スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 89〜287 万円 (915物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2025年8月30日 10:03 |
![]() |
50 | 31 | 2025年7月20日 19:28 |
![]() |
6 | 5 | 2025年3月15日 11:31 |
![]() |
19 | 26 | 2025年2月17日 13:05 |
![]() |
170 | 40 | 2024年11月11日 19:49 |
![]() |
54 | 13 | 2024年2月7日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
今月納車になった中古の2020年1月新規登録のアドバンスについてですが、今日チルドハンドルの角度を変えようとしたら、ハンドルの上に有線のセンサーのようなものが外れてのっかているのを発見しました。これは何の部品でしょうか?
0点

koh1968さん
下記のXV乗りの方々の整備手帳のようにナビのハンズフリーマイクでは。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2832379/car/2439627/4972610/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/547453/car/2550281/4726945/note.aspx
書込番号:26261721
1点

早速ありがとうございます!
こちらは、ナビ(当方はダイヤトーン)の付属品でしょうか?それとも、XVの付属品でしょうか?
書込番号:26261730
0点

koh1968さん
ナビのハンズフリーマイクなら、ナビの付属品です。
書込番号:26261732
1点

koh1968さん
ハンズフリーマイクは両面テープで貼っているだけでしょう。
購入先にハンズフリーマイクが外れた事を伝えれば、貼り直ししてくれると思います。
書込番号:26261743
3点

>koh1968さん
2017年式スバルXVに乗っていました。すばるXVにはMOPナビやスバルスターリングがないので、すべてDOPナビです。したがってマイクもナビに付属していたものです。
現在のクロストレックにはスターリンク、緊急通報用のマイクがOHコンソールの”SOSボタン”と”i-ボタン”のあいだについています。
書込番号:26261751
2点

皆さん、適切なアドバイスありがとうございました<(_ _)>
購入先に相談し、設置してもらうことが出来ました。
書込番号:26277019
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
XVのE型を2021年3月に購入して4年が経ちましたが
昨年の2月にエンストしてしまったので
ディーラーに持ち込みして確認してもらいましたが
原因の特定はできず、ハイブリッドシステムとエンジンを繋げるユニット?の交換をしました。
しばらくそういった現象はなくなったのですが
先日近所のスーパーに買い物に行った時の帰りに
再びエンストしてしまいました。
エンストする瞬間にタコメーターが
1,000回転〜2,000回転くらいの間を乱高下した後
車がガクガクとノッキングのように前後に揺れ、
アクセルを踏んでも全く反応しませんでした。
ブレーキは効いたので路肩に停車して
Pレンジにいれたところ警告灯の表示が点灯しました。
冷静にエンジンをオフにして
再度エンジンスタートしたところ復帰しましたが
昨年のエンストも今回と似たような感じで
エンストしてしまっています。
昨年も今回についても車通りの少ない道だったので
事なきを得ましたが
これが速度域の高い郊外の道路であったり
高速道路だったら後続車に追突されて
大変な事になっていたかもしれません。
翌日にすぐにディーラーに持ち込みしましたが
やはり原因は特定できず、エンジンと
ハイブリッドシステムのリプロのみでした。
XVを問わずe-boxer搭載車で同様の現象が
起きてる方はいますでしょうか?
また原因や改善策などあればご教授いただけますでしょうか。
書込番号:26147269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記になります。
本日早朝またエンストしてしまいました。
先日のエンストと全く同じ現象でした。
またエンジンをオフにして
再度エンジンをかけ直したところ復帰しましたが
もうどうすればいいのか分からず本当に困っています。
似たような症状をお持ちの方がいれば
どうしているのか教えていただけますでしょうか。
書込番号:26147279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動いているうちに、さっさと売却してしまいましょう。
書込番号:26147339
9点

SKEを所有していた経過がありますが、スレ主様のような事象は一度も発生した有りませんでした。
正直、e-BOXERは燃費が良いわけでもなく、中低速時のモーター走行からエンジン走行への切り替わり時のギクシャク感等、決して褒められたドライバビリティではありませんでしたので、SK5マーケットリリース後手放しました。
e-BOXER自体燃費向上も僅少、パワーも中半端、ただしストロングHVよりはリーズナブルと、スバルの環境対応としてリリースされた過渡期のパワープラントだと思います。
スレ主様がご報告されている状況がe-BOXER搭載モデルに見られるのなら、当然ディーラー整備担当者も把握しているように思いますので、残念ながら所謂ハズレ個体がお手元にあるのかも知れませんので、今後致命的なシーンを回避するためにも代替されることをお薦めします。
書込番号:26147471
2点

まだ保証期間内でしょうから、エンストしないように徹底的に直して頂きましょう。
書込番号:26147500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たろう&ジロー様
ご返信いただきありがとうございます。
所謂ハズレ個体になるんでしょうか。
ただ初めて買った車で愛着はあるので
10年は乗りたいと考えております。
今朝のエンストなどを考慮して
EVモードからエンジンに切り替わる時の
アクセル操作やブレーキ操作を丁寧にするよう
心掛けて市街地や郊外を合計で30kmほど
運転してみましたがエンストはしませんでした。
素人意見になりますが
原因の一つとして私の運転操作が荒く
ハイブリッドシステム等に負担がかかっていた
可能性も絶対にないとは言えないと思い
しばらくは丁寧な操作を心掛けてみて
引き続き検証していこうと思っております。
まだ保証延長期間内なのでディーラーに持ち込んで
原因の特定も引き続きしてみたいと思っております。
書込番号:26147543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェル様
ご返信いただきありがとうございます。
まだ保証期間内なのでまた何かあれば
ディーラーで見てもらおうと思います。
まだまだ乗りたいと思っているので
長く乗れるように徹底的に直してもらおうと思います。
書込番号:26147548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黄昏の車乗りさん
モデル別の掲示板を表示してたら絞り込み解除してみてください
すぐ下に何やら似たようなタイトルが
ここに書き込む人はほんの一部だろうことを考えると
実際の似た事例はもっと多いのかな
そのうちリコールになったりして・・・
書込番号:26147654
1点

>[か]様
ご返信いただきありがとうございます。
似たような掲示板がありましたでしょうか?
先ほど同様の内容で調べてみましたが
調べ方が悪いのか見つけることができませんでした。
よろしければURLなど貼っていただけると幸いです。
車種は異なりますが現行のフォレスターの
e-boxerに乗っている方でエンストの症状に
悩まれている掲示板は拝見しております。
e-boxerがどの程度出荷されてどのくらいの人が
乗っているのかは定かではありませんが
似たような事例が他にもあるのであれば
メーカーとしては早々にリコールのアナウンスを
出してもらえるとありがたいのですが…。
書込番号:26147693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>茶風呂Jr.様
ご教授いただきありがとうございます。
こちらの掲示板のスレ主の方も
私と同じ症状で悩まれているようですね。
それにしても連続で5回のエンストは酷いですね…。
他にも症状はあるが掲示板には書いていないだけで
似たような事例はありそうですね。
いずれにしてもメーカーには
早期に対応していただきたいところです。
書込番号:26147817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:26147471の訂正
(正)→〈前略〉スレ主様のような事象は一度も発生したことは有りませんでした。
(誤)→〈前略〉スレ主様のような事象は一度も発生した有りませんでした。
書込番号:26147923
0点

>黄昏の車乗りさん
スバルのmHEVに2年乗りましたが、何もありませんでした。
ただ、バッテリーの影響を受けやすいので、車検時にバッテリーを交換した方が良いかも。
勧められませんでした?
書込番号:26148255
1点

>funaさん様
ご返信いただきありがとうございます。
1ヶ月ほど前にセーフティチェックを受けた際に
補機用バッテリーが弱っていたので
補機用バッテリーは交換いたしました。
再始動用バッテリーについては弱ってきているが
まだ使えるというディーラーの判断だったので
一旦様子見という事になりましたが
私が寒冷地に住んでいるということもあり
そこからさらに劣化した影響もあるかもしれません。
当時の再始動用バッテリーの
健全性については約60%でした。
使用して既に3年以上は経過しているので
再始動用バッテリーも交換すれば改善される
可能性はありえそうですね。
書込番号:26148623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こう言うネガティブな情報は、価格コムを見ていて良かったと思います。
価格コムさん、ありがとうです。
次の買換えを考えているユーザーにとっては、良い情報ですよね。
スレ主には、最悪ですが。すみません。
ちょっと、次はスバル無いかなと思いました。
書込番号:26148844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1ヶ月ほど前にセーフティチェックを受けた際に
補機用バッテリーが弱っていたので
補機用バッテリーは交換いたしました。
>再始動用バッテリーについては弱ってきているが
まだ使えるというディーラーの判断だったので
一旦様子見という事になりましたが
この車は鉛蓄電池2個使いでしたよね。
で、交換は2個同時にやるというように何かで聞いた気がします。
ディーラーは、もう一つのバッテリーも弱ってきていたなら交換すべきでしたね。
第一、このバッテリーの弱りでエンストするとしたら危険なので、弱ったバッテリーの様子見はないような。
今は普通の車でもディーラーはバッテリーの早め早めの交換を促すようです。
書込番号:26149615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今は普通の車でもディーラーはバッテリーの早め早めの交換を促すようです。
あ、これは昔のバッテリーは寿命末期になると、なだらかに亡くなる老衰死だったけど、今の高性能バッテリーは末期まで元気に頑張って急死するから。
書込番号:26149625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェル様
先日のセーフティチェックの際に
補機用と再始動用バッテリー両方交換した方が
良かったのかもしれませんね。
この週末に長期でディーラーに
預かっていただく事になったので
バッテリーの話もしてみたいと思います。
書込番号:26149821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイルドハイブリッドのエンジン始動は走行用モーターで始動するのではなくセルモーター始動で補機バッテリーではないのですか?
最近よくCM放送しているストロングハイブリッド車は400万円台だそうです。
書込番号:26150993
1点

>マイルドハイブリッドのエンジン始動は走行用モーターで始動するのではなくセルモーター始動で補機バッテリーではないのですか?
よく分からないけど、鉛蓄電池が2つ有ってその内の一つがアイスト後のエンジン再始動専用みたいな。
で基本的に鉛バッテリーは、2〜3年毎に2個同時交換とか。
僕は、システムやバッテリー3個(走行用はリチウムイオン?)使いとかが疑問で、結局ガソリン車にしたけど、個人的にその選択は間違いなかったみたいな。
書込番号:26151100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご教授いただいた皆様ありがとうございます。
一昨日からディーラーに入庫しました。
まだ2日しか経ってないので経過は不明ですが
直ることを信じて待つしかありません。
ちなみに代車ですが
旧型フォレスター1.8LターボのSTIでした。
通勤のみでしか使用していませんが
フォレスターの重さを感じさせない走りで
とてもよく出来ているなと感じております。
視界も良好ですが着座位置の関係で
XVに比べてアイポイントがとても高く感じます。
書込番号:26155953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
2018年か2019年型のXV(e-boxer)ですが、ほとんどEVモードになりません。
緩やかな長い下り坂でさえもです。
ちなみにこのXVはレンタカーで、最近お使い用に受領したものです。
マイカーのフォレスター(2020年)は、こちらは普通にEVモードになります。
XVの方ですが、バッテリーは2個とも電圧値は正常で、ディーラーで点検しても
異常なしとのことですが、
何か原因ってあるでしょうか?
0点

ドメスティックマーケット向けのスバルプロダクツのEHVの場合、HONDAやTOYOTA等プロダクツの所謂ストロングハイブリッドと異なり、e-BOXERの場合インストルメントパネルにEV(走行)ボタンが存在しないことも示すように、ユーザーが意図としてEV走行はできません。
しかし、e-BOXERが全くEV走行しない訳ではなく、モーターアシスト用バッテリーのチャージ状態、スロットル開度、外気温、路面μ等使用環境によってはEV走行を行います。
また、、当該モデル系のアシストモーター搭載非搭載モデルの新車時販売価格差が少なく、e-BOXERのモーターアシスト出力も低いからもご理解頂けるかと存じますが、先に記述した他メーカー製EHVと異なり、中低速域の出力補助的なアシストにウェイトを置くマイルドHV的なスペックがe-BOXERですので、先の条件を満たしつつかなりドライバーが意識しながらドライバビリティをコントロールしなければ意図的なEV走行は難しいようです。
なお、当該モデルのEV走行時の条件等は、付属マニュアル、当サイトの過去クチコミ掲示板、YouTubeやみんカラ等のサイト、SNS等によりご自身の自助努力(当該サイト主宰者も投稿ルールに謳っています。)によりご確認して下さい。
書込番号:25788188
1点

>はこいぬさん
subaruXV取説19、359ページを見てください。2か所に同じ説明が乗っています。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/xv/pdf/A1470JJ-C.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FA1470JJ-C.pdf
ちなみに私が乗っているクロストレックにも同じ内容がありますが、2023年製のクロストレックでも10Kw・65Nm程度のモーターでは出だしは動くが、すぐにエンジンはかかってしまいます。それにエアコンや電装関係にエネルギーを使えばなおさら。
エアコン・デフロスターOFFでモーター走行ができるか試してみては。できない場合は再始動用バッテリーを疑います。バッテリーは電圧計では良否を判定するのは難しい。
ましてはレンタカーでは一度もバッテリー交換をしていないのでは?と思います。
が、レンタカー会社がバッテリー交換に応じるとは思えませんが。
書込番号:25788368
1点

>はこいぬさん
2個のバッテリーは補機用と始動用で、走行用ではないですよね?エネルギーモニター上で走行用バッテリーの充電具合はどうなっていますか?近距離が多いと充電が進まずエンジンの稼働率が上がると思います。減速時に積極的にパドル(シフトダウン)を使うと多少改善するかも。
そもそもですが、レンタカーなら気にすることではないのでは?制御ソフトが違っているかもしれないし。
書込番号:25788554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コピスタスフグさん
>funaさんさん
>たろう&ジローさん
返信ありがとうございます。
書きました通り、マイカーのフォレスター(20年アドバンス)と比べて、
XVの方は不具合ではないかと思いました。
同じ道を同じような設定、フィーリングで運転しての比較状況でした。
エアコン、デフロスターOFFでもEVモードにはならずでした。
運転席側バッテリーはR5/5交換と記載してあり、ディーラー確認でも異常なしでした。
走行用モーターをエネルギーモニタで確認すると、ほぼ満タンです。
どのような時に電気を使っているのか?見ていると、上り坂の出だしで
電気を使っているようです。
1つだけ、法則というか車のクセ?が判ってきました。
エンジンがあたたまった状況で、エンジンを一度切り、再始動後の1回だけは
EVモードで走行するみたいです。その後は下り坂でも何でもEVモードには
ならないです。
レンタカーですが、リースのような扱いで長い付き合いになるので
できれば、フォレスターと同じくらいEVモードになって欲しく思っています。
今の感覚ですと、フォレスターの1割どころかそれ以下の感覚です。
ディーラーは異常なしなんですけど、センサーでも交換してみます?とフワッとした
回答なので、皆さんにお伺いさせて頂きました。
書込番号:25789167
1点

再始動用バッテリーが弱まっていることが原因ではありませんか?
書込番号:26110921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
なかなかこれというものにであえません。
現状、ZDR17だったかな?を運転席上部につけてますが、とにかく視界に入って邪魔です。
みなさんどうされているのでしょう?
ミラー型がいいと思っていたのですが、ハイビームアシストを避けるタイプにはお目にかかれませんし。
「運転席の邪魔にならないし、前後録画可能でアイサイトも問題ないですよ」という都合のいいドラレコ使われている方がいたらぜひ教えてください。
ちなみにレーダーとETCも探し中です。
書込番号:26070550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純正を使えって事じゃないんですかね〜?
書込番号:26070556
2点

>てつ8さん
スバルXVにも現在のクロストレックにもDOPのドラレコを付けています。
前はカメラ部と本体が別体型(たぶんデンソーテン)、後は専用(たぶんケンウッド)、この辺は車種が変わっても変わらないようです。
カメラと本体一体型は運転手の視界に入りますので、できれば性能はいずれにしても別体型が良いと思います。
ということで、クロストレックの純正をお薦めします。他のメーカーのものは使ったことがないので、助言できません。
ちなみにレーダーとETCは別のスレッドで!
書込番号:26070571
0点

てつ8さん
↓は価格コムでミラー型ドラレコを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3
この中でカメラが分離されているタイプならアイサイトのステレオカメラも邪魔にならず、問題無く取り付け出来ませんか?
書込番号:26070578
0点

ナビ連動型のケンウッドドラレコです。
前後カメラ式なのでフロントカメラはバックミラーに隠れる位置のフロントガラスにつけて、リアカメラはリアガラスにつけてます。
本体は7インチナビ上のポケットに設置なので見映えは多少悪くてもETC、ドラレコとも操作性は抜群です。
レー探はアイサイト禁止帯があるので、ダッシュボードの右端につけてます。
運転の邪魔にはならないです。
書込番号:26070617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てつ8さん
>「運転席の邪魔にならないし、前後録画可能でアイサイトも問題ないですよ」という都合のいいドラレコ使われている方がいたらぜひ教えてください。
スバル車(アイサイト付き車)に乗っていませんがすみません。
以前スバルディーラーで購入交渉した時に、ドライブレコーダー等はアイサイトに干渉しない検証済みの物を使ってくださいとの事でした。
数は少ないと思いますが、検証済みの物を選んだ方が万が一の時に安全だと思いますよ。
(純正品になるかも知れませんが、購入したお店で教えてもらいましょう)
書込番号:26070620
3点

>てつ8さん
SJとSKのフォレスター乗り継ぎましたが、どちらも純正ドライブレコーダーです。
SKのは前後録画の後方がバックカメラの流用なので画質悪いです。
雨天は水滴で、ほぼダメです、
どうせなら、ルームミラー用のリアカメラがリアワイパーの範囲なので良いのですが、選べませんでした。(笑)
書込番号:26070634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前後に独立した2つのカメラをつけるタイプのドラレコだと、リアのガラスにつけるカメラは小さいものが多いです。
そこで、小さい方のサブカメラをフロントウインドゥにつけ、大きい方のメインカメラをリアウインドゥにつけると言うのはどうでしょう。私はVantrue N4 でそうしてます。
使い勝手は色々変わってしまいますが、問題とは思っていません。
書込番号:26070705
2点

回答していただいた皆様、ありがとうございます。
純正を勧める方が何人かいらっしゃいました。純正は画質が酷いこと、その癖価格がバカ高であることを確認して、装着をやめています。今のドラレコは視界に入りますが慣れてはきています。ただ。より邪魔にならないやつがないかなと。以前はパイオニアでかなり小さなカメラを取りつけ、本体分離でダッシュボードに納めるタイプがありましたが、もうないんですよね。
ケンウッドの分離型があげられていました。探してみよう思います。ありがとうございます。
ミラー型は昨今多いタイプだとアイサイトのハイビームアシストのカメラと干渉してししまい取り付けられません。
ミラー幅がデフォルトのミラーと同じサイズのやつを探してみようと思います。
最後に。スレッド内で誹謗中傷のやり合いはやめてください。不愉快です。
書込番号:26070935
1点

>ナイトエンジェルさん
アイサイト対応車種とお見受けしましたが、ミラー後ろは取り付け禁止エリアですよね。ご自分で取り付けられてんですか?干渉していませんか?
ちなみにこのナビ、型番わかればぜひご教示ください。
書込番号:26070941
1点

>、ミラー後ろは取り付け禁止エリアですよね。
えっミラーの裏側は禁止帯ではないという認識でいましたが?
まあいずれにしても取り付け業者さんに付けて頂いたので自己責任ですけど、僕の場合はアイサイトへの影響は無いですよ。
ちなみにナビ、ETC2.0、ドラレコ、バックカメラ(バックビューカメラ?)、は全てケンウッドで統一し、ネットで買って、個人営業の取り付け専門業者さんに取り付けして頂いたので、とてもリーズナブルに出来ました。
書込番号:26071031
0点

>てつ8さん
あ、ナビの型番忘れてた。
ケンウッドのMDV−S708ですね。
書込番号:26071046
0点

>ナイトエンジェルさん
検索するとアイサイトのミラー裏は禁止エリアですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/186746/car/1819627/4708449/1/note.aspx#title
バックミラーの上なら良いかな?
書込番号:26071080
0点

>槍騎兵EVOさん
>バックミラーの上なら良いかな?
既設のセンサー様の物が付いてる、隣だから多分大丈夫なんじゃない。
何れにしても2年半使っていて異常ないのでOKということで、勘弁願います。
書込番号:26071106
0点

>てつ8さん
ドラレコはケンウッド、DRV−MN940Bです。
性能等はよくご確認の上、購入や、カメラ位置など取り付けに関しては、自己責任で願います。
書込番号:26071130
0点

フォレスターSKEに乗ってます。
ドラレコはKENWOODのDRV-MN940で、ナビ連動タイプ。
取付位置はアイサイトの2カメラカバーの間あたりで運転席からはミラーの影になるので視界の邪魔になりません。
アイサイトのカメラカバーより後ろの位置になるのでアイサイトの邪魔にもなりません。
この位置の事例については結構色んなディーラーで色んなドラレコつけてるのがネットに出てるので探してみると良いカモ。
スペース的に取り付けられるドラレコはある程度制限あるかと思いますが。
書込番号:26071350
2点

僕は車購入特典で前後2カメのComtec/ZDR016を付けて貰いましたが,フロントは助手席側上部なので全然邪魔にならないしアイサイト干渉も勿論皆無です。自分的には普段それほど頻繁に操作する物でもないし,常時リアビュー映像にしておくと助手席の嫁と後方視界が共有できて結構便利です。でも手の届くところに欲しい人には向かないかもですね。
書込番号:26077509
0点

>panda7184さん
ドラレコのカメラを助手席側の上、しかもアイサイトの邪魔にならないように左上隅に持ってくると、ワイパーが拭いてくれる範囲から外れませんか?
雨の日にフロントガラスの水滴が邪魔になりそうですが。
書込番号:26078054
0点

車購入時特典なので装着済みで納車されたのですが,場所は左上隅ではなく助手席真正面真上。アイサイトとは干渉しないしワイパー拭き取り範囲内ですが,嫁が助手席バイザー下げるとど真ん中にバッチリぶつかります(笑)運転席からもちょっと遠くて操作するのは大変で,僕は気にならないですがお勧めできるかどうかは微妙ですね。
書込番号:26078081
0点

>>panda7184さん
それが可能なら自分もぜひと思います。
ワイパー拭き取り位置からはずれちゃうからだめですよ、とAバックスで言われました笑
拭き取り位置内、かつ設置可能場所が助手席にあるのですね。
もし可能なら設置しているお写真を笑。
書込番号:26078658
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
スバルXVの2007年モデルです。85,000キロ、順調に乗っていましたが、ある日突然、低速時に僅かに異音を感じ、数日後、アクセルを開けても、エンジン回転数は普通に上がるのに全く走らなくなりました。警告灯は何も点灯していません。
レッカーのお世話になり、整備工場に持ち込むと、なんとATミッションが原因で、最悪、載せ替えが必要とのこと。費用も数十万かかりそうだと言われました。
10数万キロ走ったのならともかく、この程度の距離で壊れるものなのでしょうか?こんなことは初めてで、あまり聞いたことがありません。これではスバル車はもう怖くて乗れません(;_;)
どなたか、是非、経験などをご教授ください!お願いいたします。
書込番号:25895512 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/subaru/legacy/chiebukuro/detail/?qid=14244420444
https://minkara.carview.co.jp/userid/3244753/blog/45371031/
他にも被害者がいるようです。ただ10万キロ以上走ってから壊れたって方もいるようなので、当たりはずれやメンテの差があるかもしれません。
私は生涯MTの予定なんで、クラッチ交換くらいしか意識してません。
書込番号:25895523
3点

>おひさしブリーフさん
〉これではスバル車はもう怖くて乗れません(;_;)
CVTは構造的に前触れがあまり無く
スバルに限らず多くのCVTが壊れる時はこんな感じだったりします
距離についても
当たり、外れ的に早い場合もあります
みんなが壊れる訳ではないんですけどね
スバルだけ特に壊れるって訳でも無いですし
嫌ならミッションの無いモーター駆動車にするか
トルコン式ATの車を選んだ方が良いかと思います
書込番号:25895529
9点

ご返信ありがとうございます。今まで何台も乗り換えて来ましたが、こんなには早く大きな故障をするクルマは初めてで、憤っています、
書込番号:25895530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

走行距離と経年の劣化もあるので、距離だけでは、なんとも言えないような。
書込番号:25895531 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>この程度の距離で壊れるものなのでしょうか?
8.5万kmとは言え、15年オーバーでしょ。
同じ走行距離でも、
高速道路を淡々と走ることが多かった車両と、
市街地で発進停止を繰り返すことがほとんどだった車両と、
後者の方がよりミッションに負荷が掛かるのは自明だよね。
具体にどこがどう壊れたかにもよるだろうけど、十分にありえる話。
スバルは怖くて二度と買えない、
と思うのは自由だけど、他社の車を買ったところで、
リスクは対して変わらんと思うよ。
書込番号:25895532
22点

>この程度の距離で壊れるものなのでしょうか?
運が悪かったとしか言えません。
今、23万km超のスバルCVT車が家にありますが、15万kmくらいで一度CVTバルブ故障があってAWDがFFになりましたが、修理してから不具合はないです。
書込番号:25895546
9点

>スバルXVの2007年モデルです。
>新車購入して7年です。
何年式で、型式は何でしょうか?
書込番号:25895547
9点

当たり外れが大きいんじゃないでしょうか。
30年ほど前の話ですが、マツダ車の車検の代車に借りてたファミリア(4AT)で、加速しようとアクセルを底まで踏んだとたん、エンジンはレブまで回って加速せず・・・ニュートラルに入った状況になりました。
そのあともそろそろとアクセルを踏むと少しずつは加速するも、すぐにニュートラル状態に。
あとで聞いたらミッション載せ替えになったそうです。
走行距離はせいぜい3〜4万キロ程度の車体だったかと。
トヨタに限らず日産やホンダでも20万キロ、30万キロ走ってる例もありますし、スバルはよく知りませんがたまたまハズレ個体だったのではないでしょうか。
ご愁傷様です。
書込番号:25895555
7点

お答えいただいている皆様。申し訳ありません。
出たばかりで新車購入した、2017年モデルです。
すみません。
書込番号:25895561 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おひさしブリーフさん
あれ2007年モデルって書いてありましたが、2017年なんですね。
それなら普通に使って壊れるような距離でも経年でもないような。
失礼しました。
書込番号:25895566 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いいえ、私が打ち間違えました。ありがとうざいます。
書込番号:25895571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通常は片道1時間弱の会社への通勤用で、半分は下りの混んでいない首都高速と国道を通ります。ほとんどDしか使いませんでした。
書込番号:25895580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リニアトロニックCVT
1台目が11万キロ、2台目が7万キロ弱
いずれもノートラブルです。
書込番号:25895591
5点

>おひさしブリーフさん
で、どうするんですか?
買い替え?
書込番号:25895669
6点

今、正確な見積りを出してもらうところです。どうしようか悩んでいます。でも直して下取りの方が、効率的かも知れません。
書込番号:25895745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CVTですよね?
保証が切れているのなら仕方がないですね。
修理費とそのまま下取りに出すのと色んな条件がありますよね。
リビルドが有るならあとはほんの少しゴネて工賃をまけてもらってそのまま乗り続けますね。
最近のスバルは少しボル気がします。
書込番号:25895818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2015年式の1世代前のスバル CVT
10万km超え乗ってます。まだ支障なし。
チェーンが切れたとかですか?
故障事例だと、なんとなくですがバルブボディを
交換すれば、動く様にはなる気しますが。。
但し、CVTコントロールのバルブボディが
イカれた場合、その影響(油圧制御不良や、
油圧の低下)でCVTのチェーンが円錐コマを、
かじるや、滑ってコマを傷つけてる可能性は
十分ありそうだとは思います。
その影響については、Dラーさんも問題無いと
断言しないとは思いますけど。
CVTを多数採用してる日本車であれば
どれも同じ不安は有ると思いますね。
チェーンじゃ無いけど日産CVTの壊れ方
チェーンバラバラは有名かと思います。
トヨタのTHSか、EVか、日本車だとマツダの
普通のATとか。
お好きなの選ぶと良いかと思います。
普通のAT車も昔からバルブボディで
油圧を使って、変速制御してますよ。
CVTでの違いは、その油圧の高さですね。
書込番号:25895839 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

詳しいご説明ありがとうございます。
書込番号:25895852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おひさしブリーフさん
ディーラー(?)に「CVT交換するかも」と言われ怒りにまかせて書いたのか分かりませんが書き込む前にココの検索で"CVT交換"や"CVT載せ替え"のキーワードで検索しましたか?SUBARUに限らず他社でもCVT交換をしている人はそれなりにいます。逆に言えば日本でこれだけ大量のCVT車が売れているのに価格comで報告されているのは数えられる程度でしかないということです。自分的にはそれぐらい信頼性は高いのだと考えてます。あと、自分も少し前にCVT交換について書き込んでます。まずは、他社も含めた傾向をちゃんと把握しそれでも分からない場合に質問された方がいいと思います。
>10数万キロ走ったのならともかく、この程度の距離で壊れるものなのでしょうか?
10数万キロとは実際に何キロを想定しているのでしょう?11万キロ、15万キロ?19万キロ?例えば15万キロ走って壊れたのなら腹も立たず納得するのですか?
1万キロ以内で壊れたのなら確かに早いと思いますが工業製品なので走行距離に関係なく壊れる時は壊れるし、壊れない時は何十万キロ走っても壊れません。過去所有の車が壊れなかったのは単にアタリを引いただけでしょう。昔の車は部品点数も少ないので壊れにくいというのはあるかもしれませんけど。
>これではスバル車はもう怖くて乗れません
これを言うのであれば、他社も同様なので車を降りる選択をした方がいいと思います。クルマはミッションだけでなくエンジン、電気系統、ブレーキ等クルマが止まる(走れなくなる)リスクを含んでいます。皆さん、このリスクを許容した上で乗っているのだと思いますが?
書込番号:25896065
8点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
2018 XV 48000Km走行 7月ディーラー車検 8月国道走行中に激しい異音がしてボンネットから発煙、停車して焦って避難しました、エンジンルームに異常は発見出来ず、スバルディーラーへ即入庫して原因はエアコンプレッサーのクラッチロックによる摩擦熱で煙が出たとの事、コンプレッサーは保証期間外の為に有償修理“”ご理解の程との事“”、私は保証期間とか有償の話をしているんじゃないスバルは火災が起きるかもしれない車の客を乗せるのかと苦情を言うと、メーカーに部品を送り原因を究明すると約束したが有償は変わりません、もしも、高速道路で遭遇したら避難したらと思うと命が危険、“”ご理解“”願いたいのはこちらだ。
皆さんスバルのエアコン関係の故障多くありませんか?
8点

>ツッチーバーディーさん
工業製品ですから当たり外れはあると思いますが、5年5万キロでそれはちょっと早いような気はしますね。
メーカーに対する信頼感はそういったことの積み重ねですから、スレ主さんにとってのスバルの評価は下がってしまったことでしょう。
次は別のメーカーにするくらいしかどうしようもないでしょうね。
私は以前乗ってたホンダ車が8年8万キロ当たりでボンネットから煙が上がり、直後にトヨタ車に買い換えました。
原因は、エンジンオイルが漏れて排気系統に垂れて発煙したそうで、どこかのパッキンを交換して簡単に解消したんですが、煙の出たクルマには乗り続ける気になりませんよね・・・(^^ゞ
書込番号:25409060
4点

>2018 XV 48000Km走行 7月ディーラー車検 8月国道走行中に激しい異音がしてボンネットから発煙、停車して焦って避難しました
これは、場合によっては車両火災に発展してもおかしくない故障ですね。
同じXV乗りとして心配ですが、ちなみにEボクサーでしょうか?
5年目ですと個体差でしょうか、微妙ですね、車検でも分からなかったんでしょうかね。
前車SJフォレは9年乗りましたが、エアコンは故障知らずで、本当に良く効きました。
炎天下で駐車していて、乗り込んでエンジンかけると、ほんの数秒で冷風が吹き出しましたが、今のVV1.6は、同様の状態だと冷風が出るまで90秒くらいかかりその間熱風を吹くので壊れたのかとビクビクしますが、ひとたび冷風が吹き出してしまえば、後はフォレスター程でないにしても、結構良く効きます。
まあスレ主さんのような故障は予測不可能でしょうから、気を付けようがないですよね。
書込番号:25409069
2点

クラッチならば、コンプレッサー交換の必要はないかと。
冷媒を圧縮する本体の外ですから、ディーラーはアッシー交換したほうが売り上げアップになります。
工賃が高そうですが。
書込番号:25409088
1点

追伸
クラッチロックで過熱発煙ということですが、クラッチが滑って発熱ならわかりますが、ロックで発熱は良く理解できませんね。
クラッチロックして、コンプレッサが圧縮し過ぎたのなら、高圧保護リレーが働く筈ですし、今一良くわかりませんね。
いずれにしても発煙する前に、何らかの保護装置が働くような気がしますけど。
まあメーカーで調査とのことですので、そのうち回答があると思いますが、調査結果を報告して頂けたら幸いです。
書込番号:25409105
1点

>皆さんスバルのエアコン関係の故障多くありませんか?
スバル車5台乗り継いでエアコン系の故障は0件です。
何を持って多いとしているのか理解できません。
書込番号:25409247
6点

>ツッチーバーディーさん
5年経てば、再延長保証に加入していなければ有償です。
それから、車検整備にエアコンコンプレッサー点検はありませんので、目視点検くらいでしょう。
現在のエアコンはEV車を除けばエンジンの回転をゴムベルトを介してコンプレッサーを回しているので、全ての車種でコンプレッサー軸がロックすれば煙は出る可能性はあります。ジェネレーター(発電機)もロックすれば煙が出ます。
ついでにスバルもコンプレッサーはおろかエアコンを作っていないのでどこからか購入して車に付けています。現在カーエアコンのメーカーは国内7社です。
GTE用エアコンはデンソーですが。
https://www.marklines.com/ja/report_all/wsw0084_202008
ついていないだけでしょう。お祓いしましょう。
書込番号:25409294
5点

>ダンニャバードさん
>私は以前乗ってたホンダ車が8年8万キロ当たりでボンネットから煙が上がり、直後にトヨタ車に買い換えました。
原因は、エンジンオイルが漏れて排気系統に垂れて発煙したそうで、どこかのパッキンを交換して簡単に解消したんですが、煙の出たクルマには乗り続ける気になりませんよね・・・(^^ゞ
一昔?二昔?前のスバルの持病だった症状です。BGレガシィで私も発生しました。
ディーラに見て貰いましたが、丁寧にオイルを拭き取ってもらい、症状がとりあえず
収まりましたけど。
レガシィから他社にに乗り換え、再びスバルに戻る時に営業マンにはオイル漏れの
トラブルがないか、しつこく効いた覚えがありますね(^_^;)。
書込番号:25409524
0点

エアコンコンプレッサーのクラッチのプーリーベアリングがロックしてプーリーが回らなくなり、ベルトが摩擦熱で発煙したようですね。
そんな事では火災にはありませんw
そもそも発煙前に音や臭いで気づくモノです。
ちょっとした事でも、命に関わるとか極端な結構に結びつけたい人が多いですね。
書込番号:25409792 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まず断りを入れておくとこのようなケースはスバルに限った話じゃないので。
ちゃんと調べたわけではないけど国産車のエアコンコンプレッサーは大概デンソーじゃない。だからコンプレッサーメーカーにも文句を言った方がいいと思うけど。
ちなみにエアコンはずっとつけっぱなし状態? 例えば夏以外は通常OFFでたまにONしたりしていると自分の経験上コンプレッサーが壊れる確率は高くなると思う。
スレ主は今回を教訓に12検毎に追加料金を払ってコンプレッサーの状態を細かくチェックしてもらった方がいいね。ユーザーが予想できないように点検項目にない部分はディーラーだって予想できないので自分自身で故障リスクを低減するしかない。
あとはコンプレッサー添加剤を定期的に入れるというのもありかもしれない。
書込番号:25409815
5点

電気で例えればヒューズのような、機械的なヒューズであるシャーピンは使っていないのだろうか?
なにかの不具合で回転すべき個所が固着して回らないで過剰なトルクが掛かった時、、ピンが折れて空回りさせるものなんだけど。
そうすれば煙が出るようなことにはならないのでは?
書込番号:25410089
1点

私は高速道路で同様の事象がありました。
書込番号:25536580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GT3のXV乗ってます。去年の5月に高速道路走行中に冷えなくなってコンプレッサー不良と診断されてリビルト品に交換しました。正規ディーラーでもリビルト品あるのはありがたいですが9万近い高い出費になりました。純正だと14万円くらいだったかな。工業製品ですし、9万キロ乗ったので仕方ないですね。
書込番号:25613323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,508物件)
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 191.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 128.3万円
- 車両価格
- 115.5万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 203.9万円
- 車両価格
- 195.3万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜500万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
29〜277万円
-
60〜524万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
73〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 191.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 128.3万円
- 車両価格
- 115.5万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 203.9万円
- 車両価格
- 195.3万円
- 諸費用
- 8.6万円