スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 84〜287 万円 (919物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 6 | 2018年9月11日 20:22 |
![]() ![]() |
32 | 14 | 2018年9月14日 00:27 |
![]() |
34 | 7 | 2018年9月14日 00:18 |
![]() |
107 | 23 | 2018年8月23日 16:52 |
![]() |
4 | 2 | 2018年8月21日 19:54 |
![]() |
198 | 18 | 2018年8月20日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
今日、 XVのC型が発表されて、予想通りe-BOXERのアドバンスが追加されましたね。
XVのアドバンスは自体は、マイルドハイブリッドで、先代のXVハイブリッドに乗った時はモーターが電気ターボみたいで気持ちいい加速はしてましたが、ガソリンモデルと比べても燃費面でアドバンテージが少なく、走行用バッテリーの搭載分だけ燃料タンクが小さいので、巡航航続可能距離が短いし、重量が1.5トンを超えるので、車検時の重量税があがるので、あまり魅力を感じないですが、1つだけ羨ましいと思ったのは、DOPにもなかったフロントバンパーガードやフロントフォグランプカバーが標準装備になったり、フォグランプがLEDになる事です。
そのうち、フォグランプはDOPでLEDになるし、フロントフォグランプカバーは、LEDアクセサリーライナーを付ければ代わりにはなりますが、フロントバンパーガードについては、DOPに代わりのものがないですね。
私のXVは、DOPのサイドクラッティングやリアバンパーカバーが付いていて、サイドとリアはガッチリしてますが、それに比べたらフロントはどうしても貧相に見えてしまうと思ってました。
そこで、ガソリンモデルのXVに補修部品を使って、アドバンス用のフロントバンパーガードをつける事は出来るのでしょうか?
あと、DOPではなく他グレード用の補修部品をつけた場合の費用はやはり高いのでしょうか?
わたしの予想では、フロントバンパーガードの部分だけ交換ならば安いと思いますが、バンパー毎交換だと安くないと思いますが、果たして?
書込番号:22101536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いや〜気持ち分かります(笑)
フロントバンパーガード欲しいですよね。
なんでフロントだけ無いんでしょうね。
アクセサリーとして追加設定してくれないかなー。
と、ずっと思っていました。
書込番号:22101639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たぶんディーラーで部品のみのフロントバンパーガードの取り寄せ不可だと思います。
アドバンスはフラグシップモデルなのでガソリン車とは差別化されているので、ガソリン車に装着する為の追加オプションもこの先ないと思います。
アドバンスと同じ装備をガソリン車で出来るなら、フラグシップの意味がなくなりますからね。
書込番号:22101715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバンスのものが付くかどうかは分かりませんがGT型用の北米仕様のフロントバンパーガードが購入できますね。
みんカラでも装着している方が何人かいます。
https://item.rakuten.co.jp/autoproz-usa/e551sfl000/
書込番号:22101727
2点

>ジョー23さん
輸入品を自己責任で取り付けるしかないですね。現行車には少しの加工で取り付けられるのではないでしょうか。インスタでも結構見かけますので、
書込番号:22101783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補修部品として、上位グレード等のパーツを取り寄せ装着は基本的にOK!だと思います。
VM系の過去スレッドやみんカラには、STI SportsのフロントエクステリアパーツをGT−Sへ交換装着の報告があります。
当方の場合は、インテリアパーツなのですが、VMG-AのDOPでカタログにアップされていたが、現有VAG−D購入時、VAG、VMG双方のカタログにアップされていなかった、フロアコンソール周辺のピアノブラック調加飾パネルを補修パーツとして取り寄せ装着しています。
VM系の例と同様に、GT系も年次改良後、ユーザーへの供給体制が一定落ち着けば補修パーツとして入手可能となるでしょうね。
何時も当該サイト拝読していて首を傾げたくなるのですが、この類いの正確な情報が確認できるスバルD担当営業さん、或いは近隣スバルDでどうして確認せず、匿名のスバル車ユーザーか否かも不明な不特定多数の皆さまにお伺いするのでしょうか?摩訶不思議です?
書込番号:22101912
7点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
SUBARUの取説を見ながらMFDの時計表示を12時間から24時間に変更しようとしても、時刻/日付の項目が選択できません。ちなみに他の誕生日や記念日の項目は選択できます。お手数をおかけいたしますが、この原因がわかる方いらっしゃれば教えていただけませんでしょうか?
書込番号:22097240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tomoeeeさん
取扱説明書の177ページをご覧ください。
書込番号:22097414
5点

>funaさんさん
さっそくの回答ありがとうございます。
省略して記載してしまい、ちゃんと伝わっていませんでした。マルチファンクションディスプレイでした。
書込番号:22097476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tomoeeeさん
いえいえ、時計は1つなので、177ページのやり方で設定できます。MFDからは変更できません。
書込番号:22097539
2点

>Tomoeeeさん
私はG4ですが、多分機能は同じだと思いますので・・・
私の場合も全く同じ現象でした。しかもスバルショップのスタッフを助手席に乗ってもらっての操作です。項目自体が選択できないのですよね。スタッフにもも原因は分かりませんでしたのでやむを得ず帰宅しました。
半年以上前のことなので記憶が定かではありませんが、翌日か数日後同じ条件(MFDの設定)でトライしてみたところ、何故か選択でき、カーソルを最後に持っていき「決定」を押したところ、「設定に失敗しました」とのメッセージが!・・・
やっぱりダメか!と諦めましたが当時の午後確認すると設定できていました。不思議です。
>funaさんさん
ご指摘の「取説177P」が何の設定項目なのかは車種違いなのでわかりませんが、私の場合はMFDカスタマイズ機能の設定から変更できています。(取説通りなので当然ですが)
イグニッションスイッチでACCのみON(エンジンOFF)、エンジンON等条件を変えて設定を試みるのも一つの方法かもしれません。
余談ですが、MFD誕生日の名前の入力は大変ですね(笑)
書込番号:22098137
2点

>昔のオーディオファンさん
取説153ページからの方法で設定できるのは、時計の初期設定と誕生日・記念日設定で、修正変更の場合は暗表示されていて選択できません。
取説の177ページは[時計]という項目で、
●時計表示(12H/24H)の切り替えかた
時計の時間表示を12H/24Hに切り替えることができます。
1. エンジンスイッチが LOCK(OFF)のとき、「−」ボタンを約 5 秒以上押し続けます。
時計表示切り替えモードになり、時計表示が約5秒間点滅します。
2. 時計表示が点滅中、約2秒以上「+」ボタンを押し続けると、新しい設定が点滅表示し
ます。点滅表示中に「+」ボタンを2秒以上押すごとに時計表示の設定(12H/24H)
が切り替わります。
●時刻表示の合わせかた
エンジンスイッチがACCまたはONのとき、「+」ボタンまたは「−」ボタンを押すと、
1分きざみで時刻が切り替わります。「+」ボタンを押すと表示時刻を進め、「−」ボタン
を押すと表示時刻を戻します。また、ボタンを押し続けると連続的に切り替わります。
とあります。Tomoeeeさんは取説をお持ちなので、詳しくは書きませんでした。
書込番号:22098192
3点

>Tomoeeeさん
>昔のオーディオファンさん
153ページからの設定変更の方法で、ACCがONでエンジンがかかっていなければ設定できます。
ご参考に。
書込番号:22098231
3点

>Tomoeeeさん
いろいろ書き込んでしまいましたが、どうやら177ぺ時からの説明はMFD未搭載車(1.6i)の時計の合わせ方ですね。
MFD搭載車はACC(on)の状態で、エンジンがかかっていなければ、infoキー長押しで設定変更画面に入って時計の変更ができます。
177ページからの設定変更は忘れてください。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:22098250
2点

>昔のオーディオファンさん
>funaさんさん
回答ありがとうございます!
どいう条件か不明なのですが、今日再度設定してみると上手くいきました。
書込番号:22098517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしも時刻の設定を替えようとして、マルチファンクションディスプレイの項目が選択できなくてディーラーに聞いたところ、ナビがパナソニックのビルドインナビの場合、時刻の設定は自動的にナビ側でやるので、自分では設定変更できないと言われた経験があります。
書込番号:22098574
1点

XVGT7ホワイトさん
回答ありがとうございます。
自分のナビもPanasonicビルドインなのですが、XVGT7ホワイトさんの書き込みを見て、あくまで推測ですがGPSが受かっていないときに設定変更ができるのかと思いました。
実は今回、GPSが受からない場所で設定すると上手くいきました。
書込番号:22098689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tomoeeeさん
設定できて良かったですね!まぁ大きな問題でもないのですが、やはり自分好みにはしたいですからね。
>funaさんさん
私宛にまでご丁寧な説明ありがとうございます。
ただ、私は前述の通り24時間表示に設定完了出来ておりますので・・・
>XVGT7ホワイトさん
やはりパナナビとの同期が原因でしたか。ある程度想像はしていたのですが。
私が設定変更できたのは、たまたまGPSがうまく受信できていなかったのでしょうかね。
書込番号:22098733
2点

まずナビで情報設定ー車両連携設定ー時刻補正をしないに変更。
MFDの12、24時変更が可能になるので変更。
ナビで時刻補正するに戻す。
書込番号:22105423
3点

>Katsu0303さん
なるほど!ナビの情報設定の変更ですか。納得です。
でも、もっと簡単な方法があります。
ナビのGPSアンテナ部分をアルミホイルで覆えば時刻/日付の項目が選択でき、変更できるようになります。
書込番号:22105497
2点

こんばんは
わたしも気になっていた事ですので試してみましたが
いままで設定しようとしても選択できなかったのですが
エンジンをONさせて、すぐに(超早く!)設定項目を出したら
設定できました。
なんの参考にもなりませんが、報告でした。
書込番号:22107148
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
こんにちは。
マルチファンクションディスプレイが調子悪いです。
皆さんはどうでしょうか?
内容としては
エンジンスタートさせると表示が勝手に切り替わっている等いろいろ
ありますが、今回私が困っているのは
メンテナンス通知の日時や距離になっても何も表示されない事です。
エンジンオイル交換通知はあと1000kmの時に設定したら正常に機能しました。
残りの点検日時やエレメント、タイヤ等は日時が来ても機能せず
日時や距離の設定が全て消えていました。(オールクリア状態?)
一年点検に合わせて設定しておいたので間違いありませんし
エンジンスタート時にアイコンが表示されて通知設定されている事が確認できます。
日時や距離の設定が勝手に消えてしまったという不具合がありましたら
対処法などを教えて下さい。
宜しくお願い致します。
1点

ユニット自体の不良が予想されるので、ディーラーへ持ち込んで対応を依頼する一択だと思いますよ?
書込番号:22048705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーに行くのが嫌なの?
書込番号:22048781 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

東愛ルさん
やはり、ディーラーに相談される事をお勧め致します。
何らかの不具合だったとしても、今ならメーカー保証適用で無償修理になるはずです。
私なんかスバル純正ビルトインナビの不具合に3年の間に2度遭遇しています。
ナビの不具合が発生した時には何れも直ぐにディーラーに相談して、その都度ナビは入院しましたが、全て無償修理で無事戻ってきています。
書込番号:22048782
2点

皆様、御返事ありがとうございます。
ディーラーに行くのが嫌な訳ではありません。
不具合が多すぎて困っていましてディーラーには行っていますし
そこの偉い方にも話を聞いて頂いていますが、なかなか改善されません。
ディスプレイも他の現象の不具合対応で交換部品を製作中とは聞いていますが
最初に製作中と聞いてから4ヶ月たちますが未だに準備が出来ていないらしく困っています。
そんな中、新たな不具合が発生したので同じようなトラブルが発生している方がいましたら
何かとりあえずの改善策でも無いかなと思い書き込んでしまいましたのです。
書込番号:22049002
2点

スバルの対応は様子見で泣き寝入り。当方も
色々とクレームしてますが、解決した事一切無し。やっぱりトヨタ!
書込番号:22065790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>東愛ルさん
心中、お察しします。私の方も、不具合だらけです。
ホントに、品質というものがいかに大事なものなのかというのを、今回、XVを購入して嫌というほど、知らしめさせられました。
けど、特に問題のない個体があるのも事実でしょうし、そいういう個体のオーナーさんからしてみたら、自分ののっているクルマを悪く言われたような気分になり、ディーラーに言ったら?とかって簡単に言えるんだと思います。
ディーラーに行きますとも。けどね、想像してみてください。いったらすぐに見てもらえるわけではないんですよ。
ディーラーいって整備士さんにみてもらうには、予約も必要だし、その予約だってすぐにとれるわけではない、で予約とってみてもらうにしたって、大概の人は土日にしか行けなくて、わざわざ会社が休みの日に、何百万円もはらって購入したクルマの相談で、何時間も時間を費やして・・・。で?その結果、様子見でお願いしますって、いわれなければ、わからない憤りですよ。
お互い大変だと思いますが、めげずに頑張りましょう。
書込番号:22076215
5点

>しんなずさん
>じゅたろうver2.2さん
こんにちは。
私も同じような不満を強く感じていました。
ディーラーにて担当営業をベテランの方に変わってもらいました。
今までは何だったんだ?というぐらい真摯に聞いてくれて2件の不具合に対応してくれました。
まだまだ不具合が残っていますが、めげずに頑張ります。
私も次はトヨタ車にします。
ありがとうございます。
書込番号:22107139
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
車のお手入れ素人なので質問させていただきます。
もうすぐxvが届くのですが、自分の性格と金銭面、洗車に関して素人などなど色々考えて、車のお手入れは月に2回ほど洗車機でマメに洗って、簡易的なコーティング(今はスマートミスト?)をやり、フロントガラスには水を弾くやつ?(ガラコ的な奴でキミドリのやつです)をやる予定です。
ネットで調べていたら納車後すぐの洗車は塗装の関係でやってはいけないなどの記事を発見しました。
しかも洗車機となると1ヶ月は待ったほうがいいような感じで書いてありましたが、実際どうなのかわからず質問させていただきました。
またスマートミストやフロントガラスのコーティング剤は現在持っているものなのでそれを使おうと考えておりますが、類似商品が多数販売されているようで、ほかにオススメなものありましたら情報いただけたら嬉しいです。
書込番号:22048312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ネットで調べていたら納車後すぐの洗車は塗装の関係でやってはいけないなどの記事を発見しました。
しかも洗車機となると1ヶ月は待ったほうがいいような感じで書いてありましたが、実際どうなのかわからず質問させていただきました。
いわゆる都市伝説です。新車納車時にもガンガン洗車されていますよ。洗車は通常の通り、風の無い曇天の朝か夕方で後日晴れが続きそうな日にやるのが一番です。昼間は暑くクルマにも人体にも良くないので絶対にやめましょう。
ワックスやコーティングは好みに合わせてやるのが良いでしょう。
書込番号:22048323
10点

昔は、塗装がちゃんと乾くまでとか言われてましたけど、結局の所その後の保存方法が原因かと思います。
スマートミストなどで、充分だと思いますが、ウォータースポットになる雨上がりなどに洗車若しくは、拭き取りした方が良いとは思いますよ。
書込番号:22048363 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>JTB48さん
>とよさん。さん
返信ありがとうございます。
まさかの都市伝説ですか!ネットの情報を間に受けてはいけないとわかっていても必死になっている時ほど我を失うものですね笑
お二人ともお手入れのアドバイスまでいただき、大変ご丁寧な返事をありがとうございました!
書込番号:22048405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

都市伝説では、無いと思います???
●ラインオフした新車の塗装は半年くらいは“生きている”と思った方がいいです。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/622261.html
焼付塗装ですから、表面的には硬くなっています。
ただ、化学反応が100% は終わってないのかも???
相当昔ですが、新車のワックスがけは3か月後が良いと言われていたようです?
個人的には、3か月後位に 新車時のワックス が自然に落ちた頃にコーティング剤を塗っています。
ワックスの上では、効果が弱いです。
ワックスを落とすために、表面のクリア層が薄くなるのは疑問です???
注:屋内車庫なので、3か月後位に が可能なのかも・・・
書込番号:22048444
2点

こんなとこで聞いても 結局いろいろな素人の正反対の意見が出てわからなくなるだけよ。
自己責任で好きなほうを選びなさいな。
書込番号:22048510 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

最近はディーラーもコーティングなど勧めてきます。
新車とはいえ最低限、洗車してからコーティング作業に入りますよね。
あれって塗装の完全硬化に数カ月とか待ってますか?
と言う事は…?
結論として気にする人は気にすればいい、気にしない人は気にしなきゃいい。
私は気にしない派です。
書込番号:22048559 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mc2520さん
なるほど一概に都市伝説とは言えないのかもしれませんね。
私は青空駐車なのですが、すぐに汚れそうですね…
書込番号:22048783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>何度でもちゃんちゃらふっふさん
そーです!まさに色んな人のいろんな意見が聞きたかったのでこちらのサイトで質問しました!
プロの意見が聞きたければディーラーに問い合わせますが、プロとは言え全て本当かはわからなかったので色んな意見を聞いてもちろん自己責任で判断しようと思ってます!
書込番号:22048799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
そーですよね。私もどちらかというと気にしないほうですので、汚れたらきっと洗っちゃいますね。
環境的に手洗いできる場所が遠いので、洗車機にかけるかはじめのうちは遠くまで足を伸ばして手洗い洗車するか悩んでますが、一度も手洗いしたことのない素人が手洗いしたらえらいことになりそうなので結局洗車機になりそうです。
書込番号:22048808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近のだと、新車時にガラスコーティングとか、最初にやっちゃう方がノーマルの塗装に比べて
バフ研磨済み+ガラスコーティングな感じで、見た目UP、傷つきにくさUPでイイ感じですね。
あれこれ、コーティング済みの車で、目が慣れたせいか、処理なしだと塗装むき出し感が(;^_^A
コーティング保障の切れた車には、お値段と作業性優先でコメリのデフェンスウォーター使ってます。
>>洗車機となると1ヶ月は待ったほうがいいような感じで
すでに書かれていますが、厚塗りした塗料とか生きてますので、自分は一か月以内の洗車機は避けますね。
新車から一年は洗車機使いません。
書込番号:22048919
3点

今まで新車で納車後、すぐに洗車しまくってきました。
どの車も10年たってもピッカピカでした。
要は日頃のメンテナンスではないのでしょうか。
書込番号:22048921 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>緋色幻夢さん
返信ありがとうございます!
ディーラーでのコーティングが予算の関係上やらなくなってしまったのですが、本来はその時やるのが一番いいんでしょうね。
コメリの商品検討してみます!
1年間も洗車機使わなかったのは素晴らしい愛車精神ですね!
コメントありがとうございました。
書込番号:22048956 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ich202さん
返信ありがとうございます。
洗車はいつも手洗いですか?洗車機ですか?
よかったら教えてください。
書込番号:22048960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

洗車機が多いですね。
月、2回〜3回位の洗車です。自分で行う簡易コーティング施工してます。青空駐車。
書込番号:22049797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手入れは、気にすればキリがないですよね。
うちのxvは、ガソスタの洗車機で3000円くらいするポリマーコーティングをセールの日にワンコインで
施工して、あとは汚れが目立ってきたら、
適度に庭で水洗いです。これで十分綺麗になるので、
特に不満はありません。
これでコスパ良く数ヶ月は保ててます。
フロントガラスは、アイサイトに影響があるといけないので、敢えて水洗い以外しないようにしています。
(実際は撥水コーティングなどをしても問題ないとは思いますが)
書込番号:22049921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ich202さん
それは嬉しいお答えですね!
私も洗車機でやるつもりですが、マメにやれば綺麗に保てるとの情報は大変嬉しいです!
嬉しい返信ありがとうございます!
書込番号:22049929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>showmustgoonさん
返信ありがとうございます。
皆さん意外にも機械の方が多いようで安心しました。
神経質になりすぎてはいけませんね!
もともと大雑把な人間なくせに人生初の新車に肩の力が入ってしまいました。
書込番号:22049937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mc2520さん
GT-Rの塗装工程が特殊なだけで、一般車はそこまで複雑な工程じゃないから無視してOKだよ。
書込番号:22049984
2点

>ツンデレツンさん
なるほど!
車種によっても違うんですね!
書込番号:22050017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕が車なら、洗車機に入れられるの怖いです…
書込番号:22051138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
新型スバルXV(GT7)のスピーカーをクラリオンSRT1700に変えたいのですが、車両側のコネクタに合うスピーカーコネクタが見つかりません。どなたか、ご存知の方がいましたら教えて下さい。ちなみにエーモンの2073と2076は不適合だそうです。
2点

返答にはなってませんが
ディーラーで商談時に 「サイドエアバックのセンサーがドア内にあるので スピーカーは指定されたスピーカー以外に絶対交換はしないで下さい。 保証が受けれません。 ディーラーオプション品と交換しなくてもそれなりの音がするスピーカーがついてます。」
と言われました。
確かに純正でも トヨタの大衆車レベルとは違うスピーカーです。
上記理由でSUBARUがスピーカー交換の推奨をしてませんので コネクターの型があってもメーカー適合表では不適合になります。
書込番号:22047143
1点

>赤い水性のサインペンさん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通りです。ですのでコネクタは諦めました。配線を加工して接続することにしました。
書込番号:22047271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
7月にXV1.6−IL来てから初遠出しました、まあ燃費がどの位か見るのも会ったんですが
いろいろ性能も試しかったのでドライブで掛けました。
行きは新湘南バイパス近くのキグナス(セルフ)で満タンにしてまずは諏訪インターまで走る。
高速はエアコン入れてエコルーズ使いまくりして諏訪インター降りてから下道で地蔵峠経由
浜松まで走り新東名のSAのセルフスタンドで給油しました。
400キロ走って20リットルしかガソリン使ってなかったです。つまり20.0走ったということですね。
帰りは外気温の影響か14kmでした。
まだ遠出が少ないので細かくチェックして見ますので様子見ですね。
10点

スバルに燃費を期待すること自体が間違いかと。
書込番号:22010909 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

初期型WRXさん
そんな事はありません。
車種は異なりますが、私だって↓のS4のレビューのように燃費をかなり気にして運転しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
書込番号:22010930
11点

>初期型WRXさん こんにちは
レポートありがとうございます、スバルに燃費を云々との書き込みもありますが、根拠ないことなので無視しましょう。
まず最初の20Km/lはいい数字ですね、上りが少なく平坦に近い道だったでしょうか。
後半の14k/lはこの車としては悪くないと思います、車重がありますから。
書込番号:22010941
8点

>初期型WRXさん
8月末に2.0iL納車予定のものです。
初スバルなのでいわゆるスバリスト様たちの常識は僕は全然持ち合わせていなかったので、スバルに燃費を求めてはいけないとかも最近知りました。
でもどんな車でもエコドライブに挑戦することは大切かなと思います!
少しでも燃費を良くしようと挑戦する事と、もともと燃費の評判が悪いスバルを選んでおいて、他社と比較して気にしているのとでは意味合いがちがうとおまいますし、スレ主様は前者と少しでも燃費を良くしようとある意味で楽しみながらカーライフを満喫しているようで素晴らしいと思います!
書込番号:22011029 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

愚かではないと思います…
普通だと思いますが…
書込番号:22011135 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

燃費を気にしたらスバルの魅力は無くなります。エコドライブならAWD要りません。
書込番号:22011337 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

スバル車に限らず、燃費チャレンジは多くの方がやっているのではないでしょうか?
まあ大抵の場合、カタログ燃費が目標になると思います。カタログ燃費は車種によって異なるので違うクルマと比べてもあまり意味がないと思います。
スバル車は元々あまり燃費が良くないので、文句を言う位なら最初から乗るな!と云う事ですね。
書込番号:22011340 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

世が世なご時世だから燃費を気にするのは普通だけど、燃費の為に走るのは本末転倒な事だから燃費ありきで走るのは愚か。
ならば走らない、車を所有しない方が格段に良いからねぇ
普通に走って結果論で語るならありかな。
書込番号:22011394
14点

スバル自身が現行レヴォーグ発売時に「ワンタンク1000km 」と燃費の良さ、航続距離の長さをアピールしてましたね。
燃費を気にするのはありだと思いますよ。
書込番号:22011634 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

燃費なんて気にしない!って人はこのクラスの車には乗らないのでは?
そこそこの燃費で、ちゃんとした4駆性能ももっている?そんなアクティブにも使えるところが好きかな〜?
スバル車は何台か乗っていますが、燃費を気にする運転をしても、結構回し気味に運転しても、あまり燃費に影響しない様な気がするのは、私だけかな〜?
書込番号:22013293 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>初期型WRXさん
燃費を気にかけるのは当たり前だと思います。車に求められるファクターは数多くありますが、燃費もその一つですね。
しかし極端な話、燃費はリッター100kmも走るが、パワーが全然足りなくて高速の合流で常に恐い思いをしたり、衝突したら形がわからなくなるほどペチャンコになるような弱い車だったら、とても安心して乗っていられません。話をわかりやすくするために無茶な書き方をしましたが、要するに車に求められるファクターは沢山あり、どれか一つだけ良ければ満足出来るというものではないのですね。
一番大事なのはそのファクターの中でも自分は何を重視しているか、という事だと思います。
私は旧々インプレッサのAWDに乗っていますが、街中だとリッター5〜6kmぐらいです。大いに不満ですが、では燃費の良いプリウスが魅力的かというとそんな事はありません。あれに乗るくらいなら今のインプのほうを選びます。
初期型WRXさんは燃費も含めてかなり満足されているようにお見受けしました。ということは正しい車の選択をされたのだと思います。
書込番号:22013389
8点

>初期型WRXさん
どこ行った?
書込番号:22013693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに車を選ぶファクターとして、ランニングコストの低減も一つであり、そのためには燃費やエコカー減税は重視しがちな要素の一つであります。
ただ、だからと言って、すべてのメーカーが燃費重視に傾くのも。そうなるとメーカーの個性は薄くなってしまいますね。
スバルの場合、搭載するエンジンや現在採用しているハイブリッドのシステム、他方でメカニズムを見る限り、燃費よりも走りの楽しさや安全性を重視しているのは明らかで、そこがスバルのメーカーとしての個性ですね。
まぁ、あまり燃費を重視するならばトヨタやホンダに燃費の優れるハイブリッドやマツダのクリーンディーゼルがあるからそちらへどうぞ、ただ、走りの楽しさや安全性能の高さや運転のしやすさは、スバルが重視しているところで、そこを優先するならばスバルへ、ということになりますね。
だからと言って、スバルに乗るにあたって燃費をあきらめる、ということではないと思います。
それはカタログ燃費はスバルは他社に劣るかもしれないですが、そんな車が走らせてみると意外と燃費が良かった、というのはうれしい誤算じゃないですか。
なので、別にスバル車に乗って燃費チャレンジは否定しないし、カタログ燃費が悪くても乗り方次第で燃費が良ければ嬉しいですね。
私の場合は、燃費は気にせずに乗って、それで燃費が期待以上であれば良し、と思っています。
まぁ、燃費燃費とこだわって、流れに乗らない運転や身勝手な運転をするのは論外ですからね。
書込番号:22017822
10点

「スバル車だから燃費は気にしてはいけない。」
毎度思いますが極端な価値観が間違いだと思います。
燃費は気にしてはいけないが0だとすると、燃費を気にするのが100とする偏見は見苦しいでしょう。
ちなみに私は50位に位置していて、スバル車の魅力を楽しみつつ、リッター150円のガソリン代も気にするためにメンテナンスも欠かしませんよ。
書込番号:22032552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

燃費を気にしないくらい稼ぐのが1番良いと思います!
書込番号:22038791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

燃費を気にしながら
むしろエンジンだけとなるとスズキの車ぐらいしかありませんWWW
発展国でありながら進化がトロイと思う人がいるのはしょうがないと思います
燃費をたたかれたのは2000年ぐらいでわずか20年しかたっていない
最初に燃費を気にした会社はスズキだろ思っています
書込番号:22042801
1点

>燃費を気にするのは愚かでしょうか?
「エコ」は商売になるということで、企業、メディアを含め急速に拡散された言葉だと思います。
燃費は良いかもしれないが製造時や廃棄時に疑問を感じてしまう車両や、維持費や利便性に劣るものなど様々と感じます。
エコや省燃費は自己満足で宜しい気がします、他者の考えを考慮する必要がどこにあるのでしょうか?
書込番号:22043082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正確に測るなら、同じスタンドで給油した方が良いと思います。
スタンドの給油機で満タンの基準が異なるような気がします。
確かにスバルはエコを全面に押し出してはいませんが、最近の燃料高で気にするのは自然な事だと思います。
我が家でも近場は使わず、又、Sモードもほぼ使いません。
書込番号:22045102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,516物件)
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 88.4万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 171.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 173.7万円
- 車両価格
- 167.3万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
-
- 支払総額
- 88.4万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 171.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 173.7万円
- 車両価格
- 167.3万円
- 諸費用
- 6.4万円