スバル スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル

スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

(1912件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
108

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ315

返信13

お気に入りに追加

標準

室内灯の切り忘れ

2018/05/20 21:42(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

XV乗りです。
スポットマップランプを使ったのですが、車を降りる際に確認を忘れ、5時間ほど点灯したままにしてしまいました。
ルームランプは残照機能の後に消灯しますが、マップランプはオフにしないと、エンジンを切っても自動では消えないのですね。プッシュスイッチの感覚がオンかオフがわかりづらく・・・。
以前、他の車で室内灯のバッテリー上がりを経験していたのに確認を怠りました。
どの程度充電状況に負荷をかけてしまったか、詳しい方お教えいただければ幸いです。

書込番号:21839656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2018/05/20 22:00(1年以上前)

>おひさしブリーフさん
こんばんは。

どの程度バッテリーに負荷がかかったか…何とも言えない割にコメントしますが。

5時間ほど点けっぱなしだったものの、今回はバッテリー上がりは無かったのなら、大してダメージは無いのでは。
元々のヘタリ具合によるでしょうけど、2017年モデルならまだまだそんなにヘタってなさそうですし。

念のため、少し長めにドライブしてくるなりで、すぐに充電しておけば大丈夫かなと思います。

それでもまだ不安が強ければ、ディーラーでバッテリーチェックをしてもらってはどうですか。
ガソリンスタンドでもいいかもしれませんが、不要なのにバッテリー交換をススメてこられる気がするので、ディーラーが一番安心かなと。

参考リンク
http://lifestyletoollog.com/archives/2021.html

書込番号:21839707

ナイスクチコミ!23


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2018/05/20 22:06(1年以上前)

おひさしブリーフさん

マップランプの消費電力は1個で5W程度でしょうね。

5Wの電球なら、流れる電流値は5W÷12V≒0.42A=420mAとなります。

次に車にはエンジンを切った状態でも暗電流が流れており、この暗電流値は下記のように20mA〜50mA程度が一般的と言われています。

https://www.vasques.com/blog/log/post-2128/

この事から今回のマップランプは、車の暗電流値の10倍から20倍程度の電流が流れたと考えれば良さそうです。

つまり、5時間×10〜20=50〜100時間程度、暗電流が流れたのと同じ程度の消費量と考えられそうです。

50〜100時間程度なら、日に換算すれば2日〜4日間程度となります。

以上のように2日〜4日間程度エンジンを掛けずに消費した程度の電流の量ですから、大した電流の消費量ではありませんのでご安心下さい。

書込番号:21839729

ナイスクチコミ!42


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2018/05/20 22:17(1年以上前)

ルームランプ系はだいたい1.2A程度の消費電力です。

バッテリーの状態にもよりますが、まだ車自体新しいのでバッテリーも新しめいう仮定で丸1日ぐらいは平気です。

まぁ気になるようなら遠乗りでもしてバッテリーを回復させれば良いだけです。

書込番号:21839755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2018/05/20 22:28(1年以上前)

>おひさしブリーフさん
過去に同様の体験をしてますが、一晩中の点灯でエンジン始動が問題なく行えたなら大丈夫だと思いますが、一度比重などのチェックをディーラーで行っておくと安心ですね。
これを機会に消費電力の少ないLEDに交換されてはいかがでしょう?

書込番号:21839786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/05/20 22:36(1年以上前)

スイッチの感覚以前に点灯してるかどうか一目瞭然な気がするのは気のせいか?
今回は残照機能を誤解したせいなんだろうけど、スイッチの感覚どうこう言うのは変だよな。

書込番号:21839812

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2018/05/20 22:38(1年以上前)

おひさしブリーフさん

今XVの取扱説明書を確認したらマップランプの消費電力は8Wになっていました。

8Wの電球なら、流れる電流値は8W÷12V≒0.67A=670mAとなります。

これなら前述の暗電流値より、この暗電流の13〜34倍程度の電流が流れた事になります。

つまり、5時間×13〜34=65〜170時間程度、日に換算すれば3〜7日間程度暗電流が流れたのと同程度の電流の消費量と考えれば良いでしょう。

何れにしても一週間位車に乗らなくてもバッテリーは問題ありませんから、今回の事が車のバッテリーにダメーシを与えるような電流の消費量ではありません。

書込番号:21839819

ナイスクチコミ!35


4WD FREAKさん
クチコミ投稿数:4件

2018/05/21 11:31(1年以上前)

>おひさしブリーフさん
>どの程度充電状況に負荷をかけてしまったか

残容量がどの程度だったかを知りたいなら、バッテリー容量から消費した電力量(8wh×5)を引けば良いと思う。
そんな事しなくても、アイストランプ緑が点灯したなら既に充電は十分になったと判断できる。

過放電によるバッテリー寿命を心配しているのであれば、その時セルが元気よく回ったなら過放電には至ってないと思われる。

アイストランプ緑の点灯タイミングで、バッテリーの元気良さげは、ある程度判断できると思う。
同じ電力負荷の状況下において、緑のランプが点灯するまでの時間が長くなる様なら、あまり元気が無くなってきたかな?とか・・・

ものにもよると思うが、ディーラーのバッテリーチェッカーも疑問がある。
購入後1年目の点検時に、前にあまり走っていない状況で、バッテリーチェックをした時バッテリー寿命は50%と言われ、
2年目の点検時を目処にバッテリー交換を進められた。

その半年後に十分走り(満充電)で、チェックしたらバッテリー寿命は90%との記録紙を渡され、疑問を感じたものである。

結局、その後3年間バッテリーには問題無く、購入4年後の点検時には寿命20%との事で交換した。
これより、全く信頼出来ないものでは無いと思うが、バッテリーの寿命を判断するにはいささか疑問がある。

書込番号:21840658

ナイスクチコミ!39


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/05/21 12:40(1年以上前)

笑っちゃいました。
上限に対して評価出来なければ意味がありません。

0.67A×5h=3.35Ah
バッテリー要領が40Ah有ったとすると、
3.35/40=0.08375
ですから、約8.5%使った事になります。

ということで、全く問題が無い と見ます。
別な見方をすれば、待機電力を除いてマップランプをバッテリー駆動できるのは59.7時間となります。

専門知識皆無なら書かなきゃ良いのにw

書込番号:21840783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2018/05/21 14:07(1年以上前)

詳しい計算なんかしなくてもいいと思います。

経験上、一晩室内灯を点けっぱなしでバッテリーが上がったことが数回あります。

5時間と言えば、その半分ぐらいなのでディーラー等で補充電をしてください。


書込番号:21840941

ナイスクチコミ!35


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/05/22 23:23(1年以上前)

全く関係ありませんが、先日お隣さんの室内灯が点いており、
翌朝バッテリーが上がってました。

私は夜中の1時に点いてるのに気付いてました。
挨拶程度の仲だし、こんな夜中にインターホン押すのも気が引けるし、まぁこれくらいじゃ上がらないでしょう・・・

翌朝かなり困ってたようです。少し後悔しました。

書込番号:21844374

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:87件

2018/06/06 19:13(1年以上前)

LEDにすればよし

書込番号:21877559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


930-kさん
クチコミ投稿数:18件

2020/03/30 20:53(1年以上前)

遅レスですが、スバル車で室内灯を純正LEDのものにしていると、明確なオンオフの切り替えスイッチがあるわけではなく、ランプ自体を押してオンオフ、しかもオン時でも沈み込みの深さ等が変わらない。それに加えて、スバル車は室内灯の残照がそこそこの明るさかつある程度の時間着く仕様なので

ルームランプオン→消し忘れて外に出る→鍵を閉める→ライトはついているが残照かと思い家の中へ→実はルームランプつきっぱなし

ということがしばしあるのです…
特に普段スバル車に乗ってない人に車を貸したりするとほぼこれされます…

書込番号:23313864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/03/31 23:03(1年以上前)

点灯しっぱなしを始めた時点のバッテリーの状態にもよりますが、普通にエンジン始動出来るなら、ほぼ問題ないと思いますが、気になるとは思います。
本当はこういうランプは一定時間で自動消灯して欲しいとは思いますよね。

書込番号:23315547

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ564

返信42

お気に入りに追加

標準

作りがいいかげん?

2018/04/29 10:53(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:17件

最近気がついたけど、
リアバンパーというか、リアフェンダーガードがズレて取り付けされてる様なんだけど自分のだけ?

書込番号:21786101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/29 10:58(1年以上前)

価格コムではユーザーの数および評判のいいスバルですが昔からそんなもんですよ。何たって曲がらない4WD(AWD)のレオーネ作ってたくらいですから。いくら何でもあれは酷かった。

書込番号:21786105

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 スバル XV 2017年モデルの満足度4

2018/04/29 10:58(1年以上前)

>何でかな?さん

蹴っ飛ばしたらバチッとハマるよ(^^)/

書込番号:21786107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1393件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/04/29 11:42(1年以上前)

>何でかな?さん
私のXVはだいじょうぶです。あなたのだけでは?
リヤを外して何か取り付けませんでした?

書込番号:21786194

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/29 12:00(1年以上前)

>スレ主さん
それがスバル品質、そういう仕様です。
仕様だからしょうがない。

書込番号:21786235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/04/29 13:15(1年以上前)

 心ない無責任な事をご記述される方も見受けられますが、先ずはご自身の所有するGT7(GT3)の該当箇所の画像をアップされ、同一車両を所有するオーナー様からご意見を伺うようにしては如何でしょう。
 それらを参考に、大型連休明けにでも近くまで来たのでとDへ足を運び、試乗車で確認後、担当セールス氏へご相談すべきだと当方は思います。

書込番号:21786375

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:17件

2018/04/29 13:37(1年以上前)

約1.5mm位のズレ

先程の指摘箇所です。

書込番号:21786411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件

2018/04/29 14:33(1年以上前)

車格から見たらピッタリじゃない

書込番号:21786528

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/04/29 14:52(1年以上前)

 リアRサイドのフェンダーアーチガードモールのマチが合致していないという事ですね。
 確かに微妙にズレが生じているようにも思いますが、正直この程度(1.5mm)のズレならスバルに限らず、殆どのメーカーはGT系のプライスゾーンも含めもう少し高価格帯に属する車両でも工場出荷時検査では「適合」と判断されるように思います。
 ただ、ご自身の車なのでオーナーとしてはお気になされるのもご理解出来ますので、フロント及びリアLサイドもご確認の上、2018/04/29 13:15 [21786375]でも記述しましたように、D試乗車等により同一箇所を確認後、調整可能か否か申し出てみては如何でしょう。
 正直、当方が鈍感なのかも知れませんが、残念ながら流れ作業による大量生産の工業製品には多少のバラツキは有るものだと割り切り、バンパー取り外し等が伴うならそのまま放置するのも選択肢であろうとも思います。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=20696646/

書込番号:21786563

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/04/29 16:29(1年以上前)

私のもこんなもんです(^_^;)びみゅ〜〜なズレでしょ?

正直ドアのクリアランスなども各メーカーの同一車種でもよく見ればびみゅ〜〜に違いますから、はい。

ディーラーに相談して無理くり直してもらっても、見てないところで荒治療ってな事になりかねません。

気にしない事です。

書込番号:21786724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/04/29 18:29(1年以上前)

>何でかな?さん

規格の許容範囲ということで一蹴されるかも…

いくらスバル車がトヨタ車に比べて少なくても
レクサス並みの手作りでなければピッタリは酷
というものです。

書込番号:21786978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2018/04/29 19:20(1年以上前)

こんぐらいでワーワー言うならスバルなんて乗っちゃダメですよ(^_^;)
それを補う「何か」が有るはず。。。たぶん(^_^;)

書込番号:21787083

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/04/29 20:21(1年以上前)

ロールスロイスなら許されないが
値段から言っても許容範囲
そこまでこだわらないからこの値段なんですね

書込番号:21787237

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/04/29 23:26(1年以上前)

公差って知ってる?

書込番号:21787739

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/04/30 00:30(1年以上前)

燃費不正、排ガス不正を長年やってきた会社いい加減かと言われれば
いい加減な会社としか言いようがないですが

これはいい加減ではなく許容範囲ですね
何センチまではずれていてOKとか決まっていますから
許容範囲内で出荷されています

書込番号:21787872

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/04/30 09:02(1年以上前)

>何でかな?さん

追伸です。

自分のインプレッサスポーツ、ボンネットがバンパ
ーに比べて沈んでます。

洗車の時に気がつき、合わせの所を手で触ると
何とも言えない奇妙な感じです。聞くだけ聞いて
みるか…ながら、許容範囲ってハッキリ…

調整方法が無くも無さそうでしたが、中に雨が入る
だと有り難迷惑ですから、あっそう!です。

書込番号:21788439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件

2018/04/30 10:13(1年以上前)

ピッタリ付いているようにしか見えん...

書込番号:21788655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/04/30 11:42(1年以上前)

ここで自分も、ツンデレツンさんの言われる「公差」について以前、勉強しました。
スレ主さんもいい機会なので目の前のスマホで検索して勉強されると良いと
思いますよ。

書込番号:21788814

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/30 12:32(1年以上前)

>1.5mm位のズレ
それこそがスバル品質です。
まさに仕様だからしょうがない。

書込番号:21788920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/30 13:31(1年以上前)

>ぜんだまーんさん  

それはヒドイ。  もっとやさしく対応してくださいよー。

プロフィールのお車、そろそろお変わりございませんかぁ。

>何でかな?さん

車種は違えど私らの車も(C−HR)、そんなものですが気になりません。

書込番号:21789087

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/04/30 15:17(1年以上前)

1.5ミリもズレてないっしょ(^_^;)

1.5ミリってスケールで見ると結構ありますよ。

書込番号:21789294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

標準

このナビは取り付けられますか。

2018/04/07 13:24(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件

AVN-D8W / AVN-D8
メモリーナビゲーション内蔵
SD/DVD/Bluetooth/Wi-Fi/地上デジタルTV
7型WVGA AVシステム
オープン価格 *収録の地図データは2017年2月現在

デンソー/イクリプスのこの録画ナビ7型を取り付けた方はいますか?

現行は8インチスペースだと思いますが。
デンソー/イクリプスのHP見ると純正品の部品をプラスすれば付けられるような表記になっているようですが。
問題なく取り付けができて不具合なく使用できているのでしょうか。



書込番号:21733980

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2018/04/07 14:23(1年以上前)

こんにちは。

基本取り付けだけなら、メーカーオプションナビが付いてる車種じゃなければ
どの車種にも接続できるようになっているので問題ありませんよ。

フェイスパネルだけは標準で8インチ用の穴が開いてるかもしれないので
その場合には、ディーラーオプションのサイバーナビ用の7インチパネルが必要になります。
また、機種の方は200mmワイドタイプのAVN-D8Wではなく、180mmタイプのAVN-D8になります。

書込番号:21734083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/04/07 15:01(1年以上前)

 動作については適合表にも記載があるのであれば製造メーカーが確認済なので問題なかろうかと思います。
 問題となるのは、フィッティングパネル(前面化粧パネル)がGT7(GT3)の7インチディスプレイDOPナビゲーション用のパネルが使用可能か否かだと思いますので、デンソーカスタマーセンターに確認すると共に、ご検討されているスバルD担当者に確認した方が宜しいかと思います。
 D型よりDOPナビゲーションが8インチディスプレイオンリーとなったVM系、VA系と異なり、GT系は7インチディプレイDOPナビゲーションの設定が有るように思います。
 VM系のスレッドには現在8インチディスプレイオンリーとなったD型に、力技で7インチディスプスレイのナビゲーションを化粧パネルを加工し押し込んだ兵の方も居らしたように思いますが、何れにしても前述のスバルD担当者に確認した方が宜しいかと思います。

書込番号:21734167

ナイスクチコミ!5


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件

2018/04/07 20:56(1年以上前)

>カレーっ子さん
力技でつけてるのですね。
そうじゃなくて普通に取り付けられるのかなどのうなのか確認したかったのです。

書込番号:21734935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/04/08 01:41(1年以上前)

やはり、純正OPの一部加工が前提の様です。

ナビの形状が合っていれば、加工無しでいける
なで、まずナビとパネルを家に持ち込んで
確認する事が必要です。

書込番号:21735513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/04/08 09:59(1年以上前)

 『力技でつけてるのですね。そうじゃなくて普通に取り付けられるのかなどのうなのか確認したかったのです。』
 勘違いしないで下さい。当方が記述しているように、上記はあくまでもVM系の事例であって、あくまでも最後の3行は蛇足です。
 
 当方の真意としては、スバルWEBサイトGT系のアクセサリー、ナビ&オーディオページには7インチディスプレイ機種がアップされているように思いましたので、その化粧パネルを補修部品扱いで購入し流用する事は出来ないでしょうか?という意味合いで記述させて頂いたつもりだったのですが・・・。

書込番号:21736087

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ93

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ロードバイク2台積載できる?

2018/04/02 20:44(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

質問内容は題名の通りです。
この度ロードバイク仲間の友人と2人で出かける予定があるのですが、リアキャリアやルーフキャリアを使わずに2台積載させることが出来ますか??
また可能な場合は方法も教えてください

書込番号:21723586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 スバル XV 2017年モデルの満足度4

2018/04/02 20:53(1年以上前)

ロードバイクを分解して載せる(^^)/

書込番号:21723613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2018/04/02 21:05(1年以上前)

すばばばばりすとさん

↓の方のXVの整備手帳のように、何とか1台が積載出来る状態ですから、2台は難しそうですね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2899718/car/2509898/4583839/note.aspx

書込番号:21723649

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/02 21:29(1年以上前)

フレームサイズとフレームデザイン、ハンドル高によりますね。
室内高があまり無い車と思いますからホイール前後とシートポストは外す必要があります。
ミノウラあたりに室内車載できるアタッチメントがありますから高さがいければ載るとは思いますよ。

一応うちはプリウスですがギリギリ載せれてます。

室内高が50プリウスより高いから大丈夫なはずです。

書込番号:21723714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/04/02 21:37(1年以上前)

話は全く変わりますがスバルのコンセプトカーに積んでいるこの自転車がかっこいい。

書込番号:21723737

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/03 11:59(1年以上前)

GPインプですが、ロードバイクを縦積みしています。

サドルと前輪は外し、ハンドルを横に切ります。
フロント側のアンカーに荷締めベルトを通し、2方向から締め付けるとガッチリ固定されます。

これなら2台積載可能と思います。

近々GT-XV購入予定なので、GT系でこれが出来るか興味があります。
ぜひやってみてください。

書込番号:21724973

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2018/04/04 01:05(1年以上前)

>full-touchさん
なるほどです。
この置き方だとフォーク直置きですのでそこが怖いですが問題ないですか?

書込番号:21726417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/04 09:04(1年以上前)

>すばばばばりすとさん

室内保管用のフォークマウント(例えばバイクハンドのYC-92)などを使うと良いです。

短く切った1x4材にビス固定して、裏側に面ファスナーのフック面を貼ります。
(家具用のステープルで補強すると剥がれにくい)
簡単にラゲッジマットに食い付くので、位置も取外しも自由です。




書込番号:21726799

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/04/04 11:25(1年以上前)

以下の順番で試してください

@まず後部座席の背もたれを倒す 
A室内が汚れないようにブルーシート(300円ぐらいのも)を敷き詰める
B前輪を外した状態の1台目のbikeを横置きにして積載する
C1台目のbikeの上に2枚目のブルーシートを掛ける(傷がつかないようにするため)
D前輪を外した2台目のbikeを横置きにして、1台目のbikeの上に積み上げる
E2本のホイールは空いているスペースに入れ込んで終了

こんな感じでどうでしょうか? セダン型のインプレッサG4後部座席に2台積み込んだこともあります。
このときは、後部座席を倒さない状態で積みました。
前輪、後輪ともホイールを外し、bike2台で計4本のホイールはトランクに収納。
また、G4の後部座席を倒して、ロードbikeよりさらに嵩張るMTB2台を積んだこともあります。

ロードbike、MTBどちらもインプレッサG4に2台積めるので、XVでも搭載可能です。



書込番号:21727012

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2018/04/04 21:45(1年以上前)

私はリアシート倒して横置きで2台積んでいます。

前後のホイールを外して、車の向きに対して横向きに積みます。少し重なりますので気をつけてあげてください。1台だけ積んだ写真を添付します。

また、私は毛布を使っています。
・下に敷く
・2台のバイクの重なった間に挟んで緩衝材として使う。
等に使っています。

ホイールはホイールバックに入れて、バイクの上に乗せるだけです。
なので、バイクの上にも毛布を被せて、その上にホイールを乗せればベターですね。

あと、フロント側のディレーラーはアウター(一番外側の大きい歯車)にしておいてチェーンをアウターにセットしてから積んで下さい。下手するとチェーンがフレームにかみこんで傷がついてしまうかもしれないからです。

積み込みは慌てずゆっくりと行ってくださいね。

書込番号:21728180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ70

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 XV GT型 アルミペダルについて

2018/03/31 22:08(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 Pafgさん
クチコミ投稿数:2件

質問があります!

私は3週間程前にXV 2.0iLを購入しました。
購入前はペダル部分にこだわりがなく、樹脂製の物でも構わないという考えからiLにしましたが…

いざ実物を見ると何か物足りない気がしています(^_^;)

そこで、STIのアルミペダルを購入し、取付けようと思ったのですが、前モデルの型式GPに取付け可能な物は見つけるのですが、現行GTタイプに当てはまる物が見つけられません…

画像からは型式GPタイプの物でいけそうな気はするんですが、足置き部分が現行モデルの方が大きい様に見えたりして…

ディーラーにも聞こうと思うのですが、知っている方がいらっしゃれば教えていただきたいです!

よろしくお願いします!

書込番号:21718914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/31 22:31(1年以上前)

>Pafgさん

私もそれを考えてディーラーに行きましたが、無理だと言われました。

アクセルペダルは樹脂の一体成型物なので、換えるなら2.0i-SのペダルをASSY交換。互換性は確認しないと分からない。(個人的には互換性は問題ないと思っています)

ブレーキペダルは可能です。
ゴムをめくるとビス取付用の穴が2つ開いており、BP/BL用のですが、STi用ペダルとピッチと大きさは合いました。

フットレストはカーペット溶着?のため、こちらもカーペットASSYでの交換とのこと。
クリップで留まっているようにも見えるのですが、新車で購入してすぐに破損するのは嫌だったので試していません(^^;

書込番号:21718989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2018/04/01 07:57(1年以上前)

ネオプロトはどうですか? GT用にもその内に揃うでしょう。ブレーキペダルはあるようです。

書込番号:21719691

ナイスクチコミ!6


tbearさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:8件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2018/04/03 08:28(1年以上前)

茶々を入れる意図はなく、純粋な疑問なのですが...
アルミペダルに拘る方が結構おられますが、主観としての見た目以外にアルミペダルのメリットって何でしょうか?

書込番号:21724655

ナイスクチコミ!18


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/04/03 22:39(1年以上前)

>tbearさんに1票。

書込番号:21726146

ナイスクチコミ!8


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2018/04/04 07:06(1年以上前)

当方アウトバックですが、最初に見た時は滑るのでは?と懸念しましたが、状況によっては今までのラバーより滑りにくい時も間々あります。
同時比較は無理なのであくまでも主観ですが、私はアルミでもラバーでもどちらでも構いません。
たまたま装着されてたのでそのまま乗ってます。

書込番号:21726629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


shinwa33さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/04 10:58(1年以上前)

アルミペダルの意味ですが、競技車として使う場合にゴムのような弾性の大きな素材をペダルに介すのはダイレクト感を損ね細かな操作が出来ないという理由で金属やカーボンなど弾性の小さな素材が使われます。ゴムブシュをピロボールに交換するのと同じ考えです。
そこまでシビアな操作を要求されない市販車レベルでアルミ素材のペダルにする意味はほぼなく、スポーティーな雰囲気を演出するためのものだと思います。
自分もMT車に乗っていた頃はゴム素材だとクラッチペダルは摩耗して穴があきましたので金属ペダルに交換していましたがアクセル、ブレーキは全く減りませんでした。濡れた靴のままでは滑りますし、個人的意見として2ペダル車には不要な装備だと思います。

書込番号:21726971

ナイスクチコミ!5


tbearさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:8件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2018/04/05 11:21(1年以上前)

>shinwa33さん

やはりそうですよね。見た目というかイメージですよね。

僕が知る限り、今どきの競技車両でも実際には金属むき出しということはなくて、表面に滑り防止(のサンドペーパーみたいやヤツ)を貼ってることが多いです。
(特にレーシングカーは2ペダルが主流で、ヒールアンドトゥなんてしないですから、滑らないことが正義です)

また、踏んだ時のダイレクト感という意味なら、既存ペダルの上にアルミのプレート貼るなんてのは論外なんですね。

書込番号:21729249

ナイスクチコミ!5


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2018/04/05 16:22(1年以上前)

市販のアルミペダルならカーショップへ行けばいくらでも売ってます。
ネジ留めで既存のペダルに被せるのが殆どで昔は”ドレスアップ”で良くやったようです。
私は純正のペダル同士の間隔が異なるのが嫌で付けませんでしたね。

スレ主さんの…
>いざ実物を見ると何か物足りない気がしています(^_^;)
のお気持ちも良くわかりますが万一運転中に外れたりとか想像するとあまりお薦め出来ませんね。

書込番号:21729750

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ540

返信52

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

はじめまして。
いつも皆様のご意見を色々と参考にさせて頂いています。ありがとうございます。


親戚が営業マンをしており、少しでも貢献してあげたいという気持ちで、ある特定のディーラーで長年購入し続けていました。
しかし今回の乗り換えは、はじめて「自分が乗りたい車、自分で選んだ車を購入したい!」という気持ちになり、そして、スバルXVにたどり着きました。納車日を夢見て、ネットやカタログを眺めては毎日ワクワクドキドキしています。


しかしながら、スバルのディーラーへ出向くのも、営業の方と話し見積を頂くのも、試乗するのも、この年齢になってはじめてのことだらけで色々と戸惑っています。大変あつかましいかとは思いますが、見積だけでなく何かお気づきのことがございましたらアドバイスも頂けると嬉しく思います。

以下、3回目の訪問で頂きました見積もりです。


《SUBARU XV 2.0i-S》

【メーカーOP】

・アドバンスドセイフティパッケージ
・ルーフレール

車両本体価格      2,786,400  
値引き           △38,799  
車両店頭引渡し価格  2,747,601


【付属品】

・フロアカーペット 
・ナンバープレート
・ドアミラーオートシステム
・ナビパック DIATONE 

その他、ディーラーからの勧めで付けたものが約45,000ほど

付属品計    約420,000 
値引      △約230,000 
合計       約190,000
 
【諸費用】

合計       約240,000

総合計     約3,180,000



・ディーラーからの勧めで付けた約40,000円は、私にとって正直なくてもよいものでしたが、値引きの関係で付けてほしいと言われたものです。おかげで約230,000円もの値引きをしていただいていますが、この金額にはナビパックの値引き約90,000円も含まれています。

・点検パックですが、あまりメリットを感じませんでしたので付けませんでした。保証延長プラン新車コースは付けてもらっています。

・下取車ですが、15年以上10万キロ以上の廃車同様車ですので、価格がつかないと言われました。知り合いに譲る予定です。


本格的(?)な値引き交渉は一切していません。
一度目の訪問ではカタログを頂いたのみ、二度目の訪問でオプション等について話しを伺い見積もり、そして三度目で先ほどの見積提示です。付属品の値引きはたくさんして頂いているようですが、車両本体からは約40,000の値引き、これは少ないと思ってしまうのですがまだ交渉の余地はあるのでしょうか?
というか、値引き交渉をしたことがないので、どのように切り出したらよいのかがわかりません。
付属品からたくさん値引きしてるんだから失礼なのかなと思ったりして、まだ話せずにいます。

なにかアドバイスがございましたら、無知な私にご教示くださいませ。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21694245

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/22 01:22(1年以上前)

予算は300万です!と捨て台詞を残していったん帰宅。連絡を待つ。
最悪、中をとって310くらいでハンコとか。

書込番号:21694380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2018/03/22 01:32(1年以上前)

弟「アニキならどう攻める?」

兄「まずは一目惚れしたという雰囲気は出さないほうがよい。」

兄「あとは本体価格からの値引きがほしいときは様々な技がある。」

兄「沢山あるが今回は少しだけ記載させていただく。」

兄「まずは簡単に本体価格から値引く方法は。」

兄「そんなの知ってるよ~~と言われる可能性が大だが。」

兄「ボディカラーをパールホワイトにして、
その32400円の特別色の料金を値引きにしてもらう」

弟「アニキ、誰もが思い付くシナリオじゃね?」

兄「次にいこう。」

兄「残クレ5年にするから本体価格から10万円の値引きをお願いする。」

弟「なんかもう限界なの?ってぐらいネタ弱くない?」

兄「いや残念ながら一見さんの交渉は難航を極めるし、スバルディーラーは難攻不落の城なんだ。」

弟「そうなのか?」

兄「まだ下取り車があれば交渉の余地がありそうなんだが…。」

兄「本当に難攻不落なのか?」

兄「スバル認定中古車の価格を見ればだいたいのことがわかる。安売りをしないことが中古車の価格安定にもつながっている印象を受ける。」

弟「競合がない、ということか。」

兄「世界シェアがどのくらいかは分からないが、例えば1%ならその1%(顧客)に対して真剣に物造りをしていけば良いので下手に値下げできない仕組みが確立しているといえる。」

兄「もとい、値下げしなくてもよい仕組み。」

兄「難航かどうかはスレ主さんが3回の商談で強く感じたと思う。」

兄「しかし交渉しなくても大幅な値引きが引き出せるケースもあるんだ。」

弟「どんな場合?」

兄「スバルレオーネから何台も購入してきて、
30年間SUBARU一筋。車検や1年点検も必ずディーラー。」

弟「天衣無縫の極みって感じか。」

兄「在庫を持たない受注生産管理もお客様には値引きを交渉しにくい足枷となっている。」

弟「じゃあ、どうすればよい?」

兄「いっそのこと、フルモデルチェンジする新型フォレスターを購入すればよい。それなら値引き金額を気にせずに商談できる。」

弟「アニキ、ひとこと言ってよい?」

兄「どうぞ!!」

弟「アニキのアドバイスは
 あまり役に立たなそう!!」

兄「おまえがそう思うんなら
  そうなんだろう。」

書込番号:21694396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2018/03/22 06:55(1年以上前)

マギマギのともだちさん

先ずXVの値引き目標額ですが、車両本体値引き20〜25万円、DOP2割引き8〜9万円の値引き総額28〜34万円辺りではと考えています。

これに対して現状の見積もりでの値引き総額は約26.9万円との事ですから、上記の値引き目標額に近く先ず先ずの値引き額が提示されていると思います。

それと車両本体値引き額が約3.9万円と少ないとの事ですが、何処から値引きを引き出すから重要では無く、支払い総額を少なくする事が重要なのです。

この事から、車両本体値引きが少なくても、大きなDOP値引きがあれば問題は無いと考えています。

又、スバルディーラーの場合、少ない車両本体値引きを大きなDOP値引きでカバーする事例も多く見られるのです。

私が購入したスバル車も車両本体値引きは0円でしたが、DOP値引きは40万円だったのです。


次に今後の交渉ですが、ヴェゼル、C-HR、CX-3、エスクード等のライバル車種と競合させてみる方法があります。

「安くならないのならヴェゼルにしようかな・・・。」みたいな感じで交渉に臨むのです。

あとはストレートに「310万円になれば契約します。」と言ってみる方法もあります。

何れにしても本格的な値引き交渉を行っていないのなら、今後の交渉で値引きの上乗せが引き出せる可能性は十分ありそうですね。


それでは引き続きXVの値引き交渉頑張って下さい。

書込番号:21694559

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2018/03/22 07:54(1年以上前)

マギマギのともだちさん

このページの右上の値引き情報は見ていますか? 本体+OPで25万円程度の値引きが多いです。で,持論ですが,本体+OP+諸経費の総合計の10%引きが,ディーラーの通常の限界と思って,交渉して来ました。

価格を見ると,総合計の8%引きになっています。もう少し頑張れそうです。価格にして7万円弱かな?

> その他、ディーラーからの勧めで付けたものが約45,000ほど

これはベースキットのことかな? スバルはベースキットを付けると,付けない時よりも,なぜか安くなる事が多いのです。ベースキットの有り無しでの見積もりを書いてもらい,比較すると良いです。ベースキット付きで買い,不要な物(例えばバイザイー)は装着しないで捨ててもらえば良いです。

また,車庫証明は自分でやるか,実費を渡してサービスで行ってもらうと言う手もあります。ただ,負けろ勉強しろではなく,CAが買ってもらいたいと思うような関係を作ることです。

書込番号:21694653

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:47件

2018/03/22 09:18(1年以上前)

>マギマギのともだちさん

お住まいの地域にもよりますが、ざっくり見てももう少しいけそうですね。
私は総額約350万円から約40万円値引き(車体値引き20万円、オプション値引き20万円)してもらいました。

次回、ハンコを持って行って、「310万円なら今すぐ契約します!ハンコ持ってきてます」といえば、
ひょっとするといけるかも。^^
たとえ310万円にはならなくても、今よりは下がるはずです。

あとは、何かオプションをサービスでつけてもらう手もありですね。
あくまで個人的はおすすめは、
■ STIドアハンドルプロテクター
■ カーゴステップパネル
■ ドライブレコーダー
などでしょうか。好みにもよりますし余計なお世話ですが。^^;

書込番号:21694785

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/03/22 09:35(1年以上前)

>マギマギのともだちさん

スバルの交渉は他のメーカーと少々異なりやりにくいというのが個人的感想。

車両からの値引は少ないのですが、OPからの値引があり、トータル26.8万円の値引。

車両からの値引 7-10%
OPからの値引 30%以上
スバルは、この程度あれば良いと思います。
これにあわせると、32万円の値引になりますが、4万円の不要品がありますので
もう少し値引していただきたいですね。あと10万円あれば良いでしょうか。

予算は300万なので、それになれば決めます!(今の条件なら最低310万円想定)
それが無理なら、スバルより妥協案が提示されてから、最後に不要な4万円を落としても良いでしょう。
最後の最後なら、無理も聞きます。

私は不要なコーティングやベースキットは最初から削除。
マットはFJクラフトの社外品です。
点検パックは、交渉上あった方が良さそうに感じたので、メリットを感じませんでしたがつけました。
しかし、その後不祥事で5万円バックあり。OPは、楽ナビとドラレコ。

今回は不要なOPを削り、トータルで30万円程度の値引なら良いのではないでしょうか。
不用品を組み込んでそれ以上の値引になるということも可能性はありますが、普通は無いですよ。
5万円でも仕入原価はありますので。

書込番号:21694812

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2018/03/22 10:06(1年以上前)

>マギマギのともだちさん

一つ気になる点があります。

たしか点検パックは要りませんでした。とのことですが、点検パックに加入すると▲10万円になるという期間があると思いますのでそれも交渉材料の一つにしてみてください。
決算期に有効な手法になると思います。しかしながら決算期が過ぎている可能性がございますのでそのときは【残念な顔】演技をして「ウルトラグラスコーティングを半額にしてよ!」と値引き額上乗せを試みてください。
スレ主さんの商談が上手くいくとよいですね!

書込番号:21694857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/03/22 12:36(1年以上前)

 失礼ながらスレ主様がお車に余り知識を有してないのなら、点検パックこそDOPメニューの中からチョイス最右翼候補ではなかろうかと感じました。何故なら、点検パックはD担当者も購入総額から更なるプライスダウンを得やすいOPであって、交渉材料となるからです。
 なお、詳細は類似質問である下記リンク先にてご確認下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=21314851/#tab

書込番号:21695163

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:28件

2018/03/22 21:48(1年以上前)

こんなにも早々に沢山のご回答を頂き、皆様お優しいお言葉ばかりで嬉しく思います。
こちらで質問するのも初めてのことですし、実はどうしようかと随分悩んでおりましたが杞憂でした。
思い切って質問させて頂いて本当によかったです!

取り急ぎ皆様にお礼まで。
ありがとうございました!

書込番号:21696386

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:28件

2018/03/22 21:50(1年以上前)

>カルフォルニア1980さん

早々のご回答ありがとうございます。

なるほどー!
口下手でろくに交渉などできそうもない私には
「予算は300万です」と伝えるのが、シンプルながら一番効果的な交渉術のような気がします。
無理だったら無理だと仰るでしょうから、じゃ、また後日・・・と、演技してみます。
捨て台詞は難しそうですが、近い口調になるよう練習してみます(笑)。

書込番号:21696393

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:28件

2018/03/22 21:52(1年以上前)

>夜神月(ライト) Lの後継者さん

とっても楽しいご回答ありがとうございます。

一人でニヤニヤしながら拝見させて頂きました。
こんな素敵なご兄弟に今後の交渉に同行してもらいたいものです。
でも、弟さんの最後の台詞は「アニキのアドバイスは役に立つね!」に変更願います!

点検パックについてですが、年間5000〜6000キロぐらいしか走行しないので、1万キロぐらいを目安にオイル交換をしたら
大丈夫かなと思い、金額も大きかったので外してもらいました。
でも、自分でメンテナンスなんでできないし、値引き材料としても、もう一度検討してみようと思います。
決算期はおそらく過ぎてしまっているでしょうから、精一杯の残念な顔の演技(できるかな汗)をして値引き額上乗せを試みたいと思います。

書込番号:21696398

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:28件

2018/03/22 21:54(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

とてもわかりやすいご回答をありがとうございます。

「支払い総額を少なくすることが重要」なのですね。
そうですね。おっしゃるとおりです。
車両本体からの値引きが少なくても気にしないことにします。

ライバル車との競合、私にはそのような高度な交渉は下手すぎてバレそうです(笑)。
女一人で(しかもオバサン)交渉しようなんて、車の知識もろくすっぽないくせに・・・と、足元見られそうで恐ろしいです。
シンプルに「310万にしてください」という方が、私にはあっている気がします。

まだ値引き上乗せの可能性が十分あると背中を押していただいたので、目標△80,000を目指してみたいです。
できるかなぁ・・・。

書込番号:21696408

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:28件

2018/03/22 21:56(1年以上前)

>えむあんちゃさん

具体的に数字まで出していただきありがとうございます。

ディーラーからのお勧め45,000円分は、ベースキットではなく、適当と言っては失礼かもしれませんが、値引きのために
営業の方が見繕って選んで頂いたオプションです。(インテリアLEDセット等です。)
当初ベースキットが見積もりに入っていたのですが、ドアバイザーやトノカバーなどを不要に感じ、必要なものだけ(ナンバープレートベースとマット)をチョイスして、その差額分を他のオプションに当てたいと思って外してもらいました。
でも、結局お勧め45,000円の中にナンバープレートロックとコンソールトレーが入っているのです。
これってどうなの??と思いつつも、230,000円も値引きして頂いているので、何とも言えずにいます。

車庫証明の件、教えてくださってありがとうございます。
これは是非、実践したいと思います。もっと自分自身が勉強しなければ!と、ハッとさせられました。
今後のこともあるので、営業の方とは良き関係でいることはとても大事ですよね。

書込番号:21696419

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:28件

2018/03/22 21:58(1年以上前)

>カピバラGTさん

ご自身の体験談も交えての貴重なご意見をありがとうございます。

計40万もの値引き、素晴らしいですね!羨ましい!!
私にはとても真似できそうにありませんが、もう少しいけそうだと背中を押して頂きましたので
勇気を出して頑張って交渉してみたいと思います。

オプションサービスも交渉してみたいですが、私にはそんな高度な技、とてもできそうもありません。
カピバラGTさん、一緒に交渉に行ってくださーい(笑)。

書込番号:21696423

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:28件

2018/03/22 22:11(1年以上前)

>チルパワーさん

大変理解しやすいご説明に敬服致します、ありがとうございます。

あと10万円の値引き、目標は高く!ですね。
「予算は300万です」とハッキリ申し上げ、営業の方が出るかを見極めて判断してみようと思います。

私もコーティングやベースキットは外しています。必要なものだけをと思っていたのですが、オプションが少なすぎてそれだけでは値引きができないのでと言われ、値引きのために45,000円のオプションを付けています。
なんだか腑に落ちないし、理にかなわない気はしますが・・・。
点検パックは、他の方も再検討したほうがよいとのご指摘を頂きましたので、営業の方にもう一度お尋ねしてみようと思います。


書込番号:21696479

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:28件

2018/03/22 22:12(1年以上前)

>カレーっ子さんさん

リンク先までご丁寧にありがとうございます。

図星です(笑)。余りというか、ほぼ知識はありません。大正解です。
他の方からも点検パックのご指摘は頂きましたので、再検討してみたいと思います。
購入時の金額や値引きも大事ですが、長く大事に乗っていく為にもメンテナンスはもっと重要な項目ですよね。
気付かせてくださってありがとうございます。

書込番号:21696484

ナイスクチコミ!14


VVZZさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/23 02:07(1年以上前)

車両本体からは10%引きが限度の様でした。
大体23万〜25万引きでしょうか。
ディーラーオプションからは20%位引いてもらいましょう。

なので、で、車両から25万、オプションから8万の33万引き
と諸費用の車庫証明代行と納車費用サービス最後にガソリン
満タンを忘れずに。位を目標にしては。

次に行った時にCHRやCX5やウ゛ェゼルと迷ってるというと
あと5万位引いてくれると思いますよ。


書込番号:21696995

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/03/24 13:46(1年以上前)

 『(〜前略)オプションが少なすぎてそれだけでは値引きができないのでと言われ、値引きのために45,000円のオプションを付けています。なんだか腑に落ちないし、理にかなわない気はしますが・・・。』

 リンク先の当方の記述ご覧になって頂けましたでしょうか?
 車両本体価格からのプライスダウン(所謂値引き)は、メーカーからの通達等も有りかなり各地方販社(D)はシビアだと思います。
 リンク先にも記述しましたように、各々地方販社によってはその資本力や販売力に当然差異があり、年間5桁に届かない販売台数の販社とその2〜3倍以上捌く事が可能な販社によってはそのスケールメリットも異なるのは言わずもがなです。
 従いまして、
 @3〜5年のメンテナンス契約
 A長期保証契約
 Bボディ&ウインド等の各種コーティング
 Cナビゲーション&オーディオ機器
 Dエアロパーツ等各種エクステリアパーツ
 Eフロアマット等各種インテリアパーツ
 Fレザーシート等各種MOP
 特に、DOPの中でも@〜Cは販社にとっても特に収益性の高いOPであり、@〜Bに至っては、60%〜100%(Aのクレームなしの場合)、CもOEM元同製品なら最低でも10万円以上廉価搭載が可能となり。D及びEに跨るパーツをそろえたDOPのベースキットもDにとっては非常に収益性の有るOPなのです。
 現状は、これら販売収益性の高いDOPから原資を捻出し、購入ユーザーにインセンティブを提供しているのが一部ブランド(例:レクサス)を除いたスバルに限らず各メーカーの各地方販社に言える事なのです。
 つまり、多くの値引きを得るにはそれなりのDOPをオーダーする必要があり、出来るだけDOPを避けアフターマーケットの同様パーツを購入し予算を低く抑制しようとすると、自ずと値引き額もそれなりという結果になるという事なのです。
 敢えて、車両本体価格からの値引きに拘るとしたら、スバルが毎年実施する年次改良後の在庫車両(所謂「型落」)を狙う方法も有りますが、それとて販売車両多数の販社なら有り得ますが絶対では有りませんし、スレ主様の居住地(都市部か否可)にも影響される事なのです。

書込番号:21700215

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2件

2018/03/28 23:53(1年以上前)

こんばんわ。
先週xvを契約してきたものです。

最上位モデルでこの価格なら個人的には買いだなぁと思ったところですが自分は次のような感じでした。

2.0iL
車両値引き ▲150000
付属品値引 ▲220000
の▲370000値引きでした。
ただしオプションをいろいろつけている関係もあって総額は320万超
といった感じですが(・_・;

310万ならハンコつきます!
もアリだなと思いますが
オプションをつけて値引き率を上げる方法もどうでしょうか?自分は後者をしました。
ただし特段付けたいものが無ければ前者でゴリ押しの一手で!

何だかんだでビルトインナビの20万超は高いですよね。。。。

頑張ってください!

書込番号:21711894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:28件

2018/03/30 22:54(1年以上前)

>VVZZさん

御礼が大変遅くなりまして申し訳ございません。
具体的なアドバイスをありがとうございました。

都合によりまだディーラーへは行っていませんが、近いうちに出向き値引き交渉を頑張ってみたいと思います。
他社さんと迷っているという言葉、伝えてみようと思います。

書込番号:21716632

ナイスクチコミ!6


この後に32件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スバル XV 2017年モデル
スバル

スバル XV 2017年モデル

新車価格:213〜295万円

中古車価格:84〜287万円

スバル XV 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,522物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,522物件)