CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜453 万円 (1,282物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全893スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2023年11月9日 08:33 |
![]() |
38 | 10 | 2023年10月14日 07:51 |
![]() ![]() |
77 | 37 | 2023年9月28日 09:12 |
![]() |
81 | 36 | 2023年9月24日 11:21 |
![]() |
53 | 12 | 2024年2月26日 17:06 |
![]() |
32 | 32 | 2023年8月31日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2023年モデルのCX-8にオットキャストの導入を考えています。
この機器の使用について教えて頂きたいのですが、マツコネに表面上のみこちらを表示することは可能でしょうか?
現在純正のリアモニターを付けています。
こちらは単独でテレビ受信しいますので運転中マツコネに表示されなくてもテレビが映ります。
ただ、音声はマツコネの方でTVにしておく必要があると思います。
オットキャスト等を使用した場合、マツコネの表示上はアンドロイド画面(例えばグーグルマップなど)のにしておいて音声ソースはTV(リア用に)にすることは可能でしょうか?
それともアップルカープレイなどに切り替わった場合、ソースが切り替わったと同じ扱いになるのでしょうか?
過去にオットキャスト等の機器やアップルカープレイなども使用したことがないので内容が可笑しい質問をしているかもしれませんが、
宜しくお願い致します。
3点

CX-30でHerilary C10を使ってAndroidスマホをワイヤレス接続しています。
マツコネの画面にはカーナビタイムのナビ画面を表示して、音楽はUSBオーディオで鳴らしています。
ナビが音声案内をすると音楽の音量が下がりますし、目的地を音声入力する事も出来ます。
そのような使い方では、マツコネの表示はアンドロイド画面で音声ソースはマツコネに設定出来ていると言えるでしょうか。
ただし、電話での音声通話が不能になる時がありその点は不安定です。
Iphoneで試した時には(Herilary C10との相性が良いのか)安定していました。
AndroidのOSがアップデートした時にもワイヤレス接続が出来ない時がありました。
そんな時には、スマホの接続設定でHerilary C10とのペア設定を一旦切断して接続し直すと復旧します。
Herilary C10は遅延が少ないデバイスらしいのですが、電話での通話は一呼吸おいて話す程度の遅延があります。
以上、お答えにならないかもとは思いますがご参考までに。
書込番号:25479822
2点

>live_freeさん
有難うございます。
独立している可能性がありそうですね。
なかなかマニアック?な質問で回答が無いだろうと思いまして、値段は高いですがオットキャストを注文してみました。
うまく思っている事が出来ればいいんですが。。。
有難うございました。
書込番号:25480129
2点

結果報告です。
オットキャストを付けてみましたが、やはりソースが切り替わるので後ろでテレビを見ていてもオットキャストを使用した瞬間から後ろのテレビは使えなくなりました。
後は完全独立かと思ってましたが違うようです。
書込番号:25497703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



先週、納車されました。
教えて頂きたいです。
エンジン停止状態でアクセルを最後まで踏み込むとカチッという感じの音と振動?があります。
一瞬、何かに引っ掛かって外れるというイメージです。
ディーラーに電話で問い合わせると3台で確認しましたがそういう感じはありますね。との返答でした。
電話で伝えただけなので上手く伝わっていなくてそういう返答になったのか分かりません。
初回点検で再度確認しようとは思いますが皆さんの8はいかがでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25460653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キックダウンスイッチですね
カチッとなる先までアクセルを踏み込むと車が急加速と判断してシフトダウンします
書込番号:25460660 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

車好き888さん
早速ありがとうございます。
そのようなスイッチが装備されているのですね。
検索かけると出てきました。
少し安心しました。
ありがとうございます。
でも、ディーラーの営業さんが把握していないのはどうかと思いますね…。
書込番号:25460804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに、ディーラーが知らないのはどうなの?と思いますね…
書込番号:25460890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> エンジン停止状態でアクセルを最後まで踏み込む
そんな訳ワカラン事をしたのは、あなただけだからでは?
書込番号:25460894 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>車好き888さん
初回点検の時にでもお伝えしようと思います。
ありがとうございました。
>RGM079さん
アクセルにアルミペダルを取り付けて動作確認する時に判明しました。
書込番号:25460909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キックダウンスイッチ何て、大分昔から有って最近は電子スロットだから過去の遺物だと思ってました。
ちょっと調べたらCX-5とかのインプレで
>まずパワートレインでは、『ドライバーの意思で変速タイミングをコントロールできる、キックダウンスイッチを全車標準装備』したのが注目ポイントです。
とか書いてあって笑ってしまいました。
そもそもアクセルの開度(踏み加減)は常にコンピューターで把握されているので、何でわざわざスイッチ付けたんでしょうねぇ?
https://www.goo-net.com/knowledge/03230/
書込番号:25460976
4点

レクサスにも付いてるらしい?
書込番号:25461126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸、
BMやスープラ等高級車に多いらしい?
マツダは、各車標準らしい?
書込番号:25461217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれですよね、加速したかったら、奥歯をカチッと噛めば良いのでは?
書込番号:25461756
2点

>肉じゃが美味しいさん
>あれですよね、加速したかったら、奥歯をカチッと噛めば良いのでは?
ははは、大昔AT乗ってた友人が「加速装置!」とか言いながらベタ踏みしてましたね。(苦笑
懐かしい話です。
書込番号:25462091
1点



質問です。
長年乗っている2008年製のMPV 23s 4WDからの買い替えで
CX-8の最終モデルを買おうと思ってます。
10年以上は乗りたいと考えてます。
CX-8の発売当初からそのデザインに惚れ、ずっと気になっていて、昨年のビッグマイナーチェンジで更にその気持ちは強まりましたが、昨年登場したCX-60も気になり悩んでましたが、やはりそれぞれ試乗した上でCX-8をと考えております。
近距離使用がほとんどなのでガソリンエンジンで、冬シーズンに数回スキー場に行く為に4WDを考えております。
(ガソリン車は使用状況からディーラーの担当者さんに勧められました)
当方、CX-8を買うには予算が乏しく最安モデルの25sの4WDか25s スマートエディションの4WDと考えてます。
ディーラーでは有無を言わさずスマートエディションの方を薦められてますが、パワーシート、シートヒーターは特に必要を感じてません。アームレストのUSBが付けられないのは少し気になってます。
スマートエディション以下のグレードはネットやyoutubeでもあまり見つけられなくて知ってる情報が乏しいです。
そのような状況でグレードはいずれがオススメか
お詳しい皆さまにご教授頂けるたら有難いと思い書かせて頂きました。
そんなのは自分で考えろと言われると思うのですが、全く車に詳しく無いものでお願い出来れば有難いです。
予算はオプションや諸費用、値引き等も全て含めた上で360万円から380万円くらいです。
(値引きは上記予算額の1割程の額と聞いてます)
またオプションでこれぐらいは付けておいた方がいいというものもあれば教えて頂けたら幸いです。
長々とスイマセンがよろしくお願い致します。
書込番号:25430463 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もスマートエディションで検討していたのですが、ブラックトーンエディションを購入しました。
スマートエディションでオプション選ぶとセットオプション抱合わせのため価格が上がり、ブラックトーンエディションやグランドジャーニーと大差ない値段になったから、つい上のグレードを選んでしまいました。
スマートエディションで必要な装備はほぼ付いてくるので、それより上は高級感の為の装備ですね。
スマートエディションで付けた方が良い装備は、10インチナビ。
マツダのナビは横長なので、10インチナビを選択してやっと2DINナビと同じ縦の長さになります。
ただセットオプションなので値段が跳ね上がるのと、機能そのものは8 インチナビと変わらないため、実物を見比べて判断してください。
あとETC1.0はグローブボックス内に設置のため、ほとんど音声が聞こえません。
ナビと連動できるETC2.0を選ぶか、用品店で社外品を付けた方が良いかもしれません。
書込番号:25430501 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>こうPAPAさん
標準装備を見る限り
スキーに行くなら、スマートエディションがいいかなと思います。
添付画像は抜けてますが
ステアリングヒーターは冬場あるのと無いのとではかなり違います。
私はシートカバー(合皮)を付けているので
冬場のシートヒーターは助かってます。
書込番号:25430548
2点

RGM079さん
ご回答有難うございます。
ブラックトーンエディションいいですね
グリルガーニッシュが黒いのは本当にカッコいいですね
私の場合は予算がなかなか厳しそうです…
やはりナビ画面は8.8インチでさ小さめですかね…
ディーラーの見積書にもこれはオススメということで計上してありました。サードシート充電USBとワイヤレス充電もセットの物が書いてありましたが、それらは必要ないかと思うので、それらが無いものにしようと思います。
書込番号:25430696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かごめソースさん
ご回答有難うございます。
ステアリングヒーターやシートヒーターはやはり冬場にはいいのでしょうね。
今までそのような機能の付いている車に乗ったことが無いので必要無いかなーと思ってましたが、予算と相談しながら検討してみます。
書込番号:25430699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方25Sプロアク(2020年)です。
パワーシートはひとりで運転するなら不要ですが、2人以上いるならメモリー機能は便利ですね。
シートヒーターとステアリングヒーターは、いったん使ってしまうと手放せない装備です。
360度ビューモニターも、車体が大きいので重宝します。
どんな装備も、なければないでもちろん大丈夫ですが、折角CX-8を買うなら、さらに10年乗るなら、そのあたりの便利装備は少し背伸びしても付けたほうが良いのではと思います。
書込番号:25430757
8点

9801UVさん
ご回答有難うございます。
そうですよねー
皆さんに需要があるからこそいろいろな便利機能が準備されてるんですもんね。
シートヒーター、ステアリングヒーターもいいものなんですね。
当方、関西ですが冬は雪が降りつもるということはそんなにないですがけっこう寒くはなるので検討してみます。
そして長く乗るつもりなので出来る限りの背伸びは必要ですよね。
予算と照らし合わせて、当方にとってあったら快適な便利装備を吟味してみます。
書込番号:25430811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ シートヒーター、ステアリングヒーターは
⊂) 11月頃から必須アイテムですよ!
|/
|
書込番号:25431059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ステアリングヒーターもシートヒータも素のグレード以外は標準装備です。
書込番号:25431088
4点

>BREWHEARTさん
付いてたらより良いですね
でも
必須なん?
って
ことで
書込番号:25431113
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 必須ッす♪
⊂)
|/
|
書込番号:25431178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こうPAPAさん
購入検討、悩みますよね。自分で決めたくても、情報がほしいですよね。私であればブラックトーンエディションにします。
と言うのも装備はある程度あった方が良いです。マツコネも10インチあった方が良いですし。画面は後で替えらないのでw。ただ、全体の値段は高くなりますね。あとは考え方次第で、冬にスキーに2、3回行くとのことですが思いきって2WDにするのはどうでしょうか?スタッドレスに替えた方が効果は高いですし、タイヤの磨耗も防げます。その差額分でBTEとすると良いのかと。うちは、車に乗るのが2人いますので、パワーシートは便利ですね。私の場合は、こうPAPAさんと同じでスマートエディションから始まり、ブラックトーンエディションになり、結局、スポーツアピアランスにしました。納車はまだです。何回も試乗して、こちらでもご意見をききました。必須装備は人それぞれですが、
私はカーナビ、ラゲッジマット、ドアモールとして、フロアーマット、ETCは社外にしました。かなり費用は押さえられます。ちなみにドアバイザーは、悩みましたが付けませんでした。
書込番号:25431392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も2WDセレクトでその差額をオプションで埋める方が良いと思います。
FFならスタッドレス装着で事足ります。
ただ皆さんおっしゃる通り、せっかくなら少し頑張って2WDのBTEをお勧めしたいですね。もう新車でcx-8を購入できるのもこれが最後となってしまいます。
もし新車や最終型のエクステリアに拘りがなければ2018年以降の中古車をセレクトするのもアリかとも思います。LパケのAWDでも手に届くのではないかと。
もう期間終了してしまってますが、東海MAZDAでは9月の決算セールがあり、ナビカードサービス・8万円オプションプレゼント、下取り車金額の割増等のサービスがあり、自分はしっかり利用させてもらいこの度cx-8へと乗り換えることとなりました。
憧れのcx-8 悔いの無いように。
書込番号:25432052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かうかうさん
ご回答有難うございます。
ブラックトーンエディションは全く見てなかったのですが、モニタ10インチ等が標準であったり確かに装備がかなり充実してますね。
詳細をみてると惹かれるものがたくさんあって本当に迷います💦
4WD(ホイール付きスタッドレスも買う予定で)はありきで考えてましたが、FFなのでスタッドレスだけでいいかもしれませんね。
2WDは考えもしてませんでしたが、考慮してみます。
またディーラーの見積書のスターターパッケージがけっこう高いと思ったので、中身を見たら、フロアマットが5万円以上だったので、これはamazonで売ってるHotfieldというところのでいいかなーと考えているところでした。もしオススメ等あれば教えて頂けたら有難いです。
また見積書にはケンウッド 2カメラドライブレコーダー(\86.054)が書いてありますが、やはり純正がオススメでしょうか。
ボディコーティング MG-PREMIUMも見積書にありましたが、やはり施工してもらった方が良いでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありませんが何卒宜しくお願い致します。
書込番号:25432396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再考ちゃんさん
ご回答有難うございます。
2WDのことは考えもしてなかったのですが、皆さんおっしゃるようにそこは検討してみようと思います。
CX-8を購入出来る最後のチャンスであり、私にとって大きな買い物なので、再考ちゃんさんのおっしゃるように悔いの残らないようにしようと思います。
書込番号:25432412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こうPAPAさん
乗りたい、所有したいと思えるなら買うべき。
装備もマシマシで付けても良いかな。
妥協して買う車こそ無駄だと思います。
自分ならマツダは買いませんけど。
書込番号:25432536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Lパッケージの4wdにのってます、登山が好きで遠出もよくします、シートヒーターは使った事無いです、私も車を買う時は4dwしか買いません、よく車中泊をしますが、ディーゼルでも音はうるさくないです、走ってる感がとても良いです、その予算なら中古でも程度の良い車が手に入ると思います。私も気に入ってますから15年くらい乗ると思います、マツダに乗って4年経ちますが今まで乗った車の中では断トツ1位です、買い替える前は現行のアルファードハイブリッド4wdでしたが、走りはマツダが上ですね。
書込番号:25432704
4点

>こうPAPAさん
ご質問いただきありがとうございます。CX8は色々と選択肢が多く、モヤモヤしますよね。フロアカーペットは私はホットフィールドにするつもりです。と言うのも6人乗り、2列目コンソ無し、1列目後ろカップホルダありが選べるのがホットフィールド社しかなかったからです(他のもあったらすみません)。それのプラウドにするつもりです。純正品と比べて遜色なかったです。ディーラーから千円くらいのスペーサの購入も忘れずにw。
ドラレコも悩みました本当に常時監視ができるのか(バッテリー問題)、保存が16GBと少ないことから、ALPINEのミラレコを購入するつもりです(取り付けも入れて10万円)。
最後にコーティングですが、私はKeePer社のフレッシュキーパーにしようと思っています。4万円弱でよいかと。来年は自分でコートしようかと思います。
書込番号:25433446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クロカンカンさん
ご回答有難うございます。
シートヒーター等の装備もそれぞれの好みがあるんでしょうね。
今まで何台か車に乗ってきましたが、15年も乗ったのはMPVが初めてでした。
私にはマツダ車があってるのかもしれません。
書込番号:25433855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かうかうさん
度々のご回答有難うございます。
私もフロアマットはホットフィールドのものにしようと考えてます。
千円程のスペーサーとはどのような物でしょうか?またまた教えて頂けたら有難いです。
またボディコーティングですが、私もkeeperにしようかと思っていたのですが、本日夕刻にディーラーに寄って、値引きも含めた正式な見積書を出してもらいました。
その中にボディコーティングMG-PREMIUMが含まれていて、提示されている値引きとする為にはオプションの中でこれだけは外す事は出来ないとのことでした。
ナビ用SDカードはやめて一旦スマホで試してみようと考えてます。
ETCも2.0で書いてありましたが、普通の物にしようと思います。
今回はスマートエディションだけでなくブラックトーンエディションの見積書も出して頂きました。
予算は少し超えてきましたが、BTEの2WDか4WDにしようかと思ってます。
ハンズフリーリフトゲートは諦めて、ルーフレールとデイライトキットをセットしたいなと考えてます。
カラーはプラチナクォーツメタリックにしようと思ってます。
書込番号:25433872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
こんにちは。新車購入でようやくBTEかスポアピか悩んで、スポアピに
しました。ガソリン2DW、外装はロジウムホワイト、シートはレッドです。
かみさんを説得しました。
町で見かけるCX-8のルーフレールに目が行きます。
7万円だけど、つけようと思いディーラーと相談(まだ注文してないです)したら、BOSEとセットで14万円!
BTEとの差額が、38万円、さらに14万円は厳しい!
スポアピにしたい理由は、シートベンチレーションの1択です。
汗かきなのでw。シートも高級感がありますね。
10年乗るつもりです。皆さんならどうされますか?
BTEに戻して、ディーゼル or 4wd or ターボ等にするのも
視野にしてます。ご意見、アドバイスいただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
後でつけられないんですよね。CX-8はメーカーオプション。
CX-5はディーラーオプションです。
書込番号:25402061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分で決めましょう
ここのひとが一円でも出してくれるわけでもない
つけるか付けないかじゃなくてお金の問題ならあなたにしか決められません
書込番号:25402080 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

|
|
|、∧
|Д゚ 欲しいなら付ける!
⊂)
|/
|
書込番号:25402095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Amazonでみたらルーフレール単品で買えますが10万してましたね!単品でこの額ならセットオプションセレクトが賢明かと。
シートベンチレーションめちゃ快適(特に奥さんが大絶賛一押しアイテム)です。特に今年の夏場には大活躍してくれて、次期乗り換えの車種でももう必要条件となってますw
書込番号:25402112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かうかうさん
頑張れば出来るなら頑張る
出来ないなら
優先順位を付け諦める
後から出来る事が有れば
取り敢えず延期し
最初でないと実現出来ない事を優先させる
ルーフレール(見た目)が欲しいのか
ルーフレールを使い荷物を積みたいのか
理由は色々だろうが
書込番号:25402144
1点

>今岡山県にいますさん
そうですね。最終的には自分で決めます。
こちらで見る方は実際にどうされたかが知りたかったです。
書込番号:25402194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 無理なら諦める!
⊂) 優先順位をつけましょう・・・
|/
|
書込番号:25402200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>再考ちゃんさん
私もアマゾンでみましが、25000円くらいで買えますね。
自分でも付けられそうです。純正でなければですが。
シートベンチレーション、いいですか?私は気に入ったのですが、妻はあまり感じないみたいですね。
>gda_hisashiさん
そうなんですよ。ルーフレールの純正は後からつけられないのですよ。なので、BTEにして7万円で付ける。安くなった分で
ディーゼル車にするとかもありですね。
荷物は乗せないです。スキーや山にもあまり行かないです。
構図的には
ベンチレーション VS ルーフレール プラス ディーゼル
ですね。
書込番号:25402207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主のモニターの表示幅でスレ主が改行するから他の画面の人には変な所で改行され、さらに「。」の所でも改行してるから見難い。
たまにこういう人出てくるよね。
で、車の件、絶対必要な物と妥協できる物分けて自分好みに近づけてください。
書込番号:25402235 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ブラックトーンエディションにし7万円追加してルーフレールを装着したとして、それでも安くなったからといって予定に無いディーゼルにしてお金を使う必要ないでしよう。
余れば貯金しておけばいいんじゃないでしょうか。
私的には迷ったら見送るが経験上正解だった事が多かったですね。
生活してる中で車に乗ってる時間はとても短いですからね。
書込番号:25402438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
改行、そうなんですね。やってみます。
>関電ドコモさん
いつもありがとうございます。はい、しばらくぶりに車を買うので、ディーゼルのパワフルさ、サンルーフなど諦めたことを実施もできるんだな、と思いました。決して余ったお金ではないです。私の場合は、見た目と走行性、5人乗でCX8に決めました。
優先順位は、@ロジウムホワイト&ホイールブラックAベンチレーションB@にも近いがルーフレール&ガーニッシュCエンジン性能(燃費、加速感)、試乗の距離ではガソリンで違和感なしDシート本革(Aとセット、蒸れるから)Eサンルーフになります。
この為、3番に入ってるルーフレールがつかない悲しみがあります(純正)。そこでAの暑さを我慢して、かっこ良さにふる。更に4番や6番を入れると言う風に思った次第です。
今更ながら、ディーゼル、ターボ、AWD、サンルーフの良さをYouTubeで見ています。
書込番号:25402458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かうかうさん
ありきたりですが、乗っている時間が長いか、車を眺めている時間が長いかで選択はいかがですか?
乗っている時間が長ければシートベンチレーション、眺めている時間が長ければルーフレール。
書込番号:25402522
0点

>買物センス3点さん
ご返信ありがとうございます。確かにそうですね。
乗ってる時間のが長いですね。いざとなったら社外品を着けるとか、努力でなんとかなりますね。
書込番号:25402581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かうかうさん
> そうなんですよ。ルーフレールの純正は後からつけられないのですよ。なので、BTEにして7万円で付ける。安くなった分で
> ディーゼル車にするとかもありですね。
ルーフレールの純正は、ボディに補強の為の何かをするから、メーカオプションです!
CX-8は、図体も大きいので、ルーフとして既に、補強されてるんでしょうね!
ですから、見栄えだけなら、Amazonのルーフレール単品でもOKの様な気がしますが、
大きめの荷物を載せる為のルーフレールなら、メーカオプション一択ですよ。
見栄えか、実用かで決まります。
ルーフBOX等の実用なら、直接のシステムキャリアってオプションも有りますよ。
ルーフレール何て、乗ってる自分には、見えないですよ!
それ以外のディーゼル or AWDの方が重要ですよ。
CX-5乗るなら、AWDは、お勧めです。
AWD専用オプションとか、後から、付けたくても付かない物多いですよ! 知らんけど!
書込番号:25402591
0点

>Kouji!さん
ありがとうございます、AWDいいですか?でもCX81択です。
最近石油がたかいので、ディーゼルも良いですね。
参考になります。
書込番号:25402617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かうかうさん
すいません。
CX-5とCX-8を間違えました。
ですが、CX-8もAWD一択かと。
失礼しました。
書込番号:25402624
0点

何かどうでもいいオプション付けてませんか?
馬鹿高いコーティングとか。
オプション見直してルーフレールを追加する。
これで奥さん対策もバッチリ。
書込番号:25402782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kouji!さん
AWS良いですか。試乗できるかな。
>YASSY 824さん
バカ高いのは付けてないつもりです。
フロアーマットもはずし、ETCもはずしました。
有るとしたら、バイザー37000円、ドアモール12,000円
ですかね。
書込番号:25402818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かうかうさん
2017年式ディーゼル四駆オーナーです。
スポーツアピアランスにして、ルーフレール、Boseは付けるべきです。スピーカーをイジるとか無ければやはり音質的にBoseは付けて損はないと思います。値段はその分行きますが、初めに気になってる物はやはり無理をしてでも付けるべきだと思います。気に入り過ぎて13年は乗れますよ(笑)ガソリンは正直パワーがイマイチですが、近距離普段街乗りが多いのであれば、十分だと思います。ガソリンターボはディーゼルより静かで速いです、ガソリン代抜きなら1番贅沢な選択肢だと思いますが、ガソリン価格の高騰が今後も予想されますので悩みますよね。ちなみにディーゼルはパワーがありますので、二駆より四駆にすれば更に高速の安心感は抜群です。予算無視のコメントですが、お許しを。
書込番号:25402837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>荷物は乗せないです。スキーや山にもあまり行かないです。
それ付ける意味あるの?
エアロ的な見た目重視のアイテムとしてなら社外品のを探して両面テープで付けとけば。
書込番号:25402864
5点

>BREWHEARTさん
ディーゼル AWS良いですね。BOSE良いですか。うーん。悩みますね。ドアバイザーとラゲッジトレイ、うーん。カーナビ。辞めたら、11.2万円浮きますね。
>赤好きんくんさん
そうですね。見た目だけです。社外品付けても気づかないよね。
書込番号:25402958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
初めてまして。長文失礼します。
皆さんにお聞きしたいのはCX8の30mmローダウンはイメージよくないかor誰も気にしないか?、実用上乗り心地・耐久性に影響はどのくらいあるのか?を知りたいです。
現在SJフォレスターXTを11年16万キロ乗っています。現状不満はなく、20万キロ過ぎまで乗り潰すつもりでいました。
次の車は子供の頃に親が乗っていた影響か漠然とステーションワゴンに乗りたいと思っています。ただ、現状乗りたいと思える車種がなく、あえて挙げるならマツダ6です。ただ、マツダ6はビックマイマーチェンジが入ったとはいえベースが古いことが気掛かりです。
悩んでいたところ、CX8のSports Appearanceを見つけました。CX8のデザイン・内装は好みです。
このグレードにオートエクゼのローダウンとスタビライザーリンクを入れればSUVがローダウンしたというよりワゴンの車高が少し上がったという方がイメージしやすいのかな…なんて思いました。Sports AppearanceはSUVでよくある無塗装樹脂が少ないため、SUVとしての主張が比較的抑えられる、と思ったためです。
私はローダウンの経験がなく、よく分かっていません。長く乗るつもりでいますので耐久性に悪影響が出てしまうのか気になります。
また、保育園に通っている子供が2人おり、乗降りはしやすくなると思うのですが、同乗する妻、子供がローダウンした車に乗ることで周囲から何かしらかのバイアスが掛かってしまわないか心配です。私1人なら気にしません。保育園の送迎は妻の車が大半ですが私の車で行くこと多少もあります。30mmくらいであればハの字になる訳では無いので気付かない人が多い気もしていますが、いかがでしょう?
元々はもう少し気長に考えるつもりでしたが、ガソリン代の高騰(CX8はディーゼル検討)、及びCX8の生産終了(他スレてにマツダHP上、生産終了の案内が消えている情報があることは把握しています)、マツダ6の後継が中々出てこない、出たとしてもサイズが大きくなりそう、ということを考慮すると本腰入れて検討しないといけないかな、と思い相談させて頂く次第です。
SUVでローダウンって本末転倒な気もしていますが、私の中では現状の車種で唯一検討できる内容のため、屈託のない意見をお聞きしたいです。
BMW3シリーズツーリングに憧れていますが高すぎて無理です。
よろしくお願いします。
書込番号:25400586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私見です
誰も気にしない
乗り心地最悪
耐久性考えちゃいけない
書込番号:25400677
11点

|
|
|、∧
|Д゚ ノーマルがおすすめッす・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25400693 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>やすたむ18さん
私も私見ですが。
3センチ程度のローダウンなら普通の人は気づかないレベルではないでしょうか。好きな人にはわかるかな?
ただ、導入するサスによるでしょうが、ほとんどの場合で純正よりも硬くなると思います。ローダウンなら尚更ですね。
これは結構冒険かもしれません。
ドライバーには嬉しい変化ですが、同乗者にはマイナスになる可能性が高いです。
私のクルマはもう10年になるエスティマHVですが、6万キロくらいの時にTRDのサスセットに交換しました。
「スポーツ性を高めつつ乗り心地も追求」というセールストークだったと思いますが、確実に硬くなりました。ロールを抑える方向なので、大きな轍などでの突き上げはかなり強く、舗装の良くない道路を走るとかなり揺れます。
反面、高速道路での乗り心地は悪くないなど、総合的にはよくできた製品ですが。
同乗者からはもちろん不評で「前の方がいい」とは言われましたが…
あと、車高は約2センチ下がりましたが、見た目はほぼ変わりません。標準車と見比べてみてやっと、という感じかな?と。
と言うことで、個人的にはCX8購入してローダウンはお勧めではありません。
せめて純正のまま数万キロ乗って、ショックが抜けてきた頃にチャレンジしてみる、ってのが無難ではないでしょうか。
それよりも、3シリーズツーリングがお好きなら、高年式中古で探されるのも一案ではないでしょうか。
https://kakaku.com/kuruma/used/maker/BMW/3%83V%83%8A%81%5B%83Y%83c%81%5B%83%8A%83%93%83O/
3シリーズ、いいですよねぇ〜
書込番号:25400697
3点

>このグレードにオートエクゼのローダウンとスタビライザーリンク
AUTOEXEのローダウンスプリングは2cmダウンです。
1G締めしないと2cmも下がらない場合もありますので、じっくり見比べると判るくらい。
この程度ならスタビライザーリンクも不要です。
耐久性はスプリングの巻数が減るので純正比では落ちます。
換えたことで得るものは、換えたという満足感。
失うものは換えたことによるノーマルのバランスと乗り心地の変化。良いか悪いかは人によります。
>あえて挙げるならマツダ6です。ただ、マツダ6はビックマイマーチェンジが入ったとはいえベースが古いことが気掛かりです。
基本設計がアテンザであっても、今時の道路状況に合わない訳じゃないし
極端に現行が進化している訳じゃないので、気にする程じゃないとは思う。
それならばCX-8も終売なので、新しいCX-60 やCX-80 に。
不具合が出尽くした熟したって考えると新型よりは。
書込番号:25400704
7点

好きにしたらいいと思う
でも、後ろ指を指されるかも
書込番号:25400711
5点

cx-8 シャコタンで検索、画像見てみる、意外に格好良いです。
30mmでスタビリンクは要らない。
乗り心地は下がった分揺らされるのが減って良くなるかも…
インチアップしないなら突き上げも少ないんじゃないかと思う。
昔ランクルとかのシャコタンもあったしまぁ好みっすね
書込番号:25400724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良いと思います。
変にやり過ぎていないところで同じいじくりに対しても好感度は高いと思います。
耐久性…
少し足回りのブッシュ等に負荷が増えるかもしれないですがそれでどうなる程の設計では無いです。
ガタガタ出るくらいならノーマルの耐久性もたかが知れてきます。
書込番号:25400871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、ご意見・アドバイスありがとうございます。
短時間で沢山コメント頂けたことに驚きと感謝の気持ちでいっぱいです!
昼休み中につき、頂いた内容を確認しながらの返信は時間がかかってしまうので一旦お礼のコメントのみで失礼します。
ありがとうございます。
書込番号:25400977 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

改めてありがとうございました。
CX8にするならノーマルをベースに他車も検討しようと思います。終売発表で焦りましたが今乗っているフォレスターも好きなのでもう少し考えてみます。
>ひろ君ひろ君さん
>☆M6☆ MarkUさん
早い時間にコメント頂きありがとうございました。
次の車も長く乗りたいと思っているのでノーマルが一番ですかね。
>ダンニャバードさん
ご自身の経験教えて頂きありがとうございます。
2センチで乗り心地はかなり違うのですね!
中古の3シリーズツーリングも検討してみます。
>Che Guevaraさん
AUTOEXEのローダウンスプリングは基本は2cmダウンとHP上ありますが、CX8は3cmと記載されていました。
また、スタビライザーリンクを推奨するとも書いてあったので併用した方がいいのかな…と売り文句をそのまま書いていましたがなくてもいいのですね!
マツダ6も改めて検討してみます。
>1とらぞうさん
>でも、後ろ指を指されるかも
本人の自由とは言えそうですよね…。よく考えます。
>桜.桜さん
意外とかっこいいんですよね。
それもあり今回皆さんに相談してみた次第ですが、乗り心地良くないとアドバイス頂いたので家族も乗ることもありますのでよく検討します。
>麻呂犬さん
前向きなコメントも頂きありがとうございます。
耐久性は気にしなくて大丈夫なのですね。
書込番号:25401760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やすたむ18さん
もう解決済となっていますが。
私も元々契約する時にエクゼでローダウンにするつもりでしたが、思いのほか値段が高い気がして、それならあと少し足してAWDの方がとなりました。
(ローダウンは後でもできますがAWDは出来ないので)
乗り心地もよく満足していますが、前車が少し固めのローダウン仕様だったため、カーブが結構振られる気がします。
私とこも3歳半の子供がいますが、結構乗り降りも大変そうなので車高を下げるか迷ってます。
ただ、上でも書きましたが乗り心地はかなり気に入ってますので乗り心地が悪くならない車高調でもあれば変えるかもしれません。
書込番号:25418385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のほほんV2さん
コメントありがとうございます。
解決済みとしましたがwelcomeです!
ここ数週間悩みましたがローダウンせず、同じくAWDで進めることになりそうです。
昨年末の改良でサス変えているとのことなので堪能してから気に入らなければ交換と考えました。
今週末商談して成約のつもりです。
CX8乗りになりましたらまたよろしくお願いします。
書込番号:25422838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やすたむ18さん
だいぶ経っていますのでもう見ていないかもですが。
前回回答させて頂いた時に振られるのが気になると書きましたが、どうしても納得がいかず
たまたま、知り合いがCX-8を乗り換えられるということで、まだ新しいHKSの車高調を譲って頂きました。
(1〜2ヵ月使用の1000キロ程度の物)
メーカー推奨は4.5センチダウンですが、ふらつき改善の為に取付けした為、あまりダウンをさせたくなかったので
約3センチダウンにしました。
HKSの車高調は少し値段が高い部類に入りますが、その分乗り心地は良いと思います。
(私は純正と同サイズの19インチホイールにしていますので乗り心地は純正と同等以上だと思います)
また、ふらつきも少なくなり、運転が楽しくなりました。
あと、僅か3センチですが、乗り降りがかなりやりやすくなりました。
見た目も知らない人が見たら車高が下がっていると分からないと思いますが、個人的には低すぎずでいい感じだと思っています。
書込番号:25638169
3点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
タイヤに関する知識が乏しい為、皆さんのご意見を伺いたく、質問させて頂きます。
5年間履いたスタッドレスタイヤの入れ替えとして、近所のタイヤ屋さんで提案された以下の3類類で迷っています。
どれを選ぶのが正解でしょうか?
1 BLIZZAK DM-V3
2 WINTER MAXX 03
→1を基準とした場合、4本で14,000円安
3 WINTER MAXX SJ8+
→ 1を基準とした場合、4本で25,000円安
因みに、私の環境は、AWD、スタッドレス用のタイヤサイズ225/65R17 、年5回程度大雪が降るような地域に居住です。
宜しくお願い致します。
書込番号:25394594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

年5回程度大雪とは。
地域と、冬は常時道路に雪があるのか、
その上で大雪の日があるのか?
5日くらい雪が積もるのか、
東京なら、5センチも積もれば大雪でしょうし、
雪国では、普通に雪があり、
大雪がふる、
1メーター積もるとか、何ヶ月履くのか、使用頻度、期間
色々よくわかりません。
よく走るなら、ブリヂストンなどタイヤが、高価ですが、安心感あります。
たいして走らないなら、安くてもいいでしょう。
書込番号:25394613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ B・・・?
⊂)
|/
|
書込番号:25394618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` @石橋サン・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25394651
1点

私ならB
・一番設計新しい?後発製品
・MAXX03で使われてる技術も採用してる。
・何より安い!
書込番号:25394655
1点

>イエローメンソールさん
>> 年5回程度大雪が降るような地域に居住です。
曖昧過ぎです。
北海道から山陰地方までの「日本海側」は、
結構積雪量が多く、「大雪」になりますけど。
書込番号:25394661
1点

>イエローメンソールさん
まあ、北海道でも、大きいので、
日本海側でない、
太平洋側の道南側や道東側は結構雪が少な目です。
書込番号:25394676
0点

>バニラ0525さん
>おかめ@桓武平氏さん
すみません。
長野県在住です。
県内でも比較的雪は少ない地域で、年間で数回だけ50cm級の雪が降ります。
宜しくお願い致します。
書込番号:25394679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SJ8+で十分では?
私は北東北でX-ICE3+を履いていて、スキー、ツルツルの陸橋上で渋滞、大雪&猛吹雪と様々ありましたが問題ありませんでした。
ちょっと早いですが、最近色々値上がりが激しいので今年SJ8+に入れ替えました。
まわりはDM-V3、G075が多く、SJ8、TRANPATH_TXなども履いてます。
よほどアイスバーンばかり走るというのでなければ、V3やMAXX03までは必要ないと思います。
まぁ、方針は人それぞれなので正解というのはありません。
主さんはお金、性能、安心感、何を優先されますか?
書込番号:25394715
2点

>イエローメンソールさん
通勤含め仕事で使う場合やスキーされる場合ですと、
きちんとしたタイヤを選択された方が安心かと思います。
書込番号:25394717
1点

長野、私のイメージでは、そこそこ雪国と思います。冬期オリンピックありましたし。
走行距離、用途がわかりませんが、
通勤など、大雪のときや、スキーなどする、車必要なら、また金銭的に許せるなら、ブリザック。
大雪のときでとか、控えられるとか、走行距離少ないなら
安価なものでも十分かと。
書込番号:25394719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イエローメンソールさん
雪道って状況が刻々と変わるし、中々、直接比較も出来ないし難しいですよね。たまたま代車が履いていたとか、もう車自体も違ったり。
CX-8は、結構重量のある車なので、ブリザックの特性の方が向いてるかも。
私自身はヨコハマ派。特定の場面で強いというより、色んな場面で穏やかで、何となく扱いやすいんですよね。車がCセグでAWDだし、少し軽い(1.5t程度)ので…ってこともあるんだけど。
しかし、スタッドレスで5年は凄いかも^_^
書込番号:25394774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今何使ってますか?
それに5年も履いてたって事はそんなに距離走ってないのかな?
ダンロップやトーヨー、ナンカンを使う私からすればBS使わなくてもいいやって感じ。
多分、その中なら1番安いの選ぶ。
書込番号:25394827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BSがいいとか、〇〇がいいとか
どこも似たようなものかと
家族で
免許11月に取得
BLIZZAK VRX3 を11月に取り付けて
2ヶ月後の1月に滑って事故
代車にハンコックが付いてましたが
その後は代車返却まで大丈夫でしたよ(行動は夜)
気持ちの問題かなっと思ってます
今の自分の車はノキアンかな(Dにお任せしたら)
書込番号:25394878
1点

わかりませんが、
免許取り立て、初めての冬、初めての事故、
この後は意識・無意識でも慎重な運転になるかな。
代車も壊したくないし。
一意見として参考にします。
書込番号:25394881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

都市伝説レベルの発言で恐縮ですが、北海道など年に数か月雪道がデフォルトになる地域では、ブリヂストンのシェアが高いです。
しかし都市スキーヤーとしての意見を言わせて頂けば「ヨコハマ、ダンロップ、ミシュランで各々世代は違うけど、雪道・凍結路性能ではミシュランが一歩劣るけど実用には差し支えない」です。
BSは使ったこと無いので知りませんけど(笑)。
少なくとも「他社タイヤ装着車が皆スタックする横をBS装着車がスイスイ走り抜けていく」ような差は存在しません。
書込番号:25394950
2点

北海道でデリカに+でないSJ8ですが
スタッドレスの中では
グニャグニャ感が少なく静かで
減りも少ないのでオススメです。
乾燥路〜深雪〜ミラーバーンまで
困った事は、ありません。
書込番号:25394956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イエローメンソールさん 『どれを選ぶのが正解でしょうか?』
お住いの地域・走る道路・走る時間帯によって正解は変わります。
長野県の山手側で道路が凍結するなら、普通車用のブリヂストンのVR3やヨコハマのiceGUARD 7を選んだほうが良いと思います。
ただ雪が降るだけなら、AWDということもあり、SJ8+で良いと思います。
書込番号:25394964
0点

>イエローメンソールさん
根雪があるなしでも、違いますし、
雪質が「べちゃべちゃ雪」、「さらさら雪」でも
異なるかと思います。
※ 北海道以外では「べちゃべちゃ雪」が多いかと思います。
書込番号:25394985
0点

>イエローメンソールさん
私はスキーで毎年何回も長野県にスキーに行きます。
過去にBSやダンロップなど色々試しましたが、現在は性能と価格のバランスを考慮してヨコハマ派です。
年5回ほど大雪とのことで、日頃の降雪は少ないようですが、路面の凍結はいかがですか?
大雪時を心配されていますが、経験上AWDならどれもあまり性能差はないと考えます。
どちらかというと凍結時の性能の方が日々の生活で直結してくると思います。
少しでも滑るのが嫌であれば
@BLIZZAK DM-V3
AWINTER MAXX 03
上の2つかなと思います。
滑るのは慣れているのであれば
BWINTER MAXX SJ8+
Bかなと思います。Aと比べると特にCX-8は車重が重いのでトータル的にSUV用がいいかなと思います。購入価格も安いみたいなので。
私はスタッドレスは消耗品だと思っていますので、今回の中からでしたら 価格の安いBWINTER MAXX SJ8+を購入して、3〜4年で買い換えしますね。
書込番号:25395002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イエローメンソールさん
札幌住みです。凍結路での走行があまりないのであれば、
3で十分だと思います。札幌は凍結路だらけなのでVRX3一択ですが、滑るときは何やっても滑るのが凍結路です笑
書込番号:25395424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-8の中古車 (1,282物件)
-
- 支払総額
- 231.1万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
CX−8 2.2 XD エクスクルーシブ モード ディーゼルターボ 6人乗り BOSE 360°ビューモニター ETC
- 支払総額
- 329.6万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 263.1万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
CX−8 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 360ビューモニター ADD
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
CX−8 2.2 XD ブラックトーン エディション ディーゼルターボ 360°ビューカメラ ETC 10.25モニター
- 支払総額
- 347.2万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
24〜275万円
-
14〜163万円
-
38〜578万円
-
43〜695万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 231.1万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 263.1万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 15.1万円