CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜453 万円 (1,281物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 4 | 2017年12月28日 15:26 |
![]() |
317 | 46 | 2017年12月27日 10:53 |
![]() ![]() |
91 | 16 | 2017年12月17日 13:08 |
![]() |
45 | 8 | 2017年12月15日 14:52 |
![]() ![]() |
26 | 5 | 2017年12月2日 14:03 |
![]() |
502 | 29 | 2017年11月28日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
まだ知らない人へのお知らせだけです。
記事でおもしろかったのは、「ライバル社比較試乗」です。
3列シートのSUVとして、プジョー5008、ランドローバーディスカバリースポーツ、日産X-Trailと比較しています。
(もちろんCX-8が良いという結論になっています。)
モーターファン別冊は、古い中古車を買う時などに、情報収集のためネットで買ったりしていましたが、今回は自己満足とヒマ潰しのために買いました。
29点

>センノカゼさん
購入者の一人です。
まだ納車はしてません。
嬉しい話ですが、レンジローバーに勝っちゃうなんて…… 。
雑誌、買いに行くかな〜。
楽しみ
書込番号:21464510 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>センノカゼさん
私も雑誌、購入しました。開発者のインタビューが非常に興味深いです。CX-8がいかにして形、素材の選択に至ったのかなど開発段階の作り手のこだわりが分かりやすく解説してあります。まぁ買ったからここまで読みあさるのでしょうけど、これを読んでると他の日本車メーカーってマツダのようにここまでこだわって車を作ってるのかなと思ってしまいました。それと個人的にはライバル車としてサイズが似たランクルプラドを出してほしかったです。ムリを言えば値段が倍のレクサスのRXの3列を出してもらえれば、もう少し突っ込んだコメントが読めたんじゃないかなと思います。
書込番号:21464763 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

嬉しい記事ですね、
しかし日産X-Traiは車格が違い過ぎない?
書込番号:21465419
13点

>ネギ盛りさん
>赤好きんくんさん
>ムケチン君さん
御返信ありがとうございます。
なんにせよ、納車されて自分が乗った感覚が一番ですよね。待ち遠しい。
では、良いお年を♪・・・・・早いか^^;
書込番号:21466188
11点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
25日納車予定でしたが不具合が見つかり出荷停止になり延期になりました。
納車に合わせて色々準備してましたが残念。
悲しすぎる!!
書込番号:21449861 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私にも連絡来ました。頑張れマツダ!また荒れそうですね。
書込番号:21449892 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ピッカンテさん
見事に当選しましたー
明日の納車が(;O;)
前代未聞の年越しですねー
書込番号:21449922
6点

自虐ですが。
偽装やら隠蔽問題抱えているスバルよりマシですよ。
どちらも「クルマ」としては完成の域にある双璧AWDをつくるメーカーですが、今回のスバルは「滑っち」まって残念です。
書込番号:21449924 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私も23日(土)に納車される予定でした。
年末年始の予定はCX-8で埋めていたので複雑な心境です。
保険やコーティング屋に連絡をしていて悲しくなりました…
書込番号:21449933 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

明日納車です。先程営業さんから確認の連絡がありましたが、
この件に関して一言もありませんでした。
本当なんですかね。
書込番号:21449944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現在乗っている車を下取りで乗り換え、クリスマス納車の予定でした
これって、自動車税の払い戻し?やら、エコカー補助金の減額等、どうなるんですかね?
書込番号:21449952 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ライン止めるなんて
凄いなマツダ
スバルはライン動いてるぞ
書込番号:21449960 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>roadmatterさん
お顔が喜んでいる様に見えますが、納車待ちの方ですか? あるいはそうじゃないのかな?
新型車の量産当初はマツダ内のモノ造りだけで無く、多くのサプライヤーも、まだまだ安定生産が、
出来てないんだと思いますよ。
早く安定生産、安定品質になれば良いのですが。
書込番号:21449969 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ついさっき、製造開始日聞いたとこでした。
あ〜延びるかなぁ
書込番号:21449971
11点

マツダは混流生産やから現実にはCX-8のみ生産しないだけで他の車種は生産するでしよ。
書込番号:21449991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車が大幅に遅れそうなのは残念な事ですが…
ディーラーも、代車を用意してくれたりetc…
色々と配慮してくれるみたいですし…
不完全なモノが納車されるよりよっぽど良いと思います。
書込番号:21450029 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>家庭で無線LANさん
私が聞いたのは24日の納車は出来ない。月曜日にメーカーからの対応が連絡あるので納車出来るのであれば私の会社までcx-8 持って来るとの事でした。そこまでしなくていいとは言いました。さてさてどうなる事やら。
でも凄いですね、こんなに期待されているSUVの納車イベントに自分が参加できるなんて。良い経験出来ました。
書込番号:21450379 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ピッカンテさん
私の聞いた情報(確証はなし)では、
1.フロントカメラ異常と表示される個体がある
→リプロにて対応 プログラムがいつ配信されるかは不明
2.リアシートのリクライニングレバーの取付不良の個体がある
→締め付け具合を確認
23日までに対策出来るようメーカーは頑張っているらしく、それがクリア出来れば
24日納車可能はわずかに、またそれが25日、26日になる可能性も皆無ではないらしい。
この情報の各省はありませんが、頑張れマツダ
書込番号:21450487
14点

ソフト不具合と締め付け不足なら大きな影響なさそうだけど、ニッサンと違って真面目なマツダだからどうなるんだろう(^_^;)
納車年越しは辛いなぁ…
書込番号:21450768 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

CX-5の時もありましたから、マツダさんの得意技ですよ!試乗車まで、試乗出来なくするからね。
書込番号:21451277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そう時間がかからずに再開出来るようですね。高度な技術を必要とする物を作ってる以上、どうしても僅かなミスは起きてしまうものでしょう。燃費偽装したどっかのメーカーみたいに、悪意のあるウソをついている訳では無いのですから。
書込番号:21451286 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私は本日納車予定で、昨日ディーラーに車が届いていました。
先程電話が入り、明日には対処し終えて納車できそう、とのことでした。
書込番号:21451458 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

良かったですねー!
うちは28日納車予定、怖くてまだ確認していません。(>_<)
書込番号:21451515 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
MPV(LY3P)を10年10万q乗っていますが、現在乗り換えを検討しています。長いお付き合いのディーラーさんからのお誘いもあり、本日、家族で試乗してきましたので、情報提供です。
私、車は好きですが、専門的なところまで拘っているわけではないので、言葉や表現で拙いところはご容赦ください。
【試乗車】Lpackage AWD
【展示車】PROACTIVE 2WD
(外観)
・写真で見ているときは押し出しが強く見えていましたが、実際に見ると、カッコいいですね!落ち着きもあり、大人な印象です。
・鼻が長いですね。カミさんが特に気にしてました。でも、MPVと比較してみると、鼻自体はCX-8の方が長いですが、フロントガラスからハンドルまではMPVの方がだいぶ長いので、運転者から鼻先まではほぼ同じということでした。ちと安心。
・ルーフレールはいいですね。ついてるLpackageとついてないPROACTIVEを両方見れましたが、ついてる方が圧倒的にカッコいいです。よいアクセントになってます。
・ドアは90°まで開きます!
(内装・1列目)
・運転席周りは素敵ですね。なんというか、包まれ感があり、かつシンプルなカッコよさもあります。
・ダッシュボードなどの質感はかなり上がってますね。プラスチックの安っぽい感じはありません。
・エアコンなどの機器類の操作性は良さそうですね。やはりダイヤル式の方がいい。。。オデッセイはスマホみたいな仕様なのでちょっと。。。運転中には操作しにくいそうですよね。
(内装・2列目)
・(Lpackage、PROACTIVEとも)左右席の真ん中の床の盛り上がりというか、両席足元のくぼみというか、フラットじゃないことが気になりました。ミニバンじゃないので仕方ないのかもしれませんが、一応。
・シートは普通に座るぶんには全く問題なく、心地よいです。ただ、リクライニングすると、少々座面が狭くなる感じがしますね。背中の根本から倒れるのではなく、少し上の部分から倒れる感じで、座面にはみ出る感じがあります。
・Lpackageのコンソールボックス、PROACTIVEのウォークスルーは好みが分かれるとこだと思いますが、私はウォークスルーはあった方がいいように思います。MPV同様に、座席が左右にもスライドするともっといいというのがカミさんの意見です。3列目の際にまた。
(内装・3列目)
・女性、子どもなら十分という情報がそのままです。私は170pですが、ちょうど頭が天井に触れます。
・かといって、席が狭いかというと、そうではなく、足元はある程度の広さがあります。シートもしっかりしています。
・ウォークスルーはあった方がいいと思います。3列目に乗り込もうとすると、ヒンジのドアを結構広めに開けなければいけないと思いますが、2列目に乗ってウォークスルー使って乗り込めば、それほど開かなくても移動できるように思います。今がミニバンだから余計にですかね。偏ってるかもしれません。
(荷室)
・3列目使用だと、ちょっとしたものを積む程度ですね。3列目を倒すとかなり広い荷室になりますね。倒しかたもいたってシンプルで、女性、子どもでも操作できます。
・アンダーボックスはMPVよりは狭いですが、便利に使えそうです。BOSEを付けると半減してしまうのですが、私は付けないので影響なしです。
・私は、ウォークスルーはあった方がいいと思います。外から3列目に乗り込もうとすると、ヒンジのドアを結構広めに開けなければいけないと思いますが、2列目に乗ってウォークスルーで3列目に乗り込めば、それほど開かなくても移動できるように思います。そうなるとPROACTIVEなのかな。。。
(試乗してみて)
・静かです、ホントに。CX-5、CX-3に乗ったときに感じたカタカタはほぼなし。信号待ちでエンジンが止まると、ホントに静寂。
・長い直線と坂道のところでは、やや深く踏み込んでみましたが、スムーズな加速で乗りきりました。エンジンが頑張ってるような感覚や音もなく、落ち着いた走りです。
・右左折するときの車の挙動がキビキビしてる、カミさんの感想です。少し膨らんだかなと思ってハンドル切っても、流されずに車体がすぐついてくる感じとのこと。ディーラーさん曰く、ベクタリングコントロールのおかげとのこと。
・総じて、静か、落ち着いた走りで加速できて、キビキビ動く、家族ともども、運転者目線ではホントにいい!という意見です。あとは、スライドドアの乗降しやすさの部分を捨てられるか。。。
(見積)
PROACTIVE 2WDで見積もりました
・メーカーオプション
→CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー
→360°ビューモニター+フロントパーキングセンサー
→ルーフレール+パワーリフトゲート+リアドアウインドーサンシェード
・ショップオプション
→標準的なものを装備
・諸経費
★ここまでで、434万1707円
・値引き
→下取り 23万5000円
→値引き 18万
★最終金額 392万6707円
私はだいぶ頑張っていただいたと受け取ってますが、皆様、いかがなご意見でしょうか?
わが家は、もう少し家族会議が続きそうです。。。
それと、私が行ったお店には、CX-8目当てのお客さんは居なかったですね。寂しい。。。たまたまですかね。
取り急ぎの情報提供ですが、何かご質問、ご意見ありましたらよろしくお願いしますm(._.)m
書込番号:21418566 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>メガネキャッチャーさん
こんばんは
取り敢えず
MPVを下取り店で査定して下さい。
他社ミニバンの見積依頼して下さい。
支払い金額は必ず端数切る様にして下さい。
展示車なら幾らで買えるのか聞いて下さい。
これで良いと思います。
付き合いあるならまだまだいけます。
書込番号:21418686 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ピッカンテさん
コメントありがとうございます。
カミさんと娘はがスライドドア希望なので、オデッセイの見積もりはとっています。
※双方のディーラーさんも知ってるので、探り合いです。
いずれにしてももうひと交渉ですね。
展示車、端数についてはやってみます!
書込番号:21418720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メガネキャッチャーさん
奥様、娘さんがスライドドア希望ならオデッセイHVの選択が良いかと思います。
2列目の快適性はオデッセイ圧勝ですしね。
書込番号:21418755
6点

>ken_ken7さん
コメントありがとうございます。
オデッセイHV、そうですよね〜。
でも、オデッセイHV新車だと、ちと予算が。。。
なので、こちらの場合は、中古も検討してます。
書込番号:21418786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メガネキャッチャーさん
交渉の仕方として、下取りは他に売却するので純粋な値引きを提示して下さいとして、最後煮詰まったら下取り出しますので上乗せして下さいとお願いすると良いと思います。
書込番号:21418846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ピッカンテさん
ありがとうございます!
参考にします!
書込番号:21419057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

めざせ!下取り無し値引き30万期待してます。
書込番号:21419746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メガネキャッチャーさん
オデッセイハイブリッドもいいですね。
私も検討した車でした。
ただ、評価が意外と低いのですよね。
値段が高めというところが引っかかるのでしょう。
ステップワゴンハイブリッドは試乗してみましたが、
ハイブリッドのエンジン音が心躍らないのですよね。
加速とエンジン音がシンクロしてないというか、
うるさいというか。
まあハイブリッド全般の話ですが。
後意外と買い替え時の下取り悪いみたいですよ。
ハイブリッドなどのバッテリーを積んでる車は。
性能劣化が激しいですからね。
調べてみると良いです。
リーフなんて悲惨です。知り合いの5年落ちのリーフ
下取り30万。300万以上の車なのにね。
書込番号:21420433
4点

>うみそらやまさん
コメントありがとうございます。
今日は中古のオデッセイHVを見に来ました。
試乗もしましたが、いい車ですね、確かに。
こちらはEXパッケージ 4000q ディーラー試乗車で、諸経費込みの350万でした。下取り引いてもらって330万。
ここはCX-8のページなのにスミマセンm(._.)m
私は踏ん切りがつかなくていますが、カミさんと娘はオデッセイに向かってます。。。結局、私がマツダ好きなんですよね。
ハイブリッドのリセール厳しいお話聞くと、余計に迷いますね〜。。。
でも頑張って結論出します!
書込番号:21421007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メガネキャッチャーさん
HVのリセールは悪くないですよ。
同じ年式、走行距離、外装レベルであれば確実にガソリン車より高く下取りしてくれます。
ピュアEVの初期型リーフはバッテリー劣化が激しく、下取り価格も中古価格も下落しています。
オデハイ中古なら、マイチェンしたばかりなので、そこからさらに値引き交渉できると思います。
書込番号:21421172
9点

>メガネキャッチャーさん
ドライバーが楽しい車かみんなが楽しい車か
家族の車は悩みますね。
オデハイも最近評判いいみたいですね。
私もLY乗りでしたが
一度はあのディーゼルに乗りたかったのでCX-8になりました。
運転席と助手席の快適性は抜群です。
>リクライニングすると、少々座面が狭くなる感じがしますね
2列目、変なところから倒れますね。
>MPV(LY3P)を10年10万q
>→下取り 23万5000円
これターボでしょうか?下取りの割には良い値段付いてますね。
グレードや程度によって相場が違うので
買い取り店で比較してみると良いと思います。
書込番号:21422161
3点

>ken_ken7さん
そのあたり含めて交渉&検討してみます!
ありがとうございます。
>かごめソースさん
CX-8のリクライニング、そうなんす、根元じゃなくて、中腹から折れるような感じなんですよね。。。
片側、前列は確かにいいですね〜。乗り心地もそうですが、運転席は座っただけで楽しくなってしまう感じです。
下取りの23.5万、元は18.5万だったんですが、交渉で上げてもらった形です。グレードは2008年式の23Sなので、ターボではないです。買い取り店にも聞いてみたいと思います。ありがとうございます。
今日は中古のオデッセイHVの試乗&見積に行ったことは、先に掲載した通りですが、昨日のCX-8含めての家族会議においては、カミさんと娘はオデッセイHVで意思が固まっていて、私が決断を迫られている状態です。
娘→顔はCX-8が好みだけど、中に乗ったらオデッセイ!広い、平ら、リクライニング!
カミさん→運転はCX-8の方が良かった!でも、やはり今はスライドドアは捨てられないからオデッセイで!
勝ち目なさそう。。。
書込番号:21422331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メガネキャッチャーさん
>2008年式の23S
ノンターボなんですね。
うちは2006年式なので、2年差の違いなのかなぁ、
下取りはボロボロでした(笑 うらやましいです。
買取店結構いい値段付けてくれるので、是非検討してみてください。
>オデッセイ!広い、平ら、リクライニング!
CX-8惨敗ですねw
子供は広いと喜びますね。うちもそうです。
納車されたらブーイングでそうです(^^
書込番号:21423650
2点

オデッセイハイブリッドの購入で着地しました。
最後までCX-8を捨てきれずに悩みましたが、家族意見を優先して、オデッセイハイブリッドのいいとこをいっぱい考えて判断しました。
CX-8発売になりましたね。納車後の声も楽しみにしています。諸々コメントありがとうございましたm(__)m
オデッセイハイブリッドのページに今後は出没していきます。
書込番号:21435710 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も全く同じ状況で悩んでます。
あまりの偶然に驚いてます(^_^)
cx-5は二回も1日試乗でトータル500キロ走り、
その魅力に取り付かれてましたが、今乗ってるアルファード、またスキーや釣りなどのアウトドアレジャーを頻繁に楽しむスタイルから、なかなかSUVへの乗り換えに思い切りがつきませんでした。
そんなとき、CX-8が発売されると聞き、発売を心待ちにし、昨日試乗してきたところなんですが、先週気分転換に試乗した、オデッセイハイブリッドに!!
と取り付かれて、試乗会あがりの状態のいい中古車が、CX-5の新車と変わらない価格で買えることを知り、
うんうん毎日うなってるところでした(笑)
スレ主さんのレポート、今後も追いかけさせていただきます!
書込番号:21437458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kotoma0314さん
またあらためて、オデッセイハイブリッドのレビューはしますね。24日納車なので。
その際はオデッセイハイブリッドページに載せますので。
書込番号:21438954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>スコットジョセフグリースさん
同一車線上なら機能しますが、合流・分岐などで先行車が突如現れたり・いなくなるような場合は、急停止・急発車の可能性があるので、機能を過信すべきではないです。
あくまで運転支援なので、同一車線での使用から外れる場合はシステムを解除するか、いつまでも対応できるように準備しておく必要があります。
あくまで今の機能は運転支援なので、過信は禁物です。
書込番号:21422623
12点

>スコットジョセフグリースさん
自動運転並みの装置ではありません、あくまでもセットされた目標の車に付いて行くだけです。
前の方も書かれていますが、例えば セットした時の速度が60q/hとしましょう、カーブになって前方の車が30q/hに減速して曲がったとします、目標を失った自車はセットされた60q/hに加速しながらコーナーへ突っ込んで行く、ってことになるので要注意です。
これは、カーブの曲りと車間との関係で目標の車を補足できない場合ですが、そうなることを常に意識していないと危険です。
書込番号:21422780
6点

マツダのACCですと追従とはありますが前車を認識して距離を取る機能と
指定以上に距離があるなら決めた速度まで上げる機能が主ですね。
自分の前に車が入ってくるor車線変更で消える場合は予期せぬ挙動をとる
場合もあるのでお任せは出来ないと思います。
渋滞で合流ということなので合流しながら前の車に合わせて速度を落としていく
というような使い方かもしれませんが、(どこのメーカーでも)自分の距離感や
車速よりもだいぶギリで作動し始めるので、渋滞時や減速に関してはACC任せは
怖さを感じると思いますよ。
書込番号:21423206
5点

現在ACC機能で抜きん出てる、スバルの車線中央維持付きアイサイトは試乗のみ、そしてセレナ、ベンツEは家族で乗っていますが、これら3車種でさえ、流れに乗っている首都高では使おうとは思いません。
正確に言うと、使える場面もあるが随所にて自分での操作の介入をしないと危ない為逆に忙しくなるのです。
首都高から出て、外環関越や東名などでは楽で、あっという間に目的地です。
仰っている渋滞時ですが、ACCが付いている車種なら使えるとは思いますが、コーナーが多い首都高では、車線をはみ出しそうになると戻そうとカウンターを当ててくれる車線逸脱機能ではなく、常に車線の中央をキープしてくれるステアリングアシスト機能が装着されていないと、結局上で言ったようにあまり操作が楽には経験上なりませんでした。
合流時などはどの様なACCでも同じです。急に割込まれれば、急ブレーキがかかります。合流が多い首都高には向きません。お盆などのかなりの渋滞時なら使えるかもしれませんが。
よって通常のACCでは渋滞時使える場面と言えば首都高ではなく所謂、ちゃんとした東名や東北道、常磐道などの高速道路であればアクセルブレーキから解放され、いくらか疲労軽減にはなると思います。
ただし、実際幾度となく運転すれば分かると思いますが、楽は楽でもちゃんと目視で前方の道路状況の安全を把握しなくてはなりませんが。
書込番号:21425256 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん回答ありがとうございます。
首都高だと使えないのですね
以前、YoutubeでアイサイトのVer.3で運転している動画をみていたら
首都高の渋滞の合流でもスムーズに走れていたので、マツダのも同じレベルなのかと思っていました。
やっぱり、アイサイトは随分先行しているんでしょうか
https://www.youtube.com/watch?v=vGLiMBOyTiI
書込番号:21430917
1点

CX-5に乗ってますが、ビデオを見るとマツダMRCCはレーダーを使って直前の車との距離を測っているので、カメラを使っているアイサイトとは別物ですね。進んでいるとか遅れているとか、そういう違いではありません。
MRCCだと割り込まれるときの反応も違う(首都高であんなに車間開けたらただの迷惑車なので、どんどん割り込まれてるでしょ?)し、ビデオの後半になってアイサイトの弱点がはっきりしますが、速度設定を間違えない限りあんなに車間が開くことはありません。
また、MRCCはカメラも併用するので、首都高ぐらいのゆるいコーナーでは前の車を見失うことはありません。実際首都高で普通にMRCC使って走ってますよ。
ビデオを見るとアイサイトは勝手にハンドル切って車線の中央か前車の真後ろについて行くように見えますが、車が勝手にハンドル切って事故ったらメーカーの責任になるので、そうはなりません。つーか車線を認識できない状態で前車がウィンカー出さずにレーンチェンジしたらついて行こうとするんだろうか?そうなるとちょっと怖いですね。(MRCCは車線が見えない場合は何もしません)
書込番号:21432471
4点

>スコットジョセフグリースさん
私感ですが、首都高ではアイサイトver3よりも、プロパイロットの方が追従の精度は良く感じました。
>Love Cakeさん
つーか車線を認識できない状態で前車がウィンカー出さずにレーンチェンジしたらついて行こうとするんだろうか?
アイサイトのツーリングアシストやver.3車線中央維持が付いている以降の車であれば、ハンドルは勝手にきれます。前車ないしは、車線を認識し中央を維持して走ります。
首都高C1の様な急カーブだと外に膨らみますので、使えません。これはミリ波レーダーとステレオカメラが組み合わさっているベンツでも同様でした。
そして、仰っていた車線変更の際ですが、車線がはっきりしていれば追従しません、そして車線が見えなくても、車線変更程度のハンドル切り角ならば、追従はしません。
書込番号:21432687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アイサイトと日産とその他のメーカーでは「追従」とありますが前の車に
ついていく方法が違いますね。
まず多くのメーカー(マツダ含む)のACCは
http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-5/kf/eksu/contents/03393100.html
のように前の車があれば速度を抑え、居なくなれば定速で走るという機能になります。
カーブに合わせるといっても車線の認識できる(カメラなどで)ときに、その『枠内から
はみ出そうな(はみ出した)とき』にステアリング操作が入ります。
日産のプロパイロットは上記機能を強化したものとなります。
『車線中央付近を走る』ようにステアリング操作が入ります。
スバルのアイサイトは日産のプロパイロットに『前の車の挙動がプラス』されます。
カーブなどで前車がゆっくりと曲がって行く場合、その前の車の動きも含めて
ステアリング操作が入ります。
まあ自動操舵に関してはアイサイトに一日の長があると言えると思いますよ。
書込番号:21433808
3点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

>パロピンさん
試乗車出てますよ。
私の地域も今日から乗れるそうです。
行けてないですが。
ちらほらレポートも。
静かでタイムラグのないターボだそうです。
楽しみです。
書込番号:21396514
7点

今日別件でディーラーに訪れたのですが、
もうCX8の試乗車がありました。
今回は時間がなかったので試乗はしなかった
のですが、内覧だけさせてもらいました。
とりあえず来週の再来時に試乗させて
もらうことにしてます。
因みにCX5と並んで展示されていたのですが、
最初は全く気づかなくて、担当に「あっもう
試乗車ありますよ」と言われて初めて気づいた
ぐらい正直差が分からなかったですね(笑)
書込番号:21397238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うみそらやまさん
>考ちゃんさん
私は10月1日にLパケAWD契約したんですが、試乗車が出回ってくると、納車が近づいてるなと少し実感してきました(笑)
1900kgの車重なんで、CX5並みの加速、走りは期待していなかったのですが、引けを取らない感じみたいですね。
摂津店の前を車で通り過ぎる時にチラッと見かけたんですが、確かにパッと見は分からず。ナンバープレートの所が「CX8」ってなってたんで確認できました(^o^)
年明け納車予定ですが、
試乗したくなってきたなぁ〜・・・(^_^;)
書込番号:21397558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も通りかかったマツダにCX−8が展示してあるのを見かけて、ちょっとだけ見てみました。
3列目たてても意外にトランクスペースがあるのが好印象でした。
後、両車とも色が黒ってのもありますが、
トランクを閉めるボタンや全席のドアや座ったらボンネットの端が見えない感じとか
会社で使ってるMPVとよく似てるなあと。
MPVから乗り換えの方は違和感がないかもしれませんね。
書込番号:21398402
2点

先程ディーラーから電話があり、試乗車が入ったのでご都合があえばどうですか?との事なんで、明日試乗しに行ってみます。
あと、12月15日頃に生産されるかも(私と同時期に契約した他のお客さんが15日生産確定)と言われ、年末に納車できる可能性が高そうみたいです。
ご参考になれば(^o^)
書込番号:21400663 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
ラグレイドからのSUV乗り換え候補を探しています。
CX-8は日本国内のミニバン市場を席巻できるか疑問です。
顧客ターゲットをステップワゴンやヴェルファイヤーなどの広い層に対して曖昧でいるなら失敗すると思います。
私感ですが、CX-8のスペックは、5ナンバー枠のミニバン層には受け入れられません。大型ミニバンを乗っているユーザーにも物足りません。
マツダは、折角オーストラリア向け右ハンドルのCX-9を有しているのだから同時投入すべきだと思います。国内ユーザーに幅広い選択肢を示してもらいたいです。
日本人の体格も大きくなってますしね。我が家は5人家族の内男3人は180cmほどです。常用できる座先配列2+3+2は必須。
私は、CX-9であればランドクルーザーよりも使い勝手が良さそうなので乗り換えます。
7点

CX-8はミニバン市場を席巻するために開発されていませんし、月間販売計画台数は1200台です。
スライドドアからの乗り換えも期待していません。
CX-9と併売なんてさらに意味ないでしょうね。売れても精々二桁でしょう。
でかいSUVが欲しいなら、ランドクルーザーとかボルボXC90がおすすめ。
書込番号:21379106
77点

CX9との併売なんて共食いするだけで全く意味なし
書込番号:21379188
62点

SUVでミニバン並みの居住性を求めるなら、全長5500くらい無いと無理です。
書込番号:21379270
32点

>snow007さん
おっしゃっている事は分かります。
が、9との差別化は日本の道路や駐車スペースの加味して作ったと発表されてます。
サイズと価格に同感できなかったらスルーで良いと思いますよ。
書込番号:21379592 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

別にマツダはこの車でミニバン市場を席巻するつもりはないんじゃないの?
書込番号:21379660 スマートフォンサイトからの書き込み
58点

日本でヒンジドアの他人数乗りは不人気車ですので、席巻する事は無いです(背低のスライドドアでも不人気)
ディーゼルだけってのも、ディーゼルが嫌いな人には受け入れられないですね
最初は目標販売台数の1200台を超えるでしょうけど、1年もしない内に目標販売台数を割ると思います。
書込番号:21379699
21点

ミニバンとCX-8は層が違いますね。
▼ミニバンユーザー
・常時6〜8人乗り
・絶対にスライドドア
・広い室内(天井高)
・大容量の荷物スペース
▼CX-8検討層
・普段は5人以下での乗車(もしくは6人目以降は子供)
・いざという時に6人以上乗せたい
・スタイル重視
と、求めるコトが違うのでミニバンには対抗できないクルマです。
一部、ミニバンである必要がないユーザーにはCX-8が入り込めますね。
私が正にそれに該当しエルグランドからの乗り換えです。
3人家族で両親とたまに出掛ける時位しか3列目は使いません。荷物も大きなモノを載せる事もほぼなく、完全に空間を持て余してます。
当時は、子供ができてスライドドアが便利そうで内装の高級感がほしくエルグランドにしました。
CX-8は今までにない選択肢のクルマに該当するかと思いますので、その層がどれくらいいるか?
CX-8が成功したら各社揃って7人乗りSUVを主流にしてくるでしょうね。楽しみです!!
書込番号:21379788 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>ken_ken7さん
>燃えドラさん
>+x~)8hapTZ/fさん
>スティッキィ・フィンガーズさん
>armatiさん
>北に住んでいますさん
>表参wayさん
そろそろ生産枠が出始めた頃に大きな釣堀ができたのでしょうか。
愉しみしている方々を釣り上げたいような板はどうなんでしょう。
個人的な見解ですけど
CX-9の三列目も子供を想定とし割り切った設計でラグレイトとは
くらべものになるとは思えません。国産大型ミニバンでも広さに
関しては太刀打ちできないのではないでしょうか。
アメリカ市場でも大きい方では無いCX-9が一定の数を売れるのは
デザイン、走行性能、燃費、安全性、支援システムがバランスが良い
からでいつも多人数乗車6〜8人が必要な家庭ではターゲットになって
いないと思います。
失礼ながら20年前の設計の車を持ち出して、明らかに大きさも違う
ターゲットも違う、最新の車と比較してどうしたいのでしょうか(笑)
やたら大きくて、走行性能を感じず、デザイン生を感じず、燃費が悪く
安全性も低く、最新の支援システムが着いていない車は欲しいとは
思いません。
個人的見解ですから
書込番号:21380892
19点

>家庭で無線LANさん
自分も釣られてるやん(笑)
書込番号:21380969 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>snow007さんへ
フザケタ質問はヤメな!世界はお前を中心に回っているんじゃないぞ!
あんたは、カビの生えたホンダ・ラグレイドに乗ってりゃいいじゃん!誰も文句言わないぜ!!
ここから100歩譲って書きます。
みんなヒマつぶしで色んな事を書きます。発売までもう少し。楽しみに待ちましょう♪
書込番号:21381504
21点

大型ミニバン?
CX−8は背高ノッポの大型ミニバンではないですが・・・・・・
どう見ても、ソレを期待して買う人はいないと思います。
スタイリッシュで、ある程度は普段に乗れて、多人数乗る時には乗れるクルマ、ではないのですかね?
どこそこのミニバンの販売台数に勝った負けたと比べるようなクルマではないと思います。
書込番号:21382020
19点

CX8は多人数を乗せることがメインの車というよりは走りの楽しさを軸においたSUVで多人数も載せられる車というスタンスかと思います
ミニバンは利便性を追求した多人数を載せることがメインの車なので
購入する層は違うんではないでしょうか。
ターゲット層が違うのでCX8がミニバン市場を席巻する事は無いと思いますが
3列目のあるフルサイズSUVだと今までランドクルーザーか外車くらいしか選択肢がなかった為
CX8はある意味魅力的な選択肢の一つだと思います。
ディーゼルのトルクと走りだけでなく低燃費、安全性、質感とデザインを兼ね備えたフルサイズSUVでありながら
価格はQ7やXC90の半額以下ですからね。
書込番号:21382647
10点

CX−5の納車後にCX−8のLパケの実物を見ました。
あのCX−5の走りのままだとしたら、うーん、CX−8の方が欲しくなりますね。
3列目は普段は使わない荷室扱い。
CX−5じゃCセグメント車と変わらない荷室なので、アテンザワゴン並みの荷室が期待できるCX−8は良いですね。
昔のハイラックスサーフやテラノを思い出します。
ミニバン乗りには刺さらないですよ。
昔サーフやテラノなどのRVに乗ってた層には刺さるんじゃないでしょうか?
書込番号:21382732
11点

いつも思うのですが、気に入らなければここに投稿する必要ありますか?この車が必要か必要でないかは本人次第。その人が満足するならばそれでいいと思うのですが。この車が気になるのであれば、色々質問とか疑問などを投げかけるのはいいと思うのですが、初めから批判から入る人が多く見られるような気がします。そもそも、客層がどうとかそんなのメーカーが考える事であって私達は関係ない。自分がどう思うかだけで、それで買うか買わないか決める。それだけだと思います。買いたいけど、こんな所どうだろうとか調べてもわからない事があれば、こういう場で情報共有したらいいと思いますが。この車は失敗に終わるとか出す意味あるの?とか、メーカーからしたら余計なお世話だと思います。僕は買いますが、この車が気になって買いたいなぁって思っていただける人が1人でも多くいたらいいなぁと思います。もちろん、自分にあわない車でも、決して批判などしません。その人の価値観が違いますから。僕には必要でなくても、他の人には必要かもしれません。だから色んな車があると思うのです。
書込番号:21383180 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

皆さん、熱いコメントありがとうございます。
多くの方が言われる通り、ミニバンとクロスオーバーは別物。
ミニバンを止めクロスオーバー車で挑戦しようとするマツダの施策に対して、”席巻できるか”としましたのでお許しを。。
https://response.jp/article/2017/09/14/299780.html
CX-8は魅力的な車だと思いますよ。
でなければここにはきません。
ただ家族構成と体格があるので、CX-9が出れば買いたいと思う少数派です。
思いと文章が乖離することはよくあることです。ご勘弁を
と、切り替えて。。
体格の良い方で展示車の3列目に座った方いらっしゃいますか?
試乗できるのは12/18からですのでコメントいただける方は少ないとは思いますが、足元や居住性など感想を聞かせていただけたら幸いです。
書込番号:21383513
8点

>snow007さん
175センチ体格LLが座った感想ですが、
横幅は十分。頭も問題ない。
問題は床が高いので膝が持ち上がる。
1時間程度なら問題ないでしょうが、
長時間はしんどいかなという感想。
子供、女性はまったく快適に座れますね。
まあ男性が座る意図はメーカーにはないと
思いますよ。
あくまでも女性や、子供がメイン。
普段は4人で臨時で6人。
ですが臨時でありながら女性、子供は快適に座れる。
という車でしょう。
国産他社の7人乗りSUVはほぼ子供以外座れませんからね。
予算が御有りでしょうからランクルが良いと思いますよ。
中古価格下がりませんしね。ある意味最強の車です。
書込番号:21383578
4点

うみそらやまさん
早速のコメントありがとうございます。
大変参考になります。
そうですね、お尻を落として膝が大きく曲がるのは厳しいですね。
最近、高速道路のPAで休憩するのが楽しくなったので1時間ほどで休憩入れてます。店頭に並ぶようになりましたら体験してみます。
書込番号:21383761
4点

3列目試乗してきました。
身長は185cmあります。
2列目をどの位置にするかによりますが
2列目を最後まで下げた状態では乗れないですね、170cmの人が限度かと思われます。
ただ2列目を適度な位置に置けば座れます。
私が気に入っている点は3列目を使用していてもトランクに結構なスペースが確保されている点です。
ミニバン(最新モデルでは無い)でキャンプに行ったりしたことがありますが
3列目を使用すると荷物が全く乗らない事が多々ありました。その代り3列目の人もそれなりのスペースが確保されています。
また国産SUVの中 3列目の快適性については最上位です。
ランドクルーザー、ランドクルーザプラドはかなり狭いです。
エクストレイルなんか3列目の快適性はクーペの後ろです。
書込番号:21383980
4点

tooi16さん
的確なコメントとアドバイスありがとうございます。
状況わかりました。
Bose入れなければ下のスペースが有効に使えそうですね。
http://autoc-one.jp/mazda/cx-8/joycar-3482413/photo/0063.html
書込番号:21384076
2点

先ず、失礼ながらメーカーのCEOはCX−8により新たなマーケット開拓へチャレンジしようと言うニュアンスでは語っているようですが、何もミニバンマーケットを『席巻』しようとは一言どころが触れてもいませんし、その商品企画からしても考えられないと思います。
ただし、勘ぐった意地悪な見方をすれば、これまでの自社ブランドミニバンオーナーの皆様に対して、メーカー存続のためミニバン生産から撤退してしまう言い訳をしているように感じるのは当方の考え過ぎでしょうか?
何れにしても、CX−8はミニバンを本当に必要とする層からは諸手を挙げて歓迎されるポジショニング設定や商品企画ではない事はこれまで他の方もご記述のとおりですが、初期のマーケットリリース受注期が過ぎ去り後はニッチマーケット商品となり、CX−3と同様新たなパワープラントの導入と言う事に繋がらない事を一マツダコンセプトファンとして切に願うばかりです。
書込番号:21384140
5点


CX-8の中古車 (1,281物件)
-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 252.7万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 288.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 316.2万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 238.1万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
24〜275万円
-
14〜163万円
-
38〜578万円
-
43〜695万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 252.7万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 288.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 316.2万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 238.1万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 13.1万円