CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜3313 万円 (1,277物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 8 | 2017年10月16日 20:20 |
![]() |
15 | 3 | 2017年10月3日 16:55 |
![]() ![]() |
248 | 53 | 2017年10月20日 18:42 |
![]() |
62 | 16 | 2017年9月28日 23:30 |
![]() |
167 | 51 | 2017年10月3日 09:44 |
![]() |
40 | 10 | 2021年11月14日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


8日?9日奈良モーターフェアにてCX-8 XDホワイト見れます。
近くで検討中の方見に行ってはどうでしょうか?
で、実際見てきました。
ぱっと見CX-5とあまり変わらないです。
横から見るとやっぱり長いかなと。
三列目はプレマシーよりは気持ち座りやすいかと。
書込番号:21261418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も白を店内で見て、今日もモーターフェアで見てきました。
6人乗り PROACTIVE AWD マシーングレーを注文しましたが、やっぱり白もきれいですね。
一瞬、白が良かったかなと頭によぎりましたが・・・
納車されるまで楽しみですが、大切に乗るために、表面保護シールの購入をしようと思っています。
特に、乗降口のステップとか、フロント・リア部分の飛び石による傷対策として。
お薦めの保護シール材あればご教示お願いします。m(_ _)m
書込番号:21261997
1点

既に5000台超の予約とか
現物も見ずにすごい人気
マツダの戦略、当たりましたかね(笑)
書込番号:21262112 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おかねこさん
白も綺麗でしたね。
他の色も見てみたいです。
保護シールは使っていないのでよくわからないです。
>寺茶魔CX3さん
5000台の予約ですか。
マツダで多人数乗車可能なのはこれだけになったんで狙い通りだとは思います。
書込番号:21262142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka481029さん
白、マシングレー見てきました。
大人気でなかなかじっくりとは見れず。
3列シート座りましたが、案外こじんまりとした
いい空間なのかも。
座りごこちは上々でした。
子供、女性なら何の問題はなさそうです。
難点は乗り込みと、降車ですね。
1列、2列ともに6人乗りモデルは快適ですね。
適度なホールド感があります。
まあ初速は伸びるでしょうね。
こんな車待っていた方は多いです。
出来ればミニバンにディーゼル搭載してほしかったですね。
もちろん、こちらの方がカッコいいですが。
運転席の高級感は相当なもの。
確かに高めですが、この質感を外車で求めると
1.5倍はするでしょうね。
家族6人。ステップワゴンハイブリッドも見てきました。
家族的にはステップワゴン。
お父さん的にはcx−8。
空間の利便性、取り回しはステップワゴン。
それ以外はすべてcx−8。
ハイブリッドの加速はまずまずですが、坂道での
2000回転からの加速はエンジンが加入し、
ちょっとうるさいというか、がさつというか。
その点がハイブリッドのデメリット。
通常運転が静かなだけに目立つのですね。
エンジン音をもう少しスポーティーに調整すれば
いいのにと思いますよね。
心地よいエンジン音ありますからね。
cx−8は乗れないので、5に乗りましたが、
近未来的なウインドウ照射に驚き、
静かな加速驚きました。
ディーゼル音というよりは、ほぼガソリンモデルで
ガソリンよりうるさいという感じでしたね。
どっちにするか迷いますね。
マシーングレーメタリックはライトの当たる位置によると
物凄いきれいに光りますね。
メタルの輝きというか。
これ傷は目立つのでしょうかね。
書込番号:21262448
7点

>うみそらやまさん
外観、内装、エンジン性能では6人乗り以上ではダントツにいい車だと思います。
そもそも広さを求めるなら検討にはならないと思います。
CX-8はラゲッジスペースも広いので、ステーションワゴン的な使い方もできそうですね。
マシーングレーは傷は目立ちそうですが、黒も目立つので同じようなものではないでしょうか?
書込番号:21262560 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予約は現時点で全国2000台だそうですよ。
納期は現在で1月中旬から、末。
発売日までに5000台近く伸びそうな勢いみたいですね。
書込番号:21270013
2点

>うみそらやまさん
昨日マツダに用事があったので行ってきました。
詳しい件数は教えてもらえませんでしたが結構な予約件数があるみたいです。
ディーラーが言うにはステーションワゴン的な使い方を考えている人も多いみたいです。
アテンザワゴンが売れなくなると嘆いていました。
ただこれまでプレマシーに乗っていた客への提案ができなくなっているみたいで頭を抱えている面もあるみたいです。
結構他のメーカーに流れているそうです。
書込番号:21282981
0点

>taka481029さん
そうですね。実は私もステーションワゴン派。
スカイラインから始まり、アベニール、ステージア、その後日産は
ステーションワゴン廃止になり、仕方なく現在はエクストレイルディーゼル。
日産、ディーゼルも廃止し、私の乗る車がなくなりました。(笑)
今回はマツダに。
求めるものがすべてあります。
6人家族。ディーゼル、ステーションワゴン並みの搭載性。
デザインは日本車ではピカ一。
書込番号:21283541
2点



既出だったらすいません。
運転支援の比較で分かりやすかったので紹介します。
https://youtu.be/ih3IoA5zoOo
最初これを見たときCX-5大したことないかもと思いましたが
取説を見ると、設定次第でなんとかなりそうな気がします。
(CX-8も同じ設定P654〜)
先日のプロトタイプで本部の方とお話した際
マツダは、基本ドライバーの運転意志を重視し介入は補助的な程度で
本当に危ないときに動作するようにしていると・・
例えばレーンキープの初期設定は、
アシストのタイミング:遅い
アシスト感度:低い
となっています。
動画での説明や、マツダ担当者の意見はまさにその状態かと思います。
ブレーキも、初期設定より遠く設定できるため、より安心できるかと思います。
6点

動画自体は既出です。自分もCX-5かセレナのクチコミで見ています。
マツダの考え方は以前からインタビュー記事やクチコミで出ていますね。
その動画のキモはセレナ(プロパイロット)とインプレッサ(アイサイト)の
比較の方にあると思いますけどね。自動操舵に関しては他のメーカー
(マツダ・トヨタ・ホンダ)にはあまり違いが無いというかどんぐりの背比べ
レベルなので。
書込番号:21245799
3点

アイサイトは別格ですね。
知り合いのユーザーも好印象です。
やっちゃえのほうは、以前から噂になってるので気にしてません(笑
この動画ではマツダもヒヤっとする場面があったので
所詮こんなものかと思っていましたが
自分好みにカスタムできるようなので、安心した次第です。
書込番号:21245899
3点

そうですね。アイサイトが頭一つ抜けてる感じは否めませんね。
プロパイは自動操舵にこぎつけただけと言う感じはしますが出来ただけでも
他のメーカーにアドバンテージをつけれますから(営業としては)これでいいのでしょう。
書込番号:21248756
3点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
今のエルグランドから乗り換えるか?乗り続けるか?悩んでます。
cx-8のLpackageの内装が気になり先日高田馬場のショールームで実車を見学してきました。
安全性能や内装など今のエルグランドより明らかに進化してますが、
*2列目のリクライニングの角度が思った以上に倒れない
*フロントコンソールがデカイ割には収納が少ない
など多少気になる程度で我慢できるかなって感じです。
買い換えたい気持ち半分、もう1回車検出そうかという気半分で迷ってます。
今買うのがいいか?2年後買うのがいいか?皆さんの意見を参考にさせてください。
ちなみに、車検出した場合は次はほぼ乗り換えると決めてます。
絶対に新車時なければいけないわけではないですが、Lpackage、メーカーオプション360℃モニターは必須で考えます。
以下、現所有車エルグランドの情報です。
・ハイウェイスターアーバンクローム
・2WD
・2500CC
・2013年2月式
・39000km
・プレミアムホワイト
・アラウンドビューモニター付
・サンルーフ無し
・無事故車(多少傷あり)
・禁煙車
皆さんのご意見お待ちしています。
書込番号:21234144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エルグランドのような中型FR高級ミニバンは希少です
というか世界中探しても無いのでは
乗り味はFFでは出せない上質なものです
新車で中型FRミニバンを買いたくてももうありません
手の中にある宝物をどうかお大切に
35年前に手に入れたマークII2.2Lディーゼル(FR)とてもいい車でした。びっくりするくらい静かで振動も無かったです
同乗した知人がかなりの割合でディーゼル乗用車に買い替えました(笑)
今でも思い出は宝物です
その後は直6FRに乗ってました
いい時代でした。もう日本車で直6は無くなってしまいました。スカイラインGTRでさえ直6ではありません
自分だけでなく奥さんも子供もあの頃の車(自家用車)は好きだったと言っています
書込番号:21234432 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

3列目をほぼ使わないならどちらでも。
3列目も使うならエルグランド。
車検通して2年後ならスバルなど他社からも大きめSUVとか出てるとか、各社パワーユニットの選択肢が増えてるとか可能性はあります。
「絶対欲しい!!!!」とか「今のが壊れかけで急ぎ」と言う状況でなければ待ちでいいと思います。
書込番号:21234446 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

買取査定があるうちに乗り換えてしまうのもよいと思います。
現行モデルのエルグランドはたしかFFではなかったでしょうか。
書込番号:21234458 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

おお、
自分は知人のエルグランドのつもりで書き込んてしまいました
FFでしたら
さっきの無しで ごめんなさい
m(_ _)m
書込番号:21234488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ビビッとこないのだったら止めるべきです
新型を所有することに満足するのでしたら別ですが、1〜2年してからの方が熟成すると思いますよ
書込番号:21234498
8点

走行中のリクライニングは危険ですやめましょう。
書込番号:21234600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>表参wayさん
迷っている理由は
欲しいが大して良くない?
まだ高い?
SUVってどう?
etc
書込番号:21234913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
一点だけ、知っておいたほうがいいと思うところを。
2ちゃんねるなどで情報を見る限り、マツダの360°モニターは日産のアラウンドビューモニターと比較してかなり出来が悪いみたいです。
まぁ逆に言えば、先発である日産のほうがシステムの完成度が高くなってるということかな。
ここは試乗車での確認は必須かと。
あとマツコネもかなり酷評されてますからね。特にナビ機能。
3列目の快適性は確実に低下するでしょうね。
それら全て承知の上でなら、CX-8はとても魅力的な車だと思います。
乗り換えの検討ができる人が羨ましいです。
書込番号:21234950 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さんご意見ありがとうございます。
この様な悩んでいる場合は、待った方がいいという意見の方が多いのですかね。
>gda_hisashiさん
迷ってる理由は、
・エルグランド
└乗り心地や利便性含め満足度が高い
└嫁がスライドドアがいいという
└ちょっと型遅れになってきた
└車検
・cx-8
└SUVがいい
└見た目がカッコいい
└内装の高級感
└最新安全性能
└燃費がよくディーゼルでランニングコストが安い
└今のエルグランドと比べてしまうと狭い
という感じで、今の車も気に入ってるけど新しい車も乗りたい!というのが、迷ってる理由です。
車検、燃費、下取り、税金金額を加味すると今乗り換えた場合と2年後に1年落ち位のcx-8に乗り換えた場合、どのくらい金額差になるのかにもよります。
ちなみに、今買うとするとWEB見積もりでは(消費税込)4,577,533円と出てきました。
恐らく、下取りと値引きで150万程度で現金300万程度支払うかと思ってます。
書込番号:21235027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>表参wayさん
逆に考えたらどうですか
迷ってる理由は、
・エルグランド
└乗り心地や利便性含め満足度が高い
乗り心地や利便性が落ちてもよいのか
└嫁がスライドドアがいいという
嫁さんを説得できるか
└ちょっと型遅れになってきた
2年経てばCX8も2年前のモデル
└車検
・cx-8
└SUVがいい
└見た目がカッコいい
└内装の高級感
└最新安全性能
エルは危険?
└燃費がよくディーゼルでランニングコストが安い
このディーゼル色々噂があるけど・・・
└今のエルグランドと比べてしまうと狭い
300万円の余力は
(その支出の価値)
etc
書込番号:21235047
4点

>表参wayさん
マツダの店舗には、360°ビューモニター付きのアテンザがあるはずなので、日産のアラウンドビューモニターと比較してレビュー下さい。
話逸れてすいません。
書込番号:21235068 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2年後と考えた場合
下取りの値崩れ > CX-8の値引きの増加
と価格面ではイニシャルコストは上がる気がします。
ただ車の熟成度と考えた場合
2年後のほうが粗が削れて良い気がします
私は先日見積もった時、下取りがほぼ無い状態だったので
1〜2年先延ばしすることにしました。
書込番号:21235071
4点

私なら絶対に車検を通して乗ります。年式も新しいですし、走行距離も少ないじゃないですか!
特に大きな不満が無ければ、後2回は通してもいいぐらいだと思いますよ!
冷静に考えてみて下さい。もったいないです。(笑)
それに乗れる車がある場合、出たばかりの初モノには手を出さない方がいいです。
現段階では、試乗も出来ないような状況ですからね…
そんな時期に購入を決めるのは、かなりギャンブルだと思います。
後々、こんなハズじゃなかったと思っても後の祭りですから…(笑)
どう考えても、何回か年次改良された後に購入するのがベストだと思います。
書込番号:21235081 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

車によったら試乗できないのもありますよ!自分はランクル200 買う時に県内になくプラドでサイズ感覚だけ試して購入しました!cx5で試乗して感覚を味わって買うのもありかと思います。
書込番号:21235213 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

県内にないから試乗出来ないとか、そんな糞サービスなディーラーじゃ絶対買いません。
書込番号:21235279 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうもです。
現行エルグランドならば
さほど広いこともなく。
燃料代は安上がり。
結論は、
運転手かドライバーになるか。
あなたはどちらを選択されますか?
ということである。
書込番号:21235284 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

見た目が大事で買われる気持ちもわかりますけど、
車ですからね…
運転フィール・乗り心地etc…気にならないですか?
お金持ちだろうが無かろうが、買物上手の選び方とは
到底思えません。他の方も言われていますが、
不確かなギャンブルみたいなモノですよ!
書込番号:21235306 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>表参wayさん
こんにちは
エルグランドに4年乗って飽きて来たという風に見えます。
購入資金が潤沢なら買い換えればいいと思います。
あと3か月もたてば試乗車も用意されるでしょうから、いろんな車を比較検討すればどうでしょう。
書込番号:21235338
8点

>この様な悩んでいる場合は、待った方がいいという意見の方が多いのですかね。
絶対欲しい!という気持ちが見えてこないので、無理に買う必要はないのかなと。
買う気満々なら、こんなとこで見ず知らずの他人の意見聞かないでしょうし(笑)
書込番号:21235491
5点

>チラベルトさん
私はドアホウなんです。試乗はおろか、見たこと無くても海外プレミア後、国内発表会の期日が決まらなくても
オーダーして補償金まで払った事ありますが、全然早くなかったんですよ。それより先に申し込んでいる人は
数十人、生産枠を確保するにはそういう事があります。
国産だってスバルの車とかはくじ引きとか、秒殺でなくなります。試乗してからという考えでは、遅くて手に
入らない世界があります。
CX-8はそういう部類ではありませんが、CX-5のオーナーであれば、想像できますし、パーツ類で自分好み
できるのも、愉しみのひとつです。
ですから、試乗して吟味してからでもいいですし、過去の経験からおおよそがわかれば、特に新型ですし、
早めに申し込んだって別に良いと思います。
色々情報を得たいから価格.COMで質問があったり、情報持っている人は提供したりする、ここはそういう場でしょ。
で、ここのスレ主は>表参wayさん なのでかれの質問に対してそれぞれの思うところを言ってさしあげれば良いと
思います。
自分の意見としては、CX-5を試乗してマツダの乗り味を体験し、どうしてもと思わなければ様子見るで良いかと思います。
書込番号:21236269
10点

>表参wayさん
まだ車検まで時間があるので試乗してからが良いと思います。私は車検12月だったので注文しましたが・・
悩んでる時が楽しいですよね。
書込番号:21236413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうもです。
なんと、ステップワゴンハイブリッド
350万。
CX --- 8と、どっちが良いでしょうか?
ドライバーになるのか。
運転手になるのか。
判断基準はそこしかありません。
また、早く予約しないと来年の車検に
間に合いません。
9月中の予約で1月半ばから2月納車
との事です。
数日中に結論を出しましょう。
わたくしは増車なので試乗してから
判断する予定です。
書込番号:21236596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>表参wayさん
私なら今買う勢いで、積極的に動きます。
下取りに出される車は、H25年式現行エルグランドで人気グレード&人気カラーですから、買取店を4.5件回れば相当開きが出そうです。
120万円〜160万円くらいの幅で提示を受けそうな感がします。
マツダディーラーさんに下取り査定をしてもらうより前に、そうして買取店で根拠のある真実の数字を集めておいて、
その一番高い金額をマツダディーラーさんにぶつけて、飲んでもらう。
出たばかりのCX-8ですから、下取り無しで車体のみからの値引きは厳しいとおもいますが、下取り込みなら、買取店査定プラスアルファも、充分あり得ます。かなり融通が効くはずです。
また、納車までの約3ヶ月間、いまのエルグランドに安心して乗っていられるというのは、経済的にも大きいです。
一方で、2年後に、1年落ち中古車のCX-8を買うという計画は、旨味は薄いようにおもいます。
2年経つとエルグランドは6年落ち。査定は、いまより50万円は下がります(予定は噂されていませんが、次期モデルが出ていて不思議では無いです)が、一方でCX-8の中古車は、新車に比べて然程安くは購入できないとおもいます。品薄の人気車で、新車の値引きが抑制されている時は高年式の中古車相場は高い傾向があります。
また、車は試乗してから買うのがベターなのは当然ですが、スカイアクティブ以降のこれまでのマツダ車で、決定的に初期の作り込みが甘い、できの悪い車は私の知る限りありません。
さらにCX-8に至っては、発売済みのCX-9とCX-5の良いところmixな車ですから、現行CX-5に試乗されていれば、仕立てが上級になっている分、8を手にした印象がそれ以下には振れないはずです。
まず間違いなく、純ミニバンのエルグランドとは一味違うドライバーズカーの世界を楽しめるとおもいます。
あと、これは個人的な思いですが、
人生は有限なので、場合によっては時間をお金で買うという感覚も、私は大切にしています。
400万円の車を買って8年で乗りつぶした場合と、
4年後に上手く200万円で売却できた場合、
1年あたりの負担は同じ約50万円です。
極端な例かもしれませんが、上手く準備をして情報をあつめて商談ができれば、型落ちになる前に途中で乗り換えたほうが長年乗るより負担は少ないことだって多いです。
もちろんエコロジーでは有りませんし、長く乗ることは否定しません。むしろ日本人的な美徳から考えれば、私の考えがマイノリティだともおもいます。
でも私は、車という機械が大好きで、日々、日進月歩の如く進化する新しい技術に触れて、自分のものとして体験してみたいんです(笑)
ACC(MRCC)や、ブレーキのオートホールド機能を体感すると、いまの車が少し前の車とは明らかに違う次元に駆け出そうとしている印象を持ちます。楽しめますよ。
長文失礼しました。
書込番号:21237064 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>七里ガ浜玉三郎さん
マツダ車で4年後に200万での買い取りは100%有り得ないですよ。
4年乗って1万キロ以下で無傷くらいでも果たしてそこまでいくかってレベルですね
4年落ちのCX-5
いまいくらか見てきたらどうでしょう
書込番号:21237109
8点

>七里ガ浜玉三郎さん
>msnさくらさん
アテンザ2016年式乗ってましたが
Lパケ、サンルーフ、AWD、走行9000kmで売却した際、300万での買取でした。
デミオ、アクセラ、CXー5も乗ってましたが
2年以内、1〜2万kmでの業者売却で購入額の6〜70パーセントで買取でした。
マツダはマイナーチェンジが多いので中古買取金額にも大きく影響すると思います。
当初MRCCの追従自動解除設定はマツダの安全思想であえて設定していましたが、簡単に全車速追従に変わりました。
マツコネも目線移動が少なくなるような画面サイズですが今後サイズさらに大きくなるかもしれませんね。
あとCXー9、CXー5 の良いとこmixとは具体的にどういう所なのでしょうか?
書込番号:21237342
4点

どうもです。
スカイプランは3年で二分の一
5年で三分の一
の残価保証。
因みにハイラックスは
3年で三分の二
5年で二分の一
ハイラックスは1ナンバーですが
維持費はCX --- 8より2割り増し。
5年で返却する予定なので
どっちつかずで迷っています。
表参wayさん
車検がもったいないならば
すぐ予約。
自分の気持ちを確かめたいならば
車検を通しましょう。
書込番号:21237352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの参考にしていただけたらいいな、と思って先の書き込みをしましたが、
〉400万円のマツダ車は4年後に200万円で売れないのでは?
というご意見もありました。
ごもっともなので
実際にお調べしてみました。
例えば4年落ちのCX-5、
25年式のXDLパッケージ、
新車時価格284万円(税抜)(消費税込306万円)
の車の現在の下取り参考価格は
167万円です。
新車時の54.5パーセントです。
もし、諸費用分くらいの値引きをいただいて購入し、4年後にこの価格で売却できた方は
1年あたり約35万円
でCX-5の新車に乗れた計算になります。
いま400万円でCX-8を買えば、4年後に200万円で売却することも、不可能では無いとおもいます。
情報は、トヨタ自動車が提供している下取り参考価格情報
http://toyota.jp/service/tradein/dc/top
から引用しています。
車自体の人気、地域性や、売却される方、買取や下取り査定をする会社の考え方、交渉の経緯によって、同じ車に付けられる査定価格も様々ですが、私はまず買取店に査定をお願いしにいく前に、このトヨタのサイトであたりをつけています。
書込番号:21237595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>表参wayさん
悩んでいるなら止めた方が良いでしょう。後悔するかもしれません。
買いたいなら買いましょう。買い換え下取り等は7年くらいまででならOKと
個人的には考えています。ミニバンやSUVは高価買取可能です。
不人気者なら5年までです。一番不利なのは高級外車、値落ち大き過ぎ。
私も今月契約しました。現車は中型ミニバンで、もう少しで7年落ですが
良い価格で下取り価格が出ました。直前で買い取り店に持ち込み良ければそちらで売却します。
単純に計算して21.5万落/1年でした。6年半なので新車価格に対して140万円落ち。
税金やナビ(廉価版バックモニター・後席モニター入れて10万円以内)等入ってますが、
購入時の値引もありますので大雑把、新車価格比。
売り方、買い方でお得にもなれば、損になることもあります。
車流通の仕組みを少し理解すれば効率良く売却可能。
今までに10数台乗り換えていますが、素人です。
初代エルグランドを半年で外車に乗り換え、1年以内はとても損ですが、購入比20万円落ちなので、
売りました。
欲しければ買う。迷っているなら見送るです。
迷っているなら買取店とディーラーと査定して考えたほうが良いです。
今のマツダ人気が継続すれば次も高値売却可能ですが、電気自動車等が急進歩すれば
査定無いですね。よく考えましょう。
書込番号:21237768
1点

>七里ガ浜玉三郎さん
ええと、車を買われたことない方でしょうか??
↓
〉400万円のマツダ車は4年後に200万円で売れないのでは?
というご意見もありました。
ごもっともなので
実際にお調べしてみました。
例えば4年落ちのCX-5、
25年式のXDLパッケージ、
新車時価格284万円(税抜)(消費税込306万円)
の車の現在の下取り参考価格は
167万円です。
新車時の54.5パーセントです。
↑
Lパケ306万円で買えませんよ?
これは車両本体のみの価格です。
標準的な装備を付け足していくと、ここからプラス100万くらいになります。
値引き入れたとしても400万超えます。
306万って、CX-3を買う価格ですよ。
書込番号:21237810
4点

>チルパワーさん
「6年半乗っても新車価格の140万落ち」
上手な売り買いをされているからこその成果だとは思いますが、すごいですね。
「今のマツダ人気が継続すれば、、」
の節もその通りとおもいます。
私は、暫く大丈夫と踏んでいます。
車の実力とコストパフォーマンス、メーカーの誠実さとデザイン力は、国産でマツダが頭一つ抜けていると感じています。
>msnさくらさん
車を売るときには、装着されたほとんどオプション(特にディーラーの用品)は査定評価にあまり影響しません。
もし短期的な代替も視野に入れるなら、あまり沢山オプションは付けないほうがいいですよ。KE前期Lパケなら、ナビとETCくらいにしておくのが経済的です。実際私はそのように購入して、総支払額から1年後の下取りを差し引いて、40万円程の負担で済みました。
あと、貴方は実社会でも今日初めてお会いするひとにそのような不躾な口調で発言をされますか?
もし違うなら、匿名のこのような場所でも、自らの価値をおとすような表現は慎むべきですし、
普段もそのような方であるなら、私は貴方とは関わりたくありません。今後私にむけて発言はされませんよう。
書込番号:21238091 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>七里ガ浜玉三郎さん
何を言ってるのか理解不能です
この程度で不愉快になるなら、ネットの掲示板など辞めたら如何ですか?
あなたこそ
「おれさいきょー
「おれのいうことはぜったいだー
「おれはちしきがあるんだー
「おれはまちがったことはぜったいにいってねえぜー
みたいな感じで正直うざい男ですよ
反論されると自分の知ってるだけの知識ですっごい勢いで反論しますよね
そして自分が気に入らないと
「でていけー
「きえろー
わらえます
書込番号:21238505
7点

>七里ガ浜玉三郎さん
真面目に回答編
あなたみたいな買い方(オプションをほとんどつけない)
なんてふつうのひとはしませんから、参考にもなりません
だって、そんな買い方してもなんにも楽しくないし、車に愛着もないじゃん
フロアマットすらつけないで、
高く売るためにだいじーに土禁でのるんでしょ 笑
それならレンタカーでも乗ってる方がましですよね
書込番号:21238522
4点

>七里ガ浜玉三郎さん
CXー9、CXー5 の良いとこmixとは具体的にどういう所なのでしょうか?
書込番号:21238648
2点

>表参wayさん への内容でなくてすみません。
>七里ガ浜玉三郎さん
よこスレですみません。
なかなか説得力があり、共感できる内容の数々、アイコンとは違いもっと経験ゆたかな方かなと感じました。
@CX-8の4年後の売却200万円について、L-PKG AWDなら確率はかなりあると思います。
勿論査定は車両本体価格(MOPは含まれる)が基本で、諸経費やDOPが含まれないは基本です。
いっぱいついていても加点はわずかで、何よりも走行距離でしょうねー 綺麗な事は経過年相当かと。
ACX-5の4年落ちの査定の考えと、トヨタ自動車が提供している下取り参考価格情報、これについても
説得力があります。 私も4年半落ちのXD AWD ですが、これで査定して近い時期の二つの平均を
とると基本査定額と5万以内の差でした。 ちなみに50.4%です。
B>「今のマツダ人気が継続すれば、、」私は、暫く大丈夫と踏んでいます。
>車の実力とコストパフォーマンス、メーカーの誠実さとデザイン力は、国産でマツダが頭一つ抜けていると
>感じています。
この説にも共感、輸入車とともに乗っていますが、試乗会でのる輸入SUVに差をつけられて負けているとは
思えません。内装は流石に落ちていましたが、ここも最近アップしてきていますしCP値が高いです。
C自分の回りでも3年や4年で離し新型に乗換たひとは、想像以上の高どりだったと言っています。
故に寝落ちしないうちに乗り換えるという事は自分は積極的に行っています。輸入車の場合は大損なんですが!
書込番号:21238733
7点

>表参wayさん
>下取りと値引きで150万程度
それで売るなら私が買います(笑)
その条件なら下取りは最低でも220万前後あるのでは?
あとはモデルチェンジ時期によります。
現行から新型に変るなら今でも良いかも。
需要と供給なので、2年後のことは考えても分からない。
ミニバンとSUVは売れるので下取り良いです。
基本は車両価格、走行距離、色、無事故無改造車により価格が出ます。
買取店何店も回っても同じ。
どこも同じような価格です。なぜなら・・・。
買取店の「質」が大事です。「なぜならと質」の意味は考えてください。
分からなければ、10店舗くらい回れば答えが出るかもしれませんが、
大変疲れます。
効率がよいのはネット申込にある一括査定。
無知で申し込んではいけません。下調べをしてどように進めていくのか
シミュレーションしてください。無知で申し込むと下手な買取店やディーラーより
叩かれてしまいますよ。私は面倒なのでしませんでしたがバイクで一度利用あり。
買い取り価格については、このサイトにも買い取り情報があるのでそれを参考にした方が良いと思います。
OPを100万円もつけていくらテンコ盛りにしても査定額は何も付けてない車と大差ありません。
変わるのはメーカーオプションと人気色だけ。
本革、サンルーフ、白黒等。改造車よりもドノーマル。
スレ主さんのお車は条件が良いと思います。
良いお買い物を。
書込番号:21239037
2点

>時中さん
こんばんは。
CX-9と8、5の関係性を知って、私はマツダさんやるなぁと感嘆しました。
米国向けCX-9は、仕立てが上質な割に価格も手頃で、ファミリーカーとしてなかなか好評なようです。
ただあちらでは標準的なサイズでも、そのまま持ってくると日本では一般的なサイズとは言えませんから、そのコンポーネンツを利用して、CX-8を国内向けに企画。外装のフロントセクションはCX-5から流用してコストを下げつつ、イメージの分散を避ける。
取り回しに重要な全幅は5と同様に抑えつつ、全長も国内の大型ミニバン程度。
単に定員を増やすだけでなく、多用しそうな4.5人乗り状態では荷室は広大、CX-5の弱点であるユーティリティは見事に補われます。
でもエンジンは流用でしょ?重たい分、5より大人しいんでしょ?
と思っていたら改良型の450N-m仕様を搭載。
9をベースに5の良いイメージを取り込み、それが原価低減にも繋がり、350万円程度から購入できるものとした。
中身はほとんど9なのに、見た目はほとんど5ですから理解しづらいですが、勇気と実質のあるマツダらしい商品企画!!
CX-8は、9と5の良いところをmixした、素晴らしい車だと言えると思います。
>家庭で無線LANさん
こんばんは。
スレ主の、表参wayさんが、
経済的な損得を一番に配慮されて「早めの乗り換えはまだ控えたほうがいいかなぁ」とお迷いであるならば、
「考え方や取る方法によっては、比較的短期間の乗り換えでも意外と損にならないばかりか、むしろ得かもしれません!!」
とご意見したくて上記したのですが、
10人集まれば1人2人は個性が強いひとがいらっしゃるのはインターネットも同じなのですね(笑)
ご共感いただけて嬉しいです。
家庭で無線LANさんのおっしゃる通り、私も輸入車では何度か痛い目に会いました。
日本車とは全く違う文化を感じられて、私は輸入車も大好きなのですが、いま自分が新車で買うのは専らマツダ車です。
新世代のマツダ車はここまで、全ての車種の開発とブランディングが上手く行っていて、これは空前絶後のことだと思います。
少しずつプライスレンジは上がっていますが、これも将来的に発表される(と私が勝手に期待している)、FRのコンポーネンツ、ディーゼルハイブリッド、高効率のガソリンターボ、への序章。
私は、いつかマツダが日本のBMWになってくれるかもしれない、なんて過度な期待さえ抱いています。
書込番号:21239112 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>七里ガ浜玉三郎さん
ご回答ありがとうございます。
プライスレンジあがってますよね、
私は8がプレマシー、MPV、ビアンテユーザーの受け皿になるのかと思ってましたが実際はどうなのでしょうね。
次期アテンザ、新型エンジンの販売価格がどのようになるか非常に気になります。
>表参wayさん
エルグランドですが距離も走ってますので買い替えの良いタイミングかもしれませんね、
ただ来年、再来年にマツダはアテンザのフルモデルチェンジ、アクセラ新型エンジン導入など
大きなイベントがあります。CXー9搭載の2.5ℓターボがマイナーチェンジで導入されるかもしれません。
現状、CXー8は試乗できないので見た目以外、エンジン音や振動、ステアリングの重さ、トルクの出方など
試乗しないとわからないこともあるかと思います。
納期も早くはないみたいですので少し様子を見られても良いかと思います。
書込番号:21239550
1点

日産、早く手放した方が良さそうですねー。
風評被害は確実です。
時すでに遅し…ですが…
なんでもそうかも知れませんが、買う買わないは早いも遅いもないですね。
日産車は、初期不良うんぬんより、新車時の検査不良の可能性が100万台の可能性があり、しかもブレーキの制動テストが含まれているという…!ただ、「大丈夫だと思う」って会社上層部はおっしゃってましたが(^人^)
全ての納車、新車購入が停止で期限未定。だって工場に認定整備士がいないらしいですから。これから採用試験して入社して、講習受けて、試用期間をクリアして本採用になるって社会人のしきたり考えたら、数ヶ月は車売れないですよね?裏技があるかも知れませんが。
しかも、メーカーはこれから地獄ですよ。昔の三菱のように全ての「事故」がメーカーの責任では?って客はなります。
だって、精神的に不安で運転に集中できなかったって言えば日産に責任転嫁できる可能性が出てきますから。逆に日産車乗りはチャンスですね。事故ってやり合える可能性があります。時間と弁護士とお金があるば。ぶつけたら「ブレーキが!」って言えば責任回避できたりして^_^
待って買っても、すぐに買ってもですね。
だったら、私はすぐに買います。
発売まで待って、試乗して、乗り心地確認して、気に入って、買って、点検不備ですって…
だから待つって意見は反対!お金あって、買いたければ買う。
下取りとか面倒言わない。
車を資産みたいに言う意見多いけど、減価償却の激しい物に資産価値ないから!
お金ないなら止める、損したくないなら10年維持走らせて乗り潰す、でも買う人の事を批判しない!
初期不良うんぬん言って、待って、試乗してから買えって言ってた方々のご意見を伺いたいです!
書込番号:21241716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>表参wayさん
色々な意見が出てますが、良かったら感想聞かせて下さい。
日産のニュース残念ではありますが、エルグランド始め素晴らしい車はたくさんあるので
頑張って欲しいですね。
>クレイジー・ダイヤモンドさん
おっしゃる通り欲しいかたはすぐ予約して購入するべきだと思います、
でもスレ主は迷っておられるから色んな意見が出て来てます。
以下は個人的意見ですが
台数限定車、納期が半年〜年単位の高級車を現車を見ず予約購入するのは理解できますが、
CXー8は普通のマツダ車なので少し待てば試乗もできます。
日産の件で整備不備と言われてますがマツダのマツコネもアクセラ導入時は酷かったですよ。
今でこそ改善はされていますが他メーカーからの乗り換えで
マツコネの使い勝手に不満覚える方も少なくないのではと思います。
書込番号:21242090
1点

>表参wayさん またよこスレすみません
>クレイジー・ダイヤモンドさん
>車を資産みたいに言う意見多いけど、減価償却の激しい物に資産価値ないから!
お金ないなら止める、損したくないなら10年維持走らせて乗り潰す、でも買う人の事を批判しない!
初期不良うんぬん言って、待って、試乗してから買えって言ってた方々のご意見を伺いたいです!
これって私も対象者なのかな?
@>車を資産みたいに言う意見多いけど、減価償却の激しい物に資産価値ないから!
お気持ちはわからなくはありませんが、残価設定やディーラーローン等で所有権設定できますので
動産のようですが、不動産でもあるようですよ。 勿論原価償却は大きいのはそのとおりですが、
売却もできるわけですから。
そのように考えることが納得できないということであれば、それは個々人の考えで方で一括りには
出来ない事でしょう。若い頃は車検時か4年目で車を交換して、複数台持ちで乗り継いできました。
色々失敗を重ねて、効率を考えるようになっただけです。
A >お金ないなら止める、損したくないなら10年維持走らせて乗り潰す、でも買う人の事を批判しない!
批判している気持ちはありませんよ。 これについては、試乗しないで買うなんてアホとかいう意見に
対して、アンチテーゼで試乗していては、手に入らない世界がありますよと言って、CX-8はそういう
車ではありませんが、新型(新モデル)なので早めに申し込んだって別に良いと思います。と言っています。
自分も8月に申し込んでいます。
B >初期不良うんぬん言って、待って、試乗してから買えって言ってた方々のご意見を伺いたいです!
これについては、気持ちも判ると言ったはずでしたが
まず、初期不良に関してですが、これは新モデルだと経験上ありますというか、かなりあります。
CX-5でもマツコネはかなり不評でしたし、エンジンやその他でもリコールやサービス入庫の封筒が
いっぱい来ますよ! しかしマツダは逃げずに丁寧にやってくれる方だと思います。
試乗してから買うという意見は、フイーリングや乗り味や使い勝手を確認してからという人も結構
いるので、それは否定しません。これに関しては、個人的にはEXE等のパーツで自分好みに変え
るので、マツダについてはCX-5で経験済みなので、試乗しなくても気になっていません。
マツダは年改とリコールで、数年たったモデルが成熟しているのはそのとおりだと思います。
また、奥さんも運転するという事になると、やはり見てからとか、試乗してからじゃないと大蔵省の
許可が出ないというケースもあります。昨日も展示会やっているDには家族づれで賑わっていて
現物を確かめていました。
早く買う、試乗してから買うは個々人のおもいや家庭環境によっても差があるのでどちらもありです。
価格.comで質問するこういう場では、買う予定の人、買ったけど気になる事がある人がおもに情報交換する
ための場所だと思いますので、買う気が無いとか、当面買わないと言う人が、買った人を批判するとかは、
よろしくないと言うか、大人げないと感じます。
書込番号:21242453
7点

あれこれ悩むより、買いたきゃ、今買えばいい
悩んでも、結局行きつくところは・・・
撿來撿去撿到一個賣龍眼的
書込番号:21243226
3点

>家庭で無線LANさん
>若い頃は車検時か4年目で車を交換して、複数台持ちで乗り継いできました。
色々失敗を重ねて、効率を考えるようになっただけです。
私もこれまで随分失敗して損をしました!
30年前、初めて買った中古のマーチ(年齢がバレちゃいますね)では、車両40万円の車なのに諸費用で40万円近く請求され、ローンの金利は20パーセント近く、挙げ句の果てに納車された車は、買ったはずの車とは別の個体だったり。
それでも、喜んで乗ってたので幸せだったなぁとはおもうんですが(笑)
そんなスタートでしたたら、車という、価値が目減りする動産を、どのように売り買いすれば、最小のコストで楽しめるのか、そんなところにも普通の方より注力してしまった感はあります。
そうするうちに最近では、新車やそれに準ずるような車を買って、1年ないし2年で乗り替えても、年間の車代は長年乗る場合と大差ないか、場合によっては得になる場合もあるとわかってきました。
車を売る先の見つけ方と、売却交渉の仕方によっても、10%や20%の違いがあることも身をもってしりました。
ご近所さんからの、やや冷ややかな目線は多少あるようですが、とくに最近のマツダ車は、出来が良くてスタイルも良く、値落ち率も低く、しかも改良進化が頻繁で、新型にいつも旨味がありますから、つい欲しくなります。
買ったばかりのKFのCX-5は、まだまだ注文したい個所はいくつかありますが、スタイルと品質、価格と装備の全てに満足です。
なのに、もうCX-8に興味津々な自分が居るんです。
そうは言っても、
中古の査定ではプラス査定にならないオプションを沢山つけて購入したり、
あるいは排気管を替えたり、車高を落としたり、ROMを弄ったりしながら、1台の車を味わいつくして、壊れたら直しながら長年乗る。
そんな車の楽しみを、否定するつもりも全くありません。
というか私自身、弄ったり壊したり直したりする、そんな車との付き合いも大好きで、別の車でいまだに続けていますし、
以前はディーラーオプションてんこ盛り仕様での購入も楽しんでいました。
車に対する向き合い方は人それぞれですし、価値観も違います。
こちらの掲示板は、そんな多様性があることをお互いに許容しながら、自分にとっても楽しめたり、有用な情報が得られる場所であれば良いですね。
書込番号:21243264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>表参wayさん スレ主が最近登場しないので、ヨコスレ投稿お許し下さい・
>七里ガ浜玉三郎さん
投稿遅れました。自分は免許とってあと数年で40年になる爺です(^_^;)
車好きですが、本来のメインカーはスポーツカーかホットハッチです。
大きいのは家族載せる用のものではあります。後別に嫁用のコンバクトもあります。
今回買った車で都合 23台目です。、最初はDに下取りいれていましたが、途中で
買取にいれ、いまでは買取より高い店に売れるようになりました。
色々な失敗や、経験をして、だんだん効率を考えるように必然的になりました。
輸入車は、ドイツ系はベンツ以外は全て乗り、卒業しました、憧れだったポルシェものり、
スパーGTのプロドライバーにサーキットで先行してもらい追走するブログラムもやって、
一区切りとし、現在はイタフラで遊んでいます。SUVについては6台目になります。
CX-8はCX-5を自分好みに車高調、スタビ、ボディ強化、スポーツタイヤで、そして外装も原型
判らなくなるまでやって、やりつくした感があったので、新モデルのCX-8の方に興味があって
直ぐに発注しました。
新エンジンとチューニングされた脚、安全装備や支援装備に興味があり、愉しみにしています。
私も七里ガ浜玉三郎さんと車談義してみたいです。(笑)
書込番号:21243715
5点

亀レスですみませんでした。
想像以上に皆さんからコメントいただき熱い議論?が繰り広げられ圧倒されていました。
皆さんの意見を参考にさせていただいてますが、まだ気持ち五分五分なので本日マツダのディーラーで見積もりをしてもらいました。
AWDに拘りはなく、出口を考えた時に2WDと購入する差額分は上回らないとの事だったので、すんなり2WDのLpackageで見積もってもらいました。
結果、総額467万で下取りは170万。
今回は値引き提示はなくできたとしても5万から10万のOPをつける程度だと言われました。
467万には、保証延長やメンテナンスパッケージみたいのも含まれていたので、その分は削れそうです。
納車時期は今頼んで1月中旬との事です。
値引き10万はいけるとして、下取り170万を買い取り専門に持って行き180位に上がらないかと考えています。
そうすると持ち出し270万位になりそうです。
皆さんの意見にあった試乗はもちろんした方がいいかもしれませんが、短時間乗ったとこで参考程度だと思うので、cx5を1日レンタルして乗り心地含め確認してみようかと思います。
あとは、あまり乗り気ではない嫁次第ですかね。。。
やっぱり安全性能(自動ブレーキ)などを考えると今買ってもいいかと心揺れてます。
また、結果どうしたか!は、こちらにあげさせていただきます。
書込番号:21244795 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>表参wayさん
>乗り気ではない嫁次第
一番高い壁ですね(笑
がんばってください。
書込番号:21245444
2点

下取りですが、トヨタのネット査定はかなり「高く」出ます。
ネットで一番市況に近い価格が出るのは、Gooの査定です。
ぜひ試して見て下さい。
by 中古車販売店営業の裏山手より
ちなみに、マツダ車はガソリン車のほうが今は高値がつきます。
書込番号:21249941
0点

>裏山手坂の上さん
やはりそうなんですか。
本職の方に太鼓判(笑)を押してもらえると、ますますトヨタの参考査定情報は使えるな、と思います。
私はここの情報をスタートに商談して、これまで数台をまずまず有利に売却できました。
トヨタ車の下取り価格が総じて高いからこそ、こういった情報公開ができるのでしょうが、さすがトヨタですね。
買取専門店さんには迷惑な話でしょうけれど。
書込番号:21250832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のエルグランドから乗り換えるか?乗り続けるか?
迷うようなら、まだもう少し先ですが エルグランドのフルモデルチェンジの詳細を確認してからでもいいかと思われます。 後
>家庭で無線LANさん
>七里ガ浜玉三郎さん お二人、所有した車の遍歴の詳細と写真をUPしてくれませんかね?
投稿に説得力がでると思うので。
書込番号:21257686
1点

>半沢 隆博さん
たくさんの名車が拝見できそうで楽しみですね。
書込番号:21257815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家庭で無線LANさん
輸入車は、ドイツ系はベンツ以外は全て乗り、卒業しました
早くマイバッハの写真見せて欲しいです。
書込番号:21259767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

賛否両論あるかと思いますが、皆さんの意見も参考にさせていただき、本日Lパケを注文してきました。
先日、買取専門店に以前マツダで査定してもらった下取査定170万を提示しましたが、1月以降で買取だと年式も1年古くなるのでマツダと同額の170万が限界と提示されました。
それをもって別のマツダに行き、結果、下取180万とOP値引き10万、諸費用調整3万と持込取付(リアモニター、ドラレコ)で実質30万分近くのサービスをしていただきました。
お店はご迷惑をおかけしてしまうので言えませんが、営業の方もいい方で、誠意ある対応をしていただきとてもよかったです。
このカキコミは見てはいないと思いますが、ありがとうございました。
反対意見も多い中購入しましたが、自身が納得の上購入しましたので温かく見守っていただければと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:21259911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>表参wayさん
ご本人が納得されるのが一番。
私も購入した1人です。
ご購入おめでとうございます。
書込番号:21259925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も車検を機にCX-8を契約しました。ミニバンからの乗り換えです。
そもそも新車は買った途端に中古車扱いとなるのに何故新車で買うのか?
その時の最新技術が詰まった車が新車だから、です。
私はセミオートクルーズが非常に気になっており、スバルのアイサイトver.3も候補に入っていました。
しかし7人乗りのクロスオーバー7はver.2だと悩んでいたところにCX-8が発売。
現在のマツダの最新技術が全て詰まったCX-8は今買うべき車だと思いました。
本当は次の車検を通して二年後に買うつもりでしたが、先進技術が必要十分に達したので契約してしまいました。
もう一つ、購入を早めたのは『エコカー減税』です。
もしかすると予算が枯渇し、来年度はディーゼルでも100%減税とはならないかもしれません。
また『エコカー補助金』も予算が尽きればもらえません。
日産の新型ハイブリッドが好調で補助金終了がはやまるかも?という情報もありました。
(その日産が生産停止という皮肉ですが笑)
エコカー減税と補助金が終了してしまうことと比べれば値引きが大きくなるタイミングとかアホらしくなります。
私が発売前に契約したのはこの二つの理由からです。
ご参考になれば。
書込番号:21293387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
Lパッケージ ジェットブラックマイカ 内装ディプレッド、BOSEスピーカー、地デジ、360度アラウンドモニターに
ディラーオプションはブルーミラー、ETC、パーグアラーム、マット、外装光物全部で注文しました。
諸経費込の金額は500万円でおつりは数万円位です。下取り車と値引きで現金支払いは440万円ほどですが、
下取り車を他で査定は受けていませんので、提示された下取り額が妥当なのかわかりません。
ですから値引きが良いのか悪いのか、下取りが良いのか悪いのか、全くわかりませんので、
ここで書いてもあまり参考にはならないと思います。
夏前ころからありがちな、エックストレイルハイブリッド、ハリアーハイブリッド、CX-5で検討していましたが、
まずエックストレイルは早い段階でなんとなく消えて、CX-5とハリアーが候補でしたが、今一つ決め手がなくて、
徐々に熱が冷めてきていました。理由はハリアーの魅力は、後ろの席の快適さ、サンルーフの解放感、
速度感知ドアロック、全席ワンタッチPWと照明、アラウンドビューモニター標準などの豪華装備と、
ハイブリッド車の絶対的な静粛性など。CX-5の魅力はディーゼルターボの余裕の加速性能、ドライビングディスプレイの先進性、
左後方のブラインドスポットモニター(ハリアーにはOPでもありません)、ソウルレッドの魅力的な色などでしょうか。
それぞれ試乗もしましたが、今一つ決め手が無くなって少し気持ちも冷めていました。
ディーラー周り中にCX-8の情報も聞きましたが、多人数乗車には興味はありませんでした。
私は基本、豪華装備や快適なものに弱いのですよね。
それでCX-8の発売をネットで知り、内装を見てLパケの二列目の快適そうなセパレートシートに惚れてしまいました。
家族とのドライブは私が運転することが多いですが、全員運転しますので時々は後ろに乗ったりします。
ですからLパケの後席の快適そうなデザインをみて俄然CX-8が欲しくなりました。
先週の土曜日にディラーに行き、カタログを見てすぐに車の査定をして見積もり出させて買うことを告げて、
あとは色とディラーオプションだけ日曜日決めると告げて、家に帰り家族と色を検討しましたが、
CX-5の時は家族全員ソウルレッドでしたが、CX-8のカタログ見て、黒かカタログ色のマシーングレーが良いとなり、
結局無難な黒に落ち着きました。またその晩にカタログやWEBを見て、ワンタッチPWが全席に着いたこと、
速度感知ドアロックが付いたことなど、装備面でもハリアーに劣ることは何もなくなったことを知りました。
豪華装備好きの私としては、購入の契約をした状態でそのことを知り嬉しい誤算んでした。
何せ二列目のセパレートシートだけで心動いた感がありますので。(笑)
またハリアーのサンルーフとCX-5のサンルーフを比べて、CX-5はチープすぎるのでCX-5を買うなら、
サンルーフをどうしようかと思っていましたので、CX-8にはオプションが無かったのも悩まなくて良かったですね。
ハリアーと同じタイプなら迷わず付けますが、CX-5のタイプだと付けるか付けないかで迷ったと思います。
今現車の見ないで契約してしまって、改めてカタログ眺めていると、大きさがベルファイアと変わらないことに気づいて、
都会のお買い物などのチャイ乗りには大きすぎたという思いがしています。ロングドライブは快適なんでしょうけど、
それから給油で間違えてレギラーガソリン入れそうで不安です。今までガソリン車しか乗ってないので、
初めは細心の注意を払いますが、慣れてきてつ入れてしまいそうで怖いですね。
今のところ納車は1月だろうと言われていますが、もしかしたら2月かな。
まだ実車は一度も見てないですが、「でかい、どうしよう」と思いたくないので、
ディラーに展示されたら見に行くか思案中ですね。(笑)
14点

ご契約おめでとうございます。
ほぼアル・ヴェルの寸法に近いですね。
けど、無茶苦茶デカくはないので大丈夫だと思います。
(国産ではデカい部類ですが。)
ただチョイ乗りには かなり不便なサイズです。
ただミニバンではないから、運転席は後方になりボンネットが長いので直角に曲がる様な所では、フロントとリア双方に気をつけてください。(壁との視点の距離がありバンパーを擦ったり、巻き込みで後方サイドをエグらないようにです。)
慣れるまでですけどね。
書込番号:21231868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コウ吉ちゃんさん返信ありがとうございました。
CX-5に試乗してましたので、運転席までの部分の長さと横幅は同じなので大きさは大丈夫となめていましたが、
カタログを見て他の車の大きさを見たらアル・ヴェルとほぼ同じと気が付きました。
親戚がヴェルファイアに乗ってますがいつも巨大だと思っていただけに、少し不安になっています。
またCX-5に比べると35cm程度の長さUPですが、ハリアーと比べると18cmということなので、
大したことないと自分い言い聞かせていますが、マンション住まいで駐車場の関係で車は1台の所有しかできず、
また家族共有で運転するし、私以外は女性3人ですので少しでかすぎだったと思えてしまってます。
しかし、ハリアーもかなり大きかったんだなーなんて今更思ってますね。
私は年齢も良い歳ですので、もしかしたら最後の新車かと思ってどうせなので、AWDも付けてしまいました。
雪国ではないので、4WDは必要かどうか微妙ですが、SUVは三台目で最初のは4WDで次はFFでした。
今回はAWDの四駆にしましたが、買った後でケチったことを悔やむのが嫌だったので付けてしまった感じです。
でも今は一番は大きさを少し心配している感じですね。冷静になればチョイ乗りが多いので。(笑)
書込番号:21232021
7点

>nikoniko777さん
おめでとうございます。CX8、いいですよね。私はCX5に乗ってますが、購入時点でCX8が出る事を知っていたら、CX8に迷わず決めたのにと少し後悔。
私もディーゼルにしたので、間違い防止の為、写真のように貼り付けました。参考まで。
書込番号:21232038 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わかります、お金の都合さえつけばフル装備の方が後悔しません
最新装置で後退は眼をつむってもできるくらいですから大丈夫です
かなり前ですが、アコードからエリシオンに乗り換えても毎日運転していた家内は一度も接触させていません
アイポイントが高いと見切りも良いのかも?、但し前方は角がどこにあるのか全く分からなかったです。
ま、どうかな?と思ったら切り返しをすればよいだけです、これは車が小さくても同じことですからね、慣れますよ。
AWDは良い選択だと思います、重いクルマなのでAWDのうほうが雨天時も安全に走行可能と思います
山道もGベクタリングの効果も合わせて実に力強く安定した走りとコーナリングを楽しめますよ(CX−3でしたが体験済)
著距離ドライブを楽しんでください!!
書込番号:21232085
4点

ミスターぐっちゃんさん返信ありがとうございます。
>私はCX5に乗ってますが、購入時点でCX8が出る事を知っていたら、CX8に迷わず決めたのにと少し後悔。
そう言ってもらうとCX-8を買ったことに自分自身に納得させれます。(笑)
CX-5とハリアーを比べて後席は私の感覚ではハリアーの方が座り心地が良かったのと、
何といってもサンルーフの解放感に魅力を感じてました。(私はサンルーフも大好きで過去4台続けて付けています。)
それからモニター画面が大きいことかな。
でもCX-8の写真見てこれなら後席も快適だと思って心が動きました。
でも冷静に考えたら、これはミニバンとも言えますね。(笑)
私がCX-5買っていて、CX-8を見たら「あれはミニバン」と自分自身を納得させたことでしょうね。(笑)
さてご紹介頂いた給油口のシールですが、実は私もディラーオプションで入れました。
少しでも給油ミスを防ぐために。でもこういうことって、心ここにあらずの時にやってしまうのですよね。
先を急ぐ時にセルフで給油したら、緑のシールとオレンジのノズルを全く見ないで給油しそうです。
そにかく先を急ぐことだけを考えたり、あるいは他の気になることを考えて給油しそうです。
何せ今までレギラーガソリン車しか乗った経験ありませんので、ついつい無意識で入れてしまいそうです。
シールのご紹介ありがとうございました。
書込番号:21232128
3点

nikoniko777さん
どうもです。
質問です。
およそ半年先の下取り車の価格は
保証されているのでしょうか。
大抵はわずかな擦り傷程度は
大目に見てくれます。
厳しい店舗は、再査定となります。
いかがでしょうか。
書込番号:21232372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実車見ずに契約はちょっとギャンブルですね!
私も検討中ですが、実車見れないので契約はしていません。
納車が遅くなるからと言われましたが、三列シートのSUVですから、実車見ないと判断出来ません。特に三列目の乗り降りと座りごこちは、他人のコメントだけじゃわかりませんからね。
カタログはだいぶ前からディーラーが見せてくれました。
確かにカタログ見る分にはいいんですけどね。
あとは車幅と車長ですね、cx5とアテンザワゴンは試乗して、アテンザワゴンと同じ長さでcx5と同じ車高と言われましたが、やはりいまいちわかりません。
ちなみにプロアクティブを検討中です。
エルパケにしたいんですが、エルパケは6人乗りだけなんですよね。残念。
マツダの下取はかなり安いので、他社いくつか査定して交渉しないとダメですよ。
書込番号:21232481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nikoniko777さん
契約おめでとうございます。
羨ましいかぎりです(笑)
私は前車の車検が今年の6月だったので、CX-5二月末に契約し、GW前に納車されました。
XD-Lのソウルレッドです。
先日、半年点検でCX-8のカタログ貰ってきました。
自分は試乗してからしか購入しないって考えですが、CX-8すごくいいと思います。
今までの車はFMCでの購入を避けてきました。自動車業界に居るので色々情報だけは入ってきます(笑)
CX-5はFMCですが、私はビッグMCとの判断で購入しました。
CX-8も新型ですがCX-5のエンジンバージョンアップ・CX-9やCX-5の部品流用が多いと思います。
流用がダメと言われる方も居ますが、私は精度等の観念から初期不具合の方が気になります。
私も初ディーゼルですが、何も気にせず乗ってますよ。
自分もCX-8欲しいですが、CX-5もいい車なんでまだまだ乗りますよ〜!
次の買い替え時期にはCX-8を第一候補で考えるかな...(笑)
書込番号:21232571
9点

360度マルチビューの画像が粗いと聞きました。試乗していないので不安ですね。
書込番号:21233411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんおめでとうございます!当方も同日Lパケ、マンシンググレー、オプションほぼ同じで契約しました。納車は年明けです。
当方も心底ほしいスペックの車は1000万超え😭
500万前後でこの安全性能、エクステリア、インテリアはないと判断しました。
動力性能だけ気になり発注が9月となりましたがCX5I同性能!ってことで手を打ちました!
車歴は シルビア、インスパイア、セルシオ、MPV23T ときましたが マツダいいです!
直近で更に進化してます!
お互い楽しみですね!
書込番号:21233832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

出張に行っていて書込みできませんでした。
確か下取り車が来年の納車で今の下取り額は維持されるか? のような書き込みを頂いていたと思うのですが、
今確認したら削除されていますね、でも私の場合のことを書き込みます。
今提示された下取り価格は、来年一月の納車時にも有効な価格です。
修理が必要なほどの傷でも付けない限りは、今の提示額で下取りされます。
厳密に言ったら年度も変わりますし、値打ちは下がるでしょうがそれも想定しての下取り価格とも言えます。
今回の私の場合の値引き額とか下取り査定は低かったかもしれません。
きっと下取り車は買取店に出したら10万〜15万程度は上だったかもしれません。
事実夏ころですがハリアーを買う場合のトヨタの方が5万円以上高かったです。
私は1台を長く乗る方ですので、過去に新車を買った経験は数回しかありませんが、
いつも月間自家用車の「X氏の値引き」のように何度もディラーに出向き、競合を煽って、
値切りに値切って、最後はガソリン満タンで納品ね。とかとてもできません。
もちろん私はお金持ちではありませんし、できたら安く買いたいとは思いますが、
セールスも人間ですし、毎回買うのは一台ですので思わせ振りに相手を振り回すのは疲れてしまいます。
興味のある競合車種を見に行って、見積もり出してもらって、
一番買いたいと思った車を再び見に行って、値引きと下取り金額を出してもらって、
大体そのディラーに2回程度行ったらで決めています。今回は実質一回の訪問で決めてしまいましたけど。
実はそういう人は多いと思うのですよね、例えばスーパーの卵を10でも安い店で買うとか、
インターネットで500円安い家電製品を買ったりしているのに、数百万円の車を買う時にとことんまで値切らない人。
私もそうです、疲れるから。
スーパーの卵とかネットでの買い物は値切る必要がありません。
表示価格を無言で比べて、黙って安い店で買う。これは実は全く疲れません。
しかし、長い値切り商談で場合よっては相手のセールスを疲弊させるような商談は苦手ですね。
そう思っている私は甘いのかも知れません、セールスはいろいろなお客と接していますので、
そういう値切る客も日常茶飯事に相手してるから、実はあまりストレスはないのかもしれません。
値切り倒して買っても、高くかっても、その後のサービスは同じでしょうしね。
でももちろん、後5万引いたら決めるとか、端数は切ってよ。(千円の位)とか
ディラーオプションは二割引きしてよ、位はダメもとで言いますけど。
書込番号:21236791
5点

ネギ盛りさん書込みありがとうございます。
そうですか後退は大丈夫ですかね。
でも最初は気を遣うでしょうね、妻と娘二人が買いもなどで使うので大きすぎて心配ですが、
実はここ三年くらいで修理が必要なダメージは私がやっただけですので、本人が一番ダメダメかもしれませんね。
書込番号:21236860
1点

きあきあ969さん
>マツダの下取はかなり安いので、他社いくつか査定して交渉しないとダメですよ。
確かに、
実は夏前にハリアーのトヨタとCX-5で下取りを聞いたら、トヨタが断然良かったです。
しかも深くはは話してないですが、もし決めてもらえるなら、もう少し頑張りますよと言っていました。
一方マツダは、めちゃくちゃ安くてびっくりしました。
今までマツダ車には乗ったことがなく、マツダは値引きも大きいと勝手に思っていましたので、
これならハリアー買おうと思ったくらいでした。
でも今回はCX-8買ってしまいましたけど。(笑)
書込番号:21236877
1点

あはさん。
同じ日に同じグレードを契約されたんですね、私も最後はマーシングレーと黒で迷いました。
CX-5を検討しているときは、買うならソウルレッドで決まりだたんですよ、私は内装も白が欲しかったんですが、
家族は汚れが目立つということで閣下され、外装色はソウルレッド、内装色はブラックのLパケが本命でした。
今回CX-8を買うにあたり、もう一度ソウルレッド、白の内装を訴えましたが、あえなく却下。
土曜夜の家族会議で、CM色のマーシンググレーが一押しに替わりましたが、日曜日の最終最後にブッラクに落ち着きました。
内装色は白は却下されましたが、CX-8は黒でなくディプレッドになっているので、
黒よりはオシャレになり、まあ良かったかな。
マーシングレーは良いですね、での以外に白の外装も良い感じがします。
お互いに良い事故の無い、カーライフになるようにしたいですね。
書込番号:21236949
2点

かずゆうさん
CX-5を買われたんですね、私も夏に買っていたらCX-5でしたが、一度熱が冷めたので、
結果的にCX-8を購入するとになりました。でもCX-5の方がカッコ良いとですよね、精悍です。
私は何せ実車をみてませんので、初めて見たときにCX-8の第一印象がどうなのかわかりません。(笑)
書込番号:21236994
1点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/event/
既に御存知かもしれませんが、MAZDAのHPにUPされていますね。
全国一斉開催では無いんですね!
順に開催・実施してしていくあたり、MAZDAの戦略なんでしょうか?
深読みしてしまいます。
グレード等はどうなんでしょう?
数種のグレードを展示するんでしょうか?
都合が合えば、足を運んでみたいと思います。
CX−8の登場、すぐそこまで来ていますね!
8点

プロトタイプだから試作品なんでしょ
だから台数が無いから順番で開催なんだと理解しましたけど。
書込番号:21175588 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

マツダは公式Twitterで、新型クロスオーバーSUV「CX-8」の発表会を9月14日11時よりライブ配信することを発表した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170906-00000126-impress-ind
書込番号:21175978 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>steady progressさん
プロトタイプは2台と言ってました。
FFがマシングレーのLパッケージでBOSE付き。
AWDがホワイトのプロアクティブです。
どちらも6人乗り仕様です。
書込番号:21176171 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

名古屋駅での展示は、
マシングレー
Lパケ
2WD
との事でしたよ!
書込番号:21176322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北に住んでいますさん
その通りみたいですね。ありがとうございます。
書込番号:21179674
3点

>クレイジー・ダイヤモンドさん
マシングレーですか。。。CX5はレッドにCX8はグレー、
高級感が期待できますね!
書込番号:21179679
4点

>とーととさん
たしか、名古屋が一番手でしたよね。展示。
楽しみですよね!
書込番号:21179680
2点

東北と四国は無視と。
書込番号:21179855 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>迦楼羅教wさん
私の住んでいる北関東もスルーされました。
マツダは東京と札幌の間に人が住んでないと思っているのか、CX-8にふさわしい金持ちがいないとでも思っているのでしょうか。
冗談はさておき、どんなに車が良くなっても本社の販売企画部隊がちゃんとしないと、明るい未来はやって来ず、やがては元の木阿弥になると思います。
書込番号:21180756
9点

ほんとですね。東北と四国は悲しいことになってますね。
東北は本州地続きでいいとしても、四国は橋を渡ってまで行く価値なしとみなされたのでしょうか。
何より、期待していたディーラーさんがガックリしてるでしょうね。
マツダの広報企画部隊の程度が知れますね。
書込番号:21181526
6点

まぁ、いろいろ事情があるんでしょう。
トヨタや日産じゃないんですから。
書込番号:21181848
6点

プロトタイプは2台ですからね〜〜。
全国各店舗を周ってたら発売日になってしまいます。
とりあえずは、良く売れているエリアで買い替え需要を期待する感じなんですかね〜。
書込番号:21181874 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://www.mazda.co.jp/beadriver/event/cx-5_rf/
CX-5のときとはエリアは違うんですね
これ以外にもディーラー巡りもあるので
気になるようでしたら、問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:21184382
1点

>かごめソースさん
なるほど、CX-5の際の東名阪、福岡仙台札幌というのは、この後に高松または松山が入れば至極常識的な選択ですね。
今回仙台が抜けて、札幌が残ったのは何か事情があったのでしょうね。
>たかたんちさん
そうなんです。こんなことやってると、いつまでたってもトヨタや日産に追いつかないですね。
最近マツダの技術屋さんはすごく頑張っているように見受けられます。
事務屋さんもそれぞれ自分の仕事に関してブレークスルーするためには、いったい何をすればいいのかよく考えて行動してもらうと素晴らしい会社になると思う今日この頃です。
書込番号:21184571
6点

>迦楼羅教wさん
まぁ、人が多いところが優先されるのは仕方ないかと。
書込番号:21185352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2台しか無くて、名古屋がFFのマシングレーならば、9/18からの博多駅は、AWDのホワイトが来るのかなぁ。三連休の最終日から一週間?見たいなぁ!気になるなぁ!博多駅遠いなぁ!
書込番号:21186105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クレイジー・ダイヤモンドさん
>プロトタイプは2台と言ってました。
9月15日に3か所に展示予定になってますが…
書込番号:21186279
1点

>アクアリウムの夜さん
8月末のクローズ発表会では確かに2台だけと聞きました。車内プレゼンと走行テストも2台で行ったと。
ただ、9月から生産が始まるとのことなので、何台かは展示に回るんでしょうか?
書込番号:21186670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私、静岡市在住ですが
担当から連絡があり、9/17.18に近所のディーラーにプロトタイプがくると言ってました。
書込番号:21186730 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

10月22日、23日に大磯プリンスホテルにてプロトタイプ展示会があります。
CX8は試乗できませんが、代わりにCX5とアテンザが試乗出来るようになっており、
CX8の運転感覚の疑似体験を味わえるように考えているようです。
因みに、私は9月中にでも、アテンザの試乗車で自宅の車庫入れや町中を運転してみて、
全長4,900は如何なるものなのか体験してみるつもりです。
書込番号:21190051
5点

>ダッツン510さん
私も全長4900mmという数字に少し引いてしまったのですが、調べてみると今乗っているエスティマは4820×1815とほとんど変わらず、アルヴェルに至っては4915×1850もあるのですね。
書込番号:21190103
4点

ただlongなだけで、最小半径は大型ミニバンよりもCXー8の方が小さいと思います。
車庫証明を取るついでに自宅の機械式の駐車場の規約を見たら、もう一回り大きいサイズが入る寸法でした。
CXー9をそのまま販売して欲しかった…
書込番号:21191107
1点

しかし社長の覇気のなさが気になりますね、
出てきた途端、ボルテージ下がりまくり..
まぁ クルマがよければいいんですかね。。
でもクルマは良さそう。
来週にでも馬場の展示見にいきましょう!
書込番号:21195682
4点

LIVE配信観ましたが、サラっと終わってしまいましたね。
インテリアは少ししか見せてくれなくて残念。
MAZDAにもうCX-8のページ上がってますね。見積もりも出来るようです。
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
書込番号:21195695
1点

>たかたんちさん
確かに社長覇気有りませんね。
間違いがあってはいけないのは分かりますが、原稿読んでますし。
上品な方でしょうが、もう少しエネルギッシュにやって頂けると良いですね。
開発主査、チーフデザイナーはcx-5の時もそうですが、原稿無しで記憶して話してますね! 凄い事だと思います。
書込番号:21195966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プロトタイプの数は4台みたいですね。
写真を見ると、レッドはAWD仕様。
12月に試乗車が入るとのことですが、試乗してから購入するとなると納車が3月だそうです。
書込番号:21197996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

関東マツダ 高田馬場店に行っていました。Cx-5と比べるとやっぱりでかいです。運転席に座った感じではあまり変わりありません。エアコン中央の送風口は風量調整がついてました。(やっぱりいるよね。)コンソールボックスもcx-5と大きさはほぼ同等。観音開きで使い易いかも。収納はcx-5とほぼ同じ、もうちょっと増やして欲しい。
ルームランプはLEDっぽい。二列目シートは高級感あります。三列目シートは178Cmの僕は若干頭が当たります。横幅は広め、女性なら問題ないかな。トランク?三列目シートを倒せばゴルフバックを縦方向にも詰めるかも?5個はいけます。360°ビューモニターは試せなかった。ルーフレール標準装備(僕には不要)プロトタイプと言ってもコマーシャルベースとほぼ変わらないと言っていました。
書込番号:21200690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hiro_rx78さん
高田馬場店での展示車のグレードとカラーを教えて頂けますか?
書込番号:21201077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クレイジー・ダイヤモンドさん
マシーングレー
XD Lパケ 6人乗りです。
書込番号:21201382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro_rx78さん
ありがとうございます。
子供を連れて観に行きます。
書込番号:21201651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。本日プロアクティブ6人乗りを見てきました。プロアクの意見がほとんどなかったので、あくまで私見ですが参考にしてください。
まず、このグレードの最大の売りであるウォークスルーですが、幅はそこそこありました。ただ、最大の問題はウォークスルー時に頭が当たる感じになります。身長がある人はやややりずらいかもしれません。
プレマシーのウォークスルーよりは実用的でした。
床は1列目と2列目の間真ん中がわずかに盛り上がっているだけで特に問題ありませんでした。このタイプの利点の一つはは、3列目に座った時にウォークスルー部に足を伸ばせる事と思います。
もちろん2列目のシートの下に足は入りますが、2列目を下げるとかなり足の置き場が困る感じでした。Lパケはコンソールあるのでより狭いんじゃないでしょうか。
それからシート生地ですが、cx5と全く違う感じで、オッデッセイハイブリットのようなすべらかなクロスでした。ただ、高級感という点ではレザーとかなり差があると思います。
また、シートの性状ですが、意外なことに、運転席、2列目ともにcx5より数段ホールド性が良くなっており、クッションも深く、ソファーのようでした。cx5試乗時にシートのホールド性に難点があると思っていたので、明らかに改善されていました。
運転席周りについてはセンターコンソールが高い位置にあり、より主張した感じで、座った感じは5より囲まれ感があります。一見デザインは5に似てますが雰囲気は全く異なる感じでした。あえていうならセンターコンソールが高い傾向のあるドイツ車やレクサスに近い感じがしました。
3列目に関して、ミニバンには負けますが、私が体験したプラド(シートが薄い)、エクストレイル(とにかく狭い)、アウトランダー(シートが小さく体育座り)のどれよりも良かったです。
また、2列目を倒しての乗り降りですが、これも上記3種類よりしやすかったです。プレマシーとほぼ同様と感じました。
360度ビューも体験しましたが、結構使いやすくよく考えられてます。ショートカットもあり、これは絶対つけた方がいいと感じました。
Lパケはまだ見ていませんが、今後見る予定です。こちらも楽しみです。
書込番号:21202480 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>toratarou3さん
確かに国産メーカーでのSUVでは3列目シートはシートらしいです。
ファブリックも光沢があり高級感がありますよね。
ただ、SUVでウォークスルーの意味がわかりません…
箱型車の車内高を得るのは絶対に不可能なのに車内を歩かせる設定には疑問です。
個人的には、ベンチシート7人乗りと、センターコンソール付き6人乗りで、双方にファブリックと皮シートの選択で良かったと考えます。
今回のマツダのイマイチな点は、ミニバンを切り捨てきれなかった所にあり、単純に3列シートSUVを作らなかった事です!
燃料タンクだってデカすぎです。東京〜九州まで無給油って、飛行機で行くわ!って思います!
次期型は、燃料タンクをサイズダウンしてでも室内空間をひろくしで、是非とも7人乗り皮シート+サンルーフを出して欲しい。
書込番号:21202666 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

四国にも来てましたよ
昨日、新高松南店にカタログを貰いに行ったらcx-8の実車がありました。
この3連休限定でメーカーさんとともに来たそうです。
書込番号:21203734
2点

どうもです。
9月30日、東京マツダ町田店にくるようです。
ハイラックスとコンペしていますが
実車を見たら衝動買いしないか心配です。
書込番号:21204669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

関東マツダ 高田馬場店に観に行きました。
教えて頂いた通り、マシングレーのLパケ。
横浜で観た時は、マシングレーはFFでしたが高田馬場店の展示車はAWDでした。
いつの間にかプロトカーが増えてるみたいですね〜。たくさん作れるなら早く発売して欲しいって思いました(o_o)
少し気になったのが、Lパケは室内照明がLEDなんですが、後ろのラゲッジスペースのライトはLEDじゃないと…オプションで3千円とのこと…
どうせなら全部LEDにすれば良いし、あのサイズだと既存のライトの数でも暗すぎです。
SUVなのにミニバンどうこう言うならトヨタを見習って照明にもコダワリを出して欲しいものです。
という事で、DOPのフットライトとウエルカムランプを追加発注する予定です。
ラゲッジライトは自分で取り替えます。
書込番号:21205762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今週末に仙台でもシークレット内覧会(完全予約制)を開催するそうです。
昨日の段階で3組のみと寂しい状態…
そりゃどこにも告知でてないし、、売る気あるのかと疑問もありますが…
興味がある方はお近くの東北マツダへご確認ください
書込番号:21212766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうもです。
やはり、わたくしを含め多くの方は
試乗後決めたいと考えているようです。
デミオでお世話になっているディーラーは
予約1件だそうです。
今なら1月納車できると誘惑して来ます。
明日、初対面です。
書込番号:21238176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>尽忠報国の士さん
観たら決めちゃうに、1票。
書込番号:21238221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グランフロント大阪のプロトタイプ展示会に行ってきました。CX−8の展示車は2台。マシーングレープレミアムメタリックのLパッケージとスノーブレイクホワイトパールマイカのプロアクティブです。他にCX−5とCX−3もあわせて展示していました。価格.comのクチコミの情報をもとに実車を見て、乗っての私なりの感想です。
お昼前に行ったのですが、平日で会場はそんなに混んでいませんでした。来場者は私を含めて3〜4家族、10人ぐらいでした。何かプレゼンのようなものがあるかなと思ったのですが、スタッフ6〜7名が来場者から質問があったら個々に答えるという形のものでした。まあプロトタイプの展示会でそこまで求めるのも何ですが。
まず外から見て、全長は4900mmあり、隣に置いてあるCX5に比べたら確かに大きいです。全長は、ほぼアルヴェルと同じらしいのですが、それほど大きくは感じませんでした。やはりボンネット部分が低い分、そう感じるのかもしれません。
私が、一番見て、乗って、確かめたかったのは3列目です。シート自体は、座面も背もたれも十分厚みがあって、決してプラスα的なものではありません。横幅も二人乗りには十分です。ただ膝前と頭上のゆとりは厳しいものがあります。それに3列目へのアクセス。2列目を前にスライドさせて乗り降りするのですが、SUVということで若干フロアが高くなっています。子どもや若い人なら問題なく乗り降りできると思うのですが、年輩の人は少し苦労するかもしれません。
最後にLパケとプロアクティブでかなり装備に差を感じました。シート地、ルームランプもLEDとハロゲン、サードシートを倒すのもレバーとひもの違いなど。
本カタロクをもらいました。年末までには各ディラーにも展示車がいくようですし、モーターショーにも出品されるそうです。12月8日からの大阪モーターショーでも見たいと思います。
書込番号:21238544
2点

クレイジー・ダイヤモンドさん
どうもです。
このままだと明日、初対面したとたんに
首を縦に振りそうで怖い。
「こんなダサいクルマ誰が買うのか?」
と自己洗脳しています。
10月5日ハイラックス試乗するまで
さらに年末CX --- 8試乗するまでは。
でも見ちゃったらヤバそうです。
書込番号:21238781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうもです。
自己洗脳しすぎたようです。
先ほど、東京マツダ町田で見て来ました。
長いCX --- 5にしか見えなくなってしまった。
物欲がなくなってしまった。
今週末ハイラックスを試乗してリセットするぞ。?
書込番号:21240469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイラックスは来週末だった。
書込番号:21240490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>尽忠報国の士さん
ハイラックス、ランクルの廉価版ですよ。
信号待ちの時に、ハイラックスでランクルと並びのと、8で5と並ぶ時の差も考えた方が良いですよ〜〜!
書込番号:21240897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうもです。
わたくしは変人なので
車格やグレードにこだわりがないので
それによる優越感や劣等感を
感じないんです。
ハイラックスならばX
CX --- 8ならばXD
で必要十分。
ランクル、ハイラックス、CX --- 8、CX --- 5
それぞれコンセプトが異なりますので
そこに優越も劣等もないと信じます。
今回はデカくてリーズナブルな
クリーンディーゼルが
同時期に出たので興味をもった次第です。
来週末ハイラックスに試乗して
自己洗脳がリセットさせることを
祈っています。
書込番号:21241476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オプションのカーナビをみたらトヨタ行きますよ!
ただ、価格の比較はどうですかね?たしか8ぬ比べて150万ほど上回ります。
安全装備、車内空間、値引きを含めた価格のコメをお願いします。
書込番号:21241554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうもです。
今回ハイラックスになると思いますが
実は、孫が生まれたことで6人乗りもいいかなって
色気が出てしまったわけです。
孫の件がなければ
すんなりハイラックスになっていると思います。
ハイラックス実車を見てリアシート大人三人が余裕で
座れればハイラックスにします。
厳しければCX-8になるでしょう。
ちなみにどちらも予算360万
値引きどちらも本体10+オプション5
程度です。
維持費は貨物車と普通車の違いはありますが
ほぼ同額で大勢に影響はありません。
書込番号:21243175
0点

どうもです。
忘れてました。
安全装備に関しては全く興味ありません。
バックモニターがあれば必要十分なので。
参考になりましたでしょうか。
書込番号:21243193
0点

>尽忠報国の士さん
安全装置に関しては、運転する方の自信の表れなんでしょうね。
三列目の雰囲気は、プジョー5008も気になってるので観にいったらまだ店舗になかったでした…
ただ、私は安全第一で考えると、安全装置の充実なマツダを選択する以外に価格も含めて余地なかったです。
書込番号:21246950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうもです。
客室はMPV 、エリシオン、エスティマ、エルグランドと遜色ないですよね。
十分カッコいいポストミニバンです。
これが本当の
マルチパーパスビークル
だと思います。
ハイラックス試乗目前となり
自己洗脳が解けて来ました。
CX --- 8も、良い。
書込番号:21247985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在CX-5待ちなのですが、CX-8の営業用カタログ、見せていただきました。
色々衝撃だったり、価格見て笑ったり、楽しかったです^^
おおよそ正確な情報がこちらには出回っているようなので、細かいお話しは皆さんにお任せし。。。
僕が一番驚いたのは、純正ヒッチメンバー(ハーネス込み)のオプション設定でした。
CX-5で外品を取り付けたり、ワンオフで取り付けておられる方もいらっしゃるようですが、CX-8で純正が用意されるのであれば、そちらのほうが構造的に間違いが無いでしょうし、万が一不具合があっても保証が効くので安心ですよね。
トレーラー等お持ちの方にとっては、納車時にヒッチメンバー付きで走り出しせる車って、結構なセールスポイントになるのではないかと思ったりもしました。
が、需要の少なそうな情報しか出せなくてすみません^^;
7点

牽引可能重量はどれくらいなのか気になりますが、CX-8を牽引車として用いるのはイメージ的にピッタリだと思います。
オートキャンパーにとってヒッチメンバーを純正で用意してくれるのであれば、信頼性の面から願ったり叶ったりでしょうね。
その際、エンジンはやっぱりディーゼルでしょうか。
かの地で高速道ではなく、あえてルート66を走ってみたい衝動に駆られます。(妄想だけが独り歩きしそうです(^^;)
書込番号:21099322
6点

>きぃさんぽさん
昨日見たばかりなのに、記憶が曖昧で申し訳ないのですが(汗
結構大きなボート(ジェット?)を牽いている写真だったので、少なくとも普通免許で牽けるトレーラ(総重量750kg)までのキャパは充分にありそうな感じでした。
今思ったんですが、純正だけに、トレーラーやキャリア接続時に、リアのセンサー類が誤操作しないような仕組みも備わってるのかなー、と妄想します(笑
書込番号:21099371
6点


>かごめソースさん
そのタイプでしょうね〜(^^)
僕は、アクセサリーカタログを見たのではなくて、本カタログの後ろのほうの一面に、バーンと全体像として紹介されているのを見たので、詳細までは確認できませんでした。
CX-8がトレーラーを牽く姿、なかなかサマになってましたよ〜♪
書込番号:21099574
6点

ディーラーに行って資料見てきましたが、牽引してるのは確かにかっこよかったですよ!
750kgまでの制限がありますが、牽引時のブレーキ挙動も考慮されているようで、純正ならではなのではないでしょうか?
価格は確か11万ほどでした。
書込番号:21121904
7点

cx5に流用出きるんですかね?
出来たらいいなぁ。
書込番号:21302914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 1750kgは無理ですよね?
⊂)
|/
|
書込番号:23975530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1750可能ですよ(^^)社外ですがフルオーダーで作ってくれるとこありますよ。
書込番号:24445659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ フルオーダー・・・?
⊂) メッチャ高そう・・・・・
|/
|
書込番号:24445725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ トレーラー・スタビリティ・アシスト
⊂)
|/
|
https://blog.mazda.com/archive/20180216_01.html
書込番号:24445756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-8の中古車 (1,277物件)
-
- 支払総額
- 416.2万円
- 車両価格
- 402.6万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.6万km
-
CX−8 25S Lパッケージ 後席モニター 純正8型ナビ 全周囲カメラ レーダークルーズコントロール 電動リアゲート シートヒーター ドラレコ コーナーセンサー メモリーシート LEDヘッド ETC
- 支払総額
- 220.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 240.4万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
-
CX−8 25T ブラックトーンエディション ガソリンターボ 4WD 360°ビュー・モニター アダプティブ・LED・ヘッドライト ルーフレール
- 支払総額
- 311.2万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
24〜275万円
-
14〜163万円
-
38〜578万円
-
43〜462万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 416.2万円
- 車両価格
- 402.6万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
CX−8 25S Lパッケージ 後席モニター 純正8型ナビ 全周囲カメラ レーダークルーズコントロール 電動リアゲート シートヒーター ドラレコ コーナーセンサー メモリーシート LEDヘッド ETC
- 支払総額
- 220.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 240.4万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
CX−8 25T ブラックトーンエディション ガソリンターボ 4WD 360°ビュー・モニター アダプティブ・LED・ヘッドライト ルーフレール
- 支払総額
- 311.2万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 12.2万円