CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜453 万円 (1,280物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全893スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 23 | 2023年2月15日 09:51 |
![]() ![]() |
83 | 19 | 2023年2月6日 18:02 |
![]() |
24 | 17 | 2023年1月31日 20:44 |
![]() |
54 | 17 | 2023年1月31日 11:20 |
![]() |
22 | 12 | 2023年1月20日 11:52 |
![]() ![]() |
67 | 20 | 2023年1月19日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在MPVに乗っていますが、CX-8の納車待ちです。
先日、狭い駐車場に車を停めました。
左右共それなりに大きい車が駐車してあり、こちらもそれなりに大きい車なので左右の間隔がかなり狭い状態でした。
(リュックを背負ってましたが、自分の車の方へ向くと後ろの車にリュックがあたるのではないかって感じでした)
MPVはスライドドアなのでその場はなんとか対応出来ましたが、ふとCX−8の場合どうやって子供の乗り降りをさせているのだろうかと思いました。
現在、子供はまだ2歳ですが、納車されるころには3歳になります。
ただ、おそらくCX−8は車高が高いので自分で乗り降りは出来ないのではないかと思っています。
大人ならドアをそこまで開けなくても乗り降りできますが、子供の場合大人が補助をするにしてもそれなりにドアを開けないと難しいのではないかと思いました。
普段乗る車では無いですし、普段は当てられても嫌なので離れた場所に置くなどする為、こういった事は稀だと思いますが少し気になりました。
私が思いつくのは下に記載した通りです。(母親と子供が後ろに乗っている想定です)
@子供の靴を脱がせ、チャイルドシートと逆側のドアを少し開け、座席に子供を乗せ、大人が同じドアから入って子供をチャイルドシートに乗せる。
降ろす時はチャイルドシートから子供を降ろし大人が降りたドア側の座席に子供を座らせて靴を履かせて抱っこで降ろす。
A一度、車を駐車スペースに入れ、子供をチャイルドシートから降ろして出る準備をし、車が来ていない事を確認してから一度車を前に出して、母親が降りて、反対側に廻り子供を降ろして車から離れ、車をもとの駐車スペースに入れる。
乗る時も一度車を前に出し、子供を急ぎフロアに乗せて(周りに車が来てなかったらチャイルドシートに乗せる)から駐車スペースに車を戻し、ゆっくりチャイルドシートに乗せる。
B普段3列目を収納している予定なので車を停めてから父親がリアハッチを開けて、子供をラゲッジから靴を履かせて降ろす。
乗せる場合も母親が先にリアシートに乗り、父親がリアハッチを開けて靴を脱がせて子供をラゲッジから乗せて、母親がチャイルドシートにのせる。
こんな感じかなと思いますが、実際に試したことがありませんので@はとくに出来るのか不明です。
諸事情でミニバンではない車で子育てをされている方、された方は実際どのような感じで対応されているのでしょうか?
宜しくお願い致します。
4点

|
|
|、∧
|Д゚ うちは4歳でしたが@です!
⊂) 靴を履いたままよじ登ってました!
|/
|
書込番号:25142623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ できるだけ広いスペースに
⊂) 停めるように気を付けましょう!
|/
|
書込番号:25142625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ ドアやシートに手をかけてよじ登る!
⊂) 後はお尻を押してサポートしましょう!
|/
|
書込番号:25142633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。
@だったんですね。
まだ2歳だからか筋力がないのかまだようよじ登る事が出来ません^^;
フロアによじ登るにもそれなりにドアを開けてあげないとスペースができないと思いまして。
参考になりました。
書込番号:25142645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

離れた所に止めようが、広い所に止めようが、後から隣に止められたらその行動が無駄でしかない。
買ってしまったのなら隣の車に傷をつけず乗り降りさせるよう頑張ってください。
決められた方法はありません。
その時々の状況に合わせてね…
昔はミニバンなんてカテゴリーの車が無かったけどみんな子育てしてきた。
それだけです。
書込番号:25142646 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りですが、わりと空いてる駐車場なら離れて置いてたら隣に停められるの少ないですよ。
まぁ、昔ってどれくらい前かわかりませんが、昔は今ほど車も溢れてないですし、5ナンバーが主流でそれほど大きい車も少なかったのではないですかね?
まぁ、当たるのも当てられるのも嫌なので、皆さんどうやって工夫されていたのか気になり質問させて貰いました。
書込番号:25142655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まぁ、当たるのも当てられるのも嫌なので、皆さんどうやって工夫されていたのか気になり質問させて貰いました。
うちも隣の車から子供が下りる時に、ドアをぶつけられ修理したことがあります。
それがあってから、せめてうちの子供たちはそう言うことが無いように、仕方なくスライドドアの車に乗りました。子供が自分で乗り降りするようになってから、小学校低学年までだったので1台だけで済みました。
書込番号:25142704
2点

子供は,言うこと聞いてくれるようなことはないし,機嫌も違うし,眠っているときもあるし,計画通りにいかないでしょうね。
リアハッチから降ろすのは出来るのかな?
その時の状況に応じて勘考するかな?
こんな大きい車が出てきたのはここ数年のことなので,以前と違うかな?
書込番号:25142722
1点

>のほほんV2さん
自分も最近まで約4年近く6人乗りのCX-8に乗っていました。
わんぱく男の子2人です。
チャイルドシートは基本2列目に2つ装着、妻は助手席に乗っていました。
スペース確保できる駐車場だと後部席左右それぞれ開けて脱着、狭いスペースしかない駐車場だと片側から子供達をとりあえず乗せて妻も乗り込み、装着後に妻はそのまま3列目に乗る、って感じでしたね。
ミニバンに比べると2列目が圧倒的に狭いですが慣れればなんとも思わないですね。妻も同じ感想です。
書込番号:25142730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のほほんV2さん
母親がいるなら駐車位置を駐車場でなく店の入り口等にして、車だけを駐車場に移動させる。
書込番号:25142732
4点

>のほほんV2さん
いずれにしても自車、他車を守る為には
勝手に乗り降りさせない
大人がサポートする
って事が当分大切かと思います
隣との間隔は停めるたびにまちまち、駐車スペースに入れる前、出した後の乗り降りできるかも
時と状況によるでしょう
乗れるようになった、降りられるようになったってのは喜ばしい事ですが
気を抜かない事です
書込番号:25142758
3点

>エメマルさん
>akaboさん
>またこうさん
>funaさんさん
みなさん、有難うございます。
>エメマルさん
私も以前、車に乗っていて隣の車に当てられた事があります。
相手は知らん顔で何事もなく出ていきました。
軽く当たった程度だったので特に何も言いませんでしたが、ちょっと気分が悪かったですね。
やはり子供が小さいとミニバンは便利で良いですが、今回は気にいっているサービスの方が居たりでお金が合わない等が無ければマツダから買うと決めていました。
ミニバンでは無いですが、見た目や性能などでCX−8も気にいって買いましたから大事に乗りたいと思っています。
>akaboさん
リアハッチから降ろすのは難しいですかね?
逆に今は小さいから出来るかと思ったのですが。。。
もう少し大きくなったら難しいと思いますが、そうなると自分で乗り降りできるかと思いました。
(もちろん、ドアを当てないように大人の補助ありでですが)
>またこうさん
なるほど。参考になります。
CX−8が来て同じようなシチュエーションになった時に試してみます。
>funaさんさん
出来るだけ言われている事をやりたくないんですよね。
やはり、みなさんがそれをすると道を塞いだりして邪魔になりますから。
もちろん、お年寄りの方や身体の不自由な方は良いと思いますが。
書込番号:25142773
0点

>gda_hisashiさん
有難うございます。
仰るとおりですね。
ある程度自分で乗り降りできるようになれば逆に大人のサポートが出来るので大丈夫かなって思っています。
まぁ、そうなると子供が大人しく待っているかってのはあるかもですが。。。
書込番号:25142776
0点

自分も昔を思い出しました、隣の車って凄くきになりますよね!
で、勝手に開けないようにチャイルドロックを使ってました、
今でも、ドアパンが気になるので風を読んで止めるようにしてます。
8は大きいのでなおさらですね!
子育ての苦労のひとつです、頑張りましょ!
書込番号:25142865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>福島の田舎人さん
ありがとうございます。
そうですね。もう少し大きくなったらおそらく自分で開けたがると思うのでチャイルドロックは忘れないうちにやらないとですね!
書込番号:25142962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のほほんV2さん
最近出来たショッピングモールの駐車場でも、CX-8を停めるときはかなり気にします。
左右にミニバン
特にアルヴェルなんて来たら激セマになります。
で、ミニバンの人たちは左右間隔狭くても強引に突っ込んできます。
(スライドドアで出れるから)
なので、うちは必ずショッピングモールなら最上階
平面駐車場なら隅に停めてます。
もしくは左右間隔が広いガラガラの場所に停めます。
左右にミニバンではなく、外車や横幅広い車来たらアウト。
ドアパンチされる危険性も高まるし、遠くに停めればすべて解決です。
コインパーキングなどは極力使わない。
コインパーキングは隣との間隔が狭いので、ドアパンチされます。
高い確率で。
高速のSAやPAでもなるべく隅に停めるか、軽自動車の隣を選びます。
CX-8は、2列目のドアが高級車並に開くのが特徴なので、広いところに停めないとよさが生かせません。
クラウン並に開きます。
ちなみに、うちの子は幼稚園児ですが
足届きません。
一人で降りれますが、内側の黒樹脂のところを踏みながらジャンプしてます。
なので黒樹脂のところはすっごく傷がついて汚れます。
その外側にステップガードを付けれますが純正のやつはクソ高いうえに、実用性が低いです。
あそこは踏んではいけない。
小学生になると飛び越えて直接乗れるようになります。
後ろから出すのは現実的でないです。
3列目の裏側は安っぽい絨毯みたいな素材で、これがゴミが絡みついて取れなくなります。
コロコロでも取れないくらいになります。
なので。。。。。
あと、段差が後ろからだと高すぎますね
以前小学生のうちの子を後ろから乗せましたが、まんまと後ろに足かけられて傷が付きました。
チャイルドシート乗せる場合はとにかく乗せてる側が広くドア開けれる場所を探す
これに尽きます。
探せば以外にあるものです。
書込番号:25143168
1点

フロントスカーフ G46L-68-7F0A02
フロントスカーフ G46L-68-7E0A02
|
|
|、∧
|Д゚ 各2個 必須ッす
⊂)
|/
|
書込番号:25143196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2189523/car/2477817/8941343/parts.aspx
|
|
|、∧
|Д゚ ガシガシ踏んで乗り降りしましょう!
⊂)
|/
|
書込番号:25143266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆M6☆ MarkUさん
そこ、踏んでもあまり意味ないんですよ
若干傾斜してるので、足場にならないんです。
そこにつけても、そこを踏んで乗る人は大人でもいませんでした
そこ踏んで前に進むのはかなり困難。
ミニバンみたいにピラーのあたりに掴めるフックがあれば良いんでしょうけど
8はないので、結局一番上を踏み込まないと中に乗れないです。
外側に傾斜してるうえに、幅が狭いので足乗せれないので、そこ踏むと危険です
子供はコケマス後ろに
書込番号:25143329
1点

>☆M6☆ MarkUさん
ただ降りるときに足引っかけるときはあるので
傷つき防止にはなりますね
うちはテープのやつを付けてます
書込番号:25143332
1点

>あきあきあ969さん
>☆M6☆ MarkUさん
有難うございます。
>あきあきあ969さん
わかります!
私もなるべく隅の駐車場を探して、さらに壁側など車が停められない場所に寄せれるスペースがあれば出来るだけ端によせるようにします。
(そうするとたまにとなりの車がこちらに寄せてきて。。って事はありますが(^^;)
>内側の黒樹脂のところを踏みながらジャンプしてます。
これってドアのところのちょうど凸ってなっているところですかね?
なるべく傷は。。って思うのでガード探してみます。
後ろから出すのは駄目っぽいですね。
これは参考になったので辞めときます!
>☆M6☆ MarkUさん
良いのがあるんですね。
ただ、あきあきあさんの書き込みを見ていると使用する可能性が低そうなのでオシャレを兼ねてアルミ?ステン?製のCX-8って書いているやつの方がカッコよさそうですね!
(リンクから飛んだら下の方にありました(笑))
書込番号:25143865
0点

みなさん、有難うございます。
色々参考になりました。
みなさんにアンサーを付けたかったのですが、3人までと決まっていますので、特に参考になったと思った人を上から3人選ばせて頂きました。
有難うございました。
書込番号:25143870
1点



CX-8(2023モデル)を注文された方いますか?
値引き出来ましたでしょうか?
今週末、商談予約しています。
旦那と出掛けるのですが、旦那は値引き交渉とか苦手で、全然話をしないので
わたしがいつも「もっともっと」と言うのですが、ネットで検索をしても
2022モデルの値引きのことは出てきますが、2023モデルのことは全くと言っていいほど出てきません
やっぱり新しいモデルなので難しいのでしょうか?
旦那は商談する営業マンとは何度か電話で話をしているみたいで、
値引きは難しいかなと言われてると言ってました。
納車も3月くらいか、それ以上と言われたそうで、そんなにかかるのかー
と思ってしまいました。
旦那は値引きなんていいよ恥ずかしい
っていうんですけど、下手すれば冷蔵庫1台分とか値引かれちゃうわけですし
なんかそのまま買うほうが嫌だなと思うんですけど、女だからですかね?
20点

私は関東マツダで9月17日に2023モデル注文しました。
値引額は20万行かないぐらいでした。
※10年以上乗っている乗用車の下取りが別途10万程度。
グレードはエクスクルーシブの25T AWDです。
オプションは40万ほど付けてます。
ご参考までに
書込番号:24973202
9点

XDのSA2駆6人乗りを
車両本体価格から42万値引きしてもらいました。
下取りなしです。
ディーラーオプションはほとんどつけていません。
私も旦那さんと同じで、値交渉が苦手なタイプですが
それでも言い方や持って行き方で引いてもらえると思います。
マツダの直営店というのかな
地方マツダは値引き渋いと思います。
大体20-25万値引き程度と思います。
当然下取り無しの条件です。
参考になれば幸いです。
書込番号:24973322 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hastyさん
ありがとうございます。
旦那から聞いた話では、オプションが結構増えちゃうとは言われてましたけど
40万はすごいですね!
>武田清春さん
ありがとうございます。
42万円の割引はすごいです!
そこまでいけるんですね
頑張ります!
書込番号:24973365
3点

他店舗比較と指値がキーです。
基本後出しジャンケンが強い世界なので
ディーラーも出し渋ります。
YouTubeとかみてると大体の契約額と諸条件がわかるので
欲しいグレードの値引き率を考慮した上で
他店舗比較をちらつかせて指値してみてください。
私の場合はその日に決めると伝えた上で4店舗周りました。
経由したお店にはちゃんと連絡をとりまして
謝りましたけどね。
その際、その額は無理だったとお言葉をもらっています。
おっしゃられる通り、他の人と比べると結構引いてもらえたのでドラム式選択乾燥機を買えます。笑
要は作戦なので、頑張ってくださいね!
書込番号:24973394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

地域により値引き変わります。
普通に話しても、値引きは出ません。
やはり、何かしらの競合が必用です。
他メーカーも見に行く。
同じマツダでも、オートザム店とマツダ店両方で見積もり取る。
など行う必用あると思います。
急ぎでなければ、新春の1月正月明け初売りがねらい目です。
何もしなくても初売りで、オプションサービルや商品券プレゼントなどあります。
私も初売りで、アマゾンギフト券5万円もらいました。
ただ、プレゼントあるから値引き出来ないと言われても怯まないで、値引きとは別ですよね。!と言わなければなりません。
書込番号:24973431
5点

9月25日に改良後のXDブラックトーンエディションを契約してきました。(西四国マツダ)
2度の交渉で下取り\150,000UPとOP\230,000(OP総額\400,000程)値引きで決着致しました。
納車は1月中を予定しております。
交渉次第ではあと5〜10万円位の値引きは引き出せたと思いますが、諸所の事情により上記条件で決めました。
そろそろカタログがディーラーに届くと聞いております。
入り次第自宅はカタログを届けてくれることになっており、首を長くして待っているところです。
参考になれば幸いです。
書込番号:24973522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パートナーとして夫の真意を汲んでいるんでしょうか?
値引き交渉自体をみっともない、恥ずかしいと思っているならば
妻に対してもやめてくれよと思っているでしょう。
今のマツダ車のスマートな印象で買われる人であれば
それなりの収入や地位、信念もありプライドも傷つけやすくなりますしね。
そういうことって今後の夫婦生活にも直結してきます。
値引きで失うこともあるので値引き自慢の話に踊らされて
夫婦関係を悪化させないようにしましょう。
みっともないと思える妻は誰にも紹介したくなくなります。
書込番号:24973782
5点

>武田清春さん
なるほど!
ありがとうございます★
頑張ってみます。
>ヒグマの父さん
そうなんですね
待てるなら待ちたいのですが、車検が来年の3月頃で
今週末くらいまでに注文しないと、車検に間に合わないと言われてるみたいです。
(先週くらいの時点で、2月中旬以降かなと言われてました)
でもお正月のセール、お得そうですね!!
書込番号:24973787
4点

>久しぶりクルマ購入さん
ありがとうございます。
うちもブラックトーンエディション考えているので、参考になります★
オプションがまだどれくらい付くのかわからないのですが・・・・(付けるのか)
書込番号:24973791
3点

私、下の2回目のスレ主ですが、大きな展示会等があればそこで商談をおすすめします。
各販売店の売り上げを店長同士で話しましたから!マツダにしては結構頑張ってくれますよ!
昔みたいにあまりチラシ入らないので、日頃から販売店ホームページはチェックをおすすめします。
後、自分は新車あるあるだと思いますがディーラーOPを沢山付けつつ、ボディコーティングは値引きしてもらいやすいかと。
書込番号:24974143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メッソン2020さん
新車購入は決して安い買い物ではないので、少しでも安く買いたいという思いは多数の方の総意だと思います。
そもそも、新車販売には値引きと言う慣習がありますので、交渉する権利は誰にでもあります。私も過去の新車購入時には必ず「値引き交渉」としてきましたから・・・。
世間一般に溢れている「値引き額」の全てが「信頼できるもの」であるとは限りません。
私も、今回の新車購入時には現車(初期型のCX-8プロアクティブ)を下取りに出すか?買取専門店に行くか?現在CX-8の値引きの状況はどうか?いろいろなことをネットで情報収集しました。その中で現車はディーラーに下取りとして出すことにし、前述の条件で契約をしました。
金銭的な視点のみで判断すれば、ネット上の多くの方から「損をしている。」と言われるかもしれませんが、私は「納得」して購入致しました。
私の場合・・・
CX-60への乗り換えを視野に入れて商談をしていましたが、事情により年次改良後のCX-8の商談に移りました。
1回目の商談時からOPは230,000円の値引きが記載されていました。その後、少し交渉をして下取り車を100,000円上乗せと言う条件でその日を終えました。
翌週、2回目の商談をし下取り車に上乗せ50,000円というところまで交渉し契約に至りました。
私は性格上、いろんなことに時間を取られるのは「損」と捉えています。1回の交渉に係る時間と引き出せる値引きの想定額を勝手に計算し、ある程度の納得ラインまでくれば「他のことに時間を使いたい。」という考えとなり、今回2回の交渉で終了しました。
後は「納車時の燃料満タン」をお願いしようと思っています。(受けてくれるかは不明)
購入後の楽しいカーライフとは何か?を総合的に捉えて、ご主人と落としどころを探ってみてはいかがでしょうか?
余談ですが・・・
今回私は車体はジェットブラックを選択しました。ブラックトーンエディションのボディカラーはブラックでしょ!!という安易な考えです。
書込番号:24974153
7点

9月頃に担当営業から、新型2023式が出る直前だから旧型安く出来ますと言われて、2022年式安く買う予定でしたが、2022年式の割引よりも2023年式の進化のほうを取りました。
来年末にcx-80が発売される予定だから、最後の大幅アップデートだったんじゃないか
と勝手に推測してます。
2022年式は、40万割引
2023年式は、出来ない出来ない言われたけど、20万割引
下取15万アップで決めました。
まあ出来ないっていうのは常套句ですから
気にせず交渉しましょう。
書込番号:24974334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は値引き48万、下取りアップ20万で契約しました。
目標額を伝えること、下取りは中古車買取店をいくつか回り相場を押さえておくのがポイントです。
そのまま買うのは嫌と思うのは間違ってないと思いますよ。
2023モデルでも頑張れば値引きしてくれますので
今週末頑張ってくださいね!応援してます!
書込番号:24974632
3点

>ヒデ5460さん
そういえば、たまにDMが届いているのを見たことがあります。
来場者プレゼント、成約記念品プレゼント、ナビ無料、、、、、とか書かれていて
すごいなぁと思ってたんですけれど、それですね!
タイミング合えば利用したいです。
週末の商談は不発に終わったので(T_T)
書込番号:24978658
1点

>ありえない話しさん
回答ありがとうございます。
下取りがそれだけ増えると、割引で増えてるのと変わらないですね!
書込番号:24978660
1点

>Uribom5555さん
回答ありがとうございます。
値引き48万、下取りアップ20万はすごいです!
先週の商談は、次回に持越しって感じで終わりました。
カタログが再来週くらいまでには届くから、、、、ってことだったので
じゃあそれを見ながら決めるって感じです。
納期はその分先送りされちゃうのですが、納車が車検に間に合わなくても代車は出します
と言ってくれたので、そこは良かったです。
値引きは先週の商談では渋かったなぁ
ってところです。
下取りもグーネットで表示された額から3,40万くらい安くて、まだ交渉の余地がありますです!
次回までにもっと情報収集していきたいと思います。
書込番号:24978666
1点

お疲れ様でした。
カタログ再来週までに届くっていう情報
非常にありがたいです。
書込番号:24978682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじまして。
上のみなさんからもありますようにもちろんイベントの方が一番値引きしやすいかと思いますが
まずは値引きが大きいディーラー探しが必要かと思います。
値引きが大きいディーラーのイベントの際は上の方の50万以上の値引きを引き出すことは可能になります。
私は転勤族でマツダユーザーなのですが地域によってディーラーの値引き額が全く違います。
なので以前いた値引きが凄かった転勤先のディーラーからいつも購入しております。なので関東にお住まいであれば関東マツダ、オートザム、神奈川の方のディーラーなど色々あると思いますので巡ってみると良いかと思います。
私はそうやって今のディーラーにお世話になって故意にしていると買い替えるたびにさらに値下げ幅が増すようになりました。
今苦労されてるかと思いますが視野を広げることで良い交渉ができるかと思います。
応援しております。
書込番号:24978814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グランドジャーニーを契約しました。オプションはほとんどつけていません。マツダの直営は10万しか値引きできないの一点張りでした。なのでオートザムで契約しました。色々安くしてもらってだいたい30万円引きです。
書込番号:25130115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
年次改良前型を購入して2ヶ月ほど経ちます。私が取説をきちんと読んでいないだけかもしれませんが、分からないので教えていただけませんか?
車内ではほぼスマホを繋いで、Android AutoでSpotifyを聴いています。
繋いだままでエンジンを停止した場合、次にエンジンを始動させてもAndroid Autoが自動で立ち上がりません。Android Autoだけでなくラジオも立ち上がらないですが、これはこのような仕様なのでしょうか?
妻がトヨタ車に乗っていますが、そちらはエンジン再始動後は停止前に聴いていたものが自動で立ち上がります。
何か設定をしないとダメなのでしょうか?それともマツダ車がそういうものなのでしょうか?
エンジンを始動させるたびに、マツコネの画面を呼び出して何を聴くのか選択しないといけないので、面倒くさいなぁと思っています。
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
書込番号:25088803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8ではないですが…
>妻がトヨタ車…
何故にトヨタと比べますか?
トヨタでも時として違うことがあります。
ましてやマツダです、何が変わろうとも不思議ではないです。
マツダも良く出来ていますよね、でもジミーに痒いところに手が届かない…
マツダって不思議ちゃんですね。
書込番号:25088860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
トヨタ車と比べたというより、うちにあるディスプレイオーディオ付きの車との比較のつもりでした。
そちらで慣れていたため、CX-8に戸惑う事が色々とありますね。そのうち慣れるのでしょうけど。
仰る通り不思議ちゃんな部分もありますが、良い車なので気に入っています。
書込番号:25089164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタと比べても何も問題ありません。
正常な考え方です。
どちらが不思議ちゃんかは明らかですからお気になさらず。
書込番号:25089384
10点

回答になってないと思いますが…。
2021年11月の型(パナソニックのマツコネ)に乗っていますが、USBメモリのオーディオ、Bluetoothで繋いだiPhoneのApple Musicは、続きから再生されています。
何が違うんでしょうね。
書込番号:25090722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>John・Doeさん
ありがとうございます。
トヨタ車との比較に他意はありませんので、そう言っていただけて良かったです。
書込番号:25090752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rotan27さん
詳細を教えていただき、ありがとうございます。
マツコネはパナソニック製なんですか?知りませんでした。
2021年の型ではそういったことは無いのですね。私は2022年の11月納車ですので、1年で仕様が変わってしまったと言う事でしょうか。
CX-8はどれも同じだと思っていましたが、そうではないことが分かりましたのでディーラーに聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25090755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は亡き2017/11のCX5ですが、Amazon musicは自動できてました
聴きたくない時もあるので、良し悪しなんだけど
書込番号:25091168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホントの事が知りたいでござるさん
CX-5は問題無いんですね。CX-8だけがダメ?
うーん。何か良く分かりませんが、もしかしたらAndroid Autoが立ち上がっているとダメなのかもしれませんね。
そんな気がしてきました。
一度調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25091533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端末はiPhoneです
書込番号:25091657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>全都市の宇宙馬さん
うちは初期型のCX-8ですが、XperiaでAmazon Musicを聞いてる場合は
一度エンジン切って、買い物とかして1時間程度で戻ってきて
再度エンジンかければ、エンジン切ったところから勝手にAmazon Musicで再生開始します。
※この間、Xperia側は触っていないことが条件
エンジン切った後にXperia側で操作したりするとダメでした。例えばエンジン切った後に、カフェでスマホゲーやったりすると
車に戻っても再生されません、そもそも車側の問題以前にXperia側のAmazon Musicがリセットされています。
書込番号:25091901
1点

>ホントの事が知りたいでござるさん
iPhoneということはCarPlayなんですね。
ありがとうございます。
書込番号:25091935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あきあきあ969さん
XperiaということはAndroid Autoだと思いますが、それでも自動で立ち上がるんですね。
しかもCX-8ですよね?うーん、なんだろう?
私は、以前使っていたXperiaを音楽再生専用機にしています。音楽再生専用なので特に他のことには使いませんし、車両から取り外すこともありません。
使っているアプリがSpotifyなので、関係なさそうですがAmazon musicだとどうなのか試してみようと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:25091946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2020年式のCX-8でAndroid Autoを使用しています。
試しに音楽を再生した状態で、エンジンを切り1分後にスマホを繋いだまま、再始動してみましたが、音楽が続きから再生されました。
アプリはspotifyを使用しています。
またスマホ側のAndroid Autoの設定に、音楽を自動的に再生という項目がありましたが、設定はされていますか?
書込番号:25092947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wa---ruさん
Android Autoにそんな設定があったんですね。早速見てみたところ、デフォルト(車の設定に基づく)になっていました。
これを常時に変更してみましたので、明日の出勤時に確認してみたいと思います。
教えていただき、ありがとうございます!
書込番号:25093082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何方もご記述されないので記述させて頂きます。
先ずご質問の際、車載AV&NAVIシステムのご利用メーカーやシステムバージョン、モバイルデバイスメーカー、使用OS、OSバージョンは、最低限必要な情報だと思います。
スレ主様の場合、
@マツダコネクトのVersion
A使用するモバイルデバイス
BiOS or androidのOSバージョン
特に、androidデバイスの場合メーカーによって、殆どがOSに独自変更を加えていますので、同一モバイルデバイス使用の方から情報を得るには大切です。
Cモバイルデバイスの接続方法→Bluetooth 、Line、Wi-Fi
D通信システム利用ホストデバイス→モバイルデバイス、(車載)無線ルーター
以上の情報提供はご質問の際必要だと思います。
書込番号:25093117
1点

>全都市の宇宙馬さん
MAZDA2
15S
に乗っています。
まだ走行距離2000キロです。
マツコネは、OS 74.00.310です。
USBケーブル繋ぐと、勝手にAndroid Autoに接続されます。音楽を聞いて、そのままエンジン切って、USBケーブル繋いだままエンジンかけると、勝手にAndroid Autoに接続されて、続きから再生されます。
スマホ側はAndroid Autoの設定は触っていません。
書込番号:25093374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答いただいた方々、返信が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
結局、Android Autoのアプリの設定を変更したところ常に勝手に再生されるようになりました。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:25121658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マツダのAWDについて詳しい方教えてください。
現在CX-8の購入を検討しているのですが、AWDの方が乗り心地が良いとか直進安定性が良いとか見かけました。
そこで質問ですが、マツダのAWDはCX-60を除いてはフロント側がほぼ100%の状態でフロントが滑りだしたらリアへの割合が増すとどこかで見かけたように思います。
上記の内容で合っていますでしょうか?
それともフロントが滑らなくても車の荷重の掛かり方によってはリアへの割合が増えるのでしょうか?
例えば上り坂の場合、リアへの荷重は大きくなりフロントは軽くなると思います。
その場合、フロントのタイヤは滑らなくてもリアへの割合は増えるのでしょうか?
私の住んでいるところは大阪になり、よほどの事が無いかぎり年1回雪が積もるか積もらないかで、子供も小さい(2歳)のでこれから分かりませんが、今のところスキーなど雪山へ行く予定もありませんので2WDでよいかと思っています。
また、やはりAWDになると車重が90キロ近く増えるのも気になります。(車はなるべく軽い方が良いと考えています)
まだ検討中で分かりませんが、買うとしたら25TかXDを考えています。
宜しくお願い致します。
4点

他社を含め、今時の普通車の四駆で滑らなきゃ配分されないという物はありません。
発進時、コーナーリング時、登坂時など様々な状況で後輪への配分が変化します。
ただ、以前スバルの四駆乗りの人に、走っていて今後輪にどれくらい配分され、どれくらい変化ているのか分かるか?と問いかけましたが回答なし。
そういう分かってない人達でも直進安定性など全然違うと答えます。
このネタって平成初期からずーっと言われてる話。
ある意味、状況問いかけを答えられなくても語れるネタです。
同一車両でFFと四駆を切り替えて乗り比べした人も皆無に近い。
ぶっちゃけスレ主の使用頻度ならFFで十分、今時のFRでも走れるんじゃないですか?
使いもしない装備に、売る時高いと言われたとして割高なお金出せるなら四駆買ってもいいと思います。
うちは奥さんは雪国でFFの軽で走ってます。
書込番号:25102836 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>じゅりえ〜ったさん
有難うございます。
>発進時、コーナーリング時、登坂時など様々な状況で後輪への配分が変化します。
そうなんですね。
確かにスタック状態になるような場合なら分かるかもと思いますが、普段使いなら分からないかもですね。
それからもし買ったら10年以上は乗ると思いますので売値は全く考えていないです。
これに関してはほぼ気にしなくて良さそうなのでFFで良さそうですね。
後は乗り心地ですが、AWDのが乗り心地は良いですかね?
まぁ、今のMPVやCX-60と比べて試乗車CX-8のXD・FFでも乗り心地が良かったのでそこまで気にしなくてもいいかもですが。
書込番号:25102873
2点

|
|
|、∧
|Д゚ AWDの方が乗り心地良い気がする・・・
⊂) でも、FFで良いと思います!
|/
|
書込番号:25102894 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

札幌でお世話になったホンダとマツダの車好きディーラーマンは自分ではFFの方が軽くて軽快がいいってことで乗ってましたね。うちも最初はウインタースポーツしないのでFFでしたが山道を毎週走ることになったのでAWDに乗り換えました。
AWDだと20万円ぐらい高くなるし、グレード上げたりオプションに回した方がいいと思います。
マツダのAWDは直進安定性、乗り心地で選択するようなものじゃないと思います。
書込番号:25102924
7点

>☆M6☆ MarkUさん
>たぬしさん
有難うございます。
乗り心地もあまり気にしなくて良さそうですね。
加速感が欲しくてターボを検討しているのでAWDの90キロ近い車重アップが気になっていました。
書込番号:25102948
0点

みなさん、有難う御座います。
みなさんに教えて頂いた内容で検討してもFFで良さそうなのでFFで考えたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:25102952
3点

>のほほんV2さん
2021年式cx-8 AWDに乗っていました。
トルクプロというアプリでOBD2からの情報を監視していましたが、確かに細かなトルク配分はされていますが体感できたのはアクセル全開時のピッチの出方が違ったことぐらいですね。
雪道では
FFスタッドレス>>>>>>>>AWDノーマルタイヤです。当たり前ですが。
書込番号:25103453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>またこうさん
有難うございます。
そういった確認するアプリがあるのですね。なんでもあるもんですね(笑)
やはり雪道(さらにスタッドレス有り)以外は特にAWDは不要っぽいですね。
書込番号:25104093
0点

>のほほんV2さん
解決済みですが、乗り心地について
物理的に車重が重い方が乗り心地には有利に働きますよ
慣性の力が大きくなるのでサスペンションを通じての路面からの入力による車体の動きが小さくなります
船に例えれば、一般的に大きい船の方が波の影響を受けにくくなる(=揺れにくい)のをイメージして
もらえればいいでしょう
書込番号:25106649
2点

体感出来ない細かなトルク配分が、
マツダのAWDの特徴かと思います!
それだけ安定性があるのでは!と思いマツダに乗ってます。
書込番号:25107380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しいたけがきらいですさん
>福島の田舎人さん
有難うございます。
AWDに乗っていないので違いが分かりませんが、この前の日曜日に少し長い距離でCX-8に乗せてもらいました。
(25TとXDの違いを確認したくてディーラーにお願いしたところ、数キロ先の別営業所に25Tがあり、XDに乗せてもらって別営業所に行き、そこでXDと25Tを同じ試乗コースで試乗しました)
乗り心地でいえばもしかしたらAWDの方が良いかもしれませんが、FFでも特に不満なく乗り心地も良いように思いました。
雪道を走るならAWDも検討しますが、今のところ行く予定もないので値段を考えてもFFにしようかと思っています。
さらに書くと、少し車高の高さで乗り降りしにくい感じもするので購入するならエグゼのダウンサスを入れてもらう予定で乗り心地はさらに悪化するかもしれません。
そう考えるとあまり乗り心地を重視しても意味がないかと思いまして。。。
書込番号:25111246
0点

私は免許をとってずっとFR車に乗っていました。
そのせいもあるかもしれませんが、試乗車がFFで、運転中や運転後にFF特有のフロントヘビー感や引っ張られる感じが身体に残り、それが嫌でAWDにしました。
CX-8のディーゼルはトルクがあるので感じ方が強かったのだと思います。
AWDを運転する時はFFの嫌な感じが無かったので、AWDにして正解でした。
FFに慣れてたり気にならなかったらFFでも良いと思います。
ちなみにAWDの方が後部座席の乗り心地が良いと言うのは自動車評論家が言ってましたよ。
書込番号:25111516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cafemasterさん
有難うございます。
昔、FRにのっていましたが、FFの方が乗った年数が多いからかフロントで引っ張っているって感覚が分からないんですよね。
前で引っ張ろうが後ろで押そうが同じ加速感しかしないので。
(厳密には後ろで押すとフロントが上がるのでその感覚でならわかるかもしれませんが)
なかなかFFとAWDの差って難しいですね。
現在FFで見積を取っている段階ですが、乗り降りや見た目の関係でエクゼのローダウンサスを検討しています。
マツダのSUVはクロカンなどのSUVと違って車高を落としても街中だけで使用するならカッコイイかなっと思いました。
(特にエクゼのカタログにあるCX-8はかなり自分の中ではカッコイイと感じています)
しかしプラス10万ちょっとでAWDにでき、逆に今後キャンプ等で使用する可能性がある(街以外の使用)なら、車高を下げるのはあまりカッコよくない気もします。
決算の関係で来月19日ぐらいまでに決めると値引きも多少は頑張れるとのことなので、出来ればそれぐらいまでに決断したいと考えています。
書込番号:25113856
2点

>のほほんV2さん
まあ、FF試乗して問題ないならFFでも良いと思います。
ちなみに峠道だとFFとAWDの違いはわかりやすいですよ。カーブとか曲がり方が全然違います。
やらずに後悔するよりもやって後悔した方が良い、という格言がありましてね・・・
書込番号:25114473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cafemasterさん
ありがとうございます。
>ちなみに峠道だとFFとAWDの違いはわかりやすいですよ。カーブとか曲がり方が全然違います。
ちょっと気になりますね(笑)
運転が楽しくなる感じですか?
決算期だからと2月中旬までに契約したら頑張れるとのことでしたが、いまいち印鑑を即決して押すほどのものでも無かったので慌てずに考えようかと思うので、AWDももう一度検討してみます!
書込番号:25116255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のほほんV2さん
>>ちなみに峠道だとFFとAWDの違いはわかりやすいですよ。カーブとか曲がり方が全然違います。
>ちょっと気になりますね(笑)
>運転が楽しくなる感じですか?
FFはカーブを曲がる時、軽快に曲がります。
例えるなら、FR車でカーブ曲がる時に手前で軽くブレーキを踏んで荷重を前に移行させた状態でカーブを曲がる感覚に近いです。
AWDは軽快さが無くゆったりと安定してカーブを曲がる感じです。
後輪にトルクが掛かってるからなのか、前後の荷重移動がわかりにくく、荷重が左右に移動している方がわかりやすい感じです。
これは好みの問題なので、好きな方でいいと思いますよ。
書込番号:25117427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cafemasterさん
有難うございます。
FFにするかAWDにするか動画をみたりしてずっと悩んでいました。
こちらで教えて頂いたことについても色々考えました。
結論から書くと現在AWDで話を進めていて最終の打合せを今週の日曜にして金額が合えば契約するつもりです。
少し前にも書きましたが、エクゼのカタログで見たCX-8がカッコイイのと乗り降りしやすくなるだろうとFF+ローダウンサスで話を進めていましたが、ローダウンサスの値段が工賃をいれると少しかかるのと、動画を見ていて雪道は今のところ走る予定はありませんが、最近のゲリラ豪雨でMPVや軽自動車(FF)で高速道路の水溜まりに片輪を入れて結構冷やっとしたことを思い出しました。
ローダウンサスは今後必要なら対応出来ますが、AWDは購入後買い替えしかどうしようもないのと、無くて困る事があっても有って困る事はないだろうと決断し、ローダウンを辞めた差額で見積りを作り直してもらい、こちらの見積りで最終商談をしてきます。
私の仕事の都合で、AWDの試乗車を用意してもらう時間が無いと思うので、購入になりましたら乗るのを楽しみにしたいと思います。
(今週日曜に他車種でAWDがあれば一度試乗させてもらいます)
書込番号:25120967
2点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
使用開始から3年が経ち、残り4mmになりましたので、純正タイヤからの交換を検討したおります。
CX-8 XD プロアクティブ Sパッケージ 225/55R19
ファミリーカーとしての利用で、週末ドライブに出かけることもありますが、妻が子供の送迎や買い物に使用することも多々あり、下記を重視しております。
乗り心地 静粛性 燃費 ウェット性能
現在候補は
PROXES CL1 SUV 225/55R19 99V
VEURO VE304 225/55R19 99V
BluEarth-XT AE61 225/55R19 99V
Primacy SUV+ 225/55R19 99V
なのですか、それぞれ履いたことがないため、違いがよす分からず。。。
ネットで最安値付近で購入、近所で持ち込み装着予定で、CL1以外は価格は大きく変わらないかなと感じております。
メーカーのHPを見るも、良いことばかりでどれも素晴らしく感じてしまい、どれにして良いのか迷宮入りしまってます。。。
それぞれの特徴等アドバイスいただけると嬉しいです。
現在は
性能にあまり違いがないならコスパの良いCL1
ディーラーおすすめがVEURO VE304 かBluEarth-XT
憧れのミシュランのPrimacy SUV+
という心境です。
書込番号:25100380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

憧れのミシュランがよいかと
候補のタイヤを全て試した人もいないでしょうし、正直大差ないとおもいますよ
それなら憧れのミシュランが1番てはないてしょうか
書込番号:25100395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は PROXES CL1 SUV 選びました
⊂)
|/
|
書込番号:25100506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tomonuさん
VEURO VE304をお勧めします!
納車後すぐ替えましたが、ディーラースタッフもびっくりするぐらい
よくなりましたよ。ワンランクいや、ツーランクくらいアップした気がします!
書込番号:25100515
2点

長文なので読みづらいと思いますが、タイヤ選びの一助になれば幸いです。
1,まずPROXES CL1 SUVから。
新車装着タイヤはPROXES R46でしょうか?その場合の欧州ラベリングは写真1枚目です。
PROXES CL1 SUVの旧モデルとなる、PROXES CF2 SUVの欧州ラベリングは写真2枚目です。ウェット性能を除けば、PROXES R46と同等であることが分かります。
PROXES CL1 SUVの欧州ラベリングは見当たりませんが、車外騒音は写真2枚目と同等であり、一方で車内計測のパターンノイズは旧モデルPROXES CF2 SUVより22%の低減、と認識しています。
実際に、別車種で異なるサイズのPROXES CL1 SUVを使用していますが、交換前のBluEarth RV02比で、路面からの微振動の減少、それに伴う走行音の改善を確かに感じています。また速度域を上げても走行安定性に破綻はなく、省燃費性も高いです(国内ラベリングでは転がり抵抗A)。国内ラベリングではウェットbですが、充分な排水性があるようで、法定速度なら豪雨の高速走行も不安は感じません。
SUV用として硬めのサイドウォールであること以外、これといって欠点は感じませんし、自身は安価なPROXES CL1 SUVでも充分にイイと感じていますが、これをベンチマークにして以下を検討されてはいかがでしょうか。
2,VEURO VE304
欧州ラベリングはありませんが、国産プレミアムコンフォートらしく、PROXES CL1 SUVよりも静粛性は高いと想像します。旧モデルVE303の使用感ですが、高い剛性感が印象的でした。
3,BluEarth-XT AE61
欧州ラベリングは写真3枚目です。最高のウェットグレードであり、車外騒音も低いです。SUV用として最上位級かと思います。
自身がこれを選べなかったのは、交換前のBluEarth RV02が、青空駐車で年間5千キロ走行では、サイドウォールよりも前にトレッドの縦溝にグルっと一周ヒビ割れが生じていたからです。
剛性感があるのでフラツキや偏摩耗がなく、交換時期でも省燃費だったのですが、ネット内でも同様のヒビ割れ投稿が散見され、BluEarthは避けたかった、というところです。
4,Primacy SUV+
欧州ラベリングは写真4枚目、新車装着タイヤと比較すると一長一短ですね。車外騒音はこちらが静か。
ラベリングに表される項目だけ見ると、BluEarth-XT AE61の方が優れて見えますが、PrimacyはMICHELINらしい乗り心地と走行性能のバランスが具現化されているはずです。
個人的には、ベンチマークでも充分に満足できるPROXES CL1 SUVを推奨したいですが、同じPROXESだと面白味に掛けるかもしれませんね。また、VEURO VE304とBluEarth-XT AE61よりもMICHELINにご興味があるのなら、ラベリングなど気にせず憧れの品を試してみてはいかがでしょう。
書込番号:25100645
4点

>tomonuさん
すみません、ご検討の銘柄ではないのですが、レグノは眼中にないですか?私個人的なお勧めなんですが・・・
https://kakaku.com/item/K0001038053/
私、35年前に初めて買った中古車が最初からレグノを履いてまして、その後いろんなタイヤに浮気しつつもちょくちょくレグノも選んでいます。
前のクルマから3回ほど続けてブルアースを履いていたんですが、少し前に久しぶりにレグノに戻すとやはり良いです!
何が良いって、グリップが良いんですよね〜・・・
ブルアースでも十分なんですがレグノだとそこからさらに粘ってくれる感じです。
あと、古くなってくると静粛性や乗り心地が次第に悪化してきますが、レグノはその辺りの変化も少ない気がします。
歴史のある定番銘柄ですので、良ければご検討下さい。(って、回しもんちゃいますよ〜・・・(^^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000731666/SortID=23572860/
書込番号:25100763
1点

タイヤ性能のどの項目に重きを置くかで自ずと答えが見つかるのでは?
自分はそこそこのメーカーならなんでも同じだと思ってます。後はトレッドパターンや価格で決めてます。
法定速度内や極度の使用環境じゃない限り変わり映えしない。
今まで履いてたタイヤで不満なければ同じ銘柄で良いと思います。
書込番号:25100801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま
色々とコメントありがとうございます。
>ルイス・ドコミトンさん
今までなかなか機会がなかったのですが、やっぱりミシュランには憧れがあります。
でも、今までなんやかんやで選んでないんですよね。
永遠の憧れになるのか、今回体験するのかもう少し考えています。
>☆M6☆ MarkUさん
価格、性能を考えるとそこに行き着きますよね。
当初はCL1 一択だったのですが、ディーラーの方の話を聞くと色々と悩むようになりました。。。
>うそッふ。さん
すごく評判いいですね。
今の第一候補です。
ただ、CL 1にして余ったお金で他のものをなんてのも頭をよぎります 笑
>銀色なヴェゼルさん
詳細にありがとうございます。
BluEarth-XTのひび割れの件、すごく良い情報でした。
ラベリングからはかなり評価が高く、気になっていました。
耐久性に少し課題ありですね・・・。
>ダンニャバードさん
そもそも頭になかったのですが、なかなか良さそうですね。
やや価格が高いようですが、性能の見合っていれば手の届く範囲です。
少し調べてみます!
>のり太郎 Jrさん
変えるとなると、色々と知らべてしまい気になってしまいますね。
CL1でも十分と言えば十分で、これにしても後悔はないと思うのですが、やっぱり購入するとなると色々と比べてしまいます 笑
書込番号:25101167
0点

>スレ主さん
誤解させてしまったかもしれませんが、青空駐車かつ少ない走行距離では縦溝ヒビ割れが発生し、また類似した投稿が散見されたのは、ミニバン専用タイヤBluEarth RV02(旧型)です。
BluEarth-XT AE61は使用経験がなく、またそういう傾向があるのか分かりません。自身の場合は同じBluEarthを避けてみたかった、というだけです。
高価な銘柄を選んでも、少ない走行距離では使い切れずに経年劣化を迎えるので、安価でもいいモノを選んだ、という側面もあります。
コロナ禍で運転する機会が増えたので、PROXES CL1 SUVは1年で9千キロほど走行しましたが、今のところ耐摩耗性が高そうなことも報告させていただきます。
https://review.kakaku.com/review/K0000722261/ReviewCD=1421243/
https://review.kakaku.com/review/K0000722261/ReviewCD=1203403/
https://review.kakaku.com/review/K0000722255/
書込番号:25101233
1点

「タイヤはどれでも大して変わらない」というご意見が見えますが、私は全く逆の立場です。
よく「はがき大ほどの接地面でクルマを支えている」と言われます。
この小さな面積に、危険回避時の急ブレーキや急ハンドルで一体何トンの力がかかるのか?想像するだけでその重要性を感じます。
スレ主さんのタイヤサイズだと、レグノを選べば工賃込みでどんなに安いところでも10万円はくだらないと思いますが、たかだか数万円の差額で万一の時の安全性が少しでも上げられるなら、可能な限り高性能なものをお勧めします。
といっても他の銘柄が悪いわけではないと思います。
少なくとも私の経験上では、BluEarthよりもREGNOのほうがグリップ性能は確かに良い、ということだけは言えます。
さらに余談ですが、私は正確がイヤらしいので、パッと見て分かりづらいところにこっそり良いものを使う、ということに萌えます。
タイヤもその一つで、よく見ると「おっ!レグノですね!」と気づいてもらえたら凄く嬉しかったりします。(って、大したことじゃないですけれども・・・(^^ゞ
ぱっと見はもの凄く普通のクルマなのに、ボンネット開けるとスゴいんです!なんてのに憧れますが、時代遅れですかねぇ、今はガワだけカッコ良ければ良い、みたいなクルマが多いですね。(オヤジの戯言です)
書込番号:25101319
3点

二輪に乗ってるときは、出し惜しみしないぐらい一番高いタイヤ履いていましたが、
制動輪が四っとなると、ラジアルであればなんでも良い。何のこだわりも持たなくなりました。
どうせ消耗品だから三年で交換が一番安全だと思っています。
>ダンニャバードさん
>よく見ると「おっ!レグノですね!」と気づいてもらえたら凄く嬉しかったりします。
これはよくわかります。共感できますね。
書込番号:25101645
3点

ひとつ断っておきますが、スタッドレスタイヤはまた違う基準で選んでいます。
書込番号:25102334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様たくさんコメントありがとうございます。
まだ迷っておりますが、下記より検討したいと思います!
VEURO VE304 225/55R19 99V
Primacy SUV+ 225/55R19 99V
書込番号:25105393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆さま
こんばんは!
年末発売されるCX-8を10月10日に契約しましたが…未だに納車がいつになるかわからない状態です
似た様な時期に契約された皆さまは納車の日程がお分かりでしょうか?
まだかなーまだかなーって毎日思いながら過ごしてます(笑)
どうなんでしょうか???
書込番号:25031732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーに聞いてください
書込番号:25031773 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

納車待ち仲間です。
私も10月に契約しております。
今のところ12月生産とのことでした。
書込番号:25031779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

10月13日までの注文分は、12月生産の1月納車予定から変更無しとは、仰っていましたが。
※11月中旬時点
もしかすると、遅延連絡とかの可能性もあるかも知れませんね。。
書込番号:25031783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

武田さま
ありがとうございます
予定通りに進めぱ良いですね!
書込番号:25031838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シロ子111さま
ありがとうございます
代車生活もイヤなので早く納車してほしいです>シロ子111さん
書込番号:25031840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` おめでとうございます
⊂)
|/
|
書込番号:25032355
2点

>ルイス・ドコミトンさん
それはそうですけど…
ディーラーもハッキリと納車の時期がわからないと言わないって思います
聞いたが1番ですけど
仰る通りですね!
書込番号:25032967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます
書込番号:25033087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま
こんばんは
先日は色々なご意見いたきありがとうございました!
本日…ディーラーに問い合わせてみましたが…納期は未定との事でした〜
12月になったんで問い合わせたけど…まだ未定なんてー
モヤモヤが増えますー
書込番号:25034622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちは10月8日にガソリン車を契約しました。契約時の話では1月か2月頃?と言われましたが、納期についての連絡がないので先日担当さんに聞いたところ、まだ全く分からないと言われました。
今乗ってるATENZAを手放すのが寂しいので、納車春でもいいかなーなんて思っています。気長に待ちます。
書込番号:25036067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>だいず468さん
おはようございます
納期はやはりわからんみたいですねー
何ででしょうか?
書込番号:25036157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

11月末にXDグランドジャーニー契約しましたが、2末月から3月と言われてます。
10月頭オーダーの方の納期がまだ未定となると、ちょっと不安になりますね!
まぁ他メーカー含めて状況同じなので待つしかないですが...
書込番号:25037112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>maxhofさん
こんばんは
コメントありがとうございます
ご契約おめでとうございます!
色んな方々に聞いてますが…ある程度お分かりの方…未定な方…
様々ですー
今月末発売するのにある程度の納期回答は欲しいって思います
マツダも注文台数はある程度はわかってるはずなので大まかな納期もわかると思ってますが…
グレードにもよると思いますけど…
いつになるんでしょう?
書込番号:25037175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も納車待ち仲間です。
私はスレ主さんとほぼ同じ時期に契約しましたが、その時点で12月生産、1月納車と担当営業さんが言ってました。
でも私の妄想では12月生産なら年内納車あるんじゃない?
て思って担当者からの連絡まだかとスマホとにらめっこ中!
書込番号:25039030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒデ5460さん
こんばんは
コメントありがとうございます
納車待ち仲間ですね!
12月生産なら年内納車も可能かと思います!
しかし…現実は…連絡なしの状態でボクもスマホとにらめっこ中です〜
ディーラーは契約してもらったなら随時納期の連絡くらいしてくれても良いのでは?って思ってます!
直接マツダに電話してやろうか?とも考えました(笑)
まずは発売日がハッキリしてない感じですのでそれからかな?
書込番号:25039046 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヒデ5460さん
こんにちは!
さっきディーラーから連絡ありまして…1月10日頃車台番号が出ると連絡ありました
車台番号出てから納車まではどのくらい時間が掛かるか不明ですが…(笑)
何とか来月には納車して欲しいって思いました(笑)
書込番号:25065529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

9月11日に旧型の受付が最後とのことだったので契約
すぐに、旧型が割り当てられず新型になるということで
9月17日にスポーツアピアランス ディーゼル6人乗りを再契約
12月12日に広島から契約店がある千葉に輸送され、そこからオプションを取り付ける
とのこと。
その後はまだ連絡なしです。年内納車は難しそうですね。
書込番号:25065700
3点

9/11(改良前オーダー最終日)にXDLパケを契約するも部品不足で通らず、翌週XD スポアピを契約しました
ディーラー到着が今月11日で13日に納車されました!
待ち切れずディーラーの試乗車を調べまくっていたのですが年末年始にどんどん試乗車が増えていました
これからユーザー納車がどんどん進むのではと思います!
書込番号:25099484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ららららでぃっしゅさん
納車おめでとうございます
ボクのはディーラーに26日に到着するとの事でした
試乗車も見てみたいものです!
書込番号:25100373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽しみですね〜
私も2022/9/11の旧型受付最終日に25S Black Tone Edition AWDを契約しまたが、後日部品不足で現行での発注となりました。
(現行グレード情報が全くない状態での契約したが、今ならなら絶対スポアピを選んでますね。。)
1/29納車です♪
現行の公式発表以降、首を長くしながらほぼ毎日「マシーングレープレミアム+ルーフレール+サイドガーニッシュ+ブレーキキャリーパー赤」のBTEの実写画像と動画を探す日々です(ぜんぜんヒットしないw)
当日実写見てのサプライズが待ち遠しいですね〜
書込番号:25104653
6点


CX-8の中古車 (1,280物件)
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 281.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 260.0万円
- 車両価格
- 248.4万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 228.5万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.7万km
-
CX−8 2.2 XD ブラックトーン エディション ディーゼルターボ マツダ認定プレミアム ワンオーナー 360
- 支払総額
- 328.2万円
- 車両価格
- 318.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 215.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
38〜578万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 281.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 260.0万円
- 車両価格
- 248.4万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 228.5万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 215.8万円
- 諸費用
- 14.0万円