CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜453 万円 (1,238物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16572件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 16 | 2019年1月24日 13:11 |
![]() |
535 | 52 | 2019年1月15日 13:12 |
![]() |
7 | 3 | 2018年12月14日 16:13 |
![]() |
36 | 7 | 2018年12月7日 23:44 |
![]() |
49 | 33 | 2018年12月7日 01:01 |
![]() |
438 | 82 | 2019年4月6日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
以前、ここの口コミに愚痴を書かせていただいたものです。
少し前に契約しましたのでご報告にまいりました。
内容は、
XD4WD Lパッケ−ジ
Bose取り外し(笑
ディーラーオプション
リモコンエンジンスターター (雪山では車を掘り出す間にエンジンがかけられます)
ナビ用SDカード (人生で初のまともなナビです、なんでつけたのか未だにちょっと考えます。)
マットフラップ前後 (凍結防止剤を撒かれた道を走るときに必要です)
デイライト (天気の悪い日や山道では相手に認識させるのが重要です。)
フロアマット (社外品でもいいかなあ・・・・と思ったけど面倒くさかったので)
バイザー (最近、窓開けないよね・・・・・なくても良かったかも)
ETC (これも社外品でも良かったけど・・・面倒だったので)
あとは ぱっくdeめんて・・・・
色は、お金がかからないやつってことで
内装色は白も良かったんですが、やっぱり色移りは免れないそうなので
ディープレッドで
最後までガソリンとディーゼルかは悩みましたが
ランニングコストを考えてディーゼル
嫁はソウルレッドクリスタルメタリックがいいと言っていましたが
赤は引退して二人しか乗れない車になったときにでも
あと、もう一つ愚痴ですがフォグはLEDじゃないほうが良いです。
LEDじゃ雪がついたら溶けないじゃないかぁ〜!!
一応、値引きについてはずいぶん頑張ってもらえたかなと思っております
もうすぐ13年、15万キロのMPVの下取り、ディーラーオプションの値引きを含めて
20万ほど・・・・・・
昔のマツダに比べたらずいぶん渋いですが下取りがあるだけまあいいかなと
きっと渋いのは利益率が低いんでしょう。
もっと考えても良かったのですが
そろそろ発注しないとMPVの車検に間に合わないので
半ば諦めのように契約いたしました。
今回の購入に際して検討した車
BMW 218d グランツアラー x Drive
これはなかなか良い車でした。
新車だとちょっと割高かなと思いますが、新しい年式の中古車がCX-8より安くてお買い得です。
最終的にウインカーレバーとワイパーの位置が逆だしなあ・・・・と
HONDA CR-V
3列目のシートが・・・・・・犬と子供ぐらいなら(CR-Xの後席みたい)
同 オデッセイ
いかんせん、トルクが薄いかな・・・と やっぱり30キロはこえないとね(謎
VW トゥーラン、シャラン
いい車なんですけどね、日本では4モーションは人気ないので売ってないという・・・・
(そもそも、トゥーランには四駆ないですけどね)
スバル アセント
・・・・・・・国内で売らないのかよぉー・・・・と
トヨタ ランクル プラド
いや、ごつすぎるでしょ・・・・
とまあ、ほぼ消去法でCX-8 かな・・・となりました。
消去法とはいえ、よくよく悩んだ結果なので良い買い物だったと思っています。
最後にLパッケージにした理由ですが、
ルーフレールがつくならXDで問題ないです
ルーフレールつけると、プロアクティブもLパッケージも値段があまり変わらないかな・・と
(私の個人的な考えです)
あとはシートベンチレーションがついたのもLパッケージにした理由ですね。
まだ、検討されてる方は5008やらC4やらも検討してみると面白いかと思います。\(^o^)/
なお、納車は2月中になるかもとのこと、スタッドレスも用意しなくては・・・・・・・
18点

何はともあれ、ご契約おめでとうございます♪
決めるまで色々迷うのも買い物の楽しみのひとつです。
色々理由も書かれていますが、要するにCX-8が気に入っていて、理由は後付けしたってこともありますよね。
結婚相手でも同じです^^;(あ・・・私の場合ですが・・・)
書込番号:22386069
15点

>アレアレ詐欺師さん
下取りがなければ値引きは20万以下だったということでしょうか?
私はCX-8(25T Lパケ)希望。
嫁がアウトバックが気に入っており、
FMC前ということもありかなりの値引きで提示されており
このままではアウトバックに決まってしまいそうです。
書込番号:22386258
3点

Lパケおめでとうございます\(^o^)/
で、何色ですか?
書込番号:22386404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

値引きが少ないようですね。
今商談しているところでは
新春なので40万値引きを
今週末迄にということで呈示されています。
値段でCX 8か、
実用性でトゥーランか、
この連休では決められません。
後悔する気がします。
書込番号:22386443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本体15万からはいけると思います。
オプション3割引いけると思います。
車の買取は金額があまりつかないでしょうから、名目として下取りとして総額20万位になったのではないでしょうか。
納車楽しみですね。
書込番号:22387299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返事を書いてなくてすみません
皆さんに見ていただいてびっくりです
>センノカゼさん
まあ、気にいっているということなのですかね。
現時点では最良の買い物だと思っています。
・・・・・・奥さんも、その時点では最良であった・・・・ということで
>TAKE4くんハイさん
下取り価格は私の付き合いのあるディーラーでは20万ぐらいが限界のようです。
下取りはもともと無いようなものですから
アウトバックもいい車ですよね、悪路の走行は多分CX-8より上でしょう。
CX-8も良い車ですし悩みますよね、私も3列シートが必要でなかったら悩みますね。
時間が許す限り悩みましょう(^^
>☆M6☆ MarkUさん
色ですか・・・・・
CX-8ではほぼ見たことがないチタニウムフラッシュマイカですよ〜
>尽忠報国の士さん
40万・・・すごいですねえ
値引きに関しては、地域や販売店の売上状況にもよるのでしょうね
トゥーランもなかなか良いですよね、ディーゼルも試乗してきましたが
やはり4WDが必要だったので諦めました
もうハンコ押されたのかな、楽しみですね
>Ejiponさん
そうですね、20万いけるかもしれませんね
ディーラーオプションが多いほうが値引き上がるかもしれません
あとは購入条件にもよるみたいですよ
そういえば、
オプションで防錆アンダーコートをつけたのを忘れてました
それでは皆さん、良い車選びを\(^o^)/
書込番号:22391262
0点

チタニウムフラッシュマイカ…
実車を見たことありませんがカタログで見る限りは良さげな色ですね(o^-')b !
Lパケなら満足度の高いクルマですね!
質感の高いシートで、シートベンチレーションにシートヒータで年中快適です!
書込番号:22392596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雪山では車を掘り出す間にエンジンがかけられます
経験無いから分からないが、それって危なくね?
書込番号:22393298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アレアレ詐欺師さん
25T-Lチタニウム悪くないと思いますよ〜同じです
12月7日に納車され今シーズン初スノボ
ちなみに都内葛飾区〜東北道、西那須野塩原〜エーデルワイススキー場まで往復400キロ平均燃費10.7キロでした
いや〜楽々ドライブでした
書込番号:22394188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やっちゃん-Kさん
ナンバー写ってます!
書込番号:22394260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3139888_f.jpg
ホイールが気になるかも…
書込番号:22394269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NGE2018さん
ご指摘ありがとうございます
でも気にしてません、皆さん見かけたら声かけてくださいね
>☆M6☆ MarkUさん
ホイールは前々車からスタッドレス用に使ってまして古いやつでメーカーよくわかりません
赤いナットはあったから付けてみただけで、本当はゴールドにしたい…
書込番号:22395084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆M6☆ MarkUさん
チタニウム・・・CX-8では見てないのですが、代車でアクセラとかデミオがその色だったことがありまして
悪くないかなと思って決めました。 実車を見るのが楽しみです
>横道坊主さん
危なくはないですよ、スキーに行って宿泊すると、朝はとりあえず車の掘り出しからですから
そのときに一番最初に運転席を掘り出してエンジンをかけます。
ウインドデフォッガーとかのスイッチを入れて、雪を溶かしながら掘ったほうが楽ですし、
窓の雪も落としやすいですしね
当然のことながらマフラーがふさがってないことを見てますけどね
>やっちゃん-Kさん
実車の写真ありがとうございます。
スノボいいですね、雪道も快適でしたか?
スタッドレスはやっぱり17インチですかねえ、
手持ちの225/55R18をとりあえず使おうか思案中なのです
一回り小さくなっても今シーズンだけこれでもいいかなあ・・・と
書込番号:22395510
1点

>アレアレ詐欺師さん
雪道はスキー場の駐車場だけでしたので何もお伝えできません…ごめんなさい
ただ前車デリカD5と比べると、はるかに楽に往復できた気がします
スタッドレス18インチのホイールだと225/60のサイズを選べばOKだと思います
書込番号:22395832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アレアレ詐欺師さん
先日スバルのアウトバックと悩んでいた者です
私も三連休最終日に25T L ホワイトで決めてきました!
アウトバックが全込み435→385での提示だったので
全込み487→460を下回らなければスバルに行く旨を伝えており
結果は460を若干下回ったくらいでしたが大満足です
納車まで約二ヶ月ですが毎日が非常に楽しみで
今も楽天のお買い物マラソンでパーツ選びしてます
書込番号:22396542
3点

ども、だいぶ遅れての書き込みです
ディーラーからは納車の日取りの連絡はまだありません
2月中に登録とは聞いてますがいつになるのでしょうね
>やっちゃん-Kさん
スタッドレスは未だ検討中です
そろそろ手配しなくちゃかな・・・と思っていますけど
>TAKE4くんハイさん
決めましたか・・・なかなかの値引きですね
パーツはいいのが有りましたか?
私の方はアマゾンでほしいものリストに色々放り込んでます
実際にはそんなに買えないですけどね
書込番号:22416018
0点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
知的財産の講演でマツダはデザインの設計に力を入れているとのことを頻繁に耳にするが(つまり意匠など知的財産の取得を重要視しているという事なのだろうけど)、デザインはどれも模倣したものばかり。。
プジョーやギャランフォルティスなどのデザインの本質を取り入れたことは見て直ぐ分かる。
ファミリア時代の欠片すら感じさせないデザイン転換は、要するに、模倣と扱われない範囲で弄ることが戦略。
まぁ売れたら・儲かったら勝ちの世界ですから、仕方の無い事かもですが、会社のポリシーは格好が悪い。
書込番号:22373744 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

> 知的財産の講演でマツダはデザインの設計に力を入れているとのことを頻繁に耳にするが
頻繁に耳にするなら、そうなんじゃ無いですかね!
書込番号:22373807
13点

ギャランフォルティス?
ないない。
そんな売れなかった車のデザインはパクってません。
書込番号:22373819 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

あなたアートとデザインの違い語れますか?
まるで模倣が悪のような語り口は知識がないことの表れだよ。
そもそもの本質を知らんのに分かったような口を叩くと恥ずかしいだけよ。
勉強することはいつだって出来るから頑張ってね。
せっかくの講演も勉強してからじゃないと自分に都合のいいことしか聞こえてこないのよ。
まさか無料の講演なのかな?
書込番号:22373872
65点

顔つきが全部似通っているので、好き嫌いが出やすかったりはする気がしますが、リヤドア、リヤフェンダーからトランクにかけての局面はどのモデルも美しいですよね。
そしてそれは、30年前に買ったルーチェの頃も飛び抜けて美しかった気がします。マツダのアイデンティティを感じます。
書込番号:22373893 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ちょっと古い記事だけれど,たまたま読んだばっかりだったので...
https://forbesjapan.com/articles/detail/21018/1/1/1
>最近では、2016年の自動車デザインを表彰する有名なイベント「パリ国際オートモーティブ・フェスティバル」で、マツダRXコンセプトが「もっとも美しいコンセプト賞」を受賞。2017年も、ヴィジョン・コンセプトが同じ賞を授与された。また、2016年のニューヨーク国際オートショーでは、ロードスターが日本車として初めてワールド・カー・オブ・ザ・イヤー賞とワールド・カー・デザイン賞をダブル受賞した。
主観的評価のアートと違って客観的評価のデザインにおいて,“パクリ”を表彰することはないと思う。権威があるものであればあるほど,そんなヘマはしないだろう...と。
書込番号:22374001
22点

確かに模倣かもしれません。
どちらもタイヤ4本ですしね。
書込番号:22374080 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

放置して事実のようになるのもいけませんから,客観的と思われる事実を魂動デザイン出始めの時期で
https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/499/
-----------
・2014グッドデザイン金賞(デミオ)
・2014ワールド・カー・デザイン・オブザ・イヤー Top3 ファイナリスト(アクセラ)
・2013ワールド・カー・デザイン・オブザ・イヤー Top3 ファイナリスト(アテンザ)
・2013日本カーモデリング大賞(アテンザ)
・2012-2013日本カーデザイン大賞(アテンザ)
・オートカラーアワード2013 デザイナーズセレクション エクステリア部門賞(アテンザ)
・オートカラーアワード2013 デザイナーズセレクション インテリア部門賞(アテンザ)
ご覧頂いたように、これだけデザインに関するグローバルな評価、受賞を短期間で受けた実績は恐らく国産メーカーでは過去に例がないのではないでしょうか。少なくともグローバルで高い評価を受けている事はまぎれのない事実です。
-------------------
「MAZDA DESIGN」と言う本まである.私のアテンザが載っているので買って読みました.ネットでスレ作るほど関心があれば是非.
https://www.nikkeibp.co.jp/atclpubmkt/book/17/261560/
書込番号:22374124
13点

模倣を言っちゃあ、外車はどれも模倣のオンパレードやな。
書込番号:22374474 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

昔々、マツダはメルセデスベンツのデザインをパクった車を出していました。
その車は「ルーチェ」といいます。
海外からも「あれはベンツのパクリだ」と報道されていた記憶があります。
書込番号:22374506
16点

>昔々、マツダはメルセデスベンツのデザインをパクった車を出していました。
徳大寺何某とかいう評論家センセに,「広島ベンツ」と揶揄されたこれですね。
https://blogs.yahoo.co.jp/mate2672/12414569.html
これをどう見たら,「ベンツのパクリ」に見えるのか,私にはよくわからない。「言ったもん勝ち」?
それより,「カローラIIはFFファミリアのデッドコピーじゃん」と思った記憶が...「天下の大トヨタがこんな“弱い者いじめ”をするのか?と。
因みに徳大寺センセ,ATF付きのフレンディを,著書で「宿に泊まればよいものを」とこっぴどくこき下ろしていましたね。でもその後の車中泊ブームは......お偉いセンセには予見できなかったみたい。私は登山口での車中泊に,何度も活用させてもらいました。合掌
書込番号:22374574
25点

>ぜんだま〜んさん
過去、発展途上のプロセスはコピーが基本
今のマツダデザインと何の関係があるのか不明ですが
あなたがその途上に生きた方だとわかりました
問題は遺物になるのか?ブレイクスルー出来るかが大事
あなたの3行コメントは時々拝見してますが、ご自身は遺物ぶりを発揮してますね
書込番号:22374590 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

昔からマツダはデザイン重視ですよ。
5チャンネル時代もデザイン重視でしたし、どの車も似たような感じになりました。
ユーノス500のキャッチフレーズも、確か「10年経っても色褪せない車」でしたから。
塗装じゃないですよ、デザインが色褪せないという意味ですよ。
自動車デザイン世界最大のデザイン巨匠からも絶賛されていましたね。
その頃からデザインからなら、何となくつながりを感じられるかも?
書込番号:22374795 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

"デザインの本質"です、返信の前に良く読んで下さい。
初投稿ですよ(>д<)ノ
書込番号:22375029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

じゃあ,"デザインの本質"とは何か,おせーて!
書込番号:22375087
26点

>Tomotomo-Papaさん
グリル(フロントマスク)がそっくりでした。
もっとも当時はベンツなぞめったに見かける車じゃなかったので、雑誌で見ただけですが、、
カローラUはそんなにファミリアに似てましたっけ?
車格的にファミリアのほうがランクが上かと思いましたけど、、
書込番号:22375168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現在の松田デザインについて
内装はドイツを感じます。
外観は、イタリアを感じます。
乗り心地はジャパンを感じます。
しかしながら、全体像は
This is 松田としてうまく表現されて
いると考えます。
デザイン優先なので、狭かったり
視界が悪かったり残念な部分が
有るのも事実です。
弾丸フォルムのワンダーシビック
の様にユーティリティとデザインが
高次元で融合した例もあります。
次なるデミオに期待します。
書込番号:22375185 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>緑爽やかさん
ユーノス500は販売中から評価が高かったですね。
私はベリーサのデザインは秀逸だと思う。(^^)/
書込番号:22375197 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ルーチェのエピソードが遺物であることは異論はないが、後は何言ってるのかわからんぞ?
ブレイクスルーって具体的になに?
書込番号:22375207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>模倣さん
プジョーとギャランフォルティスとマツダ車の画像を3つ並べて説明してくれたら、もう少し議論が進む(かも)
マツダ車を皆が納得できない理由でディスれば、そりゃ反撃食うさ(^^)/
書込番号:22375213 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このスレの本質は「いちゃもん」ですかね。
書込番号:22375934
23点

新アカの鉄板?のディスり ですね。
そして、お約束のフェードアウトかな?
書込番号:22376492 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>デザイン(英語: design)とは、審美性を根源にもつ計画的行為の全般を指すものである。意匠。設計。創意工夫。
>また、デザインとは具体的な問題を解き明かすために思考・概念の組み立てを行い、それを様々な媒体に応じて表現することと解される。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3
工業製品においてデザインは設計を意味するので「デザインの設計」とはまた意味不明な事を言うものですが、無理やり解釈すれば意匠重視の設計ですかね。
確かに車体の大きさの割に室内が狭苦しいとか実用性や快適性より意匠を重視しているとは思いますが、それが自動車にとっての審美性に適うとは思えません。
書込番号:22376732
4点

デザインの優劣は個人の好みなのでコメントできませんが地域のマツダのディーラーはサービスが良くありませんでした。
これだけで購入意欲が萎えてしまいます。個人的な経験では新車納車時に傷付けられたのはマツダだけでした。
書込番号:22377394
4点

マツダは小さい所ほどサービスが悪いね。
多少大きい店舗行くと人が集まるせいか対応も普通だけど。
書込番号:22377601
3点

>模倣さん
スレ主さんがそう思うならそうなんじゃないですか?
デザインで模倣だなんだとケチ付けられてアウトなんて話はなく、
金積んだかは知らないですが、その辺を評価している賞レース(?)では、高評価されているのが現実ですが。
そいつらの目が本質を無視している節穴だっていうならそれでいいんじゃないですか?
そもそも本質って何ですかね。模倣ってなんだと思っていますか?
おそらくスレ主さんの基準だと現状、世界全ての車が模倣の域を出ないものしかないと思いますよ。
書込番号:22377859
4点

二日も過ぎたのに,"デザインの本質"とは何か,おせーて貰えないのかなぁ?
>ぜんだま〜んさん
>グリル(フロントマスク)がそっくりでした。
ベンツはブランドイメージを高めるために押し出し感の強いグリルデザインであるのに対して,マツダはフロントフェイスの一体感を意識したデザインだと思っていました。マツダがグリルデザインでブランドを主張するようになるのは,もう少し後ではないかと...
むしろ「広島ベンツ」はボディ剛性とか,ベンツのボディを徹底的に切り刻んで研究した成果だと思っていました。
書込番号:22379821
3点

この程度しかディスるネタがないということは、車がすばらしいということですね♪
むしろ>JTB48さん>ツンデレツンさん指摘の「ディーラー対応」のほうが問題ですな。
ちなみに過去盛り上がったネタもその系統でした。
・展示車を納入された(返信200、ナイス1330)
・納車7カ月でルーフに錆(返信149、ナイス614)
書込番号:22379990
4点

私の行くディーラーは とても良い対応です!
書込番号:22380389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tomotomo-Papaさん
ルーチェ、懐かしいッ!
このアングルのルーチェ、今見てもカッコいいですよね。
どのメーカーもフロントフェースがキツイ顔つきばっかりなので、シュッとしたおとなし目のフェースは
今出したらそこそこ売れるかも。
書込番号:22380693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Tomotomo-Papaさん
「広島のベンツ」は徳大寺御大の命名ではなく、
マツダ自身がセールストークに使ってたかと。
当時のベンツは日本メーカーの競合相手などではなく、遥か彼方の憧れの存在でしかなかったですから。
ルーチェのボディ剛性は素晴らしかったそうですね。
書込番号:22380736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

検索してみたら、こんなのがあった(笑)
https://search.yahoo.co.jp/amp/car-me.jp/articles/8262%3Famp%3Dyes%26usqp%3Dmq331AQGCAEoAVgB
書込番号:22380751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんだま〜んさん
その記事のことは知っていましたよ。
>とくに、ハードトップモデルのグリル周りやボンネットマスコット、ボディ下部の樹脂パネル、Cピラーまわりなどに、当時のメルセデス・ベンツの影響が見て取れます。
う〜ん,デザインについては上に述べたように,私にはこじつけだと思うんですよね。
>そんなパッケージは、いつしか「広島ベンツ」と呼ばれるようになります。
「マツダ自身がセールストークに使ってたかと。」ではないと思いますよ。
>日本のメルセデス・ベンツを目指したという5代目は、
上に書いたように,ボディの造りなどベンツを研究したというのは聞いたことがあります。マツダ得意のマルチリンクサスも,ベンツの“発明”だったと思いますよ。
書込番号:22380847
1点

>チーター魂さん
そうですね,4ドアHTは今でも通用するかもしれないくらい,古臭さを感じさせないデザインだと思います。
書込番号:22380885
1点

>因みに徳大寺センセ,ATF付きのフレンディを,著書で「宿に泊まればよいものを」とこっぴどくこき下ろしていましたね。でもその後の車中泊ブームは......お偉いセンセには予見できなかったみたい。私は登山口での車中泊に,何度も活用させてもらいました。合掌
別に予見出来なくても良いんじゃないの?
徳大寺さんは経済評論家でもトレンドウオッチャーでも無い、スポーツカーとお洒落をこよなく愛するお茶目なおじさんだったんだから。
実際、ミニバンブームになってから急速に日本の車がつまらなくなったのは事実。
白物家電みたいなミニバンやワンボックスで育った子供たちが車に興味が無くなるのも判る。
若者の車離れの元凶でしょ。
>「マツダ自身がセールストークに使ってたかと。」ではないと思いますよ。
セールストークつうか、ディーラーがセールスマン向けに細かいマニュアルまで作ってて、当時のマガジンXがすっぱぬいてた。
細かいイラスト付きで細々と「この部分がベンツに似た形状に仕上げてます」とか具体的なコメント入りで
>グリル(フロントマスク)がそっくりでした。
グリルだけで無くサイドが下半分プロテクトモール形状になってるのも当時のW126ベンツにそっくりだった。
>そうですね,4ドアHTは今でも通用するかもしれないくらい,古臭さを感じさせないデザインだと思います。
つうか、あの「ピラードHT」つうのはクラウンのパクリだからね。
二個前の三代目ルーチェと五代目クラウンなんてウインドウの切り方からCピラーの処理までそっくり。
ただ、五代目ルーチェは商売はうまかった。「ベンツ似のハイソカー(笑」つう事と丁度クラウンやマークU三兄弟
のモデルチェンの狭間にデビューした事で結構売れた。 新型クラウンが出るまでは(爆
で、調子こいたマツダはルーチェの名を捨て拡大路線でずっこける。
あの時に欲をかかず、ルーチェの名を守って堅実路線だったら・・って思う。
> ご覧頂いたように、これだけデザインに関するグローバルな評価、受賞を短期間で受けた実績は恐らく国産メーカーでは過去に例がないのではないでしょうか
「短期間で」つうのがポイント「FFファミリア」とか稀に傑作を生んでもそれを育てる事が出来無い。
実際、マツダは商用車以外ほとんどの車名が消えている。
書込番号:22381178
6点

>別に予見出来なくても良いんじゃないの?
徳大寺さんは経済評論家でもトレンドウオッチャーでも無い、スポーツカーとお洒落をこよなく愛するお茶目なおじさんだったんだから。
ん? なら「宿に泊まればよいものを」なんて,“経済評論家”みたいなことを言わなければ良いと思う。orz
書込番号:22381597
4点

ルーチェに限らず、当時の日本車は大なり小なりメルセデスかBMWのディテールをパクってたのは事実でしょうね。
徳大寺氏は車の歴史をきちんと学んでいた方だし、デザインに関しても一家言を持っていたからそういうパクリには厳しかった。
でも、ユーノス800あたりはかなり高く評価していた記憶があります。
まあ、フレンディーは空前絶後の貧乏くさい車でしたね。
書込番号:22381645
1点

>Tomotomo-Papaさん
ルーチェのリンク、ありがとうございます。興味深く楽しく拝読。
カタログ写真の大半が、私が30年前乗っていたV6リミテッドでとっても懐かしい!
約10年間お世話になったルーチェ、およびマツダの印象は、
外装良し、デザイン良し、内装とても良し、造り(部材強度)も良し、でも組み立ての詰めが甘い?、せっかくのアイデアが生かされていない?という印象でした。
縦置きのカセットとか良いですが、フタの開閉ができなくなるとか、エアコン吹き出し口の首振りは良いんだけど、モーター音がうるさいとか...
V6エンジンも素晴らしく良い音を出してくれるんですが、全然パワーがなくてどん亀でしたし、サスペンションの固さ調整がついていましたが、かなり早い段階で効かなくなったり。
愛すべき素晴らしいクルマとメーカーですね、マツダは。
良いクルマでした。
書込番号:22381710
1点

>ダンニャバードさん
グレードも時期も私とほぼ同じですね,買ってすぐに廃盤になって「車なに?」と聞かれたら「最新型ルーチェ」と言っていました。(笑)グレードの割には破格値でしたが,私の場合は不満に思ったことも修理の記憶もありません。家族構成が変わって買い換えなければならなくなったときには,ちょっと寂しかったですね。
MDウォークマンが出てカセット型のアダプタで聴くのにそのコードを挟んで蓋をするのですが,そんなラフな使い方でも蓋が壊れるということはなかったですね。まっ,最後にはFMトランスミッタを使いましたけれど。
当時は地方の高速は分断されていて車が少なかったのでそれなりに定速クルコンも使えましたが,先行車に追いつけばV6-2LのNAでもそこから加速追い越しが出来て,峠道でもパワー不足を感じることはなかったですね。
ダンパーの切り替えも普通はAUTOにしていましたが,峠道ではSPORTにしてワインディングを楽しむということを覚えました。それまでのアンダー気味の車に対して,スポーツカーとまではいかないけれど路面に吸い付くようなハンドリングで,ファミリーカーとしては愉しいクルマでした。その切り替えも,最後まで生きていましたね。
スイングルーバーの音が気になったことがありません(そもそも音がしていた記憶もありません)が,ダンニャバードさんの場合は“ハズレ”みたいだったようで残念でしたね。私はホントはワゴンが欲しかったのですが,その点は残念でした。
書込番号:22382462
0点

>実際、ミニバンブームになってから急速に日本の車がつまらなくなったのは事実。
白物家電みたいなミニバンやワンボックスで育った子供たちが車に興味が無くなるのも判る。
若者の車離れの元凶でしょ。
私が最も欲しいのはキャンピングカー,ということは,私は世の中をつまらなくした“張本人”ということ?
でも,そんな中で当時ロータリーのスポーツカーを続け,ロードスターを生み出したのはマツダ,なんだよなぁ...
>セールストークつうか、ディーラーがセールスマン向けに細かいマニュアルまで作ってて、
私の担当はサボってたのかな? ボディ剛性とかはベンツに学んだとかは聞いたが...
>グリルだけで無くサイドが下半分プロテクトモール形状になってるのも当時のW126ベンツにそっくりだった。
>つうか、あの「ピラードHT」つうのはクラウンのパクリだからね。
私の現車はマフラー2本出し,それもパクリ? ルーフスポイラーもいろんな車で使ってるけれど,それらもパクリ?
そもそも「セダン」というスタイルが,クラウンのオリジナルなの?
>徳大寺氏は車の歴史をきちんと学んでいた方だし、デザインに関しても一家言を持っていたからそういうパクリには厳しかった。
ならば,是非徳大寺センセの「デザイン論」を聴かせて欲しかった。
ここは,やっぱりスレ主さんに登場していただき,「デザインの本質」についてご高説を賜りたい。
ウィキメディアにこんなのがあった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:20100728_kia_potentia_01.jpg
見たことがなかったけれど韓国仕様? 確かにこれはやりすぎだと思うけど,これと混同なんかしてないよなぁ...
「広島ベンツ」という言葉,私は「広島=片田舎」みたいな侮蔑を感じるのだけれど,「広島人」はどう感じるのだろう...(ボソッ)
書込番号:22382571
1点

単発IDの怪しい人間さん。なんで自分の正体をそんなに隠したいのですかね?
それをはじめに教えてほしい。
書込番号:22384074
2点

デザイン素人ですが
素人目に見ても、初代ファミリアはシボレーコルベアの
BG -5Pファミリアセダンのトランク形状はメルセデス190E の影響を受けていると思います
最後のFRファミリアのテールはポルシェ928を連想しました
書込番号:22384925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

え〜っとね,昔,とあるデザイナーから「工業デザインはまず機能の実現が絶対で,その時点の材料,材質や加工技術などの制約で,結果的に似たデザインになることがある」という話を聞いたことがあるんだね。
私はシロウトだから真偽はよくわからないけれど,「デザイン意図を理解しなければ,似ているだけではパクリとは言えない」という意味だと理解したんだよね。だから“専門家であるらしい”スレ主さんに,「デザインの本質」について教えて欲しいと思っているんだけれど...スレ主さんは何処へ?
書込番号:22385091
4点

>Tomotomo-Papaさん
結果的に似たデザインになることがある
そうですね。
文化や国が違っても同じような形になります。
例えばオノやカマなどの単純な農耕機具や身近な物だとサンダルと草履などです。
機能性を有さない物は「雑貨」か、機能性を必要としないアートの分野になります。
車も基本的に4輪でセダンやミニバンなどのジャンルが同じであれば
そもそも枠が同じなので似てくることは避けられません。
このあたりは千葉大学のデザイン学部で教えられることです。
8コマぐらい受講しましたが(もちろん有料)そこで得たデザイン思考は
自分の人生や考え方を豊かにしてくれたと感謝しています。
書込番号:22385262
3点

>たぬしさん
コメントありがとうございます。
私は専門的な教育を受けたことがないのでよくわかりませんが,「デザインの本質」抜きで,「似ているからパクリだ」などという言い方は,誹謗中傷の類だと感じています。
若いころ仕事でとある家を訪問したとき,爺っちゃんが「ボンゴのカギ取ってくれ」と言って乗って出かけた車は,軽の箱バンでした。「ボンゴ」が普通名詞化していることに驚きましたが,その後の各社のワンボックス車は“マツダのパクリ”ということになるのでしょうかねぇ。(苦笑)
書込番号:22385948
1点

連投失礼します。
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190111-10373983-carview/
>1990年にマツダから発売されたフラッグシップクーペ、ユーノス「コスモ」が世界で初めて、このGPSカーナビを車載しました。
げっ,この事実は知りませんでした,日本初のフルタイム四駆はマツダだということは知っていましたが...GPSナビ搭載車は,すべて「マツダのパクリ」ということ?
書込番号:22385977
2点

>Tomotomo-Papaさん
別に特別な教育を受けなくとも
知識や経験を蓄積していくと一方的な判断は出来にくくなるはずです。
芸術とは何かを学べば芸術にとっていかに模倣が重要なものかは分かるはずなので
模倣=悪みたいな書き込みは出来ないのです。
革新的なものも、無から突然現れるなどはあり得ないのですから。
書込番号:22386548
3点

>たぬしさん
デザインにも独創性と言うか,創作性と言うか,そういうものがあると思うんですね。似ていることによってそういうものを侵害することもあるのかなあと思うんですが,それがどこで線引きされるのか,つまりどこまで許容されどこからダメとなるのか,私にはよくわからないんですね。
だから,軽々しく「似ているからダメ」というのは慎むべき,ということ位しか私には言えません。
書込番号:22388736
1点

>マツダ得意のマルチリンクサスも,ベンツの“発明”だったと思いますよ。
マツダ得意のE型マルチリンクサスはフルトレーリングアームをベースにアッパーリンク、ロアリンク等を追加したもの。
ベンツのマルチリンクはダブルウイッシュボーンの上下Aアームをリンクに分割したものなのでジオメトリーも機能も全く違うにもかかわらず同じマルチリンクと名付けたマツダの発明には当時呆れましたが以来サスペンションは名が体を表さない混迷状態に陥っています。
>え〜っとね,昔,とあるデザイナーから「工業デザインはまず機能の実現が絶対で,その時点の材料,材質や加工技術などの制約で,結果的に似たデザインになることがある」という話を聞いたことがあるんだね。
工業デザインとは機能の実現の為にスタイルや材料,材質や加工技術などの選択や創造を行う事そのものですから、それら全てが似ていたらパクリのデザインと言われても反論の余地はどこにもありません。
例えば茶碗とか機能の実現の為のスタイルや材料,材質や加工技術などほぼ同じだったりしますが、その場合価値は審美性で決まり、見分けがつかなければオリジナルか贋作かによって決まります。
書込番号:22390476
2点

>機能も全く違うにもかかわらず同じマルチリンクと名付けたマツダの発明には当時呆れましたが
マルチリンクサスの定義が,「ダブルウィッシュボーン改良」ではないし,マツダだけがマルチリンクを名乗っているわけではないのにねぇ...
>工業デザインとは機能の実現の為にスタイルや材料,材質や加工技術などの選択や創造を行う事そのものですから、それら全てが似ていたらパクリのデザインと言われても反論の余地はどこにもありません。
と,
>例えば茶碗とか機能の実現の為のスタイルや材料,材質や加工技術などほぼ同じだったりしますが、その場合価値は審美性で決まり、見分けがつかなければオリジナルか贋作かによって決まります。
の間に,論理の“ごまかし”があるよねぇ...orz
上で挙げたこれ, https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:20100728_kia_potentia_01.jpg
ボンネットにエンブレムを立てるのは一種の“流行り”だったけれど,エンブレムが「スリーポインテッドスター」ならアウト...
書込番号:22391383
1点

>例えば茶碗とか機能の実現の為のスタイルや材料,材質や加工技術などほぼ同じだったりしますが、その場合価値は審美性で決まり、見分けがつかなければオリジナルか贋作かによって決まります。
デザインとアートの話がごっちゃになっているので、分かりにくいです。
茶碗、漆器で言えば木の器とウルシの伝統工芸ですが
工業製品のそれはプラスチックの大量生産品です。
見た目はほぼ同じですが、伝統工芸品が優れているで済ませるわけにはいきません。
日本国民の全てが手にするには天然素材は全く足りませんし
安価に日本の伝統的スタイルを維持できて、比較することで伝統工芸品の良さも
知ることができるのです。
ですから伝統工芸品を使っているからと言って、その良さも知らずに
プラスチック製品を批判することは愚かなことだと思います。
書込番号:22394516
2点

まあ,i-ACTIV AWDは「センターデフを持たないから前後のトルク配分を行えない」なんて嘘を平気で言って,ディスることをなんとも思わない“スバオタ”ですから...「なんでも言ったもん勝ち」なんでしょうねぇ。orz
「高田賢三氏の問題」がどう決着するのか,ヒントになるかも...
書込番号:22395513
0点




私は昨日、同じくプロアク4WD注文しましたが2月位と言われました。正確な納期は年内にはわからないかもしれないと言われました。楽しみに待っています。関東在住です。
書込番号:22314591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当初11月29日発売から12月14日にずれ込みました。
広島での災害の影響で遅れが若干あるようです。
私は10月25日頃25T契約、当初年内納車可能と言われましたが、勝手な希望で年始納車希望しました。
1月連休後の納車予定でしたが、ディーラーから先週連絡があり、1月25日前後になると言われました。
待ちは概ね2ヶ月位、関東マツダですが、ガソリンの試乗車入るのがクリスマス頃と話していました。
少し遅れてる感ですかね。
書込番号:22320423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も関東マツダでの購入です。
災害の影響があるのですね。月末納車が損した気がして嫌なので、2月の納車でお願いしました。2か月弱、色々妄想して楽しみますw
書込番号:22323855
0点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
センターディスプレイも8.8インチに大型化され、操作をコマンダーコントロール1本に集中している。さらに、大型のディスプレイも用意されるようで、こちらはショーモデルのスモークガラス越しにわずかに見えるだけだった。
こんな記事を見かけました。
最近マツコネの話ばかりでしたから、ご報告まで。
そうなると楽しみ増えますね。
書込番号:22306933 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

すいません。
マツコネ色々と皆さん書き込んでいたので。
書込番号:22307079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7インチマツコネユーザーや
納車待ちさんが
集う場所と知って書いてますね
やっちまったなあ
書込番号:22307862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ CX-8には いつ載るの?
⊂)
|/
|
書込番号:22308219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうなんだろう、年次改良のタイミングなのか、フルモデルチェンジなのか?
この変更規模だと年次改良のタイミングで変えるのには少々ハードルが高いような気もする。
書込番号:22308304
2点

|
|
|、∧
|Д゚ ビッグマイナーか?
⊂) フルだと思う…!!!
|/
|
書込番号:22308596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マツコネ更新です。
バージョンアッププログラム(Ver.70.00.110)をリリースしました。
旧バージョン(Ver.59.00.540)からの主な変更機能は以下の通りです。
■音量ノブ :音量ノブ押下で音楽再生を停止する仕様に変更
■Bluetooth®オーディオ :再生時に表示される楽曲情報を追加
■燃費モニター :エンジン始動した際にエンジン停止時に表示していた画面を
保持するよう変更
その他 マツダコネクト本体 / USBオーディオ / Bluetoothオーディオ / ナビゲーション の動作安定性を改善しました。
との事。
詳しくは、下記リンクへどうぞ。
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/mazdaconnect/mazdaconnect_info_181129.pdf
ちなみに、地図も12/18(火)にアップされるようです。
9点

v70ってことはAA/CPキットもいよいよですかね〜
書込番号:22287630
4点

燃費モニターの画面保持って既に540で出来てるんですけど・・
出来ていない人いますか?
それとも車種で違うのかな?
書込番号:22287868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピッカンテさん
うちの、燃費モニターダメでした。
書込番号:22287871
1点

>かごめソースさん
私、ナビの自車位置の件があったのでナビ画面を見るのが嫌で燃費モニターにずっとしてたんですけどエンジンオフして次の日始動しても燃費モニターのままでしたね。
自車位置が解決したので今はナビ画面になってますがちょっと検証してみますね。
書込番号:22287892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなことよりダイヤル操作とワンテンポ遅れる動作性やナビ画面だと曲名やラジオ、テレビのチャンネルが表示されないのを改善してほしいわ。
書込番号:22288271 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ここで、情報を知ったので、Dに連絡したら、直ぐにでも出来るとの事で、
週末に、予約を入れました!
アップするとどうなるのか?
最近、初めて、マツコネのハングアップを経験したので、
バージョンアップが楽しみです!
書込番号:22288426
2点

>かごめソースさん
やっぱり保持されますね。燃費モニターの棒グラフにしてましたけどエンジンオフにして5分ぐらいコンビニ寄ってからエンジンオンにしてスマホの同期が終わると燃費モニターの棒グラフになります。明日の朝どうなっているかまた報告します。
でも、土曜日にアップデートの予定なんでどうでもいいんですけどね。
>Kouji!さん
よそで勝手に名前出してすみません。怒られついでにナビの自車位置はどうなりましたか?私は自車位置演算ユニット交換してバッチリです。AA/CPいらないぐらい快適になりました。
書込番号:22288478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピッカンテさん
> ナビの自車位置はどうなりましたか?
あれから、数回、ナビの自車位置のズレが発生したけど、どうも、GPSの受信不具合と言うか?
突然、全くGPSが受信されず、自車位置がズレ続けます。
でも、まあ、数十分程度で、GPS受信して、元に戻ります。
その時、スマホは、GPSを受信してるので、CX-5の受信感度の問題ですかね?
自車位置演算ユニットを交換したら、GPS信号が赤でも、ズレないのかな?
それでも、まだ、数回しか経験して無いし、発生頻度も、発生場所や条件も不明です。
それよりも、マツコネのハングアップやスマホのBluetooth登録が突然、消えたり!
復旧には、ドアロックして数分放置以外無いので、困ってます。
今回のバージョンアップで少しは、改善されると好いんですがね!
書込番号:22288573
0点

>Kouji!さん
それは結構重症ですね・・バージョンアップで良くならないならCMUと自車位置演算ユニットの交換をお願いしたいところですね。
ちなみにGPS受信マーク赤でもズレはほぼないですね。前のユニットはGPS受信するのにある程度スピード出さないと受信しなかったので渋滞だといつまでも赤のままで道ではなく建物の中に走って行きましたが今のユニットはすぐに受信してくれます。
ディーラーに相談することお勧めします。
書込番号:22288616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はFlac.再生が出来るようにして欲しいです・・・。
書込番号:22289520
3点

燃費の表示は個体差じゃないでしょうか。
全体的にスペック足りてない感ありますがw
ハードの刷新が無いとダメっぽいですね(NewMAZDA CONNECT?)
GPSのロスト(赤)は、エンジン始動直後ぐらいです。
ただそれは仕様とのこと。
自律ユニットがおかしいときは、GPSと喧嘩するぐらいなので
GPSは緑で生きてます。
書込番号:22289548
2点

>kon50101さん
スレ主様、情報ありがとうございました。
早速本日でディーラーに連絡して、来年1月の定期点検時にバージョンアップしてもらう事にしました。
本当は来月でもなんとかなりそうだったんですが、2.2Dのリコールで忙しいらしく、健全な車に乗ってる私があまり無理を言うのもなんだしなあと。
マツコネと言えば、一件だけ不具合を抱えてまして、ドライブの時にタブレットPCからBluetoothで音声をつなげて再生してるんですが、突然音が途切れるんです。
で、色々調べてみると、Bluetooth接続のオーディオと電話の接続を設定する画面で、電話のみの接続に勝手に切り替わってしまっていたんです。
ただ原因が不明で、現象が起きた時の感覚ですが、なんだか緊急電話か何かに無理やり割り込まれたような感じと言うか。(あくまで印象だけです)
今度のバージョンアップで直ってくれるといいんですけど。
でも、マツコネですから駄目でも仕方がないかもwとお気楽に構えてます。
書込番号:22290568
0点

>Kouji!さん
>その時、スマホは、GPSを受信してるので、CX-5の受信感度の問題ですかね?
>今回のバージョンアップで少しは、改善されると好いんですがね!
CX-5 の受信感度が特別に悪いとは聞きませんから、故障の可能性が高そうですけど。
書込番号:22290876
1点

ニューマツコネ。
http://k-honblog.com/archives/27154419.html
ここに新しいマツコネの一部が。
Androidauto、Googlecarplayも実際投入は一年近く。ニューマツコネはいつになるのでしょうか。
書込番号:22290953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

燃費モニターの画面保持ようやく改善されるのは嬉しいです。
それと出庫する際にフロントカメラにすると便利なので、360°モニターの設定オプションをエンジン始動時に表示するを選んでいます。
エンジン始動時初期360°ビューだったり(70%)、フロントビューが保持されたり(30%)、
初期360°ビューだけど切り替えが出来ない(40%結構あって困る)、
と燃費モニター同様に不安定だったので、これも前回画面を保持して欲しいところです。。
どなたか360°ビューのエンジン始動時も改善しているかどうかチェックお願い出来ませんか?
改善していたら即書き換えに行きたいです。
書込番号:22292242
1点

>tick-takaさん
先程、V70にアップデートしてもらいました。
>エンジン始動時初期360°ビューだったり(70%)、フロントビューが保持されたり(30%)、
初期360°ビューだけど切り替えが出来ない(40%結構あって困る)、
と燃費モニター同様に不安定だったので、これも前回画面を保持して欲しいところです。。
540の時もそれはちゃんと保持されていましたのでV70でもへんなところはありませんでした。なんか個体差がありすぎて困りますね。
書込番号:22292316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tick-takaさん
ちなみに誰かとアドバンストキーをスペアと共有してたりしますか?マツコネの設定保存はアドバンストキーに保存するのでシートポジションとかも変化してたりしませんか?
書込番号:22294655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピッカンテさん
ありがとうございます。
運転手に関係なく、法則もよく分からないくらいバラバラです。
360°ビューて前バージョンから前回表示画面を保持出来るんですか。
これ個体差の問題で、うちの車だけの可能性があるんですね。
やっぱりバージョンアップする時にディーラーに相談してみます。
実は納車してすぐに360°ビューの表示がおかしいてクレーム入れたのですが、
もう一度強く言ってみます。
書込番号:22295578
0点

>tick-takaさん
マツコネの設定画面で360°マルチビューのチェック入れる項目ありますので確認してみて下さい。
書込番号:22295596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tick-takaさん
安全装備の項目です。
電源ポジションをONにしたときの360°ビュー・モニターの自動表示
初期設定はoffになってますのでチェック入れないと自動表示されません。前に障害物があるとかでoffにしていても変わると思います。
書込番号:22295643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かごめソースさん
> GPSのロスト(赤)は、エンジン始動直後ぐらいです。
> ただそれは仕様とのこと。
仕様との事ですが、エンジン始動後、どの位で、受信しますか?
停車してる時は、いつまでも、受信しない気がします。
それと、GPSを受信してない時に、停車して動いて無いのに、ナビの画面上の
車の進行方向が動く事が有りましたが、これも、仕様ですかね?
GPSのロスト(赤)のまま、走行を始めたら、位置ズレしますか?
ちょっと、気に成ったので、質問です。
書込番号:22298215
0点

>tick-takaさん
デミオ乗りですが、装置と症状は同じだと思いますので書き込みます。
私の駐車スペースの右側がブロック塀で見通しが悪く、発進時にはフロントワイドビューが威力を発揮します。
私も同じ状況に悩んでいました。試行錯誤しているうちに偶然解決策を見つけました。
どうしてそうなるか細かい検証はしていません。
360オプション設定でフロントビューにチェックを入れていませんか?
これは、Rでバックでモニター表示されていてその後Dに入れると自動的にフロントビュー(トップビュー)を
表示する設定だと思っています、Rギアでバックで止めてPギアに入れるときにDギアを通るのでタイミング(内部処理の都合?)
によってはこの機能が働いてトップビューになるのではと想像しています。
今までのバージョン540のときに私がしていた100%確実の発進時フロントワイドな使用法は
駐車してPギアにいれエンジンを切る前に、ビューを表示させフロントワイドになっていなければ
フロントワイドにして、ビュー表示を閉じて、エンジンを切ることです。
これで起動時に確実にフロントワイドになると思います。
また、マツコネは裏機能?で・・・ドアキーのアンロックでマツコネの起動準備が始まる・・・
という情報をどっかで読んだのを信じて、自動再ロックを90秒に設定して
乗り込むときにはなるべく遠い距離からリモコンでのアンロックをしています。
やってみたらいい感じだったので、今でも習慣になっています。
(コールドスタートとホットスタートの差みたいな感じかな・・多分)
後半はともかくビューの方はお役に立てるかもしれません。
書込番号:22298379
2点

>Kouji!さん
かごめソースさんではありませんが基本的にGPS受信マークは走らないと緑になりません。
私の納車時の自車位置演算ユニットは緑になるのですが時速40qぐらいスピードを出さないと赤から緑にならなかったのでエンジン始動して渋滞にハマると赤のまま延々と進み尚且つ右にズレて行きました。
で、今回のAA/CPの対応によりナビの自車位置は自車位置演算ユニット付きの車は車体側の自車位置を使用するとあったので必ず改善すると思い交換時期を待っていました。それがリリースされたので交換したら・・
エンジン始動後は赤マークですがズレる事なく進み。時速10q程度でもGPSを受信し緑になります。かなり早いです。騙されたと思って交換してみて下さい。
部品番号はK13166DF0Bです。
書込番号:22298618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピッカンテさん
回答ありがとう御座います。
> 騙されたと思って交換してみて下さい。
対策品が有るって事ですね。
日曜日にマツコネをバージョンアップしたので、暫く、様子見ですかね?
ピッカンテさんも、直るまで、数カ月も要した事だし、自分もまだまだ、
保証期間内ですから、気長に考えてます。
今後は、原因と再現と言うか、どんな場合に発生するのか、知りたいですね!
その為にも、暫く、様子見と言うか、ナビ画面を表示しないとダメですかね?
そんな感じです。
書込番号:22298900
0点

>Kouji!さん
ナビに関してはディーラーを巻き込んで解決する迄妥協しない事です。絶対に良くなります。
>arigatouMatayorosikuさん
デミオはアドバンストキーにメモリーする事は出来ますか?
というのはCX-8ではシートポジションをアドバンストキーにメモリーさせる事が出来てアンロック時に自動でポジション移動するのですが、実はその時にマツコネの設定も自動で設定されるのです。
HUDの明るさなど変更したにもかかわらず、次回乗り込んでエンジン始動すると元に戻っているのはアドバンストキーにメモリーされていないからです。
アドバンストキー1はドライバー1、アドバンストキースペアはドライバー2になっていますので、それぞれに設定を保存する事ができます。
デミオは所有していませんのでメモリー機能があるのかどうかわかりません。
書込番号:22299072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピッカンテさん
うちのCX-8も稀に位置ズレしていたのですが、発生するパターンがなんとなくわかりました。
イオンなど商業施設で高層の立体駐車場の中に停車して、再度移動を始める場合です。
駐車場の中をGPS受信できない状態でぐるぐる回っていると、そのうちおかしな所にワープすることがあります。
外に出てしばらく走行してからGPSをつかめばもとに戻るのですが、このような状況も自車位置演算ユニット交換で
改善されますでしょうか。
書込番号:22301163
0点

>ken_ken7さん
今の自車位置演算ユニットはGPS受信できない赤でもそんなにズレる事はないですね。
納車時の自車位置演算ユニットはズレまくってましたけど・・地下駐車場から出る時にズレてGPS受信出来る場所になっても走行スピードが遅いと緑にならず進行方向から右の道に入って行き、結果スピードが速い時に緑になりドンッと正確な位置に戻ってくるような感じです。
検証のしやすい場所は日曜日の地下駐車場のある商業施設ですね。しかも出てから渋滞している場所がわかりやすいと思います。その時の様子を動画で撮っておくのが良いと思います。
今の自車位置演算ユニットはその様な場所でもすぐにGPSを捕捉して緑になります。
私の様に必ずズレる場所があると交換を希望しやすいのですが・・今はマツコネのバージョンアップで様子を見てくださいが言いやすい時期ですから確たる証拠を出さないと難しいかもしれません。
書込番号:22301339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kouji!さん
1日の最初のエンジンスタートでは、動くまでずっとロスト(赤)です。
その後、しばらく走行すると(1分ぐらいかな?)測位(緑)します。
一度測位すると、エンジン切っても次かけるとすぐ測位するようになります。
長い間エンジン停止が続くと、ロストのふりだしに戻ります。
ここまでは、正常時のデフォルトの仕様です。
>自車位置がズレ続けます。
>でも、まあ、数十分程度で、GPS受信して、元に戻ります。
これ多分、自律ユニットの故障ですね。
私の時もそれ発生しました。
つい最近、対策部品が出たので交換してもらいましょう
というか、よく我慢できましたね(^^
対策前でも出ない人は出ないようです。
私も対策後の部品ではありませんが、今のところ大丈夫です
(念のため今度の整備で対策品に交換します)
あと測位のロストですが、自律の調子が悪い頃は
ロストが長かった感覚があります。
幹線道路を10分ぐらい走っても赤のままの時がありました。
書込番号:22301481
0点

>arigatouMatayorosikuさん
フロントビューの表示にチェック入ってました。
これって360°ビューを表示するときフロントワイドビューを表示するという意味だと思ってましたが、
後退後から前進する時にフロント/トップビュー表示に切り替えるオプションだったのですね。
そしてこれを切ると前回表示した画面を保持する事を確認しました。
でもやっぱり前進時に切り替えしてくれた方が助かるので、私もフロントビュー表示オンで模索したいと思います。
そしてこの現象はフロントビューに切り替わる事が原因で、arigatouMatayorosikuの考えが当たってるかもしれませんね。
私はバック駐車する際、車止めがある時はRからNに戻してPに入れます。
車止めがない駐車場は直接RからPに入れます。
ひょっとしたら何か関係するかも知れないので、今後も検証してみます。
マツコネの立ち上がりが遅い時はフロントワイドビューは真っ暗な状態になるのですね。
これも早めにロック解除して違いがあるか試してみます。
たくさんの情報ありがとうございました。
書込番号:22302799
0点

>ピッカンテさん
お返事ありがとうございます。
自車位置ロストは前にも書いた通り、GPS受信できない場所からの出発で稀に発生するので
ある程度は諦めているのですが、それよりも高速や高架のバイパスを走行中に、下道を検出して
「この先一時停止があります」とかおかしな案内をし始めるのがなんだかなぁと。
自車位置演算ユニットの新バージョンでこのあたりが改善されているとか、実際にご使用していて如何ですか?
書込番号:22305830
0点

>ken_ken7さん
凄く賢いですよ。下道と高速の区別がかなり正確になっています。特にみちびきに対応した11月1日から顕著です。
先程はバイパスの下道のコンビニ寄って帰る時に観察してましたけど丁度上をバイパス走っているのでわざとGPSを受信せずに赤の自律で測位して進み、バイパスからそれたところでGPS受信していました。
この挙動はV70になってからですが賢くなりました。540ではすぐにGPS受信してたまに高速走っていることになってました。マップマッチングも考慮しているようです。
嫌ですよね高速走っているのに一時停止あるといわれるのは。
書込番号:22305896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピッカンテさん
ユニット交換と、バージョンアップでかなり賢くなりそうですね。1月の1年点検で対応してもらう予定なので楽しみです❗
ありがとうございました。
書込番号:22306123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ken_ken7さん
正直なところ諦めていたのですがマツダコネクトの汚名返上できました。
噂には聞いていましたが自分が不具合に当たるとは思っていませんでしたのでかなり情報集めて3台目の自車位置演算ユニットで解決しましたのでなるべく困っている人の手助けが少しでもできたらと思います。
書込番号:22306310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
新型アクセラの発表内容を見て、今モデルを買うかどうかを判断しようと思っていました。
発表内容を見てみますと、想像してた以上に色々と
進化しているみたいですので…私は、後1年辛抱する事にしました。
待てる人は、後1年待った方がいいかと思います。
マツコネインチアップに始まり、大きな変更点がありますので…
新型アクセラの内容。
https://super.asurada.com/cars/mazda/2018/45308/
書込番号:22286630 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

新型アクセラの内容を見てワクワクするなら
待ちかもですね!
私は
車検の都合もあるので
契約しちゃってますが
25T Lパケ 年内納車決定してます
書込番号:22286704 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今回の新型アクセラは楽しみにしていました。車は日々進化し購買意欲が出るようにメーカーも次々と変更していきます。
車は欲しいと思ったときが買いだといつも思っています。待ってたらいつまで経っても買えなさそう 笑
来年CX8の大幅なマイナーチェンジがあると良いですね!
書込番号:22286712 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ そうなの?
⊂)
|/
|
書込番号:22286732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SKYACTIV Xを搭載するのであれば しばらくは様子見でしょうか…
書込番号:22286734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、返信コメントありがとうございます。
私が魅力的に思ったのは、マツコネの8.8インチのワイドセンターディスプレイ化、 オーディオシステムの改良、
i-Activ AWDの改良、i-ACTIVSENSEの改良、エアバッグの改良(膝のエアバッグ追加) etc・・・これらの改良が大変魅力的に思えたからです。
それに、今回の年次改良では期待していたマツコネに何のテコ入れもされなかったのが納得いきませんので・・・
個人的には、ここまで変更点があるなら「待ち」だと思っています。
書込番号:22286801
8点

>wakuwakudaisukiさん
有益な情報をありがとうございます。
リコールがありましたので購入を踏みとどまっておりましたが
マツコネが大型化するようなら待ちたいと思います!
SKYACTIV Xを是非、搭載してほしいです!
書込番号:22286847
8点

マツダの年次改良は毎年こつこつ。
新しい技術を搭載していくのは良いもの。
しかしcx8は出て1年。
アクセラ、アテンザ、cx4の大幅改良が先と思えます。
ロスの発表より、日本の発表が知りたいところ。
2019から2020にかけてデザイン、パワートレイン、新しいマツコネ等など大きく変わって来ることでしょうがキリがないので人それぞれですかね。
SKYACTIV-Xもcx8までは時間がかかりそうな気も。
将来的にはロータリーエンジンを発電機としてのハイブリッド。。。それぞれ買いたい時に買えば良いのでしょうね。
書込番号:22286874 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

来年の年次改良でどこまで反映されるのか…!?
書込番号:22287005 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>wakuwakudaisukiさん
またKouji!さんに怒られますよ。いつになったら買うんだって・・
書込番号:22287110 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

年次改良後のLパケは、7インチTFT、シートベンチレーション、車内灯LED化等々で、車体価格が10万円ほど高くなりましたからね…
新技術や新機能が搭載されるのは嬉しいですが、その反面 価格が上がるのが気になります…( ;´・ω・`)
書込番号:22287124 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>spider_さん
少しでもお役に立てたなら良かったです。
じっくり検討してみて下さい。
>Ejiponさん
確かに、マツダは毎年のように何らかの改良がされますので、待っていてもキリが無いというのは十分承知しているのですが…自分が一番改良して欲しかった
マツコネがスルーされてしまいましたので…
後1年だけ待ってみる事にしました。
>☆M6☆ MarkUさん
アテンザとCX-8は、マツダの2大フラッグシップモデルですので…ある程度は反映してくれるだろうと予想しています。特に今回スルーされたマツコネは、
確実に何らかのテコ入れをしてくるだろうと思っています。
後、多少の価格アップはあるかも?しれませんね…
でも、マツダは安全装備系の改良や、チョットした
装備の追加程度なら、価格据え置きの場合が多いので…
そこは頑張って欲しいです。
>ピッカンテさん
怒られますかね?(笑)まぁでも、私もむやみやたらに延期している訳ではありませんので…
次の年次改良モデルは、内容にかかわらず購入しようと思っています。
書込番号:22287156 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そんなこと言ってたら、いつまで経っても買えないと思いますが、、、、、?
書込番号:22287194 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

変更内容拝見しました。
オーナー視点になって、Aピラーやワイパーの変更等、細かいところまで良く考えてくれてますね。
ワイパーは、ベンツで採用されている方式と同じになるのかな?
最近他社も採用が増えてきたコネクトですが、オーナーさんにとってはナビやヘッドユニットが変更できないとデメリットも聞きますね。
今所有している車はコネクトではありませんが、次車の頃にはなっているかも・・・
カロですが、こんな商品を提供してくれましたね。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/processor/deq-1000a-mz/
サードパーティも、オーナーの思いが通ずる商品を期待したいですね!
まあ、売れている車だけでしょうが。
余談ですが、このカラー見た時 シャー専用かと思いました。通常より、3倍速で再生されたり(笑)
設置する時は見えないところに置くんでしょうが、所有欲は満たされそうですね。
書込番号:22287208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://response.jp/article/2018/11/15/316174.html
ワイドモニターがちらっと?
>i-Activ AWDの改良
これ良さそうですね。
書込番号:22287628
0点

>ヤマジー3さん
それは十分わかっています。私は、ただ思いつきで
見送ったのではなく、当初から今回のCX-8の年次改良の内容、新型アクセラの内容を見てから買うか?判断しようと思っていました。
結果として、新型アクセラの内容がかなり良さそうだったので…後1年見送ったまでです。
内容次第では、今回買うつもりでいました。
>アル10さん
そうなんですよね!マツダはナビが自由に選べず、
その車に乗っている限り古くなってもそのままで、
新しいモノとかに交換等も出来ませんからね…
だからこそ、これからマツダ車を買う場合、次世代のマツコネを搭載したモデルに乗りたいと思っています。
今のは、画面は小さいし画質もかなりお粗末なモノですから…
>かごめソースさん
画像見ました。なかなか良さそうですね!やはりCX-8には、最低でもこれぐらいは無いとバランスが悪いと思います。これなら360°モニターも見やすくて生きてくると思いますね〜
書込番号:22287709 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

買いたいときが買い替えどき〜♪
書込番号:22288047 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そだねー♪
書込番号:22288058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そだねー♪♪♪
書込番号:22288194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

wakuwakudaisukiさん
待てるヒトは、あなたに言われずとも
待ちますので安心してください。
待てないヒトは、試乗せずとも
購入しています。
消費税も上がります。
間もなく電気自動車の時代にもなります。
エンジン車の潮目は10年後。
早く手に入れてエンジョイしたヒトの
勝ちと思います。
10年後は、つまらない電気自動車しか
選べませんので。
書込番号:22288376 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ピッカンテさん
> またKouji!さんに怒られますよ。
勝手に名前を出されてもね!
以前は、いろいろアドバイスしたり、質問を受けたり!
その度に文句を言われ、もう呆れてます!
> 次の年次改良モデルは、内容にかかわらず購入しようと思っています。
この人は、どう言っても、買わない人だと思ってます!
そうすれば、怒る事も無いです。
書込番号:22288416
15点

皆さんに、そこまで心配していただかなくても
次の年次改良モデルは必ず買いますよ〜(笑)
「欲しい時が買い時!」
私にとっての買い時は、次モデルってだけの話です。
それより、新型アクセラの内容ちゃんと見ましたか?
車検や諸事情で待てない人は仕方ないと思いますけど…
こんな内容見た以上、待てる状況なら普通「待ち」
だと思いますけどね。
>Kouji!さん
買う金はあるんだから、書いますよ〜(笑)
ご期待に応えられなくてごめんなさいね〜(笑)
書込番号:22288481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いや 次に買うって人は 次が出たら その次って感じかな?? で、またその次 その次がでたら更にその次
あ〜訳わらかんなくなっちゃった
ホントに買うって意識した人はもう買ってますって
書込番号:22288752
24点

自分は待つ程の改良とは思わないけど、人それぞれですから待たれるのは良いじゃないですか。
待つのが決して「普通」ではないですけど(笑)
書込番号:22288946 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>wakuwakudaisukiさん
> 待てる状況なら普通「待ち」
普通って、なに?
いつも、待ってるじゃないですか?
書込番号:22288972
14点

欲しい時、深く考えないですぐに買う人、タイミングを見計らって買う人、人それぞれだし色んな形があっていいと思うんだけどなぁ…
それを、そんな事言ってたらずっと買えないだの、
そんな奴は結局買わない。って余計なお世話だし、
勝手に決めつけるなよ!って思う。
最初にも書きましたけど、私にとって一番のネックはマツコネなんですよね!現行マツコネは、小さいし
画質は荒いし不満しか無いですから…
新型アクセラは、次世代マツコネになってワイド大型化されるんですよ!
おそらく画質も、今よりかはずっと綺麗になっている
事でしょう。
ご存知の通り、マツダのナビは嫌でもずっと付き合わないといけませんからね…そこが、大きく変更されるのであれば、そりゃ待ちたくもなりますよ!
新マツコネに変わっていく移行期に、あえて買いたくないですから。
後、それに加えて安全装備やAWDシステムetc…
テコ入れもある訳でしょ!?
十分に待つ価値はあると思いますけどね。
わからない人達にいくら言っても時間の無駄ですが。
書込番号:22288979 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Kouji!さん
>待てる状況なら普通「待ち」
普通って、なに?
いつも、待ってるじゃないですか?
いつも?ただ、CX-5をやめてCX-8に鞍替えしたってだけだろ?何度も、買う買う詐欺的な発言をした覚えはありませんけどね!
8の良さに気づいて、5が一気に色褪せたんだから
しょーがないじゃない!ごめんなさいね〜(笑)
普通って、何?
いちいち人の言葉尻を拾って、子供じみた事言って楽しいかい?(笑)
書込番号:22289030 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

待てる人は、待った方がいいかも!?
スレ主様の意見に賛同します。
マツコネはマツダにとって大きなネックなのは周知の通りです。
勿論、気にならないとか使いやすいとおっしゃる方もいるでしょうが。
マツコネが故に躊躇してる方にとってこれが大きく改良、少なからず画面は大きくなるというのなら、待つ意味は大きいですよね。
何故こんな簡単な趣旨を理解出来ない人が多いのか理解に苦しみますね。
待てる人は!
と言ってますのにね。
待てる人とは、現行の車に不満があり、尚且つ新型アクセラでその不満がある程度解消される方。
さらに時間に猶予があるならと言う意味ですよね。
待てない人、現状に満足してる人は現行を買えばいいだけの話で、スレ主様は誰も今買うなとはいってませんよね。
そんな事言ってる奴はいつまでたっても買わないとか、、
そりゃ本人にとっての最大のネックが解消されたら買うでしょ。いつまでも待てないでしょうし。
でも、もしも、もしも来年また見送ったとしても別にそれはそれでいいんじゃないですか?
人それぞれで、スレ主様は現段階での個人の意見を言ってるだけで、
僕たちは一つの考えとして参考程度にきいてたらいい話でしょ。
それを、よってたかって潰しにかかる人には悪意を感じます。
僕ももう一年待とうかな。今年買おうと決めてたけど。
書込番号:22289123 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

話の腰を折るようで申し訳ないんですが、
そもそも次年次改良て新アクセラのようなワイド化になるんでしょうか?
新アクセラは噂では夏頃発売なので今の1年くらいでの年次改良では期間的にCX8には厳しいような。
画質そのままインチアップくらいで満足できるならいいですが。
まぁワイド化されたらマツダを尊敬します。
書込番号:22289379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>stagewnさん
温かいコメントありがとうございます。
私の言いたい事全部を、わかりやすく代弁してくれたような思いです。
つくづく、わからない人にはいくら言っても無駄だと思いましたね…本当、疲れますよ。(苦笑)
今回の年次改良では、マツコネ本体のテコ入れはされていませんので…必ず、次の年次改良では改良されてくると思います。マツダ2大フラッグシップの1台なんだし、2回連続スルーは、まずあり得ないと思いますので。
今後のアクセラの動向を見て、待つのが楽しみです。
「待つ」事をマイナスにとらえる人は、待つ事の楽しみとかワクワクを知らないんですかね?
いざ手に入れると、すぐそれが当たり前になってしまうのにね…
お互い、改良を楽しみに待ちましょう。
マツコネ以外にも、次世代の魅力的技術がいくつもありそうですから…かなり期待出来ると思います。
>コロポックルさんさん
>そもそも次年次改良て新アクセラのようなワイド化になるんでしょうか?
2回目の年次改良になりますから、外観に関しては
大きくイジる事は考えにくいと思います。
多少の変更等はあるかも?わかりませんが…
書込番号:22289415 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

逆にお喋りを楽しんでいるだけだと?
今?買わない
書込番号:22289429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新型CX-8の発売日に合わせてこの様な内容を立てるのがちょっと心配りがないというか・・wakuwakudaisukiさんの名前のように購入者にもワクワク感を与えて欲しいのですよね。5chにレスしたほうが良い内容です。
それはさておき、年次改良CX-8発売おめでとう!
ようこそCX-8へ!少しは不具合報告役に立ったかな?
書込番号:22289515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピッカンテさん
私は、自分と同じように買うタイミングをみている方に向けて情報発信したまでです。
決して、面白半分・おふざけでカキコミした訳では
ありません。
関係無い・興味無い方はスルーしていただければと
思っております。
後、ピッカンテさんの情報、大変参考になっています。
特に、マツコネのトラブル対処法は原因を知っているのと知らないとでは大違いだと思いますから…
いつも有益な情報、ありがとうございます。
書込番号:22289631 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

では、普通の人の感情の推移を
今のモデルはイマイチだから、次はどんなになるかな?
二ヶ月後 おやっ ハリアーのフロントフェースがレクサス風に改良
三ヶ月後 あらま、レクサスから新型の400程度のSUV発売
四ヶ月後 新体制の日産 国内重視で可変圧縮エンジン前倒しで発表
今が不満なのにイロイロ誘惑激しい1年を経て、マツダ8を買うなんて確定的に話す方は??だな
結局言ってる事は、今のマツダは買うな じゃない?
私は欲しい時は直ぐ買います
書込番号:22289875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も待てるなら待ってより良い車を買うのが最善だと思います。ただ、本当に自分にヒットする車はなかなか無く、10年に1度くらいかなと。
私も8を4月に納車し、とても気持ちよく乗れてますが、ベンチレーションだけは欲しかったなと思いました。
すると、また1年待たねばならず、結局より良い車を狙うなら、ほぼ毎年買い換えが最善なんだろうと思いました。
そんなにお金が有るわけではないので、最高を求めるより、妥協と満足の釣り合いがとれるところにおさめてます。
皆様もたくさん悩んで、良い買い物をされてください。
書込番号:22289932 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

人それぞれ捉え方は違うと思いますけど…
個人的には、今回の年次改良モデルを選ぶという事は、
ちょうどマツコネや各種システムが、次世代のモノへ
一新されていく移行期に買うような気がして…
そこが、何か引っ掛かるんです。
特に、マツコネにはずっと不満をもっていて、
今回の年次改良では、8インチ化すらしませんでしたからね…
後1年待てば、大型化された新型マツコネになり、
おまけに、AWDシステム・安全装備etc…色々と新しくなる可能性が大とわかっていると、
そりゃ期待して待ちたくもなりますよ!
わからない人には、この考えがわからないのでしょうけど…
そんな事はくだらないし、気にならない。シンプルに「欲しい時が買い時」と思える人はスッと買えばいいだけの話であって、そんな事をいちいち反論したり
バカにするような事ではないと思いますが。
そもそも、どちらが正解とか無い訳ですし…
「買い」でも「待ち」でも、その人にとってベストだったらそれでいいじゃないですか?
私は、特にマツコネに不満があり、マツコネの改良だけはやっぱ譲れないので…
「待ち」がベストというだけの話です。
書込番号:22290031 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

CX-8とアクセラを迷う人はいないでしょ(笑)
○○屋のしゃぶしゃぶをすぐ食べに行こうか、××家の牛丼の来年のセールを待とうか?
てなもんでしょ。
何故ここへ書き込む?
書込番号:22290274
7点

よく読みましょう
書込番号:22290297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>尽忠報国の士さん
その気持ち凄く分かります
ディーゼルの特性 ガソリンの特性 またターボの特性も選べるこの時が 1番だと思います
書込番号:22290309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「待ち」普通にありだと思います!
年々改良されて良くなっていくので、自分の欲しいタイミングで買えば良いのだと思います!
待てなかったから、Lパケ7人乗りが買えなかったり、ガソリンエンジンが買えなかったりしたのだと思います!
待てば選択肢が増えます(減る場合もある)し、より自分にあった選択が出来ると思います!
書込番号:22290328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wakuwakudaisukiさん
消費税10%の苦しみが・・・
400万の物が440万に・・・
今なら432万です・・・
8万円浮きますよ…
書込番号:22290329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取得税はどうなるの?
なんちゃら税は?
書込番号:22290335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念な発表です。
マツダ3skyactive-xエンジンは
早くて北米で2019年後半との発表
sky active-xは量産体制にまだ入っていないらしいです。
日本では今までの流れですと北米、欧州以降。
cx8クラスのエンジンはどうなるやらですかね。
書込番号:22290855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CX-8には まだまだskyactive-x載らないのですね…
書込番号:22290864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。そうですよね!私も、それぞれ自分の欲しいタイミングで買うのが1番だと思っています。
>三十路なりたてのオッサンさん
消費税アップは、確かにツライところですが…
やむを得ないと思っています。
それより、自分が欲しいタイミングで買いたいと思っています。
>Ejiponさん
個人的には、スカイアクティブXは手を出すには
まだまだリスクが高いと思っていますので…
CX-8にすぐ搭載されなくても、あまり気にならないですかね…スミマセン。
書込番号:22290963 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>☆M6☆ MarkUさん
ディーゼルの場合に限り
取得税と重量税は免税で
自動車税に関しては75%減でしたので 視野に入っていませんでした。
ガソリン車は、対象外なのはご存知の通りです
法改正があるかもしれないということですが、詳細はまだわかりません
書込番号:22290984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近少し荒んでいる気がします。
皆さんそれぞれですから。
ましてやcx8で集った言わば同じ仲間じゃないですか。
買いたい時に買う。妥協あり、タイミングあり、人それぞれっす。意見は人の数あってもいいですよね。
良かれ悪かれcx8に目をつけたんですから。
cx8良かれ悪かれ盛り上げて行きましょう。
おじさんで情報音痴ですが皆さん宜しくお願いします。
書込番号:22291065 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

スレ主さんの情報に感謝します。
正月セールでの購入を考えていましたが,私もあと1年待ってみたいと思いました。
(2018年のCX-5のように半年で改良してくれればいいのにと思ってしまいます。)
ナビもさることながら,安全機能の追加が私にはポイントが高いです。
フォレスターの一部に採用されたような,ドライバーモニタリング機能の追加は魅力です。安全装備は,日進月歩ですね。
数万円で デバイス交換 → バージョンアップ できるようになると多くの方が満足できるのにと思います・・・
太すぎるセンターコンソールも,足元ゆとりバージョンと選べるようにしてもらえれば文句ありません。
書込番号:22291140
5点

誰がいつ何を買おうとそんなに気になりますか?
ここは情報交換の場でありけなし合う場ではありません。
価格コムの方々はとても親切な方ばかりで何度も相談に乗っていただいていましたので
こんなことになるとは思いもしませんでした。
また平和に戻ってくれることを望みます・・・。
書込番号:22291141
7点

新型アクセラの新装備は本当に凄いですね!
てんこ盛り!
今回モニターがワイドモニターの8.8インチになりますが、これを年次改良で載せてくるかどうか?!内装を変更しなくてもそのまま搭載可能なら可能性が上がりますがどうでしょう?
FR化の話もありますし、その改良のタイミングには間違いなく搭載されるでしょうけどね。
しかし、マツダはこちらがびっくりするくらい惜しみなく新装備を既存車に搭載して来ますから期待は捨てられませんね。
CX-9の改良が先にあるかもしれないので、そちらの動向も気になるところですね。
書込番号:22291202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>spider_さん
全く同感です。一部の心無い人達には、私も心底うんざりしているんですよね…お互いの意見を尊重するような場になってくれる事を願いたいですね。
>アップルバニラさん
新型アクセラの内容が、CX-8に反映される可能性は
非常に高いと思っています。CX-8は、マツダのフラッグシップの一つですから…優先的に採用されるハズです。
マツコネに関しては、インパネの形状を少し変更すれば済むだけの話だと思いますので…十分搭載可能だと思っております。
書込番号:22291243 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>優先的に採用されるハズです。
ハズ なんですよ そりゃ将来私も多分そうなるはず とは思いますが
で、考えが違えばスルーしろとも書いてますが、掲示板を誤解していませんか??
結局 今が不満で次に期待しますって人で、次ですんなり買う人見たことない というのは私の経験談
だって永遠の試乗希望者も含めてそうじゃない??
書込番号:22291562
4点

>wakuwakudaisukiさん
被害者面してますが、あなたの書き込み一字一句読み直して下さい。
待つのは自由ですが、現行品の購入者に対して否定的に取れる書き込みがあるのも事実で、その事にからかわれているだけだよ。
あなたの言う言葉尻だけを捉えられてているだけで無く、言葉が足りないの!
書込番号:22291577 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さんのを読み返していたら
>いつも、待ってるじゃないですか?
>いつも?ただ、CX-5をやめてCX-8に鞍替えしたってだけだろ?何度も、買う買う発言をした覚えはありませんけどね!
>8の良さに気づいて、5が一気に色褪せたんだから
>しょーがないじゃない!ごめんなさいね〜(笑)
吐いた唾は飲み返せないけれど、1年後は、さてさて・・・・
書込番号:22291629
5点


先日行ったアテンザの(フルモデルチェンジ級の)ビッグマイナーの時に何かの雑誌で開発者インタビューが載っており、マツコネ8インチ化にするには、インパネ形状が合わないのでインパネの全面刷新が必要との話がありました。今回は大がかりなマイナーチェンジのためインパネ形状変更と併せて市場からの希望も多いマツコネ8インチ化が可能だと感じるような文章でした。ということは、cx-8に8.8インチを載せるためにはインパネ形状変更というお金のかかる変更が必要なため、希望的観測含めて一年後、もしくはそれ以上の期間がかかりそうですね。cx-8の唯一?のウィークポイントなので早めに対応してもらえれば、購入者としては非常に嬉しいのですが…。今のマツダは勢いがあるメーカーだと感じてますので、色々と期待したいですね。
書込番号:22291790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>wakuwakudaisukiさん
新型=試作品と自分は考えてます…前期型より後期型の方が完成度は高いのも事実なので 待つことに関しては正解なのかもしれません 稀に高級車で前期型の方が良かったなんてこともあります。高い買い物なのでゆっくり考えてください
書込番号:22291927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面だけ大きくなってもねぇ、、、(笑)
画面の大きさよりナビの本来の機能である道案内機能をしっかりして欲しい。
書込番号:22291979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NorthStar9さん
そこまで心配していただかなくても、ちゃんと買いますから!
私も、いつまでも待てる訳じゃありませんので…
次の年次改良で、思うような改良がされなくても買います。
もう、この手の疑うようなカキコミはやめていただきたいです。本当、めんどくさい…
>NGE2018さん
それは全くの誤解ですね。言葉選び・足らずだったかもしれませんね…現ユーザーさんや今回買われる人達に、不快な思いをさせてしまったのならスミマセン。
>☆M6☆ MarkUさん
この動画、私も見ました。ベースグレードでも、このレベルですもんね…改めてコスパ高いなぁって思いました。
>Hidema09さん
確かに、新型マツコネを搭載するとなるとインパネ
形状を変更しないと無理なので、大変だとは思うのですが…
今回の年次改良で、マツコネ本体の改良は一切されませんでしたからね…2年連続でスルーする事は、
どう考えてもあり得ないと思うんですよね。
それに、CX-8はフラッグシップモデルの1台ですし…
可能性はかなり高いと思うのですが。
>三十路なりたてのオッサンさん
そうですね!今回の年次改良でも、足回りの改良も
あったみたいですので…熟成されて、どんどん良くなってほしいですね。
でも、CX-8の場合、最初からかなり完成度が高く
何の不満も無い印象でしたので…劇的な変化は、期待できないかも?しれませんね。
>natuyamadaisukiさん
そうですよね!今更、画面だけ大きくなってもね…(苦笑)
インチアップする場合だけでも、インパネ形状を変更しないといけないと思いますので…
せっかくインパネを変更するのなら、新型マツコネを
搭載してもらいたいですよね。
書込番号:22292153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はマツコネの変更はビックマイナーのタイミングかなぁ!?…なんて思います!
もしかすると、CX-9が日本で発売されたりして…!?
待てば海路の日和あり…
書込番号:22292199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wakuwakudaisukiさん
当たり前の話ですがお金を払うのは自分自身なので、悔いのない買い物をしたいもんですね。
貴方の文面からして買うのは間違いないでしょうから、あとは悩んで良きタイミングで買いましょう!
書込番号:22292211
0点

自分的には絶対にこれだけはっていうのは人それぞれ違うからそれをとやかく言うのは…とは思いますが…
自分も車検まで1年ちょっとあるので、今回改良のにしようか次回まで待とうか揺られてるところです。
自分はcx-8だけでなくもうひとつ候補があってそれとどちらにしようか悩んでいるくちなのですが…
書込番号:22292531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
マツコネの変更は、ビッグマイナーまで無いんじゃないか?との予想なんですね。
でも、今年もインチアップするかも?と噂されていて、本体の改良は見送られましたからね…
2年連続改良無しで見送りなんて事、ありえるんでしょうかね?
新型アクセラの発売が、来年の春〜夏頃発売予定ですので、
その流れで、来年の秋・冬にあるであろうCX-8の
年次改良で搭載されるのが、流れ的に見ても自然だと思うのですが…フラッグシップモデルですし、
ぜひ、アクセラの次はCX-8でお願いしたいですね〜
>dたbさん
ありがとうございます。1年後、良い買い物が出来ればと思っております。
>k-nonさん
本当、そうですよね!人それぞれ、価値観や判断基準が違うわけですから…
お互い、良い買い物が出来るといいですね。
書込番号:22292575 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マツコネのスレだったと思いますが、液晶を大きくするにはインパネの変更が必要…だとか書き込みがありましたので インパネも含めて大きく手が入るタイミングなのかも!?…と思ったのです!
CX-9は すでに8インチとか!?
フラッグシップらしいサイズ…と考えるなら最初から8インチでも良かったと思います!
いずれにせよ、順次 展開していくのでしょうが、元々ナビをあまり必要としてない私には必須とは思ってません…
が、大きくなる事には賛成です\(^o^)/
書込番号:22292684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニューマツコネは今のところ次世代車両からとの。。
cx8は位置付はフラグシップですが世代的には最終世代。
来年から再来年にかけて新世代車両を出していくのでcx8はどう受け継いでいくのか知りたいですね。
今のところまだ台数は少ないので優越感はあります。
前後からはcx5ぽく見られますが停車中はたまに視線感じて表情変えない戦いを独りよがりでしております。
cx8、名車の予感、現実になることを祈っています。
書込番号:22292915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
なるほど!確かに、そういう見方も出来ますね。
さて、どうなりますかね…改良されればラッキー
ぐらいの気楽な気持ちで待ちたいと思っています。
どっちにしても、次のタイミングで買おうと決めてますので。
それに、最悪マツコネがダメになったとしても、
AWDシステム改良・安全装備系の改良etc…
色々と変更が入るのはほぼ間違いないと思いますので、
無駄な「待ち」にはならないと思っています。
>Ejiponさん
>ニューマツコネは今のところ次世代車両からとの。。
cx8は位置付はフラグシップですが世代的には最終世代。
来年から再来年にかけて新世代車両を出していくのでcx8はどう受け継いでいくのか知りたいですね。
新型マツコネは、次世代車両からなんですか?
でも、CX-8のフルモデルチェンジまでは早くても
後3年ぐらいはありますよね?その間、現行マツコネ
で引っ張るのは無理があるように思えるのですが…
マツダは、新技術が出ると順次採用していくメーカーですし…
本当、CX-8はどう受け継いでいくのか?マツダの経営判断が気になりますね。
書込番号:22293379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アテンザに25T搭載
→されず
CX-8、5マツコネのインチアップ
→されず
GVC+や夜間歩行者検知など安全面に関する事はサクッと年次改良で盛り込んでくれるんですけどね…
過度の期待はせずに、待てる方は待つのも手かと思います。やっぱり安い買い物ではないですからね。
書込番号:22293615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今買うのも、待って買うのも 無駄ではないないと思います!
個人的には年次改良があるクルマなら最終モデルが一番良い買い物だと思ってます!
フルモデルチェンジ直前の年次改良のタイミングで買うのです!
ユーザーの要望もある程度反映され、リコール等の対策も取られた完成度の高いクルマになっていると考えるからです!
でも、コストダウンもされているでしょうし、現行モデルである期間も短くなるデメリットもありますが…
今年の始め頃にアウトバックの最終モデルを買おうかとリサーチを始めましたが、ひょんな事からCX-8に出会い 1〜2ヶ月後には アウトバックは完全に対象外となりました…( ;´・ω・`)
何年か前もレガシィの最終モデルを検討してましたが、結局トヨタ車買いました…( ;´・ω・`)
書込番号:22293668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>からnaviさん
>アテンザに25T搭載
→されず
CX-8、5マツコネのインチアップ
→されず
本当、マツダって変な計算をして出し惜しをするんですよね…
マツダさん、次の年次改良は頼みますよ〜(笑)
>☆M6☆ MarkUさん
確かに!年次改良が多いしメーカーだと、最終モデルを買うのが一番熟成されてて良いとされていますもんね。
でも、買った直後にフルモデルチェンジってのも何か悲しいもんがありますけどね…(苦笑)
フルモデルチェンジのサイクルを5年とした場合、
個人的には、2年目・3年目に買うのが好きです。
書込番号:22293878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今ある情報だけで判断すると・・
8.8インチになったが今の設置場所より運転席から遠くなっている。
タッチパネルではない。
とりあえず個体差がないシステムであれば良いです。今のはなにが正常なのかわからないぐらい挙動が違いますので・・
書込番号:22294158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピッカンテさん
現行マツコネは、本当にバラツキ(個体差)が
ありそうですもんね…もっと安定してもらいたいです。
新型マツコネに1番期待したい点ですね!
タッチパネルは、手元のコントローラーが変更されてるみたいなので、操作性が良ければそこまで気にならないですかね。
後、新型マツコネに期待する点は、あの画質の悪さをどうにかして欲しいですね…
360°・バック・サイド・モニター各種モニターがせっかく使えても、あの画質では…
書込番号:22294767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でも、今回のNEW MAZDA CONNECTはワクワク感が無いんですよね。
現行マツコネでもできそうなUIだし、夏の気温が高くタッチパネルの不具合が頻発したのはわかるんですけどタッチパネルやめると文字入力が面倒だし、よほど音声認識を便利にしてくれないとグリグリ回すのが嫌なんですけどね。
ナビコン使うのはもうスマホ使用前提として考えられているし、マツコネ単体でこんな事まで出来ますとアピールできる部分が少なくなったのなら外部出入力に力を入れて欲しいです。
書込番号:22294811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このMazda3
動画レビューみると、次世代マツコネっぽいですね。
単にワイド化しただけじゃないみたい。
書込番号:22297165
2点


先日cx-8を注文しました。
決め手は今回の年次改良で8インチになるかと思われたマツコネが内装デザインの関係で、現行はつけられなかったとのディーラーからの話があったからです。
3年後はどうなるかわかりませんが、少なくとも今年、来年のサイクルのなかではアテンザほどの大幅改良は無いだろうなと踏み、購入に至りました。
まぁ安い買い物ではないので悩みますよね(^_^;)
書込番号:22334650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


|
|
|、∧
|Д゚ ・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22583104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-8の中古車 (1,238物件)
-
- 支払総額
- 275.9万円
- 車両価格
- 258.8万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 223.8万円
- 車両価格
- 209.1万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 337.6万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 236.2万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 206.7万円
- 車両価格
- 200.2万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
46〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
38〜578万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 275.9万円
- 車両価格
- 258.8万円
- 諸費用
- 17.1万円
-
- 支払総額
- 223.8万円
- 車両価格
- 209.1万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 337.6万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 18.6万円
-
- 支払総額
- 236.2万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 206.7万円
- 車両価格
- 200.2万円
- 諸費用
- 6.5万円