CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜453 万円 (1,282物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 6 | 2019年6月15日 21:27 |
![]() |
234 | 46 | 2019年6月13日 18:20 |
![]() |
96 | 12 | 2019年5月16日 21:55 |
![]() ![]() |
27 | 5 | 2019年5月2日 23:55 |
![]() |
74 | 7 | 2019年5月2日 20:28 |
![]() |
32 | 2 | 2019年4月24日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
発売開始されて、値引き枠もCX-5並みに緩んできたようですね。おととい行ったディーラーでは本体値引き15万円が一発目に出てきました。益々売れそうな気配が。
書込番号:21441122 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

値引きが増えて売れそう??
マツダを買うお客には、かなり高い車なので、15万円、20万円、程度では、買えないでしょ!
ディーラーを黒い雰囲気にして、お金かけて改装して意味のない高級感を演出しているのですから、レクサスのように値引きゼロでいけば良いと思います。
書込番号:21441248 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

それよりも早く納車しないと補助金減額の可能性があるので値引きが緩んできたのです。今ならホイールとスタッドレス買える位は貰えますから。
書込番号:21441304 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

補助金はモデルにもよりますが4−7万円程度です。2月くらいには予算が尽きるそうなのでどちらにしろもう間に合いません。
来年4月から補助金が復活するとは思いますが、額が未定(おそらく下がる)なのであてにできません。
私が買うときも補助金の話は積極的にされませんでした(間に合わない可能性が高い為)
値引きは逆に発売になると引き締めが入ると聞きましたが。ディーラーオプション等からの値引きやローンを組んだ場合などの値引きで
10−15くらいは行くようですが20を超えるとなかなか難しいのが現実のようです。
LEXUSも全く値引きが無いわけではないのですが、5−10万円程度で抑えられていますね。その分下取りがビッグモーターなどに比べてもかなり高いですが。
書込番号:21441475
12点

本日、XDLパケ白メーカーフルOPショップOP63万円総額約500万円を大満足の値引き+下取り価格にて成約しました。
ウェブサイトの簡易見積もりと印鑑を持参し、単刀直入に「いくらで買いたい」と申し出たところ、
満額回答以上の提案を頂き、ものの1時間で成約。
買う気を本気で示せば納得の回答をくださいますね。
人生初マツダ。3月納車が楽しみです。
書込番号:21447097
20点

本日、納車されてすぐに補助金の申請出しました。リーフの納車が多くて補助金が早く無くなる可能性が高いとの事。お早目に。
書込番号:21457084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その満足な価格はいくらなんでしょうか?
気になりすぎますね。
書込番号:22737558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
燃費による維持費の違いを比較してみました
年間走行距離は12,000kmです(自分都合ですみません)
燃費モードはWLTC郊外モードです
○2.2D(4WD)
12,000÷15.3≒785リットル
785×115=90,275円
○2.5T(4WD)
12,000÷11.7≒1,026リットル
1,026×135=138,510円
138,510-90,275=48,235円差となりました
5年乗ったとして、燃料費だけで25万弱ディーゼルのほうが安くなります
補助金がディーゼルでは3マンちょっとでますので、28万円ディーゼルのほうがランニングコストは安くなると考えれば、購入時の価格差を考えても、5年間で10万円弱ディーゼルのほうが安くなります
でも、5年で10万円なら感覚的には大して変わらないというのが感想です
マツダのブランド訴求力の生命線である、クリーンディーゼルモデルが走りにおいて、ガソリンターボモデルに対して優位性があまりないと言われてます
直6やスカイXを出してきてる状況か、今後はガソリン回帰の予感もします
長距離乗るなら、簡単に速度変化が少なく巡行能力が高く、追い越し加速で回転数が上がらずストレスの少ないディーゼルのよさがあるので、マツダも見捨てずにクリーンディーゼルを育てていって欲しいです
6点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は年間約2万Km走ります!
⊂)
|/
|
書込番号:22691929 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

e燃費の、今日時点の実燃費と燃料代で計算してみました。
https://e-nenpi.com/enenpi/?defact=search&car_name_maker_id%5B%5D=34&cartype_name=CX-8&cartype_model=&engine_cc_from=2000&engine_cc_to=2500&turbo_id%5B%5D=2&drive_id%5B%5D=5&search_flag=1
○2.2D(4WD)
12,000km ÷ 13.42km/L × 120円/L ≒107,303円
○2.5T(4WD)
12,000km ÷ 9.11km/L × 139.8円/L ≒184,149円
差額は 76,847円、5年乗ったとすると 384,234円 となります。
書込番号:22692010
7点

|
|
|、∧
|Д゚ 15年30万Kmは乗りたい・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22692015 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

もっと差は大きいよ。しっかり見てみよう。
登録時の重量税が100%減税になって49.200円、登録次年度の自動車税は75%減税で差額の33.750円がOFFになる。
これに取得税が77.700円(XD-AWDの場合)も全て減税になるね。(49200+33750+77700)が全てOFFだ。
さぁ、トータル幾らになる?
再計算してごらん。
税金部分だけでエラく差が出てしまうよな。
どう?大してXDと走りに差が出ない25Tなんてアホらしくて買えんだろ?
書込番号:22692099
20点

|
|
|、∧
|Д゚ そだねー♪
⊂)
|/
|
書込番号:22692124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オイル代は?
書込番号:22692133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ オイルがどうしたの?
⊂) オイルは老いる!?
|/
|
書込番号:22692149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オイル代は?
https://www.amazon.co.jp/%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB-%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC/s?rh=n%3A4143617051%2Cp_89%3A%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80
大して変わらんと思うけれど。
因みに私のディーラーでは1回あたり\1,000も違わなかったと思う。年3回としても,\3,000も違わない。
>登録次年度の自動車税は75%減税で差額の33.750円がOFFになる。
えっ,そうなの。50%減だったような気が...それと1回目の車検時の重量税がなかったので,4年目の私はcx-8じゃないけれどまだ重量税を払ったことがない。重い車体で道路に負荷をかけているかも知れないのに,ゴメンね>国民の皆様。
書込番号:22692218
6点

オイル代はパックDEメンテ加入していればガソリンと変わらないです。(各マツダ販売店にもよりますが、調べるとそこまで違いません)
書込番号:22692248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

5年も乗るならフィーリングが気に入った方を買うぞ
書込番号:22692261 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Tomotomo-Papaさん
クリーンディーゼルは次世代自動車に該当するんで▲75%なのよ。
取得税+重量税のOFFはCX-8だとおもっと大きくなるね。しかしデカイ金額だな。CX-5を見ていたよ。訂正ね。
これら税関係は固定費だからねぇ。
燃油やオイルメンテ代とは関係なく発生するものだから大きいよ。
書込番号:22692283
9点

>伊勢丸さん
そうなんですか,私は4年前にアテンザで50%減だったと思ったもので。ただディーゼル補助金は14万円でした。
書込番号:22692491
2点

>伊勢丸さん
>aquablauさん
>その他皆様
皆様の説明が分かりやすくてありがとうございます
税金を含めると、もっと違ってくるんですね
今日もCX-8で走ってきましたが、温かくなるとガソリン車とほぼ変わらないフィーリングで滑らかに回りますね
GVC+の出来がよいのか、マイナーチェンジ後はハンドルが軽かったりして、2.5Tへの買い替え欲望すら出てきていました
皆さまのおかげで病気が治りました
書込番号:22692773
2点

すいません。
お節介な話かもしれませんがディーゼルは
消耗品のDPF交換が発生します。
自分は先日交換しましたが、
部品代:15万円
工賃:10万円
交換理由:DPFが寿命で車検通らずのため
交換時の距離数:約14万キロメートル
でした。
以上参考情報でした。
書込番号:22693084 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>はるちゃん温泉さん
14万キロ走るなんてすごいですね
大切に乗る方なんですね
よろしければ、何年間乗られたのでしょうか?
私は、5年は乗るつもりなので、故障頻度が気になります
書込番号:22693095
1点

>はるちゃん温泉さん
みんカラでも DPF を寿命で交換した人を見かけたことがありません。
どの車種で、どのような症状で寿命だと判断されたのでしょうか?
書込番号:22693099
4点

ぽっけもん41さん
返信ありがとうございます。
車種:cx-5 ディーゼル
年数:5年(車検は二回目)
年間3万q弱走るため5年で14万qになりました。
以上よろしくお願いします。
書込番号:22693115 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

aquablauさん
車種はcx-5で、交換はディーラーさん
から寿命なので排ガスが車検に通らないと
言われただけなので判断はディーラーさん
になります。
ちなみに14万qで寿命がきたことは妥当な
ものかをディーラーさんに聞きましたが
わからないと言われました。
よろしくお願いします。
書込番号:22693131 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>はるちゃん温泉さん
返信ありがとうございます
年間3万km走られるということなので、ちょい乗りではなさそうですね
すると、誰が乗っても距離が14万kmいかないくらいでDPF処理システムがダメになると考えてよさそうですね
CX-8はモデルチェンジ後の改良ディーゼルエンジンなので、そこに期待ですかね
書込番号:22693361
4点

|
|
|、∧
|Д゚ そこに期待してます…
⊂)
|/
|
書込番号:22693400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぽっけもん41さん みなさん
余計な話で脱線してしまい申し訳ありませんでした。
自分のケースは特殊だったかもしれませんので
参考程度の情報と思っていただければ幸いです。
書込番号:22693437 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はるちゃん温泉さん
DPF再生器交換の貴重な情報で皆さん参考になったと思いますよ
14万kmも走れば燃料代だけで約80万円くらいディーゼルの方が安くなったと思いますので
20万km、30万kmと記録を伸ばしていただければと思います
書込番号:22694303
4点

DPFの故障は,かつてトラックなどでよくあり,その交換費用は30万円程度だったと記憶していますので,25万円と言うのは妥当な額なんだろうと思います。
ただ,以前に読んだ早稲田大学の論文(探してみましたが見つかりませんでした)では,20万kmでもDPFの性能劣化はないとされていたので,車両寿命はカバーできると思いますので,はるちゃん温泉さんの場合は何か不幸な理由があったのだと思います。
書込番号:22694813
4点

>はるちゃん温泉さん
DPFは寿命があるようなものではないので、寿命だったというより、故障だったのだと思います。
実際、みんカラ等で検索しても、SKYACTIV-D でDPF交換になった事例はほとんど見つかりません。
>ぽっけもん41さん
>誰が乗っても距離が14万kmいかないくらいでDPF処理システムがダメになると考えてよさそうですね
なんで1つの事例のみで、それが普遍的に起きると思うのでしょうか?
書込番号:22695472
6点

Tomotomo-Papaさん、aquablauさん
私の発言でお騒がせしてしまいましたが
コメントありがとうございます。
お二方のお話から私のケースは故障
だったかもしれませんね。
運が悪かった気もしますが同時に
今後のDPF交換の不安を払拭できた
気がします。
aquablauさん
ぽっけもん41さんへの質問は、
ぽっけもん41さんは私に話を
合わせてくれただけなので
これでクローズとしませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:22695824 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>はるちゃん温泉さん
気になさることはないと思いますよ。
DPFの交換についてはお気の毒でしたが,ディーラーがきちんと原因を説明してくれなかったのはとても残念ですね。
DPFの故障は,基本的には“目詰まり”だと思います。
1つにはなんらかの理由でPMの堆積が起き,DPF再生時に多量のPMを焼くことで異常高温になりセラミックのフィルターにクラックが入ったり割れたりするみたいです。PMの異常堆積はDPF再生が行われないような条件でのエンジン運転を繰り返したり,噴射量の補正がずれて大量のPMが発生することによって起きるようです。
2つ目はDPF再生では取り除けないアッシュが蓄積する場合で,粗悪な燃料あるいは燃料やオイルの添加剤で起きることがあるようです。
私の知るところはこんなところですが,前者についてはチョイ乗りを繰り返さない,定期的に噴射量の学習を行う,後者については(燃料はどうしようもないので)燃料添加剤やオイル添加剤は使わない,を心がけています。
因みに新2.2Dは自己学習機能を持ったインジェクタになっているようですが,定期的な学習が必要なのかどうかは知りません。
“DPFの清掃業者”は,10〜15万kmくらいで洗浄するように勧めているみたいですね。
書込番号:22696215
3点

おかしなことをおかしいと書き込むと、成りすましとか日本語が不自由とか言い出すおかしな人が現れるのが価格.comですね。
排ガス試験が通らないということだったのであれば、PMが捕集できない状態、つまり割れだったのではないかと想像します。
みんカラでもDPFが割れて交換した人がいたけど、その1件だけ。事例の少なさから、寿命というより故障でしょう。
書込番号:22696525
3点

>ぽっけもん41さん
過度な走行を行わない乗用車の場合
ディーゼルやHVのコストメリットはそんなに大きく無いと思います
走行距離の多い方はその量によりメリット有るかと思います
僕は買い換えないメリット(購入価格なし)
を選択し税金が高い燃費の悪い車乗り続けています
書込番号:22696713
2点

価格コムの1件だけの事例で寿命と断定しないほうが良い。
ミンカラの1件だけの事例で故障と断定したほうが良い。
どちらなんでしょうか。
書込番号:22696731 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スプーニーシロップさん
もし DPF が14万kmあたりで寿命を迎えるようなものであれば、20万台販売されている他の車でも同様の報告がたくさん挙がっているはずだ、と普通に思わないのですか?
書込番号:22696794
4点

昨日、ディーラーに用事があって営業さんに聞いたところ8年働いてますけどDPFの交換は聞いたことがないと言ってましたのでレアなケースだったのではないでしょうか?
書込番号:22696867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問ではないので締めれませんが、マツダにクリーンディーゼルも続けていってほしいという想いからこのスレを立てました
DPFの話から脱線しましたが盛り上がっていただいので良かったと思ってます
書込番号:22697162
2点

>ぽっけもん41さん
>マツダにクリーンディーゼルも続けていってほしいという想いからこのスレを立てました
ディーゼルの魅力って維持費とお考えですか
僕は図太いトルクですね
ここに魅力を感じなく維持費狙いでの購入だと
期待よりデメリットが浮き出してきそうな気がします
長距離使用の商業利用等でない場合のディーゼルの魅力は維持費(燃費)じゃないと思います
書込番号:22697186
7点

>gda_hisashiさん
「僕は図太いトルクですね」
その通りだと思います
ただ、2.5Tもトルク特性は2.2Dとほぼ同じです
2.2D所有者として、維持費では優位性があるよと言いたかっただけです
マツダの動向として、ネツト広告頻度から行って、スカイXや直6を売り出していこうという強い意志が感じられますが、ディーゼル捨てたらあかんよと
ススやバルブスプリング問題でディーゼルに対して嫌な思いしたかもしれんけど、CX-5やCX-8が売れたのはディーゼルあってこそだよと
黒い影に覆われる時期がマツダに訪れようとしていると一部でささやかれています
なにか勘違いしてるよと
マツダさんは誰に売ろうとしているのでしょうか?プジョーとかが好きな人?
直6のジャガー並みにデッカイ車誰が買うのでしょうか?広い道路の国の人?アメリカ人?中国は狭いよ(広い道路は混んでるよ)
ディーゼルがマツダのブランド訴求力の要です
メーカー、ディーラー関係者と思われる発言も、この掲示板にはたくさんありますから今一度考えてみて見たら?
という個人の意見でした
でも締められないですよね、質問じゃないから
書込番号:22697908
5点

>ぽっけもん41さん
>スカイXや直6を売り出していこうという強い意志が感じられますが、ディーゼル捨てたらあかんよと
SKYACTIV-X は SKYACTIV-G の競争力が薄れたから出すわけで、直6は SKYACTIV-X と SKYACTIV-D GEN2 の二本立てです。
それは発表資料にも明記されています。
マツダが縦置き直列6気筒やるってよ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/42837181/
書込番号:22698178
1点

もう良いよ,どうしてそんなに一々“食って掛かるような”言い方をするのか...orz
でもね,
>価格コムの1件だけの事例で寿命と断定しないほうが良い。
ミンカラの1件だけの事例で故障と断定したほうが良い。
どちらなんでしょうか。
書込番号:22696731 スマートフォンサイトからの書き込み ナイスクチコミ!6点
もおかしいよ。「ミンカラの1件だけの事例で故障と断定」って。
「ミンカラ “には” 1件だけ “しか” 事例 “がないの” で故障と断定 “できる” 」と言う意味を,意図的に解釈を変えているもんね。
こんな発言に現時点でナイスが6なんて,「ナイスが多いから」つまり多数意見が正しいとは限らないということの証左。orz
書込番号:22698761
1点

>ただ、2.5Tもトルク特性は2.2Dとほぼ同じです
発進時とか実使用の低回転でもですか?
書込番号:22698788
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 『ほぼ』
⊂)
|/
|
書込番号:22699006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gda_hisashiさん
発進時は同じと感じました、低速での登り坂の速度維持はディーゼルに軍配が上がります
2.5Tのほうがターボへの依存度が高く、ディーゼルよりもトルクレスポンスはほんの少し悪いのだと思われます
ただ、他のレスにもあるように、低速時の加速感(軽やか感?)は2.5Tのがよかったです
書込番号:22699782
2点

言葉尻を取るつもりはないのですが、
多分、最近のクリーンディーゼルはターボ無しではカクカクみたいになるかと
反対にガソリンは普通には動きます
ディーゼルでも坂道では踏みますよ
書込番号:22699900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ホントの事が知りたいでござるさん
ガソリンのほうが総じて滑らかですね
それは、最初の書き込みに書いてある通りです
たまに燃調不良とは言わないまでも、カクカクは言い過ぎですねガガッくらいですかね
ひとつ前のレスはトルクの話だけですよ
ターボ無しでトルクがディーゼル<ガソリンなら、マツダに価値はありません
書込番号:22700007
1点

>ぽっけもん41さん
じゃあDのメリット少ないかも
(日本はD燃料が安価だけど海外じゃそれほどでない
ガラパゴスエンジン?)
書込番号:22701032
3点

80km/h からアクセル50%踏み増しで、反応は同等、初期・低回転からいいのはディーゼル、伸びがいいのはガソリンの様ですね。
【改良型マツダCX-5/CX-8比較試乗】SKYACTIV-G 2.5T&GVC+は全速度・回転域が官能的! CX-5のSKYACTIV-D 2.2&6速MTはスポーツカーから乗り換えても楽しめる!
https://motor-fan.jp/article/10006215
>gda_hisashiさん
ディーゼルは燃料費と関係なく、燃費が良いというメリットがありますよ。
書込番号:22701152
7点

>aquablauさん
このグラフわかりやすいですね
結論としては燃費はディーゼルのほうがだいぶよくて、乗り味に大差なしでしたね
長々と付き合っていただき有難うございました
書込番号:22701559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


DPF,壊れたら洗浄では直りませんよ。
書込番号:22732714
3点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
現在、2017年式CX-5 XD Lパケ(エタブル)に乗ってます。
サンルーフやBOSEも付けており、ほぼ当時の最上級モデルです。
一年半で3万キロ乗り、満足しております。
ですが、年次改良版のCX-8につい一目惚れしてしまいました。
オイル交換でディーラーに行った際に出会ってしまったのです。
妻に買い替えの希望を告白することもままならず、どうやったらCX-8に乗り換えることができるのかを思案していたろころ。。。
そうか、試乗車を買えば安く済んで、今乗っているCX-5の下取り次第では持ち出しが最小限になる!と思い立ちました。
結果、120万円ちょうどで乗り換え。
妻には「試乗車の安いやつがあったから交換したよ〜」の戦略です。
色が同じならバレなかったかもしれませんが、エタブルはもうないですしね。
概要は以下です。
【試乗車】
CX-8 25T プロアクティブ(2108年次改良版・マシングレー・6人乗り)
走行距離:120km
付いてたオプション:BOSEのないルーフレールなどのセット(約18万)・マット(約5万)・特別塗装(約5万)など
この状態で、当初の値引き額がピッタリ30万円で、交渉後は約60万円。
値引きには、マットや特別塗装分の10万は含まれず、実質オマケ扱い。
下取りは、ガリバーで280万円でしたが、ディーラーは270万円。
走行距離(3万km)や不人気色のエタブルなので、手間代など考えれば仕方ないと諦め半分。
試乗車には、別途、ETC2.0やナビを付けて追い金120万円となりました。
あまり安くないような気もしますが、すぐに乗れるのと、新車ほどには気を使わないで済むという、矛盾した気持ちで結果オーライです。
ちなみに、まだ正式な契約はまだです。
CX-5のスタッドレスも流用できるし、私としては満足な内容です。
新車でもよかったのですが、CX-5でその味わいは十分感じましたし、兄貴分のCX-8は120kmの走行距離なら試乗車でもいいかなと思った次第です。
逆に、別メーカーのクルマなら絶対新車でしたね。
15点

多分燃費でこれから奥さんに怒られますね。年間15000qだとかなりの差になりますから。
書込番号:22663605 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

3-5kmのちょいのりが多いので、あえてガソリンにしました。
自転車にすればいいのですが、ついつい乗ってしまいます。
一方、長距離移動時は新幹線や飛行機との比較になるので、ディーゼルと比較してどうこうとはなりません。
仮に差額があっても、一回の給油あたり1000円ちょっと。
その回数が増えたとしても、年間数万円。
人生全体でみれば大きな問題ではないと考えています。
書込番号:22663612
11点

なるほど、私の場合は通勤ですので行楽ではない為その計算はできません。かなり長距離を走るのですね。
書込番号:22663627 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ピッカンテさん
そうなのです。
こちの職場は徒歩圏内で、裁量労働(^_^;)
長距を走るときは、島根から東京の770kmや島根から岩手の1200km。
これらは年数回程度なので、燃費はそれほど気にしていません。
通勤利用ですと、毎日ですから気になるのはわかります。
書込番号:22663634
6点

60万値引きですか!?すごいですね。
私も同じような市場車買えたら良かったです。
保証などは新車と同じになるんですか?
書込番号:22664394
7点

>パンニャルさん
新車でも30-40万円の値引きの方もいるので、どうかなと思っていました。
そう言ってくださるとうれしいですm(_ _)m
書込番号:22664772
4点

試乗車と言えど新車と同じだと思うので、考えられないやすさですよー!!しかも、他の方の値下げはオプションなどからの値引きも含んでですから、車体で60万は1万キロ以上走った中古車買うより安いと思います。
書込番号:22666390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 試乗車と言えど新車と同じだと思うので、考えられないやすさですよー!!
試乗車は、新車ではなく、程度の良い中古車ですよ!
> しかも、他の方の値下げはオプションなどからの値引きも含んでですから、
> 車体で60万は1万キロ以上走った中古車買うより安いと思います。
何処から、引こうが、値引きは、値引きで、支払額で決まるんじゃないですかね?
> 下取りは、ガリバーで280万円でしたが、ディーラーは270万円。
下取りも含めると、50万程度の値引きですよね、まあ、
価値観の問題ですが、試乗車なら妥当な値引きと思います。
> 新車でも30-40万円の値引きの方もいるので、どうかなと思っていました。
交渉次第では、何とか成る事も有るかも!
何せ、「当初の値引き額がピッタリ30万円で、交渉後は約60万円。」
要は、交渉次第って事ですね!
書込番号:22666589
3点

長々書いて失礼しました。
こういうことです。
2019年5月現在
2017年式CX-5 XD Lパケ(3万キロ) + 120万円 ≒ 2018年式CX-8 25T プロアク(130km)
総額で新車を買うよりも約60万円安かったです。
買い得だったのかはわかりません。
次の年次改良があるそうですしね。
でも、すぐ乗りたかったからいいんです。
車って損得で考えると無限ループに陥りますね。
書込番号:22670385
3点

ご購入おめでとうございます♪
本人が満足 納得の買い物が一番ですね!
で、DからGへ買い換えての感想はどうですか?
エンジン・駆動方式の違いもあるでしょうが…
書込番号:22670407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>伊藤フミヒトさん
>車って損得で考えると無限ループに陥りますね。
損得で考え始めたら、安い車を壊れるまで乗るのが一番経済的に安いですから、そんな考えに縛られず、欲しい車が許容できるコスト(追金)で手に入った時点で勝ち組ですよ。
書込番号:22670581
5点

>aquablauさん
パソコンなんかもそうですが、欲しい時が買いどきですね。
待ってもどんどん新しいものが出てくるだけですから。
そう考えると、クルマって実用になるおもちゃみたいなものだと思えてきます。
明日から出張が入るので、乗れるのは10日後ですが、迎えたらたくさん思い出を作ります。
書込番号:22671026
6点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
XD Lパッケージ 2WD
マシーングレー契約してまいりました
オプションは
SDカード 2.0ETC バイザー フロアマット
デイライト ウェルカムランプ ドアノブ傷防止シート
後席モニター追加しました!
カタログ見てるとなんでも付けたくなりますね笑
5月中旬生産の6月頭頃納車になるらしいです
納車楽しみ
書込番号:22587556 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

契約おめでとうございます。
私も購入を検討しているのですが、参考の為によろしければ値引きがどのくらいあったかご教授いただけませんか?
書込番号:22587620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも。
契約おめでとー
折角だから納車したら記念に拓貼りしませんか、
拘りのある画をお待ちしております(笑
書込番号:22587810
3点

契約おめでとうございます。
令和最初の登録で良かったですね!
書込番号:22587897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|、∧
|Д゚ おめでとう
⊂) ございます♪
|/
|
書込番号:22589219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 平成最後…
⊂)
|/
|
書込番号:22641504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
あーかっこいいですね。
書込番号:22632292 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

|
|
|、∧
|Д゚ 完璧じゃないッす!!!
⊂) 小物入れが少ないッす!!!
|/
|
書込番号:22632905 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

パワーシートのノブまで、メッキしてあるんですね。 今時は当然なんですかね・・・。
書込番号:22633028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ あーかっこいいですよ。
⊂)
|/
|
書込番号:22633304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>高菜明太子さん
ご納車おめでとうございます。
内装は白レザーもおしゃれで良いっすが、
黒も渋くてどちらも良いですね!
書込番号:22634111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
少ないですよね!(笑)
長ザイフ使ってますが財布を置く場所がない!
子供用のDVDを置く場所ない!
ドアポケットが浅すぎて、開閉時に落としそうで何も入れれない!
書込番号:22640170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

★ tantankonitanさん
覚悟はしてましたが、本当に少ないですね( ;´・ω・`)
私は財布は鞄の中に入れてます!
子供用DVDケースはセンターコンソールに入れてます!
DVDケースもう1つ増やしたら置く場所がなくて、とりあえずドアポケットに入れてます!
3日ほど置いてますが、落ちそうで落ちないです(*`・ω・)ゞ
置き場に困っていたスマホはシフト横に小さめマットを敷いて置いてます…( ;´・ω・`)
Lパケ 6人乗りだと収納が多いですが、私は7人乗りを選びした…( ;´・ω・`)
もう少し小物入れが欲しかった…
書込番号:22641061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



25S のプロアクティブを購入して一か月乗ってみた素直な感想は、懸念していたパワー不足はほとんど感じません。NAでもそれなりのトルクがあるので、低い回転数であえてギアを上げてあげた方がエンジン音の唸りもなくとてもスムーズに加速していきます。街中で走る分には必要にして充分な滑らかで静かな加速です。ディーゼルの様なトルクフルな加速は味わえませんがこの車のキャラに合った質感の高い走り出しが、とても好きです。
我が家は一度クルマを購入すると長く乗るので、ターボ付きは後々、機械的なトラブルが怖かった為NAをチョイス。
ただ今まで3.5Lのクルマに乗っていた為、パワー不足が心配でした。この様な理由でNA購入をためらいましたが、今はこれで満足しています。コスパも良いです。
同じように検討されて躊躇われている方の参考になればと思い投稿しました。
書込番号:22621825 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

ご購入おめでとうございます\(^o^)/
燃費の方はどうでしょうか?
書込番号:22621942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

燃費ですが、毎日通勤と仕事でも使用しているので街中9割、高速1割で10km/Lです。高速オンリーですとクルコン使用で14km/Lまでいきました。このサイズでは優秀だと思います。
書込番号:22622582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


CX-8の中古車 (1,282物件)
-
- 支払総額
- 231.1万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
CX−8 2.2 XD エクスクルーシブ モード ディーゼルターボ 6人乗り BOSE 360°ビューモニター ETC
- 支払総額
- 329.6万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 263.1万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
CX−8 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 360ビューモニター ADD
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
CX−8 2.2 XD ブラックトーン エディション ディーゼルターボ 360°ビューカメラ ETC 10.25モニター
- 支払総額
- 347.2万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
24〜275万円
-
14〜163万円
-
38〜578万円
-
43〜695万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 231.1万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 263.1万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 15.1万円