AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
- 高速Wi-Fi規格「IEEE 802.11ac」に対応し、最大伝送速度1000MbpsのGigaポートを搭載。11acの速度を十分に生かしたWi-Fi通信を実現する。
- 5GHz帯接続時で最大866Mbps、2.4GHz帯接続時で最大300Mbpsの高速通信が可能。デュアルバンドなので、一度にたくさんつなげても速度が落ちにくい。
- 子機の位置を自動で判別して最適な電波を届ける「ビームフォーミング」機能搭載。距離や障害物によって電波がロスするような場所でも快適な通信を行う。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1076
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
「WHR-1166DHP4」を中継機として、親機には「WSR-2533DHPL2」を使ったのですが、親機のほうのWifi電波が弱くなってしまったので、1166機を中継機にすることを止め、この中継機1166機をバッファローの「エアーステーション設定ツール」を利用して、元の状態に戻そうとしているのですが、スマホ側では1166機の元のSSIDを認識し、「接続済み」となるのですが、実際にはネット画面が開きません。
1166機を元の状態(単独の親機の状態に)に戻す方法がわからなくて困っています。
ちなみに2533機のほうは、普通につながります。どなたかわかる方がいれば教えていただけないでしょうか。
また、リセットボタンの長押しは試してみましたが、改善されませんでした。
書込番号:24026377
0点

>スマホ側では1166機の元のSSIDを認識し、「接続済み」となるのですが、
この時の、「スマホのIPアドレス」はいくつになっていますか?
また、「WHR-1166DHP4」に、「PC有線直結」してPC再起動してからの、「PCのIPアドレス」は、いくつになっていますか?
書込番号:24026400
0点

>Excelさん
たびたびすみません。 IPアドレスを確認しました。
1166機の時 スマホのIPアドレス 192.168.1.4 PC(有線接続)のIPアドレス 192.168.1.6
2533機の時 〃 192.168.11.5 PCのIPアドレス 192.168.11.10
です。この情報でいいでしょうか。 よろしくお願いします。
書込番号:24026460
0点

> 1166機の時 スマホのIPアドレス 192.168.1.4 PC(有線接続)のIPアドレス 192.168.1.6
うん、「初期化」がウマクできていないっすね。(;^_^A
へんな誤解がおきないように、念のために、以下の情報もお願いするっす。
・「WHR-1166DHP4」の、「後ろスイッチの状態画像」と、「前面ランプ状態の画像」
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:24026472
0点

>この中継機1166機をバッファローの「エアーステーション設定ツール」を利用して、元の状態に戻そうとしているのですが、
WHR-1166DHP4だけを単独で親機として使うとのことなので、
今までWSR-2533DHPL2をルータモードで使っていたのなら、
WHR-1166DHP4もルータモードにしないとダメですが、
WHR-1166DHP4の後面のモードスイッチはROUTERにセットしていますか?
>ちなみに2533機のほうは、普通につながります。どなたかわかる方がいれば教えていただけないでしょうか。
また、リセットボタンの長押しは試してみましたが、改善されませんでした。
> 1166機の時 スマホのIPアドレス 192.168.1.4 PC(有線接続)のIPアドレス 192.168.1.6
まずRESETボタンは3秒以上長押ししました?
ちゃんとRESETが受け付けられていたのでしょうか?
もしRESETが受け付けられていたとしても、
IPアドレス的にはルータモードになっていないですね。
モードスイッチをROUTERにセットして、電源オフオンしてみて下さい。
そのうえでPPPoE接続等のインターネット接続設定が必要な環境なら、
WSR-2533DHPL2の時と同様にPPPoE等の接続設定を行ってください。
ちなみにインターネット回線はどの会社と契約していますか?
WHR-1166DHP4のインターネット側にある機器の型番は?
もしもPPPランプのあるレンタル機ならPPPランプの状態は?
書込番号:24026532
0点

おそらくは、「後ろスイッチ」「AUTO」のまんまにしていないっすか?
そして、「別の親ルーター」「回線側装置」が、「WHR-1166DHP4」の先につながっていないっすか?
アドレスからすると、「NTTの、ホームゲートウェイ」みたいなの、ナイッすか。(・・?
それだとっすね、「INTERNET端子」の先につながっている、「ほかの親ルーター」の影響を受けるっすよ。
なので、「後ろスイッチ」「ROUTER」にしてから、電源入れなおせば、「192.168.11.なんちゃら」になると思うっすよ。
書込番号:24026546
0点

WHR-1166DHP4の
・電源コードを抜く
・背面上部スイッチが[AUTO/RT]いずれかになっていることを確認してから電源をつなぐ
・下部のResetスイッチをゼムクリップを延ばしたもので[長押し]すれば初期化される
書込番号:24026606
0点

羅城門の鬼さん
もしRESETが受け付けられていたとしても、
IPアドレス的にはルータモードになっていないですね。
モードスイッチをROUTERにセットして、電源オフオンしてみて下さい。
→ モードスイッチをROUTERにセットして、電源オフオンしてみました。結果、ランプは上から ➀緑点灯 ➁緑点灯 ➂緑点灯 C赤 点灯 となりました。
そのうえでPPPoE接続等のインターネット接続設定が必要な環境なら、
WSR-2533DHPL2の時と同様にPPPoE等の接続設定を行ってください。
→ すいません。あんまり詳しくないので やりかたがよくわかりません。
ちなみにインターネット回線はどの会社と契約していますか?
WHR-1166DHP4のインターネット側にある機器の型番は?
もしもPPPランプのあるレンタル機ならPPPランプの状態は?
→ NTT ドコモ光です。 機器は「NTT西日本 PR500MI」です。 この機器は買い取っています PPPランプは消灯状態です。
皆様 いろいろと本当に申し訳ないです。感謝感謝です。
書込番号:24026726
0点

> → NTT ドコモ光です。 機器は「NTT西日本 PR500MI」です。 この機器は買い取っています PPPランプは消灯状態です。
もしかするとPR500MIがルータモードでIPv4 over IPv6で
インターネット接続されているかも知れません。
PR500MIにPCを有線LAN接続すると、
価格.comなどのIPv4サイトにアクセスできますか?
多分IPv4サイトにアクセス出来ていると思いますが、
その場合はWHR-1166DHP4はルータモードでなくて、
ブリッジモードの方が良いので、
モードスイッチをBRIDGEにセットして、電源オフオンしてみて下さい。
これでWHR-1166DHP4経由でインターネットにアクセスできると思います。
書込番号:24026811
0点

>Hippo-cratesさん
>Excelさん
>羅城門の鬼さん
大切なお時間をさいていただきありがとうございました。
ご助言の内容をいろいろと自分なりにやってみましたが、やはりうまくいきません。
すでに壊れてしまっているのかなあ と思ってきました。
これ以上 皆様の大切な時間を頂戴するのは、どうかと思いますので。あきらめようと思ってます。
どうしても必要となったときは、また新しいものを購入しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:24026892
0点

> → モードスイッチをROUTERにセットして、電源オフオンしてみました。結果、ランプは上から ➀緑点灯 ➁緑点灯 ➂緑点灯 C赤 点灯 となりました。
この時点では上から3番目のインターネットアクセスランプが緑点灯ですので、
WHR-1166DHP4はルータモードながらインターネットに繋がっていたように思われます。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021356-01.pdf
を参照してみて下さい。
なのでもう一歩のように感じたのですが。
つまりルータモードからブリッジモードに変更するだけでよさそうに思います。
書込番号:24026925
1点

できれば、「画像」をお願いできないっすか。('ω')
「書き込み」だけでは解らなかったことが、「画像」だと、「イッパツ!」ってことが、「よく」あるんでございますね。
なので・・・、
・「WHR-1166DHP4」の、「後ろスイッチの状態画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WHR-1166DHP4」の先にある、「PR-500MIホームゲートウェイ」の、「前面ランプ状態の画像」
・「WHR-1166DHP4」と、「PR-500MIホームゲートウェイ」が、「どうつながっているか」が、わかる「画像」
・「プロバイダ」は、どこになりますか?
・「NTT ドコモ光です。」は、「回線業者」であって、「プロバイダ」ではないっす。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:24027178
1点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。もう少しだけ時間をいただけるようなので、申し訳ないのですが、画像をアップさせていただきます。
プロバイダーは、「OCN」です。
1枚目の写真は、背面のスイッチを「ルータ」モードにして1166機の電源をOFF/ON した時で、ランプは上から ・緑点灯 ・緑点灯 ・緑点灯 ・赤点灯 になっています。
2枚目の写真は、「ブリッジ」モードにしてから、1166機電源をOFF/ON した時で、ランプは上から ・緑点灯 ・緑点灯 ・消灯 ・消灯 になっています。
「オート」モードにした場合も、PR500MIの電源をOFF/ONして、1166機電源をOFF/ON にしましたが、ランプは2枚目の写真と同じで 上から ・緑点灯 ・緑点灯 ・消灯 ・消灯 になっていました。
どのモードの時も、スマホはSSIDを認識し、「接続済み」になるのですが、画面は開かない状態になります。それが3枚目の写真です。写真のように、スマホ画面上部のWifiのアンテナマークは反応しているのですが、スマホ画面は「表示できませんでした」となります。
4枚目の写真は、NTT西日本の「PR-500MI」と1166機を繋げている状態の画像です。
よろしくお願いします。
書込番号:24027323
0点

>「オート」モードにした場合も、PR500MIの電源をOFF/ONして、1166機電源をOFF/ON にしましたが、ランプは2枚目の写真と同じで 上から ・緑点灯 ・緑点灯 ・消灯 ・消灯 になっていました。
Autoでブリッジモードになるという事は、
PR-500MIで既にインターネット接続出来ている可能性が高いです。
>どのモードの時も、スマホはSSIDを認識し、「接続済み」になるのですが、画面は開かない状態になります。それが3枚目の写真です。写真のように、スマホ画面上部のWifiのアンテナマークは反応しているのですが、スマホ画面は「表示できませんでした」となります。
スマホはAndroidですよね。
Ping & Net をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja&gl=US
そしてアプリを起動し、
8.8.8.8 に対して trace routeを実行してみて下さい。
1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
ルータモードとブリッジモードの各々で試してみて下さい。
書込番号:24027360
0点

うん、ヤッパ、「画像」は、わかりやすいっす。(^^)/
んではっすね、「ひとつづつ」「ゆっくりと」いきまっしょい!
「OCN」ってことなんで、まずは、「ホームゲートウェイ」で、「IPoE接続」ができるかどうかってことで、
そのための確認で、以下の情報をお願いするっす。
・「OCNマイページ」にログインして、「IPoEインターネット接続機能の提供状況」のとこの「画像」
「IPoEインターネット接続機能の提供状況」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6.html#mypage
書込番号:24027363
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。一つ一つやっていこうと思いますので、まずExcelさんのご助言を進めたいと思います。ごめんなさい。
>Excelさん
OCNのマイページを確認したところ、以下のようになっていました。よろしくお願いします。
IPoE 提供中
※対応ルーターを接続することでIPoE(IPv4 over IPv6)通信が可能となります。
但し、NTT東日本・西日本のフレッツ・v6オプション工事が完了している場合に限ります。
※対応ルーターのレンタル提供(OCN v6アルファ)をご希望の方は こちら
IPoE(ホームゲートウェイ・無線LANルーター*¹対応) 未提供
※OCN v6アルファ、OCNドットフォン、OCNドットフォン オフィス、Arcstar IP Voice(OCN<C>)をご契約のお客さまは工事対象外となります。
書込番号:24027765
0点

>OCNのマイページを確認したところ、以下のようになっていました。よろしくお願いします。
ひとつ確認があるっすよ。
スレ主さんの環境だと、
・「WSR-2533DHPL2」を使うと、「IPoE接続」ってもんができて、「夜間でも高速」
なんっすけど、
・「WHR-1166DHP4」だと、「PPPoE接続」しかできないんで、「夜間に遅くなる」
ってことがあるっすよ。
どっちにするっすか。(・・?
んでも、「WSR-2533DHPL2」は、調子が悪いんでしたっけか?
んだとっすね、
・「夜間に遅くなる」のは覚悟のうえで、「WHR-1166DHP4」を「無線親機」として使う。「PR-500MI」に「PPPoE設定」をするっす。
・「IPoE接続」ができる、「別のモンを買う」、たとえば、「WSR-1166DHPL2」あたり。
どうしますぅ。('ω')
書込番号:24028096
0点

>Excelさん
いろいろとご心配ありがとうございます。
とりあえずは、「WSR-2533DHPL2」をこのまま利用しようと思います。
「WHR-1166DHP4」は元に戻れば、夜間はあまり利用しないような別の場所で親機として使おうと思っています。
「WHR-1166DHP4」がもし元の親機にすることができなければ、ご指摘のとおり「WSR-1166DHPL2」を購入しようと思っているところです。
書込番号:24028339
0点

>とりあえずは、「WSR-2533DHPL2」をこのまま利用しようと思います。
うん、どーゆー具合に調子が悪いのかがワカルと、何か対応はできるかもしれないっすよ。('ω')
もうすでに、「WHR-1166DHP4」中継してたってことなんで、「電波環境」は、ととのえられていたんっすよね。
「WHR-1166DHP4」のほうは、いまんところは、「コワレテイル」わけではなくって、
「キチンと初期化はできている」と思うんで、
・「PR-500MI」との組み合わせの時の、「設定だけ」の問題
とは思うんっすね。
まぁ、それでも、「WHR-1166DHP4」だと、「せっかくのIPoE接続」ができないんで、「IPoE接続できる、別のモンにする」ってことは、「間違った方向ではない」とは考えるっすよ。
書込番号:24028365
0点

>Excelさん
現在「WSR-2533DHPL2」は、調子は悪くはないと思うのですが、以前「WHR-1166DHP4」を単独の親機として使っていた時のほうが、Wifi電波の状態がよかったような感じ(速さや安定感など)がしています。気のせいかもしれないのですが。「WSR-2533DHPL2」のほうが性能面でよくなっているはずなのに、、、、と思いながら実はちょっとがっかりしているのです。
それで、自分の家の環境では、1166機の方が合っているのかなあ などと思っているので「とりあえず・・・」となってしまいました。
申し訳ありませんでした。
書込番号:24028434
0点

了解でっす。(^_^)v
では、いまんところは、この先には進まないで、「ココまで」ってことで、いいでしょか。(・・?
それとも、「IPoE接続」でないことは承知のうえでの、「PPPoE接続」やってみるっすか?
書込番号:24028463
0点

>Excelさん
そうですね「PPPoE接続」ができれば、まずはありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24028557
0点

んでわっすね、「「PR-500MI」ホームゲートウェイ」があるって環境なんで、「PPPoE設定」は、「WHR-1166DHP4」ではなくって、
「PR-500MI」に設定したほうがイイっすね。
次の手順でいくっすよ。
・手元に、「OCN」からの、「PPPoE接続ID」「接続パスワード」の書類を準備する。
・「PR-500MI」に、「PC有線直結」して、PCを再起動する。
・PCのブラウザを起動して、アドレス欄に「192.168.1.1」って入れて、「PR-500MI」の、「設定画面」を出す。
・以下を参考に、「PPPoE設定」をする。
「PR-500MI PPPoE接続設定方法」
http://ezxnet.com/ntt/entry11654/
・「PR-500MI」の、「PPPランプ」が点くことを確認する。
・このままの状態で、「価格コム」が正常に表示できることを確認する。
ふぅ・・まずはここまで、どうっすか。
書込番号:24028599
1点

>現在「WSR-2533DHPL2」は、調子は悪くはないと思うのですが、以前「WHR-1166DHP4」を単独の親機として使っていた時のほうが、Wifi電波の状態がよかったような感じ(速さや安定感など)がしています。気のせいかもしれないのですが。「WSR-2533DHPL2」のほうが性能面でよくなっているはずなのに、、、、
大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
無線LANルータがアンテナ4本のWSR-2533DHPL2であっても、
アンテナ2本のWHR-1166DHP4であっても、
基本的には速度は変わらないです。
そしてOCNでIPoEが提供中とのことなので、
WSR-2533DHPL2でOCNバーチャルコネクト接続が可能です。
夜間等のユーザで混む時間帯でも速度が低下しませんので、
以下参照してWSR-2533DHPL2でOCNバーチャルコネクトの接続設定をしてみてはどうですか。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124143073.html
書込番号:24029052
1点

>Excelさん
かなり苦労しましたが、PR500MIの「PPPランプ」を緑色に点灯させることができました。
そのまま1166機をルータとして立ち上げたところ、接続がうまくいきました。
それまで心が折れかけていたのですが、久々に感激しました。ありがとうございました。
>羅城門の鬼さん
ご助言のように 「WSR-2533DHPL2」でOCNバーチャルコネクトの接続設定を挑戦してみますね。
ありがとうございます。
書込番号:24029149
0点

ちょっと、報告を、はしょりすぎっす。(;^_^A
>かなり苦労しましたが、PR500MIの「PPPランプ」を緑色に点灯させることができました。
んで、「PR-500MI」に、「有線直結PC」で、「価格コム」は表示できたっすか?
ものごとを「確実に」すすめたいんで、この結果を教えてくださいね。
書込番号:24029186
0点

>Excelさん
「PR-500MI」に、「有線直結PC」で、「価格コム」は表示できました。
質問ですが、元々は PR500MIの「PPPランプ」は緑かオレンジで点灯状態になっていたものを 私が何らかのとき(覚えていないんですけど)に「初期化」なんかをしてしまったので消灯状態に陥ってしまっていたということでしょうか。
書込番号:24029630
0点

>「初期化」なんかをしてしまったので消灯状態に陥ってしまっていたということでしょうか。
いーえ、そーではないっす。
いままでは、「WSR-2533DHPL2」が、「親ルーター」として動いていたってことっす。
イマは、「PR-500MI」が、「親ルーター」になっているっす。
今の状態では、「これでいいっす。」
>「PR-500MI」に、「有線直結PC」で、「価格コム」は表示できました。
んでは、つぎにっすね、
・「WHR-1166DHP4」の電源を切る。
・「PR-500MI」のLAN端子に、「WHR-1166DHP4」の「INTERNET端子」をつなぐ。 電源はまだ入れない。
・「WHR-1166DHP4」後ろスイッチを「BRIDGE」に切り替えてから、「WHR-1166DHP4」の電源を入れる。
・ランプが安定するまで、しばらく待つ。
・「WHR-1166DHP4」のイチバン下「ROUTERランプ」が消えていることを確認する。
・「WHR-1166DHP4」の「LAN端子に有線直結」「無線接続」両方で、「価格コム」が正常に表示できることを「確認」する。
念のために、ココまでで、「PR-500MI」「WHR-1166DHP4」両方の「前面ランプ状態の画像」を上げてみてくださいねー。
ココまで、どうっすか。('ω')
書込番号:24030001
0点

>Excelさん
・「WHR-1166DHP4」のイチバン下「ROUTERランプ」が消えていることを確認する。
→消えていることを確認しました。
・「WHR-1166DHP4」の「LAN端子に有線直結」「無線接続」両方で、「価格コム」が正常に表示できることを「確認」する。
→両方で 正常に表示できることが確認できました。
画像は、1166機のモードは、「ブリッジ」で 上から1つ目と2つ目が緑点灯で 3つ目と4つ目が消灯です。背面の画像も送ります。
書込番号:24030071
0点

>Excelさん
スレ主としましては、おかげさまで目的はすでに達したように思っているのですが、今行っていることは、いったい何を点検してもらっているのでしょうか。すいませんよくわかっていません。よろしくお願いします。
書込番号:24030206
0点

>今行っていることは、いったい何を点検してもらっているのでしょうか。すいませんよくわかっていません。よろしくお願いします。
最初の「AUTO」のつなぎ方だとっすね、場合によっては、「2重ルーター状態」ってなったりして、「なにかとトラブルの元!」になるんっすね。
なので、「WHR-1166DHP4」後ろスイッチを「BRIDGE」にして、「ブリッジモード」にするのが、
・最も安定で、
・「まっとうな使い方」
なんでございますね。
んで、イマは、「ROUTERランプ」消えてるんで、キチンと、「ブリッジモード」になっているっすよ。
ココまでで、「終了〜〜。('◇')ゞ」ってことで、いいんでないっすかね。
書込番号:24030637
1点

>スレ主としましては、おかげさまで目的はすでに達したように思っているのですが、
現状で満足と言う事ならそれでも良いですが、
もしも速度に不満が出てきたら、
WSR-2533DHPL2をPR-500MIに有線LAN接続し、
以下参照してWSR-2533DHPL2にOCNバーチャルコネクト接続設定を行ってみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124143073.html
少なくともインターネット回線自体の速度はPPPoE接続の時よりも向上します。
書込番号:24030762
1点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
ありがとうございました。いろいろと勉強になりました。
たくさんの時間をいただきまして本当にありがとうございました。感謝いたします。
場合によっては、またお助けください。
書込番号:24030858
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/13 14:14:30 |
![]() ![]() |
1 | 2024/03/07 15:29:20 |
![]() ![]() |
8 | 2023/01/17 16:05:54 |
![]() ![]() |
13 | 2022/04/28 15:02:02 |
![]() ![]() |
14 | 2021/12/26 19:14:51 |
![]() ![]() |
1 | 2021/12/20 1:26:07 |
![]() ![]() |
4 | 2021/08/24 19:40:28 |
![]() ![]() |
20 | 2021/05/21 9:02:55 |
![]() ![]() |
33 | 2021/03/19 23:07:04 |
![]() ![]() |
7 | 2020/10/03 16:23:09 |
「バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4」のクチコミを見る(全 1745件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





