スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 84〜292 万円 (922物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 9 | 2020年4月19日 21:33 |
![]() ![]() |
39 | 16 | 2020年4月19日 12:19 |
![]() |
3 | 1 | 2020年4月4日 20:23 |
![]() ![]() |
69 | 15 | 2020年3月22日 03:04 |
![]() ![]() |
42 | 8 | 2020年3月9日 14:03 |
![]() |
22 | 15 | 2020年2月20日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
こんにちは。
ネット巡回しましたが正解見つけられずよろしくお願いいたします。
xv2.0i-sです。
バックドアを開けた左についているライトなのですが、バックドア開けた際に自動で点灯するのが正当ですか?
私のは手動でカチッとしないと点灯しないので不便と感じています。
書込番号:23344485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>琵琶湖おさん
手動でカチッと点灯した状態でバックドア&すべてのドア閉めた状態でドアロックすれば、
バックドアを開けた左についているライトは消えると思いますのでお試しください。
そこからバックドア開ければ自動で点灯すると思います。
勘違いしてたらすみません。
書込番号:23344500
2点

>琵琶湖おさん
B型ですが、カーゴルームランプの説明は取説493ページにあります。
■カーゴルームランプ
荷室の助手席側にあります。
DOOR:
リヤゲートを開けると点灯し、閉めると
一定時間点灯後、消灯します。
OFF:
常に消灯します。
書込番号:23344546
2点

琵琶湖おさん
XVの取扱説明書にはカーゴランプのスイッチの位置を「DOOR」にしていれば、カーゴランプはリアゲートを開けると点灯し、閉めると一定時間点灯後消灯するとの記載があります。
この事からカーゴランプのスイッチの位置が「DOOR」でリアゲートの開閉で点灯や消灯するかご確認下さい。
という事でカーゴランプのスイッチの位置が「DOOR」で、カーゴランプがリアゲートの開閉で点灯や消灯しなければ故障の可能性が高いです。
以上の事はXVの取扱説明書の563頁に記載されていますので、ご確認下さい。
又、下記からSUBARU XV(2019年11月発売)の取扱説明書をダウンロードしてもご確認頂けます。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/xv/
書込番号:23344553
2点

琵琶湖おさん
琵琶湖おさんがお乗りのXVは平成29年式ですから、取扱説明書は2017年5月発売のもののようですね。
これならカーゴランプの説明はXVの取扱説明書の493頁に記載されていますので、ご確認下さい。
書込番号:23344566
2点

>琵琶湖おさん
スイッチを入れれば点くと言うことなので
DOORではなくOFFにしちゃっているように思えますね。
でも、そのままでゲート閉じたら次はDOORなので
開けるだけで点くはず。スイッチの接触不良の可能性あるので
他の方の案内通り取説で確認してDOORにしたうえで
開けたときに点かないときあるのであれば
ディーラーで点検を
書込番号:23344778
2点

https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/xv/pdf/A1320JJ-I.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FA1320JJ-I.pdf
上記リンク先サイト「マニュアルP493」には、
『カーゴルームランプ 荷室の助手席側にあります。 DOOR:リアゲートを開けると点灯し、閉めると一定時間点灯後、消灯します。
OFF:常に消灯します。』の記述とイラストが記載されています。
なお、「製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。(以下略)」と当該サイト主宰者マナーにあるように、ネットサーフィンで色々検索するよりも、先ずお手元のマニュアルをご覧になるべきかな?(笑)
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
書込番号:23344781
5点

みなさまご丁寧にありがとうございます。そして調べ不足で申し訳ありませんでした。
アドバイスいただいた内容を踏まえて、実施したところ正常にライトオンオフできることを確認しました。
室内灯と同じくディレイ機能が備わっていることを理解していなかったこと(無知さ)が原因でした。
よろしくお願い申しします。
書込番号:23346333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>琵琶湖おさん
解決してよかったですね。
一点教えて欲しいのですが
減灯(ディレイ)をまだ消灯していないと思って
毎回スイッチをOFFしてたという言うことですか?
書込番号:23347545
2点

>shaorin_01さん
はい。そのとおりで、お恥ずかしい限りです。
書込番号:23348656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
先日1.6i−Lを発注しました。コロナで工場が閉鎖中で納期は延びそうです。
2.0はシフトパネルがピアノブラックですが、1.6はアルミ調でさえません。
純正アクセサリーには交換パネルはありません。サードパーティーなどで売っているでしょうか? それとも、スバルの他車種のもので使えるパネルなどありますでしょうか?
よろしくお願いします。(もし、すでに同様のクチコミがあれば申し訳ありません)
2点

インプレッサ シフトパネル でGoogleでもどこでも検索サイトに打ち込めば
うざったいほどたくさん列挙されますのでご参照ください。
書込番号:23332369
4点

2.0用のピアノブラックの修理部品をディーラーに取り寄せてもらえば形状自体は一緒なので取替できると思いますよ。
書込番号:23332427
7点

さくら@ばにさん
早速ありがとうございました。googleで検索してみましたが、今のところよくわかっていません、何せど素人ですので。めげずにトライしてみます。
書込番号:23332434
0点

>ぬさんたらさん
回答ありがとうございます。これから納車まで何回かディーラーと他やり取りすることになると思うので、営業に聞いてみます。自分で取り外し取り付けは無理だと思いますので、いずれにせよディーラーか業者に依頼することになると思います。
書込番号:23332448
1点

枝豆そらまめさん
下記の方の整備手帳のように、シフトパネルをピアノブラック調に交換する事は可能です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2524258/car/2592058/5377940/note.aspx
ピアノブラック調のシフトパネルですが、やはり2.0のXVのシフトパネルをディーラーで注文する事になるでしょう。
書込番号:23332476
4点

>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございました。
記事拝見しました。自分にはとても無理のようです。きっと、無理にやってもビビリ音など発生しそうです。
やはり、皆さんのご指摘のように、ディーラーで聞いてみようと思っています。
書込番号:23332554
1点

>枝豆そらまめさん
ディーラーでの対応を決めたようなので
大丈夫と思いますが
パネルだけではなくシフトブーツの注文も必要になります。
そうしないと四角い穴がぽっかりw
シフトノブとブーツの勘合部は共通だったと思うので
シフトノブは交換無しで行けるかと。
ディーラーにこうしたい!ということを伝えれば
必要な物を揃えてくれるはずです。
(中には他グレードのパーツを付けることを渋るディーラーもありますが
これは装飾品なので大丈夫なんじゃないかなと。コロナの影響で売り上げ厳しい中
売り上げに寄与してくれるお客さんですしw)
書込番号:23332706
4点

>shaorin_01さん
丁寧にアドバイスいただきありがとうございます。
先ほど別件でディーラーの営業から電話があったので、2.0のパネルを取り付けることができるか聞いたところ、「ちょっと難しいかもしれめせんが、確認しておきます」とのこと。
もしディーラーで交換が無理であれば、部品だけ購入して、町の修理屋さんで交換してもらえるかもなどと思っています。部品代、工賃如何によりますが・・・。
書込番号:23333007
2点

>枝豆そらまめさん
ひとつ修正を
さっき装飾品と言いましたが1.6でLの位置が2.0ではMになるので
そのまま交換したら整備不良になるかもしれません。
今のAT全盛時代の法令は確認してませんが
MT時代はノブにシフト位置を表示することが必須でした。
その時代もステッカーなんかでも表示していればOKだったので
Mの上にLとシール貼っておけばOKかもしれませんが。
その辺は営業さんと確認してみてくださいな。
ただし最近の若い営業さんは確認が面倒だと
ダメって言いがちなのでその辺は要注意で。
(昔と違ってスバルらしい営業さん減ってるのがさみしい)
書込番号:23334054
1点

>shaorin_01さん
スレ主さんは冒頭で 1.6i-L と書かれていますからマニュアルモード付です。
1.6i なら M ではなく L でしょうから、1.6i のオーナーの方がこのスレを読んで「私も」って思われる方が
いらっしゃれば要注意ってところでしょうか。
書込番号:23334233
4点

>昔は技術者今はただの人さん
>shaorin_01さん
たびたびアドバイスありがとうございます。
素人の自分にはありがたい限りです。
営業に位置も確認しておきます。
書込番号:23334472
1点

>さくら@ばにさん
>ぬさんたらさん
>スーパーアルテッツァさん
>shaorin_01さん
>昔は技術者今はただの人さん
皆さま
ありがとうございました。
営業から、交換可能という返事と共に見積りと部品の分解図のようなものをもらいました。
部品代が約27,000円、技術料が約3、000円で合計約30,000円、想定よりかなり高い金額でした。
部品はパネルとブーツ、そしてシフトノブが含まれていました。
いろいろなサイトを調べてみたところ、シフトノブは交換の必要はないような感じでした。
営業に言ったところ、「シフトノブにブーツを取り付けるところが少し異なっているので必要」とのことでした。
だがまてよ、メーカーオプション(CGC)で本革巻きシフトレバーになっているので、2.0モデルと同じものがついているのでは?と思い、再度確認をお願いしましたところ、翌日になって「シフトノブは必要ありませんでした」との回答。
結局、部品・工賃込みで約20,000円となりました。
3年ほど前の書き込みに、ディーラーに依頼して15.000円くらいという情報もあったので、少し高いかなとも思いましたが、とにかく何もわからない自分がここまでこれたので、OKとしました。
ディーラーも、本来やってはいけない(?)修理を頼まれ、確認に苦労したのではと想像しています。
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:23345232
2点

『ディーラーも、本来やってはいけない(?)修理を頼まれ、確認に苦労したのではと想像しています。』
→既に解決済みとなっていますが、人としてそのようなお気持ちを抱くスレ主様ご自身を尊敬はします。
少なくともディーラーに対しては感謝はしても、「本来やってはいけない(?)」というような気持ちや引け目ような思いを持つ必要はありません。
それは何故なら、同一車種別グレード、或いは別車種同一(近似)インテリアモデルの場合、華燭パーツ(例:センターコンソール回りパーツ類等)やエクステリアパーツ(例:VM系フロントフェイス)等で、補修パーツ流用装着によってドレスアップしカーライフをエンジョイされている方は「みんカラ(https://minkara.carview.co.jp/plus/)」サイト等を見れば少なからず存在しますし、順法な改造で正当な対価を支払いスレ主様がオーダーする行為だからです。
因みに当方は、何度お願いしても「さしすせそ」が全く出来(しようとし)ないスバル担当者に辟易しているところですが、スレ主様のご記述からは、正直なところ十分確認もせず本来必要としないパーツを見積り、ユーザーが申し出るまで訂正しない、当該ディーラー担当者のスキルや対応には若干??な思いを感じずにはいられませんでした。
最後にスレ主様がドレスアップしたGT5?(7)のインテリアに包まれ、安全で楽しいGTライフを満喫して下さるよう祈っています。
書込番号:23345421
2点

>たろう&ジローさん
コメントありがとうございます。
今まで自分は基本的にオリジナルのまま車に乗ってきました。
好きな装飾などがあれば、それが搭載されているグレードの車を選んできました。
前々車がハイブリッドでしたが、ハイブリッドがどうも好きになれず今回は単純なノーマル車が希望でした。
最新モデルのXVにはノーマル車は1.6だけで、ピアノブラックは2.0のe−Boxerにしかついていません。
(2.0のノーマル車があればよいのにと思います)
しかし、さすがにあのアルミ調シフトパネルに乗る気がせず、何とかならないかとあがいてみたわけです。
言われてみれば、世の中の車好きはあらゆることにチャレンジして、それぞれ達成間、満足感を得ているわけですから、いちいちディーラーを気にしていたらやってられませんね。
書込番号:23345772
1点

>枝豆そらまめさん
希望する状態になってよかったですね。
装飾をいじるのも車の楽しみだし、ディーラーの売り上げにつながることなので
全然恐縮すること無いと思いますよ。
「ディーラーも、本来やってはいけない修理」というよりは「標準的な作業では無い」くらいかと
標準的には同じ品番に交換ですから。
部品代意外と高いですね。逆に工賃が安いw
まぁブーツの取り付け部が違うというのは確かに部品が違うという点では
間違ってないけど勘合部の形状という点では一緒なんですよねぇ。
ちょっとディーラーの理解不足かなぁと。
指摘して無駄な買い物しないですんでよかったですね。
>昔は技術者今はただの人さん
なるほど1.6i-Lからパドルシフトだったんですね。
1.6は両方ともLレンジだと思ってました。
書込番号:23347566
1点

>shaorin_01さん
コメントありがとうございます。
このサイトの「口コミ」に投稿しなければ、多分アルミパネルのまま乗ることになったと思います。
皆さんのアドバイスありがたいです。
「たろう&ジロー」さんから、「安全で楽しいGTライフを満喫して下さるよう」とコメントいただきましたが、GTって何の事だろうと疑問でした。
NETサーフしてようやく、型式の頭2文字のことらしいと分かりました。
これだと車種名だけでなく、モデルチェンジ年やエンジン形式がわかるということですね。
いろいろと勉強にもなりました。
書込番号:23347603
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
題名にある通り、今XVも購入候補として、検討してますが、XVに社外品のフロントカメラを付けた人はいますか?。安全性を考えて、XVはフロントカメラないので、社外品を付けられるか検討しています。
個人的で良いので使用感、使っていての感想等そして、フロントカメラを付けている写真等あるともっと参考になりますが、アドバイスしていただけるとありがたいです。
書込番号:23321288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車来太郎さん
下記のGT系XVのフロントカメラに関するパーツレビューと整備手帳でフロントカメラの取り付け写真等が紹介されていますので参考にしてみて下さい。
・パーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/xv/partsreview/review.aspx?mg=3.12819&kw=%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9&srt=1&trm=0
・整備手帳
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/xv/note/?mg=3.12819&kw=%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9
書込番号:23321329
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
エンジンルームによく、ねずみが入ってきて困っています。忌避剤が有効と聞きスプレー式ではなく、ねずみがいやがる袋という名前の袋に入ってるタイプの忌避剤を買ってきたので、エンジンルームに置こうかと思うのですが、どこに置いたらいいのかわかりません。そもそも置いていいものなのか、誰かアドバイスをお願いします。
型式は2017年式 2.0-iL C型のスバルXVです
書込番号:23258197 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ネズミ捕りで駆除した方が良いのでは?。
書込番号:23258213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車の問題ではなく住む地域の問題では?
エンジンルーム内は高熱だったり回転している部品が多数あり余計な物置くことは危険。
乗り降りするたびに積む、下ろすを繰り返すの?
そんな地域、引っ越ししちゃいましょう。
書込番号:23258215 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

忌避剤は効く気がしないです。
粘着シートと殺鼠剤での対処が良いですよ。
殺鼠剤でも名前だけの物が有るから色々試して下さい。
書込番号:23258221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

困っていると言うのは、どう困っているのでしょうか?
エンジンかけたり走り出したりすれば逃げないのかな?
書込番号:23258242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よくエンジンルームに入られるのでコード類がかじられたりしないかが心配で困っています。なので、エンジンルームに入られないように対策を考えているところです。
書込番号:23258248 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

下記も参考になるかもしれません。
「エンジンルームにネズミの糞!どなたか対策教えてください。」
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100110045/SortID=7968003/#tab
書込番号:23258266
3点

>エンジンルームに入られないように対策を考えているところです。
ネズミの大きさを考えると僅な隙間でも入り込むからやるだけ無駄かと思いますが?。
書込番号:23258310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よし1212さん
昔ワゴンRに乗っている時にネズミにウォッシャーのケーブルを齧られてウォッシャーが出なくなってました。すぐにスズキで修理してもらったのも束の間またすぐにウォッシャーが出なくなって再度齧られてることもありました。結果的にディーラーで齧られにくい対策をしてもらいましたが、自分では面倒ですがタイヤの前輪だけですが粘着タイプのネズミ捕りを置いてました。毎朝出勤時に回収してと面倒でしたが1週間くらい置いてその後様子を見ましたがネズミは来なくなってました。
面倒でしょうがここに入ると面倒だとネズミに覚えさせれば当分来なくなるんじゃないかと思いますよ。
書込番号:23258389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ネズミと言う事は、車庫ですよね。
粘着のネズミ取りとか、前タイヤの
内側あたり下に仕掛けて見てはどうですか。
書込番号:23258409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普段からあまり乗らないのでしょうか?毎日エンジンかけてやれば近づきませんよ。薬剤を置いてもねずみは巧妙に侵入します。
書込番号:23258487
2点

涼介「エンジンルーム対策では根本的ではない。」
啓介「車庫には10匹20匹以上はいるのでは?」
涼介「車庫に餌がある可能性がある。火のないところに煙は立たない。」
啓介「意味は違うような似ているような。」
涼介「まずは餌を根絶する。そして害虫駆除専門業者にTELだ。」
啓介「4月になれば温かいから他所へ旅立つような気がするから専門業者は勿体ないような感じがするぜ。」
涼介「配線カットされてからでは遅い。4月では間に合わなくなる。」
書込番号:23258718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車は毎日乗っているので、夜中にエンジンルームに入られてるんかなと。忌避剤をエンジンルームに入れるのはひとまず置いといて、まずは前のタイヤの内側にねずみ捕りを夜とかに設置してみたいと思います。
書込番号:23258949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よし1212さん
つい最近、エンジンルームから柿が見つかりました。何時の物か分かりません。柿の木は近くにあるのですが実はとっくに付いていません。車は毎日乗っています。日中はチョコチョコ暇なしで使っています。謎です。整備工場曰く、小動物の仕業だろうという事です。別の車ではネズミが入り込んで空調ファンをかじられ異音が発生、そのうち配線までかじられて空調が全く使えなくなりました。整備工場の提案で、粘着のホイホイをエンジンルーム(中と空調取り込み口の近く)と車体下、室内前席足元に仕掛けました。次の日、空調取り込み口の近くにデッカイネズミ一匹が引っかかっていました。
書込番号:23280114
4点

XV以外でもエンジンルームに入り込みます。
冬場に暖かいためか子猫が数匹入ってたことがありますし、イタチがエンジンかけても逃げなかったのか私も気づかずに走行して、当時エスティマのタイミングベルトに巻き付いたのか走行中に凄い音がして、エンジンルームが残酷で酷い状況になってしまいました。
ネズミが上がってくる経路と思われるところにネズミ捕りを設置してみるとか、ネズミが嫌がるものを設置するしか対策はなさそうですね。
書込番号:23298316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
xvはとても気に入っています。
なのでなるべく綺麗に保ちたいと思っています。
そこで洗車について質問なんですが、
私はスバルディーラーコーティングをしたんですが、
ボディはメンテナンスキットを使っていますが、それが無くなったら何を使用したらよいでしょうか?お薦めなのとかありますか?
またリアのピアノブラックのスポイラー(両サイドも)の雨じみをとるにはどんな商品を使ったら雨じみが綺麗にとれますか?
ブードゥーライドのシルクは研磨剤ってどうなんでしょうかね。コーティングの上やピアノブラックに使って大丈夫なのかな。
タイヤとホイールはシュアラスターを使っています。樹脂部分もシュアラスターのタイヤ用を使っています。
書込番号:23274260 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車種は違いますが、ボディにはシュアラスターのゼロクリーナー。ピアノブラックにはハセガワのセラミックコンパウンド使ってます。
書込番号:23274294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーのコーティングは正直粗悪です。価格だけ高くてたいした仕様ではありません。
2年に1回くらいお近くのコーティング専門店に行ってみてください。下地処理からやってくれるので仕上がりはいいし2年くらいは持ちます。
1回目は正規価格でちょっと高いかも知れませんが、2回目はだいたいリピート価格で安価にやってくれると思います。その辺は要相談ですね。
買ったばかりであれば新車特価というのもあるので相談されるのもいいでしょう。
プラ部分は私はアーマーオールです。他にもいろいろあるでしょうから、お試し下さい。
1番いいのはガレージか車体カバーですよ。
書込番号:23274313
11点

スバルディーラーコーティングを知らずに書きますがw、そのコーティングが何年保証とか定期的メンテナンスとかも含まれてるのであれば、適当な社外品を出来るだけ使わず、もし使うならディーラーで確認してからが良いでしょう。
MAZDAですがZero Waterを使って大丈夫か?と聞いても多分…大丈夫だと・・・って歯切れ悪かったからディーラーでメンテナンスキットの撥水促進剤を補充しました。
コレはあくまでもコーティング層の上の撥水層を活性化するものらしいです。専用シャンプーでも撥水力が生き返ります。
と言う訳でメンテナンスキットもシャンプーや撥水促進剤とか汚れ落としなどだと思いますが、無くなったらディーラーで購入可能だとは思います。
書込番号:23274329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スプレーで吹き付けるコーティング剤などは微量を肺に吸い込んでしまいます
靴などの防水スプレーには「特に気を付けて下さい」と注意書きがありますが
ガラスコーティング剤が肺に入ってどうなるか?は検証されてませんのでスプレーものは自分はあまり使いたくないです
ちなみに、肺には直径0.1mmの肺胞という風船のようなものが空気を取り込んでいますがその数は男性だとおよそ5億個で、それだけ数が必要なわけですから極小の肺胞がコーティングされると身体に良くないような予感がします
書込番号:23274368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>諏訪大明神のご加護あれさん
ディーラーにありますので、補充してください。
書込番号:23274373
2点

啓介「アニキならどう維持したい?」
涼介「ひとくちにコーティングと言っても、その後の管理方法はボディカラーによって施工方法を変えなければならない。」
涼介「例えばスバルのボディカラーでアイスシルバーメタリックがあるが、それに関しては管理は至って簡単だ。何と言ってもイオンデポジットが発生したにせよ、5m離れて肉眼では見えない。」
涼介「肉眼で見えないということは発生していないに等しい。」
涼介「アイスシルバーメタリックの隠れた魅力と言ってよい。」
啓介「フリーエージェントで獲得しなくても、なんだかんだでAクラス(3位以内)になってしまう法則みたいなものか。」
涼介「そうだ。スバルのアイスシルバーメタリックは人気順位では3位4位5位には食い込んでくる。(レガシィやレヴォーグ等の車種限定にはなるが。)」
涼介「ピュアレッドは街でも5年に1回しか遭遇しない。(レヴォーグのピュアレッドに限ってだが。)」
啓介「赤色の管理は難しそうだな。2代目レガシィツーリングワゴンの黄色も維持管理や経年での色落ちが心配だ。」
涼介「主さん。ボディカラーでオススメメンテナンスが変化してくるので『自称オーサー』としては現段階では私は静観しかできない。」
啓介「自称オーサーって?特別な称号なのか?」
啓介「称号などはよくは分からないがとにかく凄い自信だ。」
涼介「クリスタルブラックシリカなら屋根付き壁付きの車庫は用意したい。ブラックは夏が鬼門だ。」
涼介「芸能人は歯が命。ブラックは●●●●が命」
書込番号:23274379 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>アークトゥルスさん
防水スプレーは粒子が小さいから肺に問題が生じるので但書きがあるんじゃないの?
コーティング剤は肺に入って問題を起こすほど粒子は小さくない気がするけど。但書きあるのかな?
浮遊するカビ菌とかの方がよっぽど怖いと思うけど。
書込番号:23274506 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

諏訪大明神のご加護あれさん
コンディショナーは,これを使っています。
スリーボンド ThreeBond ウルトラグラスコーティングNE'X 専用コンディショナー 6659L SAA2024050(スバル)
書込番号:23274654
4点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
こんにちは。
H29年式2.0i-sの中古車です。ディーラーに純正品コーナーセンサー前後6つの取り付け依頼をしたところ、生産中止(部品在庫なし)のため不可と言われてしまいました。。現行品2センサーは私の車には合わないため取り付け不可だそうです。
当時のxvオプションカタログに載っているもので、三年経過していないということもあり、まだまだ取り付け可能だと思っていたのですが、こんなにも早く生産中止になってしまうものなのでしょうか。。
ディーラーの回答なので嘘ではないと思いますが釈然としていない自分がいます。諦めるしかないでしょうか。
書込番号:23238846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

琵琶湖おさん
DOPは3年程度で製造中止となる事もあります。
又、今回琵琶湖おさんが必要としているコーナーセンサーの在庫品を持っている業者等もおそらく無いでしょう。
以上の事からコーナーセンサーのXVへの取り付けは残念ながら諦めるしか方法は無さそうです。
書込番号:23238863
3点

>琵琶湖おさん
アクセサリーパーツ(ディーラーオプション)に関しては、法律上の保有期間の対象外かと思いますので、物によっては意外と早く入手不可能となるパターンがありますね。
特に、年次改良と同時に仕様が変わるパーツに関しては、メーカーも過剰な在庫を持ちたがらず、年改後すぐに入手できなくなるケースがありがちだと思います。
残念ながら諦めるしかありません・・・。
書込番号:23238875
3点

高くはなるけど、サービスパーツで
揃えてと聞いてみたら。
書込番号:23238962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん〜どうなんだろう?
センサーは事故等で結構需要が有る筈…
プチなサイズだしロット当たり結構数量が無いかな?
センサー以外の他の部品が無いのかも…
センサーだけで機能するって無いですよね?
書込番号:23238980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございます。そうなんですね…。甘くみていました、残念ですが諦めるしかなさそうですかね。
書込番号:23239008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>伊予のDOLPHINさん
ありがとうございます。ディーラーオプションが早期になくなる可能性あり、について今回で学びました。
書込番号:23239011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2月16日に中古の2018年製のアドバンスが納車でしたが、フロントのコーナセンサー2つをディラーオプションで追加で取付してもらいましたよ。
書込番号:23239377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>anptop2000さん
おはようございます。
サービスパーツ、という言葉を初めて目にしました。後ほどネット検索してみす。ありがとうございます。
書込番号:23239814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
おはようございます。
私の投函した画像のパーツ?です。センサーが反応したら上のディスプレイに連動して表示されるみたいです。
書込番号:23239816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャークベイト01さん
おはようございます。
羨ましい! 取り付けたフロント2コーナー品番一式と金額を教えていただくことは可能でしょうか。
書込番号:23239821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>琵琶湖おさん
カタログに記載されてるものと同じと説明を受けました。
ディスプレイコーナーセンサー本体とセンサーセットで41800円でカタログと同額です。
後のセンサー最初から付いていたので、前2つ追加しました。
書込番号:23240983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>シャークベイト01さん
写真添付付きで返信ありがとうございます。
取り付け羨ましいです〜。カタログ写真を拝見すると接近アラートはナビ画面に表示されるタイプでしょうか?
私の車ですと、サブ画面のみに表示させる方式らしくて生産中止済みとのことでした。
書込番号:23241920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,523物件)
-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 20.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.3万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 34.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 158.9万円
- 車両価格
- 146.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 20.1万円
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 34.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 158.9万円
- 車両価格
- 146.0万円
- 諸費用
- 12.9万円