバルからも受けています。
このビスでは、きれいに納まらないとの説明だったんですが、6ヶ月点検時に整備士とも話してみるつもりです。
書込番号:21413088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん、スレ主さん共々意思疎通した共通認識なコメント、消されちゃいましたね。
削除隊の方、ご苦労様です m(_ _)m
やっぱ電○の息がかかった価格コム、消費者の信頼を消失する訳がよくわかった事案でした。このコメもいずれ消されると思いますが、消費者の良きサイトに今一度戻って欲しいものです。
書込番号:21413721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LP56さん
↑なんかあったんですか?
遅ればせながらリアスプラッシュボード取付た
画像です。
参考になれば幸甚です。
書込番号:21414605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LP56さん
気にしすぎと言うかなんと言うか…
書込番号:21419552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
購入時からなのですが、エンジンスタート、ストップの際に、表現が難しいのですが、ピピピピピ・・・と音がします。
詳しくは動画で確認お願いします。
フロント周りからなっていると思うのですが、
純正オプションのDIATONEナビ、三菱ETC2.0、ドライブレコーダーを付けています。
なんの音かわかる方おられますでしょうか?
ちなみに1ヶ月点検で見てもらう予定ですが、まだ日数あるので。
5点

ETCは音声案内ですか?
音声案内でないならETCからの警告音のような気がしますが。カードの入れ忘れ、抜き忘れ?
動画で音は確認してませんが。
書込番号:21407006 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひでぞーさんさん
ETCのカード抜き忘れの警告音ですね。
ホンダ車ですが、三菱製のディーラーオプションのETCを着けていましたが、同じ音がします。
ナビ連動タイプでしたが音声案内がないタイプでした。
試しにカードを抜いてOFFしてみて下さい。
音が鳴らないはずです。
書込番号:21407051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひでぞーさんさん
ETCのカード抜き忘れ防止の音だと思います。エンジンを切る前に、カードを抜いてからエンジン切ってみてください。音がならなかったらそれが原因ですね。
書込番号:21407101 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドラレコも起動時にピピピいいますね。
ETCかドラレコかどちらかでは。
書込番号:21407653
3点

私は2012年モデルで三菱DIATONEナビ、三菱ETC2.0を付けていてドライブレコーダーは
付けていません。
私の場合、長距離を走った後 数日間停車時にこのような音が出てそれからは出なくなります。
また長距離を走ると発生します。
今の所 結論には至っていませんが...
書込番号:21407658
4点

>ひでぞーさんさん さん
ETCです。
ETCカードを挿したままだと鳴るようになっているため、故障ではありません。
試しに抜いてからエンジンを切ってみてください。
書込番号:21407855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。
エンジンストップの際の音については、ETCカードを抜いた状態で、鳴らない事が分かりました。
しかし、同じ音がエンジンスタート時にもします。
カード入れた状態で、エンジンをかけると、ピピピピピと鳴ってから、カード認識のピーという音がなります。
カードを抜いてエンジンスタートすると、ピピピピピはならないが、カード指し忘れのピーピーピー(3回)の音がします。
ピピピピピという音なのですが、きちんとした音ではなく、徐々にフェードアウトして行きます。
何となく電圧降下により鳴らなくなり(フェードアウト)している感じです。
場所(ETC)、なる時とならない時(カード有無)が、皆様のおかけで分かりましたので、とりあえず安心できました。
1ヶ月点検の時は、念の為見ていただいて、結果はまたご報告します。
書込番号:21408104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでぞーさんさん
私の前車に搭載していた三菱製ETC2.0のマニュアルに記載の警告音に関する部分です。
スレ主さまも「付属のマニュアル」を一読されることをお勧めします。
書込番号:21408556
7点

>昔のオーディオファンさん
ありがとうございます。
スバルの説明書ケース、ひっくり返したら、ETCの、説明書出てきました。
#なんか保険の約款みたいな小さな字の説明書ですね。
徐々に小さくなるという文言は無くなっていますが、ON、OFF共になるとありますね。
解決しました!
ありがとうございます。
書込番号:21408738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
XVの見積りの評価とオプション品の追加や削除の提案をお願いします。
使用用途:片道3kmの通勤・夫婦でのドライブ・700km程度の帰省・トランクに自転車を積んでの移動・2名までしか乗車しません。
車両本体 2.0i-S アドバンスドセイフティパッケージ
価格:¥2,732,400 値引:¥16,7400 店頭引渡価格:¥2,565,000
DOP: DIATONEナビ・三菱ETC2.0・リアビューカメラ・ドライブレコーダー・ベースキット・ディスプレイコーナーセンサー(6センサー)・カーゴトレーマット・カーゴステップパネルステンレス・ガラスコーティングNEX W GT・その他ケーブルやセットアップ費用
価格:¥628,496 値引::\158,835 合計:¥469,661
新点検パック車検5年・保証延長プランを含む税等諸費用
価格:\328,009
下取:\60,011
総計:\3,302,659
以上、長くなりましたがよろしくお願いします。
6点

takao233さん
先ずXVの値引き目標額について。
XVなら車両本体値引き18〜23万円、DOP2割引き12〜13万円の値引き総額30〜36万円位が値引き目標額になると考えています。
これに対して現時点の値引き額は車両本体値引き約16.7万円、DOP値引き15.9万円の値引き総額32.6万円ですね。
この値引き額なら上記の値引き目標額のように、概ね目標達成で先ず先ずの値引き額になると思います。
ただ、DOPの中に原材料費が安くて大半が人件費で利益率が高いボディコーティングが含まれている事や、点検費用の前払いである点検パックが見積もりに含まれていますから、もう一押ししてみても良いかもしれませんね。
次にDOP内容について。
私も2015年にスバル車を購入しましたが、高価なボディコーティングは施工しませんでした。
私の場合は↓の簡易コーティングのゼロウォーターやゼロプレミアムを長年施工していますが、この簡易コーティングで十分と考えたからです。
https://www.surluster.jp/products/coating/
このゼロウォーターやゼロプレミアムは洗車後の濡れたボディに噴霧して水滴と一緒に拭き取るだけと施工も簡単なのです。
ただし、前述のようにディーラーにとって利益率が高いボディコーティングをDOPから外すと値引きが減額される場合もありますのでご注意下さい。
それと必要なDOPについては、急いで今決める必要は無いでしょう。
何故ならDOPは納車後でも取り付け可能ですし、四半期毎にスバルディーラーで開催されるお客様感謝デイの時にDOPを購入すれば割引きがあるからです。
最後に、もう一押しの方法について。
XVのライバル車種と競合させてみる方法があります。
具体的にはヴェゼル、C-HR、CX-3辺りのライバル車種と競合させてみる方法が考えられるのです。
つまり、これらのライバル車種と競合させて値引きの上乗せを引き出すのです。
それと下取り額の約6万円が妥当な額かどうか確認してみては如何でしょうか。
その確認方法ですが買取専門店数店で下取り車を査定してみるのです。
そうすれば約6万円という下取り額が妥当かどうかある程度は分かると思います。
又、買取専門店で6万円よりも高値が付けば、そのまま買取専門店で売却しても良いのですが、問題はXVが納車されるまで買取を待ってくれない場合が多いのでご注意下さい。
それでは引き続きXVの交渉頑張って下さい。
書込番号:21385729
3点

それなりの値引きは出ていると思いますよ。
スーパーアルテッツァさんのほうが細かくて詳しいので割愛しますが。
あとは何かしらの+1品サービス(1〜3万くらいのもの)を交渉してみるか
下取り車の価値を確認して開きがあるなら交渉する程度ですね。
DOPも欲しくなるようなモノは一通り揃っていますし、DOPなら後付けも
出来るので大丈夫じゃないですかね。もうひと押し頑張ってください。
書込番号:21386035
3点

>takao233さん
OP品、私ならナビやドラレコ以外は不要。
安く上げるなら社外品。
スバルは店舗の関係上強気な商売をしてきます。
車両から7-10% OPから30%が目安と考えています。
点検パックやベースキットなどは、ディーラーの儲け口です。
スレ主さんの注文品なら、もう一声欲しいかな?。
仮にあと10万円安くなって、日割りで考えたら微々たる物です。
判を押すときは納得し、気持ちよく購入しましょう。
下取りが何か不明ですが、下取りが値引以上に大事。
一発で2−30万円はすぐ変化します。金額からは相当古い車でしょうか。
そんな車でも買取店が高いこともありますので。
ボディーコーティングはスーパーアルテッツァさんのようなもので十分。
しなくて水洗いだけでもOK。汚れたらこびりつく前に洗う事。
マットやトランクマットは社外品で安くて良いのがあります。
書込番号:21386273
2点

>スーパーアルテッツァさん
>白髪犬さん
>チルパワーさん
皆様方、アドバイスありがとうございました。
勝手ながら最初に充実したアドバイスをくれたスーパーアルテッツァさんをGoodアンサーにさせていただきます。
スーパーアルテッツァさんのご意見からディーラーの方も頑張っていただけた事が分かりました。
ベースキットとコーティングは当初は入れずに、個別にフロアーマット・コンソールトレー・トノカバーを入れた見積りが330万円でした。
価格交渉の際にベースキットとコーティングを付けての見積りを営業から提案された形になります。
外すと値引額が下がってしまうのでこのままにしようと考えています。
また下取り車は5年前に車両価格25万で購入した物で、6万円でもありがたいと思っております。
スーパーアルテッツァさん・白髪犬さんのご意見通り、これ以上のDOPは不足を感じたら購入を考えます。
初スバルなので、お客様感謝デーの存在を知りませんでした。
有益な情報ありがとうございます。
また、チルパワーさんのおっしゃる通りに最後には気持ちよく判を押そうと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:21387092
4点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,520物件)
-
- 支払総額
- 214.6万円
- 車両価格
- 201.3万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 188.9万円
- 車両価格
- 180.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 180.5万円
- 車両価格
- 168.3万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 206.8万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜578万円
-
31〜500万円
-
35〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
60〜633万円
-
54〜598万円
-
94〜648万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 214.6万円
- 車両価格
- 201.3万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 188.9万円
- 車両価格
- 180.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 180.5万円
- 車両価格
- 168.3万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 206.8万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 16.8万円