スバル スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル

スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

(1912件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
108

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信17

お気に入りに追加

標準

ディーラーでの冬用タイヤ交換

2021/04/17 13:47(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 沼睦さん
クチコミ投稿数:114件

タイヤ交換について伺います。
冬用タイヤも純正のホイールが使いたかったのでディーラーで注文して、毎年の交換もタイヤ預かりもディーラーにお願いしたのですが、最近は毎年のタイヤ交換の予約がなかなか取れません。

最近の働き方改革で、ディーラーも週休2日、夕方も6時までの営業なので、土日の予約など1ヶ月も前から埋まってしまいます。タイヤ預かり交換と言っても、結局ディーラーも外の業者に委託している訳で、タイヤ業者からタイヤを運ぶ手間の分の時間も費用も価格に上乗せされていて、ディーラーで交換するメリットを全く感じなくなりました。ディーラーよりももっと近いところにタイヤ専門店があります。

とはいえ、タイヤ専門店のウェブサイト見ると、そこで購入したタイヤしか預かってくれないと言うことです。
まだ冬用タイヤの交換ができていないので、来年以降どうしたものかと思います。自宅にタイヤを保管できない皆さんはどうしていますか。

書込番号:24085782

ナイスクチコミ!4


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/04/17 13:52(1年以上前)

地方都市でもレンタル倉庫があります、大きさは値段相応ですが、4畳半ぐらいでもあります。

結構あちこちになります。

書込番号:24085792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2021/04/17 13:58(1年以上前)

付き合いのあるディーラーでも夏冬タイヤ交換は忙しくやっているようです。敷地内に倉庫があって
そこに保管して、しかも無料でやっていると言ってました。
リピーター率が高いディーラーの訳を知った感じですね。

自分はマンションですけど、ベランダに保管して、自身で交換してます。
コストコでデカい収納BOXを買ったらタイヤが8本入りました。

書込番号:24085802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2021/04/17 14:04(1年以上前)

〉1ヶ月も前から埋まって…

予約できてる人はいる訳で。
スレ主の行動が遅いだけじゃないですか?

私が集合住宅の時、倉庫(物置)も無かったので1本1本部屋に持ってきてベランダに置きました。

書込番号:24085812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2021/04/17 14:13(1年以上前)

僕もベランダです

書込番号:24085828

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/04/17 14:20(1年以上前)

>冬用タイヤも純正のホイールが使いたかったのでディーラーで注文して、毎年の交換もタイヤ預かりもディーラーにお願いしたのですが、最近は毎年のタイヤ交換の予約がなかなか取れません。

早めに予約・早めに交換しかないです。或いは専門店でタイヤを購入ですね。私は自宅保管ですが若い頃みたいに交換作業が出来ませんから量販店で交換しています。ここ数年雪もほとんど降らなくなってきたので来シーズンは年中夏タイヤかも?

書込番号:24085843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2021/04/17 14:51(1年以上前)

>沼睦さん

啓介「アニキ、本当なのか?」

涼介「知らない。俺は自分自身でタイヤ交換しているから、そういうロジックはわからない…。」

啓介「俺のかみさんは、トヨタの定期点検パックに加入しているから営業マンから電話があるらしい。それでタイヤ交換もついでにしているようだ。」

涼介「なんだ。それなら沼睦さんも定期点検パックに加入するだけで解決するのでは?」

啓介「定期点検パックはお得意さん。それ以外は順番待ちという論理になるのかしれない。」

書込番号:24085907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/04/17 15:13(1年以上前)

涼介も啓介もタイヤはチームのメカが交換してたんじゃないか? は置いといて


自分保管でDIYしないのなら、ピーク過ぎに夏タイヤに交換、シーズン前にスタッドレスに交換のサイクルにすると予約が取れ易いと思う

私はマイカーはDIYだけど、会社のスタッドレスはGW明けまで交換しません(今は混んでるしGWでも雪降る事もあるから)。

書込番号:24085946

ナイスクチコミ!3


スレ主 沼睦さん
クチコミ投稿数:114件

2021/04/17 15:23(1年以上前)

 そうなんですね、若い頃は実家まで運んで置かせてもらったり自分で交換したりもしていましたが、さすがに歳と都市部でそれもできなくなりました。
 ディーラー点検パックにも入っているので冬の初めか終わりかどちらかは点検日に合わせていますが、それでもパック費用には含まれていないので、交換料金(5000円×2)と保管料金(13000円×2)が毎年かかります。タイヤの交換だけのためにディーラーから連絡は来ないので忘れてしまうんですね。12月とか3月にで申し込むと一ヶ月以上待ちです。持ち込みでも預かリ/交換してくれるところがないかなと思って、皆さんに伺ったわけです。

書込番号:24085963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2021/04/17 15:31(1年以上前)

オートバックスやタイヤ館で保管サービスしてます。
その他でも直接買ってなくても、保管してくれる所あります。

ネットでタイヤ保管サービスで検索して問い合わせしてみたらいかがでしょうか?

書込番号:24085980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/04/17 16:03(1年以上前)

>沼睦さん

ガソリンスタンドでもタイヤの保管サービスありますよ。
普段給油するガソリンスタンドが決まっているのなら相談してみてはどうでしょうか。

書込番号:24086061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2021/04/17 16:43(1年以上前)

>沼睦さん

啓介「我が家は半年点検は11月と5月にしているのですが、5月の分は4月下旬にしてもらっています。」

啓介「それに合わせて営業担当者から電話がきます。」

書込番号:24086142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9558件Goodアンサー獲得:594件

2021/04/17 16:51(1年以上前)

>冬用タイヤも純正のホイールが使いたかったのでディーラーで注文して、

>交換料金(5000円×2)と保管料金(13000円×2)が毎年かかります。

タイヤ交換1回5千円て、もしかして純正ホイールを使いまわして夏タイヤと冬タイヤを組み替えてますか?
ホイールとすでに組んである状態なら、突然の降雪とかでもなければ予約はそんなに手間取らないのではと思いますが。

書込番号:24086161

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2021/04/17 20:30(1年以上前)

>持ち込みでも預かリ/交換してくれるところがないかなと思って、皆さんに伺ったわけです。

こればかりは地域や場所にもよるのでお勧めの業者はというわけではありませんが、私の友人はタイヤ預かり1台分年間5000円、タイヤ交換1回3000円(16インチ〜)で町の整備工場(タイヤ専門店ではない)に委託してます。

こういうサービスを大々的を謳っていない業者が探せばあるのでご自身で探してみて下さい。

ちなみにその整備工場は整備代金があまりにも安いため、陸運支局の監査が入った事もあるようです。




書込番号:24086660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/04/18 17:50(1年以上前)

〉1ヶ月も前から埋まって…
コレ、ホントに問題ですよね。タイヤ交換とかなら早めに予約すればよいかもですが、
先日不具合があったんで電話したら、平日でも最速で2週間後とのこと。
こんなんでインプとXVのリコールまで入るんだから予約とるのもますます難しくなるのでは。
次はスバルないかな・・・。

書込番号:24088278

ナイスクチコミ!3


スレ主 沼睦さん
クチコミ投稿数:114件

2021/04/18 22:48(1年以上前)

茶風呂Jrさん

ホイールは純正を2組、夏用と冬用を購入しています。
交換費用は正確には5500円です。ディーラーによって違うのかもしれませんね。
リコール対策でディーラーのバックヤードは余裕がないのでしょう。タイヤ交換だけの予約は歓迎されていない感じが伝わってきます。何週間も待たされるなら、そのディーラー提携のタイヤ屋さんに自分で行くので教えてほしいと言ったらそれはできません、、、だそうです。

純正ホイールがほしかったのでディーラーで冬タイヤを購入しましたが、ホイールだけ買ってタイヤ屋さんに行った方が良かったと今は思っています。

書込番号:24088870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2021/04/19 08:54(1年以上前)

スバルはレヴォーグブームから急に復活(売れて来た)ので

ディーラーの対応(許容)が追いついていな気がします)

その後完成検査の不備とかの対応等が続き尚更です

通常の修理とかも大きく待たされたりします

スバルは全体的にそんな感じかと思います
(中期的にはイメージダウン、客ばなれにつながる状態かと思います)

実際今のブームも国内で言えば何が特に良いって訳でもなく
アイサイトのイメージ頼りの単なるブームの気もしますし

長くスバル乗っている僕的にはちょっと人気が落ちてディーラーが正常に動いてくれた方が助かります




書込番号:24089259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/24 22:25(1年以上前)

自分はディーラーの預かりサービスで預けてて12ヶ月点検がちょうど12月になるので
早く予約してタイヤの準備を点検日まで間に合うようにしてもらってます。
12ヶ月点検はタイヤを外して点検するのでスタッドレスへの交換工賃は無料です。
3月終わりの夏タイヤへの交換は4000円位の工賃が発生しています。

書込番号:24306698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ190

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 疲れにくいでしょうか

2021/04/16 16:04(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 firiona45さん
クチコミ投稿数:2件

現在トヨタシエンタ2017年モデルに乗っているのですが、長距離運転だととても疲れます。年齢のせいもあると思います。
サスペンションのせいかグニャグニャ上下運動して乗り物酔いもします。
そこで、疲れない車で検索してxvにたどり着きました。
期待しているのは高速道路での走行で、アイサイトツーリングアシストの性能や、剛性?(グニャグニャしない)、静音性などです。
疲れにくいかどうか、ご意見いただけますでしょうか。

書込番号:24084060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2021/04/16 16:18(1年以上前)

こればっかりは実際に試乗してみないと・・・

国産の珍しくもない車種ですから、お近くのスバルのお店で試乗、購入意欲があれば営業スタッフにそれをハッキリと伝えて高速道路も走ってみましょう。もちろん ”ETCカード”は自前で。

平日なら、一時間程度の試乗も可能でしょう。半導体不足で納期もかかるでしょうから、それでドンピシャなら即買いです。

書込番号:24084076

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2021/04/16 17:23(1年以上前)

グニャグニャ揺れるこらゴツゴツ揺れるに変わるかもしれません。

ただ、こればかりは自分で試すしかないです。

アンチトヨタで自称スバリストに聞いたらスバルを絶賛するはずですが、万人の答えではありません。

そもそも柔らかめのミニバンと腰高感を消そうとしてる硬めなSUVじゃ方向性は違います。

感覚的な事はネットで確認するのではなく自分で感じる事が重要です。

書込番号:24084164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2021/04/16 17:29(1年以上前)

>そこで、疲れない車で検索してxvにたどり着きました。

悪くはないがベストかどうかは

個人的には良い車だと思う

書込番号:24084178

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2021/04/16 17:42(1年以上前)

シエンタと比べると車体形状が違うかな?
そこんところは問題なしですか?

書込番号:24084203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2021/04/16 18:07(1年以上前)

少なくともグニャグニャはしないし、剛性はあるし、疲労も少ないと思います。

清音性は、上を見ればキリがありません。特別、静かな車ではないと思います。可もなく不可もなく。

書込番号:24084241

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/16 18:15(1年以上前)

そこでフリードにはいかないんだ。

書込番号:24084250

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/04/16 18:25(1年以上前)

>firiona45さん
スレ主さんには、シエンタよりも良いと思います。
試乗してください。それでもわからなければ、レンタカーをおすすめします。

書込番号:24084269

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/16 18:47(1年以上前)

庶民価格なのに庶民が乗るような燃費じゃないお(´;ω;`)

あと、やっぱりスポーツ嗜好にエンジンがデザインされているから普通に乗ってる時に使う回転域ではトルクがちょい細いようなんだお

書込番号:24084311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2021/04/16 18:53(1年以上前)

ホイールベースがシエンタより長いから直進性はよくなるので楽でしょう。

書込番号:24084326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2021/04/16 18:59(1年以上前)

>ホイールベースがシエンタより長いから直進性はよくなるので楽でしょう。

間違いました。シエンタの方が長いです。試乗してください。

書込番号:24084336

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2021/04/16 21:27(1年以上前)

シートをレカロに変えるとか?

書込番号:24084612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:17件

2021/04/16 21:53(1年以上前)

おかま口調が印象的な教育評論家の尾木直樹氏はスバル車を乗り継いできたようなんですが
番組がなんかで買わされたのか知り合いに勧められたかなんかではじめて輸入車ベンツを買ったそうです。
講演やらで全国を移動する尾木氏なんですがベンツは長距離運転でも全然疲れないのよっていってましたよ。
なんだったかは忘れましたがEクラスかな?いいベンツは疲れないらしいです?
旧モデルなら庶民でも手が届きやすくなっていますし中古のベンツとかどうでしょう?好みでBMWでもいいと思います。

書込番号:24084665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2021/04/17 06:00(1年以上前)

>firiona45さん

涼介「約30年前だったかな。大学時代、友人がフォルクスワーゲンGOLFを購入したいと言っていた。」

涼介「それはゴルフが揺れないからだという理由だった。」

涼介「大学生においても、そういう面を考慮してクルマ屋で商談している。」

啓介「アニキ。であるならばシエンタにはバネを装着するカスタマイズが良いのでは?」

涼介「それでよい。なにもクルマを変更することはない。」

書込番号:24085010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:94件

2021/04/17 07:04(1年以上前)

まずは今の車の不満の解消が買い替えしかないものではないのでは。

1、ショックを替えてグニャグニャを治す。

2、シートをレカロに替える。(レカロシート自体の剛性が高いので、もしかしたら、これだけで解消するかも)


                                                    以上

書込番号:24085055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:94件

2021/04/17 07:09(1年以上前)

あ、それから、アイサイトがお望みならスバル車を買うしかありませんね。

静粛性は高級車ではないので、期待できないかと。

書込番号:24085061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/04/17 07:12(1年以上前)

個人的感覚もあるからレンタカーとか借りて実際に長距離を走ってみるのが一番

その前に家族的にミニバンじゃなくても良いの?。

書込番号:24085063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:33件

2021/04/17 07:13(1年以上前)

>firiona45さん
シエンタについて、代車で数日乗った程度ですが、フラフラ、フワフワしますね。サスペンションにも原因はあるかもですが、加速や減速にメリハリがあり過ぎるようにも思います。
アクセルやブレーキの操作に気を使えば、ある程度は改善しました。

XVだと、気にされている観点においては、すべて良く感じると思います。
考えられるマイナスポイントは、スライドドアが無くなること、乗降位置が高くなること、くらいでしょうか?

書込番号:24085065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ho231さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/17 07:23(1年以上前)

国産ではなくドイツ車、フランス車にしたほうがよいかと。

書込番号:24085082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2021/04/17 08:18(1年以上前)

車を運転しての疲れの種類は人それぞれと思います。腰が痛くなるのはシートが合わない、運転姿勢が悪いなど。
首が痛い、頭痛につながる、どっと疲れるなどは、私の高速道路での経験では、恐らく騒音=静粛性、ハンドルから伝わる微尿な振動が影響あったのではと思います。特にハンドルのからの振動は高速道路ということで、無意識に力が入ってしまうのではないかと思います。その結果、肩こり、首コリから頭痛につながったりするのではと思いました。 
リラックスして運転できる車というのが、疲れにくい車ということになるのではと思います。 
そういう意味では、国産であれば高額車と言われる車やドイツ車はうまくできているように思います。

書込番号:24085143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2021/04/17 09:51(1年以上前)


>firiona45さん

経験上ドイツ車が疲れないと思いますよ。

特に高速長距離移動の時はシートやサスペンションがさすがだなぁと思いました。XVはアイサイトは安心ですが横風や高速での安定感シート等がドイツ車には敵いません。

でも車高の低いレヴォーグなら負けないかもしれません。

書込番号:24085278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信13

お気に入りに追加

標準

新車購入か、中古車購入か

2021/01/31 23:01(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 山越さん
クチコミ投稿数:25件

XVの購入を検討しておりますが、新車購入か中古車購入か迷っています。予算は新車購入でも問題ありません。

中古車の購入を考えるのは、来年にも1.5ターボエンジン、アイサイトXを搭載するフルモデルチェンジが予想されるため、そうなると新型が欲しくなるだろうという点が大きいです。
また、現行GT型では前期型の方が外観が好みで、2.0NAにも魅力を感じます。
しかし、せめてAVHが欲しいと思いC型を探すとまだ中古車の数が少なく、あっても総額250万を超える価格です。
今C型を買ってタイヤ交換、半年後に車検を受けるなら300万強で新車を買った方がツーリングアシストもあるし、リセールも含めて得なのでは?と思ってしまいます。
ただ、性格が貧乏性のため、新車を買って2年で乗り換えるなんて、と引いてしまいます。乗るのは週末だけです。

車は無くても生活ができる環境で、コロナの外出自粛もあり2代目フォレスター2.0NAは車検のタイミングで手放しました。しかし、春からはまた車が欲しいかな、と思っています。他のスバル車も検討しましたが、サイズ感や外観でXVが優先候補です。
ご意見を頂ければと思います。

書込番号:23939299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:164件

2021/01/31 23:09(1年以上前)

>他のスバル車も検討しましたが

スバル以外は眼中にないご様子。

どの程度の懐具合かはわかりませんが、
ココは一つ、次期XVが出るまでのツナギと
割り切って、他社の割安でマニアックな
中古車を選ぶってのはどうですかね。

その結果、やっぱスバルがイイとなるか、
他社にも面白い車があるじゃんとなるか
わかりませんが、いろんな車に乗ってみたという
経験は無駄にはなりませんよ。

書込番号:23939323

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2021/02/01 04:30(1年以上前)

車が無くてもいい環境ならフルモデルチェンジまで待てば?

損すること確実で何台も買い換えられるなら気にせず新車買ってすぐ買い換えればいい。

貧乏性ってのがどこまで本当か知らなけど。

書込番号:23939566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/02/01 06:13(1年以上前)

スバルのA型はって問題もあるし、新型も買うタイミングが難しい

車無くても生活出来るなら新型のB型出るまで待ちが良いでしょう。

書込番号:23939595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2021/02/01 07:22(1年以上前)

>車は無くても生活ができる環境で、
>性格が貧乏性のため、新車を買って2年で乗り換えるなんて、と引いてしまいます

答えが出ているような…?
モデルチェンジ後を狙うなら、今ここで中古車、現行新車を買っても持ち出しが多い(下取価格でガッカリすることに)

どなたかが提案されている通り、、モデルチェンジされるまで色々なメーカーのいろいろな車種を試乗やレンタカーで確認するのもイイですよね!(見る目が肥える)

また、それまでに色々な新車が出て来ると思いますが、本当に心を奪われることが無いかも分かります

新XVが出て来るまで楽しみましょう!

書込番号:23939640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2021/02/01 10:36(1年以上前)

>山越さん

>車は無くても生活ができる環境で、コロナの外出自粛もあり2代目フォレスター2.0NAは車検のタイミングで手放しました。
>しかし、春からはまた車が欲しいかな、と思っています。

車が無くても生活出来るのに
今後出る欲しい車
(来年にも1.5ターボエンジン、アイサイトXを搭載するフルモデルチェンジが予想されるため)
を待たずに
春に車買う必要有ります?



車が要るならSGフォレスター車検取って繋ぎに乗っていれば良かったのに

車が無くても生活出来るなら欲しい車出るまで待っていてはどうですか


書込番号:23939865

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2021/02/01 11:12(1年以上前)

FMCしても、アイサイトX以外の大幅な機能追加は無いでしょうし、1.5ターボが2.0NAやe-Boxerを燃費以外で大きく上回るとも思いません。

どの車も発売時に買っても5年後には旧型です。必要なら熟成が進んだ現行を買うのは悪くないと思います。ここに書く方の多くは車好きなので「新型を」という方が多いと思いますが。

自動的にマイナー前の最終型なら中古、現行なら新車となりますね。

書込番号:23939931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2021/02/01 17:49(1年以上前)

『XVの購入を検討しておりますが、新車購入か中古車購入か迷っています。予算は新車購入でも問題ありません。』
→経済的にクリアできるバックボーンがあるのなら、各々の車両毎にコンディションも異なり、当たり外れが懸念される中古車より新車をチョイスすべきです。

『来年にも1.5ターボエンジン、アイサイトXを搭載するフルモデルチェンジが予想されるため、そうなると新型が欲しくなるだろうという点が大きいです。』
→GT系のフルモデルチェンジがあれば、搭載ADASの進化が予想され当然EyeSight Xへのバージョンアップも想定されますが、そもそもGT系は2022年フルモデルチェンジされるのでしょうか?
 仮に来年GT系のフルモデルチェンジが実施されたとしても、現行GT系を例にとれば先ずIMPREZA SPORTSが先行し、XVは半年以上遅延してのマーケットリリースされたということから、2023年前期ということにはならないでしょうか?
 また、ブランニューの1.5L過給パワープラントがリリースされるとしても、これまでのTubroパワープラントの例からすると、先ずVN5へ搭載し、他ブランドへ順次搭載していくように当方は思います。
 何故なら、マイナーチェンジの時期的な問題もあろうかと思いますが、SK系にはCB18が搭載され、GT系には搭載が見送られたからです。

『車は無くても生活ができる環境で、コロナの外出自粛もあり2代目フォレスター2.0NAは車検のタイミングで手放しました。』
→特に車を所有しなくとも生活に影響がないのであれば、本当に欲しいと思うモデルがマーケットリリースされた際、良く吟味研究し購入すべきかと思いねます。
 なお、今後も車を所有しないというライフスタイルも有りではないですか?
 車が必要な時はレンタカーで済ませるという方法も考えられ、車両に関連するコストを自己投資や貯蓄、あるいは趣味に使用すれば人生を豊かに感じたり、生活の質や幅が広がり厚みや安心感を増すようにも思います。

書込番号:23940530

ナイスクチコミ!2


スレ主 山越さん
クチコミ投稿数:25件

2021/02/01 20:57(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

車が無くても生活できる、と言うのは、通勤や日用品の買い物に不自由しないという意味で、長期間車が無いとやはり寂しいですね。たまに社用車に乗る時に、少し緊張します。コロナ前は旅行先でいろいろレンタカーも乗りましたが、それも無いですしね。もう少しコロナの影響が小さくなれば、近県へのドライブ等に活用したいです。

C型中古250万→追加費用(タイヤ、車検)20万→3年後買取100万 差引170万

E型330万→3年後買取160万 差引170万

のようなイメージで同じくらいの出費かな、と考えています。それなら新車の方がいいですし、気に入れば3年後に買い換えずに乗り続けるかもしれません。
実は、昨年夏にXVの北米版sportのビジュアルが出た時に、これを買おうと決めてちょうど車検のフォレスターも手放したのでした。しかし日本では発売されず落胆し、フルモデルチェンジを待つかと考え、それならXV→XVの乗換、アイサイトも初体験のためアイサイト3と新型アイサイトの乗換も面白そうと思ったのでした。北米版sport以外の後期型のデザインも、見ているうちに好きになってきました。

書込番号:23940860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 山越さん
クチコミ投稿数:25件

2021/02/01 23:19(1年以上前)

車を持たなくても生活できる、というところに注目がいってしまったようなのですが、近々に車を購入することはほぼ100%、その中でXVを購入することは70%くらいの気持ちでおります。
GT型の中古車で値下りを避ける面で狙うべきアプライド型やグレード、または3年で乗り換えても新車を買う方がメリットがあるなどのご意見頂ければと思います。

書込番号:23941159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ti1129さん
クチコミ投稿数:35件

2021/02/02 21:44(1年以上前)

スタイルが気に入っているのなら現行型を買うの一択ですね。私は現行型インプレッサスポーツ乗っていますが、街中で現行型XVを見ると格好よくてオーナーさんが羨ましいなと思います。インプレッサよりも視点が高いから運転しやすそうですね。

書込番号:23942873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 山越さん
クチコミ投稿数:25件

2021/02/03 22:08(1年以上前)

>ti1129さん
ありがとうございます。
フォレスターからフォレスターへの買い替えも考えていましたが、2代目から5代目になるとサイズもスタイルも別の車ですね。
インプレッサベースのクロスオーバーという点で、XVが後継なのかと思います。

書込番号:23944882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度1

2021/05/05 19:41(1年以上前)

アイサイトツーリングアシストが絶対欲しい人以外中古で2リッターノーマルエンジンを買った方が良いと思う。理由はE-boxerのEVからエンジン始動のショックとアイドリングストップからの復帰の振動がひどい事と48リッターしかガソリンが入らないことで後続距離が短い事です。中古の2リッターならアイドリングストップキャンセルすれば振動を無くせてガソリンも60リッター以上入れられるので。燃費はe-boxerもノーマルも対して変わらないので。

書込番号:24120469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2021/05/05 21:13(1年以上前)

>山越さん
XVのモデルチェンジはインプがモデルチェンジしてから1年後が発売日になると思います。2022年にモデルチェンジしても2023年発売日まで待つことが出来るなら、新型を買うと良いし、E型のe-BOXERで満足出来るならガソリン車を買うより面白いと思います。
C型に乗って2年になりましたが、慣れると
e-BOXERで違和感はほとんど無く、ガソリン車の代車に乗ると遅く感じられます。
エンジン始動後すぐのアイドリングストップからの振動もC型より違和感は無く、加速も良くFB16ターボより出だしは早く感じました。
燃費は長距離の一般道で18キロ以上。高速で17キロから18キロ。市内なら12キロぐらい走ります。
ガソリンタンクが小さいのは余り気になりません。
北海道なので参考まで。

書込番号:24120647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:3件

ストラーダの新型をもう触られた方はいらっしゃいますか?
良くなった点、悪くなった点等を教えて頂きたいです。

書込番号:23718023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
[か]さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/29 09:33(1年以上前)

動きが鈍かったのが改善してるか気になってるんですがどうでしょうね
カメラもHD化してるかと思ったんですがカタログ上型番同じということはダメかな

書込番号:23754840

ナイスクチコミ!1


[か]さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/30 23:15(1年以上前)

カタログに書いてあったわリアビューカメラ31万画素(レヴォーグ用リアビューカメラは100万画素なのに)
DOPドラレコの後方撮影はリアビューカメラを使うみたいで、後方確認だけならまだしもドラレコでSD画質は頼りない

地図データは大きくなってるかも
本体メモリは前モデル16GB->今モデル64GB(DIATONEナビは16GBで容量変わらず)
参考にストラーダF1X10BLDの店頭デモ機地図用SDは16GBだった
ひょっとして地図に関してはストラーダ本家よりも上か?
付いてる展示車両見てみたいな

書込番号:23757804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/10/31 10:14(1年以上前)

実際に触ってきましたが、地図の操作のスムーズさはダイヤトーンよりも上なんじゃないかというくらいに改善されていました。
画質もカタログ上通りダイヤトーンよりもストラーダの方が綺麗でした。
リヤビューカメラの画質は何とかして欲しいですね

書込番号:23758385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ57

返信19

お気に入りに追加

標準

エアコンの効き

2020/08/26 16:34(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:324件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

猛暑のため昼間だとXVの外気温計は36℃とか38℃とかを指すことが多いです。
その環境だと、外気導入はヌルい風しかでませんが、この車はこんなものなのでしょうか?
※内気循環だとそこそこの冷気が出ています。

設定はMAXボタンから 内気>外気
または
温度LOです

書込番号:23623577

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2020/08/26 17:09(1年以上前)

>tbearさん

車は違います(SJフォレスター)が、この暑さでは仕方ないかと。これまで社有車などいろいろ乗る機会がありましたが、スバルは悪くないと思います(コンデンサからのガス漏れなどのリコールや故障を除く)。吸い込みの温度が高ければ吹き出しの温度も高くなります。湿度や風速によっても変わりますが、両者の温度差がエアコンの能力です。熱交換できるエネルギーは限られるので、風量が多いと冷気として感じにくいかもしれません。

私は乗車時車内の熱気を追い出す時だけ外気導入にして、2〜3分経ったらあとはずっと内気循環で、温度設定は23℃から動かさず、ルーバーは常に上向き、吹き出し口と風量はほぼオートにしています(うるさいときは少し弱めます)。エンジン回転数が低い状態だと能力が出にくいので、冷えにくいときはSモードにしたりパドルで一段下げて走るなどしています。

温度設定を下げても下げなくても、設定温度と吸い込み温度の差が大きいときは最大能力近くで稼働しますので、温度設定はあまりいじらなくてよいと思います。(25℃設定だとヒーターが無駄に稼働せず良いと言われているようです。)

書込番号:23623627

ナイスクチコミ!5


スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:324件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/08/26 17:36(1年以上前)

>コピスタスフグさん
返信ありがとうございます。

実は保有している他車では昨今の暑さでも、内気循環と外気導入でXVほどの明確な差はない(内気循環のほうがより冷たい程度)ので、XVの
・エアコンの能力
・外気取り入れ口の位置
・エアコンから吹き出し口までのレイアウト
などを疑っておりました....

書込番号:23623676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/08/26 18:44(1年以上前)

>tbearさん

レヴォーグですが
スバルのエアコンは効きますよ。
フルオートで、この夏でも問題無し。
風量調節など一切していません。
後席でも問題なし。
故障の場合もありますから、おかしいと感じたらチェックしてもらうことです。
そして、試乗車と乗り比べて確認しましょう。

書込番号:23623795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:120件

2020/08/26 18:58(1年以上前)

>tbearさん

ディーラーで見てもらいましょう。
説明を見た限りでは効きが悪いように感じます。
とは言え、XVではそれが普通かもしれませんし、あなたが単に暑がりなのかもしれませんし。
ディーラーでガス圧や吹出温度等を確認してもらった方が確実。

>コピスタスフグさん
> エンジン回転数が低い状態だと能力が出にくいので、冷えにくいときはSモードにしたりパドルで一段下げて走るなどしています。

スバル車はそんなに効き悪いんですか?
国産車、欧州車と今まで色々乗ってますがそんな事しなくても軽自動車以外で真夏にアイドル時でも効きが悪いと思った事は一度もないですけどね。

書込番号:23623818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2020/08/26 20:32(1年以上前)

>待ジャパンさん
>スバル車はそんなに効き悪いんですか?
>軽自動車以外で真夏にアイドル時でも効きが悪いと思った事は一度もないですけどね。

エンジン回転を上げると相対的に能力が出るというだけで、効きが悪いとは書いていませんよ。むしろ、IRカットガラスではなく日射の影響が大きいこの車を良く冷やしてくれていると思っています。

5年程前まで名古屋や福岡で真夏の暑い時期にトヨタのヴィッツ〜クラウンまで社有車を多数乗りましたが、トヨタ車は総じてよく効く印象ですね。過去保有したホンダの量販車種は効きが悪かった印象です。

書込番号:23623962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2020/08/26 20:44(1年以上前)

>tbearさん
>内気循環と外気導入でXVほどの明確な差はない

車種によっては外気導入時でも温度によって内気とミックスする制御のものがあるようです。スバルのは構造が単純なんでしょう。このあたりはこの板では、F 3.5さんが詳しいと思います。

書込番号:23623997

ナイスクチコミ!2


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2020/08/26 22:26(1年以上前)

>コピスタスフグさん
特別な制御をしてないなら外気と内気のエアミックスではこの時期生温いのが正常かと思います。
嫁さんのフリードも内外切り替えに頓着ないので「この車エアコン効かないね」と言ってましたが、内気循環固定を教えたら解決です。
うちはアウトバックですがよく効きます。
ユニットもXVと大して違わないと思いますから効く効かないは個人差が大きいかな?と思いますね。

書込番号:23624232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2020/08/27 00:42(1年以上前)

流行ってるんだな

書込番号:23624441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1393件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2020/08/27 02:24(1年以上前)

>tbearさん
XV(B型)ですが、
きのう(26日)は今市(日光市)までそばを食べに東北自動車道・日光道路を200q走ってきましたが、普通でしたよ。
いつも24℃設定のフルオートで、後席に乗っていて熱いと感じたらMAXボタンを押すだけです。
にこにこ本陣でそばを食べ、船村徹記念館に寄ってきました。記念館はともかく、そばはイケます。栃木はそばはおいしいですね。

しかし、内気循環オンリーはやめたほうが.......JAFのレポートにありませんでした?

書込番号:23624514

ナイスクチコミ!6


スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:324件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/08/27 07:58(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

>funaさんさん
家族四人で移動すると、嫁だけが内気循環が耐えられない体質らしく、内気派の3人と、外気派の嫁で内戦が起きます。
今の暑さとエアコンの効きだと、外気導入ではいつまで経っても全く効きません。泣

もう一台の外気導入でも冷える車ってゴルフなのですが、そちらは外気導入でも内気をミックスしてるのかも知れませんね。
XVはエアコンの不調の可能性も考えられるようなので、近々ディーラーに診てもらいます。

書込番号:23624699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/08/27 08:13(1年以上前)

>tbearさん


S4のC型乗ってます

輸入車を含め10数台乗りましたが、初めてのスバル車でやはりエアコンの効きは悪いと感じます。視界が良く窓が広いから?

カチンとリレーが入る方式の、エアコンも旧式のようでそれが原因かなと思ってます。初めての夏の時気になりワコーズのエアコン添加剤を入れてもらうと改善しましたが、2年経つと効果は薄れた気がします。


フルオートで使用してますが、なかなか外気導入に切り替わりません。

書込番号:23624719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:324件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/08/27 09:23(1年以上前)

>まこやん53さん

確かに窓が広いので、エアコンの効きは悪いですね。
そのぶん視界が良いのでトレードオフですが....

確か、前席サイド窓はUVカットのみ(IRカットなし)なのも原因だと思います。
※フロントガラスはUV&IRだったはずです。

効きが悪いのはもう納得して乗ってはいるのですが、外気導入だと出てくる冷気自体がヌルいので今回の投稿となった次第です。

書込番号:23624811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2020/08/27 11:34(1年以上前)

>tbearさん
>フロントガラスはUV&IRだったはずです。

SJフォレスターはフロントもIRカットがないんです、うらやましい。現行SKはフロントのみIRカット付です。まあ窓が広いのでどこまで差が出るのか分かりませんが…。ホンダ車(IRカット付き)は、エアコンは弱いけどジリジリする感じは少なかったですね。

いずれにしてもスッキリするためには診てもらった方がいいかもしれませんね。ディーラーだとゲージ付けてチェックというところまでは積極的にしない(しても診断する知識・技術がない)かもしれません。外注の電装屋に診てもらえるなら確実ですが、お金がかかりそうです…。

書込番号:23624994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2020/08/27 15:09(1年以上前)

tbearさん

最近の車は,ガラス面積が大きいのでしょうがないです。フロントガラスはIRですが,近赤外線の全体域をカットする訳ではないので,フロントがらすに手を近づけると,かなり暑い感じです。

(ディーラーに見本(体験箱)があると思うが,)スバル純正の窓用フィルムをフロントガラス以外の窓に貼ると,かなり近赤外線を防御出来て,エアコンの効きも良くなり効果があるそうです。担当CAが自車に貼っての感想です。

書込番号:23625318

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/08/27 15:47(1年以上前)

この猛暑、焼けたアスファルトの上、外気導入ならどのメーカーでも小排気量車ならこの程度です。やはり、エアコンの効きは 2000cc 以上からでしょう。

それなりのスピードでエアコンコンデンサーからの放熱が進めばじきに少しは冷たくなるでしょうし、それまでは内気循環にしておけば良い話です。

書込番号:23625371

ナイスクチコミ!1


スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:324件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/08/27 15:58(1年以上前)

>YS-2さん

XVは2Lと1.6Lですよ。自分のは2Lです。

書込番号:23625394

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/08/27 16:04(1年以上前)

tbearさん

それは失礼いたしました。スバル車は疎いので・・・。

仕事で 1000cc のVitz によく乗るのですが、そりゃ、効きはそれなりです・・・ (-_-メ)

書込番号:23625398

ナイスクチコミ!2


スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:324件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/09/09 13:10(1年以上前)

ディーラでチェックしてもらいましが、ガスとかコンプレッサーに異常はないとのこと。

同型の試乗車でも確認しましたが、(たぶんマイルドハイブリッドのやつ)

・冷気自体は自分のよりやや冷たいかな?
・中央吹き出しと窓側吹き出しの温度差が、自分のより少ないかな?(自分のは窓側吹き出しが明確にヌルいです)
という程度でした。

ディーラーからは
・エアコン自体は5年補償なので故障であれば対応します
ということで、何だか締まらない結果となりました....

書込番号:23651263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/07/25 21:14(1年以上前)

その後2年経ちましたが、改善されましたか?
私も同内容で数年間悩んでいました。今回、ディーラーで徹底的に調べてもらいました。その結果、エアコンパネル裏側の基盤不具合が原因と分かりました。基盤アッシー交換でほぼ治った様です。(現在確認中)
ご参考までに。

書込番号:24849437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

オイルの上抜き

2020/07/24 10:45(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

はじめて質問させて頂きます。
XV GTE型のオイル交換を上抜きで試みていますが、上手く抜けません。
ネットを見ると、1部上抜き出来ないと書かれていたり、出来たと書かれていたり、イマイチ確実な情報に行き当たりません。

何方か上抜きした方がいらしたら可否含めて、コツなどお教えくださいませんか。

車は、19年 XV e-BOXER GTE です。

書込番号:23554342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ステ★さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/24 10:49(1年以上前)

抜く前に少し走ってオイルを温めておく。吸引棒は一度奥まで入れて抜ける位置を見定める。吸い量が減ったら、空気が混ざる様になったら、棒を奥まで入れて位置を見なおす。繰り返してるうちにしっかり全量抜けますよ

書込番号:23554347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/07/24 10:59(1年以上前)

上抜きでも抜けなくはないですがコツが要りますよ。
https://fatty-kaz.at.webry.info/201506/article_2.html

書込番号:23554381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/07/24 12:19(1年以上前)

御教授ありがとうございます。
再度試して見ましたが、ぽたぽた程度しか抜けません。
抜き方よりも抜く道具側が怪しいと思い始めました。
もう少しやって見ます。

書込番号:23554541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2020/07/24 12:21(1年以上前)

買ったオイルチェンジャーのホースが太く、先まで入らないか、
もしくは、オイルが温まってなくて吸込めない・・・ な事はないでしょうか?

私も自分で上抜きしていますが、オイルが0W-20でも30分程度走って
オイルが60〜70℃位に温まってないと、抜けが非常に悪いです。

書込番号:23554543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/07/24 13:03(1年以上前)

今時期だと15〜20分ぐらい

FB16DIT ですが、作りは同じでしょね。
0W20 だとサラサラなので
冬でもあっためる必要無し。
手動ポンプで全部抜ける。

オイルキャップを開けて、空気の入り口を
確保してやる事。

書込番号:23554636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/07/24 13:20(1年以上前)

吸い出しは、蛇口みたく
じゃー 、ドバーッと なんて出て来ないよ。

ダラダラ チョビチョビ 出てる感じだよ。

書込番号:23554675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/07/24 15:41(1年以上前)

車検が済んだステラ、オイル量を見るとレベルゲージよりだいぶ上にきてる、良くないね。
前もあったが、出向いて抜いてもらうのもしゃくなのでサイフォン原理で抜くことに。
シリコンホースの細いのがあったのでレベルゲージの上限を目指して穴から挿入。受けは地面だが最初は吸い上げんといかん。
灯油抜きのプラスポイトの大きいのがあるのでこれで吸い出し、オイルがホースを上って出口まで来るとスポイトは外してサイフォン落下をまつ。
150mlほど抜けたが時間は長くかかったな。ポタポタなので吸い上げる力(負圧)頼みですね。

市販のオイル抜きはバキューム式なので負圧にすれば吸い上げてあとはサイフォンの力だが時間はかかるでしょうね。
PCX150というスクーターのオイル交換、バイク屋は上抜きをします。1L弱を抜くのにしばらくかかります。
車だと吸い上げる高さが1メートル以上かな、オイルが柔らかい状態でないといかんでしょうね。

紹介された方のリンク先はノートンだと危険なサイトで開けませんね。

書込番号:23554949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/07/24 18:03(1年以上前)

コメントありがとうございます。
45℃くらいでやりましたが、元々0W-20なので問題ないと思ってました。明日試して見ます。
ホースはオイルゲージの先端と同じ長さ入ってますが、これ以上入りますか?

書込番号:23555255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/07/24 18:29(1年以上前)

同じ物を用意したんですが、エア漏れしているみたいで全く吸い上げませんでした。
知り合いに電ドラ用ポンプ借りてきて、やっとポタポタ出ましたが、実用に耐えるスピードではないです。
明日もう一度頑張って見ます

書込番号:23555337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/07/24 19:14(1年以上前)

長さは、あんまり気にして無いです。
どんつきまで入れて、5〜10mmちょい戻して
ホース先端に空間をちょい作ってるだけだよ。
最後は、どんつきまで軽く突っ込むけど。

FB型のオイルパンは、のどぼとけみたいな形状で
その底に向かってゲージが入る様になってるよ。
イメージしてちょ。

書込番号:23555434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/07/25 21:32(1年以上前)

今日は結局知り合いの知り合いの整備工場で、下抜きしました。
その整備工場の人の話では、最近の(FB型?)は完全に抜けないと言ってました。なかなかオイルパンの底まで到達出来ないみたいですね。

書込番号:23558107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/07/26 01:16(1年以上前)

GT GK FB20

VM FB 16

GK のインプFBでは、全部抜けてる
のがみんカラにはあるね。

XVで抜けないと出た方のは、チューブを
入れるのが真っ先に出ますね。
チューブではへにゃってそりゃダメかも。
突っ込むのはゲージの棒並の真っ直ぐで
且つ柔軟性が有る、金属芯螺旋の小径ホースだよ。
手動チェンジャーの付属品ですけどね。

オイルパンアッパーのクロス補強は
GT系で太く変更にはなっています。
けど、その上の仕切り板は
前世代FBにも有りますね。

書込番号:23558570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スバル XV 2017年モデル
スバル

スバル XV 2017年モデル

新車価格:213〜295万円

中古車価格:84〜287万円

スバル XV 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,506物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,506物件)