スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 95〜287 万円 (894物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 4 | 2017年8月18日 21:55 |
![]() |
8 | 8 | 2017年8月15日 21:23 |
![]() |
75 | 17 | 2017年7月15日 20:47 |
![]() ![]() |
303 | 37 | 2017年7月24日 23:41 |
![]() |
17 | 4 | 2017年6月27日 21:51 |
![]() |
18 | 9 | 2017年6月13日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
初めての書き込み失礼します。
xvが納車されて1週間たちました。そろそろ洗車をと考えているところです。そこでオススメの洗車方法やメンテナンス方法、揃えた方がいい用具、やってはいけない事などみなさまのご意見をお聞かせください。ちなみに車は青空駐車でNEXのメンテナンスキットは購入していません
よろしくお願いします。
書込番号:21112086 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちょうへい3さん
今晩は
私は2年前LEVORG を購入し、ガラスコーティングを初めて施工してもらいました。
とは言えメンテナンスを怠るとせっかくのガラスコーティングの意味がなくなってしまうので、大切にメンテナンスしてます。
前置き以上で、簡単に手順に沿って説明します。
準備品 ムートンの洗車用グローブ
シャンプー http://car-moby.jp/7743
3位のSONAX 中性、ノンコンパウンド
1.強め沢山の水で汚れを落とします。
ボディ全体が濡れた状態にしておきます。
ー>水洗いだけなら軽くムートングローブで撫でるように汚れを落として水を拭き取り終わり。
シャンプーをやる元気がある場合は2へ
2.SONAX を百均で買ったバンドスプレー容器に少し入れ、さらに水で薄めます。水20 シャンプー1位の割合。
準備したバンドスプレーで、素早くボディ全体にかけます。
3.水で濡らしたムートングローブで、撫でるように汚れを落とします。
4.水で汚れを落とします。
5.水を拭き取ります。
ー>拭き取りもワイパーみたいなので最初に軽くはき落とすと楽ですね。
以上ですが、やはりガラスコーティングしてあると洗車は短時間で楽ですね。
最近はワコースのバリアスコートで鏡面に仕上げてます。
書込番号:21112253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やってはいけないこと・・・洗車が趣味になること
レクサスにガラスコーティングして月1で洗車機、青空駐車でしたが
買取は最高評価でした。
自分で洗車するならキーホルダーとかが洗車中に当たらないように注意しましょう。
念入りに洗車するほど洗車キズは増えます。
書込番号:21112628
6点

洗車は月イチくらいにしておくのと納車1週間ということなので
手洗い洗車(シャンプーは使わない)くらいでしょうかね。
コーティング施工後1ヶ月くらいはシャンプー洗車は避けてほしいと
マニュアルなどに書いてありませんか?
書込番号:21114214
4点

私もこの度のマイカー購入で初めてディーラー施工のコーティング、NEXってのやりました^ ^
因みに1カ月のうちに2回シャンプーしちゃいましたσ(^_^;)ちと控えます。
DOPのコーティング、賛否ある様ですが、やっぱり洗車が楽でいいですねー^ ^洗い方は他の方のアドバイス通りで良いかと。
でもスレ主さんはNEXコーティングやって付属のメンテナンスキットは購入しなかったんですか?まぁあの量であの値段はちと高いとおもいますが、、、
500cc位欲しいところですσ(^_^;)
一回だけボンネットにトリートメントなる液体を取説通りやって見たら、テラテラになりましたよー^ ^
書込番号:21127142 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
CN-RA03Dを取り付ける予定です。
1、20P電源ハーネスCA-LFE020DAと車速ハーネスCA-LFS030D及びアンテナ変換ハーネスCA-LFA001Dの3種類は必要でしょうか?
2、ステアリングスイッチの作動はしますか?
3、バックカメラだけはスバル純正用品を選択しましたが、他にもハーネス必要でしょうか?
書込番号:21097777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくら咲くさくら咲くさくら咲くさん
そこまで心配されるのであれぱ、スバル純正にされ
た方が賢明かと・・・
今は知りませんが、自分のインプレッサスポーツ、
ナビパックのセットオブションを選択しました。
ナビ代+2万円くらいで、
ETC2.0
1カメラ6ソナー
装備され、10万円近く値引きです。
8インチ画面=7インチ比で約1.3倍の面積
メーカーオプション的な外観で後付け感も無く、
センターコンソール上側の特等席に設置
マルチファンクションとの連携2画面
など考えると、自分的にはOKです。
Bタイプから、8インチにダイヤトーン製も選択肢
になるかもです。いので、費用
しれません。
書込番号:21099763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さくら咲くさくら咲くさくら咲くさん
末尾の乱文、お許しあれ・・・
書込番号:21099774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さくら咲くさくら咲くさくら咲くさん
>木枯し紋次さん
私のみたインプレッサのB型資料では、新型ナビはXVには秋に設定するって買いてありましたよ。
アクセサリーのみの変更か、XVにハイブリッド追加なのかわかりませんが、秋に何かしらの変化があるのでょう。
パナナビも少し変更があるみたいでした。
書込番号:21099805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>珍風景さん
なるほど、パナソニック以外のナビを希望する方々
も大勢居るでしょうから、用意しておかない訳には
いかないかもね。
パナソニックだけしか8インチを選べない
8インチは中途半端?9インチとか10インチは?
って・・・
自分は1.6なんで、フルレンジ4スピーカーだけなんで、ツィータ2スピーカーを追加したいかな?
オブションスピーカーに換装までは必要ないです。
書込番号:21099941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナナビ『評判悪い』ってほざくお決まりパターンがいるから気にするなよ♪
書込番号:21106656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくら咲くさくら咲くさくら咲くさん
パナソニックのナビに限らず、今の車載ナビはステアリングスイッチ対応です。
ハーネスがいるかどうかは取り付け方しだいでしょうが、取付説明書には使わない取付け方が書いてあります。
対応車種を見ると、スバルXVも入っていますので、ハーネスを使えばスマートに取り付けられる可能性はあります。
いずれにしても、買ったお店ではなく、直接ディーラーで取付工賃を払って付けてもらえば、ハーネス、ステアリングスイッチ割当も含めて対応してもらえるはずです。もし、ハーネスを使うとなればアマゾンあたりで購入できる価格より多少高価になるでしょうが、ディーラーにあると思います。要らないものを購入する無駄は省けます。
どうせ純正品ではないならば、ブルーレイが再生できるRX系がお薦めですが。
取付説明書、取扱説明書はパナソニックのホームページから、
個人向けトップ>カーナビ/カーAV>商品ラインナップ>RAシリーズ>CN-RA03WD/RA03Dで取扱説明書でダウンロードできます。
社外品を取り付けるときには、車の注文交渉のときに頼めば、取り付け料はサービスしてもらえたかも。車がディーラーに届く前に持ち込んでおく必要がありますが。
私はアマゾンで買ったアイドリングストップキャンセラーを付けてもらいました。
書込番号:21118426
1点

>珍風景さん
次期ナビはAndroidAutoに対応しそうな気がします。海外のXVでは標準ナビで設定があるみたいですし。
Googleマップに比べるとやっぱり・・・パナナビのルート案内はアホだな〜とは思います。
書込番号:21118627
0点

>さくら咲くさくら咲くさくら咲くさん
BP5とレヴォーグの知識ですが、
1.電源ハーネスはあった方が楽。車速ハーネスは、、、???のれんハーネスがあれば要らないと思うが、、、。アンテナ変換はいります。
2、適切に接続できればつながります。原理はステアリングスイッチの抵抗値をナビが読み取るだけですので、、、。
3、適切に接続できればつながります。(レヴォーグでの)ハーネスは記憶がありません。
RAを持っているのなら仕方がありませんね。新規購入なら皆さんの言う通りディーOPがいいと思うし、個人的にはRXを選択しますね。
以上間違った知識ならごめんなさい。
書込番号:21119530
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
今回、XVを注文しましたが、今度でマイカーは13台目になります。
フォレスターには初代から4台乗り換えました。
初代のフォレスターでは社外マフラーに取り換えていましたが、控えめながら心地良いボクサーサウンドが聞こえ、低速から高速までわくわくしながら運転していました。
今のXVを含むスバルの車では、マフラー交換しても昔のような排気音を聞くことは不可能なのでしょうか?
1点

不可能です。
書込番号:21041104 スマートフォンサイトからの書き込み
18点


>ラビット1さん 、moririn191さん
早速、ご回答ありがとうございました。
理由がよく分かりました。
余分な出費をせずに、ノーマルで走ろうと思います。
書込番号:21041335
4点

>マフラー交換しても昔のような排気音を聞くことは不可能なのでしょうか?
排気効率を無視して排気干渉するようにエキゾーストマニホールドをワンオフで作れば可能です
書込番号:21041338
6点

>餃子定食さん
え、そうなんですかー。でも、私はメカ音痴で方法がよく分かりません。
でも、車に悪影響がないのなら、やってみたい気もします。
未練はあります。ドコドコ音にー。いくらくらいかかるでしょうか?
書込番号:21041383
0点

昔乗ってたスバルff-1は等長等爆だったと思うけど(勘違いかな?)パラパラ心地良い音がしてました
当時はボクサーじゃなくてフラット4って言ってたような…
書込番号:21041449 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

確か・・・爆発順序も変わっていませんでしたっけ?
書込番号:21041632
3点

>foretopiさん
>未練はあります。ドコドコ音にー。いくらくらいかかるでしょうか?
ワンオフって言葉わかってますか?
実際にお店で見積もってもらう以外にないですよ。
書込番号:21041828
3点

わざわざ排気干渉させるなんて、
メカ音痴も、甚だしいな。
他メーカー技術者からは馬鹿糞音て言われてんの知らないのかな?
書込番号:21041895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スバルの軽にワンオフで不均等エキマニに交換してボクサーサウンド(ボクサーじゃないのに)にしてる人も居るよ。
趣味の世界だから好きにしていいじゃない?
燃費とかパワー落ちそうだし、車検とか大丈夫か?という心配があるけどねー
書込番号:21041945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ワンオフでエキパイなんて20万コースじゃない?
しかも期待してた音になる保証が一切ない運試し的な要素が(笑)
書込番号:21042106
2点

>今のXVを含むスバルの車では、マフラー交換しても昔のような排気音を聞くことは不可能なのでしょうか?
内燃機関は社会悪・環境に悪い今の風潮ですからメーカーとしても排気音はあまり目立たないような音作りをしています。真面目な話ですけど昔のボクサーサウンドをCDとかに収録して聴かれたらどうでしょうか?
書込番号:21042268
1点

今日は。
XVご契約、おめでとうございます。
私も今までは「お年寄りに優しい爆音マフラー」を合言葉にリアピース交換していましたが、時代は変わりました。
旧型XVに乗っておりますが、多分新型も一緒だと思うのですが、バンパーからマフラー見えません覗き込んで初めてマフラーエンドが下向いてるのが見えます。そんな状態でマフラーエンドを変える気もおきません。(笑)
又、28年からマフラーの騒音規制が変わって、今までの絶対値からそのクルマの純正マフラーの音の大きさを基準とする相対値になってると思います。だから静かなXVはそれ相応の音しか出せません、諦めて下さい。
(まぁ私の乗ってるXVはギリ規制前でいけるかも知れませんが、、)
で、見つけました。
XLR8(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.twoxlgames.xlr8&hl=ja)
このアプリをインストールして、有線なり青葉なりでクルマに繋いで気分はV8です(笑)
24時間以内ならフェラーリ、ランボル気分もOKっす。(iPhone版もあると思います)
書込番号:21042278
3点

おらもSF乗ってたけど不等爆だったから、ぶろろろぉ〜だったよ
その次のBLは10気筒車っぽっかったな
でいまのS4はワゴンRみたいな音がするときがあるぅ〜
F○シリーズはね、次世代なのかもしれないけれど魅力的なエンジンでないことはたしかだよ
BRZに至ってはサウンドなんちゃらとやらが付いてるんでしょ
ブロロロォ〜時代にはそんなの不必要だったのにね
書込番号:21043754
0点

ほろきねぇねさん
ちょっと検索してみました
初代ff-1 1000だけは等長エキマニで、2代目からは不等長みたいです
自分のは1100スポーツと1300Gスーパーツーリングでしたので不等長でパラパラいっていたみたいです
爆発順序は分かりませんでした
当時のパラパラ音を再現出来るなら排気系変えたいってか、今はスバルじゃなかった(笑)
YouTubeでff-1見てガマンします
書込番号:21044137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サウンドレーサー使ってV12サウンドで我慢してください。
書込番号:21045147
0点

返信いただいたみなさん、愚門だったようです。失礼致しました。
我慢というか、現代の車社会に合ったカーライフを楽しみたいと思います。
多くのご意見ありがとうございました。
書込番号:21045699
6点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
キャリアとかで使うなら付ける、使わないのならいらない(でもセットのシャークフィンアンテナ欲しいかも?)
5万円もするし、後付け出来ないので、じっくり検討しましょう。
書込番号:21033764
9点

やまさん❤さん
ルーフレールを付けると全高が1550mmから1595mmと高くなります。
立体駐車場では1550mmでは入れるけど1595mmでは入れない場合も結構あります。
この辺りもルーフレールを付けるかどうかのポイントになりそうです。
尚、個人的にはルーフレールにルーフボックス等何かを取り付ける予定が無いのなら、ルーフレールは不要ではと考えています。
書込番号:21033796
20点

>やまさん❤さん
私は冬によく雪が積もる東北に住んでいるので、楽に雪下ろしができる様にルーフレールは付けずにシャークフィンのみにしました。
見た目的にはルーフレールをつけた方がカッコいいとは思います。
駐車場の制限等困ることが無ければ付けて後悔する事は無いと思いますよ
書込番号:21033810 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分なら付けますね。
XVのアクティブさを強調する為ですね。
あとシャークフィンも欲しいです。
リアから見た時カッコいいと思いますから。
デメリットは洗車の時に邪魔になり、ルーフが洗い難いってことですかね。
5万はちょっと高いですね。
ルーフレール4万+シャークフィン1万ってことなんですかね。あとセットではなく単品で付けれたらって思います。
書込番号:21033830 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私は立体駐車場に止める積りもないので、当然のごとく付いたモデルを
選びました。
立派なSUVですから、むしろデザイン的には無いと違和感を感じます。
何やら、角を切られた奈良の鹿みたいでかわいそうな気がします。
まあ、都会派ではないので。
書込番号:21033888
13点

>やまさん❤さん
自分はルーフレール使わないので無しにしました。
ですがやっぱりないと違和感ですね…
他の方が書かれていますが立体駐車場などの心配ないならつけた方が私はデザイン的にいいと思います!
なしでもかっこいいですけどね!
書込番号:21034242 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スタイル的には有った方が良いと思うな。
標準装備じゃないのが、ユーザーファーストのスバルらしいです。立体に入れるのもウリの一つですね。
私はキャリアを使う予定なのでマストなんですが。
書込番号:21034270 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サンバイザーと同様、ルーフレールは、ダサイ!! と私は、感じます。
書込番号:21034302
17点

>やまさん❤さん
私は着けました。
2.0i-Lですが、着けると重量税減税になりました。
書込番号:21034352 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

はじめまして、トヨタからの移籍組の初スバリストです。6月納車、2.0is、ホワイトに乗ってます。私はルーフレールはつけず、シャークアンテナのみにしました。理由は、使わないし、洗車の際洗う面積が増えるのを嫌いました。
書込番号:21034363 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

XVの場合はデザイン上バランスが悪いと感じていて、使用頻度も年に1度あるかないか程度だし、ルーフレールの周りって洗えないんですよね。
ルーフがカーブして後ろに下がってるところに、直線で水平のレールは私には違和感があった。
なので私の場合は付けませんでした。
書込番号:21034392
21点

私は付けました。実用性無視で飽くまで見た目のファッション性のみでσ(^_^;)
あと、付けると洗車の邪魔になるとの意見が有りますが、人によっては屋根を洗う際レールを握ってやると楽って人もいるようです。
付けると車体が一段と立派に見えますし。
書込番号:21034398 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>やまさん❤さん
どちらが良いと思う?というスレなので好き嫌いで書かせていただきます。
XVはルーフレールが無いとバランス悪いです。
スキーをやるという事もありますが、ルーフレール無しは1ミリも選択肢には上がりませんでした。
(無しを選択した方も見られているとは思いますが、スレの趣旨を考慮した上で思ってる事を書きました。悪しからず)
書込番号:21034415 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>やまさん❤さん
今は違うメーカーの車ですが、使うことはありませんでしたがデザインで着けました。やはり後付け出来なかったので。雰囲気が変わりますよね。使うかもしれないし。私がXVを買うなら着けますね。
書込番号:21034456 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>やまさん❤さん
迷ったらつける。
これが鉄則。
後悔してもあとからは無理。
書込番号:21034805
6点

>やまさん❤さん
この装備、人それぞれですね。悩ましい・・・
単品で選択できますか?シャークフィンアンテナと
セットという方も居ますけど?
ポール状のアンテナは、上に荷物を乗せると邪魔に
なるからですかね。
他に欲しい装備と予算の都合次第になりますが、
可能なら自分は欲しいかな。見映えだけでも!
書込番号:21034974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>木枯し紋次さん
ルーフレール付きはシャークフィンが付いてしまって、シャークフィンだけってのはできるんじゃないですか。
すいませんが詳細は調べてないので分かりません。
書込番号:21034987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フカヒレアンテナだけ付けられますよー^ ^
確か二万前後しますが、、、高いよね〜〜σ(^_^;)
書込番号:21035135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には
XVにはルーフレールあったほうが絶対似合ってます。
そしてシャークフィンじゃなくてポールアンテナの組み合わせが似合ってます。
実際、その組み合わせで走ってるXVを見たことありますが目を奪われてしまいました。笑
書込番号:21037207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10kgの重量増ということで、2Lのペットボトル5本を天井に載せて走るイメージです。ステアリング操作時の走安性は確実に変化します。有り無しでステアリング操作時の挙動が許容範囲か試乗できるといいですね。
書込番号:21037308
9点

ルーフレール有無で体感でわかる程ハンドリング変わりますかね?σ(^_^;)ってか最初から付いてれば気になるほどでも無いような、、、有無二台同時に眉間に皺寄せて集中して乗り比べれば別かもですが。
スレ主さんの様に迷ってるぐらいなら付けた方が後々後悔しませんよーσ(^_^;)
デザイン的に無い方がスッキリしてて絶対カッコイイって思う方以外は。
書込番号:21037950 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分は自転車乗らないけど、スポーツバイク乗せてるスバルってカッコいいね
たまにDIYで長尺物載せる時有るから欲しいかな
書込番号:21038410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実用性は置いといてデザインのみの話をします。あったほうがかっこいい。そら間違いない。ルーフレールありきでデザインされてますから。でも日常で見るとあまり差を感じない。なぜならナナメ方向から見る機会はあまりないから。写真もみんなナナメですよね。この方向が一番ルーフレールが映えるのです。でも日常では前後左右から見る時間は長くてもナナメ方向は一瞬しかありません。よって自分でじっくり鑑賞するw時以外は写真のイメージほどの違いは感じません。と自分に納得させてます。(自分も諸事情でつけられなかったので)
iLなら税金も下がるので是非装着を!
iSなら5万もするので好みでって感じでしょうか。
書込番号:21040034 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私の場合は冬季にルーフボックスを装着してスノボギアを収納するので必須装備です。
そして個人的な好みからもルーフレールがあった方がSUVとして引き立つと感じます。
しかしルーフレールを実際用途として使わない人の場合は、確かに「帽子の羽飾り」の様な存在ですね。
羽飾りがあった方が格好良いと感じる人。
羽飾りは無い方が気楽で良いと感じる人。
感じ方は人それぞれです。
余談ですが、ルーフボックスの荷物が重くなるとステアリング特性が変化するのは事実です。
特に低μ路面の雪上では、車重心が高くなるとそれなりに意識する必要があります。
でもこの感覚の問題は、昔の車の様にステアリングがパッシブ制御のみの場合であって、最近の車はアクティブ制御がテンコ盛りなので、殆どのドライバーは感覚的に意識できないと思います。
感覚的に意識できるとしたら、質量変化から発生る遠心力という運動エネルギー(横G)によるロールでしょう。
極論の比較例を上げれば、1人で運転している時と最大定員5人乗車で運転している時のロールの感じ方の違いですね。
書込番号:21040099
9点

ホワイトのXVです。迷って迷って迷って、結局付けました。理由はデザイン優先です。バランス的にはあったほうが美しい。
もともと現代美術が好きで、食器でも文房具でもデザインで選ぶ方です。車の後ろ姿はルーフレールあると美しいと思いました。
今の賃貸マンションは入れますが、もし次に転居した時はどうかなと考えると不安でしたが、日々の満足感を優先させました。
高くなった分、デザイン性をかえって損なうウィンドウバイザーは省きました。トノカバーも要る時に買うことにしました。フロアマットをカーショップで買えば全額浮かせますよ。
書込番号:21047306
9点

ウインドバイザーに反応しちゃいました。
私も格好悪いと思います。
装着率が高いのは日本だけですよね。私には機能的に意味無いし、風切り音が酷いだけなので外してもらいました。
書込番号:21050334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分もいらない派です。
洗車で邪魔ですしね。
それを付けるお金は他で使いたいって思って違うDOPを付けてます。
書込番号:21050382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>ノアークさん
私はカッコいいと思うけどなー。
「好みでは無い」と書けば良いのに「カッコ悪い」書く。
こういう人は大体付けたかったけどお金ケチって付けなかった人の書き方です。
気になさらずに^_^
書込番号:21050675 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ノアークさん
いいですね。ルーフレールはもちろん
バイザーも。私もこれから別車種で
納車ですが初めてバイザー着けました。
バイザー反対派だつたんですけどね。
写真があるとわかりやすい(゜o゜)
書込番号:21050855 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ルーフレールもバイザーも付けませんでした。
ルーフレールは昔付けてましたが、スキーにも行かなくなったし、単にスッキリしているのが好みなのとバイザーに関してはタバコ吸わないし、窓の掃除対策と風切り音が気になったので。
ベースキット購入なのでバイザーは付ける事も可能ですが、部品として手渡しで貰うか、営業にあげるかのどちらかになると思います。
バラでバイザー以外購入よりベースキット購入の方が値引き含め安かったのでそうなりました。
やっぱりバイザーは部品として貰ってヤフオクかな。(需要あるのかは不明ですが・・・)
書込番号:21052977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>ノアークさん
>やまさん❤さん
同じ角度からの写真ありがとうございます。
この比較を見て2.0i-Sにして良かったと、個人的には思いました。
書込番号:21055616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノアークさん
本題と全く関係ないのですが、iPhone7の画質には目からうろこです。コンデジが売れなくなるわけだ........
私は1550mmをキープしたかったので、ルーフレール無し。雨の時に窓を少し開けることがあるので、
ウインドウバイザー付きです。
乗り心地を優先してi-Lのアイスシルバー。一度セットしたらまず動かさないからパワーシート無しです。
今月末、納車が待ち遠しくて、もらったフィギャーを毎日眺めています。
書込番号:21056144
3点


車庫の都合上、ルーフレール無しの購入を考えていますが、ルーフキャリアは時々装着して使いたいです。
先代のXVでは、ルーフモールの裏にキャリア装着用のボルト穴が隠れており、ルーフモールを交換すれば、THULEのルーフラックをルーフに直付けできたようですが、新型も同様なことはできるのでしょうか?
https://urabus.jp/article/317.html
THULEのWebページの車種別適応表を見ても、新型XVでルーフレール無しは適合未定となっています。
http://abeshokai.jp/thule/car_search/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b5xv
書込番号:21061794
0点

自己フォローです。
同じ質問をインプレッサスポーツのスレッドでもしました。頂いた回答によると、車体側は先代同様にボルト穴がついているが、THULEのラック側がまだ少なくとも正式対応していないようです。うーん微妙。
書込番号:21068760
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

沼睦さん
↓が参考になると思います。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1066950.html
つまり、白線を認識しづらいところでは先行車に追従して、ステアリングアシストを行なうようになったようです。
又、従来は60〜100km/hの速度でのみステアリングアシストを行っていたのですが、0〜120km/hの速度でもステアリングアシストを行なうようになったようです。
以上の事より、アイサイト・ツーリングアシストは渋滞時のカーブでも追従が可能になります。
書込番号:20991561
6点

今のは、本当の高速走行だけ、らくちん。
渋滞には使えるもんじゃないです。
その違いというのがわかり易いかと。
次のは先行車の走行位置(追従)もかみしてるそうな。
今のは白線と、先行車の距離だけですね。
書込番号:20991694
4点

スバルは、車種によってアイサイトの新旧バージョンがあるので、気になりますね。
やはり最新のアイサイトの方が、魅力的ですから、早くXVもツーリングアシストを標準装備して欲しいです。
現在でも、まだアイサイトバージョン2を標準装備したクロスオーバー7を売っているんですから・・・・。
書込番号:20993043
6点

ありがとうございます。そうなんですね、よくわかりました。
技術の進歩を小出しにする戦略は商売としては当然かもしれませんね。来月納車なので少し残念ですが。
本年度から高速道路の最高速度120kmが一部始まるのに、今年新発売のXVのクルコンの最高速度100kmというのはちょっとどうなんでしょう、ソフトの書き換えで対応できたりしないのでしょうか。低速のステアリングのアシストがあったら渋滞楽ですね。でもXVに載るのは2年後、欲しい時が買い時ということで納得しています。
書込番号:21000831
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
ハンズフリーの件で質問して一度締め切ったのですが、もう一度質問させて下さい。
アプリの取説をダウンロードしたのですが、そこにはハンドルにオンフック、オフフックボタンが存在してました。
実際に納車された方はどうですか?
書込番号:20958902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hiropon01 様
DOPのステアリングリモコンをオーダーすれば記述されているボタン&機能は、装着Navigation&Audio、接続モバイル機器との関連性に負うところも有りますが漏れなく付属して来るだろうと思いますよ。
書込番号:20959127
0点

返答ありがとうございます。
ナビは純正を考えています。
ディーラーでみた展示車には電話ボタンが無かったのですが、アプリの取説にある写真には電話ボタンがあったので、もしかして仕様が変わったのかとおもいました。
書込番号:20959145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


インプレッサに乗ってます
たぶん同じなのでお答えします
ハンズフリーのフッキングスイッチはありませ
ただしハンドルのスイッチに機能が割り当て可能です
私は上下矢印ボタンに割り当てました
書込番号:20962976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
割り当てできるなら問題ないですね。
書込番号:20963377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ATSUSHI5963 さん
よければ教えてください。
私もインプレッサですが、ハンズフリーのボタン割り当てはナビ内で行うのでしょうか?
また、割り当てできるボタンはハンドルにあるボタン各々に任意で、どこのボタンにでも割り当て可能なのでしょうか?
パナソニック製純正を装着しております。
車両マニュアルには記載を見つけられず、ご質問です。
スレ主、横から申し訳ございません。
書込番号:20965547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たなしゅう813さん
ナビ画面の下にあるメニューボタンを押し
メニュー画面の一番下部の設定からハンドルボタンの設定だったと思います
ほとんどは初期で割り当てられてます
ボタンはハンドル左側のボタンに割り当て可能です
確かボタンは4つくらいしか無いと思います
ナビの取説に乗って無かったですか
書込番号:20965681 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ATSUSHI5963 さん
早速の返信、ありがとうございます!
書込番号:20965709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,479物件)
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 158.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.0万km
-
XV アドバンス 純正ナビ/地デジ/Bカメラ/衝突軽減/レーダークルーズ/LED/パワーシート/ETC/
- 支払総額
- 214.9万円
- 車両価格
- 196.6万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
XV 1.6i−L EyeSight バックカメラ カロッツェリアナビ バックカメラ ドアバイザー リヤビークルディテクション アイサイトVer3
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 161.7万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.5万km
-
XV 2.0e−S アイサイト フロント・サイド・バックカメラ アイサイトVer3 パナソニックナビ フロント・サイド・バックカメラ ETC オートビークルホールド シートヒーター ドライブレコーダー
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 238.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 50.4万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
31〜500万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
96〜648万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 158.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
XV 1.6i−L EyeSight バックカメラ カロッツェリアナビ バックカメラ ドアバイザー リヤビークルディテクション アイサイトVer3
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 161.7万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
XV 2.0e−S アイサイト フロント・サイド・バックカメラ アイサイトVer3 パナソニックナビ フロント・サイド・バックカメラ ETC オートビークルホールド シートヒーター ドライブレコーダー
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 238.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 50.4万円
- 諸費用
- 14.5万円