CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜453 万円 (1,222物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16572件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全893スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2021年9月21日 23:46 |
![]() |
38 | 22 | 2021年9月19日 08:25 |
![]() |
5 | 7 | 2021年9月18日 12:06 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2021年9月18日 07:57 |
![]() |
207 | 22 | 2021年9月12日 15:57 |
![]() |
5 | 3 | 2021年9月10日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
こんにちわo(^o^)o
最近中古車で2019モデルのエクスクルーシブモード6人乗りを購入したのですが、ヘッドレストモニターが運転席と助手席裏に取り付けてありました。
特に3列目を積極的には使用しないのですが、ワンタッチウォークインスイッチを作動させますとモニターにおもいっきり干渉して困っております。
ワンタッチウォークイン機能の作動範囲の制限(モニターに当たる前に止まる設定)は出来ないでしょうか?
諸先輩方のご指導、お願いいたします(>_<)
書込番号:24316118 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主様のクチコミに対してリアクションが皆無なので、参考になるか否かは別にして記述させて頂きます。
写真がないので、全く当方の想像ですが、ドライバー&アシスタントシートのヘッドレストステーを利用し、各々シートバックレストとヘッドレストの中間程度の高さに、各モニターがステーによりセカンドシート前へ張り出すようなポジションで固定されているということでしょうか?
対応策
@モニターアームセットを、セカンドシート前への張り出しの少ない製品に交換する。
A2台のモニターを1台にし、ドライバー&アシスタントシート何れかのヘッドレストステーを利用し、両シート間センターコンソール上空間取付アームへ変更する。
また、もう1台のモニターはケーブル延長しセカンドシートヘッドレストステーに移設利用し、サードシートパッセンジャー視聴用として活用する。
B現状2台のモニターを撤去し、ルーフ内張取付のフリップダウンモニターへ交換設置する。
C現状2台のモニターを撤去する。
Dセカンドシートレールに硬化ネンド、樹脂等干渉物を固定設置し、シートの前方移動を一定制限する。
書込番号:24355432
2点



CX-8 2018年式プロアクティブAWB2.2Dから2021年式LパケAWD2.2Dに乗り換えました。
半年(7,000km)乗りました。
車体の消音UPを期待していましたが体感のエンジン音の差異はあまり感じることができませんでした。
ATの変則時期の変化は感じられスムーズさはとても感じます。
先日、シートの不具合が出たためディーラーにLパケを預け代車で同じ時期登録のエクスクルーシブAWD2.2D(2,000km)を借りました。
なんじゃこれ!って思うくらいにアイドリング時、加速時の静かさを感じました。
ほんとディーゼルじゃないみたい。
思わず給油口を開けて表示を確認しました。
先日自分のCX-8が帰ってきて乗り改めて違いに愕然としました。
別の車?
例えが正しいかわかりませんがガソリン車のスポーツモードをオン、オフした時のような音の違いがあります。
グレードこそ違えど同じ時期のディーゼルなのにビックリです。
私と同じ2021年式CX-8で2.2Dに乗られてる方でご自分の車と他車(2021年式CX-8 2.2D)を比べた方いらっしゃいますか。
ご意見を伺えたら嬉しいです。
2点

>しろくまきりんさん こんにちは
同じCX-8でエンジン音の差はあり得ないと思いますよ。
恐らく4枚あるサイドウインドの何れかがキッチリと閉まってなかったことが音が大きく感じられた原因ではないでしょうか。
私も他社ディーゼルに乗ってますが、窓が完全に閉まってなくて外のエンジン音が室内に入ってくることはよく経験します。
尚、スレ主さんは過去スレ見ると、どの質問にも解決済みにしてベストアンサーも出さない方のようですが・・・
これでは常連回答者の方にもパスされますよ。
書込番号:24346955
9点

音というか振動はありますね。
停車中のDは振動一番強いと思います。
走行中は気になる振動は少ないです(物足らないくらい)
走行3万こえましたが、信号待ちなどでDにしてるときの振動は大きくなったと思います。
私もたまにディーゼルウエポン入れますが
静かになりますね。
書込番号:24347170
1点

>ごみちんさん
ご意見ありがとうございます。
洗車機に何度も通して水漏れ等感じないのでウインドウが閉まりきってないのは考えにくいのですが。
代車に何日か乗り乗り比べ状態になり音の違いが気になりました。
こちらのサイトの決め事もわからずに参加していました。
ベストアンサー云々、気をつけます。
教えてくださりありがとうございます。
書込番号:24347356
1点

>かごめソースさん
ご連絡ありがとうございます。
私も2018年型は3万キロ乗りました。
その前のデリカD5クリーンディーゼルは5万キロ乗りました。
確かにDの位置での停車は振動が少し大きくなりますね。
うちの場合は振動よりディーゼルっぽい音(ディーゼルだから当然ですが)の大きさが気になります。
デリカより全然いいのですが代車があまりにも静かだった為疑問に思い投稿しました。
ディーゼルウェポンは入れたことなく気になります。
書込番号:24347379
0点

ここに質問しとも何もでませんよ。
せっかく比較できるなら営業さん、整備士さんと一緒に乗って2台の音を比較してください。
結果を教えてください。知りたいです。
書込番号:24347893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>台風来ないで!さん
アドバイスありがとうございます。
月末に車を預ける事になっております。
今回は一緒に乗る事は出来ませんが結果はご報告します。
書込番号:24348226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちょっと進歩した古代人さん
ご連絡有り難うございます。
代車はウチと同じ2月登録で半年点検のタイミングは一緒です。
私はメンテパックに入っており約一ヵ月前にオイル交換をしています。(5千キロ前後でした)
代車のオイル交換の情報は持ち合わせてません。
おっしゃる様な要因も有るかも知れませんね。
月末に車を預ける事になったのでその辺りもディーラーと共有します。
書込番号:24348240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音なんですね
特に気にした事ないです。
DPF再生中に違いを感じることはありますが
普段はよくわかりません。
純正タイヤのロードノイズのほうが気になるくらいです
昔は、ディーゼルは当たり外れの差が大きいイメージがありました
代車が静かすぎたのか、ご自身の車がうるさいかは誰も分からないので、整備の子でも一緒に乗せて聞いてもらってはいかがでしょうか?
書込番号:24348507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かごめソースさん
ご連絡有り難うございます。
たしかにロードノイズは大きく感じる時があります。
昔はディーゼルは音が大きくて当たり前、逆に楽しんでいました。
MAZDAのクリーンディーゼルの静かさにはビックリしたものです。
今回、乗り比べしなければこれが当たり前くらいに思ったでしょう。
月末に車をディーラーに預ける事になりました。
書込番号:24348916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

廉価グレードのプロアクティブと上位グレードで遮音性に差異があるのかもしれませんね。
それより短期間で代替するサイクルなら上位グレード購入した方がコスパ高いですよ。
書込番号:24349291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kogaso_Maniaさん
ご意見ありがとうございます。
プロアクティブに2年半乗り現在は2021年型のLパッケージに乗っています。
赤シートはこのグレードしかなくエクスクルーシブは除外しました。
メーカーに確認したところLパケとエクスクルーシブに遮音性の差異はないとのことでした。
月末に車を預けエンジン音の差異を判断していただこうと思います。
書込番号:24349313
0点

昔,グレードによって遮音材などの入り方が違うという話を聞いたことがあります.はっきりわかるのはボンネット裏の断熱?吸音材の有無ぐらいでしたが.
で,今回スペックを比べたところ,両グレードで重量は全く同じなようですから,遮音や吸音の物量に大きな違いは無さそう.(カタログ数値の切り捨て?などの関係もあるかもしれませんが)
スマホアプリで騒音計がありますから,測る時の車からの距離やスマホの向き,周囲環境を揃えると比較はできるかもしれませんね.
以前,ロードノイズを比較しようとしたことがありますが,道路上だと対向車などの有無で測定値が大きく変わるので,かなり困難でした.単純なアイドリングのエンジン音なら,静かな場所で測ると差がわかるかもしれません.
書込番号:24349370
2点

>あるご3200さん
ご連絡ありがとうございます。
スマホアプリですか。
そうですね、その手がありましたね。
早く気付けばよかったです。
月末にディーラーに預けることになりました。
結果ご報告します。
書込番号:24349444
0点

単に預けるより、実際にご自身で運転して、隣に乗ってもらいココ!って聞いてもらうことをおすすめします。
意外と運転のクセで出る出ないもあるため、再現性が無く異常無しと言われる可能性もあります。
書込番号:24349744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しろくまきりんさん
タイムリーな動画ありました。
イヤホン推奨で聞いてみて下さい。
エクスクルーシブモードです。
https://youtu.be/y2_793RNKKQ
書込番号:24349784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かごめソースさん
確かに乗り方でエンジン音は変わってきますもんね。
少しの違いならこの車の癖として受け入れようと思います。
誰が聞いても違うと今回思い同じ様な症状を経験された方がいらっしゃらないかと投稿させていただきました。
貴重なご意見、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:24349790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>またこうさん
タイムリーな動画ですね。
イヤホンで聞いてみました。
車内音、低過ぎて聞き取れません。
これなら文句なんて一つもないです!
情報有難うございます!
書込番号:24349828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しろくまきりんさん
自分も2018年式ですが、5000km超えたあたりから社内のエンジン音が大きくなったように思います。
5000kmあたりから添加剤のディーゼルウェポンを入れるようになって、現在3万kmくらいですが
新車時の静寂性が保たれているように感じます。
またこうさんがUPされた動画と同等かそれよりさらに静かな状態だと思いました。
騒音アプリでの測定結果はアイドリング時45.2dbでした。
乗ったエクスクルーシブが静かに感じたのは単に走行距離が2000kmと短かっただけだと思います。
書込番号:24350308
2点

>ken_ken7さん
体験談、ありがとうございます。
参考になります。
ディーゼルウェポン、いいみたいですね。
以前、デリカD5クリーンディーゼルにMT-10を使った事が有りますが違いを体感できませんでした。
気になるとそこの部分、音について過敏になるのかもしれませんね。
書込番号:24350389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CX−8のレザーシートなんですが、乗り降りする時に運転席の右側からきしみ音がするようになってしまいました。
運転席の右側がへたれるのは知っていましたが、きしみ音が出たりしますか?
レザーシートはみんなこんな感じなんですかね?
ちなみに乗って2年経っています。
書込番号:24327351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 2年半 4万km乗ってますが、
⊂) 特に問題ないですね・・・・・
|/
|
書込番号:24327938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか、ビビり音と同じで個体差があるのかもしれないですね。
書込番号:24328266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運転される方の体重、乗り降り頻度によると思います。
ご自分の体重を記載して、それに近く方にお聞きした方が良いと思いますよ。
書込番号:24332470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、手間ですが降りる時はシート位置2に最下位置を登録していて、いつも最下位置にて降りています。
書込番号:24333717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベクタロウさん
シート位置までは気にして乗り降りしてなかったです、位置を変えて乗り降りするのは良いかもしれないですね。
シートを気にするとけっこう乗り降りしづらいですからね、試してみようと思います。
書込番号:24333871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナバパパさん
私のLパケは2021年2月登録ですが低速運行中、左右の揺れできしみ音が発生する為9月9日に運転席のシートユニット交換をしてもらいました。
今の所音は出ておりません。
書込番号:24347414
1点

>しろくまきりんさん
きしみ音は気になるとずっと気になりますよね、自分は中のウレタン?とレザーがすれて音がでてる感じです。
今度ディーラーに相談してみようと思います。
書込番号:24348744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
25S SMART EDITIONを購入しました。
スピーカーの数が少ない(ツイーターがない)ことに気づき、カタログを見直したところツイーターはプロアクティブ以上でないと標準装備でないという所を見落としていました。完全に私のミスです。
ただ、プロアクティブ以上のグレードのaピラーをオークションやパーツショップで入手することができれば、SMART EDITIONのaピラーと入れ替えてツイーターを装着する事で標準装備風にできるのではないかと思っています。
aピラーがグレード間で互換性があるのかどうかをご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
書込番号:24329985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆう8028さん
Aピラーは交換できません。
Aピラーカバーなら可能でしょう。ディーラーでスピーカー付きで取ってもらえばよいのでは。
書込番号:24330514
3点

>ゆう8028さん
多分互換は大丈夫だと思います
https://akaike-ccs.com/cx-5speaker-2/
これCX-5ですが、似たことやってます。
ツイーターまで配線は来ていないため、配線の引き込みは必要かと思います。
書込番号:24330553
2点

ご回答ありがとうございます。
ピラーカバーになります。説明不足でした。
ディーラーにもスピーカー付きで取ってもらえるか相談してみます。
書込番号:24330744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かごめソースさん
ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。希望が湧いてきました。
配線が来てない場合は頑張ってみます。
書込番号:24330751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツィータースピーカーを追加されるご予定なら、特に指向性の高い高音(高周波)域の補助的再生ですので、装着スピーカーに制約があり再生性能も劣る純正スピーカーをAピラーへ埋め込むより、ダッシュボード両端へ下記リンク先のようなツィータースピーカーを設置し、後生しながら向きを調整した方が音質音響的には満足感が高いように思います。
場合によってはDIY前提であったしても、補修パーツとして純正スピーカー&Aピラーカバーを購入するより、サードパーティー製ツィータースピーカーのグレードによってはコストパフォーマンスにも優れているかも知れませんね。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%80%E3%83%84%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC/
書込番号:24330910
1点

※2021/09/08 14:49 [24330910]の訂正
(正)→、【〜前略】再生しながら向きを調整した方が【後略】
(誤)→、【〜前略】後生しながら向きを調整した方が【後略】
書込番号:24331127
0点

>たろう&ジローさん
ご回答ありがとうございます。
音響初心者なのでアドバイスありがとうございました。
マツダ車用のデジタルプロセッサー(通称赤箱)は購入したので、aピラーカバーまで交換してしまうのか、aピラーカバーの交換無しでスピーカー交換とツイーター設置をするのかをもう一度考えてみます。
書込番号:24334298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆう8028さん
> マツダ車用のデジタルプロセッサー(通称赤箱)は購入したので
何処かのサイトで
> DEQ-1000A-MZを取り付けます。
> マツダ車へカプラーオンで取り付けができるという
> 気軽なものになります。
> 世間では赤箱と言われてるみたいです。
> ただ、問題が一つ発生。
> 運転席シート下のアンプのカプラー数がおかしい・・・
> マイナーチェンジ後のCX8には対応してませんと言われ
> 配線加工をして取り付けること方向へ勧めました。
との事。
音響初心者との事ですが、カプラー数が違うと意外と大変ですよ!
また、車載用コネクタは、意外と特別な物が多いので!
配線頑張って下さいね
書込番号:24338291
1点

みんカラのどこかで先人がされてましたが
Aピラーは共通ですがスピーカー配線はきてませんでしたね
私のスマートエディションでも配線は見た記憶ないのでAピラーへの取付は結構手間かと思います…
書込番号:24348326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



2021年モデルですがリコールのハガキが来ています。
内容は
エンジンOFF後2〜3分以内にキーロックしないとバッテリーが上がる可能性がある。
上記の内容なのですが。
今回購入したディーラーへ行くとTVキャンセラーがついているのでリコール対応出来ないと言われました。
TVキャンセラーはON・OFF出来るタイプです。
TVキャンセラーを付けた理由はTVを見る訳ではなく走行中でも助手席の人がナビ操作を出来るように装着しました。
今回、このリコールが発表される前から何度かエンジン始動時にバッテリーが弱い?と感じた事がありました。
なのでジャンプスターターを念のため購入し常備しています。
個人的意見ですが
今回新車を一括で購入しています。
リコールはメーカーのミス。
なのに当方ディーラーはキャンセラーがついているのでリコール受付は拒否!
なんか腑に落ちないのですがこんなもんなのでしょうか。
他のマツダディーラーでは付いていても対応してくれている事案もあるそうです。
購入店以外のディーラーへ行ってもリコール対応はして頂けるのでしょうか?
6点

|
|
|、∧
|Д゚ 私の行きつけのディーラーも同様かと・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24336738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aki1316さん
部類としたらサービスキャンペーンだからね。
キャンセラーは魔改造なので販社次第では判断厳しいところもあるかもね。
取り付け前にディーラーに確認してないんですか?
書込番号:24336750 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

|
|
|、∧
|ω・` 外して殴り込み♪
⊂)
|/
|
書込番号:24336781
5点

こんばんは、
TVキャンセラーの使い方がどうあれ、
「ついている状態が危険」と判断されるわけです。
取り外して、リコールを受けることをお勧めします。
書込番号:24336875
17点

キャンセラーが付いたままだと車検や点検も期待できませんから、キャンセラーを取り外したくないのなら、ディーラーの鞍替えを検討した方がいいです。
書込番号:24336902
3点

|
|
|、∧
|Д゚ キャンセラー付きは入庫拒否と言われました
⊂)
|/
|
書込番号:24336920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん早々色々アドバイスありがとうございました。
初のマツダ車ですが色々考えさせられる車のクオリティやディーラー対応ですので色々検討したいと思います。
書込番号:24337149 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ディーラーの対応として至極まともだし。
逆にこれを受け入れてたら安全軽視のディーラーとしか見れないですね。
自分も車に手を加えるのが好きな方の人間ですが
車に手を入れたらディーラーとは縁を切る覚悟しとかないとダメです。
一昔前とは常識が違いますから。
書込番号:24337171
27点

そのディーラーからお客様渡しした出時点で改造を見落とすと
違反したときに 「あの工場で認めてくれたんだから俺は悪くない」とごねる人がいるそうです
不正改造防止推進協議会があるのであきらめてください。
正規状態に戻して(戻し工賃、部品は有料)ならお客様に戻せるそうです
書込番号:24337196
10点

この自動車の書き込みで「助手席でナビの操作をするので」って言ってる人は、100%、嘘つきです。自分がTVや動画を見たいだけです。
あと、「妻が」って言ってる人には、ほとんど妻がいません。
書込番号:24337284
58点

>紺碧の流れ星さん
笑ってしまった ^_^
しかしテレビは見たいな
私はディーラーに現金渡しての口だからやってくれるはず
書込番号:24337368 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ディーラーの対応は至ってまともな対応だと思います
私はTVキャンセラーキットは装着していませんが
更新時に装着しているかどうか確認されました。
どうやら
アップデート時にTVキャンセラー装着しているとCPU破損する可能性が高いと言われました。
もし仮に CPUが壊れたらどうするんですか??
言っちゃ悪いけど、
メーカーからしたら余計な装着でしかなく、不具合の原因にも成らざるを負えないので
断られても当然だと思います
書込番号:24337537 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

色々な意見ありがとうございます。
皆様ごもっともなご返答だと思っております。
一部妄想豊かな方がいてらっしゃいますが‥‥
個人的には約500万と高い買い物をした車でしたが
新車購入後短期間で
ドア内側のヒンジネジの錆。
ディーラーにて、一回目のオイル交換後異常ランプ点灯。
今回のTVキャンセラー問題(営業担当には装着する事を相談済)など
短期間で色々問題があったのでちょっとモヤモヤしていた自分がいました。
色々なご意見ありがとうございました。
書込番号:24337665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

で、どうするの?
書込番号:24337708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>萌田薫子さん
法律絡みは多少黙認してくれる店舗もあるでしょうが、装着したままだとCPU破損の可能性がある、これでは対応してもらえませんね。
自身で脱着できないのであれば、即ロックで問題ないと割り切るしかないですね。
書込番号:24337734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイナーチェンジ後は、TVキャンセラーが付いていると、ONにしていなくても、アップデート時にCPU破損する可能性が高いんですか?
過電流でも流れるんですかね?笑
今時、TVキャンセラーのメーカーも、そんなお粗末な物は販売しないと思いますが。
以前のトヨタ車も、ディーラーでサービスで納車時付けて貰いましたし、8もディーラーで納車時にサービスで付けて貰らいました。
付けてはみたものの、危険なので運転中は見る事はありませんね。
書込番号:24337891 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どうなんでしょうね
システム再起動中に予想外の動きをするのは
エンジニア的には危険が危ないと思うかも
書込番号:24338167
0点

>aki1316さん
リコールなのにそんな事あんの??
私が行ってるディーラーは余裕ですよ。持ち込みで社外のキャンセラーもつけてくれますよ。系列とかはわかりませんが黒マツダです。
ちなみに前の車はトヨタですがクラウンのリコールの時は車高がベタベタでも大丈夫でしたよ。リコールの場合のみOKとの事でした。レクサスと併設された高級溢れるお店で下品な自分の車が滑稽に見えましたが。
もっと昔は竹ヤリでもリコールなら受け付けてくれたもんですが…
書込番号:24338181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TVキャンセラーを付けた理由はTVを見る訳ではなく走行中でも助手席の人がナビ操作を出来るように装着しました。
俺のはそんな改造しなくても、コマンダーで操作が出来ちゃっているのですけどね。
目的地再登録とか自由に。
TVは多分映らない。といううか一度もTVにしていない。
OS:70.00.110 JP Mから更新してないけど。
更新で失敗して文鎮化するって奴でしょ。
ROMなので、こうなるとマルっと交換になってしまう。
書込番号:24338194
2点

>ドア内側のヒンジネジの錆。
これはマツダあるあるなんですがちょっと嫌ですよね。
>ディーラーにて、一回目のオイル交換後異常ランプ点灯。
ディーゼルあるあるのやつですかね?センサー調整かオイル少な目で対策できますが。
>ベクタロウさん
>マイナーチェンジ後は、TVキャンセラーが付いていると、ONにしていなくても、アップデート時にCPU破損する可能性が高いんですか?
過電流でも流れるんですかね?笑
今回のサービスキャンペーンはCMUと車載通信機のリプロですから、作業者としてはリプロ用の特殊信号を流す際にそこに余計な回路は挟んでほしくないです。
組み込みの世界ではファームウェアのリプロに途中で失敗して起動しなくなんてのは普通にあることですし、そうなるとCMU丸ごと外してメーカー送りになりかねません。
それをわかりやすく「CPU破損」と表現されたのではないでしょうか。
書込番号:24338196
4点



残念ながら最新型も無線には対応していません。
書込番号:24328273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイヤレスアダプター使えば良いだけでしょ
書込番号:24328936
1点

ありがとうございました。
優先でもそこまで苦にならないので我慢します。
新型ヴェゼルはワイヤレスみたいなので気になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24333925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-8の中古車 (1,222物件)
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 157.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 212.1万円
- 車両価格
- 206.3万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 283.4万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 210.8万円
- 車両価格
- 199.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 223.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
46〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
37〜578万円
-
41〜695万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 157.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 212.1万円
- 車両価格
- 206.3万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 283.4万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 210.8万円
- 車両価格
- 199.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 223.6万円
- 諸費用
- 11.3万円